2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【実質国内総生産】GDP改定は下方修正、個人消費など下振れ−景気回復の弱さ示す [エリオット★]

135 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 11:30:16.60 ID:2t3sJ5Q1.net
>>129
【西田昌司】国の借金についての事実…国債残高が大変!?財政に影響はない!
https://www.youtube.com/watch?v=xeX4GvCirdc

財務省が悪い。

136 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 12:02:40.50 ID:9QrGUtRW.net
>>134
話を理解してくれ
日銀が買ってるから金利が上がってないんだ
金利が上がってないから日銀が買ってるわけではない

>>135
長いから動画今見られないけど
仮に国債発行が財政に影響なくていくらでも国債発行して良いなら、世界各国に税という制度があるのはなぜ
1000兆円でも1京円でも無税にして国債増発しないのなぜ

137 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:03:22.87 ID:uJ9LRSr2.net
>>129
「財源論」が日本を滅ぼす!高齢者を攻撃しても貴方の負担は軽くならないよ
https://www.youtube.com/watch?v=VU4bEECtGSo

138 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:07:57.14 ID:3nS0COnT.net
>>136
いくらでも発行していいなんて誰も言っていないのに、なんで1京円なんて話が突如でてくるんだか。
ザイム真理教らしいわ。

速報だが、日銀が大規模金融緩和を維持するそうだぞ。

https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/DBD4SAKSTNM6XBQIYVR6JAUFKU-2023-12-19/

あたりまえだわな。

139 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:12:57.96 ID:9xtBsffQ.net
>>136
租税原理から勉強しなおしたほうがいいぞ。
財源が税金しかないとかんがえてる時点で議論の土俵に立ててないから。

140 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:14:09.34 ID:Xwxru6PN.net
>世界各国に税という制度があるのはなぜ
国ができたばかりの一番最初の1日目をイメージせよ

141 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:21:26.84 ID:in/uLxZ6.net
あくまで市場けん制の意味での「チャレンジング」などのアナウンスであったし、大規模金融緩和維持は予想通りだわ。
ていうか、景気がいいわけでもないのに金利をあげるなんて緊縮オペレーションはどう考えても無理だもの。
本当の意味でいうと、実質賃金が海外並みになるまではどう考えても無理なんだけどね。
浮上することなく失われた30年の繰り返しになっちゃうから。

142 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:30:09.33 ID:RLE8PCjC.net
>>135
財務に詳しくない鈴木みたいなのが財務大臣なんかやっちゃだめだろ。
財務省のカンペでしか答えられないし、答弁資料を用意してくれる財務省とのただの共依存関係になってしまうから。

143 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 13:32:48.19 ID:YKu/bAqB.net
>>141
植田も出口戦略を使命にされちゃってる感が強すぎなんで、
圧力に負けてどこかで利上げをやっちゃいそうだ。
それをやると失敗となる可能性が高いけど。

144 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:39:30.42 ID:9QrGUtRW.net
>>138
では、その適切な発行額はどのように見極めるのでしょうか
20兆の増発は可能でも、1000億は不可
どこまでなら許されるの?そしてその理由は?

145 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 14:40:08.66 ID:9QrGUtRW.net
>>139
税金が財源なんて言ってない
どこの国も税という制度があるのはなぜと聞いてます

146 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 15:38:49.45 ID:CCjFd3sg.net
>>145
公共サービスの費用調達機能
所得の再分配機能
景気の調整機能

147 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 16:10:48.79 ID:0aLEx+IT.net
>144
貨幣供給量過多でインフレになった時点でやめればいいだけじゃね?

148 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 16:17:08.64 ID:Hy7BJ5y6.net
>>144
国債は日銀が買った瞬間に借金ではなくなる。
では、それはどこに行くか答えられるか?

149 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 16:56:57.03 ID:BqPAiygz.net
>>144
財務省なおまえに逆に聞くけどさ、いまの現状は許されてると思う?
許せないならいつから許せなくなった?どのくらいの規模になった何年度から許せなくなった?その理由も述べてみ。

150 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 18:37:13.90 ID:9QrGUtRW.net
>>146
公共サービスの費用負担なんてまさに財源の話じゃん
他も合わせて3点ともなぜ税でやる必要があるの?国債増発して対応したらいいじゃん

>>147
欧米ともにコロナでの大規模な財政出動してめちゃくちゃインフレして、今インフレ鈍化に相当苦労でるけど、「インフレになったらやめたらいいだけ」と言うけどそれこそまさに机上の空論なのでは?

>>148
政府統合B/Sという意味では短期の負債になります
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3919#h_2

>>149
どのタイミングかは私は分析してないので明確にはわからないが、少なくとも現時点において日銀のサーベイを見ても市場機能に対しては低評価がつけられてますよね

そして私は財務省擁護なんて一つもしてないが、そもそも諸外国比で日本の財務省を批判してるけど現実にはすでにGDP比で他先進国以上に国債発行してるんだから貴方の財務省批判がお門違いなのでは
そもそも私が言ってるのは現時点でかなり無理がある政策をしているのに消費税分20兆超をを国債で賄うのが可能なのかと聞いてるんだけど

151 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 18:38:35.24 ID:rqGwexdf.net
デフレマインドって日本病やね。これが根本やと思うわ。

152 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:28:07.72 ID:ncecJp08.net
>>150
あいかわらずわかってないな。ほんと馬鹿。

153 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:31:08.53 ID:Ku+7aHQR.net
マネーの供給過多ではなく物の供給不足が原因なのに
財政出動してインフレになってるわけじゃないのに平気で嘘を吐く馬鹿。

154 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:32:57.54 ID:5XCNYimR.net
>>149
>どのタイミングかは私は分析してないので明確にはわからないが、
ならお前のしてる質問自体が愚問ってこと

155 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:33:57.89 ID:kZQqZDJd.net
>政府統合B/Sという意味では短期の負債になります
ハイ論点すり替えましたね
どこに行くか答えてない

156 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:40:27.23 ID:QCXdzvKv.net
>公共サービスの費用負担なんてまさに財源の話じゃん
>他も合わせて3点ともなぜ税でやる必要があるの?国債増発して対応したらいいじゃん

ばっかだなー

国債増発で所得の再分配できるわけないだろ
富める者からは税で吸い上げるのだよ
富める者をそのままにしておくわけないだろ

ばっかだなー

国債増発で景気の調整機能を果たせるわけないだろ
景気過熱をしたら市中から税でマネーを吸い上げるのだよ

ほんと、馬鹿なんだな、お前。

そして税だけで公共サービスの費用負担ができないのだか必要分で足りないところは国債もあわせて行うのだよ

157 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:42:47.30 ID:pPwbhlSR.net
>>150
結局さ、まったくこの先のビジョンがない財務真理教のおまえとしては、どういう政策をとればこの先の日本はよくなると思ってるんだ?答えてみ?

158 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:44:22.24 ID:3tbeex+r.net
ほんと財務真理教って机上の空論しか話をしないのだな。
こいつ(>150)の言い分聞いていても何の解決策にもならないことがよくわかる。

159 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 19:47:50.89 ID:7i/lB1kc.net
>>138
>>147
133にも書いたように、世論が「やらなければよかった」「いますぐやめろ」とは言っていない円高の是正によるデフレからの脱却(日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)がひきつづき進めば、よりいっそうちんあげの必要性が高まる効果が期待できるのではないか。🙄

160 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 20:06:48.66 ID:0aK4rtD/.net
>>155
すり替えてないw
あなたの質問に丁寧に答えてるリンク貼ってあげたから読んでくれw
日銀の当座が増えるだけだからそれ即ち日銀+政府のbsの短期負債が増えてる

161 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 20:08:15.54 ID:0aK4rtD/.net
>>156
税で取らなくても国債発行して貧しい人に援助すれば良くないですか?
景気過熱したら何が悪いんですか?国債増発したら良くないですか?
なぜ税だけで公共サービスの負担ができないんですか?国債増発したら良くないですか?

162 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 20:09:59.10 ID:0aK4rtD/.net
>>157
まだ俺の一番最初の質問理解してないのかよw
財務の話なんか俺は元々いっさいしてない
国債の需給の問題で、増発分を日銀が全部買うという事実上の財政ファイナンスしないと金利上昇しますよねと聞いているんだけど

163 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 21:20:36.68 ID:Q7beJRq8.net
何にせよ、減税しろと

164 :名刺は切らしておりまして:2023/12/19(火) 22:26:18.21 ID:zj2cRdDs.net
景気判断、10か月ぶり下方修正…設備投資始め内需に弱さ
http⚫︎://news.yahoo.co.jp/articles/9a847c265854b2efb77a7bd084313361dfae6ac7

GDPの最大を占めているのは 「個人消費」
政府と大企業がどんなに景気いいこといっても個人に恩恵が巡ってこなければ消費なんか増えるわけがない



【日本経済】実質GDP7─9月期は3期ぶりマイナス成長、賃金低迷が消費を圧迫 [エリオット★]
http⚫︎://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1700028886/

大和証券の末広徹チーフエコノミストは「内需・外需ともに総崩れの状況だが、内需の弱さは深刻」だと指摘。インフレ高進による実質賃金の低迷で、特に「個人消費」が弱いという。


「氷河期世代の不遇」がもたらす問題…経済成長の足かせに
https://gentosha-go.com/articles/-/37049

就職氷河期の問題を、その不遇な環境に身を置かざるを得なかった当事者たちの「個人の問題」として考えている人はいないだろうか。
 
もしそのような思い・考えを抱いている人がいるのなら、改めてほしい。就職氷河期がもたらす問題は、もはや当事者・その世代だけのものにとどまらず、わが国の経済や社会全体への影響が、すでに一部が顕在化し、そして、今後も長きにわたって出てくる恐れがある。

◆氷河期世代 =「お金を使わない働きざかり世代」の誕生

一国の経済の大きさを測る指標の一つにGDP(国内総生産)があるが、それを構成する項目のうち、私たち個人や世帯(家計)にとって最も関連があるのは、個人消費だ。
 
そして、わが国のGDPにおける個人消費は、2019年度が約300兆円で、同じ年のGDP全体の約550兆円のうち、およそ55%と半分以上を占める。すなわち、それだけ個人消費の動向はわが国の経済に与える影響が大きいといえる。
そんな個人消費の勢いの弱さが、わが国の経済成長の足かせになっているのだ。

一般的に消費支出額が一段と高まる40代後半に、就職氷河期世代の年長者である団塊ジュニア世代の人口ボリュームがさしかかることで、本来はマクロでみた消費の拡大が期待されるところだが、それが起きていないことである。
 
つまり、人口ボリュームが活かされずに消費が伸び悩み、わが国が経済成長するうえでの足かせになっているといえよう。

165 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 06:58:34.85 ID:FDK2mW+u.net
>>163
日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころからおしすすめてきたデフレ脱却(インフレ推進(値上げ))は、安倍ちゃんのころはまだインフレのいきおいがゆるやか過ぎたので目標にむけて何年もねばり強くつづけてきた結果、ついに「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどにかそくしましたが、いっぽうで、「値上げを嫌がり安い商品を選ぼうとする消費者の低価格志向」が根強く残っているものと考えられる。🙄

166 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 07:05:48.31 ID:FDK2mW+u.net
>>164
日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころからおしすすめてきたデフレ脱却は、「まず、インフレ。インフレなくして、ちんあげなし。はたらく人がふえているということは、この順番はただしく、うまくいっている」みたいなストーリーをともないながら何年もねばり強くつづいてきた結果ゆるやか過ぎたインフレのいきおいが「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどにかそくし、ついにちんあげの順番がきたものと考えられる。🙄

167 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:20:24.47 ID:yTrTtDbr.net
>>5
円安もあって、作っても作っても売れなくなってくるのよな
製造工場関連が困るかもしれん
特に食品メーカーとかの

168 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:21:53.90 ID:yTrTtDbr.net
>>165
消費者らは安いほうに流れるんで
日本メーカーが苦しむことになる

169 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:24:53.08 ID:yTrTtDbr.net
メーカーさんらは すでに海外との価格競争に晒されてるしな

世界の自由市場ほど オソロシイものはないかもしれんね
市場判断は円安ドル高なので そう推移されていく

170 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:30:19.95 ID:yTrTtDbr.net
>>151
たぶん 需要と供給にウソでもあるんだろうな
よくわからんけど

経済はすべて市場判断だし
いくら価値があって、希少でも そこの地域では
売れないものは売れなかったりもして…
難しいもんですわな

171 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:32:41.05 ID:yTrTtDbr.net
>>161
献金にアカクロ判定が降りたカルト教団では
財政出動はムリですよ?
やったら犯罪になります

172 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:36:39.66 ID:yTrTtDbr.net
経済がシビアなのは
単価が安いものをいくら発注して売っても ほとんど儲からんことなのだよ

安酒をいくら数売っても飲み屋は儲からんからね

電気代や運搬代のほうが高くつく

173 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 08:45:34.56 ID:JFlAGvQ0.net
>>171
なぜ犯罪なのかわかりません

174 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 09:20:14.31 ID:DmydhzVy.net
デフレ脱却した時点で外需でも収益を上げていく話をすべきだろう。
勝手に上げたハードルを下げて叩くことが富国にに繋がるとでも。

175 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:11:08.68 ID:B6iQP5pX.net
>>161
まだ理解できないのかよw

>税で取らなくても国債発行して貧しい人に援助すれば良くないですか?

税の徴収と両面でやらねば市中のマネーだけが増えていってしまうだろうが。アホか。

>景気過熱したら何が悪いんですか?

加熱しすぎれば、中国の恒大集団みたいなことが起きるし問題なのは明白だろうが。アホか。

>国債増発したら良くないですか?

いくらでも増発していいわけじゃないんで。

>なぜ税だけで公共サービスの負担ができないんですか?国債増発したら良くないですか?

そうだよ。税だけじゃ足りないよ。だから国債と併せてやればいいだけの話だろ。

176 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:12:27.79 ID:R4Cf0GZq.net
>>162
どういう政策をとればこの先の日本はよくなると思ってるんだ?答えてみ?

177 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:15:43.98 ID:/D6in0rK.net
>>150
>どのタイミングかは私は分析してないので明確にはわからないが

それがわからないんなら質問する意味もないだろ

>そもそも私が言ってるのは現時点でかなり無理がある政策をしているのに

具体的にその無理がある政策ってなに?こたえてみ?

178 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:19:47.17 ID:ZktreTER.net
>>171
犯罪???
むしろ財政出動しろって話になると思うが???

179 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:37:54.12 ID:+tF2JwRb.net
>>145
>どこの国も税という制度があるのはなぜと聞いてます

コメで税金をおさめろという国なら、国民はコメを必死でかき集めるし、コメとの交換であらゆるものを取引するようになるよ。

ゴールドで税金をおさめるという国なら、国民はゴールドを必死でかき集めるし、ゴールドの交換であらゆるものを取引するようになるよ。

税金は、貨幣に価値を裏付ける効果もあるんだけど、それを知らないということか?

価値の裏付けがなければ、紙幣なんぞは、ただの印刷された紙っぺらでしかないが、価値があるものとみな信じているのはそういう理屈だから。

180 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:39:28.19 ID:jMSiSI/r.net
そのくせ、何十兆円もばら撒くっていうね

181 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 10:39:32.30 ID:NkEZHrOy.net
>>136
https://www.youtube.com/watch?v=UTUsWcJsLZo

182 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:17:52.53 ID:QzDHTf4J.net
>>179
その税において20兆以上の収入がある消費税を廃止しろというあなたの意見は矛盾してない?って話がしたいわけです

183 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:19:52.79 ID:QzDHTf4J.net
>>177
市場機能の低下
日銀のサーベイでも市場機能はかなり低いと評価されている結果が出ています

184 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:20:55.86 ID:QzDHTf4J.net
>>175
繰り返しだけど、そんなに税が大事なら、20兆超の税収がある消費税を廃止して良いんですか?って話です

185 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:37:50.27 ID:OD+O4lqh.net
>>182
なら、10兆以上の収入、1兆以上の収入ではどうなの?
何を基準として言ってんの?

186 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:38:59.97 ID:np7e7RUT.net
>>184
別に廃止してもいいですよ。
もともと消費税がなかった時代もあるから。

187 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:43:09.34 ID:8pCFkWWU.net
>>183
日本の場合、消費税が市場機能の低下を産んでるじゃん。消費税増税のたんびに個人消費低下してきたじゃん。
消費税はすべての財やサービスの取引、消費活動にブレーキをかけてる税金だから、今は少なくとも5%に減税しろって話。
市場機能の低下は、財務省が協調して緩和してこなかったからだろ。

188 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:46:04.15 ID:oCGGZXt7.net
>>180
ばらまきにも限度がある。
やりすぎれば悪影響がでるが、今のところ財務省も認めている通り、悪影響は一切出ていない。
だから財務省もかつての答弁からトーンがダウンし、最近は逃げの怪しい答弁しかしなくなってる。

189 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:48:16.78 ID:9D/GD7YW.net
財務省内でも裏で毎年いくら国債を発行できるか試算してるはずだけど、思い描くような試算になっていないのでそりゃ出さないだろうな。

190 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:48:42.68 ID:QzDHTf4J.net
>>185
それは減税や廃止を唱える側が、減税や廃止しても>>179であなたが書いてある税の必要な理由に対して悪影響を与えないことを根拠と共に説明すべきでは?

191 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:49:40.43 ID:QzDHTf4J.net
>>186
ありとあらゆる環境が30年前40年前と違うんですが、それが根拠というには弱すぎるかと

192 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:51:02.68 ID:QzDHTf4J.net
>>187
おいwマジで何も理解してないんだなw
ここで言う市場機能って国債の市場機能の話してるんだが
国債の需給の話を私は最初からしてるのにそれを全くあなたが理解できないから困ってます

193 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 11:51:25.71 ID:+43CUdWd.net
ブラジル産の鶏肉買うだけで精一杯
まだ肉が食えるだけありがたいけどな

194 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:50:44.23 ID:ScC0kSbt.net
>>190
 >>188

195 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:53:29.63 ID:w9dNd27i.net
>>192
国債発行しても問題ないのは財務省も認めてしまっているし、市場機能が低下してると思ってるやつは勝手にそう思えば?
国債が国の予算の足りないところをおぎなってうまく活用されているのだからまったく問題なし。
借金のない国なんてないので。

196 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 12:58:28.59 ID:DL56h9M4.net
>>192
なら、費税増税のたびに減税されてきた法人税を上げれば?
イギリスもEUから離脱するぐらいなのだから30年前とか40年前とかはまったく関係ない話。
ほんと机上の空論も生粋の馬鹿だな。

197 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 13:00:40.02 ID:BAB6DwIz.net
>>183
日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、"日本国債を格付けするなら、AAAです"と述べる
イェール大学名誉教授の浜田宏一は国債の格付けは、政治的な思惑に影響されるので、それほど気にする必要はないと、述べる。

198 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 13:03:13.62 ID:Afie3b7V.net
クルーグマン曰く、

"金融緩和によってデフレから脱却しようとはしたのですが、ここでもやはり、少しばかり経済が回復したところで、緩和の手を緩めてしまったのです。それは、紙幣をばらまきすぎては、急激なインフレになってしまうという不安からでした。
また財政刺激策には金融面のサポートがなく、金融緩和には財政面でのサポートがない状況もあった"

つまり、財務省が金融の緩和に対してちぐはぐな逆行動をとったことを指摘している。

199 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 13:05:06.36 ID:3zA9jjsM.net
>>160
ノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ・コロンビア大学教授も、
「日銀と政府を統合政府として考えれば、日銀が保有する国債を負債としてカウントする必要はない」と言っている。

200 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 13:09:36.86 ID:ky7sJR6K.net
>>190
消費増税については一貫して反対しているクルーグマン。

"デフレの背骨を折って沈静化させるまで、増税は絶対にやってはいけなかった"
"消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます"

よって>>97という結論。

201 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 13:13:40.98 ID:FDK2mW+u.net
>>168
「日本でちんあげが進まないのは、消費者が値上げを嫌がり安い商品を選ぶせいで値上げできないから企業が成長できない(利益がふえない)ことが原因だ」とか言われていましたが、言い換えれば、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質を活かしインフレ(値上げ)をうながすことで、消費者が値上げを嫌がり安い商品を選ぼうとしてもみんな値上げしている状況をつくることができるのではないか。🙄

202 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 13:22:29.92 ID:FDK2mW+u.net
>>200
なんか、まるで安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を10%に上げたせいでアベノミクス(デフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる))が失敗したかのような声をみかけますが、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながら、インフレ(値上げ)を「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどにかそくさせることができたものとみられる。🙄

203 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 16:46:33.29 ID:tjVBqX2W.net
>>195
金融市場は無視という意見ですかw
また大胆な意見ですねw

>>196
30年前40年前は関係ないと言うんじゃなくて、消費税廃止しろと言うなら、税はあなたも必要だと言うのだからその上で廃止しても大丈夫だというなら昔は消費税なかったと言うだけでは根拠として弱すぎるだろと
歳出の規模も全く違うし、他の税収も全く違うから
私は根拠を示してほしいと言ってる
法人税引き上げは一つのアイデアだと思うけど、具体的に何%まで引き上げたらどのくらいの税収があり消費税廃止を相殺できるのか示すべきだよね

>>198 >>200
消費増税すべきはない≠消費税廃止しろ

>>199
丸一日かけてググって探したの?
その理由を説明していただいてもよろしいですか?

204 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 17:28:00.52 ID:7aPdi/Qu.net
>>203
>消費増税すべきはない≠消費税廃止しろ

あいかわらず世間ずれしたアホなレスしかできないんだな。
ちなみに、クルーグマンが増税が問題ありと言ってることを支持すると、少なくとも増税前の5%にまでは減税必至ってことだ。
5%の減税を行ったとしても消費税5%当時の好調の状態にはどうやっても巻き戻せないので、
今消費税に手を付けるとなると5%減税以上の減税で考える必要がある。
クルーグマンが増税すべきではないと言ってるのは、増税の必要が本当にあるならば、つまり国債で何とかするしかないということだ。
仮に消費税を廃止にするにしてもそれは同じことだ。
デフレの背骨を折って沈静化させたら、増税でもなんでもすればいいのだよ。
おまえは、そこまでのビジョンすらできないからアホだと言われるのだよ。

205 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 17:32:12.68 ID:oD80Cf+8.net
>>203
国債は日銀が買った瞬間に借金ではなくなる。
では、それはどこに行くか答えられてないな。
都合が悪いからって逃げるな。

206 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 17:37:53.05 ID:u9rWN64L.net
>>203
ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ米コロンビア大学教授は14日夕、経済財政諮問会議に出席し、政府・日銀が保有する国債を無効にすることを提言した。

会議に提出された資料によると、スティグリッツ教授は、政府・日銀が保有する国債を無効化することで、政府の債務は「瞬時に減少」し、「不安はいくらか和らぐ」と主張。
また、債務を永久債や長期債に組み換えることで、「政府が直面する金利上昇リスクを移転」できるとしている。
永久債の発行は「政府支出に必要な追加的歳入を調達し、経済を刺激する低コストの方法」だとした。

日本の政府債務については、金利の大幅な上昇で「政府は問題に直面するかもしれない」と懸念を表明。
しかし「政府債務を低下させるために消費税を上げることは逆効果」であり、代替案として企業の設備投資を促す炭素税の導入を挙げた。

スティグリッツ氏は記者団に対し、金融政策では強い経済を取り戻すのに必要な刺激を与えるのは難しい、と説明。
財政政策によって、さまざまな分野の構造改革を進めるべきだと述べた。

スティグリッツ氏は昨年3月、政府が開いた国際金融経済分析会合の初会合に出席し、17年4月に予定していた消費増税について、世界経済が低迷する中での実施は間違っているとして安倍晋三首相に再考を促した。安倍首相は6月、消費増税の再延期を正式に表明した。

207 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 17:47:47.59 ID:POmeFH+a.net
>法人税引き上げは一つのアイデアだと思うけど、具体的に何%まで引き上げたらどのくらいの税収があり消費税廃止を相殺できるのか示すべきだよね

法人税増税は経団連が猛反発してどうせすぐにはできないんだから、まずは現実的に今まで行ってきたように国債発行でしのげばいいだけ。
経済復興国債にあたるわけなんで、経済が復興すればそのあといくらでも税収もあがり、増税だって可能。
借り換えさえできていれば、無理に国債を償還する必要すらないが。

208 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 17:50:10.58 ID:PHUYFu6x.net
このスレだけではないけど消費税反対派の意見がいつも押してるね
ザイム真理教(>>203)もどういう政策を取るべきか述べて頑張って反論してください

209 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:01:42.81 ID:6hopbC3u.net
ポール・クルーグマンは、日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、"日本国債を格付けするなら、AAAです"と述べる。

210 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:35:29.35 ID:tjVBqX2W.net
>>204
「あの時5%で増税するなと言ったのだから今なら廃止のレベルだ」とはきっとクルーグマンもびっくりの解釈だなw
君の意見ずっと根拠がないのよ
クルーグマンが言ってる、スティグリッツが言ってる等々、どこまで権威主義なんですか
誰が言っているかよりも、なぜそう言ってるのか説明してほしいんですが
>>206の話だと先にリンク貼った「統合bsにおいて国債が日銀当座に変わるのだから実質長期負債が短期負債に変わるだけだ」という話への反論になってませんよね
自分の頭で考えないからググってコピペするしかできなくて質問に答えられないんですよ

211 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:36:40.59 ID:tjVBqX2W.net
>>208
財政の話じゃなくて金融の話してるのそろそろ理解してください、、
あまりにもあなたの理解が悪くて哀しくなってくる

212 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:38:32.35 ID:rHWCOwCt.net
>>210
ん?完全に消費税反対派に論破されちゃってるねw
すげえ苦しそうw

213 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:41:43.45 ID:K2EPsauR.net
>>211
金融がどうしたって?何も問題はないぞ。
むしろマイナス金利を維持しなければならず、日銀が苦渋の決断をしなければならない今のままのほうが問題だ。
さっさと財政出動して景気を盤石なものにせよという話だ。

214 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:42:14.09 ID:0h/nNH2q.net
>>211
論破されて都合の悪いことにhあ答えられないおまえのほうがかなしいと思われている

215 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:42:20.16 ID:tjVBqX2W.net
>>212
私はどこがどう論破されたのか教えて欲しいですw
まだ何も質問への回答がないです
ただクルーグマンが言ってる!スティグリッツが言ってる!と権威主義的な主張されてるだけですw

216 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:43:37.36 ID:SqJ5bJsV.net
>>211
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

?放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。

217 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:44:09.71 ID:tjVBqX2W.net
>>213>>214
一番最初に聞いた「消費税廃止してその分を国債増発で賄うというなら、国債の需給が崩れて金利急騰する可能性をどう考えてるか」という質問に答えがまだない
金融の話してんに「財政がー」と見当違いな答えをされ続けている現状を救って欲しい

218 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:45:04.13 ID:0vTv8+1s.net
>>215
何を言ってもおまえがアホアホマンなので、
クルーグマンもスティグリッツ添えてあげているだけだよ。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:45:19.55 ID:tjVBqX2W.net
>>216
あいにく高校生じゃないから偏差値いくつなんて生活してません、、
君自身で宿題は解いてください。もう卒業して何年も経つので私には解けません

220 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:46:20.33 ID:wDUkIbXX.net
>>217
だから、今までも金利はあがってません。だから問題なし。アホすぎて話にならんなw

221 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:46:21.67 ID:tjVBqX2W.net
>>218
根拠を示して欲しいと言っているのにクルーグマン!スティグリッツ!じゃ答えになってないでしょ
権威を持ち出して、こいつ凄いこと言ってる!って思われるので高校生だけだよw

222 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:47:09.47 ID:tjVBqX2W.net
>>220
だからそれは日銀が大量の買いオペしてるからだろw
そして今年は長期金利が10年以上ぶりの水準まで金利上昇しましたよw

223 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:49:17.35 ID:UZFjXpFP.net
>>217
国債の需給が崩れて金利急騰する可能性と言ってるのは、あくまでおまえの感想なのだろう。ここまでそれについてなんのエビデンスも示してないからなw
ほんと馬鹿には呆れるw

224 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:51:28.55 ID:tjVBqX2W.net
>>223
本気で言ってる?
需給で価格形成されるって経済学の基礎中の基礎、1ページ目だぞ
現に去年それでイギリス国債は売られて金利急騰してトラスが歴史的な短期間で退陣することになっただろ

225 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:51:34.26 ID:++1KBTVc.net
>>222
はいはいw
では長期金利の上昇と、国債の需給が崩れて金利急騰する可能性との相関を示せよw

226 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:53:13.08 ID:2Btk52Ut.net
>>224
ならクルーグマンもスティグリッツも基礎中の基礎を知らないって話になっちゃうなw
ほんとおまえっておもしろいなw

227 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:55:01.48 ID:YJbHsjlb.net
>>224
日本とイギリスが同じであるかのようにそこで比較で持ち出す時点で、あーこいつは苦しい言い訳しかしてないなってのが丸わかりっすよw

228 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:55:36.32 ID:tjVBqX2W.net
>>225
1個100円の商品を買いたい人が100人います、商品は100個です
この時1個100円で完売するよね
じゃあ200個商品が作ったけど100円で買いたい人が100人しかいなかったら、全部売るためには値段どうなりますか?

229 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:56:50.75 ID:tjVBqX2W.net
>>226
わかってるに決まってんだろ
君の解釈が間違ってるのよw
彼らは需給の話してないでしょ

230 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 18:58:27.32 ID:p1iBft+t.net
>>228
それ、企業の話でしょ?
おまえらって、国の財政と家計をごっちゃにするなってさんざん各方面から言われて叩かれてるよね?
まだわかんないの?
だからアホって言われんだぞ?

231 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:01:28.85 ID:tjVBqX2W.net
>>230
債券も株も同じだよw
むしろもっとダイレクトに需給で価格形成されてるわw
そもそも国債がどうやって市場に流通するかご存知?
入札という形式をとっています
もろに需給で値段が決まる作りです

232 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:04:05.86 ID:hRiqw7zk.net
>>229
いやいや。必要だから日本政府は消費税を増税したんだろ?
でもクルーグマンやスティグリッツはそのときに増税すべきではないって言ってんだろ?
では必要な分をどこからまかなうというのだね?
増税で国が失速しているといってるのだから、どこかから増税して引っ張ってくるだけでは到底無理だわな?
つまり、ほとんどを国債に頼らざるを得ないじゃないか。
実際、クルーグマンも自国通貨建てだからこそ日本の国債の格付けをAAAにするぐらいなのだから国債発行で問題はない。

おまえの理屈だとクルーグマンもスティグリッツも基礎中の基礎を知らないって話になっちゃうなw

あいかわらずアホだなw

233 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:05:24.72 ID:Dm6Qy/ZJ.net
>>231
だから、財務真理教って言われんだよ、おめーらはw
企業や家計と国の財政をごっちゃにすんなって話よw

234 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:05:58.13 ID:tjVBqX2W.net
>>232
彼らは今の国際発行額を1.6倍になるような規模で増額することに問題ないと言ったのかね?
何回も言うけど俺は財政の話してないからね

235 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:06:33.70 ID:tjVBqX2W.net
>>233
何回言ったらわかってくれるんだw
国債の価格形成は財政の話ではないw

236 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:09:42.61 ID:MHsGc2QY.net
>>234
だからさー
その前にも1.5倍以上になって実績あるけど
まったく問題なかった実績があるだろ?
財務省も認めてるやんけw

237 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:12:13.19 ID:VMZnHLJn.net
>>234
1.6倍って言ってる時点でアホだなってw
前にもそのぐらい跳ね上がってる時期あんだろうがw

238 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:13:27.78 ID:TmIxvgcB.net
>>232
至極正しい見解。

239 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:16:21.19 ID:H0We5b9H.net
>>228
藤巻健史のハイパーインフレ論と言ってること変わらなくてワロタw
長期金利の上昇と、国債の需給が崩れて金利急騰する可能性との相関にまったくなってなくてワロタw

240 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:16:35.55 ID:xk7HS6Pn.net
>>236
1年で1.5倍になり日銀が買い支えしなかったのは何年の話ですか?

241 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:18:21.54 ID:Bf2z9Sol.net
1.5倍とかどうでもいいわ。ここで相対的な話をしても何にもならんってことわかってない馬鹿のようだし。

242 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:18:55.69 ID:xk7HS6Pn.net
>>239
どこがどうおかしいのか説明願います
あと日々金利(国債の価格)は上下してますが、なぜ上下するかと合わせて説明してもらえるとありがたいです

243 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:19:42.48 ID:1s8qryR6.net
財務省も否定しない参議院調査情報担当室の資料から年間144兆円ってのを目安にすればいいだろ。
それでも心配な藤巻さんのために、その半分の70兆円あたりにでも設定すれば?w

244 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:21:27.56 ID:xk7HS6Pn.net
>>241
どうでも良くないだろw
消費税廃止&その分の国債増発を主張するなら、金額はめちゃくちゃ大事だろ
あなたも前に1000兆の増発の是非については否定していましたよね。つまり増発の金額の大小が議論になることは認めているわけだ。であれば消費税収にあたる20兆円超の増発(そしてこれは毎年続く)が金額的に妥当なのか示すべきですよね?

245 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:22:26.60 ID:/zOFXcMu.net
日本 家計の金融資産、過去最大 2121兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703035189/

246 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:24:38.99 ID:rMscFyZ1.net
ハイパーインフレ日本円紙屑の藤巻よろしく、
財務真理教徒ってきまってハルマゲドン(国債の需給が崩れて金利急騰する可能性)が起きるってわめくんだねw
どんだけ可能性が高いと思い込んでるのかw
おまえらの戯言だと、もう今の国債発行の現状ですらハルマゲドン起こっていてもおかしくないぞ?w
しかし、まったく起きる気配はないがwwwww

247 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:25:09.73 ID:xk7HS6Pn.net
これとか需給が価格形成に影響を与えると分かりやすく記事になってるよ

「国債増発で需給懸念」後退 超長期債の入札好調:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61452250T10C20A7EN2000/

米国債、11月〜来年1月も増発へ 利払い負担増で:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN010HY0R01C23A1000000/

248 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:27:37.68 ID:QyNfsM4F.net
>>244
そりゃ大小はあるよ。
たとえAAA格付けでも年間1000兆円も国債発行するなんて馬鹿だろ。
しかし、おまえは相対的に1.5倍なんて話をするから途端におかしくなるw
しかもちょっと前から1.5倍の規模になんかなっていて問題なんて起こってないのにさw

249 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:29:17.08 ID:NekLQogl.net
>>244
金額は大事だよ。
しかしおまえの言ってる○倍は意味なし。
○倍で話をしたいならもっと他にもデータひっぱってこないとな。

250 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:30:07.92 ID:A2idPJfR.net
>>248
さっき聞いた質問に答えようか
何年と何年の何を比較した話?その時の日銀の政策はどうだったの?

251 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:32:07.38 ID:A2idPJfR.net
>>249
それも最初の方に書いたでしょ
今年の新規国債発行が35兆
それに対して消費税収の20兆超を国債増発で埋めるなら1.6倍超の発行になるよねっていうめちゃくちゃ単純な話してるんだけど

252 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:34:32.23 ID:wk8bjUMt.net
>>247
はいブーメランw日経新聞という権威を持ち出すのですか?w

ていうか、その記事さえまったく今回の話の証左にさえなってなくてワロタけどなw
わざと論点ずらしてんだろ?w

しかも日経新聞って利上げ支持の新聞社ってことは知ってるんだろ?
それも知っていてわざと出してるんだろうけどさw

253 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:36:19.31 ID:u/W3z6LG.net
>>251
だから、今までも短期間で1.5倍以上になってるけど問題はなかっただろってのw
何度言わせんだよ痴呆w

254 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:37:02.18 ID:lo+smKpK.net
>>251
で、ハルマゲドンが起きると?

255 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:37:16.45 ID:A2idPJfR.net
>>252
いやいやw君が権威主義みたいだから日経の記事貼ってあげただけだよ
私はちゃんと価格形成の仕組みはさっき>>228でクソわかりやすく書いたでしょw

256 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:37:32.20 ID:A2idPJfR.net
>>253
どこの期間が早く教えてくれー

257 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:42:54.62 ID:gWGzIO/1.net
>>255
悔しさ全開のレスだなw

258 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:44:24.01 ID:R0+Fz1Yl.net
>ID:A2idPJfR

どういう政策をとれば今の日本がよくなるのか答えてみろ
まぁ、頭の中がお花畑のようだから答えられるわけがないがwwwwwww

259 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:45:09.81 ID:bIg5cTFV.net
>>246
正解!

260 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:46:08.64 ID:wo94KPs7.net
>>255
日経新聞って利上げ支持の新聞社ってことは知ってるんだろ?

261 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:48:02.30 ID:2UfKsoGS.net
>>251
144兆円までは問題なし。

262 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:50:37.13 ID:A2idPJfR.net
>>260
利上げ云々の話してませんよ
供給増えたら需給バランス崩れて価格下落するっていう超基本の話してる

263 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:51:32.71 ID:A2idPJfR.net
>>261
単年度144兆の増発?やばw
根拠はやく教えて!めっちゃ気になるw

264 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:58:13.91 ID:A2idPJfR.net
>>257
悔しいの前に>>228の話にちゃんと答えようか
国債ならこの話が適用されないならなぜ適用されないのか説明してほしいですね

265 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 19:58:57.91 ID:Rdg68VE2.net
安倍ちゃんなら下振れの数字は出ないようにしてくれたのに……

266 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:11:10.66 ID:1/LDl9WA.net
>>263
やばい理由を述べてないので意味なっしんぐ

267 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:15:03.00 ID:tR6PCTkw.net
ほんと根拠ないよねー
1.5倍はやばいだの、144兆円だとやばいだのwwwww
なんか雰囲気だけで語ってるよなwwwwww

268 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:15:08.52 ID:A2idPJfR.net
>>266
なんでだよww
君が144兆って言ったんでしょ
それの説明してくれよ
面白すぎてお腹痛いw

269 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:16:13.60 ID:9DP+AemQ.net
>>262-264
いつハルマゲドンが起きるのですか?

270 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:16:40.73 ID:A2idPJfR.net
>>267
やばいかどうかに反応しないで消費税廃止論言ってるの君なんだからその根拠を説明してくれってずっと言ってるんだよw
やばくないならそれがやばくない根拠を説明したら良いだけでしょ。簡単だ

271 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:16:46.89 ID:4I2AqZGy.net
>>268
お前の偏差値は?


解いてみ

座標平面上の放物線

C : 4 =x2十ax十6

は放物線y=ーxと2つの共有点を持ち,一方の共有点のx座鰾はー1<x <0を満たし他方の共有点のx 座標は0くxく1を満たす。

( 1 )点(u b .)のとりうる範囲を座標平面上に示せ。

A放物線cの通りうる範囲を座標平面上に示せ。

272 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:18:33.31 ID:mucYOmeg.net
>>243を書いたのは俺なんだけどw
誰と戦ってるんだ、この財務真理教信者はwwwwww

273 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:19:54.84 ID:A2idPJfR.net
>>271
さっきも思ったけど
4=ってなんだよ。
点(u b .)も何?

274 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:20:39.46 ID:890wB29y.net
まぁ、リフレ派の積極財政派も全然余裕って言ってるな。

275 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:21:11.76 ID:A2idPJfR.net
>>272
それ多分だけど新規発行144兆/年ではないんじゃないか?ソース教えてー

276 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:23:14.59 ID:3qv6dQxT.net
>>270
クルーグマンもスティグリッツも増税失敗と言ってるんだからまずは5%に減税でいいよ。
それでデフレ脱却できればの話だが、できなければ3%、廃止とすればいい。
そんだけの話だろ。

277 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:25:23.51 ID:ZOf82FL2.net
与党の自民党議員が、消費税を5%程度に減税し、社会保険料も減免せよと言ってるんだから、それだけ国債を出せばいいだけだろ。

278 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:25:29.24 ID:FDK2mW+u.net
>>206
>>265
いずれにしろ、「安倍ちゃん(安倍晋三元首相)が消費税を10%に上げたせいで、アベノミクスは失敗した」みたいな声をみかけますが、そうではなく、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながらデフレ脱却(円高の是正により、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレ(値上げ)がうながされる)が「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどにかそくしましたことで、これまで「はたらく人がふえているということは、インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱くても問題ない」とか言ってインフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほが進むうごきを優先していたフェーズがおわり、ちんあげの順番がきたものと考えられる。🙄

279 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:25:32.73 ID:A2idPJfR.net
>>276
で、その分の税収減を国債増発で補うならそれが多面的に考えて問題ないことを合わせて説明すべきだよね
私はずっと需給バランス崩れて価格下落する可能性あるよねって聞いてるんだけど
明確にそういうデメリットがないと言えるなら別に君の意見に反対はしないよ

280 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:28:28.60 ID:w37+GhAZ.net
>>279
国債発行やばいというなら、その説明してみ?
今までおまえは雰囲気でしかかたらない馬鹿ということがこのスレで定着しちゃってるからな。

281 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:30:21.23 ID:a2QXUONG.net
>>279
今現在、国の借金いくらあると思ってるんだ?
全然問題ないわけだが?
どこまで借金がふくらめばやばいのか、言ってみ?

282 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:31:22.56 ID:ifuyNmQA.net
>279
おまえ、みんなから笑われてる藤巻健史だろ?w
まんまで笑えるw

283 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:39:50.11 ID:A2idPJfR.net
>>280
君が消費税廃止&国債増発で補うという主張してるんだからそれができることを示すのは君の役割だろw
そんなことしたら需給崩れて金利上昇して結果クラウディングアウト起こす可能性あるんじゃないの?と質問しているわけで
それに答えるのは君の役目だ

284 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:40:26.69 ID:tl5JmjeW.net
>>276
その案に三世

285 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:41:32.55 ID:ELCaFt/v.net
>>283
可能性はない。今までもなかったから。
起きるならとっくに起きてなければおかしい。
誰もが普通にわかる話。

286 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:42:18.86 ID:A2idPJfR.net
とりあえず国債増発で需給悪化して価格が崩れるという話を君が理解できないから答えられないのはわかったから、それに答えてもらうのはもう諦めてるから良いわ

とりあえず>>273>>275は気になるから教えてくれ

287 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:43:36.78 ID:A2idPJfR.net
>>285
今までないって言ってるけどそもそも単年度ベースでそんなに国債増発増やし続けた期間がいつあったのか教えてよ。これも何回も聞いたんだけど

288 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:44:21.91 ID:F6GfIUlO.net
>>283
国の借金1000兆円こえてるけどクラウディングアウトおきてないのが何よりの証拠
国の借金1000兆円こえてるけどデフレ脱却できてないのが何よりの証拠
これをいってわからないなら反論できなくて悔しさ全開の馬鹿と認定な

289 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:45:52.08 ID:A2idPJfR.net
>>288
それ言うなら、消費税廃止程度の規模の財政出動じゃ日本経済良くならないんじゃ

290 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:45:52.21 ID:qeguSOtz.net
>>287
国の借金もこたえられなかったのだから、おまえには理解できないだろうな
小学校からやりなおせ

291 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:47:00.04 ID:A2idPJfR.net
>>290
君、本当質問にことごとく答えないのなw
学校のテストはちゃんと解答欄に解答書くんだぞw
間違っても質問し返したらダメだぞw

292 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:49:20.07 ID:EsWSg5Xd.net
>>289
おお、足りない頭なのに、いいとこに気づいたね。
つまり、ほとんどが借金ではないからだよ。
政府の赤字は民間の黒字。
だからこれだけの額でもまったく問題となっていないのだよ。

293 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:51:33.62 ID:A2idPJfR.net
>>292
w
わかる範囲だけレス返すのなw
わかったから>>273>>275が気になってるから教えてくれ
私は疲れて眠いから早く寝たい

294 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:54:19.84 ID:ygL6E7pQ.net
>>293
これだけの借金でも問題となっていないのが理由だよ。
つか、273も275も俺じゃねーしw

295 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:56:06.72 ID:sZ8kPYE/.net
>>293
1000兆円を超える借金があっても
問題となっていないのはなんでかを考えれば
すむはなし

296 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 20:56:25.29 ID:A2idPJfR.net
>>294
都合悪くなって俺じゃないで逃げるのか
おけおけ
とりあえず君は需給と価格について勉強してくれ
中学生くらいでも公民で習うんじゃないの?

297 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:00:32.79 ID:O4c4HBYJ.net
>>296
日本を滅ぼす財務真理教を信じて頑張ってくださいな

298 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:01:31.30 ID:wzXpm0Tk.net
>>296
まぁ、勝手に誰かと戦ってろよw

299 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:05:46.33 ID:lHt2L5cm.net
ザイム真理教ってなんでこうも頭が悪いのだろう
ザイム真理教って自覚もなさそうだ

300 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:08:13.97 ID:1jKXd//m.net
そのうちクルーグマン氏も日本の場合はインフレターゲット5%超も許容できるとか言い出しそう
財務省がクズすぎるのでw

301 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:08:45.58 ID:A2idPJfR.net
「消費税廃止、その減った税収20兆超を国債増発で補う」と言う君の主張に
私は需給悪化で金利上がるんじゃないのと質問した
①上がらない理由を示してほしい
過去の実績で増発しても金利は上がっていないというなら
②どの年度を見たら前年比20兆超の増発をして、それが何年続いたのか、その間の日銀の国債保有状況はどうだったのか教えてほしい
めちゃくちゃシンプルな2つを聞いてるだけなんのに全く答え返ってこないのが意味がわからんかった
君が正しいなら正しい答えを返せば良いだけなのに

302 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:09:48.92 ID:z+JQPr3R.net
そりゃそうだ日本を潰そうとしてる連中が政治してるんだから

303 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:10:18.79 ID:iVKOwkEq.net
>>301
これだけの借金でも問題となっていないのが理由だよ。
財務省も弁明しきれていない。

304 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:12:00.87 ID:A2idPJfR.net
>>303
なぜ質問に答えないんですか?質問には答えてはいけないという宗教的理由でもあるんですか?
単年度で20兆増発した年はいつなのか
そしてその時金利はどうなったのか
聞いてるのはこれなんだけど

305 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:12:56.26 ID:pyu+9Ooj.net
財務省も緩和をしないとそのうち植田も圧力に負けて間違った利上げの判断して日本ぶっ潰れるかもなw

306 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:14:05.71 ID:puUCbn/O.net
>>304
借金これだけしてても問題ないのだから大丈夫
じゃあなんで大丈夫なのか?
それを考えろ
頑張れ財務真理教!

307 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:15:18.42 ID:NIcRhtlM.net
さっきNHK見てたら記者のインタビューを受けたダイハツの社員が笑顔で「これで風通しが良くなる」とか「先行きに不安は無い」
などと呑気に答えていた。
経営陣も「出直し」を表明していた、、、

「ナニ甘い考えを持ってんだ潰してしまえよ、こんな会社は!」と思った。
これ程の大規模な不正は超悪質で「犯罪」だろうに。

308 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:15:29.66 ID:j5mEWzvt.net
>>304
おまえみたいな考えのやつが失われた30年を生んだのだぞ

309 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:16:41.09 ID:lnKvVFmM.net
>>307
円安で最高益のトヨタの傘下ですからw
他の産業は青色吐息なのにw

310 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:20:15.56 .net
原発フル稼働して電気代下げれば解決なのにね

311 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:21:27.19 ID:cIL2IyTS.net
日銀が緩和してるのに、緊縮してきた財務省が悪いに決まってるだろ
自民党議員連盟すら消費税減税、社会保険料減免って言ってるのに

312 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:22:04.53 ID:A2idPJfR.net
>>306
結局質問には答えてはいけないという宗教の方だったのか、、、
それなら仕方ないわ

そのうち中学校か高校の公民で経済の基本を勉強するときに今日のことを思い出してくれたらおじさんは嬉しいわ

313 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:24:22.77 ID:FmzqT5O4.net
>>310
電気代だけならそうな。それなら補助金って手もあるし。
ガソリン代なんかも補助金とあわせてトリガー条項なんとかすれば物流コストも下げられる。
実質賃金が下がり、個人消費が落ち込み、GDPまで下がっているのだから、
一番効果があるのは消費にかかわる税である消費税減税だよ。

314 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:26:55.86 ID:i6s9+q4x.net
消費税の性質を考えれば、消費税を社会福祉目的税になんかしてる国はないってのがあたりまえ。
社会福祉目的税にしている時点で廃止でいいよ。害しかない。

315 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:30:01.27 ID:re7/NxKM.net
財務省が牛耳ってる限り、これからも国の予算が税収だけでまかなえず、
国債発行だけがジリジリと際限なく増えていくのは間違いない。
消費税を廃止して可処分所得を増やし経済を立て直して一発逆転しないことには日本経済はどうにもならない。

316 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:33:09.51 ID:0Bi1r3SZ.net
ID:A2idPJfR ← こいつが財務真理教信者ってことだけわかった
ID:tjVBqX2W ← こいつが財務真理教信者ってことだけわかった
ID:9QrGUtRW ← こいつが財務真理教信者ってことだけわかった

317 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:33:24.58 .net
>>313
トリガー条項の前に既にやってる対策知ってる?

https://i.imgur.com/pNhsIGN.jpg

318 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:34:52.12 ID:VAFxjwYx.net
ゲリノミクス、ゲリゲリボンバー♪
 ゲリノミクス、ゲリゲリボンバー♪
  ゲリノミクス、ゲリゲリボンバー♪

319 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:36:04.51 ID:VYXcFxPK.net
>>313
補助金やっても中抜きされる
自民党スポンサー向けの補助金ですからー

320 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:36:56.06 ID:faH4BXw/.net
悪夢の民主党時代よりはマシ

321 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:37:42.97 ID:wOADZRWZ.net
財政再建派の岸田と財務省ってウマがあうんだろうねw

322 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:39:57.07 ID:6RVS155n.net
7−9月期の実質国内総生産(GDP)改定値は速報値から下方修正された。
個人消費が下振れたほか、在庫変動が成長率の押し下げ要因となり、景気回復の弱さを示した。

消費が落ち込んでる理由を考えないのだからあたりまえの話。
数万円の所得税減税でどうにかなる話じゃねーしw

323 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:42:59.84 ID:eYXzzW7P.net
卵の値段がずいぶんと上がってるせいで売れ残ってるね
神の見えざる手が働いてなくて草
この値段じゃなきゃうらねーよ、高いならかわねーよって、
これがデフレマインドというやつかw

324 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:45:30.37 ID:PoDHvVps.net
>313
ガソスタもクーポン発行してるけど焼け石に水
客足が遠のいてる模様
洗車ビジネスで稼がなきゃで大変な模様
潰れるガソスタも増えたな

325 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:46:49.05 ID:UoBWj3kC.net
>>323
相対的貧困層が6人に1人だろ?
どう考えても月に10万円以下じゃ食ってけねーからだろ

326 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:47:22.24 ID:IMsJK7Wu.net
消費税廃止でいいよ
財務省の言うことなんかきいてらんねー

327 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:52:30.89 ID:6YqlpCTM.net
うちスポーツカーだからガソリン馬鹿食いで困る

328 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:53:12.73 ID:IZww+5CK.net
これって諸悪の根源が財務省でしょう!

329 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:53:52.03 ID:VvjwhbQf.net
消費税は廃止。社会保険料は減免。国債で充当。以上。

330 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:55:38.98 ID:rDFqhBt+.net
たばこ税払ってるのに肩身が狭いです
何とかしろ

331 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 21:57:32.62 ID:YYAkm5vo.net
スーパーのタイムサービスはおばちゃんたちがめっちゃ殺気立ってるよw
クソめがねのせいで国民の心がすさんでゆくねー

332 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:00:58.63 ID:TSFDGP3Y.net
https://www.youtube.com/watch?v=8eIslXWllYE

333 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:01:51.28 ID:eaATaD3d.net
https://www.youtube.com/watch?v=58AAYEYR9lU

334 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:04:29.39 ID:SQpfGHPb.net
実質賃金を無理やり上げたのに、それにあわせて年収の壁を引き上げないクソメガネ

335 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:05:08.68 ID:gWcsu9ZX.net
あー、やっぱ党内からも減税の話でてんのか

336 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:08:51.61 ID:X6slyTjF.net
倒産しないだけマシなのかもしれんけど、
最近リストラしてる会社もなぜか多くなったね

https://answers.ten-navi.com/pharmanews/26891/

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a28364c974cc830827db45f67762cc053a031f4

337 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:09:33.78 ID:lf48+Gk0.net
ヤマト運輸「大量解雇」は数千人規模 個人事業主約3万人に続き、パートも対象へ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/329773

338 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:09:51.18 ID:nPqGHMWc.net
スタグフレーション

339 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:12:41.04 ID:dlJtCJV7.net
地獄の自民党政権

340 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:24:28.59 ID:FbEvT9Pl.net
大谷翔平は1015億円
データサイエンティストでも最低1500万円ももらえるアメリカいいねー
日本クソや

341 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:26:23.72 ID:v+ZGJ8Cs.net
>>336,337
GDP下方修正、個人消費下振れも納得
言うほど企業儲かってないんやな

342 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:34:33.32 ID:WlYOGc4T.net
所得減税1000万人恩恵なし「消費税減税が一番有効」 20231114
https://www.youtube.com/watch?v=zUNODFrTXRs

【国会代表質問】野党側“消費税の減税を行うべき”
https://www.youtube.com/watch?v=6IrTsMSctP4

343 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:37:46.46 ID:qW/L2w7M.net
日銀が保有する国債は、借り換えを繰り返していけば、事実上元本返済の必要がない、しかも支払った利息は、日銀納付金として政府に還(かえ)ってくる
つまり、国債は日銀が買った瞬間に消えてなくなる

344 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:41:59.03 ID:HBvXa6ay.net
増税ではなく経済対策が先。
税収弾性値は最近では3を超えている。
消費税を廃止すれば、確実に消費は増えて経済は拡大する。

345 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:50:24.12 ID:ldKv0EYX.net
PB目標を達成した国は経済破綻している事実w

346 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:51:38.12 ID:7vfcTkM/.net
【消費税 増税?】増税は本当に必要なのか!?〜不都合な真実〜
https://www.youtube.com/watch?v=JWluc9xSmqU

347 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 22:53:17.31 ID:3Z7D3d5G.net
国の借金は大嘘!?ゼロからわかる国債と税の仕組み|室伏謙一
https://www.youtube.com/watch?v=FR6xWuaqIug

348 :名刺は切らしておりまして:2023/12/20(水) 23:17:31.97 ID:Z7O1rZox.net
消費税減税すればGDP上がるだろ

349 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 05:51:50.77 ID:uKOyyUVw.net
>>323
>>331
日本が安倍ちゃんのころからとりくんできた「デフレ脱却(円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされ、インフレがうながされる)」は、「日本でちんあげが進まないのは、消費者が値上げを嫌がり、安い商品を選ぶせいで、値上げできないことが原因だ」「まず値上げすれば、次に企業が成長する(利益がふえる)ので、さいごにちんあげが起こる」「インフレを起こしながら、ちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほを進めるのが大事で、インフレの後でちんあげをおこなうという順番はただしく、ちんあげの順番がくるまではインフレにくらべてちんあげが足りなくても問題ない」みたいなストーリーや、「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったニュースをともないながら、何年もねばり強くつづけられ、ついに「物価高」「物価高騰」と呼ばれるほどにおおきく育ち、「ちんあげの『順番がきた』」ものとみられますので、「安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を10%に上げたせいで、アベノミクスは失敗した」みたいな指摘はあたらないものと考えられる。🙄

350 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 06:24:04.12 ID:ON6uy3bA.net
国債を使って、積極財政を!

==
消費税や所得税の減税措置及び、社会保険料の減免措置を行うこと。

事業者に対し、柔軟な資金繰り・経営支援を継続すると共に、コロナ融資返済の猶予・減免策を講じること。

「地方創生臨時交付金」の引き続きの交付と、「地方交付税交付金」の安定的増額を実現すること。

食料安全保障関連予算を別枠で確保し、農林畜産水産関連予算全体を大幅に増額すること。

サプライチェーンの強靱化を図るため、国内における生産拠点の設備投資を支援すること。

子育て支援金の継続給付や児童手当の対象拡大、奨学金の返済免除や減免策など、子育て世代の負担を減らす抜本的な支援を行うこと。

国土強靭化5カ年加速化対策を早期に改定し、次期法定計画の総額を18兆円に拡大し、インフラ老朽化対策を加速すること。

351 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:16:10.88 ID:EnpDVzA5.net
財務省は、ジャンケンで言うなら常にパーしが出すことが許されなくなった組織
相手が常にチョキを出してくると分かっててもパー以外を出すと出世が無くなる
そういうバカな組織

王様は裸だ、と大勢が言わないと絶対にグーは出さない

352 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:20:46.73 ID:jayl/lg9.net
GDPの現実
https://i.imgurom/yinrtOt.jpg

353 :名刺は切らしておりまして:2023/12/21(木) 23:21:46.75 ID:jayl/lg9.net
GDPの現実
https://i.imgur.com/yinrtOt.jpg

354 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 11:19:18.32 ID:BBSU61RF.net
世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF)
https://www.globalnote.jp/post-1339.html

日本32位。

355 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 11:24:49.77 ID:GodAjVEi.net
一人当たりの名目GDPランキング推移
https://lh5.googleusercontent.com/spfgXdtfCiXS4vZlDwpEEQ07C2Zvr9pxexJTuvd3060XErRBE6BV0C1znUuy2cv5QPyMyBkNaL1kw05y68UoDt2hAGZRWHE0dpfF6MIyHfKtx2-pq0Z7rGTEaTGnXAEtRwa9jBthMyjq4tJI7xm11H4

356 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 12:40:08.91 ID:SRmbJS7j.net
同じようなデータを何度も貼るな

357 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 14:41:26.52 ID:WAIeH0Vt.net
一人当たりの日本の名目GDPランキング推移

2001年 5位
2010年 10位
2018年 14位
2022年 32位

358 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 18:03:05.85 ID:D9GX1OYW.net
2001年はそれでもまだ5位だったってのが驚き。
32位とか話になんねーほどの雑魚国。

359 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 19:33:39.14 ID:QqkDpOxp.net
>>345
IMFから指示されてプライマリーバランスを無理やり黒字化して、アルゼンチンは次の年にデフォルトになった。
ギリシャもプライマリーバランス目標を黒字化して破綻した。

黒字でも外国からの借金返せなくなれば破綻する。
逆に、赤字だろうが、政府の負債が自国通貨建てなら財政破綻はあり得ない。

プライマリーバランスを黒字化することに意味はない。
橋本政権時代から続いている財務省による財政均衡主義は日本を破滅に追い込む。

360 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 20:48:17.48 ID:sAPki0B2.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20230905/22/ohmtktorsms/03/19/j/o1200067515334476367.jpg?caw=1125

361 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 21:17:17.67 ID:r0I+RUOo.net
そもそもIMF(国際通貨基金)って日本がかなり出資していて財務省の天下り先になってるからね。
IMFの議決権は一国一票ではなく、基本的には出資比率がものをいう。
日本の出資比率が高いので、財務省からの天下りが毎年10数人で、副専務理事は日本人。
だから国際通貨基金とは名ばかりで「国際的」な意見だと思っちゃいけない。
IMFの言うことを聞くということは、すなわち財務省の言うことを聞いているということ。
意外とこの事実を知らない人が多い。
プライマリーバランス規律なんて守る必要ないってことは明白なんだよね。

362 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 23:18:20.27 ID:CS2EGd7l.net
>>359
日本を破滅から救うために自分の出世を捨ててまで改革しようなんて財務官僚は居ない
だから、これは官僚にやらせるんじゃなくて、政治家の仕事
政治家に仕事をさせるのは国民
国民がバカなままなら、政治家もバカしかいない

363 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 02:21:58.14 ID:x9ygTsvr.net
それはあまりにも短絡思考で、それこそ馬鹿な国民が考えそうな話だ。

財務省は国民に言い訳をするために、ありとあらゆる巧妙な罠をしかけている。
例えば、本来消費税は一般財源だが、消費税の社会福祉目的税化がその良い例である。
実際には社会保障費としてはまったく足りておらず、財源に色がついているわけではないので、法人税を引き下げた分を消費税増税で穴埋めするなど、やりたい放題である。
また、民間企業や家計と国家財政を同じように見せかけ、借金国であるかのように刷り込んでいる。
これも氷山の一角であり、一部しか取り上げていないが、きわめて狡猾であることがわかる。

国民がどんな政治家を選ぼうとも、残念ながら財務官僚を選挙で決めることができないから暴走を許す結果となっている。
平安時代のように、貴族が牛耳っている社会と同じということだ。
これはもう歳入庁を作るべきである。

しかも財務省は政策の考え方も古臭く、自国通貨建ての国債すら理解できない金本位制のような経済学に基づく政策しか行わない。
緊縮財政による財政均衡主義によって財務官僚が出世できてしまうのも問題である。
また、天下り先を確保するためでもあるだろう。

財務省にモノ申せる政治家、財務省に聞く耳を持たない政治家が望まれるところだ。

364 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:11:04.52 ID:dRqni4Ka.net
本当にヤバいのは地獄の半導体量産が始まる頃だろ
世界中が投資したからな
生産までのタイムラグが2~3年あるとして24年中盤以降は供給過多になるんじゃねーの?

365 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:57:19.69 ID:Ge+CjAim.net
>>364
もう世界は元には戻らないから問題ない。
グローバル化のデメリットを、ようやく世界は知ったから、それを利用してた中国も、今まで通りやりたい放題にはできなくなった。
経済的に豊かになった国は必ず民主化するなんていうアメリカの幻想も、ようやく目が覚めた(はず)

366 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 00:28:59.04 ID:eMw3RcZS.net
>財務省は政策の考え方も古臭く、自国通貨建ての国債すら理解できない金本位制のような経済学に基づく政策しか行わない

国債が悪だと思ってるうちはまさに金本位制と変わらない。

日本は対中国で輸出:19.4%、輸入、21.0%、総額:20.3%。
国債の格付けは日本と変わらない中国は中国人民元を管理変動相場制。
やりたい放題で日本を抜いてGDP2位。

367 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 09:19:03.00 ID:wGRagtT/.net
理解してても変えられないのが財務省の病巣
頭の古いOBの顔色を窺わなきゃいけないからね
出世しなきゃ薄給で仕事してるアイデンティティが崩壊してしまうし

国民や経済のことなんて二の次三の次よ

368 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 10:26:27.21 ID:KsYFgJWc.net
アメリカも中国も日本と違ってしたたかな国だから。

アメリカはなんだかんだGDP1位を維持。実質賃金も日本よりはるかに高い。金利上げてもびくともしない。

中国は日本を追い抜いて2位。バブルはじけたと何度も言われているのに人民元の切り下げも意図的にできるししぶとい。

369 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 16:48:44.51 ID:Ab1V6rBv.net
【熱論】森永卓郎「あと3000兆円は借りても大丈夫」藤巻健史「ハイパーインフレは目の前」経済学者が真逆の持論を主張!日本の借金を考える
https://www.youtube.com/watch?v=mnVyYsSOur0

ID:A2idPJfR ← 上の動画の藤巻と同じこと言ってる人
ID:tjVBqX2W ← 上の動画の藤巻と同じこと言ってる人
ID:9QrGUtRW ← 上の動画の藤巻と同じこと言ってる人

完全一致で藤巻信者と判明。

370 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 17:13:20.06 ID:H2hlLdas.net
消費税の税収は国債で賄えちゃうもん。

371 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:55:07.63 ID:ufP6eEQt.net
財務省はお金の使い道を管理してるので
日本が衰退するほど権力を握れる

372 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:06:47.50 ID:RdpRGcfy.net
そら政府が物価高放置してて回復するわけねえだろ

373 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:13:01.44 ID:SFaGhS4o.net
賃上げしろよwww

374 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 00:29:06.72 ID:7wrBEVHI.net
【悲報】ジャップ国、氷河期世代の派遣社員、総支給17万円の労働者から5万円も天引きしていたwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703508726/

375 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:36:38.22 ID:tP3LWMj6.net
子供を減らさなければいけなくなるくらい金を巻き上げる、これを30年続けてる。

376 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:53:09.79 ID:+6Y+L0zq.net
実質賃金も19ヶ月連続マイナスでしょ
経済も見通し悪いなか金利上げたら
大変な事になるでしょ

377 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:48:59.75 ID:IL7ezm+T.net
失わせた自民党

378 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:31:17.73 ID:f9Vh8xvB.net
日本の賃金はアメリカの約半分で、韓国より低い。
だから、日本人は、日本で得た賃金を外国で使っても、あまり大したものが買えない。
こうした状況に対処しようと思えば、アメリカや英独仏、あるいは韓国などに出稼ぎに行き、日本より高い賃金を得ることだ。
日本人が老後生活を送るためには、海外出稼ぎを真剣に考えなければならない時代になってきた。

仮に実質賃金がプラスに転じたからといってもまったく安堵できないぐらいに各国と比べても実質賃金の水準が低い。
焼け石に水だ。
つまり、仮に個人消費がプラスに転じたからといってもまったく安堵できない水準ということでもある。
デフレ脱却のために10年程度の期間は消費税を廃止すべきである。

379 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:24:21.10 ID:3VO6smv2.net
日本 家計の金融資産、過去最大 2121兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703035189/

380 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:57:49.91 ID:KAThdWTL.net
金融資産があるはずなのに何でここまで国民は疲弊してんだろうね?
資産がどこかに集中偏在してるってこと?
流動性の低い金融資産ってこと?
まったくあてにならない指標だね。

381 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 08:37:02.22 ID:GBFPMu8I.net
米中のGDP逆転は37年、日本は4位を堅持 英シンクタンク予測
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703633255/

382 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 08:57:43.05 ID:a4gUjBgL.net
吹き荒れる岸田恐慌

383 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 09:44:36.06 ID:VjOSN27A.net
1位中国、2位アメリカ、3位ドイツ、4位日本ってことになるってTVニュースでやってた
日本の一人当たりGDPが30位まで下がってる時点で日本がやばいってわかってればあたりまえなんだけど

384 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:29:20.07 ID:4F/DOFx1.net
>>372
>>373
日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころから、さらに、安倍ちゃんをささえてきたガースーをへて安倍ちゃんをささえてきた岸田氏へと安定して政権がうけつがれてきた中において、何年もねばり強くおしすすめできた、「デフレ脱却(円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)がうながされる)」が、「物価高(値上げ(インフレ))」「物価高騰(値上げ(インフレ))」と呼ばれるほどに前進し、これまで「はたらく人がふえているということは、デフレ脱却はただしく、うまくいっている」とか言ってインフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほを進めてきたフェーズが変わり、ちんあげの順番がきたものと考えられる。🙄

385 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:01:08.96 ID:a1jFXa1J.net
日本で公表されている国民負担率は、税金と社会保障を国民所得で割り出して算出しています。
ただし、この計算方法は日本独自の規格で、諸外国は対国内総生産(GDP)比から国民の税負担率を算出するのが一般的です。
この対GDP比からみた国民負担率の場合、日本は諸外国とほとんど変わらない水準となります。

つまり、一見すると日本は税負担の少ない国のようにみえますが、諸外国と同様の計算方法で割り出した場合、日本国民が背負っている税金の負担割合は意外と大きいということです。


https://financial-field.com/tax/entry-147052

386 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 09:00:25.72 ID:iKS4mvM/.net
日本の21世紀は人口激減の長期衰退が確定してるから少しでも余裕あれば海外株式と債券に投資したり、ドル資産に換えておくのが普通の考え方だな

387 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 19:49:22.64 ID:fsCD8ROK.net
>日本の21世紀は人口激減の長期衰退が確定してるから少しでも余裕あれば海外株式と債券に投資したり、ドル資産に換えておくのが普通の考え方だな

それはそうだと思うけれど
投資音痴の日本人にとってはなかなか敷居が高いよね。
外資系生保がやってるようなドル建ての生命保険あたりから入るのがいいと思う。
加入するのは楽だけど、実際に受け取るときに日本人はどうすりゃいいのかあたふたしそうではあるけど。

388 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 22:56:01.43 ID:32SwAJmE.net
手取り収入を倍増させるべく、社会保険制度を廃止して消費税と住民税を無くせば良い。
あっという間に景気が回復するぞ。代わりに生活保護と地方交付税交付金、公立学校を廃止すれば財源確保できる。
年金健保介護も廃止しろ!美しい国に乞食は不要!日本からシロアリ公務員と税チューバーを4000万人削減だ!

389 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 02:03:21.57 ID:T/NV9DZx.net
ドル経済圏見ればわかるとおり、経済規模って世の中に出回ってる貨幣の量に依存するだろ。
とにかく国債発行して消費税廃止&社会保険料を減免しなよ。
一気に個人消費に回り、景気が回復するぞ。

390 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 21:03:07.02 ID:pWq8aWDA.net
【GDP記事(6回目)】GDP3位の日本、ドイツに確定で抜かれる見通し→ネトウヨ(自民統信者)「早く抜いてみろよw。まーた提灯記事です、かw。日本終了、もう飽きたよ」★3 [首都圏の虎★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705319564/

391 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 23:01:19.12 ID:oom0oXSe.net
>>389
当たり前すぎるよな

392 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 07:07:35.52 ID:37Se2Vnx.net
どれほど新規国債を発行したところで、今までの大企業・富裕層優遇の政策を続けていれば
トリクルダウンなんて天地が変動しても起こらないでしょう
この事は失われた30年で、既に歴史が証明しています
ベーシックインカムを導入して、全国民の口座に直接お金を配ればいいのです
この給付方法ならば、税金の中抜きが不可能になります

お時間が許されますようでしたら、このスレッドの>>15-19を読んでみてください

少なくとも私は、無限に国債を発行して減税政策を続けても、日本が絶対に財政破綻を
しないとは言えないと思います
年金受給開始年齢が引き上げられたり、国民皆保険制度が維持できなくなってしまうと
本末転倒だと思います
このような事態に陥ると、結果的に国民の可処分所得が減少して、景気が冷え込み
少子化に更に拍車が掛かってしまうでしょう
減税も増税も、日本人と日本政府の間で、お金の奪い合いをしているだけです
このような事をどれほど続けても、日本全体のお金の総量が増えるわけでは無いのです
消費税を廃止にしても、元々の収入が低ければ低いほど、増える可処分所得は少額です
社会保険料が減免されたところで、元々お金を稼いでおられない、稼ぐ能力が低下している
お子さんやご老人の方達には、大したメリットは無いのです
お子さんやご老人の労働力に期待をしても無駄なのです
しかし、彼らには消費者になっていただくことは可能です
減税政策では、お子さんの数が増えれば増える程、その世帯の生活は苦しくなってしまうのです
だからこそ、お子さんの数に応じてベーシックインカムを導入して、お金を配るべきなのです
子供手当や大学無償化の費用を用意するために、社会保険料を引き上げる岸田首相の政策は
まさに愚の骨頂です
何度でも言いますが、日本人同士でお金の奪い合いをしても無意味です
お金が無いという理由で、結婚をするとか子供を儲けるというスタートラインにすら立てない方達を
増やしてしまうだけです

393 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 19:11:48.23 ID:9/T2aaHK.net
ベーシックインカムみたいなばらまきは、MMTのジョブ・ギャランティ・プログラム以上に現実的ではない。
ジョブ・ギャランティ・プログラムをやればどんなことが起きるのかは調べてもらえばわかるとおり。
ベーシックインカムが導入されれば、何もかも自己責任になり、間違いなく社会保障は削られる方向に話がすすむ。
自民党の議員連盟102名が提言している通り、消費税減税と社会保険料の減免が現実的な政策。

394 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 09:32:21.87 ID:i34mB2Mo.net
子供手当や大学無償化の費用を用意するために、社会保険料を引き上げる岸田首相の政策はまさに愚の骨頂だけれども、
だからといってベーシックインカムというのは短絡思考。
ベーシックインカム実現までにはかなりの時間を要するから無理。

諸外国の中央銀行で借金のない国はないし、
プライマリーバランス規律や60年償還ルールなんて笑われてしまう話なのに、30年近く緊縮財政、財政均衡主義を行っていることが問題。
日本は財政状況も良いし、自国通貨建てでデフォルトすることはないのだから、国債を発行して少子化対策も何もかもやればいいだけの話。
ベーシックインカムは問題が多い。

395 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 11:02:23.22 ID:/rq+l3NW.net
>>392
>少なくとも私は、無限に国債を発行して減税政策を続けても、日本が絶対に財政破綻をしないとは言えないと思います

ベーシックインカムをやるとすれば、財源は結局国債になる。
国債を使わないとなれば、年金や皆保険制度を廃止してそこから捻出することになるので、
ベーシックインカムの規模が小さくなるか、効果は限定的なものになってしまう。

国債を無限に発行していいというわけではないが、現状は発行しても問題なし。
積極的な財政政策に活用すれば、大きな効果を発揮するが、消費税減税の検討すらしないので、今のところ適切に使われない。
国債発行でいいので、消費税減税と社会保険料の減免をまずすべき。
そこがまず先決で現実的選択。
ベーシックインカムなど、その先の未来の話で、
ベーシックインカムを導入して実績を出している国はいまのところまったくなく、夢物語に近い。

396 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 11:06:35.54 ID:VDHBf9Fx.net
>>392
>どれほど新規国債を発行したところで、今までの大企業・富裕層優遇の政策を続けていれば
>トリクルダウンなんて天地が変動しても起こらないでしょう
>この事は失われた30年で、既に歴史が証明しています
>ベーシックインカムを導入して、全国民の口座に直接お金を配ればいいのです
>この給付方法ならば、税金の中抜きが不可能になります

ベーシックインカムを必要としない富裕層にまで金をばらまくことになるのだから、
富裕層優遇に問題があるというなら、ベーシックインカムなどやるべきではない。
補助金などの税金の中抜きが問題というなら、消費税減税や社会保険料の減免といった対策をとればいい。

397 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 18:54:48.44 ID:yTTdhkph.net
>>388
>>391
「安倍ちゃんが消費税を10%に上げたせいでアベノミクスは失敗し、海外の影響で物価高が起こった」みたいな声をみかけますが、じっさいはそうではなく、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買いものをしている」といったアベノミクスに期待されるとみられるニュースをともないながら、何年も「道なかば(途中)」だった円高の是正によるデフレからの脱却(新型コロナやウクライナでの戦争の前から「原材料の費用がふえたので値上げします」と報じられてきたように、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)につながるうごき)が前進し、これまで「はたらく人がふえているということは、うまく行っているので、インフレにくらべてちんあげが足りないのは問題ではないか🙄(実質ちんぎんの低迷)との指摘はあたらない」みたいな立場であった日本経済は、ちんあげをおこなう段階をむかえたものと考えられる。🙄

398 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 19:21:22.79 ID:D15DS4NI.net
正社員の壁、人手不足でも 非正規から転換7%どま
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF012UZ0R01C23A2000000/

399 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 04:18:22.36 ID:L4ih6fbX.net
日本は30年間の景気低迷中。
経済に強さがない。
ここで利上げなんかしたら死ぬ。

400 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 10:19:18.78 ID:M9aM0miW.net
>>398
>>399
いずれにしろ、>>397にしめしたように、安倍ちゃん(安倍政権)のころから「食べ物が、ちいさくなっとる😨」「インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱く、問題ではないか🙄(いわゆる「実質ちんぎんの低迷」)「実質GDPの成長率が低く、問題ではないか🙄」といった反アベノミクス的な声は国民の理解をえられずひろまらなかったいっぽう、「円安・インフレをめざすという方向性はただしい」、「まだ途中だが、うまく行っている」、「円高・デフレの時代にもどってもよいのか?(いや、よくない)」みたいな解釈が歓迎され、何年もねばり強くつづいてきた結果、ついにちんあげをおこなう段階に進んだものと考えられる。🙄

401 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:06:12.41 ID:zVKt8xdI.net
利上げしても景気回復要素無いしな。このまま円安指向で貧民生贄にしながら金融緩和続けるしか無い。もう詰んでるのはみんな分かってるだろ。

402 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:39:17.82 ID:9XKkSNgO.net
実質消費増税のインボイスと最低賃金の無理やりあげたのがとどめをさしてしまった感あり。

年収の壁の問題とか出てきちゃったわけで。

20か月連続実質賃金低下中の日本。

ますます個人消費が死ぬ。

403 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 23:05:58.14 ID:fNQ44+sc.net
診療報酬改定で、0.8%増で
政府とマスコミは医者たたき

経費と人件費激増で実質は大幅な医療費抑制

日本全国で医療関係の設備投資が激減中

404 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 00:20:07.26 ID:25S+8fP/.net
医者だけ増やしてもしゃーないんだけど

405 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 22:53:44.65 ID:bHWfaVMi.net
以前はGDPの6割が個人消費だったのにな。今や五公五民で半分か。
マジで消費税と住民税を廃止して実質手取り収入を2割増やさないと、日本の産業はシロアリ公務員とゴキブリ医師薬剤師看護師しかなくなるぞw

406 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 00:33:39.74 ID:SMmk4lVG.net
>>380
タンス預金

407 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 00:34:45.52 ID:SMmk4lVG.net
96年に世界都市博をお台場でやってたらバブル崩壊後の経済を持ち直してたのに
なんでも中止中止で煽ったマスゴミシナチョンパヨクのせい

408 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 00:55:21.95 ID:1/k6g9m+.net
老後に備えて金使えないんだから当たり前だろ

409 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 07:33:00.94 ID:4BzWDn6c.net
インボイス制度を廃止するなりして積極的な財政政策に本気度を見せれば少しは国民の見方も変わる。
国民には将来への不安しかないのだから。

410 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 11:46:42.04 ID:dSnOlHuN.net
アメリカや西欧の農家は補助金だけで食っていけるレベルの補助を貰って農業やってる。だから他国に安く農産物を輸出して、他国を自国に依存させてる。
全国民を対象にするか別として、国の安全保障に携わる職業を対象にBIやっても良いんじゃ?
ある意味で半公務員みたいだが。

411 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 14:09:00.66 ID:71SbmZNf.net
盛ってコレw なんだかやばみ?

412 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:14:26.55 ID:UBWFog9B.net
>>402
>>405
日本は、消費税を10%に上げながら、円高・デフレからの脱却(日本は海外の原材料が必要なので、原材料の費用がインフレ(値上げ)につながる)を進めてきましたが、ついに、これまではインフレにくらべていきおいが弱かった(いわゆる「実質ちんぎんの低迷」)ちんあげをおこなう段階にいたったものと考えられる。🙄

413 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:01:14.44 ID:wZ4NKxHP.net
ざまぁ(w

414 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:15:16.63 ID:B+isfJLa.net
通貨安にして車の輸出増やして自動車メーカーを儲けさせても、国民は全く豊かになれない
挙句の果てに不正ばかりやるし
アベノミクスから続いた、売国自民党の馬鹿げた円安政策でもう分かっただろ

そんで、メーカーより下の下請け孫請けは円安でエネルギー費と原材料費が暴騰しててむしろ苦しくなってる
建築資材も輸入頼みだから資材が暴騰してて、建てるどころか既存の修繕すらままならない所が増えてる
食料食材も家畜飼料すら輸入依存の国だから、円安政策のせいで日本自体に購買力が無くなってて国内流通価格がさらに暴騰する悪循環

日本円ってただでさえ貿易信用無くて国際決済で使えない通貨なのに、自国通貨弱くして豊かになれるなんてあり得ないんだよ

415 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:47:51.19 ID:LaJ/eqSf.net
株価上がれど個人消費は上がらず・・
消費税10%が大ブレーキになってると思う。

416 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 00:47:25.18 ID:w70JQ5Wh.net
>>415
安倍ちゃん(安倍政権)の時代は、「天気の影響で一部によわさがみられるものの、景気はゆるやかに回復している」「はたらく人がふえているということは、うまく行っている」と言われていたように、少子化という国難による人手不足が心配される人材のかくほが優先され、「ゆるやかなインフレをめざす」みたいな目標にたいしてインフレのいきおいがゆるやか過ぎたことや、インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱かったこと(実質ちんぎんの低迷)は、問題ないものと考えられていましたが、今、安倍ちゃんによる消費税の10%への増税と両立しつつインフレのかそくをなしとげたことで、抜本的なちんあげをおこなうべきフェーズに進んだものと考えられる。🙄

417 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 02:26:27.99 ID:IB8DZbt7.net
>>414
円高に持っていったらますます未来がなくなるよ。デフレ脱却も遠のくしね。緩やかな円安でいいのよ。
しかし、現在の急激な円安は自民党や日銀のせいではなくてアメリカが大幅な利上げをしたせい。
そこは切り分けて分析できないとだめよ。

それから、円借款というのがあるので、国際的に使えないかというとそんなことはないです。
あとは、途上国にばらまいて、実際は自分たちの労働者を送り込んで回収してるような、うさんくさい中国の元ぐらいしかないんで。
一時期はドル、円、マルクの3基軸通貨制なんて話も出てたけど、
国際決済で使えるのは今はドルとユーロぐらいなもんだから別に落胆する必要もなし。
自国通貨安で言えば、日本だけでなく多くの国がそうなっているので興味があったら是非調べてみてほしい。

418 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 08:59:11.81 ID:w70JQ5Wh.net
>>417
一部に、「インフレとは、わたしのお金がふえること。デフレ脱却とは、金融緩和によってわたしのお金をふやしてくれること」みたいな誤解がみられるものの、今、「インフレとちんあげの好循環をおこそう」みたいに言われているように、これまでは円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされうながされてきたインフレ(値上げ)を、ちんあげによっておこそう(原材料の費用によるインフレ(「コストプッシュ・インフレ」)によってちんあげの必要性が高まる→ちんあげをおこなう→ちんあげの費用によってインフレ(「コストプッシュ・インフレ」)がうながされる(循環する))みたいな気運が高まっているものとみられますが、もしちんあげが足りずインフレにつながらない(循環しない)ばあいでも、円高の是正か海外のインフレが進めば、これまでのように日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレにつながることでちんあげの必要性がよりいっそう高まるのではないか。🙄

419 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 23:20:30.14 ID:+l3tikM1.net
ダイキン空調生産、自動化で人員半減 需要増に備え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF059D60V00C23A9000000/

420 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 08:39:16.71 ID:4MG2Je+r.net
ユニクロ、しまむらの影響で苦戦する「アパレル業界4位」。“競争力を失った”納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/655325a7b8695640b63767cf1b011a25d717e9b7?page=2

421 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:42:42.17 ID:cSCHs58h.net
経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増  〜 コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで 〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9cfa99079020dcb07e31c6cbe1282499b007594

422 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:46:51.66 ID:as6/auby.net
×デフレ出口
○スタグフレーション進行中

423 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:11:22.00 ID:y3SdVcJR.net
>>5
バカな東京都

製造会社は 作っても作っても円安 物価高で売れないから

そのうち工場も停止するかもしれないな

424 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:16:36.85 ID:y3SdVcJR.net
メーカーはもっと大変になるかもね
資材はほとんど輸入頼みだろし
海外販路開拓もけっこうシビアな環境みたい

425 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:18:33.08 ID:y3SdVcJR.net
>>402
消費税上げた時点で
日本経済 お亡くなりになりましたからね

426 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:33:40.01 ID:eVs01Znz.net
>>425
「安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を上げたせいでアベノミクス(円高・デフレからの脱却)が失敗し、海外の影響で物価高が起こった」みたいな見方はあやまりであり、じっさいは、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったアベノミクスに期待されているものとみられるニュースをともないながら、デフレ脱却(日本は海外の原材料が必要なので、円高の是正によりインフレがうながされる)が進んだのであって、これまでの「ゆるやかなインフレをめざす」みたいな目標にたいしてインフレのいきおいがゆるやか過ぎたものとみられる段階に慣れていた国民のマインドに、インフレのかそくにたいするおどろきやとまどいがしょうじているのではないかと考えられる。🙄

427 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:31:50.69 ID:uKqqY/I6.net
消費増税はやるべきじゃなかったことは明白。
完全に緊縮財政の財務省に騙された形。

・ジョセフ・ユージン・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞・コロンビア大学教授)
「日銀と政府を統合政府として考えれば、日銀が保有する国債を負債としてカウントする必要はない」と述べる。
「今消費税を上げるのは間違った方向になるだろう」

・ポール・ロビン・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞・ニューヨーク市立大学大学院センター教授)
日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、「日本国債を格付けするなら、AAAです」と述べる。
「デフレの背骨を折って沈静化させるまで、増税は絶対にやってはいけなかった」
「消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます」

・ベンジャミン・シャローム・バーナンキ(ノーベル経済学賞受賞・元FRB議長)
「日本は消費税を上げるべきではない」

・クリストファー・シムズ(ノーベル経済学賞受賞・プリンストン大学教授)
「財政再建のために必要だとしても、日本は物価目標を達成する前に、消費税率引き上げのような財政緊縮策は取るべきでなかった」「消費増税がなければ、アベノミクスはもっとうまくいっていた」

【要約】一番的を射ている財務省が消費税にこだわる理由【大村大次郎さん】
https://www.youtube.com/watch?v=a4kXcv31nJ8
【要約】@財務省が消費税を上げたがる3つの理由【山村明義】
https://www.youtube.com/watch?v=ovZj8YrCbog

428 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:28:54.95 ID:qbZfQWOT.net
>>427
>>426に書いてあるように、安倍ちゃん(安倍政権)が消費税を10%に上げた後もデフレ脱却が進み、ついにちんあげをおこなうフェーズをむかえたものと考えられる。🙄

429 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:04:14.89 ID:l7GRJ3Hk.net
>>428
内外金利差で急激に円安になってインフレになってるだけで、
デマンドプルインフレじゃなければデフレ脱却とは言えないんだから、
デフレ脱却なんてまったく進んでねーよ。アホか。
部屋に閉じこもってないで、少しはスーパーにいくなり買い物にでもでかけて実態をみろよ。

430 ::2024/01/31(水) 11:36:02.35 ID:Iga3P0Kv.net
基本黙ってましたが、ここだけは強調しておきたい。

・安倍政権下で消費税増税を行った事により、景気に対して減速効果をもたらしたのは議論の余地はありません。黒田財政の緩和姿勢による景気下支えと相反する政策であったのは間違いがなく、ここで消費税を引き上げたのを擁護するのはどう考えても筋が通りません。
特に「社会保障と税の一体改革」というスキームが増税の言い訳に使われたこと、安倍政権でもこれを覆せなかったのは大間違いでした。
原則二年で終わらせるはずであった大規模緩和が続いてしまったのも、増税をしてしまい景気を冷やしてしまったことが根底にあります。

431 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 13:19:23.88 ID:Q4t2XwCw.net
>>430
正解。

消費税が社会保障目的税なのをいいことに財務省にうまいこと騙された形。
消費税はその性質上一般財源にするものだが、社会保障目的税にしているのは日本のみ。
では誰が社会保障目的税にしたのか。
財務省が経済音痴の小沢一郎をそそのかして実現しました。
社会保障目的税で言い訳ができるので、今後消費税を減税しなくてもよいし、消費税を廃止しなくてもいいことになり、
消費税に付随する制度である実質増税のインボイスも実現できたわけですよね。
これで財務省の官僚たちは今後も出世を確約されたようなものです。
増税を実現するたびに出世です。
天下り先も作り放題です。

実際は社会保障の目的に使われているかはお金に色があるわけでもないのでわからないけれども、
消費税が増税されているにも関わらず、社会保障サービスは劣化していく一方で、
内訳を見る限り、法人税を減税して足りないぶんお予算を消費税でまかなう形となっているのは明らかだからね。

432 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:46:20.55 ID:qbZfQWOT.net
>>429
新型コロナやウクライナでの戦争の前から、値上げのニュースで、「原材料の費用がふえたので値上げします」と報じられてきたように、日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころからとりくんできたデフレ脱却とは、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレがうながされるといううごきでしたが、ネットで値上げのニュースにたいして「これは便乗値上げだ。わたしが思っているインフレではない」と語り合ううごきがしょうじたことで、一部の国民にはこのことが認識されていないのではないかと考えられる。🙄

433 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:55:10.78 ID:qbZfQWOT.net
>>431
>>426に書いてあるように、安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を10%に上げた今も、デフレ脱却(インフレ(値上げ))が前進し、日本としては、今後は、インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱い(実質ちんぎんが低迷していた)という課題にとりくむかまえであるものと考えられる。🙄

434 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 22:20:09.51 ID:gA24nJpn.net
イトーヨーカ堂、早期退職募集 店舗減で本社移転も計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC311CR0R30C24A1000000/

435 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 22:20:36.92 ID:gA24nJpn.net
「路頭に迷った気分」ヤマト運輸“クロネコメイト”個人事業主ら約2万5000人がきょうで契約終了 
https://news.yahoo.co.jp/articles/298a45b49da5c5f8baf6b1a1282f2c59f23ebe59

436 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 23:03:04.19 ID:ztD4BysQ.net
>>431
消費税は目的税ではない
社会福祉のためというお題目が唱えられてるに過ぎない一般税だよ

財務省が捻り出したお題目を素直に信じてるバカのせいで、消費税の減税ができずにむしろ増税という話ばかり出てくる

物価が上がるほど税収が増える消費税の税収が増えて喜んでるのはバカと鬼畜しか居ない
実質賃金は下がりまくってるのにな

437 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 23:19:20.83 ID:qbZfQWOT.net
>>436
円高の是正によるデフレからの脱却(インフレ(値上げ))が進み、ちんあげの必要性が高まっているものと考えられる。🙄

438 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 00:21:55.85 ID:axbMk6jQ.net
国の医療費抑制で医療関係者は完全に収入マイナス
物価激増で支出増の一方
老人が増え、医療の手間が急増、コロナも第10波なのに
国は医療従事者を奴隷扱い
全国民の1割直撃
人件費も設備投資も増えるはずがない

439 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 07:53:30.71 ID:ocdMgryr.net
医療費を抑制するにしても、やり方が悪い
老人の延命治療を自費にしたり、個人の投薬履歴を全医療機関で共有するシステムを作るだけで相当の無駄を減らせるのに
後者は1000億かけてでもやった方が良い

440 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:36:25.28 ID:uF5RmbDD.net
>>438
>>439
「人生100年時代」「女性がかがやく日本」と言われる今、高齢者👴👵や主婦👩も活躍できる、1億総活躍への意欲が、高まっているものと考えられる。🙄

441 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 14:54:50.36 ID:Oq8TMilz.net
>>436
一般財源なのは知ってるけれども、
完全に社会保障目的税にして使途を限定してしまうと、
他の予算への流用や穴埋めができなくなるからそうしてるんだよな。
つまり社会保障目的税と謳うことで、国民は騙しているってことなんだよね。
法人税減税などの穴埋めに使っているわけで。

442 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 15:00:47.56 ID:LNgFHbQw.net
こんな時期に本当に消費税を実質増税させるインボイス制度なんてやる意味あったのかね?
ますます不景気に拍車がかかるだけなんだが。

443 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 20:04:07.77 ID:8q6c8C8B.net
消費税が減税や廃止されないのは、単に関わった人間の思い入れとメンツと経路依存性が理由でしかない
そこに合理的理由なんて無いんだから、合理的に考えておかしいと指摘しても無駄なんよ

444 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 20:50:26.63 ID:a0R0HViU.net
てことはメンツもなくインボイス関係のスレでインボイス賛成!消費税賛成!とわめきちらしてる奴はただのキチガイなんだなw
海外では当たり前の制度だとか、不正防止のために必要とか、どうでもいいことほざいてるんでw

【企業】インボイス制度「順調に対応」企業の6割以上も業務負担を懸念 [ムヒタ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1698027019/

インボイス対応9割、請求書受け取りは2割 民間調査 [ムヒタ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1690341639/

445 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 18:52:46.34 ID:m6vPumGI.net
人手不足でも早期退職者募集41社―東京商工リサーチ : 黒字企業が半数超
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01902/

446 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 23:44:31.75 ID:m6vPumGI.net
「若手が十分育っていない」約75%の管理職が実感 社員教育どうする?若者の本音は
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20231215b.html

447 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 10:44:32.31 ID:GPhYPxT9.net
男女の賃金格差是正で婚姻率低下も 古い結婚観根強く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2619O0W4A120C2000000/

448 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 20:18:51.38 ID:ELCmATwI.net
>>447
港区女子の増加は結婚相手の理想を高くするからな。
スキルに差があるのに男女を無理やり給料一緒にするからこうなる。
ろくすぽ仕事しないやつは減給でいいよ。

449 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 11:19:04.34 ID:tUaswLDT.net
>>443
自民党の老害議員や財務官僚は、消費税を育て上げてきたっていう謎の自負があるらしいね。
消費税を軸に好き放題やれるし、そりゃそうだ。

スポンサーの経団連から法人税を下げろと言われ、そのかわり消費税で穴埋めするんだから。
消費税は社会保障目的税なので必要ですといって多くの国民をだましてね。
で、財務官僚は経団連企業の天下り先を確保できるというわけです。

450 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 18:49:18.63 ID:TvQWipek.net
採用業務は“社内ChatGPT”で効率化できるか? SIerが実証実験 「年間400時間の工数削減となる試算」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/08/news138.html

451 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/09(金) 13:10:45.97 ID:5Qp6gmdm.net
所得税を下げますといっても支持率は下がることはもう理解してることだろう。
GDPあげたいのなら手かせ足かせになってる消費税を最低でも5%に減税するしかないだろ。
一旦消費税廃止や抱き合わせで社会保険料の減免をやった方が間違いなくインパクトでかいけどね。
国民の6割が消費税の減税ないし廃止をのぞんでいるのだからやるべき。

消費税廃止で、おおむね可処分所得が10%増加する。
またBtoBであろうとBtoCであろうと、すべての財やサービスの取引において消費税のブレーキが外れる。
可処分所得が増加すれば、現在21か月連続で実質賃金低下中の実質賃金が上がる。
そうすれば個人消費にもつながる。

儲けても社内留保しかためない大企業に対し賃上げを求めても意味がない。
現在日経平均株価が上昇しているのは個人消費低迷からもわかるとおり内需が理由ではない。
物価高に比例して株価があがっているだけなのと、輸出企業が儲かっているからにすぎない。
資金難の中小企業にいたっては最低賃金引上げは雇い止めや倒産が発生し逆効果。

だから積極財政で消費税減税するなどして政府が国民の実質賃金を増やすように動くしかない。

452 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 07:48:40.38 ID:EERZ3ESF.net
一般国民にとって何が正しいかなんて分かりきってるんだよ。政治家も財務省も分かってる。
けど、それをやると自分たちの立場が保てないからやらないんだよ。それだけの話。
一般国民の利益が政治家や官僚の利益にならないから、ずっとこんな状態なんだよ。

453 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 09:11:36.90 ID:enq7fUgg.net
財務官僚を○○

454 :名刺は切らしておりまして:2024/03/04(月) 19:18:36.40 ID:31bNngKY.net
緊縮財政の財務省のせいでついにGDP4位に転落

455 :名刺は切らしておりまして:2024/03/21(木) 18:24:43.15 ID:i+p4Qp8P.net
日銀植田死神ハゲガイコツがついにマイナス金利解除をやっちゃいましたwwww

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200