2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Oxygen Not Included Part39

1 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fcd-QlkZ):2020/08/12(水) 09:23:05 ID:OpeSQRpC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595061478/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

354 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 08:05:08.87 ID:Q8FFOHl60.net
>>342
拠点周りも地形に合わせてぐちゃぐちゃならすごい

355 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 08:17:52.89 ID:Oq5Klen10.net
>>342
ぜひ見たい
地形に合わせようとしてもできない

356 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 08:18:30.27 ID:8j5ebayI0.net
24×4の呪縛から逃れられない

357 :名無しさんの野望 (ブーイモ MMe3-ELak):2020/08/25(火) 08:40:11 ID:b0NxmcnfM.net
>>339
梯子かけないと天井に物作れないのキツくね…?

358 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 09:28:14.21 ID:8j5ebayI0.net
>>357
面倒だけど気分転換にはなったよ
中央の居住区だけで外は高さ4マスにしてあるけどね

359 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 09:57:04.93 ID:5n4LDqUz0.net
>>343,354,355
https://i.imgur.com/GSY2q5Z.png
まだサイクル34だけど今やってるのはこんな感じ
…言うほど地形に合わせてる訳でもない気がしてきた

360 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-C1z8):2020/08/25(火) 10:21:44 ID:tGe3EmuTa.net
序盤は初期バイオーム周りのアビサライト残して中くり抜いて拠点にするなぁ

361 :名無しさんの野望 (ブーイモ MMe3-D+8+):2020/08/25(火) 10:28:14 ID:YYVEZlINM.net
自分のも上げとこか
オアシッセ100cycleくらいで肉食達成
ハッチ牧場は24×4であとは適当
https://i.imgur.com/cUbjJah.jpg

362 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 12:08:03.20 ID:+plheO8D0.net
ガラス工房なのだけど、セラミック断熱パイプ使って周りを真空にしても、工房からでた瞬間ガラスが凝固してパイプぶっ壊れちゃうんだけどどうにかできませんか

363 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 12:13:49.27 ID:3Gr4mN6KM.net
>>362
あらかじめ1700℃くらいに温めたセラミックでパイプを作る

364 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 12:19:19.19 ID:+plheO8D0.net
>>363
パイプ自体と熱交換しちゃってるのか…めんどくさいのね

365 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 12:21:48.19 ID:1KalAJIAd.net
ガラス工房自体が液体に浸ってるとそうなるらしいよ

366 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 12:23:18.22 ID:1KalAJIAd.net
ちなみにそれを知ってからは一度もその現象起きてない
パイプ温めなくても壊れないよ

367 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 12:29:33.44 ID:QVP7Liwr0.net
>>362
地面の水を拭き取る

368 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-QxxZ):2020/08/25(火) 13:02:35 ID:FNj1fV69a.net
brothegarのオアシッセは
元の地形を生かしたコロニーで個性あって面白かったなあ
憧れるけど、実際やるとなかなか…

369 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 14:20:31.28 ID:JO59sKAdd.net
どんだけスキル上げても掘れないタイルがある星でもアップデートで出したらマップごとの個性がでて面白いかもしれないねどね
でも消せない遺跡だけでもストレスフルだからどっちに転ぶかわかんねえな

370 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 14:23:32.34 ID:+plheO8D0.net
おお、ほんとだ、どうなってんだこれ

371 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa63-QxxZ):2020/08/25(火) 16:23:37 ID:FNj1fV69a.net
移住先専用の惑星なら
相当とんがった仕様でも面白そう
初期惑星と違って地表からのスタートだし

372 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-YpYZ):2020/08/25(火) 16:30:59 ID:vZfQKRKe0.net
この星には水が有りません

373 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 16:56:26.37 ID:x3MgtKQo0.net
水が無いならエタノールを飲めば良いじゃない理論

374 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 16:58:05.46 ID:XWu7toaH0.net
水がない惑星ではデュプの汚染水が命綱

375 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fbc-RTUg):2020/08/25(火) 18:21:18 ID:NIv8rkMK0.net
>>352
>>353
たまーに鋼鉄やアビサ溶かしてタングステンて話聞くけど
3000℃以上の高熱を管理して素材を生成するとか自分じゃ想像も出来ないです
少し前なら真空で冷風機溶かすなんてグリッチもあたっけど

376 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 20:14:27.93 ID:tobl9aw+0.net
https://i.imgur.com/vtRAcJK.jpg

377 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 20:25:37.30 ID:GF/8hdCg0.net
>>375
鋼鉄製の液体クーラーを真空中で連続稼働させることで発熱で溶かし、それを冷却液として精錬装置に入れて動かすことで更に加熱して3800℃くらいにする
その溶解鋼鉄の熱で気体(酸素などでいい)を加熱し、超高温になった気体をアビサライトタイルに接触させることで、「フレーキング」と呼ばれる熱伝導率を無視した熱交換を発生させてアビサライトをタングステンへと溶かす

「フレーキング」とは、よく「地下の高温アビサライトタイルに原油が触れたら何か一瞬で蒸発した」とか言われてるあの現象のこと
あれは高温アビサライトが原油を蒸発させてるけど、今回は逆に3800℃の超高温になった気体でアビサライトタイルをタングステンへと溶かすのに使う
フレーキングの詳細については公式フォーラムを検索すれば出てくる

溶かすとこだけ雑に作ってみたけど、このようになる
https://i.imgur.com/du5hs9c.gif

378 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 20:48:10.99 ID:zj5fWPvL0.net
このスレ時たま学会の人というかONI博士が登場するのがすごい

379 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fbc-RTUg):2020/08/25(火) 21:12:58 ID:NIv8rkMK0.net
>>377
凄いなこれ
アビサライトとの熱交換は前か前々スレあたりで話題になってたけど、フレーキングなんて名称があったのか…
それを逆にアビサライトを溶かすのに使うとか、もう次元が違いすぎて怖くて手が出せないですね
でも面白い情報ありがとうございます

380 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fbc-RTUg):2020/08/25(火) 21:18:46 ID:NIv8rkMK0.net
>>332でも紹介されてたけど
真空部屋で設備の下を気流タイルにすることで熱交換を断つってテクは結構有名なのかな?
このスレで初めて知って、これだけでも大きな収穫なんだけど

381 :名無しさんの野望 (JPW 0H7f-6h1F):2020/08/25(火) 22:24:46 ID:oHbNccMMH.net
なんかアプデ入った?
20℃で浄水器じ入れた汚染水が47℃になって出てくるんだがなんでだろう

382 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f1e-Dag0):2020/08/25(火) 22:27:59 ID:x3MgtKQo0.net
アチアチ表土辺りが悪さしてるんじゃない?

383 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9fb1-RTUg):2020/08/25(火) 22:35:19 ID:GF/8hdCg0.net
>>380
どこから有名といっていいか分からないけど、フォーラムを見る人は多分普通に知ってるレベル

建物の中にあるアイテムは、見えないだけで建物の特定の1マスに収まって存在しているので、そこの下を気流タイルや網状タイルにしてやれば内部アイテムとの熱交換が起こらなくなる
気流タイルや網状タイルが上に乗るアイテムと熱交換しない原理は、あれら2つは通常のタイルの熱交換仕様ではなく、アイテム類の熱交換と同じ扱いになってるから
アイテムと同じだから、気流/網状タイルは自分の中にある気体/液体及びすぐ真下にあるタイルとだけ熱交換するし、熱交換の速度自体も遅い

これらを理解すると、ちょうど上で話されてるガラス工房に水冷として水をまくとパイプが破裂する原理も理解できる
あれはつまるところ、生成した25kgの溶解ガラスが排出されるまでの2〜3秒間の間、ガラス工房の下1マスの場所に高温の溶解ガラスが収まることになるのが原因
その収まっている1マスが水に触れると溶解ガラスが冷却され排出前に凝固点以下になり、排出された直後のパイプ1マス目で破裂する
水をまかない場合でもそこにある空気と熱交換するけど、水ほど急激な温度変化はないのでセーフという話

ちなみに、このように内部のアイテムが収まる1マスを避けることで、ガラス工房を水冷運用することもできる
https://i.imgur.com/uqfYli6.jpg

384 :名無しさんの野望 (JPW 0H7f-6h1F):2020/08/25(火) 22:38:05 ID:oHbNccMMH.net
>>382
これだ!
気付かなくて助かったコロニー壊滅しかけた
これの対策ってどうすればいいの?
表土に限らずアチアチの金属とか邪魔すぎなんだが

385 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-YieA):2020/08/25(火) 22:39:58 ID:XWu7toaH0.net
ガラス工房はあんま使いみちないから破裂前提で運用してる
ある程度溜まったら破壊なりなんなりして内容物を取り出したらお役御免

386 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f56-YieA):2020/08/25(火) 22:43:30 ID:XWu7toaH0.net
>>384
クーラーを使い、適度に冷えた液体を必要なところに通す
まあ正直な話、別に農場でもない限り40℃あろうが50℃あろうが問題ないから無視してもいいけどね
逆に水が凍るほど寒い環境のほうが問題起きやすいし

387 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f1e-Dag0):2020/08/25(火) 22:49:03 ID:x3MgtKQo0.net
俺はめんどくさくて農場を適温にする構造を強力にして大体対応してるな
冷やすより満遍なく温める方が割と難しいのが難点なのは分かる

388 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 22:53:17.49 ID:vZfQKRKe0.net
>>384
表土はタービン使って125度まで冷ませば問題ないんじゃね
300度をそのまま使えば悪さするけどそもそもの熱容量は水の1/20しかないし

389 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 22:58:00.41 ID:NIv8rkMK0.net
>>383
https://i.imgur.com/yQEnfg6.png
思わぬところで宇宙で表土の乗っかった編みタイルが加熱しない理由がわかりました
重ね重ねありがとう!

390 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 22:58:38.96 ID:3ryoM4kpd.net
あーだいじょうぶよ タービンが回るわ

391 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 23:04:42.00 ID:XWu7toaH0.net
蒸気ロケットのためにあれこれ考えるのが面倒で表土を水に突っ込んだけどあまりうまく行かなかった思い出
そして金属火山から出てきた金属を原油に突っ込むといつのまにか石油ができててなんか嬉しくなる
あつすぎて冷まさないと使えないけど、

392 :名無しさんの野望 :2020/08/25(火) 23:08:44.00 ID:x3MgtKQo0.net
原油を熱すると石油になるのかー→10tほどの原油をマグマ溜まりに一気に投下し大惨事!
wikiとか見て大事に進めてた初めてのコロニーはこうして崩壊した

393 :名無しさんの野望 :2020/08/26(水) 02:23:43.57 ID:sfb2e1pl0.net
最初のコロニーで、かつてハマったテラリアのノリで邪魔な水マグマに落として処分しよーなんてことやっちゃいましてね・・・

394 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 61d1-JnhQ):2020/08/26(水) 08:57:03 ID:aTJh2qHv0.net
蒸しデュプのできあがり!

395 :名無しさんの野望 (スッップ Sd22-nUCc):2020/08/26(水) 09:28:38 ID:+WqOM9oAd.net
ボトル充填所より配管掃除の方が効率がいい件について
ボトル充填所の存在意義って何?せめて電力で動いて欲しかったわ

396 :名無しさんの野望 (ブーイモ MMf6-mUq2):2020/08/26(水) 09:37:51 ID:QO3GNABxM.net
炭酸水飲ませるときは使えなくもない

397 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9203-xiBb):2020/08/26(水) 09:46:07 ID:LuzCLWBe0.net
あれはソーダ補給用設備

398 :名無しさんの野望 (スッップ Sd22-nUCc):2020/08/26(水) 11:18:19 ID:+WqOM9oAd.net
なるほど。サンクス。

399 :名無しさんの野望 :2020/08/26(水) 12:48:19.36 ID:i9Msj5tza.net
牧畜なしプレイが上で話題に上がってたけど
化石(と野生動物の卵)だけで
ロケット複数とシェルター分の鋼鉄というか石灰が手に入るの?
まあモニュメント作るかどうかにもよるけど

400 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9203-xiBb):2020/08/26(水) 13:50:05 ID:LuzCLWBe0.net
野生動物ありなら製造ポッドから出てきたパクーをひたすら飼ってれば余裕では

401 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 0273-nw5r):2020/08/26(水) 15:11:59 ID:tcb33d5J0.net
>>399
常にカツカツだけど別に時間かかるだけで問題ないぞ

食糧も小麦農場だけで食べきれないほど作れるし

402 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1173-nw5r):2020/08/26(水) 15:24:30 ID:/Q0NmDy/0.net
>>399
ロケットかモニュメントの片方だけなら
埋蔵されてる化石で足りる

403 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 21dc-xiBb):2020/08/26(水) 15:40:34 ID:bP2DE9No0.net
テラの生活余裕やったなーと調子こいてオアシッセで始めたらどこ探しても熱水間欠泉が見つからない

404 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-+N8O):2020/08/26(水) 16:37:31 ID:4T30qWL1a.net
牧畜って肉と卵どっち食べるのが良いんだろう
動物の種類によるのかな

405 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 8284-JI6e):2020/08/26(水) 17:02:18 ID:fdg8F3ks0.net
卵は放置しておけば勝手にかえって餌なしでも成長するのだから
卵一つ(オムレツ2800kcal)と、肉2kg(BBQ4000cal)で当然肉のほうがお得

肉が出ないシャインバグや、体重半分のPipやパフはもちろん別だし
ネズミは逆に5倍肉が出るのだが

406 :名無しさんの野望 :2020/08/26(水) 17:51:31.50 ID:pq4caRBl0.net
>>399
化石は運が良ければ結構な埋蔵量がある
いくつか新規MAPで適当に確認してみたけど、MAP全体での化石タイルの量は200t〜500tくらいあった
化石を掘削して石灰にして精錬して作れる鋼鉄の量の計算は、化石タイル質量×0.25=生成可能な鋼鉄の量になるので、200t〜500tの化石があれば50t〜125tの鋼鉄が作れることになる

ロケット1本に使う鋼鉄は、多くても10tもないだろうから、そこそこの余裕があるといえる

ちなみに参考までに
モニュメント1台に必要な鋼鉄は17.5t
端から端まで全天バンカーにするのに必要な鋼鉄は32t

407 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-+N8O):2020/08/26(水) 19:51:37 ID:4T30qWL1a.net
>>405
なるほど サンクス
ドレッコ牧場作ったし次はパフ牧場でも作ってみるかー
折角汚染酸素間欠泉見つけたし
腐敗病に汚染されたヘドロを蒸留すると出てくる汚染水も腐敗病に汚染されてるってプレイヤーズノートに書いてあるけど
これって食中毒菌まみれの汚染水溜めにぶち込んだら相殺してくれるんかな?

408 :名無しさんの野望 :2020/08/26(水) 21:50:44.75 ID:Nafn1CYW0.net
汚染水(腐敗)と汚染水(食中毒)は混ぜれば普通は食中毒が勝つはず・・・そもそも腐敗病菌は汚染水内で凄くゆっくりだが勝手に死ぬ

409 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 12:02:57.22 ID:XMFwWhG7a.net
ポークシェルが大食いで困ってるんやけどやっぱ魚育てないといかんのか?

410 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 12:52:44.76 ID:m3WOJ94c0.net
あまり食わせなくても勝手にある程度増えてくれるから気にしなくてもいいと思う。

411 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 13:15:45.37 ID:QyArt4r90.net
浄水器の世話させるくらいなら野生でもええねんで
野生は窮屈にだけ気をつければ餓死しないし

412 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 14:38:17.20 ID:Xakm37OQa.net
アーバーツリーからエタノール精製って手もあるでな

413 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e7d-yRqa):2020/08/27(木) 15:08:24 ID:S5op8zrw0.net
動物園作るときの参考にでも
ツリーの導線は近くに建設すると自動化するとき楽かな

[モーブ]→汚染酸素→[パフ]→ヘドロ→『蒸留器』→緑藻→[パクー]→汚染土→[ポークシェル]→砂→[ハッチ]
[ドレッコ]→リン鉱石→[シャインバグ]
[ピップ]→土→[ハッチ、セイジハッチ]
ヘドロ、緑藻、汚染土、土→[セイジハッチ]
『蒸留器』→汚染水(+砂)→『浄水器』→汚染土

414 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 16:03:51.66 ID:iOGpnry6d.net
リソースが繋がっていくのは確かなんだがそれぞれ満足な量を作ろうと思ったらとんでもない規模になるよね
緑藻とか特に消費に追いつけない

415 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 16:17:47.10 ID:InrNew5D0.net
パフ育成が特にめんどい

416 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 16:25:29.31 ID:eLKIocZWd.net
パフは理不尽だと思う

417 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 16:56:41.81 ID:CrpzF5dM0.net
動物は動物である程度まとめておかないと、牧畜スキル持ちの通勤時間がな
電力とプラスチックが有り余っているのなら移動チューブで良いのだろうけど

それはそれとして原種パフを飼うメリットがよくわからない
キノコの施肥といってもパフを飼ってまで品質4止まりのものを作るの?ってなるし
パクーにしても熱帯〜がぶ飲み全対応にして餌無しで数を維持する方が簡単だし
セイジハッチに食わせるには個体数で3倍も必要だし

418 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 17:21:47.54 ID:aRZaFpJz0.net
パフはプレイヤーがモニタリングしながら育成しないと派生種の管理が難しいのがなー

419 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 22cc-6blk):2020/08/27(木) 17:37:47 ID:m3WOJ94c0.net
動物開放ポイントが動物の種類ごとに見てくれれば楽なんだけどなぁ

420 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 8284-JI6e):2020/08/27(木) 17:55:17 ID:2QNHx9Py0.net
デュプリカントが卵と動物の見分けもつかないノータリンでさえなければこんなことには

421 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-VuNF):2020/08/27(木) 18:26:43 ID:XMFwWhG7a.net
動物の卵って、格納庫に入れといたら腐るんか?

422 :名無しさんの野望 (スッップ Sd22-nUCc):2020/08/27(木) 18:27:03 ID:eLKIocZWd.net
そのうち割れる

423 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-ySMb):2020/08/27(木) 20:00:00 ID:8aoC/JIWa.net
パフは酸素部屋と汚染酸素部屋を作って
孵化器と卵割り機で優先度をうまく使えばほぼ自動化できるよ

424 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 21:15:42.30 ID:4VQUdyD1a.net
動物って面倒くさくて野生のまま囲い混んでるけど
家畜化すると生産力倍くらい違うの?

425 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 21:23:52.56 ID:CrpzF5dM0.net
>>424
倍どころか4倍。食う量も出す量も。それに一生の内に何個も卵を産むので殖やせる
一時的な汚染土・腐った塊の処理要員としてポークシェルを使う場合や
望みの場所に自生植物を生やすためにピップを使う場合等
野生のままの方が飢えない分使いやすいケースはもちろんある

426 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 21:30:52.44 ID:4VQUdyD1a.net
4倍かぁ、悩ましいな

427 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 21:38:19.74 ID:QlSLPTvO0.net
カニは供給がそもそも追いついてないから野生のまま飼ってるけど他は毛づくろいしなきゃ回らんと思うがなぁ

428 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 21:44:25.43 ID:tlN2wrVr0.net
カニさんは意外と大食漢
数十tの汚染土が気づいたらなくなっていて飢餓状態に鳴る

429 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 21:53:44.49 ID:lO7kn88Y0.net
パクーとポークシェルは石灰を貯めるのに使って食料枯渇させるまでがテンプレ

430 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 21:54:27.85 ID:dCEbEI9S0.net
食事と排泄は4倍、産卵は10倍

魚とシャインバグは餌無しで放置しても数を維持できる
またシャインバグは餌無しても撫でるだけで数を増やせる

カロリー0になってから餓死するまで10サイクルの猶予があり、その間に少しでも餌を与えれば餓死までの10サイクルカウントがリセットされるので、上手くやればほんの少しの餌でも餓死を回避できたりする
例えば飼育カニと浄水器を一緒に置いた場合、浄水機が落とす汚染土を小刻みに食うことで飢餓状態がリセットされるのでカニはなんだかんだで天寿を全うする
複数匹いて飢餓の10サイクルの間たまたまずっと食えなかったりすると餓死する

431 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 61b1-yRqa):2020/08/27(木) 21:59:48 ID:dCEbEI9S0.net
あ、ただし飢餓状態の動物は幸福ではないので、生産効率は高くない
この状態で長生きさせるメリットとしては、餓死しないので卵を産ませて数を維持できるということくらい

432 :名無しさんの野望 (ワッチョイW a911-Ppzt):2020/08/27(木) 22:16:41 ID:VGWsfrn50.net
そういやその内取り行こうと思ってたパフが絶滅してる事あるんだけどなんでか分かる?
野生動物って干渉しなきゃずっと一匹はいる印象だったんだけど

433 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0203-xiBb):2020/08/27(木) 22:24:58 ID:QyArt4r90.net
野生動物も狭い場所だと不機嫌になるので一生に一個卵産めるサイクルが崩れることがある

434 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-+N8O):2020/08/27(木) 22:28:10 ID:4oDsGwv+a.net
牧場をずっと放置してると過密ペナかかるけど
卵全部外に出したらいずれ動物居なくなっちゃうわけで どうすればいいんだろう
牧場の中の格納庫に卵入れて孵化まで格納庫で待ってもらえばいいのだろうか

435 :名無しさんの野望 (ワッチョイW a911-Ppzt):2020/08/27(木) 22:34:28 ID:VGWsfrn50.net
>>433
ありがとう

436 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 22:41:28.31 ID:9FvMiTCT0.net
>>434
動物開放ポイントは余分な動物を捕縛する機能もあるから使うんだ。
あと>>421-422参照。

437 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 22:45:33.31 ID:QyArt4r90.net
卵を格納庫に入れると死んで卵が割れてしまうので地べたに置くか孵卵器に入れる必要がある
卵をかえすための部屋に動物解放ポイントを置いて自動間引きON最大0匹にしておけば
成体になった時点で自動間引きが反応してデュプが勝手に捕獲してくれる
(自動間引きという字面にギョッとするがあれは制限数オーバーした時に自動的にデュプが来てぐるぐる巻きにする機能)

あとは元の部屋に動物解放ポイントを置いておけばそこまで運んでくれる

438 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 8284-JI6e):2020/08/27(木) 22:49:53 ID:2QNHx9Py0.net
孵卵器に入れて残りは格納庫に入れておけば
格納庫に入れた方は勝手に腐って割られるからオムレツに
孵卵器の数だけの卵は常に確保するって風にもできるぞい

439 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 23:10:10.16 ID:4oDsGwv+a.net
>>437
間引きって殺すわけじゃなくて捕縛なのか!知らんかったわ
動物解放ポイントにもそんな使い方があったんやな
サンクス まだまだONIは知らんことばっかだなあ

440 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 23:10:21.08 ID:29GV/MjO0.net
卵は水中の方がいいだろ。孵化したら自動でお肉に

441 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 23:20:20.68 ID:IeSWUi8yH.net
宇宙周りが自力じゃ難しかったからwiki真似しようと思ったんだけど
スキャナの真下にある2種類の回路はなんて回路?
研究も宇宙関連以外は終わってるし作れないはずないんだけど
何回見ても同じ回路がない
https://imgur.com/a/bah5CKm

442 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 23:20:57.83 ID:InrNew5D0.net
むしろ自動屠殺がないからデュプの手を使わないなら水没で溺死になる

電源未接続の孵卵器は中々良いぞ
産まれた卵を自動でセットしてくれるし孵化したら空いてる部屋へ
孵卵器を沢山並べておけば次世代の最低数は確保出来るし
孵卵器にセットされない余った卵は水に落としておけば勝手に肉になる

443 :名無しさんの野望 :2020/08/27(木) 23:29:09.66 ID:QyArt4r90.net
ANDゲートとNOTゲートかな?
だいぶ前に形が変わったからwikiだと古い画像があるね
四角い奴の左上のマークが今はゲート自体の形になってて
横長の奴の真ん中のマークは今もNOTゲートの真ん中に小さく付いてる

444 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0203-xiBb):2020/08/27(木) 23:30:49 ID:QyArt4r90.net
wikiだと
https://oni-jp.playing.wiki/d/%bc%ab%c6%b0%b2%bd
ここの下の方にある「過去の自動化ゲート類」に古い画像があるからそれで読み替えてどうぞ

445 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 0203-xiBb):2020/08/27(木) 23:36:04 ID:QyArt4r90.net
あまり屠殺しないから気にしてこなかったんだけど幼体でも肉の量って同じなんだっけ?

446 :名無しさんの野望 (JPW 0H16-9vwp):2020/08/27(木) 23:45:25 ID:IeSWUi8yH.net
>>443>>444
サンクス!やっと宇宙手がつけられる

447 :名無しさんの野望 :2020/08/28(金) 00:33:08.56 ID:Mi6JqiuE0.net
今のゲートはゲート自体の形が、古いゲートに描かれてる記号の形になってるから外形を見比べるといいぞ

これはMIL記号っていうゲームに限らず論理回路でよく使われる記号だから
こういうゲームが好きなら覚えとくと役に立つ…、かもしれん

448 :名無しさんの野望 :2020/08/28(金) 00:35:29.23 ID:Mi6JqiuE0.net
ってよく読み返してみたら >>443 で既出だったわ
寝ぼけてくる深夜ではちゃんと気をつけないといかんな

449 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-+N8O):2020/08/28(金) 03:27:53 ID:aJJjnKpIa.net
つまり
牧場→最大8匹(ドレッコの時)
孵卵室→最大0匹 電源未接続孵卵器を大量設置
屠殺室→最大20匹 水で溺死させる(or自然死待つ)
更に優先度を牧場>屠殺室にすれば牧場の8匹を維持しつつ残りを肉に出来るわけか

450 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 02e4-JI6e):2020/08/28(金) 04:39:17 ID:/A9+olnm0.net
水死じゃない屠殺システムがほしいな
もっと楽に殺してあげたい

451 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 111a-so2E):2020/08/28(金) 06:55:55 ID:sW8Ivpn30.net
卵の上位レシピ作ってくれ

452 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 1173-nw5r):2020/08/28(金) 06:57:46 ID:FD2nr+Zb0.net
>>450
マグマダイブさせるの作ってよ

453 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 799e-yRqa):2020/08/28(金) 07:43:23 ID:vOlk648z0.net
>>449
だいたいそれであってる
孵卵室と屠殺室を分けるのなら、電源未接続の孵卵器を並べる必要はないよ
コンベアシュートや自動化ディスペンサーで地面に落としておけばOK
卵を水中に保管して孵化後即屠殺するのなら、必要分を孵卵器等で確保する必要がある

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200