2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】

739 ::2022/12/06(火) 07:45:40.31 ID:pvsTNMcz.net
>>738
図星だったようやねw

740 ::2022/12/11(日) 13:44:40.00 ID:p1l9Yy/H.net
とても美味しい炊き方からは外れるけど、久々にシリコンスチーマーとレンジで麦飯炊いた
浸水後でかくて丸いシリコンスチーマーで白米2合押し麦1合水600ml、レンジ500wで17分、10分蒸らしありでちょうど良い炊き加減になったわ(13分加熱くらいで確認したら何か硬かった)
早く炊きたいけど火を見張る余裕ない時の妥協案としては良いな

741 ::2022/12/18(日) 23:42:16.39 ID:RzAxFhB8.net
洗米するのは水道水
米炊くのは市販の六甲の水を15分ほど浸水してから炊く

742 ::2022/12/19(月) 05:32:32.84 ID:0gaugDDN.net
洗米時に水吸うから無駄って聞いた

743 ::2022/12/19(月) 07:25:37.43 ID:RtIRFZ+g.net
>>742
最初に水吸うとかデマだって
実験したら全然そんなことなかった

744 ::2022/12/19(月) 21:12:07.01 ID:WQtrw4Qu.net
水を吸うのはホントでしょ。そのときに吸った水が洗米後まで残るかどうかは別だけど

745 ::2022/12/19(月) 21:34:48.85 ID:6CjTtMUL.net
表面にまとわりつくというイメージかな
でも米自体に吸収されるわけではないという

広まってた俗説では水かけた瞬間に最も吸水しちゃうから云々というものだね

でもそれは正確には違って
米への吸水は線形で時間に応じて普通に進むだけだという研究結果が

746 ::2022/12/21(水) 02:41:16.38 ID:HL3GYTuJ.net
洗米時はほぼ水にぬれた米の状態だが、
15分ほど浸水したら水を吸って乳白状態で別物になる

747 ::2022/12/21(水) 10:24:05.30 ID:zjwnhZbb.net
時間をかけて吸水される割合が圧倒的に多いから、洗米時の吸水は気にしても意味ないってことか。
まあ、水につけた瞬間に一番水を吸うのは事実かもしれんが、誤差の範囲だな

748 ::2022/12/21(水) 11:14:50.02 ID:4Aq5/ofj.net
「吸水 米 グラフ」で検索したところ線形は嘘だとおもうが
最初の短時間で大部分の水分を吸い込むのがほんとだとおもうが
たとえば洗米時間が5分だとして、水につけて5分放置した米と、乾燥米の重量を比べれば判明するとおもうが
最初で一気に重量増えてジョジョに吸水されずらくなるとおもうが

749 ::2022/12/21(水) 19:34:17.93 ID:ZjbmPSyN.net
>>748
グラフ通りだよ。
水に触れてから20分まで吸水しやすく、それ以降は緩やかになる。
ゆっくり研いでたらその間に吸水するし、さっと研いで浸漬しても結果は一緒。
研ぎ始めの糠とか塵が付いてる状態の水に長く晒さないほうがいいので、
最初の水はボウルとかに貯めて一気に注ぎ、さっとひと掻きしたらすぐ捨てるのが正解。

750 ::2022/12/21(水) 19:45:20.19 ID:ZjbmPSyN.net
水に触れた瞬間って言ってる人は、数秒で一気にスポンジのようには吸わないって話しだし、
最初がよく吸うって言ってる人は5分10分の単位

噛み合わないよね。

751 ::2022/12/21(水) 21:09:54.03 ID:edkN54BL.net
>>750
十分も研ぐやつっているんか?

752 ::2022/12/21(水) 21:23:05.58 ID:acL6h9dH.net
>>751
私は最初の数回だけ集中してといで後は何かしら夕飯の支度しつつとぐことが多いから気づけば15分くらい経ってるよ
あと現代は「とぎ汁が透明になるまでとげ」って料理本もあるとかないとか…

753 ::2022/12/21(水) 22:09:43.63 ID:bF5OTH0Q.net
今はもう研がなくてもヌカ臭くないから俺は全く研いでないよ
炊けば殺菌されるわけだしもはや研ぐ意味がない

754 ::2022/12/21(水) 22:11:36.27 ID:bF5OTH0Q.net
研ぐと栄養が流れちゃうからむしろマイナスだと思う

755 ::2022/12/21(水) 22:14:52.71 ID:bF5OTH0Q.net
昔は研がないとヌカ臭くて不味かった
今は精米技術が向上してヌカがほぼ全て除去されてる

756 ::2022/12/22(木) 06:58:06.07 ID:kRFwGwkq.net
糠だけではなく、ホコリとか虫のフンとか微細レベルで残るから1回は研ぐというか、水の入れ替えはしたほうがいいよ

757 ::2022/12/22(木) 07:40:47.54 ID:q1YZgvpO.net
>>754
残ってる糠で取れる栄養なんて誤差以下だよw
研いで白いのはデンプン。糠なんてほとんど残ってないよ。

758 ::2022/12/23(金) 14:19:55.71 ID:0HjhFRti.net
無印良品の『土鍋おこげ』ってどうかな?
美味く炊ける?

759 ::2022/12/24(土) 10:31:07.42 ID:aAGxVSvv.net
>>749
山田まりあ乙

760 ::2022/12/24(土) 12:07:01.85 ID:Q/qWpx8k.net
>>756
どんだけ底辺の米喰ってるんやw

761 ::2022/12/24(土) 12:45:21.31 ID:0LWvR531.net
無印良品の『土鍋おこげ』の実物を店で見てきた
かなり肉厚でかなり重くて本格的な造りだけどレビューを見ると火が通りにくくて失敗するとか書いてある
値段は5000円ぐらいだから良さげなんだが迷うな

762 ::2022/12/24(土) 12:57:39.48 ID:0LWvR531.net
米の専門店に行くと玄米から自分の好みの精米度合を指定して買うことができるよね。例えば7割精米とか。1回買ったことがあるけどヌカ臭かった。でも栄養がある
今普通に売られてる米が10割精米とすると昔は9割精米だったんだと思う。9割の方が販売側としては儲かるだろうしね

763 ::2022/12/24(土) 15:07:17.43 ID:HXk2tI8n.net
ビタミンB1
オリザニン
チアミン

764 ::2022/12/24(土) 15:39:01.88 ID:mSqaV6jO.net
土鍋とか保温性が高いという特徴があるだけで
雰囲気だけのもんだよな?

いくつか買って試したけど特に何も感じなかった

でも長谷園でかまどさんの飯食って涙を流してたレポーターを見たことがすごく印象に残ってるんだよね

765 ::2022/12/24(土) 17:21:10.39 ID:Lyhk6s7Q.net
演技でしょ

766 ::2022/12/24(土) 20:50:29.66 ID:gHAPEEyJ.net
>>762
10割www
全部削って何も残って無いwww

知らないなら語るなよ

767 ::2022/12/24(土) 21:47:42.28 ID:uKosTtpN.net
>>766
アホかお前は。ヌカ部分を10割削った状態のことに決まってるだろ

768 ::2022/12/24(土) 22:01:43.30 ID:gHAPEEyJ.net
>>767
そんな表現ねーよwww

精米歩合は分か%だ

769 ::2022/12/24(土) 22:25:10.05 ID:uKosTtpN.net
ああそう言えば俺の買ったのは7分精米だったな。思い出した
何しろ20年ぐらい前の話だから失念してたわ

770 ::2022/12/24(土) 22:26:16.19 ID:uKosTtpN.net
そもそも割も分も同じ意味なんだから無問題

771 ::2022/12/24(土) 23:09:41.98 ID:gHAPEEyJ.net
>>770
本気かよ?!www
1割=10分=10%

772 ::2022/12/25(日) 08:40:03.05 ID:SWQFSCIn.net
認知症の爺さんだ
大目に見てやれ

773 ::2022/12/25(日) 11:57:30.43 ID:4Wjfb36A.net
>>771
この場合は②の意味に決まってるだろアフォか
https://i.imgur.com/e3z4N3P.jpg

774 ::2022/12/25(日) 19:34:09.57 ID:l+zFfxFn.net
>>773
出来上がった白米÷元の玄米重量が精米歩合。
糠を10としてっていう前提がまず間違い

775 ::2022/12/26(月) 09:56:44.21 ID:zG4b5g7k.net
>>774
それは日本酒の精米歩合のことだろ
これでも見て勉強しろタコ
https://i.imgur.com/vag847y.jpg

776 ::2022/12/26(月) 09:58:18.24 ID:zG4b5g7k.net
ったく無知なくせに知ったかぶりの奴には困ったもんだ

777 ::2022/12/26(月) 10:20:34.60 ID:zG4b5g7k.net
無印良品の土鍋おこげって蓋に排気穴が無いのも変わってるね
蓋がかなり重くて圧力釜の効果も期待できそうで良さげだけど周囲に蒸気が吹き出さないんだろうか?

778 ::2022/12/26(月) 10:35:01.96 ID:zG4b5g7k.net
>>766,772,774
馬鹿は自分が馬鹿とは気付かない好例だな
こっちが恥ずかしくなる

779 ::2022/12/26(月) 12:18:22.52 ID:RWSNDAbN.net
>>775
典型例なバカの例ですw

780 ::2022/12/26(月) 12:53:25.38 ID:zG4b5g7k.net
>>779
これでもまだ自分の間違いを認めないのか・・
筋金入りのバカだな

781 ::2022/12/26(月) 13:21:29.77 ID:/Ex18l95.net
>>777
強火だと吹き出すよ
最初から最後まで中火だと噴き出さない

782 ::2022/12/26(月) 14:37:57.64 ID:zG4b5g7k.net
>>781
なるほど。味の方はどう?

783 ::2022/12/26(月) 17:10:30.34 ID:/Ex18l95.net
>>782
普通に美味しく炊けるよ

784 ::2022/12/26(月) 20:36:00.72 ID:DasAqL6n.net
蓋に蒸気穴が無くて周囲からも吹き出さないとなると火を止めるタイミングが難しそうだね

785 ::2022/12/27(火) 13:30:18.44 ID:QniL9moD.net
>>782
バカは相手にせんよw

786 ::2022/12/27(火) 14:03:01.59 ID:B2irfRIP.net
>785
まずお前は自分が馬鹿だということを自覚しろ
馬鹿は書き込み禁止だ。迷惑なだけ

787 ::2022/12/28(水) 15:02:34.78 ID:RZOOobvC.net
MUJIの土鍋おこげって定期的に目止めしないといけないから扱いがちょっと面倒そうだね
俺が今使ってるのは銀峰の炊飯土鍋だけどこれは目止めしなくていいタイプだから楽
というわけで土鍋おこげの購入は当面見送ることにした

788 ::2023/01/01(日) 14:04:47.20 ID:UQ7XCa2f.net
定期的に目止めしないとひび割れしたりしてしまう土鍋は耐久性に不安がつきまとうから考えてしまうな
土鍋が水分を吸収&調節してくれるのは利点かもだけどそこまでその必要性は感じないしね
そういうわけで目止め不要の銀峰の土鍋に満足。不注意で割らない限りおそらく一生使えると思う

789 ::2023/01/01(日) 18:36:26.68 ID:qjdynfMh.net
>>788
土鍋はそのうち割れる。一生もんにはならん。

790 ::2023/01/01(日) 19:30:21.38 ID:TBQ8hCYf.net
https://i.imgur.com/m77lu4j.jpg

791 ::2023/01/03(火) 13:55:02.51 ID:8hqbY1gI.net
かまどさんって高いけどそれに見合う価値があるのかな?
銀峰と比べてどう? 両方持ってる人がいたら教えろ下さい

792 ::2023/01/03(火) 16:13:46.55 ID:5PjRaA0S.net
炊飯土鍋で定期的な目止めって要らないでしょ
毎回デンプン質炊いてるんだから

>>787
無印の土鍋おこげってかなり分厚い(重い)のね
利点はあるんだろうけどコントロールし辛そう

793 ::2023/01/03(火) 16:33:06.75 ID:8hqbY1gI.net
>>792
https://i.imgur.com/u0K6vE5.jpg

794 ::2023/01/03(火) 16:39:07.82 ID:8hqbY1gI.net
そもそも俺はおこげの無いご飯の方が好きだから土鍋おこげというネーミングに抵抗を感じてしまうな

795 ::2023/01/03(火) 16:45:01.78 ID:8hqbY1gI.net
おそらく無印の土鍋おこげは分厚い肉厚のお陰で蓄熱が凄くておこげができ易いんじゃないかな
おこげが要らない人にとってはオーバースペックかも

796 ::2023/01/10(火) 22:11:08.71 ID:hCm0th3M.net
銀峯の炊飯土鍋のHPを見てみたら火を止めるタイミングが分かりやすい表現に改められてるのに気付いた
たしかに前の『蓋の穴から蒸気が出だし沸騰したら火を止める』という表現は分かりにくかった
https://i.imgur.com/NW7cy00.jpg

797 ::2023/01/10(火) 22:26:54.05 ID:hCm0th3M.net
無印良品の土鍋おこげもそうだけど普通の土鍋はやっぱり目止め処理をしないといけないから面倒だよね
その点、銀峯の炊飯土鍋の菊花シリーズは目止め不要だから手入れが楽で助かる
https://i.imgur.com/1IqZMlk.jpg

798 ::2023/01/10(火) 22:30:42.73 ID:hCm0th3M.net
しかし蓋の穴から蒸気が見えたら火を止めるってことはかなり早い段階で火を止めることになるね
前の表現だと蒸気が出だしてから少し待って火を止めるようなイメージだった

799 ::2023/01/10(火) 22:42:23.22 ID:hCm0th3M.net
ここのスレ民で銀峯を使ってるのは俺だけ?
ハリオだのかまどさんだのはたまに書き込みがあるけど銀峯はとんと見たことがない

800 ::2023/01/10(火) 23:01:04.64 ID:NMJNCsCW.net
かまどさんは更に目止めのやり方が大変そう
https://i.imgur.com/undefined.jpg

801 ::2023/01/10(火) 23:02:17.54 ID:NMJNCsCW.net
画像ミス
https://i.imgur.com/iRyST71.jpg

802 ::2023/01/10(火) 23:13:37.89 ID:NMJNCsCW.net
ハリオは釉薬で水がしみ込まないようにしてるんだね
でも銀峯は材質そのものが目止め不要なのが凄い

803 ::2023/01/10(火) 23:15:57.85 ID:NMJNCsCW.net
そういうわけで俺の独断で炊飯土鍋を順位付けするとこうなる↓

① 銀峯
② ハリオ
③ 土鍋おこげ
④ かまどさん

804 ::2023/01/11(水) 18:28:22.60 ID:KQXl75r1.net
炊き上がりで判断してくれ ┐('~`;)┌

805 ::2023/01/11(水) 20:40:40.38 ID:i4OaSiHZ.net
米の炊きあがりは鍋のみで決まらず

調理者の技のみで決まらず

結果のみが真実

806 ::2023/01/11(水) 22:26:27.71 ID:uNvMrd+l.net
違うメーカーのを持ってて比較した人おらんの?

807 ::2023/01/11(水) 22:38:04.56 ID:uNvMrd+l.net
炊飯土鍋の比較サイトを見つけた
http://monomania.sblo.jp/article/59283690.html

808 ::2023/01/11(水) 22:44:18.24 ID:uNvMrd+l.net
大きく分けて万古焼と伊賀焼に分けられる
万古焼(銀峯、ハリオ)・・・吸水性が低く取り扱いが容易で耐久性が高い
伊賀焼(土鍋おこげ、かまどさん)・・・吸水性が高く取り扱いが難しいがご飯の味には有利

809 ::2023/01/11(水) 22:47:41.81 ID:uNvMrd+l.net
俺は銀峯の味で十分満足してる
取り扱いも楽で満足

810 ::2023/01/16(月) 22:09:49.45 ID:RZn45wcK.net
米150g(1合)に対して水150g(150cc)、
フライパンで、沸騰するまで強火、沸騰後は10分弱火、10分蒸らし

最近硬めに炊くことにハマってしまった
トロ火に近い弱火でじっくり炊くと芯が残らない、めちゃ美味い
硬めのごはんのおいしさに気づいてからは、普通に炊いた米は食った気しなくなっちゃった

811 ::2023/01/16(月) 22:14:25.64 ID:RZn45wcK.net
普通の硬さなら、米150g(1合)に対して水200g(200cc)

812 ::2023/01/24(火) 20:41:45.02 ID:mx6e7XhO.net
部屋片付けてたら2019年3月精米の米が出てきて特にカビていないんですが炊いて食べるのは問題ないですか?
食中毒になるかどうか不安なんですが2キロ捨てるのもなんか勿体無い気がして

813 ::2023/01/24(火) 22:40:52.14 ID:8+oQCw8B.net
>>812
自己責任でどーぞ。
現物確認してないのに大丈夫かどうか判るわけないじゃん。

814 ::2023/01/25(水) 12:27:49.30 ID:VCyXbWA7.net
800円ケチって医者通い

815 ::2023/01/25(水) 15:15:05.02 ID:epcQLKHN.net
食中毒にはならないだろうけど
ただ室温放置だからきっとすごく不味い
カビとか虫とか発生してないか目視で確認して、問題無さそうならちょっと炊いてみて一口食べて判断だな

816 ::2023/01/27(金) 21:36:32.00 ID:GYzhqzkH.net
最近は戦闘飯盒二型で水蒸気炊飯してる。
絶対に焦げないし絶対に失敗しないから
https://i.imgur.com/i3I4ZkD.jpg

817 ::2023/01/28(土) 15:00:30.33 ID:g5/g7wp6.net
http://imgur.com/KdkGueJ.jpg
この手の一人用炊飯器と同じような方式だな

818 ::2023/02/05(日) 11:20:58.13 ID:axyqADNf.net
1年前の米
炊飯すると掃除面倒なのでレンチンご飯に逃げて一年。
一度も袋を開けることなく精米から一年過ぎた米。
捨てるしかないのかな?

819 ::2023/02/06(月) 02:45:42.03 ID:QKiTgc0C.net
迷わず食えよ 食えばわかるさ

820 ::2023/02/12(日) 05:22:31.33 ID:uQGUG/Ij.net
密封冷蔵保存してたなら迷わず食う

821 ::2023/02/12(日) 16:53:38.14 ID:9joHCBCR.net
とりあえず袋を開けて臭いや色を確認してみれば?

822 ::2023/02/13(月) 20:30:10.69 ID:TtynoBGh.net
圧力かけたら美味くなるかと文化鍋の取っ手外してダンベルの重り乗せて炊いた
しばらく蒸らして蓋取ろうと重りを持ち上げたら
重りが全然冷めておらず熱くて火傷した上にシンクに落として凹んだ

823 ::2023/02/14(火) 08:49:24.84 ID:DIz6wEGA.net
そんで美味い飯は炊けたのか!?
話はそれからだ!

824 ::2023/02/14(火) 21:19:21.72 ID:dpTKoxaQ.net
炊飯土鍋で米を浸水させずに炊いて蒸らしを長めにすると芯が残らず普通に炊けるらしいね
自分の場合は通常、浸水30分→中火13分→蒸らし10分 だけどこれを浸水0分→中火13分→蒸らし20分にする
結果、全体で20分の時短になるというわけ

825 ::2023/02/14(火) 21:22:26.80 ID:dpTKoxaQ.net
早速明日の朝飯で試してみるつもり

826 ::2023/02/14(火) 21:28:22.26 ID:dpTKoxaQ.net
だけど味は間違いなく落ちるだろうな

827 ::2023/02/15(水) 09:58:33.01 ID:seB7kxAA.net
>>824
水加減は?土鍋炊飯は水分足らないと焦げたり芯が残って食えないじゃん

828 ::2023/02/15(水) 11:17:27.07 ID:sE/cSqep.net
822の炊き方で炊いてみた
結果、芯は確かに無くなってたけど少しパサついた感じのご飯になった
まあ許容範囲内のご飯だったけどやっぱりちゃんと浸水させた方がしっとりもっちりした美味しいご飯になるのは間違いない

829 ::2023/02/15(水) 11:18:32.05 ID:sE/cSqep.net
>>827
水加減は同じ。そうしないと比較にならない

830 ::2023/02/17(金) 19:26:21.85 ID:qH83fbe2.net
土鍋おこげやかまどさんは定期的に目止めをしないと割れちゃうらしいから大変だね。常に割れちゃう心配をしてないといけない
それに見合う味のアドバンテージがあればいいけどそれも疑問なんだよなぁ
目止め不要の銀峯で十分だと思うんだがわざわざ土鍋おこげやかまどさんを使う意味はあるんだろうか?

831 ::2023/02/21(火) 14:24:20.78 ID:NIY9CRiL.net
炊飯に使ってれば別に目止めいらないよ

832 ::2023/02/21(火) 16:40:11.11 ID:8T0uEP53.net
>>831
銀峯くん=10割精米=連投でID赤い人

独自の理論を連投して、人の話は否定しかしないから触れちゃダメw

833 ::2023/02/21(火) 17:19:17.48 ID:21Jq3nTZ.net
830は真正のバカだから相手にしないように
10割精米とはヌカが完全に除去された通常の精米のことなのに全部無くなってしまうと勘違いしてるバカ

834 ::2023/02/21(火) 17:29:46.95 ID:21Jq3nTZ.net
あと精米の話をしてれば10分精米=10割精米に決まってるのに1分=0.01割だと言い張ってたバカでもある

835 ::2023/02/21(火) 17:33:23.31 ID:21Jq3nTZ.net
>>832
ところでお前は炊飯土鍋を使ってるのか?
その弱い頭で扱いの難しい伊賀焼の炊飯土鍋を使うのはやめとけ

836 ::2023/02/21(火) 20:17:25.14 ID:us6/SOM0.net
>>832
了解

837 ::2023/02/21(火) 20:33:04.43 ID:mck525A/.net
ほら噛みついてきたw

838 ::2023/02/21(火) 20:34:24.86 ID:wTuWfiR9.net
粗土で作られた伊賀焼の炊飯土鍋はマメに目止めをしないとヒビ割れしてしまう
日々の手入れが面倒で耐久性にも疑問符が付く
また粗土で作るよりも目の詰まった土で作られた炊飯土鍋の方が蓄熱性は高いはず
つまり炊飯土鍋をわざわざ粗土で作るメリットは無いと言っていいのではないか?
銀峯が土鍋のNo.1メーカーとして君臨してるのはその辺りに理由があるのかもしれない

839 ::2023/02/21(火) 20:41:38.67 ID:kPqf5t0Z.net
ちなみにこれは今日俺が銀峯の炊飯土鍋で炊いたひじきと人参の炊き込みご飯
めちゃくちゃ旨かった
https://i.imgur.com/ewfvbvQ.jpg

840 ::2023/03/08(水) 10:50:20.27 ID:yTOQiJYl.net
やっぱり炊飯土鍋は銀峯がベストかと。
違いが分からない人が伊賀焼を買ってしまうんだと思う
https://i.imgur.com/l01b72j.jpg

841 ::2023/03/08(水) 10:54:28.10 ID:yTOQiJYl.net
銀峯の炊飯土鍋はペタライトが50%使われてるから耐熱性が高くて目止め処理も不要なのだ
伊賀焼はただ土だけで作られてるから割れやすくて目止め処理も必須なのだ

842 ::2023/03/09(木) 10:07:05.76 ID:0Ki0HM00.net
そもそも土鍋は炊飯に向かない

843 ::2023/03/11(土) 04:07:16.04 ID:1FzVE0Dh.net
そうでもない

844 ::2023/03/11(土) 04:52:20.40 ID:zzn2uSEN.net
熱伝導率の低い土鍋は炊飯どころか調理に向かない

845 ::2023/03/13(月) 01:54:06.95 ID:xmpgQkky.net
だがそれがいい

846 ::2023/03/13(月) 10:33:05.29 ID:vIvtGo79.net
熱伝導率が低いのは蓄熱するから。
蓄熱するからこそしっかりと蒸らしができる
炊飯で重要なのは蒸らしなのだから土鍋は炊飯に最適と言える

847 ::2023/03/13(月) 13:02:33.95 ID:uzv1uEnb.net
>>846
蓄熱というが比熱を比較すると材質的に優位性はない
アルミは0.905kJ/(kg・K)に対して陶器は成分により最大で1.0kJ/(kg・K)程度で大差なく
熱伝導率のアルミ237W/(m・K)に対して1.0~1.6W/(m・K)という土鍋の欠点を考えると
やはり炊飯に向いているとはいえずむしろ調理器具に向かない

848 ::2023/03/13(月) 13:33:23.53 ID:QFZzHSib.net
考察が薄っぺらいね

849 ::2023/03/13(月) 17:30:07.34 ID:I+DL07kk.net
米は水道水でよく洗って炊く水を六甲の水などで炊くとウマイ

850 ::2023/03/13(月) 18:38:41.17 ID:hhHC3gJZ.net
ミネラルウォーターは使うなら軟水な
硬水を使うと逆に不味くなるので注意だ

851 ::2023/03/13(月) 20:44:00.13 ID:YTPAlAqw.net
>>847
鍋の重さが違うのを考慮しないと
土鍋くらい思いアルミ鍋とかメチャクチャ高そうだけど

852 ::2023/03/13(月) 21:23:40.27 ID:hhHC3gJZ.net
>>851
重い=厚いなので
蓄熱量が増えても更に熱が伝わりにくくなってマイナス
重さを誇るのは無意味でしょ

853 ::2023/03/13(月) 22:10:46.35 ID:xmpgQkky.net
まあ、土鍋が炊飯に向いてるってのは馬鹿にはわからんだろうね

854 ::2023/03/14(火) 10:51:24.63 ID:KF/AK6ZB.net
ガスコンロが二つとレンジで調理するからおかずと味噌汁など数種類作るので
土鍋利用は実用的ではない、土鍋利用者のおかずってこだわっていないみたい。
種に漬物とか納豆・玉子かけご飯とか、

855 ::2023/03/14(火) 11:06:08.22 ID:nTKa2/in.net
炊飯にこだわり無いなら余所行けば?

856 ::2023/03/14(火) 14:32:25.40 ID:KF/AK6ZB.net
美味しい御飯を食べるため各米の特徴を知って色々な銘柄を食べてみて
今6種類(北海道3山形2新潟1)銘柄に絞りつつあり、毎日のおかずによって
ブレンド配合を変えて食っている。炊くのは3合炊き炊飯器で200gの米を電子ばかりではかって炊飯して
毎日炊き立てを2人で食っている。水は六甲の水で1合ライン線0.2mm上くらい
48分で炊けて失敗はない。

857 ::2023/03/14(火) 16:15:33.19 ID:XeANPKdy.net
>>854
視野が狭いなー
食事作りの効率性や実用性なんて、キッチン環境や家族構成でも違えば暮らし方によっても多種多様だろうに
何で炊こうがこだわりまくりの人もいれば適当な人もいるってだけ

858 ::2023/03/14(火) 20:28:47.39 ID:OkLDPyYa.net
>>854
要領が悪いよ。

土鍋なら火を止めたらコンロからどけて蒸らし15分。その間に空いたコンロで2品3品作れるよ。
汁物も完成したらコンロから外して最後にひと煮立ちでいい。
魚焼きグリルで焼き物作れる。

859 ::2023/03/15(水) 10:59:48.90 ID:mvng4+wd.net
>>854
炊飯器が買えない貧乏人しかいない

860 ::2023/03/15(水) 14:42:23.97 ID:nRSv8nCQ.net
>>859
洗濯機買えない人は、洗濯板なんて使わずにコインランドリーに行く。
炊飯器買えない人は弁当買ったり、パックご飯買う。

土鍋炊飯は趣味だよ。

861 ::2023/03/15(水) 16:19:01.01 ID:A/TPENE9.net
確かにプラセボ効果しかない土鍋炊飯は趣味だわ

862 ::2023/03/15(水) 16:52:10.84 ID:nRSv8nCQ.net
家庭用は100vの限界があるから高価な圧力IH買っても炊飯能力そのものは頭打ち。ガスのが早くて美味いよ。

863 ::2023/03/15(水) 16:55:26.49 ID:QTb58yG1.net
>>854
土鍋利用者って、
実際は土鍋使わずにサトウのごはんとかしか
食べてないよ。

864 ::2023/03/15(水) 17:00:26.21 ID:QTb58yG1.net
>>860
そんなやつ、いるのか?

865 ::2023/03/15(水) 21:12:47.83 ID:sKIiRUUF.net
日曜日に土鍋で5合炊いて1合食って
1合ずつ冷凍

866 ::2023/03/16(木) 11:27:18.24 ID:dIZ8V411.net
ご飯が美味しくなくなるな

867 ::2023/03/16(木) 11:31:09.41 ID:dIZ8V411.net
土鍋で鍋料理して、炊飯器でお米炊けば?
趣味は違う分野にすればいいし

868 ::2023/03/16(木) 11:33:48.93 ID:mcZ70SPx.net
糖質カット炊飯器が景品表示法違反の疑いで国民生活センターが動き出しているけど
遠赤外線効果とか嘘の効果を謳う炊飯土鍋も取り締まれと思ったり

869 ::2023/03/16(木) 12:11:40.55 ID:Gt3OVTON.net
"糖質カット炊飯器" 「糖質の総量」に大差なし 景品表示法違反の恐れも 「食べるご飯の量に注意を」国民生活センター★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678922604/

870 ::2023/03/16(木) 13:55:49.24 ID:l087/aC0.net
やっぱり炊飯器はスレタイから外すべきだね
炊飯器なんかスイッチを入れるだけなんだからおいしい炊き方もクソもない

871 ::2023/03/16(木) 16:56:58.95 ID:1pXEMWfN.net
ご飯のおいしい炊き方
米の選定・米の保存法
新米でもよく洗った方がウマイ
米に対しての水の量は大事
炊き立てがウマイ

872 ::2023/03/16(木) 18:15:31.41 ID:CGG5ieJZ.net
土鍋でも炊飯器でもない鍋で炊いてるけど、どんな鍋で炊くにしてもちょっとしたコツとか
試行錯誤していく過程もあるしなぁ
そういう情報を共有したいし、何かを排除するより共存でいいと思うんだけど

873 ::2023/03/16(木) 19:32:20.93 ID:mcZ70SPx.net
炊飯には流行があるしな
最近の流行は研いだ米を冷蔵庫で吸水かな

874 ::2023/03/18(土) 11:50:57.87 ID:anNZotjg.net
最近の流行は、サトウのごはん。

バカなの?

875 ::2023/03/21(火) 19:32:27.69 ID:kF/L832u.net
寝る前に朝炊き上がるようにタイマーセットした米が不味くて辛い

876 ::2023/03/22(水) 12:24:27.63 ID:4npxnOHY.net
>>875
洗米後すぐに炊く前提でブログラムされてるのに
馬鹿な炊飯器はタイマー炊飯でも同じプログラムで炊くから不味くなる
浸水後のを炊く時は早炊きモード使うとマシだけど
馬鹿な炊飯器はタイマー炊飯で早炊きが選べなかったり
早さに全振りしてて味が疎かになってたりする
タイマーの設定時間から浸水時間逆算してプログラム適切に変えるくらいのことはして欲しい

>>873
お米マイスターって人がやってるね
夏場は時間長いと発酵しはじめるし濁りも増えるから冷蔵庫は有効だと思う

877 ::2023/03/22(水) 13:32:05.63 ID:cV7OZfy9.net
>>876
冷蔵庫で吸水の理由はそれだけじゃなく
冷水で吸水させると給水速度は遅くなるが
最終的な吸水量が多くなって炊いた米が美味くなる
夏場には只冷蔵庫に入れるだけじゃなく氷で水温下げてから冷蔵庫2時間

878 ::2023/03/23(木) 16:27:42.41 ID:zpJvRy0E.net
>>877
土鍋ごと冷蔵庫に入れてやってる
冷蔵庫から出して火にかければ20分で炊き立てが食べれる
土鍋には負担かかる気もするが安いやつなので気にして無い

879 ::2023/03/26(日) 18:03:13.67 ID:KWCzM1Yo.net
>>877
炊飯器ごと冷蔵庫に入れてやってる
冷蔵庫から出してコンセント差し込めば
なん分かで炊き立てが食べれる
炊飯器には負担かかる気もするが高いやつなので気にして無い

880 ::2023/03/27(月) 01:05:59.09 ID:8uVcxO9q.net
土鍋ごととか無意味でしょ
それなら冷蔵庫に入れないけど断熱効果のある土鍋で氷水使ってるとか言う方が説得力がある

881 ::2023/03/27(月) 04:40:17.29 ID:E/RYkboQ.net
魔法瓶じゃないんだからそこまで断熱しないよ
メディアで氷いれるとか言ってるけどそっちのが無意味

882 ::2023/03/30(木) 00:30:18.41 ID:dN0c6loh.net
こだわりの勘違いでウマイ米って思っちゃう土鍋炊き

883 ::2023/04/01(土) 16:23:15.87 ID:7bUubnQA.net
バーミキュラで炊飯してるんだけど、おこげ気味で鍋にこびりつくので
鍋炊飯を諦めかけていた。
レシピ本や動画の通りにやっても、おこげ気味で鍋にこびりつく。
さいきん原因が分かって、問題は火が強すぎたことだった。
レシピ本とかは2から3合炊きにカスタマイズされてるのに対し、
オレがやってるのは1合炊き。
弱火で炊飯してみたら焦げないし鍋にもこびりつかない。
美味いかどうかは別として電気窯程度のご飯は炊ける。
1合のときは弱火で炊くて言うのは正しい?

884 ::2023/04/01(土) 16:28:34.43 ID:VzyQUayX.net
>>883
少量鍋炊飯が美味しくないのは沸騰キープ時間が長く取れないから。最適な時間になる前に水が無くなり炊飯終了。

1合を弱火で炊くならIH炊飯器のほうがいいかもね。

885 ::2023/04/02(日) 10:33:35.14 ID:8mTDYp1J.net
>>883
俺は毎日3合IH炊飯器で150g〜200g炊いて問題なし。
弱火で炊くっていいかも、自宅で餃子を焼くとき水分飛ぶ手前から
弱火で15分〜20分店舗並みに失敗なくうまく焼ける。←関係ないけど
水島弘史シェフの弱火調理検索してみてください料理の参考になると思います。

886 ::2023/04/02(日) 14:43:29.11 ID:TcX2umtE.net
弱火調理はタンパク質に関してだね。

デンプンの糊化には火力があったほうがいい。

887 ::2023/04/03(月) 10:56:21.92 ID:B/B3XSdj.net
少量炊きなら沸騰時間維持できるよう水増やせば良い
弱火は対流弱くなって炊きムラになる

888 ::2023/04/03(月) 12:32:13.45 ID:rn1cYvlk.net
デートに行ってあげたのにお金をもらえません
いくら食事代をだしてくれるといっても
準備するのにお金がかかります、
交通費だってかかります
私に付き合ってもらえるの
だから、私にお金を渡すべきだと思います
そういう気づかいができない人と
デートしたくないです
婚活で知り合って初めて合う女性には
交通費とかありがとうねとか言ってお金を渡すのが普通ではないのですか?

私は馬鹿にされてるのでしょうか?

889 ::2023/04/05(水) 00:39:43.43 ID:yuSFxYLA.net
>>883
単純な物理の話
米の量が3合から1合になれば必要な熱量は1/3
3合で中火なら1合では弱火位にしないと駄目なんじゃね
とりあえず3合でも1合でも同じ火力で炊くのはおかしいでしょ

890 ::2023/04/05(水) 03:27:13.16 ID:JhLbDC2/.net
ずっと弱火でOK
弱火でも沸騰する
沸騰したあと一分間強火にして切って
蒸らせばOK

891 ::2023/04/05(水) 04:48:59.04 ID:vE3kunoC.net
炭?を入れて炊くと美味しくなると聞くんだけど
ホームセンターとかで売ってる煉炭?をそのまま炊飯器に放り込んで炊くだけで大丈夫なんでしょうか?
結構でかい煉炭なので入るかどうかが微妙なんですが

892 ::2023/04/05(水) 10:06:35.31 ID:yuSFxYLA.net
>>890
沸騰するするまでの時間は短いほうが良いのでずっと弱火はない
給食で大量に炊く場合なんかは温度が上がりにくいから沸騰した湯に米をぶち込む

893 ::2023/04/05(水) 18:44:11.75 ID:SK624oId.net
>>891
燃料用途の練炭は駄目だよ
買うなら木炭でそういう用途用に洗浄してあるやつを

>>889
鍋の熱容量があるから1/3にはならない

894 ::2023/04/05(水) 21:36:11.92 ID:JhLbDC2/.net
はじめちょろちょろなかぱっぱでずっと弱火でOK
弱火で沸騰したら、ほぼ100℃キープで失敗しないで炊ける
少量炊きでは理想的なのだ

895 ::2023/04/05(水) 21:46:34.29 ID:yuSFxYLA.net
>>893
あ~あ
練炭面白そうだから放置してたのに
練炭は粉末状の石炭の粉炭を樹脂で固めたものだから
練炭が溶けて黑米みたいな見た目のご飯を期待していたのに

あと熱量の細かいところはいいんだよ
ガス流量計でもなきゃ正確に1/3とか無理だし

896 ::2023/04/05(水) 21:49:47.42 ID:yuSFxYLA.net
>>894
それは火力調整の難しい竈時代の常識でしょう
常識とは時代によって変わるんですよ

897 ::2023/04/05(水) 22:40:22.24 ID:0OjL4Fsn.net
中パッパのパッパは強火だよ。
強火沸騰と重い蓋で圧力かけて、拭きこぼすのが理想の炊き方。
吹きこぼれない弱火ならマイコンジャーと変わらん。

898 ::2023/04/06(木) 01:42:49.91 ID:/oKvSLvL.net
米の量も考えずに弱火だ強火だ言うのは無意味

90年代位の研究で沸騰までの時間は短いほうが良く
米の細胞は丈夫でデンプンの糊化には熱量じゃなく時間が重要
加熱と蒸らしで20分位の時間が必要というのが分かっている

つまり最初は強めの火で5分以内位で沸騰させ
沸騰後は沸騰状態を維持できる程度に火力を落として10分程度加熱
その後10分位の蒸らしがいい

899 ::2023/04/06(木) 10:11:15.82 ID:cJpNWLPG.net
土鍋の長所は温度が上がれば鍋全体の温度ムラができない事
弱火でじっくり炊いた方が理にかなってる
現在のガス火の一定の弱火状態
昔のまきではできない芸当

900 ::2023/04/06(木) 11:45:09.63 ID:yfBtpNTn.net
結局は炊飯土鍋が最適
ステンレス鍋とか鋳鉄琺瑯鍋とかでも炊けるけど工夫や小細工しないと炊きムラや吹きこぼれに悩むことになる
メスティンでも炊けるけど蒸らしに工夫が要る

901 ::2023/04/06(木) 13:17:13.44 ID:b6X1N29/.net
>>898
沸騰まで5分ってのは極端だな
新旧含め多くの文献、論文にあたったけど
沸騰まで10分前後というのが定説

その定説を踏まえつつ自分好み、あるいはその研究者の好みが5分というのは全然否定しない

結局安定していて万人に高評価を得られる炊飯の温度曲線というのははっきりしていて
好みの問題でそのカーブをいじるという事でしかない

902 ::2023/04/06(木) 22:35:05.52 ID:1xcZO8+h.net
>>893
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b

903 ::2023/04/09(日) 21:18:27.19 ID:Nf7v3idO.net
>>893
社会経験の無さ故に、話し言葉がめちゃくちゃ
小学生よりも酷いね

904 ::2023/04/23(日) 20:42:30.69 ID:Ze/uZ3jt.net
お湯沸騰させてから米入れた方が

905 ::2023/05/02(火) 14:08:00.38 ID:WBzBybKX.net
炊飯土鍋で焼き芋を作ってみたら石焼き芋みたいに上手くできたわ
最弱火で1時間半ぐらい。途中で芋を2~3回回転させつつ焼く
皮がボヨボヨになってきたら出来上がり

906 ::2023/05/02(火) 20:01:59.87 ID:+/cpcZJ2.net
計量の仕方で質問なんだが
水加減が1合あたり180~200ccと言われるが

今日3合分を秤で米を450g計って研いで再び測ると水で濡れて540g
水加減1合あたり200ccとすると残り510cc加えて炊くのが理系的スッキリするのだが
従来の計量カップ使う方法を模すと600cc加えるのが正解に思う
どちらが正解?

907 ::2023/05/03(水) 09:24:40.64 ID:foXMt/AH.net
理系的には無洗米つかうとスッキリする

908 ::2023/05/03(水) 16:20:45.05 ID:XuB854fo.net
>>906
標準水量は生米gに水1.4倍
米450gなら水630
最初にスケールに鍋を載せて0リセット→研いでから水入れて合計1080g

909 ::2023/05/03(水) 17:29:45.17 ID:crWU6BZp.net
>>908
ありがとう
重量で計る場合の計量法かな?
3合450gを研いで濡れて540gつまり水90g
水180cc✕3で540、合わせて630g
こういう事だろうか

910 ::2023/05/04(木) 05:32:38.97 ID:84bB6jp0.net
>>909
炊飯試験として加水量を統一するには鍋ごと計量する。
洗米後の加水の場合
・水の切れ方に誤差が出る
・洗米時間によって吸水量が異なる
・洗米後に水を切ると割れやすい
(特にザル上げ)

911 ::2023/05/04(木) 11:40:37.55 ID:cvn6lJEn.net
厳密に言うと、炊飯時の沸騰のさせ方で有効な水量は変化するから、自分で火加減を調整する場合は毎回同じ火加減にしないと仕上がりに差が出るし、夏と冬だと加熱始めるときの水温が変わるので、同じ火加減でも仕上がりに差が出ることがある
この辺は炊飯器の水加減とはちょっと違うところだと思う

912 ::2023/05/04(木) 12:21:40.37 ID:YY14y8m7.net
冷蔵庫浸水なら季節によらず炊き始めの温度条件が安定するね

913 ::2023/05/04(木) 17:01:33.18 ID:awQz4I+S.net
>>911
火加減を同じにするためにガス流量計が欲しいと何度思ったことか

914 ::2023/07/02(日) 05:12:00.69 ID:EJ48WQT0.net
フライドポテトとかは生芋よりも一度冷凍させたほうがカリッとして美味しいとかあるけど
米を一度冷凍させると細胞膜にダメージが入って浸水時間短縮できるとかいうミラクル起きないの

915 ::2023/07/14(金) 09:54:12.33 ID:OrLBFq7G.net
>>914
米の細胞膜壊れたらデンプン流出で、ベタベタにならんか?
やったこと無いから判らんが

916 ::2023/08/07(月) 14:32:20.17 ID:uU74G2bh.net
2年半ぶりに炊飯土鍋から15年使った安物のIH炊飯器に戻して炊いてみたらやっぱりIH炊飯器の方が美味く感じてしまった
甘みがあって1粒1粒に弾力があってまさに銀シャリ
やっぱりIH炊飯器の方が上なのかも

917 ::2023/08/09(水) 11:05:31.13 ID:wKU2WMgz.net
浸水時間が長すぎると柔らかくなりすぎて弾力が無くなってしまうのかも
浸水15分、炊飯15分、蒸らし15分だと炊飯器と同等の炊きあがり具合になる感じ

918 ::2023/08/09(水) 15:39:23.18 ID:by/VStil.net
自分の土鍋・炊飯器、お米と炊き方が世界基準とでも思ってる?

道具と炊き方が変われば味も変わるよ

919 ::2023/08/10(木) 20:14:39.60 ID:c6FhB67H.net
浸水15分、炊飯、蒸らし10分
これがベストかも

920 ::2023/08/11(金) 22:30:06.06 ID:qKG8HxQx.net
室温、水温測定する炊飯器必要か

921 ::2023/08/11(金) 22:44:44.65 ID:JnNoXvCQ.net
>>919
科学的根拠は?

922 ::2023/08/12(土) 12:08:33.93 ID:9cJwvE8k.net
最強の炊飯器である炎舞を使ってます
炊飯のときに使う水に何使おうかなって悩んでおります
水道水でも美味しいのだろうか?
でも浄化槽に変なのが入ってたらやだしなぁ
水を買うにしても最近は高いっす・・・
キリンのアルカリイオン水を買ってたんだけどもう無いのよね
ブリタの浄水器を使うのが良いんだろうか?
ただ水の補充が面倒くさいのよね・・・

923 ::2023/08/12(土) 16:36:31.92 ID:eB97EBHF.net
炊飯で重要なのは硬度

924 ::2023/08/15(火) 19:37:51.31 ID:tVzq+PTvv
GWの予約を取り終えてから捜査か゛貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツ−リス├
全額返金すれは゛済む問題し゛ゃないのは明らか,最低でも16О億は罰金を科して.知りながら黙っていた従業員含めてとっとと懲役にしろよ
観光〔笑)は産業て゛はなく、温室効果カ゛スに騒音にコ囗ナにとまき散らして地球破壊して気候変動させて土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,干ばつ
大雪にと災害連發させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最悪の強盗殺人テ口なわけだが.
このクソテ囗リストと゛もか゛まき散らしたコロナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されながら,そんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さか゛よく分かる事例、民主主義國なら間違いなく本社やら國土破壞省ヒ゛ルやらに
火炎瓶投け゛入れられたりと大騒ぎになっているた゛ろうに,北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような奴隸体質クソシ゛ャップはと゛うしようもないな
懲りす゛に広島地球破壞サミットだの気侯変動推進萬博だのテロ國家丸出しのキチカ゛イ税金泥棒と゛もをスル一して殺されないで済むと思うなよ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hΤΤρs://i、imgur.сοm/hnli1ga.jpeg

925 ::2023/08/13(日) 09:39:40.10 ID:0dsQCB1s.net
ブリタの水で炊飯したらめっちゃ美味しかったわ
天然水とかで炊飯してたんだけど米に味がなかったのに味を感じられるようになったわ

926 ::2023/08/27(日) 20:58:53.69 ID:sB4OW7f9.net
昨日TVを見てたら炊飯してたのをすっかり忘れてしまって立派なお焦げご飯になってしまった
たまについタイマーを入れ忘れることがあるから怖い >>炊飯土鍋

927 ::2023/08/27(日) 23:09:07.64 ID:eILjhuiv.net
>>926
ガス炊飯するなら炊飯モード付きのガスコンロ便利というか必須

928 ::2023/08/28(月) 10:31:40.61 ID:c69l6Vtx.net
過熱すると自動で火を止める機能が付いてるけど湯気が上がる前に勝手に止まることがあるのも悩み

929 ::2023/08/28(月) 18:09:33.74 ID:yBYeqvP8.net
土鍋炊飯1合なら加熱10分位だから火元から離れたりはしないな
目を離すなら自動炊飯か炊飯器で

930 ::2023/08/31(木) 16:41:15.74 ID:9eDlaUX5.net
アルミ釜の炊飯器の時は少し油入れて炊いてたけど
土鍋も最初油少し入れてたけど油無しで炊いても底にくっつかないで炊けて驚いた

931 ::2023/08/31(木) 18:02:58.73 ID:xqROkBGg.net
ダイエットのため玄米かオートミールにしようかなって思ってます
白米と半分でどちらかを炊くって感じです
どっちが美味しく炊けるでしょうか?

932 ::2023/08/31(木) 18:36:35.06 ID:yBMfLPbV.net
>>931
ダイエット目的なら、量減らさないと。
玄米とかオートミールとかでやった気になるより、ご飯半分で。

933 ::2023/08/31(木) 21:06:56.46 ID:Ne48Fcqc.net
電気もガスも使わずにお米を炊ける炊飯器がタイガー魔法瓶から登場 [421685208]
ps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693482415/

934 ::2023/09/04(月) 00:11:03.29 ID:mHTMTPKj.net
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/rice-cooker/kmd-a/

935 ::2023/09/15(金) 16:51:36.13 ID:gPxmNU3O.net
あかん、もう限界や

936 ::2023/09/15(金) 16:59:03.70 ID:d6jtCWqu.net
>935
何が?

937 ::2023/09/19(火) 22:20:05.83 ID:BJeWjmVb.net
炊飯土鍋での蒸らしは15分までだね
15分を過ぎると透き通った銀シャリから伸びたうどんみたいに白濁して不味くなる

938 ::2023/10/11(水) 10:10:39.13 ID:avilcyjr.net
一度に炊く量は炊飯釜の7割程度(5合炊きなら3〜3.5合が目安)

939 ::2023/10/22(日) 02:08:27.94 ID:fac8HXqJ.net
残ったご飯を研いだ米に混ぜて炊飯すると、程よい粘りと甘みが出て美味いんだが、同志おる?

940 ::2023/10/22(日) 18:52:19.46 ID:g66i2uAr.net
やったことなかったわ

941 ::2023/11/02(木) 13:16:24.75 ID:calgwrBI.net
萬古焼にはペタライトが使われてるから割れにくいし目止めが不要
対して伊賀焼はペタライトが使われてないから割れやすいし定期的に目止めしないといけない
どちらが優れてるかは明らか

942 ::2023/11/05(日) 21:29:34.07 ID:nskiZXOW.net
土鍋は使ってるとやがて割れるのが問題だった
ある時、萬古焼職人がNASAの宇宙船に採用されてる耐熱セラミックパネルにジンバブエ産ペタライトが使われてることを知り萬古焼にも採り入れたことで割れにくい土鍋を実現した

943 ::2023/11/17(金) 05:40:59.73 ID:lzyxzIao.net
>>932
本当にそれな
世の中には嘘が多すぎる
いつも食べてる量を減らすだけで確実に痩せられるよな。大盛り辞めるだけで痩せる。1年後、普通盛りより少し少なくする。ダイエットはたったそれだけ。これに気がつくまで一体何年かかったことやら…

944 ::2023/11/18(土) 11:11:27.31 ID:4M5Rne+J.net
トップヴァリューの白だしを入れて炊く
量はラベルに書いてある通りでOK

一度お試しあれ

945 ::2023/11/23(木) 01:00:02.38 ID:fL35eSoW.net
土鍋なんて使う必要あるか?
ニトリのマルチポットで余裕だぞw
https://www.nitori-net.jp/ec/keyword/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/

946 ::2023/11/24(金) 15:47:45.59 ID:pwmSDENP.net
少量で炊く場合軽くて熱容量の小さい鍋だと蒸らしがうまくいかない

947 ::2023/11/24(金) 18:11:09.10 ID:mFsX6wit.net
>>945
ただ炊くだけならなんでもいいんだよ。なんなら100均にある片手鍋でもいいし
>>946
キャンプ用のメスティンとかだと大体炊き終わったらタオルで包めとか書いてるな

948 ::2023/11/25(土) 17:04:39.67 ID:/5lQelL4.net
>>946
https://www.elecom.co.jp/pickup/lifere/ihricecooker/

基本的に0.5合で炊く我が家では、これが最強
1合炊きなのにIHだし、釜が細長いからふっくら炊ける
(今までの3合IHで0.5炊くと薄べったくなるし、1合のマイコンはやっぱ美味くない)

949 ::2023/11/27(月) 22:59:56.82 ID:V5K5sAv8.net
最後に火を加えるというのは、このCMの影響が大きいよな
藁をくべるシーンは覚えてるもん

東芝 かまど炊き風
https://youtu.be/zMCqGeiW2Wc?si=qykoFLfFA6lB8V-h&t=1294

950 ::2023/12/11(月) 21:41:25.22 ID:Cz0rtKbL.net
かまどさんって粗悪品すぎない?
伊賀焼の特性なのかもしれんが銀峰土鍋を長年使ってたけど銀峰と比べてコーティング剥がれやすいし、本体も割れやすい

銀峰は全然壊れる様子がないがかまどさんはすぐに素地がむき出しになって使えなくなったわ、、、、

951 ::2023/12/11(月) 21:59:40.06 ID:rOdO3Ww9.net
米って買う時の計量はメートル法だけど炊く時だと尺貫法なのはなんでなの?
つーか、文化鍋ユーザー少ないな…

952 ::2023/12/12(火) 10:11:46.92 ID:qzRONOeu.net
>>951
販売時に必要な表示欄は法律でg・kg単位と定められてる。合しか書かないと違法。150g(約1合)はOK。

炊くときは計量カップで測るのが一般的だから、炊飯器の目盛りはカップ数。

炊飯試験するときは条件を厳密に揃えるために米も水も重量で計測するけどね。毎日の炊飯でgで測るとき容器の重さ引くとか面倒でしょ。

953 ::2023/12/12(火) 10:59:53.32 ID:r+R6e7mR.net
>>950
やっぱり伊賀焼はダメダメだな…
そもそもかまどさんって銀峰より美味いご飯が炊けるわけ?

954 ::2023/12/12(火) 12:39:15.59 ID:cQ+eMqBz.net
内部の粗土がむき出しになった時点で個人では修復できないだろうからパーツ交換になるけどパーツも高いんだよね
いつの間にか内蓋のコーティングがちょっと剥がれて土のにおいがするようになったけどまた起こりそうだからかまどさんは捨てたわ

扱い易さ、値段から考えるとかまどさんは二度とないな

955 ::2023/12/12(火) 20:49:25.12 ID:OiLT8WR1.net
電子レンジで炊いてます

956 ::2024/01/11(木) 08:21:17.64 ID:DsqrDF5b.net
今まで普通の片手鍋で炊いてたけど、家族が使ってない無水鍋を譲ってくれたのでそれで炊き始めた
炊き上がりの差は感じないけど、大きめの鍋なんで炊き込み御飯も余裕で出来そう

957 ::2024/01/18(木) 19:12:36.03 ID:x3aDAxeC.net
銀峯の炊飯土鍋だけど説明通りに沸騰してすぐ火を止めるより5分ほど弱火で沸騰させ続けた方がアルファ化が進んで美味くなるね
まあすぐ火を消しても見かけは問題ないように見えるけど味は大違い
この事実に気付ける人は幸せだ

958 ::2024/01/18(木) 21:42:05.28 ID:x3aDAxeC.net
5分沸騰させ続けることでカニ穴ができることからも美味さの説明がつく
火をすぐ止めるとカニ穴はできない

959 ::2024/01/20(土) 15:08:07.72 ID:FcgROJrP.net
ご飯専用土鍋の方が良い?

960 ::2024/01/21(日) 02:20:48.19 ID:aT4KUzBx.net
>>959
土鍋は情弱が使うもの
文化鍋がいいよ

961 ::2024/01/21(日) 15:31:20.87 ID:v/YNBVm5.net
【銀峯の炊飯土鍋についての補足】
沸騰して蒸気が勢いよく噴出するまで待ってから火を止めるのも良い。
蒸気が出だしたばかりの早い段階で火を止めると加熱不足になってしまうので注意。

962 ::2024/01/21(日) 15:42:59.73 ID:v/YNBVm5.net
銀峯の説明書には『蓋の穴から蒸気が出だし、沸騰したら火を止めて、そのまま20分程度蒸らす』と書いてあるがこれは誤解を招く表現だと思う。
初心者は勘違いして蒸気が出だしたらすぐ火を止めていいのかと思ってしまいそう。
正しくは『鍋の蓋から蒸気が勢いよく出てから火を止めてそのまま20分程度蒸らす』

963 ::2024/01/21(日) 16:10:30.49 ID:6wBLEEsd.net
銀峯信者ウザいぞ

964 ::2024/01/24(水) 21:34:17.99 ID:Ikykc+dt.net
でも正直 炊飯土鍋よりIH炊飯器の方が美味いと思う
なぜならIHなら釜の温度を自由自在にコントロールできるから

965 ::2024/01/27(土) 12:10:56.44 ID:4lu3HSc3.net
無印良品の土鍋おこげってかまどさんと同じ長谷園が作ってるんだね
でも伊賀焼の利点って吸水性だけだからなぁ…目止めしないといけないし割れやすいのが欠点すぎる

966 ::2024/02/09(金) 16:15:06.05 ID:5DFtzbRt.net
すみません、ガチ料理できない人の質問なのですが
完成後を一升炊きたい場合、お米と麦は何割はのパターンで混ぜればいいですか?何個か割合のパターンはありますか?

967 ::2024/02/10(土) 17:48:04.70 ID:E2B+BYq/.net
>>966
麦ごはん配合表
https://www.hakubaku.co.jp/omugi-lab/takikata/haigou/

一升炊くの?炊き出しとかイベント?

968 ::2024/02/12(月) 10:27:00.28 ID:1zEdfKM3.net
浸水するより洗ったらすぐザルに上げた方が気持ち美味いご飯になる気がする
昔よく行ってたスーパーの惣菜屋が閉店時間になると翌日分の米を洗ってザルに上げてたけど意味があるのかもね

969 ::2024/02/12(月) 14:19:42.23 ID:1zEdfKM3.net
かまどさんの説明書を見ると炊飯する米の量が多いほど沸騰してから火を止めるまでの時間を多く取った方がいいらしいね
銀峯の説明では一律に沸騰したらすぐ火を止めるように書いてあるけど厳密にはかまどさんのように合数によって消火を遅らせた方がいいんだろうな
https://imgur.com/7S5CE7a

970 ::2024/02/12(月) 16:14:35.78 ID:1vee6vfD.net
>>968
前の晩にザル上げするメリット=翌朝すぐにスイッチオンできる

デメリット=米割れる、雑菌繁殖

971 ::2024/02/12(月) 16:51:41.74 ID:MpLvwe8G.net
>>968
浸漬の有無による炊飯の食味への影響
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680670360832

972 ::2024/02/14(水) 03:21:29.95 ID:+rfteoj4.net
小学生の自由研究やないか
ciniiてこんな酷いもん載せてんのか
信頼性下げることようやるな

973 ::2024/02/14(水) 10:13:55.30 ID:ss8K5Tfd.net
ざる上げは家庭では意味ないと思う
営業時間中何度も炊き続ける飲食店側の事情

974 ::2024/02/14(水) 10:52:57.48 ID:ysGV7Cor.net
>>973
事情ってよりは悪習マニュアル化

「米の炊きあがりおかしい」クレームで呼び付けられて確認すると
前の晩に研いでザル上げor浸漬してて、「朝イチだけおかしい、午後は大丈夫」が大半
ひどい店だとエクアドル茶米菌まで。

ちゃんと朝研いで炊いてくれよ。

今の時期だと米炊き忘れてあわてて浸漬なしで炊いて芯残りも。ガス釜は浸漬時間を取らないとダメ。特に水温低いから。

975 ::2024/02/14(水) 11:47:46.12 ID:uSp8JxnV.net
昔、吉野家で食べた牛丼のご飯に芯が残ってて閉口した思い出

976 ::2024/02/14(水) 12:07:28.23 ID:uSp8JxnV.net
ザル上げすると浸水し過ぎを防ぐメリットがあると思う
気温によって最適な浸水時間は変わってくるから特に夏場なんかは浸水し過ぎになって柔くてふやけたようなご飯になりがち

977 ::2024/02/14(水) 12:10:17.20 ID:uSp8JxnV.net
だから今まで浸水し過ぎてた人がザル上げすることで炊きあがりが改善する可能性が高い

978 ::2024/02/14(水) 12:57:32.11 ID:sYzqDxP1.net
土井善晴の料理本には、ざる上げしろって書いてある

979 ::2024/02/14(水) 14:38:48.17 ID:ysGV7Cor.net
水吸ったおコメに力が加わればすぐ割れる。
ザルでガシガシ米とぎとか最悪。
手の腹で体重かけて研げだの、両手で拝むようにすり合わせろとか昭和のやり方をまだやってる。
で、網に挟まった割れたコメまでザルパンパンして釜に入れる。
米は割れていいことなんて何もないぞ。あっ!おかゆにはいいかもね。

ザル上げの意味がわからない。

980 ::2024/02/14(水) 15:22:35.39 ID:1Aa00Ouf.net
俺はザルに米を入れて水に浸して2~3回上下させたらすぐ上げてる
ガシガシ研ぐようなことはしない

981 ::2024/02/14(水) 18:28:55.19 ID:oKbtDA1Z.net
>>979
ざる上げって
ざるで研ぐんじゃなくて、研いだ後にざるに上げるんだよ?

982 ::2024/02/19(月) 17:04:05.43 ID:rCj/yLrq.net
タイの玄米を炊いたら、炊き上りに凄く時間がかかった
玄米って水を多くするらしく時間がかかるのな
それ知らなくて、いつまでも炊き上がる様子がないから、炊きながら悩んだ
感覚的には2倍くらいかかったか

混ぜた後に撮ったから汚い
https://i.imgur.com/WqH4eGE.jpg
肝心のご飯は左上に少し映ってる
https://i.imgur.com/Wicik7M.jpg

983 ::2024/02/24(土) 14:14:38.21 ID:Dtz31LCM.net
>>982
おお美味そう

984 ::2024/03/26(火) 16:52:31.67 ID:iiehWMNG.net
虫みたい‥

985 ::2024/04/02(火) 12:15:36.42 ID:1uBSR6G5.net
>>955
美味しい

986 ::2024/04/20(土) 01:45:28.38 ID:gC0yZZMP.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

987 ::2024/04/21(日) 23:20:28.26 ID:itsG6Mlp.net
炊くときの水はペットボトルの水を使っている

988 ::2024/04/29(月) 23:21:34.65 ID:RJ4izUgK.net
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】

989 :名無し@お腹いっぱい:2024/05/08(水) 18:44:50.83 ID:hnEviukg.net
炊くときの水に一つまみ分の塩を入れると多少おいしくなるで

990 ::2024/05/08(水) 22:34:23.25 ID:V12BxuFs.net
米洗用のザル買ったわ

991 ::2024/05/08(水) 23:44:45.99 ID:My9fnPkc.net
>>990
スピードボウル?

297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★