2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星開拓】Satisfactory part11【工場】

1 :名無しさんの野望 (プチプチW fae4-otVn):2020/08/08(土) 11:16:58 ID:4C0CujcE00808.net
Satisfactory 資源を獲得し、新たな技術を開発し、工場を拡充しましょう
Epic Games Storeでアーリーアクセス販売中 \3,180
Steamでもアーリーアクセス販売中 \3,180

公式サイト
ttps://www.satisfactorygame.com/
Epic Games Store
ttps://www.epicgames.com/store/ja/product/satisfactory/home
Steam
ttps://store.steampowered.com/app/526870/Satisfactory/?l=japanese

※前スレ
【惑星開拓】Satisfactory part10【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595847131/


次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。

次スレを立てるときは冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行加えてください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

53 :名無しさんの野望 (スフッ Sd33-x0oC):2020/08/09(日) 15:28:33 ID:uyXxmYNed.net
>>47
マルチでやると役割分担できていいよ

54 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 13e4-otVn):2020/08/09(日) 15:29:18 ID:aaRBeGRN0.net
>>52
輻輳制御の手段が少ないからねぇ

55 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr5d-LIIc):2020/08/09(日) 15:38:45 ID:y1mHTzkVr.net
ティア7行った瞬間にこんなんじゃ満足できねえぜと言う気持ちだけがモチベになるからな
満足したらやめてまた満足したくなったらやるゲーム

56 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 8958-FoHg):2020/08/09(日) 16:05:38 ID:K2j7vZ4s0.net
言葉尻へのツッコミであれだけど
Mk4を3重に引くよりMk5を2重に引くほうが全然楽じゃない?
アルミが重いつったってコンベア引き回してる間にぜんぜん溜まるでしょ

57 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 16:14:48.51 ID:SgBnycPW0.net
俺はMk4の多様化は避けたい
あれは鋼鉄をコンクリ使ってやるけどあんまり変換速度が速くないんだ
Mk3を3つぐらい引いてから時期を見てMk5にアップデートすりゃいいんだそれなら

58 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 16:17:19.11 ID:K2j7vZ4s0.net
>>57
ってかそうだよね
生産の遅さがストレスになって、アルミとコンクリート被覆型鋼梁って正直同じくらいの重さか、
下手するとコンクリ略のほうが重く感じる

59 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 16:19:19.27 ID:aaRBeGRN0.net
>>56
いや、三段ってのは例だよ
実際には分岐器が三分岐だから3のn乗の本数にするかな
分岐を三つ挟んで本線に合流とすると、本線は27本になるか

60 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 16:24:39.08 ID:uR9uOcAs0.net
なんだかんだ言いながらも作り直すのくっそ楽しい

61 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 16:25:45.70 ID:6UocOiHf0.net
長距離輸送で駅を複数配置してのピストン輸送にロマンを感じるが貨物車両増やせばいいだけと理性的な自分が邪魔をする

62 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 16:26:41.52 ID:aaRBeGRN0.net
Mk3換算で、270*27=7290/分の通信速度

でも馬鹿長い工場がぐるりとマップを一周とか
想像しただけで気が遠くなる
ああ気温が36.0度だわ

63 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 17:11:23.45 ID:RDh4vcL/0.net
アルミ結構時間効率いいよな
ボーキサイト一箇所から生産ライン作ってちょっと放っておくだけでに倉庫埋まっちゃったから基本全部mk5にしたわ

mk4のときは素材の生産遅いのと他に使うものたくさんあったから結構渋ってたが

64 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 17:22:15.79 ID:l2czxCVc0.net
やっぱMk4はあんまつかわずに5に移行するよな

65 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 17:22:46.24 ID:mCVYXZTj0.net
mk4はたしかにあんまり使ったことないなぁ
1回目プレイでは余裕なく
2回目以降は鋼梁と被覆コンその後の用途的に割きたくなくて

66 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 17:28:07.89 ID:kKnCuBVHd.net
mk3までは長距離コンベアも石炭だけであっても硫黄くらいだし張り替え簡単なんだよね
mk4になると石英カテリウムあたりのコンベアも引いてるから張り替え面倒だしそもそもmk3の速度でまだ十分ってのもある

67 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 17:32:43.06 ID:J5E3QXES0.net
mk2は大量に使う前にmk3に突入するし
mk4は放置しとけばそれなりに作れるっちゃ作れるけど
思った以上に使わずにシンクに突っ込む素材と化してる…

68 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 18:20:35.92 ID:WB0NNdcf0.net
アルミ解放したんだけどもう上納品ないの?
工場をでかくするために工場をでかくする感じ?

69 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 18:23:18.58 ID:yDgOmiUy0.net
mk4は鋼鉄のラインをどうしているか次第だろうなぁ
うちの場合は鋼鉄ラインで被覆型鋼梁も3ラインだか4ラインだかで作ってるんで
速度が必要ないところはmk4、必要なところはmk5になってるな。
なんにせよ受け取り側キャパに対して速度が足りてりゃ十分よ

70 :名無しさんの野望 (ワッチョイ eb44-2S+/):2020/08/09(日) 18:55:36 ID:EKabRXr90.net
軌道エレベーター起動用の資源で手間取ったからMk4大量に使ったわ
高純度や普通純度の鉄鉱石・石炭・カテリウムノードOCしたらMk3じゃ間に合わなくなって
プロジェクトパーツ溜めてる間コンクリ綱梁が溜まりまくってバシバシ張り替えてった
アルミは量産ライン生産途中でMK5にまだ到達してないしな

71 :名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-e++8):2020/08/09(日) 18:59:39 ID:sheZVBOR0.net
うちはもうめんどくさくなったから速度制限必要なところにmk1とかmk2使うだけであとは全部mk5にしちゃったかな。
ラインに混ぜてると、mk5ラインのスマート分岐器のなかにmk4とか混ざっちゃったりしてそこで速度落ちて動き
ギクシャクするから。コンベア解放されてアップデートしたときにそれ気づいて愕然としたわ。もう全部チェック仕直し。

72 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c15a-Ea0s):2020/08/09(日) 19:19:01 ID:SgBnycPW0.net
何を輸送するかで難易度変わるから難しい
やりたくないんだけど輸送しないといけないのは加工しても数がかさばる水晶、銅インゴット、カテリウムインゴットあたりかね
石炭関係も電車使うだろうけどそんな780*2必要です!とか早々ならない

73 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 20:30:49.77 ID:baENMaUSa.net
アルミのラインがピクリともうごかね
複雑すぎてどの部分が悪いかさえもわからね

74 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 20:49:15.84 ID:yDgOmiUy0.net
>>73
水が詰まってる

75 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 22:02:29.31 ID:baENMaUSa.net
確かに詰まってるっぽいな
アルミスクラップとか抜いたら動く
でもすぐ詰まる
ポンプ付けても動かない
どうしろってんだよ

76 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 22:10:01.49 ID:sheZVBOR0.net
>>75
ポンプからの水のラインを下げて上げてみるとか。

77 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 22:17:21.37 ID:y8aaBhIf0.net
ガラス土台と通常土台だと、FPSにどれぐらい差が出るんだろう?
下が明るいからガラス土台使ってたけど、大きな差があるならガンマあげて通常土台でもいいかな

78 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 22:20:43.77 ID:mCVYXZTj0.net
画面にFPS表示してるけどガラスも俺の環境だと変わらんね
コンベアの方がやばいかも
スパゲッティ部分だと30FPS切る

79 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 22:43:59.03 ID:aaRBeGRN0.net
>>75
普通に溶液の水入り口にスクラップの副産物の水を流せば動いたよ

スクラップの排水
→ パイプポンプ
→ 小型タンク
→ 十字で揚水からの水と合流
→ 溶液の水入り口
という経路で、精製施設は水辺から1mほどの高さ
小型タンクは心持ち更に上

80 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 22:46:36.60 ID:aaRBeGRN0.net
化学防護服のマイルストーン
アルミのインゴットかと思ってたらアルミのシートかよ……
100足りない

81 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 23:05:36.92 ID:aaRBeGRN0.net
>>79
小型タンクを入れたのは、
直付けだと圧力的にキツキツになって
吸出し失敗しそうかな、と入れたバッファ

82 :名無しさんの野望 :2020/08/09(日) 23:56:01.88 ID:H2gbwEwe0.net
海外の人の動画とかって見てる?

83 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:04:44.52 ID:QWyTBX3I0.net
やっとスーパーコンピューターのライン完成したわ…
次はアルミ量産だが水を再利用で丁度使い切るとか
もう考えるまでもなく無理だから鉄とかで消費して
シンクにシュートするでござるよ

84 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:04:52.15 ID:9sxm+fFR0.net
この手のゲームってスーパーキチガイプレー見ると萎えるんだよなぁ

85 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:07:51.30 ID:UfQ2XAOpa.net
やっぱりパイプどう繋げても動かないから
詰まってるアルミナスクラップをシンクに流して処分することにした
動いたw

86 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:09:57.28 ID:Y/MNApGR0.net
アルミはシートにするまで他に使い道が無いんでとりあえずシートにしろ

>>75
それは詰まってる箇所が違うんだよ
しばらく動くってのは、スクラップ抜くことでコークスと溶液が消費されるので
その分のコークスと溶液を生産できる余地が生まれて動いただけ。
さっきも言ったけど、その状況だとほぼ確定で水が詰まってる。
スクラップを生産している精製機の排水を合流させる前にポンプ付けてみ?
揚水機から引っ張ってきた水の力や高低差などに排水が負けて詰まるんで
排水口を保護してやれば問題なく動くようになるはず

87 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:12:36.94 ID:Y/MNApGR0.net
ひょっとして「シリカ供給が足りてないだけ」だったりするのか???

88 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:19:39.59 ID:UfQ2XAOpa.net
あ・・・そうかも・・・
シリカ製造の機械3台に対してその後はインゴットまで6台づつになってるから
だめなんだこれw

89 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:24:21.48 ID:YZN/Aa3w0.net
というか詰まりを確認するなら、
詰まってる素材じゃなくて詰まってない素材を見るんだぞ
両方詰まってるなら機械側か出力側だし

90 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:28:49.14 ID:Y/MNApGR0.net
お前片方の供給が足りてないだけなのに「詰まった原因が分からない」とか言うたんか!

91 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:31:08.23 ID:FUGciIIxd.net
ほぼ確定で水詰まってるってエスパーもどうかと思うけどな
まあ解決してよかったじゃん

92 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:38:39.28 ID:UfQ2XAOpa.net
強引すぎて無駄が多いような気もするけどとりあえずアルミゲットだぜで良しとする
お騒がせして申し訳ないw

93 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 00:41:14.20 ID:Y/MNApGR0.net
>>91
お恥ずかしい。「どうせ水だろ」という意識があったんで
「アルミスクラップとか抜いたら動く」というのが
「アルミスクラップの生産が詰まってる」かのように錯覚してたわw
よく考えれば水が詰まって止まるならアルミスクラップは詰まらないはずなんだよな

94 :名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-0506):2020/08/10(月) 00:58:53 ID:3HToxsQgd.net
まあわかるすごくわかる
俺もアルミは水で困ってたから

今は手慣れたもんで複数台の排水循環させてその排水だけで賄えるアルミナ併設させてって完璧にやれるんだが
アルミ周りは複数だし自由度高すぎて説明難しいし他人のライン聞いてもぱっと理解できねえんだよな

95 :名無しさんの野望 (ワッチョイW d301-gYun):2020/08/10(月) 00:59:00 ID:6ib9Akbi0.net
スレ民は経験からの注意点優しく教え、本人も諦めずに自分で原因探し直し。
優しい世界だわ。

前スレの発電量バグ君みたいなのもいるけど

96 :名無しさんの野望 (ワッチョイ eb6e-yeei):2020/08/10(月) 01:26:27 ID:QkgvLbUK0.net
鉄道の自動運転って下り坂でスピードが出すぎると駅にピタッと止まるときとスルーするときがあるんだけどこんなもん?

97 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-Ea0s):2020/08/10(月) 01:36:18 ID:Y/MNApGR0.net
自動運転なら常にピタッと止まらん?

98 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 8958-mhuS):2020/08/10(月) 01:41:03 ID:Epiye/ck0.net
英wiki (Automationの項の第二段落)だと自動運転なら強制的にピタッと止まると書いてあるけど、試してないから俺はわからん
https://satisfactory.gamepedia.com/Electric_Locomotive

99 :名無しさんの野望 (ワッチョイ eb6e-yeei):2020/08/10(月) 01:46:19 ID:QkgvLbUK0.net
すまんルート間違えてただけだったわ

100 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 02:44:40.01 ID:pyGQtgzKr.net
tier7解禁しちゃうと目標なくなってアルミ原子力やらずにやめちゃうんだよね
早く次のアプデ来てほしい

101 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 02:51:19.79 ID:Y/MNApGR0.net
原子力はともかくアルミは鋼鉄以上の中核素材だし
製造もそれまでの集大成みたいなところがあるので
アルミの製造ラインまでは作ってから寝かせて欲しいところやな

102 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 02:55:22.24 ID:lH6aqRca0.net
液体を容器に詰めずに廃棄する手段があれは液体が絡むライン作るのもう少し楽になるんだけど

103 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ebd9-FoHg):2020/08/10(月) 03:53:34 ID:xKqTMfNZ0.net
Epic勢からすりゃ過疎化で死にかけてたとこにSteam勢がエンジョイしに来たわけだから嬉しいんや

104 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9904-2KXd):2020/08/10(月) 05:10:24 ID:16Hj/wc90.net
スレの進行一気に早くなったからね
もっと過疎ってたはずだったのが人気出てきた感

105 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 13d1-y+yn):2020/08/10(月) 05:34:13 ID:nnJnBtYc0.net
ちょっと液体捨てるだけなのにパッケージングする必要があるなんて意味わからんよ
すぐ横の水場に排水ホース投げれば済むことなのにさ

106 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-Ea0s):2020/08/10(月) 05:34:59 ID:Y/MNApGR0.net
実際Steamの方が売れたとか言ってた覚えがあるな

107 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ebd9-FoHg):2020/08/10(月) 06:05:03 ID:xKqTMfNZ0.net
Epicはなんつーか普及してなかったしなぁ

108 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 06:30:15.56 ID:PxjtPhUH0.net
というか自分は、直言は避けるけど
某氏がプレイ動画シリーズを配信始めて、それを見たから
工業系マイクラ民にはかなり刺さった

109 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 06:42:17.78 ID:DVsIVTLr0.net
マイクラ工業は昔からやってたけどPCゲーに疎かったんでsteam配信開始のニュースで知った
ホント気づいてよかった

110 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr5d-LIIc):2020/08/10(月) 06:58:30 ID:ZVS/TKbAr.net
コンベアmk5は輸送では理想的だけど、流れ速すぎて見た目がなんかしっくりこない
mk2くらいが気持ちいい速さ

111 :名無しさんの野望 (ワッチョイW d321-zp6d):2020/08/10(月) 07:19:02 ID:GVbhhUwt0.net
がっちゃんがっちゃんのんびり動いてる感じがいいよね

112 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 13e4-otVn):2020/08/10(月) 07:22:02 ID:PxjtPhUH0.net
1kmほど空中通路を引いていて
ピンポイントに山の頂に接続してしまって
もにょる

113 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 08:43:23.94 ID:53lv5hTh0.net
最近は開発側からの進捗があまりはられないけど
情報自体は出てるの?イングリッシュさっぱりなのでわからない

114 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 08:59:23.29 ID:87iPzfpV0.net
SteamセールスレでFactorio好きならやっとけみたいなオススメされて
ほーんやってみるかしたらFactorioの10倍ハマったな

115 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 09:19:18.52 ID:O7oaElvy0.net
>>78
情報ありがとう
これ見てガラス土台で作り始めたんだけど、高いところにガラス張ってるとお尻がムズムズしだして通常土台に変えちゃった

暗いところではGamma変えて対応してるけど、ここの通りConsoleKey設定変えたら日本語キーボードでも大丈夫だった
https://satisfactory.gamepedia.com/Console

ちなみに、materialFlowAnalysis 見て凄い便利そうと思ったんだけど
言語が日本語だと、アイテム名も日本語で入力しないとだめそうで、さらにコンソールでは日本語入力NG、コピペ不可って罠が
英語だと普通に使えるから英語モードでやろうかな

さらについでに、ShowDebug で常時XYZ座標表示できるね
土台の高さ決めるには便利そう
ただGamma設定が無効になるようで、常時使いにくい

116 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 09:23:23.51 ID:L025B9QS0.net
まあ液体を捨てるmodもあるっちゃあるけどmodだからな
俺は布大量に欲しい時に合成樹脂生産させたけど廃重油を変換する理由が特になかったからそのmodでつっこんだ

117 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 09:26:18.39 ID:L025B9QS0.net
やることない・・・と思ったらmod入れてもいい
生産速度向上するやつを作れるようになるMk++とか
宇宙軍に物資供給する名目でマイルストーンたくさん追加されるMore Milestones +100とか
お前自立制御ユニット2000個とか許さねえからな

118 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 09:27:31.84 ID:O7oaElvy0.net
>>78
もういっこ、FPS調べててこういうスレッド見つけた
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/gwo4lz/satisfactory_megabase_cpu_benchmark_database/

初めはGPUの負荷が高くても、工場拡張してるといずれCPU負荷の方が厳しくなるって事なのね
8コアCPUでもまだ性能スケールしてるのは、このゲームかなり優秀
はやく自分の工場大きくして、CPU買い替えたいな

119 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 09:35:23.43 ID:PxjtPhUH0.net
>>117
自動ワイヤーがァァァ

120 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c15a-Ea0s):2020/08/10(月) 09:56:05 ID:L025B9QS0.net
似たような資源採掘加工で敵と戦うMindustryとかだとあれスマホアプリが軸だからCPU食うんだよね
そう考えるとこのゲームは最適化がうまい

121 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c15a-Ea0s):2020/08/10(月) 10:01:44 ID:L025B9QS0.net
>>119
ケーブルを600/分使ってもワイヤーは30個もできねえんだ ハハッ

122 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-Ea0s):2020/08/10(月) 10:26:11 ID:Y/MNApGR0.net
布大量に必要ってパラシュートでも作ってるんか?
あるいはフィルター作成を自動化してないだけかもしれんけど
(なんだかんだで数使うからコンテナ1つ分くらい作っておくと便利よ)

123 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 10:37:45.66 ID:Q8mLPez90.net
布は菌糸とバイオマスだからどっちも手動で採取しないといけないから代替レシピ手に入れるまではコンテナ一つ分なんてやってられないぞ

124 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 10:38:52.59 ID:Q8mLPez90.net
と思ったけど合成樹脂使ってるから代替のほうか

125 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 10:52:54.45 ID:Dafd5nDG0.net
チャーリーとスパゲッティー工場
チャーリーは新しい工場を作ることにした

126 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 11:32:31.67 ID:J362IW/N0.net
長距離コンベア引きまくってるとCPU負荷あがるよお

127 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 11:48:20.17 ID:qLj3/azG0.net
鉄道を使え
電気食うって?じゃあまずは廃重油希釈ターボ発電プラントをいっぱい作ろう

128 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 11:52:15.32 ID:lH6aqRca0.net
鉄道輸送っていまいち信用出来なくてコンベアばっか引いちゃうわ

129 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 11:57:03.86 ID:Pk2Qabx40.net
前スレの液体ガイド、残り2つもなんとか訳した
直訳意訳誤訳多めなんで間違いあったら教えてください
ポンプの方もちょっと修正してまたあげます

液体タンクhttps://imgur.com/a/XBoy7w9
パイプラインhttps://imgur.com/a/LOX5pQr

130 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 12:00:04.64 ID:Y/MNApGR0.net
電力が欲しいだけなら原発建てろと何度言えばわかるのだw
超頑張って燃料発電150基建てても原発9基分にしかならんのやぞ
代替レシピ無し、採掘機OC無しでウラン1ノードで12基。
ありありなら157.5基らしい
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/18y8ORZ2DN4sIHStHmNwY7UzAu7G15pTHA6iThvQ-TKg/edit?usp=sharing

131 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 12:09:54.63 ID:ePi9hATtd.net
なんでまともな放射線シールドも無いのに原発を運用してしまうのか

132 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3106-Ea0s):2020/08/10(月) 12:11:27 ID:Y/MNApGR0.net
>>129
タンクに液体入れるのも揚程が必要なのは知らなかったわ
タンクが水圧を生成するのは経験的になんとなく知ってたな
「現実の流体力学を適用しようとするな」は草だけど実際その通りである

133 :名無しさんの野望 (ワッチョイW f3c1-Ob9t):2020/08/10(月) 12:16:07 ID:spBrqWPx0.net
木の実食えば治るからヘーキだって

134 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 13e4-otVn):2020/08/10(月) 12:22:41 ID:PxjtPhUH0.net
>>121
多分、みんなのトラウマ
自律制御ユニット100個納品

135 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 12:43:18.76 ID:L025B9QS0.net
電力欲しさに大量建設めんどくさいって人はmodって選択肢もあるけどな
Mk++なんて燃料発電機になめくじつっこめば高級素材と引き換えに3000Wとか原発Mk2とか作ってもいいしな
発電用素材は結局Wに応じて上昇するけど
アークリアクターのmodもあるけど5000Wでダイソンスフィアが最低でも25000Wとか笑っちゃうんだよな
起動する条件が高くて起動するために工場作る感じでここまで来るとおかしいと言わざるを得ないけど

136 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 12:47:02.70 ID:PxjtPhUH0.net
今MODを入れるとアプデで阿鼻叫喚なのが

137 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 12:49:04.17 ID:Dafd5nDG0.net
>>130
原発は廃棄物がなあ…
公式で処理方法でたら使いたいけど完全自動化できないものはどうしても敬遠してしまう
原発のないクリーンな世界を目指そう(煙モクモク)

138 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 12:53:41.38 ID:WNNfM8Z00.net
トカゲイヌを飼育できれば食わせて殺すのに

139 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 13:01:53.56 ID:L025B9QS0.net
なるほどね タンクが満タンなら圧力高くてポンプはいらないがタンクの量が減ってくると圧が減るから満足にタンクの在庫を送り出せずちょっと残るんだな
オーバーフローの技術は使いどころありそうだけどやりたくねぇ〜

140 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 13:03:49.26 ID:Y/MNApGR0.net
毎度思うけどダイソンスフィアなんて個人で作れるもんじゃねぇだろ
「太陽をまるごとソーラーパネルで覆って発電しよう」みたいな発電方法だぞw

141 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 13:30:25.53 ID:Dprz3JRH0.net
視覚的に分かりやすい例はステラリスのメガストラクチャーのアレだな
メガコーポ事業かな()

142 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 13:49:20.99 ID:pyGQtgzKr.net
>>136
もう一回新しく遊べるじゃん

143 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 13:59:29.76 ID:IVXnqPPu0.net
>>129
お疲れさまです!
英語のものと比較して見させていただきましたが説明に食い違いは無い気がしています

自分が気になったところを書かせていただきますと、すべて3枚目についてですが
・オーバーフローの説明の2番目が難しいので
「分岐の順番でオーバーフローに優先順位をつけることができます」というのはどうでしょうか
・使用例の「可能な緊急供給」はタンクの量の範囲で制限されることを表すためにpossibleが"できるだけ"のように使われてると思うので
「できる限りの緊急供給」というのはどうでしょうか
・「DOLA」が「DORA」になってます

144 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 14:00:01.36 ID:tw8cqYeHd.net
>>131
現実もそんな感じじゃん

145 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 15:15:58.05 ID:Y/MNApGR0.net
「放射能で汚染されたものはガラスで封して地下の施設に保管します」だもんなw

146 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 15:22:42.79 ID:xlk2kPx70.net
>>129
感覚的になんとなく理解してたがガイドあると助かるわ

147 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 15:24:40.41 ID:c1AT9Qn20.net
鉄道はじめました
前後に機関つけて駅A‐B作って電力通したけどオートでやると辿り着けねえとか怒られるんだけど原因わかりません
手動では行き来できるんですが

148 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 15:28:46.35 ID:8Zf5fO090.net
>>147
駅の向きが間違ってる
駅建築時に出る矢印マークの向きに「進入」できなければ停車可能駅として認識されない
向きに気を付けて駅立て直してみ

149 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 15:32:10.43 ID:c1AT9Qn20.net
>>148
なるほど即レス感謝!助かります

150 :名無しさんの野望 :2020/08/10(月) 15:32:51.45 ID:Y/MNApGR0.net
>>147
駅の方向を間違えてるんじゃない?
(←駅)ー(線路)ー(駅→)
矢印の向きは進入時の方向なのでこう繋ぐ。
あとは駅を増設したり敷きなおしたりする時にやりがちだけど
線路の接続がどこか重なるような形でビミョーにずれてる可能性もある
その状態だと手動操縦だといけちゃったりする

151 :名無しさんの野望 (ワッチョイ c15a-Ea0s):2020/08/10(月) 15:41:03 ID:L025B9QS0.net
みんなは電車って電車の両端に前進する電車つけてるんかな
俺は貨物列車追加するのめんどくさくなるからもうこんなんにしちゃった
○がないとUターンできんからね
〇→駅1──〇→駅2──〇→駅3──〇

152 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 53c3-1fBF):2020/08/10(月) 15:45:07 ID:G9gxc/Ss0.net
駅の終端を丸くして帰れるようにしろ

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200