2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列を辞めないと日本企業は破綻」 人事の専門家が語る“本当に”取り組むべきこと [田杉山脈★]

326 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 13:07:32.46 ID:XG6PtvAS.net
>>325
半年分の所得を補償させて簡単にクビにできないようにしとけばいいだろ

というと、今は何の保証も無しにクビにしてる中小企業オーナーは猛反対。働かないオジさんになれる日を夢見る非正規も猛反対。
話がまとまらずに現状維持で、大企業の働かないオジさんたちはニッコリ

327 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 15:03:22.07 ID:ppwLzEGc.net
今の時代は年功序列が正しいケースの方が多いんじゃね?
働き盛りの年代がゆとり世代だし
そこが仕事出来てるように見えても上から見ると全然ダメな領域だから

328 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 15:13:29.10 ID:Ftaf7Fwu.net
むしろ、
一遍、全部破綻させないと何も変わらんよ
無能の経営者から退場させて新陳代謝を図らんと何も変わらん
何事も上から変えないとダメだから
根っこから腐ってるんだよ

329 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 16:06:38.42 ID:HTln4RvB.net
今の状況は年功とかそんなつまらないものが原因ではない
日本人の経済感がズレすぎているのが原因
もっと義務教育のうちから経済システムについて教えるべき

あと金を生み出さないモノは無価値という価値観が浸透しすぎ

330 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 16:36:19.36 ID:kK4vSYg2.net
最低賃金上げればいいんだよ
最低賃金2000円にすればフルタイムで1日8時間月23日働き年収440万になる
日本の平均年収ぐらい
最低賃金上げまくれば賃金上がりずらい年功序列が最低賃金並のゴミ賃金になる

331 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 18:17:46.83 ID:GOSnN8J4.net
年功序列ではなくなっても、すでに上がった老害の給与は下がらない

332 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 20:30:32.58 ID:+IV0swgs.net
経営不振で首って普通にあるぞ
終身雇用っ何言ってんの?って思って聞いてるわ
どこの労組が機能してる一流企業の話なんだよ

333 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 21:20:56.71 ID:35U110H3.net
馬鹿文系の年配より理系の若手の方が給料高くすべき

334 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 22:36:40.71 ID:v81196Dr.net
【謎】『氷河期世代』⬅これを叩くやつの神経が分からん。「運に恵まれない奴ってゴミだよな」並に意味不明の事を言ってる [312375913]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702536414/

335 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 22:57:44.82 ID:EB9nFMi0.net
>>326
>半年分の所得を補償させて簡単にクビにできないようにしとけばいいだろ

なんだその、奴隷制度?

終身雇用前提なんだから、中途解雇で補償すべき額は定年までの所得だっての、定昇分くらいは除いていいけど、
もちろんボーナス想定分は込みな

336 :名刺は切らしておりまして:2023/12/14(木) 23:40:53.39 ID:kXWL3eum.net
経営者からすれば「働いたら負け」ではなく「雇ったら負け」だと思っている。
だから基本的に社員は親族のみ、あとは外注で回している。
おかげで上手く回っている。

337 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 01:33:03.99 ID:l9eu5wxd.net
年功序列でなくなっても若者は安い賃金で雇う
そして年功序列ではないから若者の給料は一生上がらない

338 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 03:36:59.16 ID:KWxsWTc1.net
正論言われても困るよ

マトモな言葉並べて少しアタマ良いアピールしたかっただけなんだ
許してくれ

本当にごめんなさい

339 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 04:16:13.31 ID:sfDzJQNn.net
年功序列で役職上がってったジジイ共に成果主義で部下を評価するなんて無理だね

340 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 05:21:07.86 ID:U7nZ8NBK.net
>>20
「お前頼むから理解できていないなら出て来ないでくれ。議論がイチからやり直しなんだわ」っていう無能な真面目さんが役職に就いているケースって、本当に存在する

無能な不真面目の方がまだマシ

ただ、無能はクソなので、会社の責務は無能をクビにすること

341 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:14:07.12 ID:V/+vA79o.net
>>337
中高年の賃金下げれば企業の負担が減って失業率が下がるし人件費下がって物価も下がる
中高年に分不相応な賃金出してると失業率が上がって物価も上がって困るのはお前らだぞ、定年後の再雇用もされなくなる

342 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:19:29.29 ID:V/+vA79o.net
中高年の賃金が無駄に高いから3人雇えるところを2人しか雇えなくなって失業率が上がる原因になる
中高年の賃金が無駄に高いから人件費率が上がって物価が高くなる原因になる

343 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:23:20.94 ID:V/+vA79o.net
若者賃金なら5人雇えるところを年功序列中高年の賃金だと2人とかしか雇えない
失業率は上がるし、人数少ない賃金高い生産性低いから物価も上がる

344 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:31:57.56 ID:zBOCKnY8.net
株主への配当総額が過去最高、一方で人件費は抑制…株主重視の行き過ぎを指摘する声も
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489363304/l50

この流れを変えるために、
株主配当や自社株買いを減らして、
従業員の賃金を上げるのも手なのでは?

345 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 06:41:54.40 ID:pvWJWuAq.net
・・・年功序列を辞める・・・
人件費を抑制する楽な手段だよね、頭悪いアドミが陥りやすい考え方

346 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 07:23:50.28 ID:4LlVGVeR.net
老害「年功序列は俺たちが逃げ切ったのでもうやめます。あとは野となれ山となれ。」

347 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 07:31:19.12 ID:8Hw3wE3X.net
年功序列廃止って早い話定期昇給なしにして解雇も好きにやりたいって言ってるだけだよね

348 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 07:49:38.07 ID:xfUtgqeE.net
>>310
日本には日本のいいとこがある
海外は転職というより転社
日本は職がかわるが
海外は職はかわらない
介護は一生介護
職人から営業とかない

349 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 08:04:03.61 ID:hHCPO0Eg.net
>>341
中高年の高賃金は、若い頃の低賃金で実質会社に預金してたのを
今おろしてるだけだ理論

350 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 08:59:07.44 ID:9tlLWI+K.net
>>343
それは要するに賃金は上げないで
労働者を安い賃金でつかいつづけますということだよね

351 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 09:06:02.34 ID:5MUwtahP.net
4000万円は巨額。過去修正で済んだのは「先例」ではない。
4000万円以下の不記載も立件が必要。

352 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 10:45:53.14 ID:+QXTbFHy.net
>>114
こいつあたまわるそう

353 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:10:43.44 ID:bHM/aL0Y.net
まず新卒信仰を止めてから言えや

354 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:19:59.44 ID:ig+tWJJc.net
>>335
働いてる分以上の給料を貰っている大企業のオジさん乙です

355 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 12:39:54.45 ID:/8c0Uc1D.net
ウチのバカ所長のキチ◯イ行動みてると、年功序列が駄目だってよくわかる。

356 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 13:04:18.45 ID:V/+vA79o.net
>>349
20代とかむしろ仕事を教えて貰っている立場だから最低賃金や無給でも文句言えない
30代以上になって賃金上がってくると転職して他の職場に行っても賃金が下がる場合が増えてくる、賃金が低かったというが年功序列終身雇用に頼ってるやつが転職したとしても同じかそれ以下の賃金だったろう
若い頃の時点で低賃金じゃなく良くて適正賃金
>>350
年功序列終身雇用で他の労働者に負担をかけるな
お前らのせいで失業率が上がり物価が上がる

357 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 14:55:30.01 ID:zxnYbsnp.net
若手で仕事出来る人は滅多に居ないというのが現実だから仕方ない
何処がダメなのかは誰も教えてくれないのが社会の厳しさよ

358 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:17:43.29 ID:PC1+mFEw.net
年功序列でうまくいっていたのに
アホほど
うまくいっていたものを壊したがるよな

359 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:19:51.25 ID:PC1+mFEw.net
年功序列が壊れつつあるから権力を持つジジイがいつまでものさばるんだよ

ジジイを排除したいのなら年功序列を復活させてジジイをやめさせるべきなんだよ

360 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:30:26.55 ID:Ta1//DkF.net
>>358
高齢化社会じゃなければ年功序列終身雇用とか年金制度とかは最強だけど、高齢化したら高い給料を生産性の落ちた大量の中高年に払ったり働いてない老人への社会保障費が莫大になるわけで
昔年功序列終身雇用がうまくいってたのは日本の平均年齢が低かったからだよ

361 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 16:41:13.74 ID:Ta1//DkF.net
会社の中だって高齢化して正社員の平均年齢43歳ぐらいみたい
43歳といったら昔は管理側として頑張って貰いたい年齢だったけど少子化で若者がいないんだから役職もあげられないし高い給料も出せない
若者いないから中高年にも現場仕事して貰うしかないけど、若者比べ給料に比例して生産性が高いわけじゃないから高い給料出せない

362 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:03:31.38 ID:wxxFqgnM.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

363 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:09:37.51 ID:WAbesNTY.net
そもそも論なんだよ
世界の常識は欧米型雇用
日本だけがガラパゴスの日本型雇用で30年間賃金が上がらず
いい加減、欧米型雇用に転換しないと

364 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:43:48.20 ID:Fo6ecMC0.net
労働奴隷を求める企業体質が変わらんと、どーにもなりません

365 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:47:26.86 ID:mIB05Psx.net
要するに、なんとか就職できた氷河期は
他の世代に比べて優秀だから、
そいつらをターゲットにした嫌がらせやね。
本当に日本が嫌いなんだなあ

366 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:48:53.79 ID:mIB05Psx.net
>>363
賃金が上がらないのは
雇用の問題というより中抜き体質の問題だから
年功序列とはちょっと違う話だよ

367 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 17:54:51.47 ID:tV9MjNPN.net
大企業勤めだけど、業績改善特別賞与支給で20万ボーナスが増えた
一方、株高円安効果でこの1年で金融資産が2000万増えた
20万のボーナス増額とかカスみたいなもんで悲しくなったわ

368 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:34:54.40 ID:ndKa6Cq9.net
>>366
いや日本的雇用が諸悪の根源で間違いない
企業にしたって本音はもちろん中抜きは嫌なんだよ
でも使わざるをえない
その代表例が派遣

労働者が駄目だった場合、あるいは仕事そのものがなくなった場合に
労働者をさくっと解雇できないから企業はしぶしぶ中抜きを我慢して派遣を使う
もし企業が人を簡単に解雇できるなら派遣なんか使わなて済むから生産性は上がるだろう

解雇規制とその背後にある終身雇用、つまり日本的雇用慣行が悪い

369 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:42:56.31 ID:tzN2F2eV.net
>>55
リスク分散としては機能してるんでない?
無能人事は全社をダメにするが、無能な部門長はその部門だけをダメにする
ダメになった部門の長は左遷で、部門が潰れなければそのうち優秀な部門長に当たるだろw

370 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:54:07.38 ID:zxnYbsnp.net
>>359
それはあるね
その下は団塊ジュニアやゆとり世代しかいない
ジジイが倒れたら廃業するしか無いなんてケースが増えてるわけで

371 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 18:56:47.82 ID:zxnYbsnp.net
今の30代40代が使い物にならないのは事実だという事を念頭に置いて対応策を考えなきゃ総崩れになるぞ
頭切れるジジイが死んだらオワコン日本になっちまう

372 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:01:34.60 ID:XRKLtO5p.net
50歳以下なんてみんな給料そう変わらんだろ、今まで上がってねーし。

373 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:07:02.27 ID:LJCbeT8E.net
言うほど年功序列じゃねーよな?
大企業は今でもそうなんか?

374 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:18:19.01 ID:mIB05Psx.net
>>368
中抜きしない方が利益が上がるとかw
異世界の住人ですか?

375 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:20:44.24 ID:mIB05Psx.net
>>373
日本無力化の最後の仕上げなんだろ

日本の人口のボリューム層である
団塊ジュニアを氷河期で無効化して
さらにそれでも就職できた優秀な氷河期を
年功序列廃止の美名のもとに排除すれば
氷河期を完全無効化して、役立たずのゆとり世代に
バトンを渡せる。

376 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 19:43:08.02 ID:+ABMH0kV.net
おめーが言わなくても、どんどんつぶれてるよ

377 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 21:54:25.29 ID:267jD9bH.net
破綻するのか

378 :名刺は切らしておりまして:2023/12/15(金) 23:11:56.25 ID:P3QVO8MK.net
年功序列は既得権ガチガチ。
成果主義は報酬後払い。
能力主義(実績主義)は報酬前払い。

俺は能力主義(実績主義)+有期雇用が良いと思う。
あくまで前払いの契約分の報酬はもらえ、再契約時に実績としての成果が反映される。

成果主義は後払いと言いながら値切ってこられたりとお互い不愉快なことがおこり、チームワークを破壊してしまう危険性がある。

最悪なのは年功序列+無期雇用。
いつかは報酬や待遇が良くなると期待させて、いつまでも安く飼い殺し。

379 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 00:00:16.64 ID:tjRz8Y2C.net
>>310
スキルアップして転職していくのは専門職で、組合は業界ごとだし、やることが割と同じなんよ
で、やることは契約書にバチっと書くから、それ以外のことはやらなくていい
日本の仕事を覚えるって、付帯する社内ルールとか雑事が多い
向こうはそういうのは安い人を雇ってやらせてしまうからね

380 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 01:22:01.98 ID:vvDhh6kE.net
ずーっと30年ぐらい同じ話してるよね?

381 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 02:42:52.42 ID:Sqm5TJZf.net
「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗
http://diamond.jp/articles/-/155409

第T期 1990年代半ばまで 会社が儲かれば労働者の賃金も上がっていた時期

第U期 1990年代半ば〜2010年まで 会社が儲かっても労働者の賃金が上がらない[横ばい]時期

第V期 2011年〜現在 労働者の賃金を削って会社が儲かる時期  ((←今ココ!))


※今は労働者の賃金を減らして会社の利益を出す経営構造になってしまったんだな。

382 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 03:29:19.34 ID:cNExxfmw.net
>>378
年功序列と能力主義は実質イコールだよ
ベテランが能力高いとして高給になるからな

383 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 03:33:34.30 ID:cNExxfmw.net
海外は能力主義じゃなくて職務給
つまり全ての仕事には報酬があらかじめ決まってる
もし物凄い成果出したメンバーがいたら特別にボーナスで報いる
日本もそういうふうにすべき
職務と報酬が曖昧すぎるのが悪い

384 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 04:14:07.00 ID:sOWKNSTQ.net
主要人材は年功序列維持で
どうでもいいのはジョブ型でいいんじゃない?
育てる意味ないからね

385 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 07:26:51.14 ID:QxyBRU9H.net
能力主義や実力主義の弊害
年下上司&年上部下になった場合に
追い抜かれた部下が躍起になって仕事するが空回りしてミスを重ねる
いわゆる無能な働き者な
こいつに同情して年上部下になった人をフォローして翌年には昇格させてやれと言う上層部
フォローって言っても無能のミスを君がミスしたことにしてくれと身代わり要求
御膳立てしても無能は無能のままで相変わらず空回りして周囲に迷惑をかける

386 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 08:14:16.84 ID:ZbunH5DC.net
年功序列やめる理由が人件費削減ならダメだなあ
その分優秀な人間に回るのならいいけど
往々にして成果主義は査定が経営者の都合によって書き換えられる訳で

年功序列を社会が一斉にやめるのなら
能力主義へ転換した会社は査定の公開と
そこから漏れた人材をリスキリングするための税金を払うという条件ならば
賛成してもいいかな

387 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 09:01:15.65 ID:62t7fxMf.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
     
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備。
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfG1ddq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

388 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:10:39.68 ID:43Ie0AEu.net
年功序列よりも、誤ったワークライフバランス

働かなくても給料がもらえる。
・みんな休暇をとって労働力の低下
・育休、産休、残業禁止。
・年金制度
・生活保護
すばらしけど、終わりの政策
逆に、ブルーでもホワイトでも働いたら働いただけ金がもらえることが重要。

389 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:16:59.78 ID:43Ie0AEu.net
日本人が働いたら働いただけ給料をもらえるようにする必要がある。

生活保護の保証では無くて、働いた方が裕福な生活ができること
NISAではなくて、老後も可能な業務で金がもらえるようにする。

工事や介護でも豪華な生活ができればするよ。

390 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:24:21.15 ID:9zVy3X8j.net
役所は38歳課長、52歳係長、45歳以上ヒラ3名とかよくあるらしいね
地方公務員の友人が言ってた
20代で周りに流されてダラダラやってた奴が後になって後悔しても挽回のチャンスが少ないって

391 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:27:01.29 ID:TgBqesAT.net
>>344
>この流れを変えるために、
>株主配当や自社株買いを減らして、
>従業員の賃金を上げるのも手なのでは?

そのために必要なのは、法人税率を高度成長期並みかそれ以上に上げることな

392 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 11:58:21.33 ID:qlM1if+G.net
年功序列は辞めないとな。そのためにはまず解雇規制の緩和が必要。

393 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:00:52.62 ID:TgBqesAT.net
>>390
地方上級に受かるには、10代の努力だろ

394 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:19:14.66 ID:8knUqwGL.net
年功序列と解雇規制が残っててまだやって行けてるのが凄いわ
停滞と言うより30年持つんだなと
大企業の底力を見た
まあでも混乱阻止はオールドカンパニーに食い止めて貰って利益獲得は新興企業に任せた方が良いかと
ここは潰れて元々何回もチャレンジ出来るように

395 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:27:48.73 ID:ncvUWRwV.net
日本は外国の悪いところばかり真似て
外国で成功してる企業は昔の日本企業の良いところを採り入れてる
こいつら単なる破壊者

396 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:49:25.76 ID:vP/bfDhC.net
まともな給料が出せる会社になるまで、薄給で働いてた人は優遇されていても良いと思うけどね。
最初から良い会社に入って、たいした仕事もしないで長く居るだけの人は要らんけど。

397 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 12:51:42.89 ID:MsrF1ICp.net
>>387
すげえポイント増えていく

398 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 14:03:31.52 ID:67m3cpxr.net
>>382
イノベーションが起きない伝統工芸しか通用しないよ、ベテランが能力高い、というのは。
ERPとかRPAとかDXとかやろうとするとたちまち無能な抵抗勢力化すのがクソの役にも立たないベテランども(笑)

399 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 14:09:42.48 ID:mDZbEh/4.net
もう実質的にやめてるでしょ
ほとんどの企業で年齢級なんてほんのちょっとしかあがってないと思うけどね
2000年ごろからは職務等級も上がりにくい方向へ変更したはずだし

400 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 14:25:07.94 ID:LAozhdqD.net
>>399
本それ
実質、成果給というかコネが無いとダメな
社会になってて、年功なんてクソの役にも立たない

401 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 16:26:26.39 ID:xh15dPtc.net
今日は秋葉原と浅草に行ったけどアホみたいに人が多い
アジア系の旅行客多すぎてしばらくいいやと思った

402 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 16:27:14.10 ID:xh15dPtc.net
今どき年功序列ってあるの?

403 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 16:37:04.97 ID:IIbnvu8J.net
>>387
これは有益
 

404 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 17:33:56.84 ID:IGDN+r+Y.net
トレンドは流行りやし実態は違うやろ。当たり前やし、そもそもこんな事みんなわかってるやろ

405 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 20:20:18.43 ID:uHjwzdC7.net
年下上司に君付けで呼ばれてる
欧米っぽい?

406 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 21:58:32.46 ID:kHJKa8EO.net
婚活で希望年収に普通の人がいない問題で、女性の言う普通の人の年収を再配分で補完することで、成婚率上昇、少子化改善できないのかね

407 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 23:21:18.41 ID:KI9QYrBf.net
どこの世界

408 :名刺は切らしておりまして:2023/12/16(土) 23:54:53.66 ID:v5OTLxpR.net
成果給って、真剣に大学で職能身につけてないと
就職しても結局会社の底辺スタートだしその期間も長くて辛すぎない?

409 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:07:13.99 ID:2If9xrN+.net
>>402
無い
時代遅れにも程があるわ

410 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:11:31.84 ID:SucTfEta.net
家買わせて大学行かせるの前提の制度設計だから50くらいにピークもっていくのは仕方ないだろう。これ無くしたら社会不安になるよ

411 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:11:51.81 ID:2If9xrN+.net
>>408
逆や、逆
奴隷としてこき使う口実として成果給があるんやから
底辺スタートそのまま維持しなきゃ困るのよ
少しでもスキルを身につけてきたら解雇
これだから日本人の給料は上がるわけがない

412 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:13:14.64 ID:2If9xrN+.net
>>410
そもそも人口は増えないし空き家率も上がってるし
家買わせるというモデルがもう破綻してるのよ
偉い人には分からんのですよ

413 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:24:25.47 ID:q0cSvAat.net
諸悪の根源は年功序列じゃなくて謎基準の相対評価
マイナス点のないバックオフィスが現実知らずに偉くなっていく悪夢
机の上を綺麗にしてたので評価S

414 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:28:41.01 ID:2If9xrN+.net
>>413
バックオフィスから偉くなる奴なんかいないけどなあ
まあ昇格はない代わりに評価は高いのか

415 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:36:53.97 ID:vS+6znYB.net
>>8
解雇できる。
リストラ以外のやり方を知らないだけ

416 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 02:38:46.37 ID:2If9xrN+.net
>>415
解雇できるし、実際してるよ
50過ぎたら再就職支援プログラムとかいうのが
発動して肩叩きが始まるわ

417 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 03:07:23.05 ID:4MmfhxYX.net
>>1
「ダイバーシティー」「サステナブル」「リスキリング」「ジョブ型雇用」「OKR」(Objectives and Key Results:目標と主要な結果)
なんで、ことごとく外来語なんだよ。
こういう言い方して何かわかったような気になってるのが一番な問題なんじゃねーの?

418 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 03:17:21.19 ID:vqqngC8Z.net
年功社員の給料を下げられないのは、黒字の状態だから
若手の社員の給料を上げて赤字にすれば、法律上の要件もクリアできるから下げられる
しかし日本の経営者は雇わればかりだから赤字にしたら無能経営者として後がなくなる
だから経営者が取るべき戦略は現状維持が最も良い

419 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 03:40:53.46 ID:/7OWXcjU.net
>>418
利益は配当に回せ

420 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 04:03:47.99 ID:J8LFmFY1.net
>>59
成果出した者にものすごい報酬与えるからじゃないか
日本はものすごい成果出しても成果主義なのに月々の給料が数倍上がる程度

421 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 04:28:02.68 ID:yCy4YlJU.net
解雇できない(普通に解雇出来るしなんなら行ったことないような地方に転勤させて自己退職させることもできる)

ガバガバ過ぎて笑えるわ

422 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 04:45:58.84 ID:xtSW8y5H.net
>>127
すごいピュアやなキミ
世の中はもっと理不尽なんだよね

423 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 05:05:21.09 ID:xgwFQOux.net
>>130
あるで
刑務所入っても
解雇できずに会社は給料を払わないといけないケース
または不当解雇で賠償させれるケースとか
解雇するには就業規則にちゃんんと記載し
尚且つ、合理的理由が必要

判例の一部
名古屋地方裁判所平成15年5月30日判決

社内で傷害事件を起こし有罪となったことを理由に従業員を解雇したことが
不当解雇とされ、会社が約950万円の支払を命じられた

ここら辺、判例しらべると
レアケースではないことも分かるよ
流石に横領とか詐欺、殺人とかは合理的理由で解雇は
できるけど、それ以外の刑事罰って結構難しい

で、それを営業で回ってる士業さんもいるほど
刑務所に入っても不当解雇だから訴えましょうって

または、経営者へ就業規則が不完全だから、従業員が刑事罰起こしても
解雇できない可能性が高いから、就業規則を変えましょうって
営業する士業さんも

424 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 05:14:19.27 ID:kxYQub9/.net
人件費がトレードオフなんてバブル崩壊直後ですか?それとも配当金を減らさないため?固定費を変動費用に変えてコストカットするため?軸足を海外に移して脱日本を達成するため?

425 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 05:14:34.73 ID:kxYQub9/.net
人件費がトレードオフなんてバブル崩壊直後ですか?それとも配当金を減らさないため?固定費を変動費用に変えてコストカットするため?軸足を海外に移して脱日本を達成するため?

426 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 05:42:05.57 ID:tGIQwaX/.net
>>59
日本は管理職が弱い(地力は高い)
管理能力がスキル化されてなくて個々の地力と気合と根性に任せてる企業が多すぎる
対面ならなんとかやれても在宅とか成果主義みたいな管理能力が重要なことができない

会社も何とかするのが管理職と放置して、改革をすすめていても管理職にはなにもしないなんてザラだったりする

427 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 05:48:08.69 ID:g7ZnE/F+.net
戦争に負けてる時に成果主義を導入するのはリスクが大きい

少ない戦果を巡って従事者が競合する事になり
派閥が生まれ内部闘争が激化し易い上に
さらに派閥争いに負けた側が本来の敵と結びついたり
破壊工作や撹乱等を講じる事で組織そのものが自滅的な結果になる

428 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 06:08:30.67 ID:cJmQtsaK.net
別に年功序列そのものが悪いとは思わんけど

ゴミみたいな能力しかないやつがたくさん残業して残業代が酷いことになる

だったら管理職にして残業代を払わないようにすれば安上がり!

無能なゴミは自分の能力で役職付きになったと勘違いする

何人か部下が付いてうっきうっきで指導する

できる部下は上司の無能をすぐに見抜いて退職

何社か転職してきたけどこんな感じ

429 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 06:10:13.20 ID:cJmQtsaK.net
>>413
うちはITだけど、バックオフィスが偉くなるってことはないな
大企業だと人事部は出世コースらしいじゃん?w あほだなって思うわ

430 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 06:12:49.12 ID:cJmQtsaK.net
ちなみに>>428みたいな会社は、上に行けば行くほど無能な管理職が増える

これとはまた話が変わるが、林修せんせーがいってたけど、
上司は部下が仕事ができてしまうと自分の立場が危うくなる。だから無能な人間を昇進させるって話があったな
オウベイハー、ニホンガーとかいってるやつもいるけど、人間の性みたいなところもあるわ

431 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 07:14:27.11 ID:jbxP9g5f.net
そもそも日本的組織の人事のあり方がおかしい
企業だけじゃなくて政府などの公的機関なども全てそう
平均年齢が若いうちは少数の管理職と大勢の手足になる若い兵隊で組織が上手く回るけど
時間が経つと逆に大勢の高齢者と少数の若い兵隊という組織になるのは当たり前だ

432 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 07:21:20.99 ID:jbxP9g5f.net
日本的組織の人事は江戸時代の丁稚奉公がベースになってんだよね
若者は滅私奉公で目上の者に従ってください、でその目上の者が死んだら次は丁稚奉公してた奴がでかい面して新しい下の者を使うというな
江戸時代の小さい組織ならそれで回るけど
組織が巨大化すると沢山の下の者を使わなきゃならなくなるわけで
江戸時代の伝統そのままでは回らなくなるのは当たり前

433 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 07:34:30.58 ID:YAlSf9k3.net
>>428
上げたら下げられないって勘違いしてるのが全ての元凶
ジョブ型を入れりゃいいだけ

434 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 07:44:37.00 ID:xgwFQOux.net
>>433
確かにジョブ型なら減額できないこともないが
不利益変更になるから
ジョブ型に変更するのも大変だし
判例的にも、ジョブ型にしたのに
減額が違法と認めれなかった判例もある

日本は法律の壁が厚いんやで

435 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 07:47:10.18 ID:xgwFQOux.net
>>430
ピーターの法則だね
ただ、林修さんのいってたピーターの法則は
間違いとはいわないけど、若干語弊がある

436 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 09:40:21.47 ID:t94GkIzK.net
>>59
「成果を出した者」を評価する人を評価する基準がないのが問題
有能なやつにさせたらいい、じゃあ「有能」とは?
カルロス・ゴーンはめちゃ有能だったのか?
某企業のインド人は有能だったのか

437 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 09:51:37.75 ID:jbxP9g5f.net
>>436
兵士として有能だからいい指揮官になれるとは限らない
兵士と指揮官では必要なスキルが違う
能力というシンプルな物差しで人を測るのが間違ってんだよ

438 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 10:02:17.94 ID:8KMB9uHu.net
成果主義は成功しましたか?
こいつ等の言うことは聞いてはならない

439 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 10:17:06.09 ID:Fid9qMTh.net
年功序列は能力弱者保護なんだけど
おまえらみんな淘汰されるぞ

440 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 10:29:44.68 ID:lfFUy9gD.net
>>439
気の毒なくらい仕事出来ない人いるからね

会社はかつての部下だった社員を上司に配置することで退職させる手を使ってる
本当はそんなに大したじゃないんだけど効果がある

441 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 10:33:58.94 ID:t94GkIzK.net
昔だって年功序列じゃなかったのにな。
女はルートから外れてるし、高卒は別ルートだし、大卒だからといって順調に出世するわけでもかった。
年功序列ってのは、役人の世界くらいだった。
まあ役人も女は無視だったけど。
同じ試験で合格した男は課長補佐とかまで行って、女はずっと平ってのが「年功序列」の実態。

442 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 10:38:54.32 ID:t94GkIzK.net
40年もまえにうちんとこは年上の部下、年下の上司ってのがごろごろいたけどな。
一番偉いさまが30代だったし。
年功序列が日本の伝統って、ほんとかよ

443 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 10:50:20.76 ID:v5vVHUSg.net
人材の大部分は平凡な才能しかいない。若いうちは安い給料でまじめに働いてくれれば戦力としては十分成り立つ。
年取ってそれを取り戻すモデルは決して悪いとは思わない。

444 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 10:55:19.41 ID:Qsgvhczt.net
年功序列なんてないから50過ぎたら給料下がった
役職なしのヒラなんで会社の制度上本当は
上がらないだけで下がりもしないはずだったんだけど
人事評価いじられて会社にズルされた

445 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 11:11:25.65 ID:1Q21OuAk.net
アルゼンチンを経済大国から没落させた『ペロン主義』←調べたら今の日本そのもので笑えないと話題に
https://hamusoku.com/archives/10716106.html

446 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 11:24:55.19 ID:0BCNY0GH.net
>>390
役所は甘いな。
大企業では、40過ぎてヒラ、50で係長なんて早期退職に追い込まれる。

447 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 11:34:46.78 ID:c9gWZ01H.net
早期優遇退職勧告でFIREを推奨

448 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 11:52:18.60 ID:3Ko4oTxx.net
破綻していけば良いと思うが
生産性の低い企業や業界を
税金なり規制で生き永らえさせているから
大企業が実質的ベーシックインカムみたいになっとる

449 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 11:54:08.31 ID:OCX5Ie75.net
年功序列は長年根付いてきた日本の文化の柱のような制度。
金勘定だけで変えて将来的に利益があるのか?

尊属、尊敬語という言葉があるように敬語は主として目上の人に使う。
その主たる使用場所が勤め先。
長い目でみたら日本人の性格まで変える可能性がある。
目上どころか様々な配慮のできない人間が増えるのかも。

450 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:08:16.38 ID:SucTfEta.net
優秀な奴だけがいい目見られる社会って魅力的か?若者はそれを望んでるか?世の中そんな優秀な人ばかりじゎないぞ。凡人が人生設計のメドを立てられない社会だとますますモノ買わなくっなって経済はシュリンクするぞ
結果公務員人気の世の中になっていく

451 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:14:54.98 ID:NteKBi4i.net
>>415
いや出来ないぞ

452 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:18:52.12 ID:uDxDo8Do.net
>>450
現状、平凡な社員も若手というだけで働いた分の給料をもらえてないんだよ。
「『将来払うから』という本当かどうかわからない約束なんていらないから今すぐ働いた分よこせ」ってだけなのね
こんなことをやってるのは日本の大企業だけだが、
他の国で人生設計の目途を立てられないなんて話は聞いたこともないし、転落してるのは日本だけ

453 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:19:16.19 ID:Ig8cY3jc.net
解雇規制の緩和もやらないと、だな

平たく言うと
首を切りやすくする
なんだけど日本じゃ相当時間かかると思う
左の勢力が強いせいで

なので首を切りやすくではなく
労働者側が自ら辞めていく方向に
するのがいいと思う

具体的には雇用保険を自己都合で辞めても
会社都合と同等だけもらえるとか

ずっとじゃなくても期間を区切って
2024年と25年の2年間は自己都合でも
優遇しますよとか

454 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:22:18.16 ID:IXdcL1wy.net
サラリーマンなんて奴隷稼業を真剣にやるのもどうかと思う
結局は資本家が総取りしていく時代は今も昔も一緒
なので俺は会社なんて利用するだけ利用してる

455 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:27:53.89 ID:uDxDo8Do.net
>>454
会社なんて利用するだけ利用したいなら「将来の雇用なんて約束しなくていいから、今すぐ働いた分よこせ」だよ。

456 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:30:18.76 ID:tHQKiEh3.net
>>453
それやらないよりいいけど、結局はやっぱり解雇規制の緩和をやらないと根本が解決されない
企業が正規で雇いにくい原因が解雇規制なんだから

457 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:30:45.54 ID:OJ6zfiRH.net
>>10
その通り。無能おじさんが蔓延るからね

458 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:31:24.91 ID:OJ6zfiRH.net
>>453
だから竹中は正しい

459 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:32:45.82 ID:uDxDo8Do.net
>>456
ホワイトカラーエグゼンプションごときで野党がバカ騒ぎしてマスゴミもゴミのような言論を垂れ流す国だから
解雇規制の緩和なんて政治的にムリだろう

460 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 12:55:16.00 ID:2If9xrN+.net
>>458
その結論だけで、間違っていると分かるなw
ケケ中すごいわw

461 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 13:00:02.83 ID:2If9xrN+.net
要するに、日本無力化の総仕上げ

日本の人口のボリューム層である団塊ジュニアを
狙って就職氷河期を引き起こした
これにより需要と供給の両方を相当失った

さらにそんな就職氷河期を乗り越えた優秀な
就職氷河期世代を年功序列廃止の美名のもと
排除すれば、団塊ジュニアをスキップして
ゆとり世代に日本の舵取りをバトンタッチできる

よく考えてるよ
さすが

462 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 13:03:27.98 ID:v5vVHUSg.net
大多数の若い社員は社内で教育しないと全く使えないんだけどどうすればいいですか?

若い社員の給料を上げたらそういう人材が自然に増えるんですか?ジョブ型にすれば使える人材が日本国内で自然に育ってくれるんですか?

463 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 13:10:57.26 ID:wTx4l7ZN.net
>>1
歴史を知らんガキが記事書いてるんだろうな
20年以上前に同じ記事を見たわ

464 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 13:16:39.74 ID:PGMWBLgs.net
この20年間JTCで見てきたのは
年功序列で管理職になった人たちが自分らの地位を脅かしそうな優秀な部下を成果主義の名のもとメチャクチャな論理で下した低評価で潰してきたことかな?

465 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 13:24:48.59 ID:uDxDo8Do.net
>>461
ていうか、管理職をできる40代があまりにもいないから氷河期の生き残りは今の転職市場で最強だぞ・・・

>>462
残念だけど、何十年もさんざん教育したのにそれでも使えないオジさんよりマシって話をしてるだけなんだよね。

466 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 13:47:53.00 ID:An5oMxbR.net
昔から子会社出向 会社潰してとかで結構人きってきたよな
真面目に年功序列なんてやってんのメーカー系ぐらいじゃね?

467 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 13:57:23.44 ID:2If9xrN+.net
>>465
管理職をできる40代

そらいないだろうよw
その希少な奴らを見捨てろというのが
この記事の主旨だろ?

468 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 14:01:39.86 ID:yDHLaGJh.net
むしろ管理職候補だらけで兵隊がいない
全員管理職にするわけにはいかないから横文字の怪しい役職作ってそいつらをあてがってる

469 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 14:14:17.61 ID:uDxDo8Do.net
>>467
足りてない=必要なのに何で見捨てられるんだよ
「終身雇用じゃなければ自分はクビになるに違いない」とビクビクしてるって相当ヤバいぞ・・・
おまえさんが氷河期世代だとしたら被害者意識をこじらせたバカか、終身雇用に憧れる非正規。

それより上の世代だとしたら自分がクビになるのが怖いだけなのに氷河期のことを考えているかのように騙るクズ。

>>468
クビにできないんだからバブル世代はそうなるに決まってるわ。

470 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 14:55:35.31 ID:H5DTI1Xq.net
>>428
>別に年功序列そのものが悪いとは思わんけど
>ゴミみたいな能力しかないやつがたくさん残業して残業代が酷いことになる
>だったら管理職にして残業代を払わないようにすれば安上がり!

えーと、、、

>何社か転職してきたけどこんな感じ

お前、働いたことないだろ

471 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 15:28:50.01 ID:uWat7XgL.net
>>452
若手の働きなんてしれてるだろうが。逆に会社は授業料貰いたいくらいだと思ってるだろ
働いた分だけ言うたら営業の若手なんか30前までは逆ザヤだろ。そこら辺は大目に見てやるからやめんなよという信頼関係が無くなった

472 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 15:52:46.50 ID:qiHkbzvU.net
年功序列は大事だぞ。
長く続けていれば給料が上がる保証があるので
結婚や将来設計を見通すことができる。
少子化対策の一丁目一番地だ。

473 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 15:55:43.31 ID:PC8WLq6G.net
大事と言っても経済(日本は内需だから人口)が右肩上がりじゃないと終身雇用も年功序列も出来ないでしょう

今の日本は人口3700万(厚労省予想)に向かって爆走中ですからね

474 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 16:15:22.26 ID:2If9xrN+.net
>>469
>>1をちゃんと読んでるか?

私たちが現場で聞く悩みは、「日本人の平均年齢が約50歳の中で年功序列は維持できない」や「終身雇用を維持するのは厳しい」「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」などです。

中高年の給料を下げて若手の給料を上げる話だぞ
40代管理職が希少でも中高年の給料を
一律に下げるのが日本のアホ人事

475 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 16:40:37.08 ID:qQs2JeH1.net
「中高年の給料を下げられない」というのは無能中高年の給料を下げられない
という意味でしょ

476 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 16:48:22.92 ID:IXdcL1wy.net
>>466
メーカーでもいくらでもあるよ
有名な事例で言えば追い出し部屋とか
子会社の販売会社へ出向とか地方転勤とか

477 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 16:51:32.62 ID:IXdcL1wy.net
>>472
給与テーブルが上がらないと年間の昇給が月収で数千円と雀の涙
それよりか、転職してそこで給与交渉したほうが効率的

478 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 16:52:12.61 ID:H5DTI1Xq.net
>>474
>>1をちゃんと読めよ、それ言ってるの「これまで500社以上の人事制度構築や制度運用、人事担当者育成などに
携わってきたフォー・ノーツの西尾 太氏」なんだから、真実は真逆だってこった

479 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 16:52:16.51 ID:2If9xrN+.net
>>475
それはあなたの感想ですよね?

480 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 16:56:21.84 ID:1NEQjR/r.net
一律で中高年下げるなんてのはやってないだろ
狭義のライン管理職(部長、課長)の給与は統計的にも上がり続けてる

481 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 17:01:35.45 ID:2If9xrN+.net
>>480
やってないから困ってるという主旨でしょ
ちゃんと>>1を読んでくれ

「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」
「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」
「中高年の給料を下げられないため、若手の給料を上げられず、離職する」

482 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 17:32:59.92 ID:PC8WLq6G.net
ttps://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

日本は高齢化率42% 人口3700万に向かって突き進んでるから

遅かれ速かれ終身も年功もなくなりますよ みなさん 

まあ40歳男性でも43%子供いないし 皆自分が逃げ切ればいいんだから 雇用も消えるわな

483 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 18:00:56.25 ID:bre1TFQx.net
>>444
ヒラは残業代で稼ぐもんだぞ。
無駄な生活残業万歳。

484 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 18:12:16.89 ID:kg5x61iL.net
労働組合万歳!!
日本死ね

485 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 18:58:17.88 ID:IXdcL1wy.net
ぶっちゃけヒラでも全然いいんだけどな
慣れた仕事をダラダラやりつつ生活残業をして実質労働時間は数時間
資産は投資で稼げば管理職の倍以上を稼げる
責任もないし幹部から詰められることもなくストレスフリー

486 :名刺は切らしておりまして:2023/12/17(日) 19:32:17.18 ID:2If9xrN+.net
>>485
歳いってヒラだとサクッとクビになるぞ
まあそれまでに投資で稼ぐつもりなら構わないが

487 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 02:42:34.52 ID:OhRZmP+B.net
日本人の約半数が知っている「日本と韓国、月平均賃金が高いのはどちら」答えに思わず納得
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1702833157/

488 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 04:26:35.96 ID:jmxSNc1O.net
ジョブ型雇用制度の方がよっぽどヤバいけどな。
日本社会で優秀なスーパーマン育てると確実に浮く。
青色LEDの中村某が代表的な事例。

それより年功序列でチマチマやってる方が日本社会には合ってる。
問題は日本社会に於いてコミュニケーションが破綻してる事。
皆で結束して何かに当たる事ができてない。

489 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 06:48:37.69 ID:5Jzq/ZYR.net
ジョブ型雇用は管理職側の負担がでかすぎる
プレイヤーよりマネージャーの不足が深刻

490 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 07:57:23.87 ID:i9yWrgsj.net
>>489
一律で中高年の給料を下げるだけだろ
それで解決したことにするのが日本の会社のやり方

491 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 09:13:40.45 ID:GX0cx/v6.net
本当にヤバいのは「解雇規制緩和されたら自分はリストラ候補」「今さらジョブ型にされても、自分にはたいした技能はない」と自覚している中高年がこんなに多いことだろ・・・
しかも、「年功序列を継続した方が良い」という連中が掲げる理由がことごとく後ろ向きで、ロクなメリットを挙げられていない

492 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 10:21:53.42 ID:SylrLcut.net
>>12
首にできないから採用も慎重になる
日本は就職難しすぎの原因

493 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 10:23:07.66 ID:yceROCFP.net
>>491
こういうのが高給取りしてると無理でしょ。

494 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:35:45.43 ID:RE8UBkwZ.net
>>491
「解雇規制緩和されたら(適当人事評価にかけられて)自分はリストラ候補」
「今さらジョブ型にされても、自分にはたいした技能はない(と今の人事制度では評価される)」と
自覚しているんだよ

年功序列のメリットは、氷河期を戦って
なんとか就職できた連中の評価を下げて
戦力低下を招くことを防げるというのが
メリットだろ

495 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 12:37:15.35 ID:RE8UBkwZ.net
>>492
これだから無職は。
大体50過ぎたら一律でリストラ対象だよ

496 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 15:42:46.32 ID:BCQM9WvC.net
今まで我慢してきた氷河期世代は踏んだり蹴ったりだなw

497 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 16:36:13.35 ID:4uTqUFEP.net
この人事専門家は賃金のことしか考えてないのか?
もっと問題があるだろう。
経営的には、非合理的、非論理的な意思決定にこそ重大な問題があると思うよ。

年功序列では年次の上の人間は下の人間よりも偉いという前提、言ってみればファンタジーがある。
年次の上の人間の言うことには逆らうな、従え。
いずれ自分が年功序列で上になれば報われるから我慢しろと。
これは賃金の話だけでなく、指揮命令の理不尽さにも現れる。

合理的な説明がなく、ただただやれと。
だから日本企業は言葉が足りな過ぎる。
間違いが致命的になるまで改められない。
説明不足の根本的な原因の一つにこの年功序列がある。

498 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 17:10:49.48 ID:6bxhKVRc.net
まずは公務員からだな

499 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 18:52:44.90 ID:cmtk1Ir/.net
このような事を主張する人が日本をダメにした。直ぐに欧米の真似を推奨するような評論家みたいな人。日本型の雇用には日本人に向いた良いところがある。

500 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 21:20:26.42 ID:hlyXyQkT.net
企業の心配は企業にさせときゃ良い
それよりも社会保障の年功序列の方が喫緊の見直し課題だろ

501 :名刺は切らしておりまして:2023/12/18(月) 23:17:29.49 ID:BB099+vp.net
大企業と富裕層から資産税かけて
社会保障費に回せばいいだろ。

冬のボーナスなんて贅沢だ。必要ない。

502 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 00:20:30.15 ID:OUfu3PdH.net
>>499
竹中平蔵の新自由主義とかだろ。中抜き名人は確実に日本をダメにした。

503 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 02:10:34.34 ID:zuUEzpMo.net
ウチの会社ジョブ型になったらしい
らしい・・・というのはジョブディスクリプション書かないからw

504 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 07:37:52.15 ID:nweLkVS4.net
まずは帰属意識の問題とかじゃないかなぁ、なんか薄いよね……いや、髪の話ではなく、御恩と奉公の関係性が崩れてるというか

505 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 07:53:36.01 ID:8qjaBZSO.net
>>498
公務員こそ天下りという形で肩叩きしてるよ
むしろ、公務員は定年退職まで勤めさせるように
しないと天下りが増えて困る

506 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 07:55:06.01 ID:8qjaBZSO.net
>>504
御恩が無いからなあ
バブルの頃、かなり無茶なハラスメントを
受けても我慢してれば報われるというのが
あったけど、最近は我慢したらそのまま
切られるからなあ

507 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 09:10:08.19 ID:OwUNPGcr.net
>>504
帰属意識を醸成するメソッドはずっと考えられてはきているけど、とはいえ再現性が保証されるわけではないこからな

508 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 09:46:56.03 ID:5MfVuaTr.net
>>494
「終身雇用のメリットは会社への忠誠心!」みたいなことを挙げる奴もいたはずなのに、
こいつみたいな中高年のおじさんの「自分が働いてきた会社への忠誠心の無さ」「会社への信頼の無さ」もまた大爆笑
年功序列っておもしろい制度だよなあ

509 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 10:13:49.75 ID:eLJjr9hf.net
日本人のDNA的にはムラ社会が向いてるんじゃね

完全に金の関係になったら英語か中国語習って出稼ぎしなきゃならない

510 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 10:35:35.51 ID:bTro3rAL.net
経済状況を見て分かる通り、残念ながら多くの老害どもが若かった頃は今の若者よりバリバリ仕事出来てたのは事実
そしてそんな老害どもの大半が若い頃の自分を思い出すと青かった、未熟だったと感じてる
老害は未熟だった頃の自分を少しでも超える人物を探しているわけで、自惚れた若者や一時的に覚醒した若者なんか眼中に無いよ
もちろん単なるお荷物老害も居るのは確かだが

511 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 10:41:16.17 ID:5MfVuaTr.net
「定年まで会社に面倒を見てもらえないと困るけど、自分の会社は信用できない」というオジさんを大量に産みだした年功序列って最高だよな

512 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 10:42:19.61 ID:Yo1y9tJT.net
>>510
それは今の老害が若かった頃の経営者や幹部たちが偉かっただけ。
戦争くぐり抜け、大いなる反省と意志のある人たち。
彼らに比べればそれ以降の世代はクソ。
マネする資格なし。

513 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 10:54:10.05 ID:bTro3rAL.net
>>512
今の世代が最高にクソなのはみんな分かってるだろ?
若者自身も自覚はあるばすだよ

514 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 10:56:35.54 ID:Yo1y9tJT.net
>>513
じゃなくて、今の年寄り、中高年もクソと言っている。
若者云々言う資格なし。

515 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 11:00:40.37 ID:z2yl6I4V.net
およそ45歳あたりで能力は上限に達するから
45歳から10年は定昇なし固定給
55歳から定年まで毎年10%減額
これでどうだ?

516 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 11:19:53.13 ID:bTro3rAL.net
>>514
今の年寄り、中高年もクソだが、今の若者はそれ以下なんだから仕方ないんだよ
結果として年功序列のように見えてるだけ

517 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 12:29:16.30 ID:O24XFMM9.net
仕事が暇なおじさんは、Googleマップで世界中を旅すると良いよ。
旅のプランを考えて、道をひたすら進む。
道のないジャングルを旅するもの良い。
旅先の街のレストランにインプレを書き込むのも良い。

518 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:52:05.52 ID:304/CLne.net
>>510
>経済状況を見て分かる通り、残念ながら多くの老害どもが若かった頃は今の若者よりバリバリ仕事出来てたのは事実
経済状況からこんなこと言えない
言われてるのは単に労働人口の低下だけ
オッカムの剃刀を見習って余計な考察つけない方がいい

519 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:11:35.69 ID:SvX33+7j.net
世襲議員をやめないと日本の政治は破綻

520 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:29:23.91 ID:W+vXpKXx.net
年功序列なんてやめたらいいと思うけど、就職氷河期を乗り越えて、サビ残当たり前の中で頑張って、50前後になってようやく美味しいポジションにつきつつあるところでこれは大変やね。きっといい老後があるからもうひと頑張りしたまえ。

521 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:36:57.18 ID:OUfu3PdH.net
年功序列は皆で行動する時に威力を発揮する。
しかしながら今は、中途半端にマニュアル化が進み皆で行動する事ができなくなった。
部門間で揉めたり、皆で行動するより断裂の方が酷くなってる。
マニュアル通りに仕事して完成した積もりになっているが完成度は確実に下がってる。
もはや、単純な仕事しかできない位に劣化か進んでる。
問題は、人対人のコミュニケーションだ!

522 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:39:53.16 ID:UVDHxgrz.net
>>501
かけるべきは老人

523 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:41:34.70 ID:UVDHxgrz.net
>>504
御恩が無いのに奉公なんてあるわけ無いだろw

524 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 15:30:58.52 ID:Yo1y9tJT.net
>>521
年功序列は均質な人材が均質に成長するというありえない神話が前提だから。
ダイバーシティの時代に完全に時代遅れで百害あって一利なしだよ。

525 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 16:13:00.23 ID:ayw5proj.net
解雇規制と給与の下方硬直性が元凶

526 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 16:49:44.09 ID:YeXHQjku.net
>>506
>>523
そこが問題なんだよねー

527 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:10:37.76 ID:MIcPnhsi.net
>>523
日本企業は御恩を捨てて奉公だけをさせるようになって駄目になった

528 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 20:24:53.61 ID:UVDHxgrz.net
>>527
頑張って業績に貢献したとしても昇給は給与テーブル内で毎年数千円しか上がらず
ボーナスも横並びで殆ど還元無し
これじゃ帰属意識なんて芽生えない
経費とかも年々管理が厳しくなって自由に使えないし
責任だけ増える管理職になるメリットもほとんどなし

529 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 20:54:32.51 ID:OUfu3PdH.net
>>524

>年功序列は均質な人材が均質に成長するというありえない神話が前提だから。
高度成長期、団塊世代が均質だったと思うか?
優秀なのは吐出していたかもしれないが、平均は決して高くない。
多様性のなかバラバラな奴らが一致団結することにより能力を発揮しやすいのは日本人の国民性なのよ。

530 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 22:04:14.21 ID:Yo1y9tJT.net
>>529
採用で均質に同じような学歴、経験、トーク能力等の奴ばかりとってるだろ。
クセが強いと採用せず、とっても排除。
昔も今もダイバーシティがかけている。

531 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 22:56:34.72 ID:6xp+QNfm.net
団塊「氷河期なんぞ知るか、ワシらの孫に出世の道を明け渡せ」

532 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:13:40.35 ID:F2Lh8yuP.net
>>530
その通りかもな。
そこにジョブ型もないわな。

533 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:24:25.35 ID:u5g34XHc.net
成果主義はトータルで企業が払う金額を
抑えるための方法だと
知らない人も多いしな

534 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:29:33.74 ID:/vMFsBhT.net
常軌を逸した過度の低賃金が横行している、そこを放置して年功序列を廃せば危うい、
時給5000円を最低賃金とすべき、

535 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:38:01.49 ID:EHwFbWl+.net
給与だけ全員完全均等割
肩書き比率は下げて資格技能と人間性でボーナスを決めろ

536 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 00:58:58.59 ID:K1bogl9U.net
日本で年功序列やめて給料増える訳ねーわ
ストがほぼ無い国でどうしろってんだよ

537 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 02:19:08.12 ID:/vMFsBhT.net
年功序列と退職筋があったから日本は経済的優位を保っていた、この2つを破壊する愚行

538 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 02:48:57.44 ID:F2Lh8yuP.net
かつて高度成長期なしえた理由は未だに解析されてない。当時円が安かったとか、市場が未開拓で作れば売れるとか背景は解析されているが、企業が成長できた直接要因は解析されていない。翻って失われた20年の要因も解析されないままだ。
自己分析の未熟さは誰でも解る。

539 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 02:55:47.07 ID:/vMFsBhT.net
賃金の未来予測が各ダンに出来なくなる、退職時の一時金が縮減される/無くなる、
これでは何も消費すべきでは無いと判断されても仕方が無い

540 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:16:22.82 ID:EQLDx8xf.net
年功序列を辞める事で
労働者全体の給料は上がりますか??

自分はNOだと思う。
むしろ年功序列を辞める事で
労働者全体の給料減らしに繋がると感じる。

541 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:29:10.79 ID:uOSVOqBu.net
>>540
賃金が下がれば物価と失業率も下がる
今まで年収1000万で中高年を2人雇っていたのを、年収400万なら中高年5人雇えるようになり失業率が下がる
中高年5人になったことで生産力もアップし物価も下がる
今までが分不相応に給料が高すぎた

542 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:31:54.05 ID:uOSVOqBu.net
もっと給料を簡単に下げることができるようにしたほうが良い
賃金下げられないから早期退職や追い出し部屋や虐めて辞めさせたりと企業は残酷な方法を取らざるを得ない
契約社員のように何年かごとの更新で辞めさせたり柔軟に年収を下げることができるようにすれば、残酷な方法を取らないですむ

543 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:40:35.37 ID:uOSVOqBu.net
年功序列終身雇用は、飲食店の最低賃金を5000円にするようなものだ
能力以上の分不相応に高い給料を払うということは、失業率を増やし物価を上昇させる行為

544 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 04:49:22.40 ID:Iq7FrlXn.net
素人の俺でも分かる
こんなのダメな事ぐらい

545 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 05:14:31.09 ID:F2Lh8yuP.net
企業価値を高める活動がなければジリ貧なのは当然の話。
企業価値高めれば良い話。

546 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 06:51:11.20 ID:tvD/xWnj.net
>>533
固定費抑制とは言えんからな

547 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 07:51:59.23 ID:YUKdhfnb.net
年功序列をやめようが同じです 若者は優秀という前提は教育が成功してる場合に言えるだけだからだからです
日本企業が浮上するのは簡単で、海外市場を開拓できればいいだけです
狭い範囲でいうても英語教育で失敗しています
TOEIC高得点とろうが、海外市場開拓につながらない偏った英語力ならまるで戦力になりません
ちなみに、働きたくなくなるようなことをいいますと、企業の経営陣は自分たちの高給を維持するために若い人を雇うのです
若い人が年功序列等で、同じ立場に立てたらいいのですが、誰でも恩恵がもらえるという意味の年功序列は崩壊しています

548 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:26:45.85 ID:/vMFsBhT.net
コロナ被害を停められないから経済はコロナ禍、ワクチンの弊害…に飲み込まれる

549 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 09:45:47.73 ID:MPJGqna2.net
>>547
>年功序列をやめようが同じです 若者は優秀という前提は教育が成功してる場合に言えるだけだからだからです

アメリカは大学の所有者が最上流階級だから、高い学費払って大学で資格取得したら高給で雇うってシステムを
無理に維持してるだけで、教育が成功してるわけじゃねーぞ

その流れで、博士号が超過大評価されてる

>TOEIC高得点とろうが、海外市場開拓につながらない偏った英語力ならまるで戦力になりません

海外市場開拓するのには、片言の英語で十分でいわゆる英語力なんかいらんって

英語力が問題になるような場面でネイティブに勝てるわけがないんだから、そんな戦い方する奴はアホ

550 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:55:53.56 ID:X22QNPO1.net
年功序列になってしまうのは自然の摂理
それを覆すほどの若手はかなり稀
若者こそ優秀だと言うのは凡人の幻想

551 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:31:18.32 ID:04+coru+.net
1980年代までは工業社会、製造業が日本経済を牽引していた。
その強さは価格競争力。
高品質の割に安い。
それは大量生産と不良品率の低さによる。
そのためには均質な労働力が必要だった。
生産ラインからサプライチェーンに至る全体フローの中で愚直に不良品出さずに働くことが求められた。

飛び抜けて優秀でも欠点ある奴は余計なことをして不良品の原因になるから排除された。
均質で従順な奴らが求められた。
それは工場のラインだけでなく、サプライチェーンに関わる全工程、全業種、業務にまで及んだ。
それが今の日本の使えないサラリーマンだらけの企業で働く社畜どもだ。

工業社会から情報社会にかわり、製造業自体もサービスを中心としなくてはならなくなったのに、柔軟性を欠き進化の遅いやり方のままダメになった。

年功序列は大量生産の工業社会には有効だったかもしれないが、今は時代遅れ。
速攻捨て去らねばならない。

552 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:34:28.15 ID:7QgDM0H6.net
日本の場合、年功序列をやめると、
ほとんどの労働者が底辺になって、労働奴隷化するけどな

ゆとり教育で、物事を深く考えられる奴を評価しないできたから、
課題形成力・問題分析力・判断力・決断力を全く持ってない人間ばかりになってる

553 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:40:08.48 ID:tJHVLYwt.net
確かに地位や職業の話だけど、年功序列は制度のだから、「辞める」じゃなくて「止める」が正しいのではないか?

554 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:51:25.60 ID:F2Lh8yuP.net
>>551
80年代はご指摘の通り。

だが、60〜80年代の説明にはなっていない。
米国のコピーと言われればそれまでだが、ほぼゼロの状態から産業を事業化し市場を作り上げた。

555 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 14:56:33.58 ID:evn/Uxj7.net
>>554
昔の日本製はほとんど欧米のコピーだろ
福島原発の原子炉もGEのコピー
自動車や家電もデザインから何から欧米のワーゲンやGE等の真似やパクリだらけの時代
60年代70年代の日本製なんて欧米からすれば
今で言う中華パクリ製品みたいな扱いの時代だろ

556 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 16:00:38.97 ID:GMLC58oU.net
今の若手も2〜30年後には老害扱いされるんだろうな

557 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 16:39:50.80 ID:hUXynM/M.net
>>555
IntelがCPUを開発した経緯、4004から8080に至る経緯もパクリと言えるのかな。液晶の実用化、更には液晶のカラー化もパクリとは言わんだろ。
テレビ、ラジオのチューナーの電子化も経過を知っていればパクリとは呼べない。
大型の射出成形、カーボン素材、オリジナルも枚挙にいとまがない。

558 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:22:43.75 ID:/zOFXcMu.net
日本 家計の金融資産、過去最大 2121兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703035189/

559 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:20:52.07 ID:dCH6qamc.net
>>555
コピーなだけじゃなく、組織ぐるみでデータを擬装w
終身雇用で会社と一体ならグルになって捏造するわな

560 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:38:00.67 ID:MPJGqna2.net
>>555
>昔の日本製はほとんど欧米のコピーだろ

昔って、いつの話?ヨーロッパがアラブから当時最先端の科学技術をコピーしてた時代?

>福島原発の原子炉もGEのコピー

それ、コピーじゃなくて、大金出して買ってる

>60年代70年代の日本製なんて欧米からすれば
>今で言う中華パクリ製品みたいな扱いの時代だろ

それ、ソニーが独自技術で欧米で売れまくった時代

それをコピーしたのが、ソニーファンのスティーブジョブズだぞ

561 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:59:53.11 ID:F2Lh8yuP.net
高度経済成長期は集団活動でなしえた。集団活動ではなにか分からないだろうから平たく言うと、相談しながら完成度を高める仕事の進め方。
この仕事のやり方が最も日本人には合ってると、自分達にも自覚があるのに、今はこのやり方を捨ててしまってる。
捨てたというより、中途半端なマニュアルに依存することにより、相談して完成度を高めるやり方に気が回らなくなったといのが近い。

562 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:04:37.11 ID:04+coru+.net
設備投資の差もあった。
戦争の焼け跡にゼロベースで最新設備を入れていった日本と、既存設備をだましだまし使いつつ部分的に設備更新していったアメリカ。
最新設備をゼロベースで導入した方が当然効率的。

今の日本は立場が逆で古い設備をだましだまし使っている一方で、中国や東南アジアではゼロベースで最新設備を導入し、効率で圧倒されている。

563 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:32:50.75 ID:Hzyi57Ow.net
成果主義といっても相対評価にして成果をあげても給与が上がらないようにしてるのが日本企業。

564 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 01:35:48.40 ID:OAPDuRQ/.net
全従業員の最低年収を700万円(7万ドル)にした会社があった。その結果どうなったかというと…
www.huffingtonpost.jp/entry/dan-price-6-years_jp_60767d49e4b001befb6e1016

・収益が3倍増加
・顧客の数2倍
・従業員数70%増加
・離職率は半分に
・赤ちゃんが生まれたスタッフは10倍に
・70%の従業員が借金を返済
・家を買った従業員は10倍に
・確定拠出年金への支払いが155%増加
・76%の従業員が、熱心に仕事に取り組んでいる。これはアメリカ平均の2倍
・顧客離れはアメリカ平均を25%下回った
・オフィスを拡大しそこでも7万ドルの最低年収を導入
・最も給与が高い従業員と低い従業員の差が33倍から4倍になり格差解消

 職場に満足してモチベーションが高まった従業員が最高収益を生み出す
→離職率が減る
→入社志願者が山ほどくる
→求人にお金や時間を使わずに済んで生産性も利益率もアップ
という良循環が生まれた。

565 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 01:42:49.39 ID:OAPDuRQ/.net
自身の給与を1億円超から従業員と同額にしたことで、
プライスCEO自身の生活も大きく変わった。
しかし同氏はこう述べる。

「ミリオネア時代のライフスタイルで、恋しいと思うものはありません。
貧困から抜け出す時には、幸せはお金で買えます。
しかし恵まれている状態から恵まれすぎている状態になる時に、
お金は人を幸せにしません」

566 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 05:45:20.59 ID:1fnZB3uO.net
>>538
年功序列型の賃金だったからってのも大きい

若い人が多い社会だと年功序列は若い人を相対的に安い賃金で
かつ将来の昇給を餌にモチベーション高く働かせられるから企業利益に大きく貢献する
高度経済成長期は若い人が多かったから年功序列が上手く機能していた

今は逆に高齢社員が多いから歯車が逆回転して
むしろ年功序列が競争力を低下させる要因になっている
悪く言えば年功序列ってネズミ講みたいなものなんだよね
どんどん新しい人が入ってくるならうまく機能する

567 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 07:52:41.41 ID:+BOWlczt.net
>>566
半分当たってる。
年功序列型雇用も、人事のローテーションも、年功序列型賃金も全て集団活動が機能するように仕組まれてる。
そこに欧米型のマニュアル文化が乱入してきて混乱を生じてる。
欧米は人材が流動化していて企業が人材を確保し易い。その代わり流動人材はマニュアルがなければ仕事ができない。
対する日本は人材は流動化しておらず、求められる人材も熟練の作業者、熟練の技術者を前提としている場合が圧倒的。
年功序列それだけ奥深く、マニュアル型の欧米流のやり方のほうが日本で異端といえる。
それを深い思慮もないまま年功序列を捨てるのは如何なとのかと。
別な見方をすると、欧米と同じ形態に移行して、国際競走に勝てるのかという単純な疑問行きつく。

568 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 08:53:38.60 ID:AHaWfd8U.net
欧と米は分けろよ

569 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 12:27:51.09 ID:+BOWlczt.net
>>568
教えて欲しい。
日本と対比した場合に、欧と米に違いがあるのか?

570 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 12:46:54.67 ID:2GNwCfpQ.net
>>567
属人化という言葉を知ってるかね?
これはビジネスの現場ではやってはいけないことの一つです
その人がある日突然出社しなくなったら業務が回らなくなるからな
作業は全てマニュアルにして誰でも出来るようにしてください

571 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 14:07:21.41 ID:L9o6tEcH.net
>>124
自己紹介か
給料の低いグループにいるんだろうなあ

572 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:19:36.60 ID:+BOWlczt.net
枝葉末節なツッコミばかりだね。
直感的なのはいいんだが体系的な分析ができないのは、もはや国民病の領域だ。

マニュアル化にはメリットとディメリットがある。メリットは属人化回避とか標準化などがあるがディメリットとして陳腐化、思考停止、依存化等がある。

ISO9001という品質システムの規格があるが、その中で30年前に文書化要はマニュアル化が推奨されていた。しかしこの規格2000年には改訂されてマニュアル化は最少化され、データ分析強化に移行した。
マニュアル化は創意工夫を排除する考え方でもあるために推奨された期間は短い。
「誰でもできるマニュアル化」とかもはや目的を見失った愚行でしかない。
マニュアル化など所詮手段の一つでしかなく、競争力を下げてまで行うものではない。

573 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:26:42.45 ID:VJJBSK1s.net
自営しない人が会社員なんだよね

574 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:26:57.25 ID:bhpSHYtu.net
嘘コケ
小泉とケケ中がユダの手づるで年功序列制度破壊してから
失われた日本に落ち込んだ

575 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:28:24.59 ID:csU/0z4b.net
まず年功序列より
何も生み出さない3次産業のコンサルとかそいつらの報酬下げろ
2次産業は年功序列でいい
搾取してるのはこういう何も生み出さないゴミみたいな評論家

576 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 18:53:20.09 ID:QxbXP2t5.net
馬鹿な専門家だな。

577 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 19:00:02.84 ID:upVY6vw8.net
>>16
一握りに富を集めてもそいつが嫁10人に家十件車10台買うわけじゃないからなぁ
こんな簡単な事が上級には理解できないらしい

578 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 19:22:40.30 ID:mKc13H1B.net
人事だの総務だのをもっとスリム化した方がイイんじゃね?

579 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:14:34.07 ID:kzGLnasr.net
>>569
米は日本よりずっと解雇規制が緩い
欧は英以外は日本より厳しい位
しかも職務別組合が強い

580 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:34:18.16 ID:L3VHj8jK.net
真面目で有能=将軍にせよ
不真面目で有能=現場指揮官にせよ
不真面目で無能=兵隊にしろ
真面目で無能=射殺せよ

581 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:40:18.44 ID:XnELWvoI.net
>>572
大企業で働いた経験ある?
なんか言ってることに現場感、現実感が弱いんだな。

582 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:41:47.27 ID:XnELWvoI.net
>>575
年功序列の会社にこそ、コンサルが絶対に必要だろ。
自社の中で井の中の蛙になってる経営には、他社事例や施策、システム導入が必要たと思う。

583 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:52:01.89 ID:nue2/I/d.net
大企業の現実を知りたかったら、ダイハツの第三者委員会の報告書でも読めばいいわw

584 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:54:37.19 ID:Y61/eqnN.net
無駄に偉そうな人事部員を減らした方が
モチベーションアップには貢献するだろうね

585 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 20:55:12.29 ID:+BOWlczt.net
>>581
その大企業の病気について語ってるんだが。

その大企業の最大の課題だが、多くの大企業は事業計画立てて活動していてその事業計画は曲がりなりにも達成されてるにも関わらず失われたた20年は続いてる。何か変だろ。
事業計画の内容が問題で実施事項の羅列に過ぎず、そこに成長戦略がなくて、成長できてない。
と書いても理解できないか。

586 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:01:28.18 ID:PjtuS5+S.net
>>572
属人化ははっきり言ってマイナスしかない
何度も書くけどもしその人が突然居なくなったらどうするつもりだ
突然いなくならないとしても、引き継ぎが必要になる場面はもちろんあるわけで、そうなったら口頭で仕事を伝える?
何をどう引き継いだのか第三者には全然わからない、そんな仕事の仕方が推奨されるわけない

587 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:04:50.65 ID:XnELWvoI.net
>>585
その事業計画策定に関わったことある?
なんでそういう事業計画とPDCAになるか実体験した?

588 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:08:48.77 ID:PjtuS5+S.net
属人化させようとする奴の動機は大抵保身
自分しかできない仕事が沢山あるからクビにしないでねっていうな
だけどそんなものは会社からしたら業務効率を下げるテロ行為にも等しいわけで
自分しかできない仕事ばかり作ってる奴は糞だよ

589 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:20:47.67 ID:dhf/1QRe.net
顧問だの相談役だの60以上の責任持たない老害じじいが一番のクズだろうが
こいつら全員追放しろよ話はそれからだ

590 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:24:30.58 ID:iqezAYyC.net
年功序列が問題なんじゃなくて、ゴミを解雇できないこと;

591 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:26:18.98 ID:BFY9FWOS.net
>>585
アホだなあ
企業の目的は利益を増やすこと
GDPを増やすことではないぞ
リストラして経費を少なくすれば
売り上げはそのままでも利益は増える

592 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:26:32.92 ID:6TWyDQWP.net
率先して官僚からだ
国家公務員がやれば変わるぞ
つべこべ言ってないで
日本は官民という順序と決まってる
だから官民いうことばなんだな

593 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:27:35.90 ID:BFY9FWOS.net
>>590
解雇してるよ
鬱病でも2年休めばクビになる
民間がそんな甘い訳なかろうよ

594 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:28:48.22 ID:BFY9FWOS.net
>>592
せやから、公務員も天下りという形で
首切りしてるよ
本当に社会経験の無い奴が多いなあ

595 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:36:15.17 ID:2FVaLj8K.net
>>594
それは一部だけ
多くの公務員はクビにならずになんとなく念々給料が上がってる

596 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:39:37.97 ID:MUu9EJm9.net
笑ってしまう、竹中、小泉と同じ論法を使っている
経団連に忖度した小泉と竹中の非正規雇用の仕組みが
今の中抜き商売の根本的な発想だろう、脳みそ逝かれてるわ、コイツ

597 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:43:37.50 ID:MUu9EJm9.net
笑ってしまう、竹中、小泉と同じ論法を使っている
経団連に忖度した小泉と竹中の非正規雇用の仕組みが
今の中抜き商売の根本的な発想だよ、その結果日本の
労働者たちは幸せになれたのか、現実は困窮してるだろ
脳みそ逝かれてるわ、コイツ

598 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:46:26.56 ID:+vFkwJqJ.net
>>1
まだそんなアホなこと言ってるのかw

599 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:50:12.40 ID:+BOWlczt.net
>>587
どの程度のレベルの企業のどの程度の人が知らんが、やはり理解できないか。

所属している企業が成長できているなら、それはそれでいい事た。

成長できていない企業が大半だけどな。

なんで他企業の事情を知っているのか?
内緒だw

600 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:52:17.26 ID:rLlEkN0n.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

601 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 21:59:31.65 ID:DTPaBsos.net
政治屋半分にしろ無能ばかりの上
反日売国奴だらけで
国民が大変だわ

602 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:08:25.24 ID:2FVaLj8K.net
まあ年功序列、終身雇用が生き残ってる組織の最たるものは公務員だからな
外国だと公務員は給料安いのが相場だが日本は高い、それで財政赤字が酷いと言ってるんだから糞
財政赤字が酷いなら公務員の給料下げたらどうなんだ

603 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:36:26.91 ID:BFY9FWOS.net
>>600
ホリエモンみたく逮捕されたくないから
ホリエモンがやると有罪実刑でも
東芝がやれば不適切会計で逮捕者ゼロだからなw

604 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:38:34.29 ID:BFY9FWOS.net
>>602
せやから天下りしてると何度w
むしろ公務員は定年退職するまで
転職禁止にすべきだと思うわ

NHKとかな

605 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:51:42.20 ID:BFY9FWOS.net
国交省がGDP改竄しても逮捕者ゼロ
厚生省が新型コロナの患者数を改竄しても逮捕者ゼロ
長いものには巻かれないとな

606 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:54:44.31 ID:BFY9FWOS.net
せやから、止めるべきは年功序列じゃなくて
集団で犯罪をすれば逮捕されないという謎理論からだろjk

607 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 22:59:46.60 ID:6llozuob.net
中高年の給料を下げて若手も下げてる我が社、離職者が止まらない

608 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:05:00.77 ID:P5W2KKCg.net
若手の給料も上がらないってことね

609 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:05:48.73 ID:P5W2KKCg.net
誰得なんだよ
また馬鹿が騙されてるのか
金融緩和でインフレになると思ってた知能で

610 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:22:56.16 ID:2FVaLj8K.net
年功序列は皆不幸になるよ
長年会社にしがみつかないと高給にならないからな
本当はクビになってもおかしくない奴らが保身頑張って余計な仕事ばかり作って生産性が下がる

611 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:40:40.77 ID:XnELWvoI.net
>>599
なんか経済史とか経営史の本を上っ面だけ読んだような内容なんだよな。
悪いけどさ。
事業計画策定にしても、マニュアル化にしても。
実際に経営幹部や経営企画からすると、そういう表面的な批判は響いてこないんだな。

612 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 00:05:42.26 ID:FpweFwrM.net
>>611
別に悪くない。5ちゃんねるで、巨大企業の経営について語ってる方が変だろ。
まして、僅か数行で真の問題点が語られたら嫌だろw

613 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 00:20:15.22 ID:FpweFwrM.net
>>611
貴方が実際に、大企業の経営に関与する立場なら響かなくてもいいから、短い文章から真意を読み取って欲しい。
便所の落書きに下手な説明はできないのだからw

614 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 01:01:00.51 ID:wYmXY9on.net
大企業の経営者はいないかもしれないが
大企業の第一線で働いてる奴ならいるかもしれないぞ

断言するけど年功序列は本当に問題
組織ってのは居なくてもいい奴らが沢山いるんだよ
品質管理なんちゃらとかマネージメントなんちゃらとか
そんなキーワードがつくチームで働いてる奴は大抵無駄だな
品質管理〜とか言っても実際にやってるのはチェックシート作ってるだけ
マネージメント〜とか言っても実際やってることはWBSの管理と伝言ゲームだけ
そんなんばっかりだよ
でそういうチームで働いてるのは大抵出世コースから外れた高齢社員だったりする

でも俺は彼等を馬鹿にしてるわけではなくて少し同情してる
本当は彼等だってずっと第一線で働いていたかったかもしれないが
年功序列のピラミッドがあるから管理職目指せと尻叩かれて中途半端に管理職やらされてる
言わば被害者だからな

615 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 01:04:38.88 ID:tgYYHHN9.net
年功序列も一定のメリットはあったと思うけどね。
これが壊れて結果社会も壊れてる。
企業残って国滅ぶ。って感じ。

616 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 06:38:14.76 ID:U8lfFNuO.net
>>614
品質管理も工程管理も重要なんだがなあ
まあ分からないことは重要ではないんだろうな
お前の中ではな

617 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 06:48:14.31 ID:O86Vthlo.net
こういう残酷で肉を食ったり内臓を取り出して焼いて食わせる残酷な拷問はロシア悪魔大王が
ユーラシア大陸シベリアでシベリア捕虜にやった拷問らしい子ブッシュ財団が911テロの時代に
イスラム教テンプルイスラム教徒仏教徒中華人民共和国中華民国大日本帝国にシベリア捕囚にやったネクロマンシー残酷なこの拷問を北朝鮮の金正恩と
韓国大統領の文在寅がやっておりぜひこの復讐を世界中宇宙中でやっていただきたい

618 :安倍晋三🏺:2023/12/22(金) 08:30:07.99 ID:gG+/UiWY.net
日本の大企業の役職は、適材適所ではなくて功労賞だからなぁ

619 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 08:39:40.29 ID:sps8Yftt.net
>>614
こいつら居なくても会社回るだろみたいな部署あるよな。

620 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 08:41:51.30 ID:8yCBb8/R.net
>>616
だからそれを最も重要視しなければいけないのは経営層なんだけど。。
役員でもない下っ端がどれだけ理解しようが無意味だし、まさにダイハツ状態になる
逆に言えば、経営層が理解していれば社員は分からなくてもいいんだよ。

621 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 08:42:27.96 ID:ue8MwKDk.net
無駄に偉そうな人事部員を減らした方が
モチベーションアップには貢献するだろうね

622 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 09:57:15.05 ID:lSzComR2.net
>>614
そうそう。
こういうのが現場感、現実感ある話だよ。
昨日の ID:+BOWlczt さんのはそういうのがなくて響いてこないんだな。
>>616
本当に大企業で働いた経験ある?
うちの会社では不要ではないけど最前線でノルマ背負っての仕事が出来ないとペケつけられた人が行く所、という感じだったな。

623 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 10:31:04.12 ID:iV8a8x8r.net
年功序列のおかげで不自由なく育ててもらえた人も多い
いい年して親に車や家まで買ってもらう人も少なくない
歳を取るほど家族の為の出費が増え、個人で自由に使える金となれば若い時と同じく貧しいんだよ

624 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 11:44:06.41 ID:/pyUeUDi.net
若年層の賃金抑えた年功序列、終身雇用は必要だよ
親も子も人気NO1の公務員みれば判るだろ
黙っていても定年まで居られて老後も安心、銀行ローン
も低いし婚活でも人気
いつ頃結婚するかマイホームは資産運用はどうするか
全て計画が立てられる

625 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 12:26:24.27 ID:iV8a8x8r.net
本気で利益効率を優先するのであれば完全ジョブ制しかないが、そうなると今の経営者や上層部は一気に転落する可能性がある
すると当然その家族全体も一気に貧乏人に転落してしまうわけだが、自分がそうなる事は想定してるのかな?

能力階級制にすると人の能力の差は想像以上に大きいからとんでもない格差社会になるよ
ほんのわずかな本当に有能な人だけがガッツリ稼げてそれ以外の人は明日の飯にも困るような貧民となる
割合は1:999ぐらいとして、自分がほんのわずかな有能な側となる根拠付きの自信ってある?

626 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 12:48:51.18 ID:xT59fLcb.net
日本の資本主義はなんかおかしいからなあ、だからいつまでたっても良くならないんだろうな

627 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 12:58:36.02 ID:/SJHIyPV.net
50代前半だけど年収700万
先日、年末調整手伝って30代の奴の源泉徴収票見たが300万代だったわ

なんか、申し訳なく感じた

628 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 13:13:07.35 ID:6XKF8W6J.net
日本社会はコネ役員が一番の癌でしょ

629 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 13:17:23.69 ID:7lITvPzB.net
>>1はいつの時代の記事?

630 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 13:26:09.62 ID:lSzComR2.net
>>623-625
年功序列には敗者復活がない。
会社の中で、上司が見ている所での活躍にだけ一生懸命。
能力や人格の幅を広げるような、会社から離れた場での研鑽や成長をする動機に乏しい。
その結果クソみたいな、他所でやっていけない社畜だらけになった。

631 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 13:30:16.45 ID:53e2PQs1.net
>>581
同じ仕事を担当してる奴が大勢いる大企業で、仕事の属人化www

お前が零細企業でしか働いたことないことは、わかった

>>585
法人税率が低いから利益のほとんどを配当しちゃって、設備や人材にほとんど投資しない企業が、どうやって成長できんだ?

「成長戦略=高法人税率」だっての

632 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 13:47:25.25 ID:iV8a8x8r.net
>>630
世の中どこでも他所でやって行けない社畜が9割以上占めてるのが現実だろ?
自分がそうでは無い1割の側だと思える理由はある?
単に9割側だけど仲間に入れないだけでは?

633 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 14:07:05.88 ID:isjNUKkW.net
もう手遅れなので

634 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 14:11:50.99 ID:eAYS8jDx.net
>>615
年功序列で世界で日本が負け続けて
衰退していってる

635 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 14:13:50.32 ID:lSzComR2.net
>>631
レス相手が違うんじゃない?
俺はマニュアル化の必要性を支持している。
マニュアル化しなければ大企業でも属人化するだろ。
それに大企業でも事業部ごとに担当がわかれるから、やってる人間が一人だけとか普通にある。

636 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 14:25:02.91 ID:lSzComR2.net
>>632
俺は今は独立して自分で会社をやってる。

637 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 14:47:30.65 ID:aHTvw4I6.net
年功序列で世界2位になりアメリカを脅やかす存在になった
これ現実だから
問題は
奴隷にされてる
アメリカでしょ
日本を研究したらしいな
色々と
汚れ沢
日本列島改造論も
構造改革なしに成長なし
ナリスマシ共が
トドメがサイコパス竹中やらの
ジャパンハンドラー
反日売国奴
郵政日本人の膨大な預貯金も差し出してな
そして今なお
経団連は挑戦人が乗っ取た
増々国民は貧しくなり
このありさま
弱ったねー
困ったねー
大変だねー
これからの子供たち

638 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 16:18:03.91 ID:iV8a8x8r.net
>>636
独立と言えば聞こえはいいが逃げた言い訳よ
本当にできる奴は上層までのし上がって方針を変えさせる
それが1割側だ

639 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 16:32:00.76 ID:lSzComR2.net
>>638
ま、別に良いんだけど、お前はどうだ?
会社を変えられるほどに出世したか?

640 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 16:34:56.20 ID:lSzComR2.net
10%程度じゃ会社変えられないけどな(笑)
同期1300人いたが上位1%でも会社は変えられない。

641 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 16:39:17.06 ID:lSzComR2.net
上位10%程度で会社が変えられるとか思ってる時点で現実感がないなあ。
大企業勤めたことある?

642 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 17:41:16.09 ID:3as8d2xf.net
年功序列の本質は雇用期間を長くして
その代わりに毎年の給与水準を相対的に低く抑える点
長い期間労働力を買ってあげるからその分安くしてねってことだ
インフレの時代には人件費の過度な膨張を抑えるために
年功序列が逆に強化されるのが自然だ
日本が周回遅れの議論をしている間に
アメリカでは年功序列色が今後強まるだろう

643 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 17:53:45.68 ID:uumPjey3.net
>>641
そもそも幹部まで上がれる人間なんて1%以下
大企業なんて幹部が決めた鶴の一声で下々の人間が右往左往するだけ
そいつ等が無能だと最悪の結果になるんだよな
ほぼほぼ無能だから困るんだけどね

644 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 18:28:31.40 ID:bEbcruKw.net
>>639
割と自由にやらせてもらってるよ

645 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 00:15:40.91 ID:FXVAWbDS.net
年功序列やめるってことは若いヤツの給料が上がらなくなるって事だけどな

646 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 02:46:03.18 ID:HxeO70GC.net
現状に何か問題があるからこそ日本経済が縮小してる。
現状変えなければ破滅するが、危機感がなさすぎる。

647 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 05:14:24.40 ID:Y3idWi7K.net
>>646
まず改竄癖を直すところからだな
国交省のGDP改竄
厚生省の新型コロナ患者数の改竄
物価の計算も改竄されてるのじゃないかと
いう噂もある。

こういう改竄を許していたら
正しく現状が把握できない。

648 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 06:26:47.96 ID:Y3idWi7K.net
当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとやる

これが馬鹿にはできないんだよなあ
一足飛びで解決方法という魔法の杖を欲しがる
空飛ぶクルマとかな

649 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 06:28:00.72 ID:HxeO70GC.net
>>647
危機感の裏返しでしょう。
何にもなかった事にしたい意識といった方がいいかな。

650 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 06:50:20.05 ID:HxeO70GC.net
「改竄」に関しては、これ担当者が孤立してるという見方もある。マズイ状況は解っていても相談できない状況。これコミュニケーションの問題。
同じ様な事で、「働かないおじさん」てのがニュースになってる。この人達はかつて相談を受ける役回りだった。ところが最近相談する人が居なくなった。なんでかというとマニュアルに相談する事が書かれてないから。
そこに至る前に団塊世代が定年延長含めて完全リタイアして世代交代したってのが大きいけどね。
問題は相談受ける側より、相談しなくなった側で、相談しなくなったら確実に完成度が下がるけど、その事を疑問に感じ無くなってる。
これもコミュニケーションの問題。
更に最近、コロナ禍終了して繁忙な企業が多い中、部門間の揉め事が増えてる。部門間で連携するのではなく。
多くの企業でコミュニケーションが破綻してる。
末期的な状況にある。
こう書くと現実化が無いとか言い出す奴が居るんだろうな。
世の中には客観的に物事を見る立場も存在するという事を理解できないらしい。

651 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 06:56:31.27 ID:ScJvd+9B.net
>>646
何が問題かなんて分かってるだろ
全ての元凶は少子高齢化だよ

終身雇用年功序列も少子高齢化したから上手く機能しなくなった
内需が崩壊して殺伐としたグローバル化競争社会になったのも
増税ラッシュになっているのも全て少子高齢化が原因

652 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 07:29:05.30 ID:kJDjRTB4.net
怪しいコンサルに騙されて
年功序列制をやめて
いつまでも給料が上がらなくなる人多数
生涯年収も減らされ
企業にとっては払う金が大幅に減って
コンサルも金もらえてwin-winの関係だな

653 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 07:54:05.79 ID:Y3idWi7K.net
>>649
そのせいで、戦後最長の好景気と安倍が調子に
乗って消費増税
危機感とやらのせいでますます事態は悪化していくんだが

654 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 08:00:31.44 ID:Y3idWi7K.net
>>650
そんな訳あるかー
国交省の改竄は組織的な犯行だろ
担当者一人で一国のGDPを書き換えられる訳がない
もしそうなら今までのGDPすべて
信用できないことになるが、それでいいのか?

655 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 08:21:27.29 ID:/PWO2e/y.net
>>648
あの空飛ぶクルマはたんなるデモンストレーションなだけで
本場で すでにアメリカ軍が垂直離陸化の開発をやっていて テスト試行や緊急医療関連や軍事の物資移送なんかにも予定されてる

日本では 維新らのせいか知らんが
たんなる観光化に誘導されたり ショー化されてるだけ

656 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 08:29:22.33 ID:/PWO2e/y.net
>>651
それなら左翼野党あたりから
中絶の禁止令ぐらいは政府経由で出してるはずだろうし
それすらも無いってことは 必要性が無いのだよ

657 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 08:34:48.85 ID:/PWO2e/y.net
当たり前の軍事開発をバカにしないで ちゃんとやってるのが米軍だし

身の周りは軍事産業のおかげの御下がりが わりと多いんだよ?
1部は医療、救急機関にも卸されるし 

日米でも後継機の共同開発が決まってるしな

658 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 08:45:45.37 ID:Y3idWi7K.net
>>656
そもそもその少子化の原因は小泉竹中の就職氷河期&派遣解禁だから
日本のボリューム層である団塊ジュニアを
貧困化して、子供の数を減らしたのよ
国策なんだから政府がその対策に動く訳ないわけ?
分かる?

659 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 10:37:19.33 ID:Y3idWi7K.net
>>655
どう見てもヘリコプターにタイヤを付けただけなんだがw
アホが考え付きそうなことだなあ、とw

660 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 11:03:32.62 ID:HxeO70GC.net
>>654
申し訳ありません。
「改竄」今のダイハツや他のKYBとかイメージして書きました。
国交省他は組織犯罪です。別格でした。

661 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 11:12:46.32 ID:Y3idWi7K.net
>>660
そうであろう。そうであろうw

一国の基礎統計を平気で改竄するメンタリティ
これを直さないと日本は復活しないよ

というか、復活しても誰も信じてくれないよw

662 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 13:25:27.71 ID:Y3idWi7K.net
太平洋戦争では戦果を大本営発表
アベノミクスではGDPを改竄

全く成長していない、、、

663 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:09:00.66 ID:CK7KHIY2.net
世襲制はまずいよな
ビッグモーター
コナンくんが副社長になって地獄へ転がり落ちた
創業者がなんかするのはまだわかるんだが世襲経営者が口だすと災厄しか待ってない

664 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 16:17:55.35 ID:CK7KHIY2.net
それ以上に政治だな
老害だらけだ
いまだに憲法の改正にもたついている
最新鋭の武器があっても法律がだめなら対応できない、負ける
わかっていても直さない、老害だから

665 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:21:18.51 ID:Y3idWi7K.net
>>664
自民党改憲案を読んだことあるか?
酷いもんだぞ
宗教団体が政治活動できるわ
非常事態宣言を出して国民の権利を制限できるわ
そして政治家が敵基地への先制攻撃もできると
言っていたからな

自民党改憲案が通ったら統一教会が第一党になり
統一教会が韓国に先制攻撃を仕掛け
統一教会が非常事態宣言を出して国民の権利を制限し
そしてわざと負けて日本を韓国に差し出すことができる

666 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 17:45:14.67 ID:Y3idWi7K.net
一国の基礎統計を平気で改竄するメンタリティ

これはどこから来るのだろう?

自分が世界を造ってるとでも思い上がっているのか?

自分たちが創り出した数字こそが真実だと

机上の計算というより妄想が真実となり
形が作られていく夢でも見ていたのか?

そしていまだに夢を見ているのではないか?

それくらい、国交省のGDP改竄は根が深いのかもしれない

667 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 18:24:15.76 ID:5hDIv8U4.net
緊縮財政という手段が目的になってるから、現実を改竄して帳尻合わせようとするんだよ
官僚の頭は、いつまで経っても高度成長期のまま
目的達成のために手段を柔軟に変えようとしない

ま、官僚の考える目的と、国民が期待する目的が全く違ってるのかもしれんがね

668 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 18:30:14.29 ID:1vrhOnop.net
>>664
もたついてるって言っても自民は一応進めようとしてるからね。立憲や共産が反対してるからもたついている。

669 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 22:36:59.31 ID:Y3idWi7K.net
>>668
あんなの反対するしかないよ
宗教団体が政治活動できるわ
国民の権利が制限できるわ
やりたい放題できるようにしようという
改正案だからな

670 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 23:11:43.24 ID:efoqYQ7O.net
>>655
>あの空飛ぶクルマはたんなるデモンストレーションなだけで
>本場で すでにアメリカ軍が垂直離陸化の開発をやっていて テスト試行や緊急医療関連や軍事の物資移送なんかにも予定されてる

あれ開発してんのアメリカ軍じゃないぞ

垂直離陸は燃料爆食いするから、それこそ「テスト試行や緊急医療関連や軍事の物資移送」くらいにしか使えんけど、
逆にその目的で車である必要は全くないからオスプレイで十分なんだな

操縦が複雑な分、よく落ちるけどwww

671 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 04:33:28.20 ID:XFvot0ht.net
>>670
どう見てもタイヤ付きヘリコプターだもんねえw

672 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 04:51:46.13 ID:pvY3TgQ8.net
「ポストコロナ」で警戒すべき『心不全パンデミック』
理化学研究所
2023年12月23日

総合的に勘案すると、今回のCOVID-19パンデミックにより、今後、SARS-CoV-2の持続感染を素因とする心不全リスク人口が指数関数的に増加する「心不全パンデミック」の発生が危惧されます。

https://www.riken.jp/press/2023/20231223_1

https://i.imgur.com/h54hBWU.jpg

673 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 05:07:50.23 ID:K4K1vKq3.net
日本の財政は10年後には破綻する。

という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はホラ吹きとバカにされており、具体的にどのラインを超えたら
破綻するのかという話になっても、その際に示される数字は
常に引き上げられ続けてきただけであるw

破綻サギの歴史
https://i.imgur.com/fi1syQD.jpg
https://i.imgur.com/FvXqoaV.jpg

674 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 07:26:55.35 ID:vyVZA+GB.net
他人事の専門家だろ(´・ω・`)

675 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 07:32:36.83 ID:XFvot0ht.net
>>673
まあ普通、GDPの200パーセントも超えたら
普通の国ならデフォルトしてるのよ
日本がおかしいだけ
まあそれでもいつか破綻すると思うよ
流石に利払いが歳入を超えたら
破綻するしかない

676 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:07:48.15 ID:XFvot0ht.net
>>673
政府債務が1500兆円、金利が4パーセントになれば
利払いは60兆円だから今のままでも
金利が上がれば詰みかねない
そのくらい今の日本はギリギリのライン

677 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 09:25:42.42 ID:C/687hvW.net
議員含む公務員の60歳定年を戻せばいいだけ ボケ老人に政治や行政任せる方が危険だわ

678 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 12:59:26.28 ID:MyNtMgRY.net
年功序列を破壊したら老人がいつまでも居座るようになったからね

>>1みたいなのはほんと何も考えてない

679 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 13:32:48.99 ID:jHGF2Vxn.net
>>666
>自分が世界を造ってるとでも思い上がっているのか?

これホントにありえるから怖いw

しかも、官僚、国家公務員の5ちゃん利用率は異常ww
ここにも何人かいそうwww

680 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:17:07.56 ID:BoBT96LH.net
竹中もあれだけヒスってる所を見ると5ちゃん中毒だろうw
普通の日常生活では竹中なんて忘れられた存在なのに

681 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:45:35.69 ID:XFvot0ht.net
>>679
そうかなあ
それなら飯塚を逮捕しないで、
鳩を轢き殺したタクシー運転手を逮捕するのは
悪手だと分かりそうなもんだけどなあ

682 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:46:46.83 ID:XFvot0ht.net
>>680
5chでは確かに安倍の次は、とか言われてたけど
そんな訳ないわなあw

683 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 14:51:17.99 ID:XFvot0ht.net
まあ、一般国民を本当に鳩以下だと思ってるのかもしれんがw

684 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 15:07:24.35 ID:1mxgN9t0.net
うちの課長も、出勤してお茶を飲んで、後新聞を読んでたものだ。

685 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 17:18:55.48 ID:lc6Rss3P.net
>>675
おかしいのは、お前と財務省

>>676
>政府債務が1500兆円、金利が4パーセントになれば
>利払いは60兆円

まだこんな馬鹿がいるのか

686 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 18:24:01.93 ID:q1cg4L7W.net
>>675
財政再建するしかないわ

687 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 18:30:51.94 ID:MyNtMgRY.net
「国債発行(及び支出)は国民への貨幣供給」
「自国通貨建て国債は償還期限が来ても借り換えするだけ」
「日本銀行が国債を買い取ると、償還・利払い負担が消滅する」

688 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 18:52:49.92 ID:Pqw5blMa.net
国債が借金というのは基本中の基本
それもわからないバカがいるとは

689 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 19:50:52.22 ID:XFvot0ht.net
>>685
馬鹿であると考える理由をどうぞ

690 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 19:52:41.21 ID:XFvot0ht.net
>>687
要するに、財政ファイナンスということだよね
それは禁止されてるのは知ってるかな?

まあ実質やってるようなものだから
インフレで円安になってるんだけどね

691 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:02:50.79 ID:lc6Rss3P.net
>>690
なんで昔は禁止する必要があったか、知らないってこったねwww

692 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:13:58.61 ID:XFvot0ht.net
>>691
ヒントをあげるから自分の頭で考えなさい
いつまでも他人の言葉を鵜呑みにして生きていたら
無意味な人生になるよ?

ヒント: インフレで円安になってるんだけどね

693 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:41:31.41 ID:ZXotyTAW.net
評価制度の厳密化。もちろん公務員な

694 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:52:21.65 ID:XFvot0ht.net
>>693
公務員の評価をしたらみんな最低ランクだよねえ
失われた30年で政府債務を900兆円増やし
福一では未だに汚染水が発生しており
アベノミクスではGDP改竄をやらかして
その改竄した結果で消費増税を強行し
新型コロナに至っては新型コロナワクチンの
効果を患者数を改竄して

これで最低ランクじゃなかったら
どうやったら最低ランクになるというのか?w

695 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:57:14.37 ID:ZXotyTAW.net
獅子身中の虫

696 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 20:59:03.44 ID:/h5ntP6n.net
>>676
同意、俺もそう思う。ヤバい。

697 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:25:59.72 ID:XFvot0ht.net
>>696
救いというか可能性としては
個人の金融資産が2000兆円あるわけだから
それを日本政府は奪いにくる
そのきっかけとしては新円切り替えが
ドンピシャなんだよねえ

698 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:30:18.71 ID:7jFqBpG3.net
アメリカくらいの体力ないと大幅に金利上げるなんて自殺行為よ

699 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:32:48.65 ID:/h5ntP6n.net
>>697
そうそう。
戦後間もない頃の預金封鎖と農地改革のコンボでうちも爺さんの代に酷い目にあった。
新円切り替わったら改めてタンス預金だ。

700 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:57:42.98 ID:XFvot0ht.net
>>698
本それ
日本はまだ経常収支は黒字なんだから
放っておいても円高になるのが普通
それが円安になっているということは
日本円に対する信用が失われつつあるということ
信用が失われている理由は政府債務1500兆円であり
その利払い

せやから、利上げすれば円高になるとか
アホ過ぎてどうしようもないわ

701 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 21:58:20.43 ID:XFvot0ht.net
>>699
切り替わる前に外貨にするしかないと思うけど

702 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:12:23.99 ID:hdtbIC+g.net
日本企業は、年齢とか何年働いたとか、あまり重要でない属性を重視し過ぎたな。

703 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:12:42.42 ID:/h5ntP6n.net
>>701
外貨タンス預金ももちろん。
支払い決済用の現金も確保しとかないといけないので。

704 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:38:26.03 ID:nICIrjlW.net
ジョブ型を推すのは
年功序列で登り詰めたジジイの経営者

あとは政治家、官僚などの公務員
こいつら自身が年功序列の典型なのにな

705 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 22:42:04.99 ID:3AquZEp7.net
>>704
何を言うにも権限持ってる人は今までの人だからそれはしゃーねだろ

706 :名刺は切らしておりまして:2023/12/24(日) 23:23:58.71 ID:nICIrjlW.net
権限持ってんだから自分たちから変えて
課題や成果をあげて
道筋つけてから提唱すればいいじゃん

707 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 07:34:35.72 ID:Iie1YNN5.net
>>702
昔の日本企業は安い給料で奉公した恩に報いるための基準として
重要だった
でも企業側が一方的に崩したからな

708 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 10:16:15.93 ID:rn/0qppi.net
>>692
うん、やっぱり分かってない

>>698
自殺行為は、金融緩和と称して日銀が刷ったかねえ株買うことな

709 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 12:15:22.91 ID:TSBB5nVU.net
ダイハツ工業ここまで酷い事になるとは思わなんだ。
いずれにしても、これ内部コミュニケーションの破綻だよ。
多分他部門の苦労は他人事、互いに助け合うという事ができなくなってる。
責任権限が過度に重要視された結果。
他の企業でも起こりうるし、現実に怒ってる可能性が高い。
この状況だと負のスパイラルが続いて益々日本企業の国際競争力が下がる。

710 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 16:57:32.40 ID:z/j5ZsZ+.net
国家公務員採用試験、氷河期世代165人が合格!ケンモメンもまだ人生やり直せるぞ! [786835273]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703467592/

「就職氷河期世代」に中途採用試験、国家公務員に165人合格…申込者数は6039人 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703484863/

711 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:24:44.70 ID:v2GRMMJF.net
>>363
賃金が上がらないのはデフレだからさ
欧米と一口に言ってもアメリカは知っての通りだが、フランスは日本に近くて解雇が難しい
それでも賃金は上がってる
雇用スタイルはそこまで大きな影響を及ぼしていないんだよ

712 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:35:38.45 ID:rn/0qppi.net
まだ、デフレと不況の区別すらつかない池沼がいるのか

713 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:05:55.06 ID:b+bNwTS7.net
ウン十年前に入社早々やらかして出世街道外れた身からすると年功序列だろうが何だろうが構わないのだけど
上にしか目が付いてないヒラメ上司みたいなのばかりが我が世の春を謳歌するのにもううんざり
明日にでも辞めてやりたいところではあるが一部には義理もあるのでそうもいかない
辞めたところで会社も俺も困らないのだけれど

714 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:39:38.20 ID:XBSx2DPb.net
>>703
支払い決済用の現金は1日数万円までとか
制限がかかるけど下ろせると思うよ
前回と同じとは限らないけど
前回はそうだった

715 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:44:54.23 ID:g88gbxLh.net
>>712
安倍ちゃんの悪口はそこまでだ!

716 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:48:27.82 ID:g88gbxLh.net
>>711
IMFによる2023年10月時点の推計によると
日本の2023年のインフレ率は3.21パーセントだが?

717 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:50:56.08 ID:g88gbxLh.net
>>708
そろそろ俺がいなくなったと思って
書き込んだのか?

ええ加減に自分で考えなよ
本で読んだことを繰り返すだけなら
オームと変わらんで?

718 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:53:29.90 ID:TSBB5nVU.net
人材の流動化もできていない現状で年功序列廃めたら破滅しかない。

719 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 21:56:30.73 ID:HKt7aVmq.net
年功序列だったから安心して子供産んで育てられたんだろ
一寸先は闇の成果主義じゃ誰も子供なんか産まんよ

720 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:04:47.61 ID:OsFx0VUL.net
>>704
>>706
元々、経営陣はジョブ型みたいなものだろ

うちの会社も社員層も管理職からジョブ型は導入されていったぞ
下剋上人事が結構あって苦汁を舐めたオッサンたちは多い

721 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:05:45.74 ID:AFkTn39E.net
当然官僚からだよな
育休もサマースーツもノーネクタイもプレミアムフライデーも率先してやってるよなあ

722 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:07:10.17 ID:AFkTn39E.net
官僚の報奨制度ってかあれいらねーよな
まずやめろや

723 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:10:21.32 ID:OsFx0VUL.net
>>713
なぜそうなるか分かるか?
下はケアしなくても黙って従って付いてくるからだよ

部下が見切ってさっさと転職するようになれば必然的に下に目を向けざるを得ない
うちの会社は実際にそうなって働き方改革や職場環境の改善に力を入れるようになった
結局は困らないと改善なんてされない
その意味では嫌なら辞めろってのは真理

724 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:21:06.56 ID:Jqi2Vcwz.net
エロボケ!銭ボケ!ジジイの(ババアもいるが)巣窟、国会がいい見本!で!国民が破綻!

725 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:30:11.26 ID:rn/0qppi.net
>>717
>そろそろ俺がいなくなったと思って
>書き込んだのか?

下種の発想って奴か、常軌を逸してるな

726 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 22:53:12.04 ID:VoYPW5AV.net
将来の不安とワンセットのハッピーセット乙。

727 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:09:26.71 ID:Ba097vju.net
今すぐ破綻せよ

728 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:26:19.68 ID:g88gbxLh.net
>>725
自分で考えないくせに罵倒のボキャブラリーはあるんだなあ
あとは自分で考えるだけだぞ
頑張れ!
お前の人生を無意味で終わらせるな!
真っ当な人生を生きてみろ!

729 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 23:28:42.11 ID:g88gbxLh.net
>>727
今すぐはないよ
まだ経常収支は黒字なんだから
これが赤字になって外貨が稼げなくなって
外貨獲得が国是になったあたりからが本番
パンパンが、つまりパパ活女子が海外の男を
相手にして日本の経済を支えるようになる

730 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 05:55:58.97 ID:jvUydGi3.net
>>1
四半世紀遅えよ

731 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:42:14.78 ID:/KIAxZ8E.net
日本の破綻を本当に回避したいのなら
国交省の役人でGDP改竄に関与していた奴を
締め上げて誰の指示か吐かせろ
それが最低条件だ

732 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:54:20.35 ID:5XzRR0aa.net
>>719
移民は産みまくってるが

733 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:41:21.97 ID:hjUmGpC4.net
まずは人事部を整理してから言え

734 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:03:29.07 ID:CgGGnT9v.net
年功序列を廃すれば成果主義ってことになるんだろうが、「成果の評価」はとてつもなく難しいぞ。
「評価する側」が年功序列で今のポジションに居るんだから絶対に無理。

735 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:25:08.29 ID:gxJdAA59.net
親のスネカジリが何を言ってんだか
年功序列の恩恵を間接的に受けて育った若者が大半を占める世の中で

736 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 12:55:00.20 ID:H5xW2PZ0.net
今までの奴が恩恵を受けたかとこれからどうするべきかは全然別の話
こんなこともわからん奴が居座ってる限り何をやってもムダだろうな

737 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 13:14:47.58 ID:WR9XaK/1.net
>>736
文句言ってる奴のほとんどが年功序列をやめたら自分の居場所もなくなるというレベルの連中だということよ

738 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 13:46:16.70 ID:+nnO2s51.net
戦前から日本は先進20カ国で軽工業品がイギリスインド植民地やアメリカに輸出されて
セーフガード発動されたりで貿易摩擦はすでに起こってた。

戦災で落ち込んだものの戦後の高度成長は積み重ね という時点でまあ当然だった。

739 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 14:39:44.03 ID:V3lQZtSp.net
>>734
>年功序列を廃すれば成果主義ってことになるんだろうが、「成果の評価」はとてつもなく難しいぞ。
>「評価する側」が年功序列で今のポジションに居るんだから絶対に無理。

アメリカだってまともに成果を評価してるわけじゃねーし、真面目に仕事をする奴が切られて、上司にこびへつらう
ことに全精力を費やす奴が残って出世するだけで、会社が駄目になっていくのは、どこの国でも同じ

同業他社も同じ状態だから、利権構造に乗っかって誰でもできる仕事してれば、急に倒産することはないがな

全盛期のアップルみたいに、カリスマ経営者に惹かれて有能なのが集まってきた場合はそうでもないが、そんな状
態は長続きしない

740 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:16:15.30 ID:npB1aqKu.net
年功序列をやめても、どのみち日本企業は破綻するよ
まともに物事を考えて仕事できる人間が少なすぎるからな

人材評価の軸がおかしいというか、基準が無いんだから、
まともに評価出来るわけがない

741 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:37:58.53 ID:V3lQZtSp.net
アメリカに言われるままに、法人税率下げたり持ち合い解消したりした結果、ボロボロになったな

742 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:42:13.82 ID:cMuBBMPg.net
いや日本は法人税下げたけどそれでもまだ高い国だよ

743 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:46:25.37 ID:V3lQZtSp.net
格差上等の国と比べるから、それまでうまくまわってた日本や日本企業が凋落したわけだ

744 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 15:51:40.64 ID:Sw7oyXqR.net
年功序列なんて、ほんの一部の仕事出来ない高給取りなジジイを例に全てのジジイがそうだと勘違いしてる低能の妄想だよ
本当に社会性の成熟度が高い人なら年功序列なんて言葉すら思い浮かばないと思うよ
自分の低能さを度外視して被害妄想に耽ってるほど世の中暇じゃないんだよ

745 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 16:50:55.29 ID:bK+K+Ztt.net
>>732
移民の未来はバラ色だからだよ。

少なくとも途上国で移民の人たちが生活してたレベルよりは、日本で最低賃金でも移民にしてみれば豊かな生活ができる。
昔の日本人が貧困まみれの地方から東京に集団就職でやってきて、金を稼ぎ豊かな生活を築いたようなものです。

746 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:16:42.27 ID:SYWc5uj6.net
>>744
高給中高年のジジイを転職市場に出してみりゃ大体が年収下がるだろう
ほんの一部じゃない

747 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:20:51.70 ID:CgGGnT9v.net
実社会で生きてれば年功序列の弊害も分かる一方で、その利点も分かる。
「無難」とか「最低限」とかの意味だからネガティブなんだけどね。
なにより「年功序列を覆すシステム」を確立させるのは「普通の」日本企業には無理。

748 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:28:15.38 ID:Fc+Xh2oN.net
いまどき年功序列なんてやってるわけねえだろ
癌なのは、一回給料を上げたらろくに下げられない給与下方硬直性と、
そういう無駄飯食いを解雇できないようにしている法制度だから

749 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:42:41.89 ID:CgGGnT9v.net
住宅ローンにしても、教育費問題にしても、年功序列給与制度を前提に「社会の仕組み」になってるから。
それらをひっくるめて覆さないといけなくなる。
いずれはそうしないといけないにしても、舵取りを間違えるといろんな業種がたちいかなくなる。

750 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:51:14.25 ID:2/nYAezg.net
こういうこと言うのなら、並行して副業推進を言えよ
単一の仕事に自分の人生を託してるのがそもそもおかしいんだよ

751 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 17:59:39.44 ID:I00ERWVo.net
>>749
それは大卒男子大企業という一部だけじゃん
自分は専門的な職業だけど定年までいても給料は新人の頃の倍にもならない
(新人の給料が高めだけどそのあと増えない)
そういう仕組みで何か困るかと言えばなにも困らない

752 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 19:23:18.84 ID:m0bXWq3A.net
不動産における借地借家法と同じ問題だよ。
旧法の借地人、借家人は保護されすぎて既得権ガチガチになっている。
そのために再開発が進まず、都市の発展が阻害されている。
それと同じ。
新法で定期借地借家が整備されてだいぶマシになった。
雇用も無期雇用契約の過剰な労働者保護は改めて、有期雇用契約を一般化していくことが望ましい。

753 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 20:27:31.60 ID:VJqnZ5V6.net
30年前から同じこと言われてる

754 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 02:10:36.87 ID:Xe3xPI5t.net
ほとんど労働者が保護されていない無法地帯の中小企業の生産性が高いかといったら
そんな兆候はどこにもない

755 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 02:32:15.05 ID:Xne7hGi6.net
年功序列もだが終身雇用も同じだろ

756 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 11:24:57.80 ID:hvm/Hamw.net
>>751
それだって
・定年までクビにならない
・最終給与は新人の倍近くにはなる
という「世間の常識」には乗っかってる。
だからこそ住宅ローンも組めるし、車もローンで借りられる。
その「常識」を「どの程度までひっくり返すか」。

757 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 11:54:22.26 ID:JxaZTTlf.net
>>752
旧法の借地権が保護されすぎなので、新たな借地はほとんど不可能になり、新規出店などが阻害された。
サラ金規制が改悪されたため、借りられない人は危険なヤミ金に頼るしかなくなり、借金は自己破産で逃げられない生命の危険性まで伴うようになった。
無期雇用契約の正社員が保護されすぎなので会社は新規採用に慎重になり、非正規でしか雇ってもらえない氷河期などが激増した。

保護が行き過ぎると、既存既得権益層と新規層とでは致命的な格差が生まれる。

758 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:48:14.26 ID:aXDo9dE9.net
経営者に爺がのさばってるのは年功序列を破壊したから
年功序列が効いていれば順繰りになるんだから爺は強制的に引退させられる

759 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:54:19.94 ID:aXDo9dE9.net
年功序列は日本人の生活の安定のほかに
若い脳を活かすためにも重要

760 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:01:42.31 ID:xu89wHq3.net
日本人はルールを守ることは得意だけれど
ルールを変えたり作ったりするのが苦手
我田引水、ズルいと陰口を叩かれ易い社会
しかし多くの人が幸せになれるような
仕組みや規則を作れるルールメイカーが世を制するのは当たり前

761 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:06:43.87 ID:xu89wHq3.net
>>756
それひっくり返して困るのは
デベロッパーや銀行、供給側であって
消費者は一生賃貸だろうが廃屋をリフォームだろうが構わない
造成したニュータウンやタワマンを新築で買うのが幸せなんてマーケティングに
乗せられてるアホは居なくなる

762 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:31:00.67 ID:xu89wHq3.net
>>750
昼は工務店勤務で夜はマックとか
複数で雇用されるのは社会保険の仕組み上むずかしかろうが
農家やウーバー、自営で代理店など副業は推進すべき

領収書スキャンしたらAIが処理してくれるくらい確定申告を身近にする努力を役所が進めて良いと思う
脱税するより稼いで節税した方が得って社会を目指せ

763 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:32:10.27 ID:I/IlyEho.net
取締役の老害が日本を食い潰してる

764 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:37:41.91 ID:4AKsmDVK.net
その前にやることないか?

765 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:53:21.14 ID:fvKSoItV.net
もう終わってますが

766 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:56:18.11 ID:3ixcS7IE.net
裏方の人事が暴れまくって経営の足を引っ張るのやめい

767 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 14:09:16.64 ID:vGMcuV5+.net
イキってる若い奴らも40過ぎたらお払い箱だぞ
自分は生き残れるって自信満々な奴らだけではないだろ
能力主義を支持した奴らも99%は負け組になるんだぜ

768 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 15:48:13.68 ID:hvm/Hamw.net
>>761
国民がそこまで賢く覚悟を決めればね・・・・

民度がそこまで高ければ、大阪万博なんてとっくに中止になってるはず。

769 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 19:29:05.04 ID:Ysz4flRj.net
年功序列を辞めると日本企業の役員会は破綻(爆笑)

770 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 08:34:38.75 ID:0Tz7zU4R.net
もう終わってますが

771 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 08:43:33.21 ID:2l0vyJqv.net
竹中平蔵の90歳まで働けに従うな、健康を崩す事故を起こす事故に遭うで最悪になるぞ

772 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 09:57:41.65 ID:xg09mu/T.net
人事が一番いらない

773 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 10:59:46.89 ID:8YQIXv5R.net
×年功序列をやめないと
〇年功序列で幹部や経営職になってるクズを排除しないと

774 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:25:41.45 ID:AhngzITC.net
>>768
天下りを完全に禁止できていれば
中止できていたんじゃないかなあ

だからやるべきは公務員の民間への転職の制限だと思う

775 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:27:11.38 ID:AhngzITC.net
>>773
年功序列で幹部になれるわけないだろw
人数で考えろ

776 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:44:45.59 ID:8YQIXv5R.net
>>775
そういう会社は社員がいい年齢になると幹部にしないといけないから
部署がどんどん細切れになって増えるんだよ。
最終的には課長1人だけの課ができたりとかな。

777 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 12:46:48.78 ID:DTBs2wW0.net
年功序列をやめたところで、急に若手が優秀になる訳じゃない
むしろ、若手の教育を誰も受け持たなくなって、全体がレベルダウンしたのが今
色々カツカツで仕事を回そうとして、実態は今の資産を食い潰していくだけの話

778 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 13:08:24.68 ID:UJqZBqdw.net
>>775
そこは競争でいいじゃん
好きなんだろ競争

779 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 13:09:08.90 ID:K2Z74Awo.net
2023年 世界で最も裕福な国と地域ランキング発表
https://www.recordchina.co.jp/b926077-s12-c30-d0189.html
上位5カ国は、アイルランド、ルクセンブルク、シンガポール、カタール、マカオの順でした。

しょうもねえランキングだなw
トップ5に住みたい国がまったく入ってない
幸せの国ブータンと同じだな

780 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:43:11.39 ID:iaor7K0f.net
>>777
若手の教育なんか年功序列終身雇用でも誰もやろうとせず立場の弱い新人の1個上の先輩とかがやることになるじゃん
年功序列終身雇用だからと中高年が率先して新人教育をやったり親身に教えることはないよ
たまに自己満足でわけのわからない役に立たない時代遅れのアドバイスや精神論をして新人混乱させるだけ

781 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:49:21.93 ID:OuvgP/+G.net
失われた30年の原因がこれ
インターネットの登場、IT化、東西冷戦終結等々で社会が変化してるのに日本だけがまったく対応できなかったのは会社にしがみつく無能社員が多すぎたから
そいつらをクビにできなかったんだから当然

782 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 14:54:56.89 ID:iaor7K0f.net
年功序列終身雇用だから、新人教育の押し付けあいとか新人放置がおこる
年功序列終身雇用じゃミスを避けたがるから新人教育なんかせず働かないおじさんになるのが賢い
若手がミスしたら教えた自分の責任になるから誰もやりたがらない
新人教育やらなくっても給料上がるし辞めさせられないし
新人教育が上手くできたら成果に応じて評価与えられる方が新人に優しいんじゃないの

783 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:00:39.68 ID:iaor7K0f.net
新人教育の上手い下手で成果主義にしよう
新人教育上手いやつは高給
新人教育下手なやつは減給
これで若手が育つ
年功序列終身雇用じゃ中高年が働かないおじさんになって新人教育とかしない

784 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:07:34.71 ID:HiGJZag3.net
この人事の専門家がいろんな企業に入り込んだ挙げ句が今の日本
殺処分したほうがいいよ
結果ださない詐欺師ってこと

785 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:09:03.28 ID:Ugs/bUcu.net
コンサル社長の時点で詐欺師の口上
竹中と変わらん

786 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:11:16.25 ID:fl0VERi1.net
>>782
中学校の教師をやってます
囲碁将棋部と卓球部(男女)とバトミントン部(男女)の顧問をやってます
3つですよ!
男で若いからって理由だけで押し付けられました
卓球経験どころか運動部に所属したことすらありません
女性教師は不定期活動の文化部、男性教師は運動部……
それでいて給料は一緒
女性教師は育休も3年ガッツリ(男性教師はなかなかそうはいきません)

一番伸びる時期に素人に指導される生徒には本当に申し訳ない……
というか、ほぼ全員が内申書目的だから競技レベルの向上なんかどうでもいい感じのようですが……

787 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 15:40:12.44 ID:L1ginkOd.net
氷河期さんの楽しいこれから

そして年功序列がなくなり(*^。^*)
そしてポストがなくなり(*^。^*)
そして解雇規制が撤廃され(*^。^*)
そして退職金制度がなくなり(*^。^*)
そして年金制度もなくなり(*^。^*)
そして居場所もなくなり(*^。^*)
そして友人知人もいなくなり(*^。^*)
そして夢も希望も無くなり(*^。^*)
そして髪もなくなり(*^。^*)

だーれもいない海♪ 後は野となれ糞となれーーーー♪ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪

788 :名刺は切らしておりまして:2023/12/28(木) 23:04:09.45 ID:gyYNuLKY.net
年功序列が向く業界と向かない業界があるんだから、それに応じて企業が選択したら良いだけだろ
実際、そうなってるんだし
こんな極端な一般化する話に乗る方がカモ

789 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 10:08:17.66 ID:czFyg74I.net
逆だよ年功序列できないような会社が破綻してるの
人の入れ替え育成含めて事業が回ってれば勝手に年功序列になるわけで

790 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 12:21:15.95 ID:7hDE55PS.net
年功序列廃止もいいが、解雇基準緩和と解雇者のフォロー制度の拡充のほうにも注力しろ。仕事しない人が暇つぶしにやる仕事は結局他の人の足手まといにしかならないケースが多いのよ。早くその人にもっと活躍できる場を見いだせるような制度を国挙げてつくれ。

791 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:20:19.97 ID:YYuB9Ho2.net
何も作り出さないのに間に挟まって利益を掠め取ろうとする輩が大量にのさばってるのが問題なんでしょ
多重派遣とか天下りによる無駄な管理職の増殖とか
年功序列もその一因となってる
そんなのを続けてたら他国に負けるのが当たり前なんだわ

792 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:40:18.69 ID:tLdBog1v.net
年功序列の役職階層もあるにはあるが、それ以上に強固なのは終身雇用の前提と年功昇給賃金
退職金の積み立て、こんなことをやってるうちは有能だろうが無能だろうが会社にしがみ付いて
辞めない以外正解は無い訳で、それと厚生年金と組織健保と言う強制公的保険も、長期雇用を前提に
しかしていない訳で、何をどう言ったところで日本の「脱共産主義」は誰もやりたくない
やったらアメリカみたいに、みんな中高年以降は露頭に迷って野垂れ死に
分かってるんだよ
本当のことだけは誰も言わないのが日本人だからね

793 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:44:09.67 ID:tLdBog1v.net
みんな50歳ぐらいで死ぬ社会を前提にして、戦後の今の制度は作られている

794 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 13:49:05.35 ID:tLdBog1v.net
>>787
氷河期さんは厚生年金加入の機会が少なかったから、老後も年金不足分は働かなくてはならない
じゃ無きゃ生活保護かホームレスか

795 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 14:16:22.04 ID:80FZpjqZ.net
年功序列は正解だった
年功序列を崩したらいつまでも権力を握る高齢者がのさばるようになった

796 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:04:43.64 ID:1JI0RkD/.net
残念ながら日本人の議論は対処療法的な議論に過ぎ無い。
年功序列の長所を生かして国際競争力を発揮できるなら年功序列を続ければ良いし、年功序列か国際競争力に役立たないならやめればいい。
ただ、年功序列やめてジョブ型に移行したとして国際競争力に結びつけられるかというと無理そうだ。
ジョブ型でスーパーマン育てても企業ないで浮くだけで、長期的に国際競争力強化できる可能性は低い。

797 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:20:38.20 ID:BsEc8CIH.net
>>792
そう。
そしてその弊害が採用にも及んでいる。
企業側にとって使えなくなっても雇い続けねばならないから、新規採用には慎重にも慎重にならざるを得ない。
氷河期が雇ってもらえなかったのは、過剰な正社員保護のせい。

798 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:23:14.43 ID:nbtc4VZJ.net
中国株は値崩れ進行中
https://www.zakzak.co.jp/article/20231229-6IG7KJP6YNIDNFLN6TTEFEUUVI/
欧米以外の資金の行き先 「日本株のプラスになる可能性」

799 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 15:31:46.72 ID:Tk2LUFt4.net
>>796
年功序列の終身雇用が、日本の国際競争力の根幹だったわけで、それを捨てるなんてとんでもない

800 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 16:02:53.45 ID:BsEc8CIH.net
>>799
定年55歳、平均寿命65歳の時代の人ですか?

801 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 18:06:46.44 ID:80FZpjqZ.net
>>800
脳みそに穴が開いてるような高齢者に
いつまでも重職に居座られても困る

802 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 19:12:59.19 ID:Tk2LUFt4.net
>>800
老衰で自力で食事取れなくなったらそれはもう死ぬべき時なのに、一部医者に大儲けさせるために無理に流動食や
胃ろうで延命してる、なんてことをやめればいいだけな

803 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 21:51:10.10 ID:If14Efv+.net
給料を上げろ・・・4、50円のレベルじゃないぞ?

804 :名刺は切らしておりまして:2023/12/29(金) 23:46:59.34 ID:EAZ5TR0E.net
>>799
年功序列の終身雇用が日本の国際競争力の根幹だったわけじゃない。
皆で考えて、皆で工夫する事こそが、日本の国際競争力のみなもと考えるのが妥当でしょう。
今多くの日本企業ではコミュニケーションが破綻して、皆で考え工夫する事ができていない。
皆で考え工夫する事が出来なければ、年功序列、終身雇用に意味は見出せないでしょう。
無論、従来の考え方にとらわれない国際競争力の原資が新たに見つかれば、年功序列、終身雇用にこだわらなくてもいいのかもかしれません。

805 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 00:53:54.93 ID:ArKVMo0U.net
>>799
その盛大な勘違いがなければ日本もここまで落ちぶれはしなかっただろうにな

806 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 02:39:12.69 ID:1WPpAsNY.net
>>789
たしかにそのとおりだわ

年功序列ができない会社はおかしい

807 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 05:12:42.68 ID:dFoTL/KR.net
年功序列はとっくにオワコン

808 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:15:56.29 ID:2Td2wzX0.net
>>804
アメリカのアホ理論を盲目的に受け入れて自らの強みを破壊してたしなぁ
選択と集中とか言って自滅した東芝が代表例だけど、自己分析が出来ないのが日本の悪いところ
哲学教育の不足が原因かな

809 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:28:35.66 ID:B50cWRmX.net
>>804
>年功序列の終身雇用が日本の国際競争力の根幹だったわけじゃない。
>皆で考えて、皆で工夫する事こそが、日本の国際競争力のみなもと考えるのが妥当でしょう。

それ、年功序列の終身雇用だから可能なことなのに、お前は何を言ってるんだ?

>今多くの日本企業ではコミュニケーションが破綻して、皆で考え工夫する事ができていない。

うん、アメリカ企業並みに落ちぶれちゃったな

810 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:38:08.62 ID:78lArQzy.net
本質を理解せずに言葉の表面だけ知ってることが多すぎる。
一般人ならまだしも経営レベルでさえも。
「選択と集中」もそう。
そう言いたいだけでしょ。

意味わかってんのか。
選択とは、集中する事業を選択するだけじゃねぇぞ。
やらない事業も選択し、売却するなりやめてしまうことなんだけど。
やめねぇじゃん。
中途半端なんだよ。

811 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 10:40:25.47 ID:rltwMpbs.net
>>809
簡単に物事を=で結んじゃダメってことやろ
成果主義で成功者が現れても成果主義なら成功するわけではない事と同様に終身雇用年功序列も良いところが必ず付いてくるわけじゃない

812 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 11:03:56.67 ID:11UgQs7H.net
>>808
アメリカの特にGAFA辺りはオフィスの個人ブースを廃止してオープンスペースにしてる。
それで6人程度のグループで思考するやり方に変えてる。日本の真似とも言えなくないが日本で廃れてるから真似とも言えない。

哲学教育に関しては「ゆとり教育」がそれに近かったらしい。
理念は正しかったが、理念通りに教えられる教師もおらず、実現方法において失敗だったと聞いた。しかも思想は受け継がれず収益してしまった。

813 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 11:20:54.05 ID:oiEGdGri.net
正社員として入れた氷河期世代のワイは
ここにきてジョブ型とかで梯子外されて
給料大幅ダウンだし、もうわざとやってんのかと(´・ω・`)

814 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 12:26:15.26 ID:B50cWRmX.net
GAFAを一緒くたにしての、突然のアメリカ語りw

しかも、ゆとり教育礼賛wwwww

815 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 15:53:49.68 ID:Ai/3ZACj.net
気が付くといきってた事象勝ち組氷河期もリストラ対象になっててクッソワロタ

816 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 15:56:01.35 ID:PO+v8g2M.net
年功序列が問題ならとなりのK国とかもっと酷いのではw

817 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:18:02.93 ID:11UgQs7H.net
>>814
文脈を読む習慣をつけた方がいいな。

818 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:43:52.77 ID:gr7DX4oO.net
>>815
氷河期は常に負け組だろ?

819 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:53:02.58 ID:UJMJHQep.net
>>815
だって氷河期勝ち組が誇れるのはフレッシュマンの時から昭和老害にバブル崩壊後の最悪の成果主義で叩き込まれた無能力(詭弁力)、コミュ(忖度)、成果(隠蔽改ざん不正)、と言う名の努力(無能な働き者)だし
全員がそうとは言わないが特に色濃いやつが多い世代
しかもマトモな奴ほどFeel so bad正気でいられるなんて運がいいぜyouで同世代の競合はどんどん自動的に減って
管理職や役員役職に付くここ10年で人材が無いから足切りされずに
バブル世代の離脱の人員穴埋めの為、年功序列で能力無視の出世させられる

比率として真の実力主義が広がった場合に対象に他世代よりもターゲットになりやすいのは全く以て必然なのよね

俺の持論だが、運が良かったやつほど努力を誇り、努力が素晴らしかったやつほど運に感謝する
努力ってのはそれ自体に価値があるんじゃなくて良い努力に価値があって悪い努力はむしろ負債
そういうボタンのかけ違えは昨今の東芝やらシャープやらビグモに損保ジャパンなどでも散見される通り
社会のマクロの事実からすれば、それを支える末端の大量の無能な働き者が支えてるのよな

そして直近のダイハツが示すとおり、長年の不正を誰が中盤で支えてきてたのかっつー事よ

820 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 20:56:02.94 ID:gr7DX4oO.net
>>819
そうかなあ
氷河期で正社員になってる奴は、
その時点で相当苦労しているはずで
他世代よりも苦労して優秀なやつが多いだろ

それを切り捨てろとかアホ言うなという記事だと
思うけどなあ

821 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:18:31.31 ID:UJMJHQep.net
>>820
努力してれば苦労という考えがすでに昭和だし
優秀なやつが多いというのも気のせい
マクロレベルの労働力実態は不適切な競争と誤った評価で歪んでいることを既に示唆してるのよね
https://president.jp/articles/-/32789

さっきも言ったけど、努力や競争、成果、能力そのものに優劣や善悪はない以上、単にそれらを誇っても全く持って空虚な詭弁
正しい方向性の努力、適切な条件で整えられた競争、正しい評価と手順で得られる成果、適切な環境で有意義に使われる能力であってこそ初めて優秀だの素晴らしいだの良いだのの評価がつく話
そういう最早哲学レベルまで落とし込んでるような思考レベルの高い社会になってない、
脊髄反射で努力は能力は成果は素晴らしいだの言い続けた結果が失われた30年だし
実際、アメリカ型を志向し自己責任論者が跋扈したところで失われた30年が終わりましたか?と言う話

結果は今現在が如実に証明してるだろと言う話

822 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:28:27.28 ID:UJMJHQep.net
>>820
こういう考え方を端的に言えば『楽観主義バイアス』に分類されるだろうね
厳しい競争があった『だからこの競争に生き残った人は同グループ無いの上位から順番に生き残っているだろう』という諸条件の運や環境による変動の大きさを軽視し無視してるだけ

実際の競争や成果というのはどういう条件で整備されてるかで大きく変動するし
実際問題、その条件の一つであったバブル崩壊後の日本型成果主義は不正の温床だったと指摘する声は上がってる
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/6906

823 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:33:37.11 ID:UJMJHQep.net
ここでもやはりさっきの話に戻るが
そうやって不適切な競争で利益を得て出世したところで、これまでより適切な競争主義が導入されていくと誰が多く排除されるかと問われれば言わずもがな

別の言い方すれば氷河期世代ってのは他の世代よりも『悪貨が良貨を駆逐した』世代なのよね

824 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 21:42:07.84 ID:QNx6dxmZ.net
3年分の給料で金銭解雇OKにしてそれを実質の退職金にしたほうがいいかと
今時60歳定年の退職金のほうが公務員以外で意味をなしていない

825 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 22:09:05.36 ID:pABnzDnb.net
氷河期就職の部長です。部員の3割が自分より年上、、、日本の解雇規制はおかしい

826 :名刺は切らしておりまして:2023/12/30(土) 23:21:20.17 ID:gr7DX4oO.net
>>821
せやから氷河期世代の正社員はたくさんの中から
選びに選んだ人員なわけだろ?
それが優秀ではないということなら
人事は優秀な人員を見抜かないということになる

そんな人事に年功序列以外の評価方式の導入なんて
無理ということになってしまうが良いのか?

827 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 00:01:57.68 ID:SaVNzKK9.net
>>826
選びに選んだ事と選んだ結果の優秀さってのは本質的に無関係なわけ
君の言うとおり、関係があるのは人材を見抜いたり育てたりする能力と環境や運の影響であって
見る目がなく運も環境も悪けりゃ尽くハズレを選ぶだけの話
そんな人事年功序列以外の評価が無理というのも現状ではそのとおりであるのは
その実践として大々的に進められた日本型成果主義という実例があるし
そもそも年功序列や終身雇用とは雇用契約という民事であって法律の及ぶところではないのに
何時まで経ってもマトモに見直さないのも状況証拠としては十分だろ?という話
できないと思ってるからやれない、できなかったからやらない、君の言うとおりの事実なんじゃない?

828 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 00:16:20.02 ID:SaVNzKK9.net
そしてこの辺りの雇用形態の問題を法改正で解雇規制緩和だの言い訳してる人は多いけど
既に双方の合意で契約した民事契約を事後法で労働者にとっての不利益変更するのは法の不遡及原則で不可能だし
その実、ヨーロッパ系のジョブ型も、アメリカ式のアットウィル型も、日本の経営者や経営形態では土台無理なんよ
ジョブ型は仕事に対して労働契約を結ぶから、日本型組織のメンバーシップ型で多く見られるその場臨時や辞令での配置転換、転勤命令等は不可能(別条件で労働内容に合わせた再契約しなければ労働者を使う権利がない)
アットウィルはこれに加えて契約の効力が『契約する意思に基づく』から雇用側が契約意思を失えば契約終了になって整理解雇が容易な契約だが
同様に労働者が契約意思を失ったら『今日で辞めます』と言われたら拒否できない
引き継ぎ義務も無しだから常に雇用側が自己責任で業務継続担保の対策を行わなければならない

俺が知る簡単な契約形態の概要でも、今の日本でやればここまで確実に業務崩壊必至なのがわかるぐらい違うし
今の日本の労働環境で対応できる所は外資系を除いてほぼ皆無でしょう?という

829 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 01:41:54.13 ID:i0Urcfd/.net
年功序列が悪いってより
高齢化で業務方法が更新されないんだよな。
更新されるなら年功序列でもイケる。

830 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 05:07:22.18 ID:iArrj4t9.net
儒教っていいところ全然ないだろ

831 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 06:26:47.44 ID:PhFSYDid.net
>>830
人間の群れを洗脳して家畜化するのに便利

832 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 06:33:22.40 ID:9UumOZsQ.net
>>829
業務方法が更新されないのは年功序列も高齢化も関係なく某国際規格の影響じゃねぇか?

833 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 07:52:26.88 ID:yPYVLIcB.net
>>828
反論してるのかと思ったら同意してくれてるのか
お前さん、話が長い割に結論が分からないとか
言われないか?

834 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 08:54:47.18 ID:GvafvA8/.net
>>828
もう大手はかなりジョブ型に変わってきているよ
管理職もそれをコントロールできる人材以外いらねえって風潮

若い人は終身雇用年功序列の制度であろうがガンガン辞めて外資に行く
一方で使い物にならない高齢社員は何も生み出さずに高い給料だけ貰い続けている

こんな状態で国際競争で勝てるわけないからな

835 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 08:58:10.94 ID:GvafvA8/.net
>>799
少子高齢化を何十年も放置してそうせざるを得なくなったというのが正解
人口動態による必然で企業経営者如きでどうにかなる問題ではない

836 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 09:27:32.41 ID:yPYVLIcB.net
>>834
「一方で使い物にならない高齢社員は何も生み出さずに高い給料だけ貰い続けている」

こんな我儘が通るのはほんの一部だよ
どうせコネだろ?
普通は50歳過ぎたら一律に肩叩きが始まるのよ

837 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 09:29:31.45 ID:yPYVLIcB.net
>>835
企業経営者ごときでどうにもならないから
年功序列以外無いと思うんだがなあ

ジョブ型だ、成果主義だ言っても
人事のお手盛りでコネ持ちが優遇されてるだけでしょ

838 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 10:48:31.11 ID:6oNIfgRu.net
>>827
>君の言うとおり、関係があるのは人材を見抜いたり育てたりする能力と環境や運の影響であって
>見る目がなく運も環境も悪けりゃ尽くハズレを選ぶだけの話

それはアメリカでもヨーロッパでも同じなのに「真の実力主義」なんて幻想に縋ってるってwww

839 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:21:21.24 ID:SaVNzKK9.net
>>833
そもそも論点が展開の中で違うのに話が長いと思って時点で(ry

840 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:28:05.10 ID:SaVNzKK9.net
>>834
本当にジョブ型になれたかどうかはまぁ今は評価については様子見かな
日本型成果主義も10年ほど経って学術研究されるようになってやっと実態の稚拙さが露呈しだしたからね

841 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:31:20.15 ID:SaVNzKK9.net
>>838
真の実力主義なんてワードも内容も一切出てないのに
競争の幻想に縋ってるのは誰だろうなw

842 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:31:55.28 ID:L+GmT/7e.net
上の席がないってのがまずい
高齢者が経営者の席を譲らない
やっと90前でやめてもそこは60の世襲が次ぐ
そうなるとどうなるか、士気が下がる、みんなやる気をなくす

843 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:40:58.84 ID:o03fjfvC.net
公務員こそ年功序列だろ
無能だろうが上に上がれる
会社はそんな甘くない

844 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:47:30.19 ID:SaVNzKK9.net
>>833
すべての説明を省いて今北産業が欲しいの?

『激しい競争の存在だけでは優秀さは本質的に担保されない』
『そういう優秀さの考えが根本的に歪んでる日本でまともな人事は無理』
『労働形態の違いを改革せず安易にジョブ型解雇規制緩和言ってるようでは日本型成果主義の二の舞』

845 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:54:01.47 ID:ycF/vF0v.net
>>752
それだけでなく、日本は公共料金、インフラ、公務員などの国内でぶら下がってるだけの奴らのコストがやたらと高いんだよね

846 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 11:55:55.87 ID:bRO7tScf.net
成果主義もジョブ型も給与削減のための方便なんだから
ただただ反対と言っておけばいい人手不足なのにデフレ脳は退場OK

847 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:18:52.16 ID:9/cxo6ee.net
>>54
個々の会社は、学歴主義なんて自由にやめられるんだよ
そっちのほうが儲かるなら
私企業はとっくにやめてるの
なんでやめないとおもう?

848 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:22:55.35 ID:SaVNzKK9.net
ていうか、ジョブ型入れるなら
『職務相応の即金高報酬でボーナスや年功序列、退職金の後払いは一切なし』
『新卒一括採用やこれまでの人事システムは仕事に必要な人を付けるジョブ型と完全に矛盾するから廃止し改革』
『契約や職務というプロトコルで仕事するのが基本なので既存のコミュ力()文化の排除』
は必須なのよな

849 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:26:32.31 ID:Fi5W+zNm.net
コンプラじゃないですか
まずはモラル問題どうにかしたら

850 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:46:41.29 ID:SSprupjR.net
韓国は肛門序列、一日中に出るウンコの総量で立場が決まる。

851 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 12:56:41.43 ID:Ein3h7Yo.net
>>843
せやから公務員は全然年功序列じゃないぞ
出世競争から脱落した奴からどんどん
天下りさせてる
せやからNHKとかJRAみたいな団体が
必要なんやで

852 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 13:02:30.19 ID:Ein3h7Yo.net
>>838
同じでもなかろうよ
評価が公平ではないという問題は世界共通だとしても
ジョブディスクリプションは欧米の方が
しっかり定義されてるからな

853 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 13:41:51.63 ID:jRLDNOfO.net
そもそも、うちの部下は言われたことしかしない
と愚痴るアホ上司がいる時点で
ジョブ型なんて無理に決まっているだよなw

854 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 13:57:23.40 ID:/B8pAv+U.net
>>1
ウチの会社は年功序列を20年前にやめた。
その結果、上司の金魚のフンが多くなり上を見てるだけの人が昇格することになった。
有能な人は辞めていった。

855 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 14:13:50.42 ID:6oNIfgRu.net
>>841
>真の実力主義なんてワードも内容も一切出てないのに

ワードは上のほうに出てるし、内容も、お前が「人材を見抜いたり育てたりする能力」に縋ってる時点で同じこと

>>852
>評価が公平ではないという問題は世界共通だとしても
>ジョブディスクリプションは欧米の方が
>しっかり定義されてるからな

ジョブディスクリプションがしっかり定義されてるかどうかは、

>>827
>君の言うとおり、関係があるのは人材を見抜いたり育てたりする能力と環境や運の影響であって
>見る目がなく運も環境も悪けりゃ尽くハズレを選ぶだけの話

の部分には関係ないのに、お前は何を言ってるんだ?

856 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 14:35:35.09 ID:jRLDNOfO.net
>>855
何をするべきかをジョブディスクリプションで
しっかり定義して労使で共有している職場と
何をするか全く決まっておらず、
「言われたことしかしない」のが
非難の対象になる職場

どっちが正確に優秀な人材を見抜けると思うよ?

857 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 15:44:52.22 ID:DIsV/Hox.net
給料泥棒追い出そう! 無能な中高年を追い出そう!

給料泥棒追い出そう! 役立たずの中高年を追い出そう!

858 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 17:11:50.55 ID:jRLDNOfO.net
>>857
無職?
安心しなよ
そんなことを声高に言わなくても
50過ぎたら一律に肩叩きが始まるよ

859 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 17:15:47.46 ID:+AmEdIVv.net
成果給とかもそうだけど、評論家や国に言われて社内制度変えてないで、純粋に経済合理性に基づいて変えていって欲しい

860 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 17:34:50.34 ID:jRLDNOfO.net
>>859
GDP改竄しても逮捕されない国
池袋で二人轢き殺しても逮捕されない国
鳩を轢き殺したタクシー運転手は逮捕する国

そりゃ合理性のカケラも無くなるのはしょうがないよ

861 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 18:57:44.96 ID:6oNIfgRu.net
>>856
>何をするべきかをジョブディスクリプションで
>しっかり定義して労使で共有している職場と

まず、ジョブディスクリプションがしっかり定義されているって、人事やコンサル等がジョブディスクリプションがしっ
かり定義されていると主張してるってだけ

客観的な評価基準が用意されてれば、公平な評価ができるはずだが、そんなこたーねーからな

もちろん、そんな定義を労使で共有したって意味ないし、されてないわけだ

>何をするか全く決まっておらず、
>「言われたことしかしない」のが
>非難の対象になる職場

ん?薄給なのに経営者目線にたって言われてないことまでやらないと非難されるって、それ、成果主義じゃんwww

>どっちが正確に優秀な人材を見抜けると思うよ?

どっちも駄目で、年功序列がベストってこったね

862 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:05:20.15 ID:jRLDNOfO.net
>>861
「言われてないことまでやらないと非難されるって、それ、成果主義じゃん」

はー

863 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:18:53.25 ID:6oNIfgRu.net
>>862
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか

864 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:22:56.07 ID:jRLDNOfO.net
>>863
まあ、それが日本版成果主義かもしれんねw

865 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:26:39.56 ID:VsvEkMRB.net
>>1
その前に派遣をやめろ。

866 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:38:23.33 ID:jRLDNOfO.net
>>865
本それ
小泉竹中の改革は日本をダメにしたね

867 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:39:10.15 ID:L2W7/f5A.net
>>856
現実はそんな簡単な二元論にはならないんだよ。
安易に二択を作りたがる人は知能が足りないと思われちゃうので
気をつけようね。社会ではだれも指摘なんてしてくれないよ。

868 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:41:49.16 ID:6oNIfgRu.net
>>864
>>838

869 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:50:34.36 ID:jRLDNOfO.net
>>868
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」とほざいた富士通の秋草の無能っぷりとか、有名じゃねーか

日本の話だが?

870 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:53:05.29 ID:ldtldggp.net
日本の高収益大企業は
大半が年功序列を維持している

871 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 19:54:42.87 ID:jRLDNOfO.net
>>867
むしろこんな簡単な二者択一も決めきれないのは
知能が低いと思うなあ
決断力が無いというより、初歩的な思考力が無いと言わざるを得ない

872 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:07:41.67 ID:ctNOAXKl.net
30年前にも同じ話聞いた覚えがあるが…

873 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:24:23.38 ID:6oNIfgRu.net
>>869
は?

874 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:36:39.69 ID:6oNIfgRu.net
>>871
秋草、乙

875 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 20:56:49.97 ID:K0+unwTh.net
日本に合わない海外の制度を無理やり導入してからおかしくなった
所詮人だから単なる好き嫌い人事になり何もしないいほうがマシ状態

876 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:04:51.13 ID:6oNIfgRu.net
>>875
日本に合う合わないじゃなくて、元々終身雇用制より劣ってる制度なんだ

だから日本が一人勝ちしてたわけ

877 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:14:28.69 ID:pmlYJLo/.net
また公金目当ての騒ぎ?w

878 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:22:22.47 ID:4fzbOZwq.net
なんのことはない
新人を最初から高給で雇えばいいだけ
そこから上がらないだけ
成績が兇ければむしろ下がる
40段階評価なら20くらいからのスタートにすればいい
(従来は最下層の40スタートで毎年1ずつ上がるイメージ)

879 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:24:40.72 ID:jRLDNOfO.net
>>876
まあそれはありそうやな
アメリカでも週末の上司主催のバーベキューに
参加しないと評価下げられてクビになるらしいしな

共産主義と同じやな。一見よさそうに見えるが
その実、理想的に運用することは不可能

880 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 21:34:47.32 ID:CycSBKs9.net
労働三法が諸悪の根源

中共よりも共産主義よりってどんな悪夢だよ

881 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:25:48.51 ID:j3G018+m.net
>>880
労働三法は大して守られてないし、ILO条約批准率も低いし、日本は労働者にとって
かなり厳しい国だぞ。

882 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:25:57.07 ID:jVoTfvDt.net
労働者の諸権利は大事でしょ。

労働三法が守られないから
ブラック企業がのさばるわけで。

883 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:31:33.60 ID:6oNIfgRu.net
>>880
えーと、、、

共産主義って、労働者の権利が強固に守られる制度なんだっけ?

884 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 22:55:44.55 ID:jRLDNOfO.net
>>883
マルクス経済学だとまあ守られると思う
そんなのは実現できないと言うのは
ソ連と中国で証明済みだけど

885 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:02:54.48 ID:6oNIfgRu.net
>>884
マルクス経済学では、労働は趣味みたいなもんで、働かなくても何も困らないってことになってるから、権利なんてなくね?

886 :名刺は切らしておりまして:2023/12/31(日) 23:54:10.84 ID:iQp/u0US.net
元F社員だけど、秋草アイツだけは許せない。
成果主義と言いながら、自分自身が成果主義のフレームワークで評価されるということを理解していなかったクソ野郎。
そんなクソ野郎に群がる腰巾着を幹部に引き揚げて親分気取り。
秋草が社長の椅子をかけて争っていた頃、かつて秋草が手掛けてぱっとしなかった事業をそのままにしとくとライバル陣営から突っ込まれると、立て直しに俺の知る限り複数の人間が駆けずり回されてたわ。
で、そういう奴らには後でおこぼれのポストが与えられて、とかやってた。

887 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:08:59.50 ID:sUID8AN3.net
江戸時代から馬鹿殿様を優秀な家人が支える構図は変わらない。
忠臣蔵の世界だよ。

888 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:17:00.44 ID:q/TvFrRV.net
やっとここまで来たか
世代間対立は煽りたくないけど、働く人と若者が割を食ってる

889 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 00:28:36.46 ID:qNvsRwIt.net
昭和末期時代の、上場企業含めて国内企業が総ブラックで、
残業時間200や300は当たり前、でも景気もいいから給与も高い、
業務内容はそれほど高度専門化しておらず、どんな無能でもそれなりに
できることがあって景気の恩恵に預かれていた時代と、
現在の企業はコンプラにがんじがらめ、残業はなしが当たり前、もしくは
やっても隠蔽されるのが当たり前、業務はより専門的に高度化し、
無能は一切役に立たず、一部の有能が10人、100人を養って企業を回している
時代で、企業の在り方が違うのは当たり前。

それなのにホワイト化の恩恵は受けて労働時間は確実に減少しているのに
給与水準が昭和のほうがよかったとかほざく人間の屑が多すぎる。

先進国なのにGDPが~じゃなくて、技術的にだけは本当に先進国だから
先進についてこれない無能が脱落していっているだけ。
企業に必要なのは、無能の排除。
無能の救済もしくは処分は国の役目。

890 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 02:19:29.99 ID:imKZYMBj.net
チン功序列

891 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 07:47:07.75 ID:0gvUrU3p.net
起業して自分の理想の会社を作ろうぜ

892 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 08:11:05.23 ID:sUID8AN3.net
日本のような文化をハイコンテクスト文化と言うのだそうだ。
ハイコンテクスト文化は高度に洗練されたもので他の文化より抜きん出ているらしい。

893 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 09:46:26.77 ID:T/ahM96G.net
>>892
コンテクストって要は文脈読め、空気読めってことだろ。
「失敗の本質」そのものじゃん。

894 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:15:21.47 ID:3RQHG0hT.net
>>891
ホリエモンみたく逮捕される未来しかないからなあ
親族に逮捕者が出たら親戚中の出世に響くのが
日本だしなあ

895 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:18:11.60 ID:3RQHG0hT.net
>>892
その結果、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

非常に高度ですね(棒

896 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:28:48.14 ID:woBWQlpi.net
昔からジョブ型あるやん。
建設業の請負形態こそ、まんまジョブ型。

897 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:36:43.58 ID:TnGr7EKx.net
年功序列は日本人の本質、止めれば日本人企業は破綻する
欧米流は狩猟民族にしか通用せず農耕民族では格差を生むだけ

898 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:39:56.96 ID:WDiYkW7r.net
これいつの記事?
大手ではとっくに年功序列なんか無くなってるが

899 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:40:19.03 ID:sUID8AN3.net
>>893
ハイコンテクスト文化は「文脈読め」ではなく、「文脈の読める文化」な。
日本はハイコンテクスト文化に属するとされている。属性としてな。

900 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 10:56:55.28 ID:4On31g24.net
>>899
ダイバーシティに向かないクソな文化だな。

901 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:00:58.86 ID:3RQHG0hT.net
>>899
その結果、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

非常に高度ですね(棒

902 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:15:31.22 ID:sUID8AN3.net
皮肉屋が多いな。
文化の違いであって、民度の違いではないw

903 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:26:05.30 ID:qnO3H5R4.net
独身と子育て終了の高齢者には低めに、
子育てが必要な世代には高めに、
という賃金体系で良かったと思う。

高齢者に高賃金はダメ。
高齢の役員もバイトに毛の生えたぐらいでいい。
むしろ電気代、冷暖房代、PC使用料、秘書使用料、役員室使用料、社有車乗車料金を徴収してもいいくらい。

904 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:45:34.81 ID:AS9TSWHT.net
>>902
なるほど、アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したりする
ぶんかだったんですね。知りませんでしたよw

905 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:49:55.53 ID:NKNUC0Z0.net
>>100
コネ不要な国はどこにあるんだ?

906 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 11:51:22.19 ID:4On31g24.net
>>902
皮肉ではない。
中途入社や外国人は文脈が読めないから受け入れない、年功序列で社歴の長さが優遇されるクソな文化だろ。

907 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:05:58.48 ID:fA+XBroB.net
>>900
いわゆるダイバーシティって言われてるものって、アメリカの気違いユダヤ人共が思い付きで言い出したただのデタ
ラメで、文化でもなんでもない

なにせ、ダイバーシティとか多文化共生とかいいつつ、同性愛を認めないユダヤ教文化やキリスト教文化やイスラム
教文化は頭から全否定だからな

908 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:21:31.26 ID:3RQHG0hT.net
>>906
挙句に、安倍に忖度して
GDP改竄をやらかして、
戦後最長の好景気と嘘を吐き
消費増税に踏み切ったんだから
実害出てるんだけどね

909 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:42:23.08 ID:4On31g24.net
>>907
勘違いも甚だしいな。
プロダクトアウトでないマーケットインで商品サービスを不断に進化させていくのに、ダイバーシティで自由闊達に議論していかないとダメだ。
声の大きい、社歴の長い人間の声が強ければ議論にならない。

910 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 12:51:55.31 ID:AS9TSWHT.net
>>909
議論も何もGDP改竄みたいな不正が
横行するようではアカン
しかも逮捕されないとかどんだけ腐っているのか?

911 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:34:45.36 ID:fA+XBroB.net
>>909
カタカナ語が少なすぎるな、もっと真面目に工作しろ

912 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:36:55.71 ID:sUID8AN3.net
日本人は好むと好まざるとに関わらずハイコンテクスト文化に属する。
その欠点はここで書かれている通り忖度等でもある。
だが長所も多く長所を生かしつつ欠点を克服していかないと年功序列を活かせないという話し。

913 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:51:10.22 ID:MPoDqK5m.net
雇用が安定しないと少子化は加速するだけ
欧米の猿真似をしても二番煎じの二流どまり
方向性としては日本の強みを活かした日本型経営を再構築すべきだよ

914 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 13:51:13.84 ID:+E4hQicu.net
>>892
ハイコンテクスト文化、ローコンテクスト文化のハイorローという言葉に惑わされる人が多いが
両者は優劣を評価する言葉ではないんだけどね

至極端的にいえば
共通認識の近しい人達の集団が生む文化がハイコンテクスト文化
共通認識の乏しい人達の集団が生む文化がローコンテクスト文化

創建からずっと多種多様な移民が支えてるアメリカが顕著なローコンテクスト文化

んで、日本とアメリカ、どっちが優秀って話になるんだよね、ローハイの違いで優劣を語るとはね
馬鹿馬鹿しいほど不毛な議論になるのは目に見えてる

915 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:07:25.84 ID:fA+XBroB.net
要するに格差社会はうまく回らないってだけの話

916 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 15:32:11.59 ID:3RQHG0hT.net
>>915
確かに、池袋で二人轢き殺しても逮捕されず
鳩を轢き殺したタクシー運転手は逮捕する国は
全然上手く回ってないね

917 :名刺は切らしておりまして:2024/01/01(月) 21:37:47.65 ID:Lrb+M+9P.net
あのさあ、賃金削る言い訳でしかないのはもうバレてんよ

918 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 07:43:53.51 ID:N39naOKP.net
アベノミクスに忖度してGDP改竄したり
新型コロナの患者のうち、ワクチン接種済みの
人数を改竄したり、池袋で二人轢き殺しても逮捕
しなかったり、鳩を轢き殺しただけで逮捕したり

こういったことを辞めないと日本は破綻するぞ!

919 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:26:29.69 ID:QwygEvst.net
氷河期のクズどもは無人島に檻でも作って見世物小屋にでもしたれ 
1回10円でクソ投げつけOKとか?

920 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 10:38:52.80 ID:024fGr71.net
氷河期は、不況の時に就職活動しなきゃいけない時期に生まれたのが悪いんだから、自己責任www

921 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 11:29:21.22 ID:5WXJoLNl.net
年功序列を辞めて、終身雇用を継続すればいいのに
そうしないと少子化に歯止めがかからん

922 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:03:06.08 ID:cZNT0E6m.net
>>921
雇用の安定性や経済的な余裕なんて関係ないよ

1980年代は雇用も安定していて給料がよく税金もクソ安かったけど出生率は下がり続けて
バブル絶頂の頃には今と大差のない数字にまでなっていた
一方で沖縄は雇用が不安定な非正規雇用だらけで低収入だけど出生率は日本で一番高かったりする

923 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 12:44:42.74 ID:5WXJoLNl.net
沖縄は離婚率も未婚率も高いしやること無いから出生率だけが高いんでしょ

924 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 18:35:07.87 ID:Pt0dT9Rq.net
終身雇用と言っても大企業とか一部の企業ぐらいでしょう。
中小零細なんて出入りは多かったし。

925 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:14:50.54 ID:NUtRzeRX.net
おそらくハイコンテクスト文化が原因でまた大惨事だ。
今日の羽田の事故。
管制と海保機長の責任でどっちが問題か、だな。

日航機は胴体着陸でテンパってた。
本来、最優先で着陸出来るように滑走路や周辺をクリアにしてあげる必要があった。

管制が滑走路閉鎖の前に離陸させようと忖度したのか、海保機長が災害支援物資を運ぶ自分たちよりも優先される機体はないと思い込んでいたのか、どちらかまたはいずれかだな。

926 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:36:34.80 ID:sDIYiRFG.net
>>925
それは「ハイコンテクスト文化」とは関係ない。
「ハイコンテクスト文化」は共有性の高いコミュニケーションの事だ。

927 :名刺は切らしておりまして:2024/01/02(火) 22:42:33.65 ID:sDIYiRFG.net
>>914
ハイコンテクスト文化、ローコンテクスト文化それぞれに特性が違う。
それぞれに適した使い方をすれば適した成果が出せる。
少々極端な事例だが、
ローコンテクスト文化+マニュアルではB29爆撃機の様な規格品の大量生産が効果的に行える。
ハイコンテクスト文化+ディスカッションでは創造的な成果が出しやすい。

優劣ではないが特性が違うのは確かだ。

928 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 02:05:50.94 ID:2N7Rf95W.net
>>916
最終的に前者は刑務所行きで後者は不起訴だけどな。

929 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 04:42:35.26 ID:pGKUFsgg.net
>>928
日本では逮捕されること自体が
罰則のようなものなんだよ
逮捕歴がある人がどういう扱いになるか
外国人には分からないかもしれないが

930 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 06:31:24.35 ID:2N7Rf95W.net
>>929
不起訴は賞罰欄に記載不要、前科になったら書かなきゃダメ
(場合によっては解雇事由)

在宅起訴で有罪になるケースかなりあるけど
逮捕されなきゃデメリットなしなんてあるわきゃないだろ。
マスコミ報道がかなり問題ではあるが。

931 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 07:24:03.02 ID:8DzX/dH3.net
新卒を卒業と同時に就職させてるのに、年功序列が不可能もねえもんだw
社員の取り方から変えなきゃ変わらん

新卒一斉採用から通年逐次採用に切り替えないでどうするんだ?

932 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:03:23.17 ID:pGKUFsgg.net
>>930
逮捕されるデメリットが大きいと書いているのに
「逮捕されなきゃデメリットなし」と
思い込むあたり、、、
まあ春も近いからなあ

933 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:05:46.75 ID:pGKUFsgg.net
>>931
まあそれを言うなら卒業も単位が揃ったら
卒業できる通年逐次卒業に切り替えるべきだね

正直、情報の溢れた世の中で、
みんなで授業受けないとダメとか
頭小学生か?
というレベル

934 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:25:07.28 ID:nPT/EAQ0.net
自民党も超高齢化した議員が権力を持ち過ぎている問題

935 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:28:53.82 ID:pGKUFsgg.net
>>934
ああ、自民党はどうなってんだろな?
小泉が定年制を導入したはずなのに
年寄りがたくさん残っているよな

936 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 08:45:59.02 ID:aspsWSuq.net
地震の専門家より宛てにならない

937 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:31:54.44 ID:RnlxO6ws.net
長期勤続者が多いと賃金は上がらない

OECD加盟国では、10年以上同一企業に勤続する従業員の比率が小さいほど、過去20年間における平均賃上げ率が高い。成熟産業から成長産業、儲からない企業から儲かる企業へ人の移動が進むことで、生産性の押し上げが図られている可能性を示唆する結果だ。一般論から言えば、終身雇用制は社会を安定させる反面、労働生産性の伸びを抑制し、賃上げを難しくする要因なのではないか。
https://www.pictet.co.jp/investment-information/market/boost-up/20231212.html

938 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:37:59.24 ID:RnlxO6ws.net
デフレの真因は終身雇用にあり
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77093320Z11C23A2EN8000/

939 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:44:28.00 ID:RnlxO6ws.net
「最低賃金3年で2000円に」経済同友会新浪代表幹事が主張 社会保障改革やライドシェアなど規制改革求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f6e9ee6c1184150bc95930e23aaa51af8b4b85

940 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:49:36.90 ID:RnlxO6ws.net
リスキリングに興味がある20代は9割以上 「求められるスキルが変わってきている」の声—学情調べ
https://hrzine.jp/article/detail/5390

941 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 10:59:40.06 ID:RnlxO6ws.net
転職希望、初の1千万人超 6人に1人、終身雇用変化
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298895

942 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:17:12.08 ID:Yyi4Kpmw.net
年功終身はすでに崩壊してる
ただ団塊バブルのゴミ世代が自分たちにだけまだ
年功システムを適応させて居直ってバカやってるだけ
やるべきのは昭和で頭止まってるサルの社会的な駆除
ただ基本その手の人モドキとは対話不可能だからやるなら説得(物理)しか手段がないのが問題ってだけ

943 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 11:40:47.48 ID:NHKQ1A5c.net
>>937
この内容に両手をあげて賛成。

944 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 12:25:41.72 ID:RnlxO6ws.net
年功序列も終身雇用も昭和レトロだからな。懐古趣味とか老人だけでなく若者にもある

945 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 13:18:37.98 ID:xwJHON+2.net
>>937
>OECD加盟国では、10年以上同一企業に勤続する従業員の比率が小さいほど、過去20年間における平均賃上げ率が高い。

そりゃあ、ここ10年で成長して終身雇用の従業員を大幅に増やした企業は、10年以上上同一企業に勤続する従業
員の比率は小さいし、年功序列での賃上げ率も高いだろ

だから何?

946 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 14:09:33.66 ID:I4b2zK4n.net
30年以上前から同じこと言ってるな

947 :スクリプトでない名無しさん:2024/01/03(水) 14:44:28.03 ID:sOV4UvIg.net
世代間対立を煽るような話題だが
こういうのって大企業の話だからさ。

中高年の給料を下げられないため(年収300万円)、若手の給料を上げられず(年収250万円)

みたいな職場だらけってのが
日本の実態。

948 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:52:56.55 ID:RnlxO6ws.net
アメリカのキー局に新人アナウンサーはいない…デーブ・スペクターが「日本人の処女信仰は世界一」と話すワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe994da8ac875fbc4e08f752caedbb3693781637/comments?order=newer

949 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 19:55:00.61 ID:RnlxO6ws.net
日本企業が抜け出せなくなった貧乏“症”の正体、いつのまにか儲からない事業が氾濫しているワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0da5873df2bdf52851785e43299cfe132488a55?page=1

950 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 20:22:45.47 ID:gn3P6ESh.net
今って年功序列も能力給も無いからなw

951 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 22:43:53.91 ID:WLGaDJVb.net
>>3
入れなかった氷河期世代じゃなくて採用止してたのは企業側

952 :名刺は切らしておりまして:2024/01/03(水) 23:13:14.60 ID:5ZyQUbwB.net
日本人って分析みたいなことを徹底的に嫌うよな
なにも考えず年功序列がーと語りたがる

953 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 03:41:31.51 ID:id9clrEM.net
社会保障もそうだがキリギリスやシロアリやヒルは駆除しないと保つわけないんだよな

954 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 08:54:22.02 ID:Y5/xQsoF.net
>>1
まだこんなこと言ってるやついんのか
どこかのエージェントの影響だろうけどこんな論は真に受けたらいかんぞ

955 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 13:38:20.04 ID:LagLyQPg.net
日本人は職人、現業以外にはプロがいないからな
ホワイトカラーはどの分野も素人臭いw

956 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 17:08:51.10 ID:2dQwaeK1.net
年功序列やめるなら新卒一括採用も完全廃止しないとね

957 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 19:58:08.49 ID:ucUdmJHy.net
>>956
自動的になくなると思うよ。
力のある会社は即戦力しか採用しなくなる。
バカ会社はいままでのように新卒採用をするが
研修が終わったら半分以上転職してしまう、
そんな感じに会社の力というものが明確にわかる社会に
なると思う。
大学卒業してから新人研修をしてくれる会社に金を払って
入社して、社会人基礎力とある程度の実践をしてから、
既卒といっしょに就職活動をするようになるだろうね。

最終的には新卒採用している会社はブラック、
いい会社は、インターンで大学1年くらいから無給で入るか
大卒後研修機関に金をはらって研修してから入るのが当たり前に
なるだろう。

958 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 10:20:16.51 ID:PxONQnFT.net
ただ媚びてるだけの無能中年が多すぎる

959 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 11:05:48.83 ID:GaNGogaE1
今の日本企業に年功序列なんてある?
バブル崩壊とリーマンショックを経て、そんなもんいつまでもやってる余裕のある企業なんて無いと思うけど。
あるなら役所なんじゃないか?

960 :名刺は切らしておりまして:2024/01/05(金) 23:47:47.31 ID:mrFpIMhn.net
公務員もそうだけど
これ昔から言われてるけどトヨタはじめ一向に年功やめる気ないよ

961 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:32:24.97 ID:Zdj3ANJk.net
>>18
まるで日本のホワイトカラーの生産性がいいみたいだな

962 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:33:24.17 ID:k0JvOnAk.net
人間が信用できないから制度としての年功序列の方がいい、実力主義??誰が評価するの?ソイツは信用できる人間か?
人間は自分の為にしか行動しない、今以上に醜い足の引っ張り合いやゴマすりが横行するに決まってる

このスレだってまともに議論してる様なレスは大体年功序列を推奨してる、そういう意見は無視して「とにかく年功序列撤廃!欧米型雇用推進!」とか定期的に出てくる短めのレスからは何か宗教じみた印象を受ける

963 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:34:53.52 ID:Zdj3ANJk.net
>>24
>年功序列やめてかえっておかしくなったんだろうがw
- 略 -
>現場の足を引っ張るのが仕事はいらん
>一番いらんのは人事部

同意

964 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 01:57:29.90 ID:4D0n5xJs.net
12月11日のがまだ続いてるのか
これ活かしておきたいってことは仕込みなんだろな
世論操作の

んで真の専門家なら日本ならまず国家公務員から始めるべきであることは承知のはず
それを言わず一般国民向けに言ってるってことは官僚の命令だってことだ

育休もプレミアムフライデーも率先してやる官僚なんだから終身雇用も恩給付き報奨制度もやめろよ


一般国民はとうの昔に終身雇用などない
あるのは国家公務員のマネしてる大企業だけ
実はマネではなくて国家公務員だけにしておくと非難されるからの隠れ蓑
日本独特の退職金制度こそそれ
そのための国家公務員終身雇用

これをやめれば良い

965 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:00:04.97 ID:4D0n5xJs.net
>>960
官僚の隠れ蓑として必要
大企業は官僚が右ならえするための道具
給料だってその調査対象が大企業
実は官僚のために官僚がやらせ続けているのが大企業の終身雇用

966 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:01:49.23 ID:4D0n5xJs.net
>>965
右ならえしているようによそおうためだ
実は官僚がコントロールしてるんだが決してそれは言わない
官僚は他と同列とか国民から頼まれてとしか言ってはいけないと教育される

967 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 02:06:58.22 ID:6/Fh+SdE.net
>>962
そもそも年功序列とは官僚公務員のためでしかない
国民一般がそうだというのはマヤカシ

いいか
国民の休日ってのもあれは公務員のための法律だ
しかし義務教育は公務員学校がやっているから子供はそう思い込まされて育つ

企業は大企業がお役人様の休みに合わせてるから同じとき休む
それだけ

年度というものも日本の国の行政の会計年度であってそれ以外のものではない
ところが日本人は年度というものが自分を縛っているものだと思い込まされて育つ
学校がそうだからだ

企業も長らく同じだった

みんなお役所の行事が国民全員のものだと思わせられてる社会主義国だぞ
官僚による社会主義


ひとことも言わないだろ
事実を

968 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:34:35.04 ID:/osKXwKb.net
定年後再雇用で給与ダウンするのは、日本では他社で通用するスキルを持っている人が少ないからでは?他社で通用するスキルがないから、会社も定年後給料を維持しない。転職される心配がないから。

これは定年前でも給料が上がりにくい要因になっていると思う。つまり他社で通用するスキルを持った人が多くないので、企業はわざわざ給料を上げる必要がない。

969 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:41:29.57 ID:OcTXU6gY.net
>>965
>大企業は官僚が右ならえするための道具
>給料だってその調査対象が大企業

国はいわば日本最大、それも圧倒的に大きい、大企業なのに、民間大企業並みの賃金しか出さないって、安すぎて論外だよな

戦前はそんな馬鹿なことにはなってなかったんだが、アメリカに強制された結果が今の惨状

だから、天下りがはびこるんだぜ

970 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:57:01.85 ID:WdqcYzDP.net
年功序列の前に、無駄な尊敬語、丁寧語を減らしたほうが
良い。
課長にはこの程度、部長にはさらに丁寧に、本部長にはさらに
上の丁寧語・・・
こんなアホな習慣をいつまでビジネスの場で続けるつもりなんだよ。
こういうことから改めないと「年功序列」なんて廃止できるわけ
ないだろうが。
入社してから何年間も丁寧な言葉で敬意を表してきた相手が
突然、自分の部下になったら仕事がやりにくいだろう。

971 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:58:30.14 ID:l3l+EWtL.net
年取ると結婚したり家買ったり金がかかることばかりなのに
年とっても給料が上がる見込みが無いならそれは社会不安を作るだけだろう。
年功序列はやめてはならないんじゃね?

972 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 11:59:02.47 ID:28+wmoj1.net
日本でこういうこと言う場合は
都合よく賃金下げたいだけ定期

973 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:04:04.12 ID:g+8b2TgD.net
日本の大企業には役職定年ってあるんだぜ?不思議だろ
50台後半のある日から、役職者がいきなり平社員w
でモチベーションダウンと気まずい雰囲気
それならその人は、ずっと平のままで良かったんちゃう?www

974 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:05:01.28 ID:WdqcYzDP.net
現在のような、「部」「課」「係」という
役所の組織そのまんまみたいなやり方を改めて
たくさんのプロジェクトチームみたいなのを
作って、一つのチームに一人ないし二人のリーダーを
作って、あとは平等にしたらどうだろう?
もちろん業績によって給料や賞与に差をつけることは
ありうる。ただし、わずらわしい肩書はなくす。

975 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 12:40:57.69 ID:TEhheK3D.net
そんな不満なら
起業すればいいのに

976 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 13:06:26.22 ID:MCXUVh/u.net
全員参加型の企業経営が日本企業の最大の長所であり国際競争の源。
そしてその全員参加型の企業経営の競争力を支える仕組みが人材のローテーションと、技術伝承、終身雇用、年功序列。
日本企業が国際競争力を確保できる方法が他に見出せるなら、いつでも年功序列をやめたらいい。

977 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 14:26:38.23 ID:vjhg5sBx.net
>>970
日立式メールを思い出すな。
今ではだいぶなくなったんだろうけど
コミュニケーションをはき違えた無能な権力者たちが
無能で従順でイエスマンであるほどより強い権力になれた
次代の象徴だろうと思う。

978 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 17:42:37.81 ID:nfMZipp/.net
>>962
評価が信用できないなら同一賃金同一労働でみんな非正規と同じ給料で良い
やっぱ年功序列終身雇用は廃止で

979 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 18:27:37.06 ID:/osKXwKb.net
ベトナムに支援される日本

ベトナムIT最大手ビン会長 日本のDX支援「相棒」に
同社トップは「日本のDXを支援する」との意欲を示す。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77474270V00C24A1TEZ000/

980 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:00:46.32 ID:R2wtkHPa.net
雇用形態のせいで日本企業が競争力がない?
ガバナンスとか経営者が無能ってほうが重要だと思うけどね

981 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 19:19:00.47 ID:O4GvMW2W.net
入社式とかいう海外では考えられない異様な文化さっさと辞めさせとけ
そんな所なら糞だから新卒一括採用すら無くならんのよ

982 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 20:01:44.68 ID:9o4pw4MD.net
やる気のない50代なんか降格させた方がいいわ

983 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 23:56:03.46 ID:Gwacem+T.net
むしろ年功序列を見通しなく堅持すること企業は潰れた方が良いのでは?
世の中は人手不足だし

984 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 08:43:56.70 ID:y10F9ybu.net
単純に老人が増えすぎてるだけの話

985 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 14:55:16.18 ID:aQUjqLza.net
バブルでも氷河期でも団塊に媚び売ってたやつらは洗脳されてすでに老害になってるよね

986 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 16:09:17.74 ID:2NY6nLlf.net
年功序列なんて実際ない
上に上がる奴はどんどん追い越して出世する

987 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 16:27:47.63 ID:xlnfV2xI.net
終身雇用と並ぶ昭和の異物ってことか

988 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 17:07:13.41 ID:0SAwYgfl.net
>>986
そいつが特別なだけ

989 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 17:22:42.28 ID:UvrpXKo3.net
ボイス・トォ・スカル一式持ち運び可能の理由
電磁波兵器の特許情報 Google検索

ポケットベルは受信のみ

携帯電話は送受信可能

ゆえに1998年からもちはっこび可能で一般に紛れ込める容認んなった

下記【pdf】の年号の理由がわかるでしょう

テクノロジー犯罪の撲滅
ttps://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77_身体・運動機能が遠隔から操作される P78_五感が遠隔から操作される

さらに幽霊番組のロケの場所など推測してみると

990 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 17:54:59.06 ID:YlTflC9q.net
年功の「功」がない人間をのさばらせる「年齢」制度になったからおかしくなっただけで、年功制度が悪いわけじゃない。ここを勘違いした安易な批判が多すぎる。

991 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:13:35.75 ID:aLkmi95Q.net
年功序列が残ってるのは公務員だろ
いまだにそんな窓際族いねーよ

992 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:20:03.72 ID:AkwiyY5c.net
年功序列廃止しても成果主義がうまく機能しないんだよな。そう簡単に年寄りも首にできないから、年寄りと若者の不満は貯まり、若者は転職、年寄りは働かないおじさんとなる。
そして生産性の低い会社となる。今の状況に見事当てはまってる。

993 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:33:18.33 ID:aC7Vbqio.net
年功序列じゃなくて、自由にクビにできる制度だろ
クビにできないと、年功序列は、廃止できないよ

それまで部下だった人間をいきなり元上司の上司にしても、
人間関係は、うまくいかない
アメリカで出世する奴が、次々に転勤するのはそれが理由

994 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:42:53.70 ID:pL3GG7Jn.net
>>22
その仕組みを作るのがホワイトカラーだもの
そりゃそうなる

995 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 18:51:23.18 ID:pL3GG7Jn.net
>>83
降格について指摘してた論説があったな
有能な人は結果が出る間は昇格するが、結果が出なくなる(無能となる)ポジションで昇格しなくなり降格もしない
そうすると無能な役職だらけの組織ができあがると

996 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 10:19:35.84 ID:wtF4Jndz.net
>>990
「年功」の意味すらしらんアホが、偉そうにwwwww

997 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 10:54:13.34 ID:YK/7kb6/.net
年功序列なんて公務員の世界だけだよ、民間はとっくに実力主義だよ

998 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 11:01:58.22 ID:wtF4Jndz.net
実力や実績の公正な評価なんて不可能だから、年功序列しかまともな人事制度はないんだけどな

999 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 14:15:43.62 ID:G3AhB/JG.net
年功序列はモラルハザードをもたらしている。
働かないオジサンもそうだが。
長く勤めた方が得になるから転職は損になる。
できるだけ新卒一括採用で良いところに入ろうとするから嘘つき盛りまくり応募だらけになる。
そうすると情報非対称性の問題で採用市場がレモン化し悪貨が良貨を駆逐する。

一旦入社した悪貨人材は人災化する。
優秀な人材でも転職先では古株にのさばられ押さえられて組織の新陳代謝が進まない。

人材流動化が進まず、成熟産業衰退産業から成長産業に人が動かなくなる。

1000 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 16:48:13.14 ID:Pz4gHsZh.net
日本企業に日本型経営が向いているのは確かだが、現在某国際規格の影響やら、年齢層の偏り、対処療法的な見直しで原型とどめてない。
元に戻すのは容易ではない。
だが、日本型経営以外で日本企業が国際競争力を確保するのは更に難しい。
年功序列止めるなら、この辺り配慮しないと取り返しのつかない、それこそ三流、四流国に成り下がる。

1001 :名刺は切らしておりまして:2024/01/08(月) 18:45:19.00 ID:wtF4Jndz.net
成果主義って、結局親の七光りなどのコネ持ってるやつが評価されるだけなのは、秋草の例からもあきらかで、
年功序列に劣るわけ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200