2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【売り国と】旧民主党系等研究第1342弾【勝手に書くなみんす党】

1 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 07:01:19 ID:Enwcw9Mm.net
前スレ
【わが党こそ真のリベラルだ!】旧民主党系等研究第1341弾【それ以外のリベラルは認めない】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1651241821/

関連スレ
【5類への変更は】岸田自民党研究第7弾【現実的ではない】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1650708404/

273 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:19:13 ID:DF4G5WCg.net
>>272
わらう
夜近付けばいいですから____

274 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:22:44 ID:CfYW0Fu3.net
>>269
「忠誠の木」も伐採されるん?__

275 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:23:28 ID:2SPteKf2.net
>>272
工業大卒業式の俺に任せろと言って感電する元総理が出ないか心配です___

276 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:27:22 ID:2SPteKf2.net
〇 工科大卒業した俺に任せろ__

277 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:27:51 ID:wxNHwCCq.net
国民、京都で維新推薦 相互支援文書は撤回
2022年05月02日18時00分
ただ、京都で維新候補を推薦する方針は維持することも確認した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022050200099&g=pol

負けるな福山!(´・ω・`) __

>>275
ちょっとソーラーの様子見てくる

278 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:28:56 ID:qK8dsLJg.net
>>277
ソーラー大変だ_________

279 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:30:47 ID:S3eNzftX.net
>>184
〇オンの議定書くらい読んでおくもんだよな、うん

280 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:33:36 ID:gvj9h2VS.net
イオンの議定書?_

281 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:33:43 ID:CfYW0Fu3.net
>>279
イオン?ジオン?__

282 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:35:14 ID:CfYW0Fu3.net
>>280
イオンに有利な撤退条件が書かれてそう__

283 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:35:25 ID:g2Ic8Rk/.net
>>266
ウクライナが、ロシア領内にある軍需拠点を叩いたぞ!
みたいのを
これ日本がやるのは
ワガトウ的にもオールオッケー🎵なんですね?

284 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:37:21 ID:g2Ic8Rk/.net
>>270
やって当たり前だと思いますけど
今の憲法や法制度的にどうなのかと
あらためて思いまして

285 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:42:27 ID:LMM4x+Q+.net
>>273
24時間供給可能にしようと思ったら蓄電も併設せにゃならん訳ですが、それは_____

286 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:43:54 ID:BRsUkOcR.net
>>277
前トルジの発見器は4/25で止まってる

前原誠司@Maehara2016 4月25日
>先週末の土曜日、愛知15区の前代議士・関健一郎さんの応援に豊橋市まで伺いました。
>もう一度、新たに後援会を作られるとのこと。多くの方々が集まられていました。
>「得意淡然 失意泰然」関健一郎さん、頑張ってください!
>(誠)

関さんの経歴
ラ党学生部委員長→んhk職員→我が党→キ党→くんこみ→立件→落選→離党(いまここ)
立件にいた時mofumofuに可愛がり()に遭ってヤケクソ状態に陥っていたのを思い出す

287 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:43:55 ID:go2Xq22e.net
>>229
我が党看板が消えてラ党看板に変わってたのも我が党と関係があると思われるのが嫌だったのでしょうか。
後、紙質が悪いのか野党系のはすぐボロくなるんですよね。

288 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:45:25 ID:NJHw5udf.net
>>213
篠田氏はただ「主権者が自由に宣戦布告をして戦争を行う『交戦権』が国際連盟規約および不戦条約では
認められていなかった」と言っているだけなんだが
なぜそれが「日本の戦闘行為を無理矢理国際法違反にしたがってる」ことになるのか分からん

アメリカを中心とする連合国は日本の戦争を国際法を逸脱した侵略戦争と見做し
今後は国際法を遵守する国家に生まれ変わらせようという意図のもとに新憲法の草案を起草した
これも篠田氏は憲法典国際法典等を根拠にして「連合国はそう見做していた」と語っているだけで
氏が日本の戦争行為について直接にああだこうだ断罪しているわけではない

現行憲法はその成立事情から見ても、あるいは条文そのものを見ても国際協調主義のもと
国際法に準拠して行動しましょうという建前で書かれているのだから
その解釈も国際法の文脈を踏まえた上で行うべきというのが篠田氏の言いたいこと
氏が行いたいのは法律論であり歴史論争ではない

289 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:46:14 ID:1i58WN3z.net
>>86
キムチを盗み食いされたニダ

と同じでしょうか

290 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:49:36 ID:BRsUkOcR.net
幻想的でいい感じ___
https://pbs.twimg.com/media/FAr2SqhUUAIk24F.jpg

291 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:49:41 ID:OKGFF57C.net
>>229
>格付け

格付けチェックで『受かる価値なし』に__

292 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:52:37 ID:g2Ic8Rk/.net
現法制度と憲法って
どこまで行動を縛ってるんだろう?
よく知らないでいたけど
今のウクライナが何とかやってることさえ
日本はしちゃいけない!
憲法がそう制定してる
だから出来ないなんてことになっていやしないか?

293 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:55:11 ID:LhD3IEDw.net
何か最近その辺の定義づけを政府の方でやってなかったか?

294 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:57:30 ID:jDD30Fq3.net
>>283
我が党の言い分から推測だけど、発射した基地だけ許しそうw

295 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:59:48 ID:DF4G5WCg.net
>>290
バシゲルさん・・・

296 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 21:59:51 ID:2SPteKf2.net
>>293
「敵基地攻撃能力」を「反撃能力」に名称変更 提言を了承 自民 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/amp/k10013599651000.html

>提言には、敵のミサイル発射基地などを破壊する、いわゆる「敵基地攻撃能力」について
>専守防衛の考え方のもとで「反撃能力」に名称を変更したうえで保有し、
>対象範囲は基地に限定せず指揮統制機能なども含めることが盛り込まれています。

297 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:01:40 ID:d+yjdDmf.net
>>276
カンさんたしか東拘大でしたよねー

東京拘置所大学___

298 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:04:37 ID:d+yjdDmf.net
わけわからんこと言いだしたぞ。


「ヒトラーにユダヤ人の血」 ロシア外相発言、イスラエル反発
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dbca39cef92630607071a93ea3a42ace62d9d627

299 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:07:02 ID:DF4G5WCg.net
>>298
ワイはユダや
プロ被害者ユダや___

300 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:07:32 ID:CCTxOFFg.net
>>290
どさくさに紛れてそんなとこに映画のポスターは良いのか?
ハッピー?ww

301 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:12:14 ID:25P2VagF.net
やまのい和則 @yamanoikazunori 1時間

民主主義を守るため、『京都の宝』福山哲郎さんを守るため、私たちは戦います!

302 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:12:45 ID:d+yjdDmf.net
>>296
反撃能力の方が範囲が広いような・・

303 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:13:28 ID:pUzsQkbY.net
>>184>>298
当時の噂話=都市伝説レベルのお話ですねえ
これを元にしたフィクションとかもありますけど
そんなのがソースじゃウリナラと変わらんですわ

304 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:14:39 ID:go2Xq22e.net
>>303
仮に事実だったとしてもだから?としか思えないんですがね。
今あなたたちがやってることと何か関係あるのと。

305 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:19:12 ID:d+yjdDmf.net
>>301
「京都の宝」 陳宝かよ__
やらしいのう______

306 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:19:35 ID:TJ/RbkKF.net
>>184
誰だよ

ラブロフに「アドルフに告ぐ」読ませたやつ_

307 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:20:44 ID:pUzsQkbY.net
>>304
ウクライナ民族主義者が大統領やってた頃ならレッテル貼り易かったのんでしょうけど
東部のロシア語話者でユダヤ系のゼレンスキー相手だとどうにもならんのかと
それで引っ張り出してきたのがそれかと思うと…
ホロン部並みの脳ミソのような気がしなくもない

308 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:22:16 ID:d+yjdDmf.net
親日派みたいなものか・・・・

309 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:23:46 ID:ikiS62c4.net
>>292
憲法を素直に読めば軍隊の保有は全面禁止と解する方が自然だろう
一方で全面禁止というのはしばしば全面的な許可に転じるものなのでもはや事実上禁止事項はほぼないと言っていい
志願制の常備軍の範囲ならクソ面倒な言い換えやダブルスピークは必要だけど核武装だって可能
とはいえ選抜徴兵制については難しいかもしれない

例えば今の政府の見解から引用すると
> 個々の兵器のうちでも、性能上専ら相手国国土の壊滅的な破壊のためにのみ用いられる、 いわゆる攻撃的兵器を保有することは、直ちに自衛のための必要最小限度の範囲を超えることとなるため、
> いかなる場合にも許されません。たとえば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。
とは言っているが戦車を「特車」、歩兵を「普通科」、軍隊を「自衛隊」と呼んでいるように「『防衛』型空母」や「長距離『戦術』爆撃機」、「『長距離』弾道ミサイル」みたいな適当なダブルスピークで容認できる

一方で軍法会議の設置は特別裁判所の禁止があるので不可能だし徴兵制も不可能に等しい
家庭裁判所や知財高裁のようなものとして通常の裁判所機構に軍法会議を設置することはできるだろうしそもそもドイツのように軍法会議を廃止している国も一応ある
徴兵制も「義務教育」の体裁を取り繕えばできないこともないだろうが……労働者の数を減らし、平均初婚年齢や初産年齢をさらに押し上げることになるのでやらない方がいいと思っている
デメリットを軽減するのが選抜徴兵制だが……これを容認する建前がちょっと思いつかない
そもそも主要先進国ではどこもやっていない徴兵制が日本で必要かと言われたらたぶんないんだが

310 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:24:17 ID:F+Fy0qPS.net
>>298
「アドルフに告ぐ」でも読んだ?

311 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:27:30 ID:BRsUkOcR.net
大切なはずの日本国憲法をウヨ叩きの道具として使う我が党支持者

naoko@konahiyo
「政治にもっとも優先的に取り組んでほしい課題について七つの選択肢を示して聞いたところ、「憲法(改憲または護憲)」という回答は2%で、選択肢の中で最も低かった」
この世論調査を重視する人は、是非重視してください。

asahi.com
改憲「必要」56%、9条「変えない」59% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
午後8:45 · 2022年5月2日

312 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:28:26 ID:7Cqd3Y1u.net
つ鏡

橋下徹氏、観光船引き上げ費用「国会議員、金、出しなさいよ」「普通の事故じゃない」 デイリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/291992832600c3447a21aa1791eb40841e4e4207

元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が2日、フジテレビ系「めざまし8」で、知床の観光船
遭難事故の船を引き上げる費用について、「国会議員もお金出しなさいよ」と、国も金を
出すべきだと訴えた。

 番組では観光船事故で海底120メートルの場所で発見された事故船をどう引き上げるかに
ついて特集した。中にはまだ発見されていない方がいる可能性もあり、家族は引き上げを
強く求めているが、国交省は「事故を起こした運行会社が主導して進めていくべき」としていることも
伝えた。

 だが、観光船運営会社側が多額の費用をまかなえず、船を引き上げないという判断が
なされる可能性もある。これに橋下氏は「今回一番気にくわないのは、国交省が運行会社が
主導して進めていくべきと。国交省は全く自分たちの責任を感じていないのか」とバッサリ。

 船の観光の安全対策が強化できなかったのは「行政の責任」もあるとし、今回の船は
「これからの対策をどうするか考える重要な証拠資料なので、国交省が引き上げるべき」との
考えも示した。

 その行政を動かすのは「国会議員」とも語り、1人に月100万円支払われる文通費が
「調査研究広報滞在費」と名前を変えることから「そうなら観光業に関する安全対策を
調査するという意味で、国会議員、金、出しなさいよと」と訴え。「普通の事故じゃない。
これで民間に全部費用を任せて、あとは知りませんって、それは政治行政として体を
なしてないと思う」とも語っていた。

313 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:29:00 ID:S3eNzftX.net
>>229
【我が党格付けチェック】旧民主党系等研究第1343弾【参院選前スペシャル】

314 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:32:26 ID:BRsUkOcR.net
国防よりもジェンダーギャップ()の方が大事だと言う典型的な我が党信者

naoko@konahiyo
この人たち、ジェンダーギャップや教育予算でOECD最底辺にいても、大学ランクがどんどん後退しても、財政赤字がどんどん膨らんでも問題先送りにするのに、国防となると急に世界に遅れていると騒ぐよね。
こういう卑怯な藁人形論法を使うなら、与党は国民の生活を守る考えはないのか、と言えるよ。
>毎日新聞ニュース@mainichijpnews
>自民・茂木氏「野党、国守る考えはないのか」 防衛力増強批判に反論
午前1:28 · 2022年5月2日

人の生死にかかわる事よりも「ジェンダーギャップ」の方が大事・・・

315 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:37:25 ID:7Cqd3Y1u.net
で、どこに?

橋下徹@hashimoto_lo
マリウポリの製鉄所から市民約20人救出、ウクライナ側に避難開始か
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca0f26166d3cd855b71b66582447a0c4a526be3e
→一般市民の退避・救出が戦時においては最も重要。今の日本の安保議論で
一番欠けているところ。本日の番組では与野党国会議員がその整備の必要性で一致。
戦う一択の安保議論・戦争指導はダメ。

橋下徹氏 知床観光船事故に「一定の行政の責任がある」「ルールをつくるのは国会議員」
(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

316 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:37:49 ID:Os4FEoEI.net
【ウラジーミルに】旧民主党系等研究第1343弾【告ぐ】

ゼレンスキーのヴォロディミルもロシア語読みしたらウラジーミルだし丁度良い__

317 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:37:53 ID:TJ/RbkKF.net
前スレ
> 917 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2022/05/02(月) 07:54:42.69 ID:NJEaQJdx [1/2]
> スレたて乙
> 何を言っているかわからない。
>
> 鎌田さゆり@sayu4018
> 敵基地攻撃能力も反撃能力も、何を対象とするのかが不明。
> 共通して言えるのは『やられる前にやっちまえ』が背景にある。防衛力を声高に叫ぶより外交力強化が寛容。戦争は外交の失敗だと再認識が必要。

鎌田さゆり(かまた さゆり、1965年(昭和40年)1月8日 ‐ )は、日本の政治家。
立憲民主党所属の衆議院議員(3期)、立憲民主党宮城県連代表代行。宮城県議会議員(1期)。仙台市議会議員(1期)を務めた。

仙台市生まれ。両親は自由民主党本部の職員[2]。宮城学院高等学校を経て、東北学院大学経済学部卒業[PR 1]。
1995年(平成7年)、仙台市議会議員選挙に当選し、1997年(平成9年)まで同市市議会議員(自由民主党会派所属)を務めた。

1998年(平成10年)、自民党仙台市連合会の推薦を受けて、第18回参議院議員通常選挙に宮城県選挙区(定数2名)から立候補
期限付き地域振興券の発行など、新党平和や公明党に近い政策を訴えたが、同選挙区で3人目の自民党系候補であったこともあり、落選した。

民主党に移籍し、2000年(平成12年)の総選挙で宮城2区から立候補し当選、衆議院議員に就任した。

2017年(平成29年)10月22日の第48回衆議院議員総選挙に無所属で宮城2区から出馬[8]。公示日の10月10日に自動失職した[9]。
当初は希望の党に公認申請していたが、安全保障法制の廃止を求める考えを示し[10]、無所属として立候補すると表明した。
希望の党と立憲民主党のはざまに立った鎌田は、「リベラルの信念を持っている。タカ派とは違う」
____________

ラ党職員の両親から何を間違ったらこんなんなるんや・・・

318 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:44:28 ID:BRsUkOcR.net
>>317
たまにいる

自分がヲチしていた我が党支持者垢にも、
元煎餅党地方議員の娘がいたし
本人は生まれた時から煎餅信者だったけど、成人後退会して我が党支持者に転身
エキセントリックな性格で度々暴言を吐いていたからツイアカ凍結されたけど

319 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:44:32 ID:go2Xq22e.net
>>317
防御のしっかりしてない村は賊に襲われますよと。

320 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:52:23 ID:bMaPEgRs.net
>>317
ラ党では当選できないと闇落ちするんだよ

321 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:53:08 ID:xuPTPxr+.net
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
2022/03/17(木) 11:28:14.90 ID:QCNxKr/Vr● BE:115996789-2BP(2000)

yimei@通常国会会期中
@yimei_zc
蓮舫議員
「安倍元総理は、ウラジーミルともにゴールまで駆け抜けようとか言っていましたが、ゴールにたどり着いたんでしょうか」

岸田総理
「残念ながらゴールには至りませんでした」


#国会中継
#予算委員会

キッシーwww

322 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:59:20 ID:MIC9Y8YD.net
>>114
ある学者が、「憲法9条で国が守れるのか」って声に
「憲法9条変えたら国が守れるか」って問え、って
書いてたのを見てあきれてしまった

323 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 22:59:33 ID:OKGFF57C.net
前大統領「シンゾーとプーチンが二人でゴールイン?」

324 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:03:19 ID:ji7OON9x.net
>>303
むしろイスラエルが切れる案件でないかこれは?

325 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:05:06 ID:ji7OON9x.net
>>314
ジェンダーギャップの上位国には内戦で男死にまくった国もあるんだが…
今時テレビでもそれぐらいは言うんだがなあ

326 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:09:59 ID:TJ/RbkKF.net
>>322
もしかしなくても石川健治?

327 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:10:00 ID:7+NBpSNf.net
>>324


一部抜粋

イスラエルで反発が高まっている。同国のラピド外相は2日、「許せるものではない」と述べ、ロシア大使を呼び抗議する姿勢を示した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022050200612&g=int

(´・ω・)そりゃあもう

328 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:10:58 ID:4Tcw3dn2.net
>>322
憲法学者は憲法9条教の律法学者ですので

329 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:10:59 ID:CfYW0Fu3.net
高橋洋一氏「円安は国を滅ぼすどころか国益そのものだ。輸出大企業に恩恵をもたらし、GDPも雇用も増える。」 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651493093/

円安にしろ円高にしろ急激な変動がよくないんじゃないの?

330 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:11:02 ID:zUvTHWxa.net
>>288
いや、明らかに日本の戦争自体を国際法違反と見なしてるでしょ
君の解釈のほうが強引だわ

信者かなんか知らんけど

331 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:12:55 ID:Os4FEoEI.net
根底にあるのが対日レイシズムだからなあ>九条教

332 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:13:08 ID:NJHw5udf.net
>>315
逃げる一択は素晴らしい安保議論戦争指導なんですかそうですか
ロシアがウクライナの一般市民を無差別に殺傷してるのも全部ゼレやんが悪いんですかそうですか
瞬間白旗男が安保だの戦争指導だの得意げにほざいても笑えないギャグでしかない

333 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:20:29 ID:fSixH7Fp.net
BLMやインクルーシブな都市のはずなのに_

【🇺🇸】全米で治安悪化、アマゾン本社のあるシアトルが「ワースト1位」に [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651495247/

334 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:20:47 ID:4Tcw3dn2.net
輸出より独裁体制の弊害と共産党支配の高コスト構造が表面化してきているので、
ウクライナ戦争を契機に製造業をシナから移動させる流れになる、
ロックダウンはチャイナ・リスクの一つでしか無い、これで製造業の一部は国内に戻る。

AI化や自動化により工業製品に占める人件費の割合が低くなるほど、
メンテナンスや流通・販売管理のコストから消費地近くに動かした方が安くなって行くといわれていた。
昔の様に低賃金国にプラントを移設、人件費が上がったらまた人件費が安い所に移動して行く流れが終わる。

335 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:22:24 ID:7+NBpSNf.net
>>334
大量輸送にも勝てますか?

336 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:24:30 ID:4Tcw3dn2.net
パヨクが戦時に逃げるって叫ぶが、どこにどうやって逃げるか具体的に何も考えていない。
戦時に空路も海路も正常に機能しているとは思えないわけでして。

337 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:27:07 ID:zUvTHWxa.net
だいたい当時の日本を代表する戦時国際法学者の信夫淳平が
軍部主導の政治体制だから国際法違反の立場をとった云々とか、舐めすぎだろうに

338 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:27:53 ID:go2Xq22e.net
>>336
俺を逃がせーってラ党に怒鳴り込むんじゃないですか?

339 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:29:17 ID:LMM4x+Q+.net
>>302
それは言わぬが花なのです(棒無

実際のところ移動式の発射台とかだと叩きたくても無料ゲーなので・・・

340 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:30:12 ID:NJHw5udf.net
>>330
君が何をもって「明らかだ」と言っているのか
また俺の文章理解のどこが何故に「強引だ」というのかまったく分からない
篠田氏は「交戦権は国際連盟規約や不戦条約では認容されない概念であった」としか言ってない
国際法規に従えばそうなるという言い分を「こいつがそうしたがってる」と解するほうが強引だろう

・・・まさか君、交戦権という概念がいかなるものなのか理解せずに話してる?
この文章内でもきちんと説明されていたはずだが
繰り返し言うが篠田氏が行いたいのは法律論であり歴史論争ではない
君の腹立ちは言っちゃ悪いが肉屋で魚を求めるようなものだ

341 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:31:34 ID:4Tcw3dn2.net
>>335
輸送コスト以前に、独裁体制での生産リスクが可視化した。
シナのレアアースの禁輸でリスクの一端が表面化したが、
ウクライナ戦争やシナのロックダウンではっきりとした。

専制国家に生産を依存するといつサプライチェーンが政治的な理由で遮断されるか予測不可能。
おまけにシナの成長と産業構造の変化で人件費のメリットが消えつつある、

移転するしか無いでしょうね、当然一部は国内に回帰する。

342 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:32:37 ID:d+yjdDmf.net
>>336
あいつらな・・・本心は

「日本に何かあったらアメリカが黙っていない」なんですわ。

343 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:33:34 ID:QSsg5ERJ.net
差別をするなといいながら相手を棒でぶん殴っていくのだから治安悪化にしかならんわな

344 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:34:14 ID:tm9P+YOO.net
>>229
落選した議員の格付けとか扱いに差があるのって前からずっとだし、当選回数やら能力差とか経験や知名度の差やらあるんだから当然って言われてなかったっけ
ただ理不尽に差があるって思うならそれ相応の根拠をちゃんと公に提示して格上げ要求でもすればいいんでないの_
それとも我が党らしくストライキ(サボり)でもやってみるかね__________

345 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:35:02 ID:VfSC9FQA.net
>>316
もう1人ウラジーミルがいなきゃ

346 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:35:04 ID:4Tcw3dn2.net
>>342
ニートスピリッツですな

実はリアリストのほうがアメリカを信じていない仮説誕生w

347 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:38:18 ID:Z+fbE1q+.net
>>329
「通貨の価値が高いことはいいことだ」というデフレ脳がワラワラと集まってくる
自国の信用が高い = 国益だ とか海外のものが安く買える!とかそんなのばっか

348 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:38:33 ID:4Tcw3dn2.net
>>344
なるほど議席の縮小サイクルに入っているから不満が出てきただけなのか、
2009年以前は当選する可能性も高かったし当選すれば報われた。

349 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:41:26 ID:zUvTHWxa.net
>>340
すまんが、全くそんな説明されてるとは思わないし
認容されない概念であったという根拠もない
不戦条約では当時から侵略か自衛かの定義も定まっていないし解釈が一方的だわ

不戦条約では国際紛争解決のための戦争の否定と、国家の政策の手段としての戦争の放棄を規定し、一般にはこれは侵略戦争の放棄・否定・違法化で自衛戦争は認められると解釈されているが、
しかし当条約では侵略についての定義はなく、また「国家の政策の手段としての戦争」(第一条)についての詳細な定義を置くこともなかった。侵略の定義は1933年に「侵略の定義に関する条約」(the London Convention on the Definition of Aggression)により初めて法典化の試みが行われたが、この条約はわずか8カ国(ルーマニア、エストニア、ラトビア、ポーランド、トルコ、ソヴィエト、ペルシア、アフガニスタン)の間で結ばれるにとどまった[6]。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%88%A6%E6%9D%A1%E7%B4%84

350 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:45:01 ID:Os4FEoEI.net
>>349
しれっとクソ連がいるの草

351 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:45:24 ID:fSixH7Fp.net
>>347
速水優かよ
安いニッポンの作者や加谷珪一も円安を問題視しているから円安が正解でしょう。

352 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:47:03 ID:QSsg5ERJ.net
円高の時は物が安く変えて家計に優しいとしかいわんかったし
ガチで我が党らと同じ経済観なんだよなテレビは

353 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:49:14 ID:4Tcw3dn2.net
そういえば国権としての戦争とやらを否定していたっけ、
ロシアは第二次大戦後秩序どころか、第一次世界大戦後に生まれた世界秩序の概念そのものを否定しているのかも。
総てはアメリカの覇権が揺らいだのが原因だな。
だが覇権に挑戦するには実力が無さすぎたようで、おまけに集団安全保障体制が機能しているな、
まだ建前は死んでいない、国連は無用の長物だけどw

354 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:51:53 ID:fSixH7Fp.net
>>352
円高になれば憎き米帝のドルが安くなるからいいと思っているのでしょうね

355 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:53:04 ID:CfYW0Fu3.net
ポリコレ棒売り〼__

【話題】棍棒を作ったら100本近くも売れた…「試し殴り」に惹かれた人が続出 里山暮らしの31歳が実践する「都会より不埒な生活」 [アルカリ性寝屋川市民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651474494/

356 :日出づる処の名無し:2022/05/02(月) 23:54:04 ID:H6JyDxC7.net
>>302
だから反対してる意見が強いとかあるんですかね?

357 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:01:45 ID:robDYmOK.net
>>327
街は大騒ぎさ__

358 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:01:48 ID:t+uq2sUB.net
敵の文字をなくせばパヨやマスゴミが喜ぶとラ党のエライ人が考えた説w

ラ党の昔のエライ人は野党に一見配慮しているように見えて、物凄く馬鹿にしていると感じていたので、
その延長でどうしても見てしまう。

「ここをちょちょっと・・・こうすりゃ怒るのやめるでしょ?ガハハハ」

359 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:02:22 ID:q6R0+OjP.net
企業側としては今の円安が行き過ぎていると
考えてはいそう

主要企業調査、「良い円安」ゼロ
半数弱は110円前半望む
https://www.47news.jp/news/7736031.html

360 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:05:12 ID:+QrXMz3q.net
2,3年かけて円安進行するなら良いが、あんまり急激に動くと対応がしんどい。
世界情勢が大荒れなので、たとえ追い風でも突風はキツイ(´・ω・`)

361 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:07:28 ID:OGTDMo6c.net
>>359
微妙だな
どちらとも言えないと無回答で7割

こんだけマスコミが円暴落ヤバいと煽ってればねえ

362 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:13:32 ID:rcTi73a5.net
>>333
なんかポケモンのヤマブキシティみたいだ

363 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:16:27 ID:mZIGqbb9.net
戦争時の為替の短期変動はどうしようもないがな。
しかもそれ以前からコロナで物資輸出入も滞りがちで内需喚起も難しい。
大震災でも起きて海外のドル資産を一気に円転する動きでもなきゃ、
どうしようもなかろ。

わが党ならどうするのか言ってみろ。
大臣がドル円目標値を明言して世界に従わせるのか?

364 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:18:47 ID:gunhJSaP.net
ただまあ大手どころはだいたい海外との取引のためにある程度の金をドルで持っていただろうから、
円安が急だろうとそこそこ対応できてると思うけどね。
問題はそこから原材料を買い付けてるような中小どころか。
それも長い付き合いと思ってある程度配慮しててくれればいいんだけど。

365 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:19:58 ID:YHDWBOtr.net
問題があるとしたら急に動きすぎという点だけ
円安が悪いとか円高が良いというのは完全に誤り

366 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:20:04 ID:zqYNsv1P.net
>>363
注意深く見守ります

367 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:21:13 ID:g33uiqNS.net
円安になったら、輸入品と競合する国内企業にとって有利になるのになぜ応援しない

368 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:22:02 ID:5/ZgaV5L.net
>>367
物価上がるほうが深刻です

369 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:23:12 ID:gunhJSaP.net
>>368
これまで日銀も政府も必死で物価が上がるように苦労してきたんだが

370 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:24:07 ID:YHDWBOtr.net
>>363
金融緩和を辞めます
政策金利を上げます

ロシアのように国内経済を見殺しにします

371 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:24:11 ID:mZIGqbb9.net
なんかどっかでケンタがトンデモ演説してたけど、
アベがやった国債発行による財政出動のやりすぎで政府にカネがないから
政府は国債の利払いをしたくなくてフンダララとか、超震災かよ。
政府が日銀引受の国債を発行して金利を日銀に吸われてしまうという、
じゃあその日銀の収益はどこの政府の収益になるんだ?
いったいどうやったら破綻するんだよ。

372 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:24:27 ID:3FXExoBc.net
>>359
共同か

373 :日出づる処の名無し:2022/05/03(火) 00:27:57 ID:ENLzS/6o.net
>>349
なるほど
篠田氏の記述だけで氏がかつての日本の軍事行動をひとからげに無理矢理国際法違反に
したがってると断定するのはのはさすがに話を膨らませすぎだと思うが
不戦条約云々に納得が行かないというその一点でもって君が「憲法は国際法の文脈に沿って解釈すべき」
という篠田氏の主たる主張まで胡散臭いと思いたいならどうぞご自由に
そしてその主張に首肯してる自分のような者をナントカ信者呼ばわりしたいならそれもご自由に
すまんが明日も仕事なのでもう休まねばならん失礼する

総レス数 1001
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200