2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.22

547 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-B0L3 [153.154.250.227]):2023/04/12(水) 00:46:14.44 ID:i5MxNpswM.net
多分関係者だろうけどw
今はどこでも中身見せているから
中身みせれば俺の言っている意味が分かるでしょ。最初から販売価格と中身が釣りあってないと言っている。海外アメリカで販売したら叩かれるね。向こうはすぐに中開けるから。oz-2200なんて1000ドルだよ、1000ドルの品質があるかといえば無いと言える。ただそれだけ。買いたい人は買えば良い。俺ならHA73X2買うけど。

548 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-B0L3 [153.154.250.227]):2023/04/12(水) 00:57:37.83 ID:i5MxNpswM.net
中身をみたから書いてる。薄い天板を開けて中身を見た瞬間これが13万の商品かと残念に思ったね。日本はなんでガレージメーカーしか無いんだ、とも思う。

549 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d7e-JyJ4):2023/04/12(水) 01:00:37.95 ID:iBDczb8+0.net
>>540
極論言うと正直機材にお金かけても音質は上がっても音楽性は何も変わらないんだよな
例えば超絶メジャーなアーティストならiPhoneの動画音源でも価値あるけど
センスのない人の音源だと数千万のスタジオ機材で録った超高音質でも残念なだけだしな
楽器もVo一緒で人間の技量が圧倒的に支配的だよ

550 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-sXdZ [126.253.167.198]):2023/04/12(水) 01:34:45.19 ID:8OyymzLMr.net
>>549
いや金で買える音質なら買うよ ただ同じにしか聴こえないだよね そこを論破してほしい

551 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-R4oO [106.178.198.112]):2023/04/12(水) 01:35:12.45 ID:2+riGEfQ0.net
そゆこと、へライザー

552 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-cPhd [106.178.202.157]):2023/04/12(水) 02:09:40.99 ID:snKsIXtb0.net
SSLがHarrisonを買収か

553 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-RSv1 [1.79.86.198]):2023/04/12(水) 07:07:58.39 ID:igeAHYSid.net
>>547
関係者ならもっと具体的な仕様で反論できるんだがな、残念ながら全く関係ない人間だし、なんなら中身を見た上で言っているよ
v402(3000$)の中身を見て「すごくしっかり作っている」と言った時点で君の知識や評論には疑問符が付くんだよ。
確かに謎の中華メーカーよりはいいのかもしれないが、良くて作りは平均的。あの値段の価値があるかと言われれば無いと言える。
リンク先ちゃんと見た?

554 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75dc-Ay2p [114.158.56.229]):2023/04/12(水) 07:20:22.59 ID:fUCIGXFG0.net
ここでの定番であるGraceも中身は1chにつきオペアンプ二個なんだよな

555 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-/aea [218.110.70.109]):2023/04/12(水) 07:25:39.07 ID:Pcg4oR7e0.net
ここは使われているトランジスタの数で「5石ラジオ」とか言ってた時代ですか?

556 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc3-RSv1 [1.79.86.198]):2023/04/12(水) 08:03:27.70 ID:igeAHYSid.net
ちなみに402は音だけで言うならNeumannのマイクにピッタリ合うし、見た目もカッコよくて気分も上がるし、総合的に見たらいいプリではあるよ
ただ中身を見ると電源こそリニア式だけど電源部にいくつかコンデンサが使われてる以外はほぼ全てオペアンプだし、部品点数も少ない。Neumannブランドがあるといっても、あの内容ならもう少し価格は抑えられたはずだと思う

話逸れちゃったな

557 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-sXdZ [126.253.229.166]):2023/04/13(木) 00:03:52.03 ID:MhvTp01Or.net
ボーカル収録にアナログコンプ欲しい理由は分からん 誰か俺の背中を引っ張ってくれ

558 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-VEhA [106.178.202.157]):2023/04/13(木) 01:04:08.85 ID:/VsWIOte0.net
コンプかけ録りはMixのこと考えてなるべく避けたほうがいいと思うよ。
モニターでコンプかける分にはいいかもね。

559 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-RSv1 [49.98.167.21]):2023/04/13(木) 02:27:55.41 ID:RYeA5d8od.net
という説もあるが、ある程度レベルを揃えるために弱めにかかる設定にしてかけ録りするという選択肢もある
あった方が歌いやすいってボーカリストもいるし、ない方がいいって人もいる
試せる環境があるなら一度試してみるのがいいんじゃないかな

560 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bca-0xDh [153.246.141.121]):2023/04/13(木) 07:34:50.70 ID:jg4XRr+b0.net
だからモニターにって言うてるやん
なぁにが「と言う説もあるが」や
こいつ自分の声しか録ったことないんやろな

561 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/13(木) 08:11:52.90 ID:OiJGj/sv0.net
録りで不満感じながら加工前提で録るより
ある程度決めて録ったほうが良い結果になることも

562 :名無しサンプリング@48kHz :2023/04/13(木) 08:13:27.87 ID:uidJ/KQg0.net
OPTは大体かけるでしょ

563 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d20-spSb [118.240.249.210]):2023/04/13(木) 09:29:29.37 ID:UVgoM5HW0.net
自分でミックスするならいいんじゃない?
どうせ掛けるならADDA分有利だし

564 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 756e-oycP [114.172.198.11]):2023/04/13(木) 10:11:59.28 ID:ogZZvaQC0.net
>>556
https://www.soundonsound.com/reviews/neumann-v402

これか
まぁマイクプリなんて音量上げるだけだから大した回路じゃないけど
コレは開けてちょっとガッカリするな😮‍💨

まぁ実体配線図みたいなレイアウトで分かりやすいけど

565 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4558-CwwB [106.72.148.97]):2023/04/13(木) 10:27:31.68 ID:TkRshdDc0.net
V402ってつい最近Twitterでも話題になってたよな
高周波ノイズが未対策で買って損したって

566 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d20-spSb [118.240.249.210]):2023/04/13(木) 10:41:58.31 ID:UVgoM5HW0.net
回路設計がいいのかもしれんけど、原価率で言うならぼったくりだわな
出音につけた値段ということならぼったくりにはなりようがないが

567 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr19-sXdZ [126.253.189.147]):2023/04/13(木) 12:32:15.97 ID:wCaaSCqZr.net
石のアンプってどうなんですか?性能やsn良さそうだけどノイマンのは平凡スペックだよね aif付属のと何が違うのか知りたい

568 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-VEhA [106.178.202.157]):2023/04/13(木) 16:03:22.79 ID:/VsWIOte0.net
>>564
こういうのもあったな・・

ゴールドムンドのパワーアンプの内部写真。30万円
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709%2F18%2F74%2Fd0035074_1551799.jpg

569 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-oycP [106.133.32.9]):2023/04/13(木) 18:39:21.51 ID:8RUIcDFTa.net
>>568
ゴールドムンドって知らなかったが高級オーディオメーカーらしいね
ただパイオニアの2万のDVDプレーヤーを
自社のケースに入れ替えて140万で売ってたのはいただけないな

570 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-8Jhc [49.98.167.240]):2023/04/13(木) 18:44:18.18 ID:g+FqM0t7d.net
>>560
他者の声も録ったこともあるよ
軽くレベル揃える目的でかけることもあるよって話
自分のやり方だけが絶対だと思わないで欲しいかな

571 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-8Jhc [49.98.167.240]):2023/04/13(木) 18:45:40.64 ID:g+FqM0t7d.net
>>564
出音自体はいい、というか本当にNeumannのマイクには合うようにできてるからね

そこに価値を感じられるかどうか

572 :名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM31-WwSA [114.150.14.32 [上級国民]]):2023/04/13(木) 21:48:21.15 ID:UZ76fqOVM.net
>>564
この前使ったけどかなり良かったよ
まあでも中見ると買う気失せるなw

573 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5ad-/aea [218.110.70.109]):2023/04/13(木) 22:37:25.37 ID:OiJGj/sv0.net
表面実装になってあっさりしてるけど部品点数は昔の製品と大して変わってないよ
スルーホールのパーツは絶滅危惧になりつつある

574 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bca-Y02f [153.246.141.121]):2023/04/15(土) 00:19:48.27 ID:H6NY+cZT0.net
>>570
ブーメラン刺さっとるで

575 :名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-u3+u [49.98.170.26]):2023/04/15(土) 19:38:20.96 ID:SDXqB9o8d.net
>>574
刺さっとらんで

576 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7358-6J4q [14.10.32.225]):2023/05/15(月) 22:07:44.80 ID:73+teDke0.net
すみません、TAB/TelefunkenのV72は外付けファンタム電源を使うと、
入力トランスの一次巻線が剥がれてぶっ壊れるらしいんですが、使われている皆さんどうされてますか?
真空管マイク、ダイナミックマイクのみで録るという事でしょうか?
Oliver ArchutさんがV72のトランスはDC処理できるように作られてないと言ってたようなんですが。。
お詳しい方、教えてください。。

577 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfc0-+/XS [217.178.137.35]):2023/05/16(火) 13:28:11.19 ID:jeXwmUAA0.net
入力トランスに直流が流れるとよろしくないって話だね
なら直流(DC)をカットする回路を間に挟めばいいんじゃないの?

真空管マイクはマイク内の増幅回路に真空管を使った(コンデンサ)マイクの事だよ
ファンタムの48Vより高圧の電源が必要

578 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 07:07:06.95 ID:GVTHmKPC0.net
577さん、お答えいただきありがとうございます!
すみません、真空管マイクもDCがマイクプリまで戻るんですね。。
無知でお恥ずかしいです。。
DCカット回路の追加で解決とのこと、具体的な方法を調べてみます。

579 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 18:50:20.29 ID:U09lKDfaa.net
安物のファンタム電源でも普通はC入っててDC出さないよ
心配ならつなぐ前に出力側のDC測ればいいじゃん

580 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 19:36:50.49 ID:adBntAA+0.net
なんでこんな知識も無しにV72なんか買おうと思うんだ

581 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 21:29:17.47 ID:GVTHmKPC0.net
579さんありがとうございます!
安いDIでもDC出ないんですか!いいことを教えてもらいました!
さらにつなぐ前に測ります!

582 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/17(水) 23:24:55.89 ID:oiZZNVj90.net
音響機器の音声ラインにDC出てたら欠陥か故障

583 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 11:54:05.61 ID:LnkEELOBa.net
とりあえず、一台、シェルフォードチャンネ持ってるんだが、
2年使ってきたから、なんか新しいの欲しくて、なんかいいオヌヌメあるかな?

五十万までなら出せるんだ。

584 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/18(木) 18:41:46.72 ID:JSwpu7SHr.net
>>583
メルカリの51万のBAE購入する猛者が現れたぞ 異落札寸前だから急げよ!

585 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/19(金) 10:31:43.01 ID:xZskvcAE0.net
>>583
50万ならよりどりみどりだね
Voxboxなんてどう? って書こうと思ったら
新品定価80万弱…

586 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/19(金) 11:17:38.45 ID:sUuMNGOc0.net
john hardyは安価だけどすげーいいぞ

587 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/19(金) 12:12:38.48 ID:FRqplZhi0.net
Voxboxノラジョーンズのプリだっけ?
だけど何故かみんな手放すイメージ

588 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 12:55:57.43 ID:qZIpT0M2a.net
Voxboxは以前サンレコでミスチルが使ってるって書いてあったな
John HardyはM1持ってたけどGrace Design M801と比べて俺はM801残した

今持ってるのはAurora Audio, Focusrite, Grace Design, Neve, Shadow Hills, SSL, Vintechくらいかな
apiはあってもいいかも

589 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 14:02:18.96 ID:btcXpc1Yr.net
別のストリップに50万は勿体ないな。自分なら76とLA2A系追加か176もしくはチューブマイク増やす

590 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 19:30:19.41 ID:nStDsfXk0.net
>>589

LA-2Aって、やはり良いのですか?

591 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/20(土) 19:36:13.97 ID:2iys8Xup0.net
>>588
素晴らしい変遷だね、良い耳してそう
やっぱapiは何か残るよね〜

592 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/21(日) 14:42:19.89 ID:Kap4Z7O10.net
ついこないだまでISA-ONEは45000円ぐらいで売ってたと思ったのに
今見たら128000円になってる?!!!

593 :名無しサンプリング@48kHz :2023/05/30(火) 14:30:07.53 ID:NtRa1ccwM.net
>>467
全然別人だけどcamden ec1購入して良かった

594 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 11:22:39.27 ID:XtZFXGHAp.net
RNDの新作銅なんだろう?
https://rupertneve.com/products/newton-channel

595 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 14:02:51.92 ID:ORKLJPFR0.net
Shelfordの廉価版か?

596 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 14:36:44.83 ID:/y8FT8iJr.net
汁フォードあったら、そっち一択やろ。。
この商品の存在意義というか独自のポイントなんなん。。

597 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 14:49:06.07 ID:XkFV+qckd.net
コンプはダイオードではなくVCA、アタック固定、レシオ2:1で固定、トランスレスインプット、DIなし。

Shelfordとは別枠だろうけど、RNDにしては割とコスパいいのか否か。

598 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 16:13:08.12 ID:tU1L7a9M0.net
インプットインピーダンスたけーなあ、8.9kかあ

599 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 17:10:57.36 ID:p19iMtVM0.net
なんかシャッキシャキの腰高な音がしそうだね

600 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 18:52:20.61 ID:mhflZTC90.net
シャキ……?

601 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/02(金) 19:05:59.92 ID:XkFV+qckd.net
その言葉使った瞬間、RNDへの風評被害エグくて草

602 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 18:39:50.23 ID:Fnljtt+50.net
4極ミニプラグのマイク付きヘッドセットのマイクをオーディオインターフェースに入力する方法ってないかな?
付属の4極→3極×2のY字ケーブルで分岐→XLR変換噛ませてマイク入力に入れてみたんだけどダメで。

603 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/03(土) 19:44:26.72 ID:Fnljtt+50.net
すまん自己解決。ファンタム48V→5Vの変換噛ませなきゃいけないのね。ダイナミックマイクだと思ってた…。

604 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-iqtA [133.106.44.229]):2023/06/12(月) 19:38:56.04 ID:CFR1D/C+M.net
解像度の高いダイナミックマイクってありますか?SENNHEISERかノイマンあたりですかね

605 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-iqtA [133.106.44.229]):2023/06/12(月) 19:39:39.22 ID:CFR1D/C+M.net
わーごめんなさい、マイクスレだと思ったらマイクプリスレだった。

606 :名無しサンプリング@48kHz :2023/06/13(火) 20:42:12.64 ID:ApxkgxVf0.net
ええんやで。マイクあってのプリだからな。ええんやで。

607 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM1e-YyPo [133.106.156.58]):2023/06/15(木) 17:08:33.57 ID:5gGBYMO4M.net
ていうかマイクのスレがないのは何故???
いちばん盛り上がりそうな話なのに

608 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-6rNK [106.133.93.162]):2023/06/15(木) 18:22:11.76 ID:oI83gBXea.net
あったよ

609 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 566e-NZ0z [153.242.134.130]):2023/06/15(木) 22:39:21.33 ID:eShfgA3e0.net
もう一度作るか。

610 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-kHyJ [133.106.33.44]):2023/06/21(水) 12:57:25.45 ID:Bt7NXVi9M.net
お願いします

611 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d58-YZEG [14.11.5.65]):2023/06/30(金) 01:42:10.44 ID:w9wvM6EL0.net
8chマイクプリのおすすめなんですか??

clarett + octopreあたり行こうと思ってます

612 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fddc-F8yx [180.58.207.241]):2023/06/30(金) 14:54:26.53 ID:dL6r9UUx0.net
TASCAM US-16x08
前機種のUS-1800とリボンマイクでドラム録ったことあるけど、フルゲインにしてもローノイズで良かった

613 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.133.197.64]):2023/07/01(土) 07:27:15.53 ID:uU4kG4dgr.net
ツベにrmeとBEHRINGERのドラム比較動画あるけどほぼ同じ 

614 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-2jJj [106.130.204.210]):2023/07/02(日) 18:39:46.11 ID:cxMzu4HXa.net
>>613
視聴環境によるな

615 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.194.113.185]):2023/07/02(日) 21:38:57.41 ID:eRfKnE1qr.net
クリーン系のプリでは差が出ないのでニーブAPI系の色の濃いやつ行かないとインタフェ直トリと変わらん

616 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-bgeg [126.61.69.118]):2023/07/03(月) 08:13:04.35 ID:ddSO2k+Y0.net
幸せな耳だな

617 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.133.195.225]):2023/07/03(月) 12:57:45.62 ID:+QfUdGx2r.net
結果が全てだからな。僅かな差で喜べるならそれも幸せ耳だろ クリーン系ならJHぐらい行かないと無意味インタフェ直で我慢しとけ 思考がピュア丸出し

618 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a03-JtsX [133.130.180.9]):2023/07/03(月) 23:07:37.43 ID:4yG3jehO0.net
前からすっげ疑問だったんだけどハーディって入出力ジェンセンやん?なんでクリーン系て言われるんやろ

619 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdba-qn+4 [49.106.209.211]):2023/07/04(火) 05:54:07.42 ID:S4XPbepWd.net
ジェンセントランスがクリーンだからだよ
RADIALの製品使って太くなっただのなんて話聞かないだろ

620 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-2jJj [106.130.137.178]):2023/07/04(火) 15:58:35.04 ID:B9ZRpDhta.net
え?

ニーブ系は

GT Q2かシェルフォードチャンネル


ピュア系は

ボックスBOX


でFA出てなかっっけ?

621 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be64-bgeg [49.251.239.170]):2023/07/04(火) 20:57:48.89 ID:2+fW0ew70.net
わざわざ改行してつまんねえ事書くんじゃねえ!

622 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1366-tC3T [150.246.118.25]):2023/07/04(火) 20:58:31.43 ID:IY+G5poz0.net
ブロガーかなw

623 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbdc-hRAP [180.58.207.241]):2023/07/04(火) 21:00:52.53 ID:KDvBqJF10.net
いかがでしたか?

624 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-yYPS [126.133.225.111]):2023/07/04(火) 21:16:13.18 ID:iNJ71RX4r.net
アフィブロガー大好きな機種のオンパレードお里が知れるわ

625 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6259-VdBk [131.213.123.155]):2023/08/04(金) 04:39:24.20 ID:WznlSZb90.net
https://jp.mercari.com/user/profile/633358306?utm_source=android&utm_medium=share
こいつ削除してるけど100本以上SM7Bのフェイク売ってるだろうし1本買って被害届と通報で逮捕されねぇかな
最近メルカリで逮捕者出まくってるし

626 :名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM95-XcoK [122.100.27.251]):2023/08/04(金) 06:06:16.74 ID:S65Uk0hTM.net
偽物の根拠あるん?

627 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6259-VdBk [131.213.123.155]):2023/08/04(金) 23:36:14.24 ID:WznlSZb90.net
バックプレートが明らかな偽物
スーパーコピーなんだろうけど アリエクの7Bのレビューあげてる人は7Bにしてはゲインが明らかに足りすぎているって言ってたな こいつから買ってる人が違いわからなくて評価に反映されてないんかね~
友人から何本マイクもらってんだよ

628 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb4-mBaV [133.106.92.23]):2023/08/05(土) 22:42:42.74 ID:wY3+wye6M.net
凄い初歩的な事をお聞きします。当方音響測定の為に録音環境を構築しているのですが、パソコンに取り込む環境はどうすれば構築できるのかで悩んでいます。
それならばXLR to USBのケーブルを使え、という話なのですが、測定用途の為コンデンサマイクを使おうと考えており、そのようなケーブルは高確率でコンデンサマイクお断りとなっているし、後々の拡張性も考えて現状であらかたの環境を構築して、お金が溜まり次第都度都度バージョンアップできるようにしておきたいと考えています。
調べたところマイクのXLRをオーディオインターフェースに繋いで、インターフェースから何らかの方法でUSBを引き、それをパソコンに繋げばいいのかと思ったのですが、この認識で合っておりますか。
また、合っている場合、お勧めの低価格オーディオインターフェース等あれば教えて頂きたいです。
無知無知な書き込みで申し訳ないです。よろしくお願いします。

629 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-uF8D [126.114.223.108]):2023/08/05(土) 23:41:09.67 ID:ZE48MpAq0.net
usb-cケーブルとmotuのm2買っておけばとりあえず問題ない

630 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cf-AMGm [182.164.247.222]):2023/08/06(日) 01:02:40.66 ID:LyEXH2Pq0.net
ごっついの来たな…

631 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e3c-N3cy [39.110.81.80]):2023/08/06(日) 01:03:13.66 ID:2LdNosc80.net
測定ならcosmosとかいいんじゃない

632 :名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MMb4-mBaV [133.106.78.14]):2023/08/06(日) 02:18:57.68 ID:XftEuNt4M.net
深夜の書き込みにも関わらず早い反応が…感謝です。
>>629調べてみましたが、オーディオインターフェースはまともな物を使うなら3万からという事なんですね。因みにm2をお勧めする理由って何かありますか?父親がヤマハの白いの(多分AG03)を持ってた気がしたのを思い出したので、今候補はこの2つになっているので、理由も聞きたいです。(無いとは思うけど、白いのがとんでもない地雷かもしれないので)
>>631E1DA Cosmosの事でしょうか。シンプルで凄く便利そうなのは確かなのですが、学生なので5万は厳しそうです。ごめんなさい。ご提案頂き、ありがとうございました。

633 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3602-6FBd [58.3.185.90]):2023/08/06(日) 04:32:44.48 ID:ohAlYhqW0.net
>>632
>>632
測定てことなので、いわゆるSN比が大きく違うとおもいます。測定の精度が甘くていいならAGシリーズもありですが

634 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b0ca-xo0A [180.29.36.124 [上級国民]]):2023/08/06(日) 05:52:25.09 ID:vodAc2UC0.net
キャリブレーションデータ付きUSBマイクで予算2万
https://minidsp.jtesori.com/products/umik-1/

http://blog.livedoor.jp/yamazaki_plan/archives/1607254.html

635 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87cf-AMGm [182.164.247.222]):2023/08/06(日) 06:37:31.66 ID:LyEXH2Pq0.net
精度、拡張性…UFXⅢしかない!!!あとanteropeもオススメ

636 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0H70-mBaV [202.25.71.4]):2023/08/06(日) 12:41:55.24 ID:04nNSV1eH.net
>>633
なるほど。言われて調べてみましたが、そこまで音質の良さを求める用ではなさそうですね。変なもんがついていても使わないので、予算が余れば買います。
>>634
これは…なかなか良さそうですね。書いてなかったのですがキャリブレーションの方法も悩んでいたので、有力候補として覚えておきます。
>>635
破産するので無理っす…

637 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa95-mnyW [106.154.145.212]):2023/08/08(火) 15:52:45.13 ID:dJ5QQlfDa.net
測定するならaudioprecisionだろ
車一台分で揃う

638 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3681-Z3Zk [122.211.88.35]):2023/08/09(水) 21:16:19.10 ID:FBFzqyEZ0.net
すみませんつかぬ事をお伺いしますが
初めてのマイクプリアンプを購入したいと思っているのですが初めてのプリアンプならこれ!っていうメーカーや製品はありますか?
今一応候補にしてるのがカフェオレーベルのAmateras1013というプリアンプを買おうか迷っています。

出来ればコンプがついていると掛け取りなどで助かるので好ましいのですが予算はMAX35万円くらいで、これよりおすすめの物がありましたら教えて頂きたいです。

639 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3681-Z3Zk [122.211.88.35]):2023/08/09(水) 21:42:26.13 ID:FBFzqyEZ0.net
ちなみに環境的にはマイクはUa87ai インターフェースはBabyface pro FS アビテックスの防音室あり
の状態になります。

640 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3111-QQBb [124.140.113.2]):2023/08/09(水) 23:01:45.12 ID:83Kqe2fU0.net
>>638
マイクプリを初めて買うのであれば、有名なメーカーの物が無難ですね

しかし35万まで考えているのであれば
実店舗で試して決めたほうが良いと思います
東京だったら、コンプを含めてプロオーディオを売っている店は結構ありますよ
通販だと金額的に失敗したときの代償が大きすぎるし、
ネットのレビューは素人が書いている場合もあるから信用できないです・・・

あとカフェオレーベルって、ホームページを見た時点で胡散臭さが漂っている気がします
真面目にものづくりしていたら申し訳ないですが、
インプットトランスを箱に入れただけの物を売ってる時点で大丈夫か?という感じです

641 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3681-Z3Zk [122.211.88.35]):2023/08/09(水) 23:26:45.61 ID:FBFzqyEZ0.net
>>640
返信ありがとうございます。
有名メーカーだといくつか調べてみてみたんですが
如何せん素人なので機材の聞き分けなどをしたこともなくレビューでしか情報を取れなかったのでどのお店に行けばいいのかなどもよく分かっておりません。

先程のカフェオレーベルのAmateras1013には
Neev,API,SSLの3種類のトランスを切り替えるスイッチが着いてるのとコンプがLA-3Aベースのものを搭載してるので1粒で3度美味しいみたいなのが強みなのかなって思っていたのですがあまり商品レビューがヒットせず、どうなのかなと思っていたのですが、胡散臭い感じをみうけられるのであれば素人目線でもなしの方向で考えた方がいいんですかね。。

642 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr21-hKN3 [126.158.241.149]):2023/08/10(木) 05:44:42.51 ID:HtuUNOF9r.net
俺はアマテラに乗り換えて彼女三人増えた!もう最高だぜ皆も買っちまいな本当は誰にも教えたくないが

643 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 667e-XGYx [123.176.238.238]):2023/08/10(木) 10:45:42.40 ID:wsvtXtoR0.net
アマテラスはツベの言ってることはまぁまぁわかるけど、マイクとかプリはどうかと

644 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3111-QQBb [124.140.113.2]):2023/08/10(木) 19:20:30.67 ID:VX67R80t0.net
>>641
渋谷近辺は楽器屋さん豊富で、
アウトボードもいっぱい置いています
秋葉原や、新宿にもあるかもです
一度行ったことがありますが、録音好きはかなりテンション上がりますよ 笑
試せるかはわかりませんが、店員さんはかなり詳しいはず

迷ったら定番ですが、ヴィンテージNEVEクローンか、
UAのチューブプリ辺りでしょうか
しかしお使いのマイクやインターフェースが良い物なので、
わざわざプリアンプ必要かなと思ってしまいます
さらにコンプレッサもプラグインは安くてかなり優秀ですしね

防音室もあって良い環境ですね!羨ましいです

645 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae3d-SBuD [122.103.207.252]):2023/08/10(木) 20:12:07.60 ID:ksjGXpj40.net
オーディオインターフェースだけ明らかに格下なのね

646 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-0uGz [106.133.52.183]):2023/08/10(木) 20:53:12.10 ID:Lc12+zqWa.net
rmeのそれと比べて劇的に良くなる、というものでもないけどな

647 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 21dd-NTBd [118.6.249.60 [上級国民]]):2023/08/10(木) 21:44:58.96 ID:fHbJznQQ0.net
...宮地楽器RPMさんの新店舗に....
https://youtu.be/rJNuJCTWTO0?t=249

https://rpm.miyaji.co.jp/
来店予約

648 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3681-Z3Zk [122.211.88.35]):2023/08/11(金) 01:57:57.54 ID:aHxXOk/L0.net
>>644
どうしてもリアルタイムでお話する時などに音量を整えたいなと思うところがあるのと
宅録などの際に、今使ってるインターフェースだと音がナチュラルすぎて埋もれてしまうというか声に輪郭がない透明感がありすぎた音になってしまうのも気になってるところがあるんですよね。

それを何とかしようと思って調べてたらNeve系だと音が太くなったりガツンと前に出るサウンドになるって言うのをみかけて、それにコンプが付いてるやつがあれば自分の悩みが解決するなーって思った次第なんです…。

UA610とかですかね?NeveはLNとかでいいんですかね?
1度の買い物が大きいものなので出来れば1回で納得のいくものを買いたいんですよね…やはり実店舗で視聴したり店員さんに伺ってみたりを視野に入れた方が良さそうですかね。
質問にお答え頂いてありがとうございます🙇‍♂

649 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3681-Z3Zk [122.211.88.35]):2023/08/11(金) 02:03:28.79 ID:aHxXOk/L0.net
>>645
すみません、ネットの評判の中で割と声の高いものを買ったらこうなってしまいました💦
一応RME UFXもあるんですが使いこなせなかったのとBabyfaceproの方が音質というかレイテンシー的なところでも新しい分軍配が上がるのかなと思って乗り換えました…

650 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3681-Z3Zk [122.211.88.35]):2023/08/11(金) 02:04:36.60 ID:aHxXOk/L0.net
>>647
ご丁寧にありがとうございます!
このお店機会を設けて伺ってみたいと思います!
参考になります!

651 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f803-QQBb [133.130.180.9]):2023/08/11(金) 11:27:06.28 ID:yy48JJBS0.net
ひと昔前なら737と答えてただろうけど今や60万だもんなあ
ただ購入当時737ととても似た特性で派手で濃い音で737ととても悩んだ機種ったがあった
それはSPL channel one
SPLの音が受け入れられるならありだと思う

652 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa08-4Yts [106.133.33.24]):2023/08/11(金) 19:37:11.51 ID:0uza0x33a.net
プラグインで試してみて良いなと思ったのを買えばいい
Neve,SSL,API…定番どころならプラグインあるし、実機の音もそう違わないよ

653 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3681-Z3Zk [122.211.88.35]):2023/08/11(金) 20:00:15.33 ID:aHxXOk/L0.net
>>652
すみません、ここにいる方達は色んなものを見聞きしてきた方々がいらっしゃると思って参考までに質問させていただいたので自分で試せというのは求めてない回答になります、すみません💦
個人の主観が入ってもいいのでこういうのがオススメとか初めてならこれ買っとけばある程度は…みたいな意見が頂きたいです。

654 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66c0-imRr [217.178.185.152]):2023/08/12(土) 02:53:10.11 ID:E1a9+4O10.net
>>638
初めてマイクプリ買おうというのにその機種を選ぶとは…なかなかのセンスだよ
実際に所有してる人は少ないから、ぜひ買ってみて感想聞かせて

655 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-ymLt [126.133.210.89]):2023/08/12(土) 06:37:41.81 ID:ok8WqPPYr.net
円安前の汁フォードが買える値段www

656 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-DXLR [133.106.41.51]):2023/08/14(月) 20:52:06.57 ID:LoPr0qTwM.net
TOPPINGの初物 2万円ちょっと
安いけど内蔵のマイクプリアンプの性能はいいよ
https://topping.pro/e2x2/
DNR115dBでTHD+Nが-110dB
EIN-130.5dBuウルトラリニアマイクプリアンプ

657 :名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa6b-imRr [106.133.93.210]):2023/08/14(月) 21:27:56.42 ID:liuleZDOa.net
聞いたことないメーカーだと思ったらチャイナか
まさか国を上げてデータ改ざん、捏造してる奴らの出したスペックを鵜呑みにするバカはいないよな

658 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-DXLR [133.106.41.51]):2023/08/14(月) 21:41:31.22 ID:LoPr0qTwM.net
THD+N-120dBのパワーアンプとか作ってるすごいメーカーやぞw
まあ、オーディオインターフェイスでは新参者だけどさ
APx555で計測したものだから、だいたい正しいと思うよ

659 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-ymLt [126.254.210.213]):2023/08/14(月) 21:43:16.58 ID:OJdFW5QCr.net
思考停止爺さんトッピング知らんとは終わってるなwww測定サイトAUDIOシーンでベンチマーク抜いて歴代一位のメーカーがインタフェ出したんだぞ

660 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f02-uqZS [116.94.59.208]):2023/08/14(月) 21:49:59.20 ID:xVtnW9200.net
なんやこのオモチャみたいなやつトッピングすんのは食い物だけにしとけよ

661 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02f1-OWZm [123.48.124.89]):2023/08/14(月) 21:50:59.02 ID:PEcQSMqF0.net
いくつかのヨーロッパのメーカーが自国デザイン中国生産により価格を抑えているけど
中国の工場がノウハウを育てる助けになっていると思われる

662 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-DXLR [133.106.41.51]):2023/08/14(月) 21:58:40.95 ID:LoPr0qTwM.net
自分の使っている機器の性能と価格を見てe2x2と比較してみよう!今年中に4i4、8i8も出るようだ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-audio-interfaces-coming-soon%EF%BC%81.44660/

663 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-6cyU [1.75.215.207]):2023/08/15(火) 01:14:58.36 ID:w7WtQoXDd.net
中華ブランドは平気で検品を省くからなあ
ちょい前のベリンガーみたいに

664 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-nxRF [126.208.157.208]):2023/08/15(火) 04:25:17.05 ID:qBps738+r.net
ベイリンガーのぽんぽこぴーぽんぽこなーの長久命の長助

665 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr4f-ymLt [126.254.210.213]):2023/08/15(火) 05:15:40.21 ID:CH0vuTear.net
時代は動いてるんだよおじいちゃんw頑張ってついて行こうなw蓄音機捨てちまえよw

666 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 026e-eQmn [123.222.109.24]):2023/08/15(火) 08:03:12.09 ID:YNKVQ+/M0.net
この板の爺さんが言うちょい前は平気で10年20年前のことだからなあ…

667 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMee-DXLR [133.106.41.51]):2023/08/15(火) 09:00:39.34 ID:c3Z/jEDAM.net
初参入、エントリーレベルの価格でいきなり業界トップのマイクプリアンプは結構インパクトあると思うけどな〜ADCのTHD+NはCOSMOS ADCに劣るから、まだ向上の余地ありそう。まあ、そこまでの高性能を必要とする見合うマイクがあるかっていうとないんだけど

668 :名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-6cyU [1.75.237.94]):2023/08/15(火) 09:54:11.24 ID:2Uorn5YGd.net
アンテロープとかもちあげてそう

669 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 66c0-imRr [217.178.185.152]):2023/08/15(火) 10:59:43.97 ID:vgMVDcFH0.net
で、実際に買って使ってるヤツいるの?

670 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a77e-xbxm [220.100.10.70]):2023/08/15(火) 11:18:10.06 ID:e3A2vlJp0.net
そもそもマイクプリにおいて「性能」で語れる部分ってどうなんだろう
sn比くらいじゃね

671 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca59-ZaTL [131.213.123.155]):2023/08/19(土) 05:13:09.43 ID:Dt9m6sm90.net
[メルカリ] SHURE SM7B ¥36,000
https://jp.mercari.com/item/m16018924943?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share
何本知人からいただいてんだよwww

672 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f7e-NDzo [218.216.58.238]):2023/08/19(土) 16:02:35.77 ID:g9GVmPBd0.net
友人の国籍までは書いて無いな

673 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a11-uDNR [125.13.248.65]):2023/08/22(火) 16:32:36.86 ID:oGLAVZYq0.net
Newton Channelってどうなんだろ

674 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-tQHf [106.172.216.242]):2023/08/23(水) 10:51:21.47 ID:MivrI4V50.net
TRITONAUDIO FETHEAD PHANTOM
https://onzu.co.jp/fethead-phantom/

このスレの方達的にはどういう評価でしょうか。
1本買ってよかったんで2本追加注文しました。

675 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM9f-viGe [202.214.231.218]):2023/08/23(水) 16:15:13.35 ID:acvS+pjDM.net
同じの買ってキレイに音量稼げたけど
サウンドハウスで取り扱いがないですね

676 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-31/o [49.106.215.242]):2023/08/27(日) 05:19:20.33 ID:DxE0JfvJd.net
直販でピエゾアンプ買ったら間違ってそれが届いて、写真撮って問い合わせたら、送り直すけど返品はしなくていいってゆわれたので持ってはいる
ファンタム電源の質にもよるんだろうけど、たしかにローノイズではあった
あとダイナミックマイクやリボンマイクはマイクプリの入力インピーダンスに音が左右されやすい(よほど理由が無い限りは高インピのほうがいい)んだけど、その心配がなくなる
ノイズもハイ落ちも回避したいなら買いだけど、他の同様の物と比べたことが無いからなんとも

677 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-31/o [49.106.215.242]):2023/08/27(日) 05:22:05.70 ID:DxE0JfvJd.net
あ、でも1kΩだったらたいして高くねーな

678 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 733d-2RKW [122.103.207.252]):2023/09/04(月) 13:04:09.52 ID:LgT05x/d0.net
featheadはぱくゆうさんがレビューしてた

679 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-3GEm [106.172.216.242]):2023/09/04(月) 22:41:40.58 ID:Z/X/Ra8M0.net
>>678
あんな偏見在日が口うまいだけで
さん付けなんかするな。
そもそも評判あるやつをそのまんま評価して
そもそも評判ないやつをディスるガキ
老害ガーなんてDTM歴史から言ったら
老齢なんていっぱいいるのにクソガきゃー
ってくらいアホ

680 :名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-2RKW [133.159.148.5]):2023/09/08(金) 21:20:33.71 ID:Ke8mxfrrM.net
それじゃあ池上さんのレビュー動画で
https://youtu.be/C5_NRcyRctU?si=so5040hIhtp5zBBT

681 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9373-HMHI [106.172.216.242]):2023/09/09(土) 01:22:06.93 ID:dO56VTqD0.net
>>680
あ、この方はいつも参考にさせていただいてます。
今、改めてFET HEAD紹介動画みて、
やっぱ声も顔もムーミンみたいだよなー(違
げほげほ

これようつべ経由でも音違うじゃないですか。
マイクプリとしてはFet Headいいんじゃないですか。ムーミンさん(失礼)も仰ってるように
多分に色付け?味付け?があると感じますが1176のシルク感にちょっと綿混ぜたみたいな?
高級なマイクプリについてるコンプとかはプラグインでいいんじゃないですかね。
最近UADプラグイン安かったんで1176コンプとEQ買ってFETHEAD両方両方通したら
バイアグラ2倍飲んだみたいにギンギンになりますた。

682 :名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0b-tCtI [133.106.45.168]):2023/09/17(日) 09:18:04.01 ID:D2MVoG4vM.net
実際の性能も悪くない。はやくAPx555での測定が見たいところ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/toppings-new-audio-interface-e2x2-quick-preview.47848/

683 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d914-sZxR [246.125.152.118]):2023/09/27(水) 19:27:52.99 ID:xRC9ZUj60.net
話が変わってすみません!パンチのあるドラムが撮りたいのですが、8ch分おすすめのマイクプリを教えて下さい!
NEVEはKelso, Mebourne, 5432, 5442,の他1073,1066,1081,その後の33から始まる5桁の物も、どれもこれも高すぎます!
8ch100万円以内で代替案を何卒教えて下さい!
最近のNEVEの1073OPX、フォーカスライトの828は普通でした!
スネアの1chにしか使っていませんが、SSLXlogicEはまずまず良かったです。
GTP8のあるスタジオに3箇所行きましたが、必ず1chは不具合があるので不安です。音はよかったです。
意外と古いSTUDER, Calrec,ドイツ卓等で見落とせない名機はないでしょうか。こちらこそメンテ代凄そうですが。。
ちゃんとした業務用スタジオに行きなさい!というお叱りはご勘弁ください。

684 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf9-n6gj [126.157.217.239]):2023/09/27(水) 20:21:31.02 ID:7ckfHuEtr.net
往生際が悪い爺さんだろうがパンチもパンツもスキルと箱で99%残り1%分がプリだと肝に命じろ予算あるなら全部借りて決めろ。俺がやればベリンガーで圧勝するわ

685 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f629-euCF [247.199.212.200]):2023/09/27(水) 23:09:20.97 ID:w14Ury/60.net
>>683
パンチと言えばapi試してみれば?

686 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf9-TjSD [126.205.231.49]):2023/09/28(木) 03:14:58.66 ID:DJ6HDFpzr.net
自分でスタジオ持ってる訳でもなければ、
持ち運びし易い軽くて小さいもんが良いんじゃないかな。
具体的な機種は知らないけど

687 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf9-n6gj [126.158.131.249]):2023/09/28(木) 07:36:32.58 ID:JJztb4Glr.net
現行api512は糞。BAE312なら許す

688 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-E3Lm [126.74.189.198]):2023/10/05(木) 20:33:17.76 ID:qJkh1eWT0.net
機材接続の順番ききたいんですが、
ソフトシンセをサンプラーに入れたい時

ソフト→リミッター→マイクプリ→サンプラー

この順番で合ってますか?

芸大の若者にリミッターはマイクプリの後ではと言われから。

会社のイベントでエレクトーンとサンプラーの音源で弾きたいのですよ。

20年弾いてますが、機材関係分からないのですよ。

689 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 110e-Gac/ [248.236.89.216]):2023/10/06(金) 05:51:22.21 ID:Ha+F1CMb0.net
リミッターがプラグインならその順番でいいしハードならマイクプリの後ろ
それかサンプラーに内蔵されてるならそれでもいい
なんの目的でリミッターをかけるのかが重要で、目的が達成されるならなんでもいいし、目的が不明瞭ならリミッターなんてかけなくていい

690 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fdb1-2M36 [126.74.189.198]):2023/10/08(日) 14:49:37.71 ID:rjlGo9vB0.net
ありがとうございます。
ソフトシンセ以外はハードウェアです。
ハードだとやっぱプリアンプの後のがいいみたいですね。
弾くだけでエンジニアの知識全く無いのですよ。

691 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5573-ARzC [106.150.99.83]):2023/10/13(金) 17:57:40.76 ID:ztB/YDE70.net
>>0671
いまだに売ってるが・・・

https://jp.mercari.com/item/m27779275449
https://jp.mercari.com/item/m98018473336

Shureは昔からこの手の多いから信頼できる実店舗で
輸入代理店ヒビノ経由の新品に限る。

692 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87d6-LFy1 [252.63.41.102]):2023/10/14(土) 01:36:56.23 ID:nLAhuGkZ0.net
シュアーに限っては個人売買しない様にしてるわ

693 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/14(土) 17:03:29.78 ID:f6jXUIty0.net
三万も出して偽物買うとか金持ちかよー

694 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7e4-s2bf [246.145.23.155]):2023/10/19(木) 16:57:22.72 ID:IQ4BsDj20.net
fetheadだけどjulian krauseの動画があった
https://m.youtube.com/watch?v=-lKSfdEMjm8

彼のテストケースにおいては
プリアンプのノイズレベルは約-9.5dbu
ノイズ低減効果はかなりあった

周波数特性については50hz以下でわずかに変化以外
fetheadなしとほぼ同じ

ただしfetheadを接続する機材にもよる

695 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fda-GXRG [244.23.76.222]):2023/10/20(金) 00:11:38.40 ID:S2wQ5JkA0.net
Fethead Phantomで、RODE NT2AをハイパスやローカットをONにすると、
FetHeadが正常に動作しない。オフにしたら正常にレベル上がる。
大体、インターフェイスの20db近くゲイン下げられる。いい音質。
合計で4本こうたー。高いマイクプリいらんと思う。

696 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/28(土) 16:48:20.57 ID:685h3wzu0.net
https://xfs.jp/8enNMP

GAPのアンプとEQ入ったからSM7Bで適当なニュース読み上げたんだけど
こんなバリバリした音に普通なるもんかな
声質の問題はあれどここまでバリバリするものなのかと思って…


【構成】
マイク:Shure SM7B(フラット設定・標準ウィンドスクリーン・口元に向けてまっすぐ向けて15cm程度の距離)
ケーブル:MOGAMI 2534(XLR・すべての接続で使用)
プリ:Golden Age Project PRE-73 Mk4(Gain12時・Volume100%・ローカット80Hz・ピークがクリップするかギリギリまで上げただけ・コンセント直挿し)
EQ:同 EQ-81(全周波数未設定・通してるだけ・コンセント直挿し)
AIF:Apollo Solo(Lightning Cableモデル、Gain最低の10db・追加モジュール一切無し・PCに繋ぐためだけの使用)
録音環境:一切録音環境を意識していない生活部屋(車が通るとうるさいレベル)

【参考】
英語話者のSM7B+GAP+Scarletテスト
ttps://www.youtube.com/watch?v=N8dS1aqCQqE&t=423s

声質や発声方法の差があれどほぼ同じに思えるようなうーむ?

697 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/28(土) 16:48:41.15 ID:685h3wzu0.net
https://xfs.jp/8enNMP

GAPのアンプとEQ入ったからSM7Bで適当なニュース読み上げたんだけど
こんなバリバリした音に普通なるもんかな
声質の問題はあれどここまでバリバリするものなのかと思って…


【構成】
マイク:Shure SM7B(フラット設定・標準ウィンドスクリーン・口元に向けてまっすぐ向けて15cm程度の距離)
ケーブル:MOGAMI 2534(XLR・すべての接続で使用)
プリ:Golden Age Project PRE-73 Mk4(Gain12時・Volume100%・ローカット80Hz・ピークがクリップするかギリギリまで上げただけ・コンセント直挿し)
EQ:同 EQ-81(全周波数未設定・通してるだけ・コンセント直挿し)
AIF:Apollo Solo(Lightning Cableモデル、Gain最低の10db・追加モジュール一切無し・PCに繋ぐためだけの使用)
録音環境:一切録音環境を意識していない生活部屋(車が通るとうるさいレベル)

【参考】
英語話者のSM7B+GAP+Scarletテスト
https://www.youtube.com/watch?v=N8dS1aqCQqE&t=423s

声質や発声方法の差があれどほぼ同じに思えるようなうーむ?

698 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/28(土) 16:50:00.34 ID:685h3wzu0.net
>>697
どっとうp規制でダメだったからfirestrageにアップしてるわ
クリック複数回メンゴ

699 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/28(土) 16:55:44.57 ID:685h3wzu0.net
同じレス2回投稿してたわ
メンゴメンゴ

700 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 068f-MEbo [249.131.93.188]):2023/10/28(土) 17:32:10.96 ID:dG1p0Tl20.net
YouTubeの方聴く限り特にバリバリってほどでも無いと思うが…
firestrageの方は確かにちょっと痛いけど、ローカットが効いてる上にダイナミックマイクで15cmはちょっと離しすぎじゃないかな?

701 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/28(土) 21:27:58.25 ID:pMN9yzuF0.net
>>697
アポロじゃプリBypass無理だからプリプリAmp状態。歪ませて遊ぶ用にすればおk

702 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7653-5Bl4 [241.123.164.108]):2023/10/28(土) 23:42:19.77 ID:685h3wzu0.net
>>700
SM7Bなら平均的な距離じゃない?
声によるだろうけど

>>701
やっぱりダメ?
最低で+10dbだし大差ないでしょって思ってた
適当なADコンバーター買うか

703 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a273-MEbo [27.94.139.176]):2023/10/29(日) 03:30:18.49 ID:QozJvD5s0.net
>>702
公式で「2.54~15 cm」だから限界ギリギリじゃね?
もっと近づいた方がふくよかになってシャリ感も抑えられると思うけど
https://pubs.shure.com/guide/SM7B/ja-JP

704 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b69-P6Dq [240.53.82.73]):2023/10/29(日) 04:57:59.63 ID:tRWRkxi20.net
proximity effect: 指向性マイクでは近づくとbass boostかかる
自身で上げた動画参考に距離でとり比べてみて

705 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b69-P6Dq [240.53.82.73]):2023/10/29(日) 05:01:14.09 ID:tRWRkxi20.net
プリプリamp状態にすると音よくなるというのが
fetheadの理論だよね

706 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b69-P6Dq [240.53.82.73]):2023/10/29(日) 05:03:38.91 ID:tRWRkxi20.net
動画の4分8秒から距離のテスト
https://youtu.be/Bvsf48iGaFw?si=nq0aDLoqWWGTcwUs

707 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/29(日) 22:53:30.68 ID:JGoSJI850.net
プリアンプのバイパス機能付きって安価なオーディオインターフェースでは全く無いんだね
iD44とかBabyface Proとかの10万円くらいからしか無かった

5万のプリアンプのために買ってもしょうがないからプリプリでいいや
apolloのプリアンプは結構クリーンだから大丈夫としよう

708 :名無しサンプリング@48kHz :2023/10/30(月) 05:24:10.75 ID:zsntQRPb0.net
ライン入力無いのかい

709 :名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hfb-WmmU [202.209.7.124]):2023/10/30(月) 09:19:53.06 ID:4K+fsG58H.net
apollo soloってコンボジャックでmic/line兼用かな?
設定があるか、trsで接続すれば自動でlineレベルになるか?

710 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7632-PNV+ [241.123.164.108]):2023/10/30(月) 10:54:36.74 ID:owwWFzW30.net
>>708-709
apolloはラックマウントモデルじゃないとプリアンプのバイパスできないんだってさ
ラックマウントモデルならコンソールに設定がある

711 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7632-PNV+ [241.123.164.108]):2023/10/30(月) 11:11:48.35 ID:owwWFzW30.net
調べるとAudient iD22とiD24がプリアンプのバイパスが可能で安めなAIF(5〜6万円、セールで5万弱)で
iD22はもう10年近く前のモデルで
iD24は今年頭のモデルだからよほどじゃないとiD24一択

次にバイパス可能なモデルは飛んでBabyface Proになると思う
そこまで行ったらNeveクローンの5万のプリアンプなんてわざわざ使うかね?
となるとやっぱりiD24一択

PCに録り込むまでのコストを考えると
低価格帯のプリアンプって今ひとつ構成に組み込みづらいね

712 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/01(水) 10:51:23.90 ID:pEZTCy4I0.net
neve apiは革もの専用だよ
1176もドラム用

ボーカルはチューブHAとCL1Aが基本だよ avalonも良いよ
マイクはU67、U47 歌が下手くそなら貼り付く音質のU87

713 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/01(水) 10:54:23.94 ID:pEZTCy4I0.net
ドラム録るなら金ない奴はオーディエントだよ
音は貼り付くけど
アンビかオーバーヘッドにチューブHAで立体感出るんじゃないか

714 :697 :2023/11/01(水) 18:52:42.76 ID:nrNjlSbp0.net
他の機材でも変でググってたら
Macのディスク修復(FirstAid)でこもってた音が直ったって人がいたから
やってみたら音が直ったかもしれん

修復ログ見ててもエラーがあるんだかないんだかさっぱりわからんかったけど…

そういう音響機器じゃなくてPC本体(OS)側のトラブルって他に経験したことある人いる?
もう怖いからチェックできるもの全部したい

715 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-H9h+ [133.207.16.160]):2023/11/01(水) 23:22:42.95 ID:tWOa96pD0.net
>>711
アナログ部の設計とかパーツに金かけてるから
今のコストカット思考な時代だと22の方がいいとか普通にありそうだけどな

716 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/02(木) 15:21:38.00 ID:wjpV2qGR0.net
歌には真空管マイクがマストだよ
haも真空管 コンプも真空管

最近じゃリボンマイクも使われる
今はコンデンサーよりリボンマイクがトレンドだよ

neveはドラム用だよね

717 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/02(木) 16:40:29.71 ID:yC9JGajH0.net
プリアンプに相性はあるけどよほど特化したタイプじゃない限り何か専用なんて無くない?
Neveでドラム以外を収録してるプロなんてザラにいるし

>>711
Volt416もLINE入力でバイパス可

718 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/02(木) 18:08:22.64 ID:wjpV2qGR0.net
歌が下手ならneveはありだと思う
あとバンドものオケに埋もれたい場合はneveが良いんじゃない

ベッタリ貼り付いて立体的なサウンドじゃないからね
何で下手くそが87を使う理由はそんな意味もある
普通なら67で行く

719 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7f-xG0a [126.254.189.155]):2023/11/02(木) 19:45:27.21 ID:z7NGw+G6r.net
てサンレコに書いてあった

720 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1bbc-yjZB [240.71.236.80]):2023/11/02(木) 23:43:32.62 ID:UjlwT6AE0.net
ノラジョーンズだって普通に1073で録ってるのに。
それ以上の仕事するになってから言ってくれ。

721 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebaf-QDRn [106.178.195.208]):2023/11/02(木) 23:57:57.55 ID:cIpDFTOM0.net
>>720
ノラジョーンズの録音機材どこで見れる?

722 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/03(金) 12:46:59.15 ID:WHYlSvpk0.net
ノラはノイマンM49
だよ
ミックスはneveの卓でしょ

723 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/03(金) 13:37:21.73 ID:WHYlSvpk0.net
ちなみにノラジョーンズの自宅スタジオではユニバーサルオーディオ610をボーカルレコーディングで使用してるそうだよ

724 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/03(金) 13:40:30.02 ID:WHYlSvpk0.net
610は多くのアーティストがボーカル録りで使ってるから有名だよね
コールドプレイなんかも全部610だよ

725 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/03(金) 13:41:57.02 ID:M5gQApv50.net
誰かと思えばシャキじゃん!久しぶりだ、ついにIPスレにも書き込むようになったのか。言ってる内容変わってないな

荒れるし考えが凝り固まり過ぎてる人なのでスルー推奨だぞ

726 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/03(金) 15:02:58.21 ID:WHYlSvpk0.net
Come away with meを録音したSorcerer Sound Studioの機材を見るとneve31102が62chの卓
ここには1176がない ドラムはDBXで叩いてる
ボーカルはAudio & Design Vocal Stressor
日本では馴染み無いけど英米では普通だね

727 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/10(金) 19:24:12.91 ID:LDTsZzkz0.net
ヤフオクで常に上がって三万前後で落札されてる未使用品のSM7は偽物だね

買う奴が絶えないし買った後にも気が付かないんだろうね

ノイマンも偽物が多いのでアマゾンやヤフオク、メルカリは用心しないと偽物掴むよ

728 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/11(土) 22:00:17.38 ID:aFEO9tUg0.net
>>726
亀レスだけどノラのsorcerer sound new yorkでのレコーディング見てみたかったなー。

729 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/12(日) 12:13:06.15 ID:NaTBasYq0.net
ノラジョーンズってレコーディング以外では歌が下手だし別人レベル

まあ、あのスタジオのノイマンM49が相当良い個体なんだよね
ボーカルはマイクで激変するからね

あのボトムと艶っぽい質感はビンテージチューブマイクかAEAのリボンマイクじゃないと無理だね

730 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/12(日) 12:22:02.65 ID:NaTBasYq0.net
M49は本家ノイマンでリイシューされたけど噂は聞こえてこないな

大きい音像で最高のボーカルマイクだと思う
TLM49でもM149でも駄目なんだよね
M49だけの独特の音

バンドが入るオケものでは音像が小さいU67がハマるけど歌メインのアコースティックな曲にはU47かM49が良いんだわ
リボンでも良いけど
87はナレーション用とバッキングボーカルと脇役楽器用 
特に歌が下手にはU87愛

731 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/12(日) 12:35:34.45 ID:NaTBasYq0.net
チャンドラのReddマイクはU47のヒトラーバージョン、ラージパッチのサウンドのコピーだよ
なかなか本物にはお目にかかれないけど、通常のU47より長くて重い
トランスが違うんだよ
重厚なサウンドだよ

ラージパッチの47はプロでもなかなかお目にかかれないよ
玉置安全地帯みたいなボーカルで録れるよ

732 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/12(日) 13:54:15.92 ID:qh0IEPfw0.net
すごい頭でっかちな奴がいるな

733 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/12(日) 14:14:23.78 ID:0vg5n42m0.net
これはシャキ?

734 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a8-dcKI [253.178.222.255]):2023/11/12(日) 17:33:36.11 ID:NaTBasYq0.net
歌を録りたいならavalonのV737が良いよ
オーロラオーディオ買うならavalon買った方が歌には役に立つよ
あれは歌録りで売れてる
ボーカル録りコンプにチューブテックのCL1aがよく使われてる
憂い1176はドラムが多いし、あれはもうオワコンで要らないしプラグインで良いよ

インターフェースはM BOXスタジオかオーディエントで良いと思う

735 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/12(日) 21:47:11.24 ID:Q+GDBGWa0.net
あぁシャキだなこれ

736 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/13(月) 13:04:47.74 ID:KVBd+R+K0.net
見た目があれなアラフィフのおかしんがYouTubeでアバロン買ったら、ほとんどニーブ使わなくなったと言ってるでしょ

ボーカルしか録らない奴にはニーブは要らないんだよ

737 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/13(月) 13:07:46.73 ID:KVBd+R+K0.net
Neveはスネアとタムを録るんだよ

歌録りたいならクリアチューブ系一択だよ
neveは要らないよ

738 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a8-dcKI [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/15(水) 13:16:29.62 ID:5Txhjh9h0.net
Schopsの良さって内蔵トランスの癖だと思うんだよね
あれに騙されてるだけだよ
トランスサウンドだよ

739 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23a8-dcKI [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/15(水) 13:41:08.14 ID:5Txhjh9h0.net
sm7Bは嫌いだな
SM7なら良いと思うけど状態良いのは出なくて駄目だね
sm7dbは少しマシになった
買うレベルではないけどね

740 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 17:52:57.25 ID:6TW3KRGMa.net
今日InterBEE行った人〜🙋

741 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/15(水) 19:26:44.74 ID:5Txhjh9h0.net
SHURE、ゼンハイザー、ヤマハですら中国製の偽物が出回っている

オクでマイクは買えないね

742 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/16(木) 07:13:12.77 ID:ytvdBRJh0.net
マイクはステレオマッチングでは現代のマイクが良いけど
シングル一本はビンテージ一択だよね
今のマイクはリボンは良いけどね

743 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/18(土) 15:03:29.02 ID:8jJkfGL20.net
テクニカAT4040はゴミだよね

底辺マイクだよ

744 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 02:40:31.13 ID:MAePg/F/0.net
目立った奴が良いといったらよく聞こえてしまうアホ耳ばかりやろ

745 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 13:23:54.08 ID:n8YcOCWJ0.net
テクニカはゲーム音楽、パチンコ、アニソン系クリエイターのサウンドだよ

アーティストと言われる系は使わない

746 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/19(日) 13:29:41.07 ID:n8YcOCWJ0.net
冷たいサウンドだから、あえて狙ってお馬鹿系音楽に使うんだよ

747 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb01-Lw6U [2001:268:9452:7bbf:*]):2023/11/20(月) 10:25:51.34 ID:kwvjHDBS0.net
ある意味業務用って感じよな
業務用として使えるってことは別にゴミでも底辺でもない
寧ろ後からプラグイン等で味付けする用のマイクとして使えばよろし

748 :名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMe3-weN/ [153.140.22.29]):2023/11/20(月) 16:16:54.14 ID:PqYnY8oBM.net
業務用ってカテゴリーは難しいな。ほどほどフラットでノイズ少なめで大きく録れればいいから、色をつけたいとかパンチとかある音がほしくて色んなマイクを選ぶのとも違うからな。

749 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 04:43:39.69 ID:O9hUowcp0.net
話題のビートルズの曲のカバーだよ

マンレイのチューブマイク
マンレイみたいな安物で真空管マイクはこれだけの表現できる
テクニカは無いわ
ノイマンはもっと凄いよ
ボーカルには真空管マイクと真空管マイクプリと真空管コンプだよ

ばーーーーか
https://youtu.be/L6HVPmfuhdI?si=gAnrG0aJao9-qJZg

750 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 04:48:11.49 ID:O9hUowcp0.net
オッパイ見せる意味がわからん

751 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 11:47:53.41 ID:YwvdBWxY0.net
>>748
使い勝手を重視するか、好きな音やスタイルが確立してる場合はそれに沿ったものを選ぶかだよね

今の時代だとフラットに録ってあとはITBってのが大きな流れの一つになりつつあるね

自分はボーカルの時は最近のトランスレス系で録るのが好き。austrian audioとか中域かなりしっかりとれて高域クリアでつかいやすい
ジャンルやソースによってかなり変わるけども

752 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 13:59:42.60 ID:O9hUowcp0.net
それは良くない音がペッタンこのペラペラだ
本家のAKG C414の方が良いよ
あれは良いマイクだよ

今はチューブマイクとリボンマイクがトレンドだよ
コンデンサーマイクは良いのはノイマンU87とAKG C414とschopsだけだ

他はゴミだよ
リボンマイク買えよ
時代遅れすぎる

753 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 14:03:44.28 ID:O9hUowcp0.net
ゼンハイザー好きは録音下手が多い印象
アホが使うのがmd421だな

通はベイヤーを好む

754 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 14:10:23.31 ID:O9hUowcp0.net
タムでゼンハイザーのクジラを使うとダサくなる
80s90sのダサいサウンドになる
かなりダサくて嫌いなサウンドだ
みんなmd421に変わるマイクを物色してるけどaudixとかクソすぎるUSA テレファンケンとか行くでしょ
それも駄目だよ
もがいてクジラに戻ってるのがセンスが悪い連中だよ

755 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 14:19:51.10 ID:O9hUowcp0.net
OC818なんかで歌を録るならゼンハイザーのクジラで録った方が遥かにまともなサウンドになるだろ
中途半端なコンデンサーなんか要らないわ
OC818なんか買う感じだとかなり下手だと思うので試してみなよ
SM7の方がマシだよ
これはチャイナの偽物が多いからオク、メルカリ、アマゾンは絶対避けるべきだよ

756 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 14:27:28.98 ID:O9hUowcp0.net
クジラをドラムに使うようになったのは80年代からだよ
タムに使うのが定番だがダサい曲になるので注意が必要だよ
とにかくダサいから
それまでクジラは歌とギターアンプに使っていた
歌うならMD421はかなり良いマイクだよ
オーディオテクニカなんかよりは全然良いよ
知らないだろ

757 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 14:44:49.06 ID:tbrMQ0oB0.net
「知られてる」ことを知らないらしいな
ネットに転がってる話しばかりだぜ

758 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 15:06:16.74 ID:dMWz37gR0.net
>>756
なんで80年代クジラをドラムに使うようになったか知ってる?

759 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 15:12:44.50 ID:u9A8MFe30.net
これ読んでると安心してAAにいけるな

760 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 17:46:29.22 ID:O9hUowcp0.net
トラック数が増えたんだよ
70年代はグリンジョンズの3点録りがいけてたからな
60年代とかドラムのマイクはオーバーヘッド一発だよ
後半にキックが増えたぐらいだよ

MD421はボーカルマイクとしてはかなり優秀でチューブコンデンサーマイクに勝てるダイナミックマイクを目指して開発されたが音が良いが白いボディにあの形でテレビ番組では目立ってしまい敬遠されがちだった
だから色を黒にしたり試行錯誤していた
スタジオではギターアンプにはU67が主流だったのでギターアンプに使用されたのも80年代からだよ

理由はU67が希少になってしまったから大入力素材には使われなくなった
ドラムのオーバーヘッドもノイマンU67が主流だった

761 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb97-K/BJ [240a:61:31e1:1f02:*]):2023/11/22(水) 18:20:34.66 ID:9zXWoND+0.net
>>752
前と随分言ってること変わってるね
本家c414は現行品は高域にかなりクセがあって

762 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb97-K/BJ [240a:61:31e1:1f02:*]):2023/11/22(水) 18:24:19.66 ID:9zXWoND+0.net
>>755
「まともなサウンド」の定義が完全に主観だからあれだけど、OC18や818は演奏者や録音側の技量が如実に出るマイクなのは確かかも。宅録で自分自身だけ取り扱って感覚掴んでるなら凄くいいんだが、他人を取る時は少し距離感が難しいかな。上手く使えない人は「まともなサウンド」にはならないのかも

ただしっかりハマった時の扱いやすさは凄いよ。個人的には昔の414より好き。決して中途半端なコンデンサーじゃない。
あと途中で送っちゃったけど現行のは高域にかなりクセがあって合う合わないが激しい。まあテープに入れてた時代のマイクだから仕方ないのだろうけど

763 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 18:38:36.01 ID:O9hUowcp0.net
C414XLSは素直な出音だよ
C12直系な感じで可もなく不可もなく良いマイクだと思うよ
414TL IIは高域に癖が強い

OC81買うならリボンマイク買えよ
今はギターもピアノもドラムもリボンが良いよ
アクティブリボンで良いの沢山ある
コンデンサーマイクはパスだよ
U87買えるなら買うべきと思うけど
宅録では十分だろ
中古で手が届きそうなチューブならマンレイじゃないか
U87も偽物が多いからオクやメルカリ、アマゾンでは買わない方がいいよ
ヤバいよ
箱から保証証からパッケージまでそっくりコピーされた模造品なので本物持ってる奴じゃないと見極め難しい
シュアも偽物が多い

764 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 18:42:06.63 ID:O9hUowcp0.net
ゼンハイザーMD421は全部クジラサウンドになるから下手もな安物マイクプリしか無い場合はクジラサウンドに染めてくれるから良いよ
多少録音下手でも安定したクジラサウンドにしてくれる
かなり良いと思うよ
ボーカル、エレキギター、アコースティックギターオールマイティに良いサウンドにしてくれるよ
ダイナミック舐めたらいかんよ

765 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4303-tE+F [133.130.180.9]):2023/11/22(水) 19:03:07.24 ID:dMWz37gR0.net
>>760
なんでトラック数が増えたらクジラになったの?

766 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2de7-K/BJ [240a:61:3061:c30:*]):2023/11/22(水) 19:06:54.48 ID:gppl6QAf0.net
>>763
XLSはネット上では素直な出音と言われているし、実際XL?よりはまだナチュラルだけど、使ってみるとやはり作られた時代の制約があり高域が強すぎる傾向にある。
AKGの技術者はその辺想定してOC818を開発したらしいけど、現代のには818のが合ってると思うよ。ナチュラルさで言えばOCシリーズのが上。
実際割とエンジニアさんに売れてるらしい(店員談)
リボンマイクは残念ながら管理・使い方の難しさやデリケートさが業務用には向かない。下手すりゃ吹かれでリボンダメになるからねアレ。横にして置いただけでアウトな場合もある。
アクティブだろうがパッシブだろうが同じで、ほんと使いどころが限られる。

U87は宅録にこそ向かないなあ、完全に業務用でしょアレ

というか、マイクプリスレで延々マイクの話するのスレチなんでやめていただけますかね

767 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 19:22:19.17 ID:O9hUowcp0.net
ステレオで揃えて安く買えるのは本家だよ
414ってスタンダードモデルなのでU87やSM57みたいなあって当たり前のマイクだ

あの手のは2本無いと
一本だけでは厳しい

マイクプリなんか適当なので良いんだよ
マイクの方が重要だよ

リボンマイクはAEA KU5Aとか良かった印象だけど
ロイヤー121とか今やギター録音の標準マイクだろ

768 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bdca-Lw6U [118.9.104.125]):2023/11/22(水) 19:25:18.42 ID:n4cBtrXd0.net
重要かどうかの話しじゃねえ
スレ違かどうかの話をされてるのが理解出来ないなら医者に行った方が良い

769 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 19:28:33.14 ID:O9hUowcp0.net
安物マイクしか持ってない初心者なら初めての高級マイクプリで感動してるのは分かる
でもある程度経験積んだらマイクプリなんかどれも同じでマイクこそが全てだと気がつく

マイクプリマイクプリ言ってる時点で話は前に進まないよ
そういう奴は良いマイクを知らない

770 :名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd03-WhMr [49.106.202.95]):2023/11/22(水) 19:49:42.11 ID:WX/u7qghd.net
とりあえずマイクプリはホワイトノイズが少なければいいかな

771 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 19:57:33.20 ID:O9hUowcp0.net
そうだよ
クラスAアンプでSNが良ければ良いよ
そこそこ良い値段になるけど
後はマイクは財産になるからソースにより使い分け出来るマイクの数を出会いと直感で増やしていくのみだよ

マイクプリで止まってる奴は永遠にマイクプリ買い換えしてるだけでしょ
肝心なものはそこじゃないから
OC818持ってるなら次はペンシルでステレオで何か買ってとさ
次はせめて流行りのsm7買ってボーカルには案外コンデンサー要らないなと気がついて

772 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:02:59.93 ID:O9hUowcp0.net
一本に入魂するならチューブマイクだよ
秘密兵器はチューブマイク
コンデンサーならステレオで録れる事が最優先だよ
OC818いっぽんじゃ何も出来ない
気に入ったなら2本買うべきだよ

773 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:23:45.54 ID:dTD3sScN0.net
同じ事何度も繰り返してジジイかよ

774 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:43:56.68 ID:tbrMQ0oB0.net
いやジジイだろ

775 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:48:41.84 ID:tbrMQ0oB0.net
>>771
他のスレでも覗いてみろよ
盲目的にコンデンサー使う必要は無いとダイナミックマイクの良さを語る者は少なくない
おまえが気が付かせるまでも無い
寧ろ皆が知ってる事に気付けよ

776 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 20:50:33.32 ID:tbrMQ0oB0.net
歳とって他にやる事も無くなって誰かの役に立ちたいのは分かるけどさw

777 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 21:19:25.47 ID:YgMeJFZ5a.net
シャキだろ
相手するだけ時間の無駄

778 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 21:59:57.80 ID:A3RgnbE80.net
>>772
818一本でも充分、というか指向性変えられるから一本であること考えたらかなり優秀で色んなことできるよ。
ステレオで録れるのが最優先と言ったり一本入魂と言ったり、一行で矛盾してるんですがそれは

あと一本に入魂とか秘密兵器とかはただの幻想…というか、マジで昭和中期世代の匂いがする言葉遣いだなw

ボーカルはチューブマイクなんてのもマジで一概には言えない。録音やった経験があれば本当にわかるはず。
秘密兵器なんてもう恥ずかしい。部品の選別がかなりシビアな関係上高くなりやすいからそう見えるのかもしれないが…あとはメンテに金かかるし暖まるの待たなきゃいけなかったり、色んな都合であんまり引っ張り出されないのがそう見えるのかもね。

特にボーカルなんてマイクのセレクトはジャンル、その人の声質、調子、声量、技量、プロダクトの意図で全く変わってくる。一つとして同じ楽器がないので本当に多種多様に選ばれるわけよ

同じ人物でも、マイケル・ジャクソンは
スリラー→Neveとsm7
We are the world→c12(他アーティストもほぼc12)

だし。こうすれば必殺!みたいなのはテレビ見てるだけで競技わかった気になってるおじさんみたいに見えてしまうのでやめた方がいいと思うよマジで

779 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:00:28.12 ID:A3RgnbE80.net
>>777
あーなんだシャキか

相手するだけ損だったわ

780 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:12:40.79 ID:O9hUowcp0.net
スティービーワンダーはエレクトロボイスRE20で歌ってたからな
あのマイクもU47かよ?と思ってたらダイナミックだもんな
マイケルはスリラーでsm7だよな
SM7は今youtuberに人気で神マイクとして空前のヒットで9月に新型が出た
しかし偽物が流通しすぎて危険なマイクだ
凄い良いマイクだよ

C414xlsはC12系だよ
伝統のakgサウンドだと断定してる
しこうせいも変えれるし2本あれば便利だよ

ファンクやダンス系はダイナミックがハマる時はハマるからね

781 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:23:54.42 ID:O9hUowcp0.net
OC818上げの奴は一本持ち?
異様に執着してるからね

他のマイク持ってなさそうだな
この固執は異常だよ

782 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/22(水) 22:30:01.94 ID:A3RgnbE80.net
>>781
818は駄目とズレた中傷するから反論してるだけよ
異様に執着してマイク攻撃してるのは君の方。他者への攻撃性が激しい人間は話聞いて貰えないよ

俺もこれ以上相手するのは時間の無駄にしか思えないからこれで打ち切る

783 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 22:46:06.25 ID:O9hUowcp0.net
一本持ちを認めたな

俺はマイクなら20本以上あるけど
チューブ、リボン、コンデンサー、ダイナミック
ビンテージから現行まで幅広く持ってるよ
Neveもオリジナルのビンテージ持ってるよ

そこまでOC818いっぽんにこだわってる意味が分からんわ
どうでもいい

784 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 22:49:57.44 ID:O9hUowcp0.net
Akgならビンテージチューブ、ダイナミックもビンテージ、現行コンデンサーモデル複数から沢山持ってるからあんたよりakg知ってるよ
OC818は414のコピーでしょ

原型がC12、era M251だよ

785 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 22:53:40.13 ID:O9hUowcp0.net
ノイマンもビンテージと現行4本あるよ

786 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:15:05.32 ID:O9hUowcp0.net
OC818 vs C414XLS
音は丸くてビンテージakgに近い方がC414だね
OC818は硬くて平たい印象を常に受ける
87iにも寄せてる感じだよ
古い87の方ね

https://youtu.be/uUhvdM-6H8A?si=wW_IGB3Dz3BTqDK1

787 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:20:37.69 ID:O9hUowcp0.net
C12に似てるサウンドはC414xlsだね
本当に感じ似てると思うけど
同じメーカーだから当たり前かもしれないが

OC818は414より音像の大きさ増しで87も意識してる
414と87を足して割ったマイクを目指してる感じがするね
でも少し立体感に欠けるというイメージだよ
ペッタンと貼り付いた感じに聞こえ気味

788 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:24:35.95 ID:O9hUowcp0.net
OC818 vs C414xls
女性シンガー
俺の耳では音楽的に聞こえるのはC414xlsだな
好みだよこれは
伝統のサウンドは間違いなくC414xlsだよ
https://youtu.be/rr1f8s4Wkc8?si=bRkUFODQpTbSdoIR

789 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:32:03.73 ID:O9hUowcp0.net
OC818はゲーム音楽とかアイドル系やってる人達に人気ありそうだけど

伝統の受け継がれたakgサウンドはC414だね
馴染みがある方はC414xls
OC818はU87あったら買わないマイクだな

790 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dbb-XgmJ [180.147.96.230]):2023/11/22(水) 23:33:23.76 ID:LfFiXn7/0.net
やっぱ糖質系はみんな似てるな

791 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:36:07.45 ID:O9hUowcp0.net
We are the worldのサウンドに近いのがC414xls
C414TLIIは硬いよね
xlsの方がC12系チューブのコピーサウンドだよ
かなり似てると思うけどね

792 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/22(水) 23:46:49.20 ID:O9hUowcp0.net
We are the world
C414xlsの音じゃないの?
似てるでしょ
基本的にダイアフラムカプセル同じだよ
チューブかソリッドの差でしかない
俺なら俺の場合は買うならC414xlsだね
https://youtu.be/9AjkUyX0rVw?si=fMkTIlxoneYvg8n4

793 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 00:01:42.62 ID:Rk95Kf1L0.net
Akgの古いダイナミックもakgサウンドだよ
これってまるでヘイジュードの音だよね
ゲットバックとか
こういうのがakgだよ

https://youtu.be/hoJGdWZT9qI?si=A7bNs6u1SR-4YGXf

794 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 00:24:09.91 ID:Rk95Kf1L0.net
u87ai vs C414EB
C12の後継機がC414だよ
シルバーボディの414EBの現行機がC414XLSだよ
akgのマイクは良いでしょう
当然ながら現行機も良し、上のアホがテープ時代のものとか馬鹿丸出しレスだよ
アホだからだよ
C414は立派なakgサウンド出てるよ
つまりC12系のサウンドだよ
正当な現行機だからね
安いしかなり良心的だと思うよ

https://youtu.be/jyshxIzFofA?si=AFPIlfA_cNKpCVIO

795 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 01:11:51.11 ID:Rk95Kf1L0.net
AKG C414EB 、XLS、TLII、BULS
の比較だが
EBはブラスカプセルの今は高級でまともな個体がない
XLSは現行
TLIIは現行のハイ上がり
BULSは80年代

これ聴いたらステレオでXLS揃えるのが位相も完璧だと思うんだけど
OC818は無いわ
C414はC12の正当な後継モデルだ
知らないのか?
https://youtu.be/B7NssHrswIU?si=drvNSpKwRbJIrR3D

796 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 06:39:07.32 ID:Bj4zOMpC0.net
そもそもC12は好きじゃないな、
AKGはC414EBが傑出してる。
EBを現代に合わせたTL IIも最高!

797 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:30:51.38 ID:Rk95Kf1L0.net
C12のトランジスタバージョンがC414だ

このアホが

798 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:38:42.87 ID:r3nJY7WU0.net
その違いの好みを言ってるのだろうに
それが理解出来ないで怒鳴り出すとか老害そのものだなw

799 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:43:56.00 ID:Rk95Kf1L0.net
414ebは良いけど
状態の良いのステレオでフェーズが合うの買うのは不可能

だったら現行モデルのxls2本の方が良い
414EB一本より現行モデルステレオで持ってる方が使い勝手が良いんだよ

一本野郎は意味が分からん
マイクプリもシングルch野郎とかオナニー野郎だろ

2ch無いと話にならん
スタジオにはU87が2本あるだろ

800 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:51:18.48 ID:Rk95Kf1L0.net
マイク一本で何録るの?
マジでさ
ど素人???
アホだろ

801 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:56:01.15 ID:Rk95Kf1L0.net
スネアもトップと裏2本録る

414はステレオであるとピアノもアコギも録れる

一本で何すんの?
ネット配信か?

58で良いだろ

802 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 11:58:49.79 ID:r3nJY7WU0.net
こういうのを固定概念って言うんだろうな
歳取ると自分の知らない事は受け入れられなくなる
そして終いには怒りだす
こうはなりたくないものだね

803 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:04:31.33 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんの田舎者が笑えるよ
クソマイクのぺんぺんサウンドだよ

相手を老人と言うお前が年寄りだからさ
馬鹿丸出しOC818いっぽん老害

クソマイク

804 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:10:33.94 ID:gU43j7zl0.net
あんましバカセと変わらんな

805 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:10:52.79 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818は流石に無いわ
あんなの大きなスタジオに置いてないし
買う奴はステマで貰えるやつだ
自分で買うとかわけわからん

806 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:16:47.69 ID:Rk95Kf1L0.net
プロのドラマーがオーディオテクニカ使う時には
ゲーム音楽やテレビCM用の女性アイドル軍団ものとかパチンコ音楽に使う

ペッタンと貼り付くんだよ
OC818も同じ系統が使う傾向だよ
心を殺して仕事に黙々と音も殺して使うマイクだな

趣味で一本野郎はマジで耳悪いアホだよ

807 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 12:23:30.52 ID:Rk95Kf1L0.net
パチンコゲームにはテクニカ
JPOPの歌手有名どころではタムにmd421使う

ソロ大物アーティストものならタムにはC414EB2本立てる

そんな感じだよ

808 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:07:05.20 ID:yEDedQb+0.net
コレクターおじいさんは放っておいて通常営業に戻そうぜ
ビンテージ再現系じゃなくて最近出てきてる現代系のマイクプリだと何が好き?
俺は
SPL crecendo

Portico 5017

grace design m801(101も)

なんかが好きかな(チャンネル数違うけど)。特にcrecendoはなんにでも使えるし何とっても立体感や優しい感じがあって凄くいい。ガツン!って音が欲しけりゃコンプとの組み合わせ次第でいくらでもできるし

OC818のような現代系のマイクにすごく合うが、C800gや67系の真空管、U87Aiとも相性良くて下手な組み合わせってあるのかこれ?なレベル

Porticoもオールドとは全然違うハイファイ路線の音だがsilkでちょっと昔っぽくもできていい。やりすぎてない。

Greaceは最初から処理したみたいな雑味のない音なので宅録の時によく使う

809 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:13:32.20 ID:Rk95Kf1L0.net
今いけてるのはAea rpqだよ

810 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:15:52.07 ID:yEDedQb+0.net
>>797
C12作った技術者も協力(アドバイス)して作ってるのがocシリーズだよ
コレおじよりはその技術者たちの言ってる事の方が信用できるかな

811 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:16:48.24 ID:Rk95Kf1L0.net
お前は情報が古いんだよ



812 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:18:14.55 ID:Rk95Kf1L0.net
c12カプセルを模倣した割には音が全然違うからな

その頃の開発した人は死んでるからな

813 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:22:08.43 ID:Rk95Kf1L0.net
今一番話題のマイクはaea KU5aだよ
宇多田ヒカルのニューマイクでもある
レコーディングは全部KU5A

OC818とかオワコンだよ

マイクプリはaea prq pre ampが最新トレンドだよ

814 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:26:38.07 ID:Rk95Kf1L0.net
10年時間が止まってる情弱素人だね

終わった古い情報並べてど素人談義だな
OC818いっぽん持ち悲惨だね
浦島さん太郎さん

815 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:31:53.54 ID:Rk95Kf1L0.net
今一番売れてるのはKU5Aとsm7dbだよ

老害古い情報いらないよ
クソジジイ

816 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:33:44.30 ID:Rk95Kf1L0.net
ビンテージも最新も知らない悲惨など素人だね

情弱は貧乏人だから悲惨だね

俺なんか既に数億円財産あるから勝ち組

817 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:43:35.36 ID:Rk95Kf1L0.net
ブルーノマーズとか完全リボンサウンドだよ

リボン怖い老人は悲惨すぎる
世界はペキペキコンデンサーからは卒業してるよ

生々しいリボンマイクとリボンマイクに特化したプリアンプが主流だよ
お爺ちゃん

818 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 13:57:39.41 ID:Rk95Kf1L0.net
一番人気はaea ku5aだよ

必死にググり中だね

情弱素人

819 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:06:47.07 ID:yEDedQb+0.net
>>811
自己紹介せんでいいよコレ爺(じい)w
>>812
https://www.snrec.jp/entry/PR/special/austrian-audio_ceo-interview

で言及されているように模倣ではなくリデザイン。死んでる?とんでもない、94歳とご高齢だけどアドバイザーになれるくらいには元気でいらっしゃるよ

これまでのAKG系のマイクとは全く違う傾向のものを作ってるので、それと比較しての違いを劣化点と論じかつての時代にしがみつくことは進歩とは言えないのではないかな。まあ20代の若造が言うことじゃないがw

820 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:09:44.85 ID:yEDedQb+0.net
>>818
宇多田ヒカルさんがレコーディングで使ってるのはela m251じゃなかった?ku5aは最近配信で使ってて話題になったマイクだったはず。Twitter(x)で誰かが特定してたね

俺への人格攻撃に走り出してどうすんのよ、金持ちなのはいい事だが、普通にダサいと思うぞそういうの。
蔵の財(たから)より身の財すぐれたり、身の財より心の財第一なりとはよく言ったもんだね

821 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:10:30.53 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんには分からんだろうけど
そのペキペキ硬いサウンドは今の時代の音ではないよ
日本ではそんな硬質で薄いサウンドが好まれるのか馬鹿耳だけなのか?
そうじゃないよ
お前の耳が馬鹿なだけ

KU5Aだよ
人気はさ
あとSM7db
だよ
OC818いっぽんとかじいちゃん趣味だよ
老害

822 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:12:10.83 ID:Rk95Kf1L0.net
Ku5aはライブだけじゃない
レコーディングでも最強だよ
ノイマン要らなくなった時代だ
ビンテージチューブ以外はゴミになってしまい時代は変わったんだよ

823 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:14:09.50 ID:Rk95Kf1L0.net
あのさ
USAの251はゴミだよ

そもそもそれC12だぜ
知らないのか?
c12のテレファンケンバージョンが251
オリジナルはc12

クズすぎるな
何も知らないし

824 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:22:29.87 ID:yEDedQb+0.net
>>821
クリアではあるけど全く固くはないというか、演者やセッティング次第でかなり変わるマイクだと思うよ。どちらかと言うと癖がないだけで、輪郭はちゃんとありながら柔らかめだと思う。

あと一本しか使ってないなんて誰も言ってないからね。しょーもないレッテル貼りにいちいち反論する気が起きなかっただけ

Ku5aやsm7dbが人気なことはoc818の人気を否定する材料にはならないのだけど、その辺の議論の基本をわかってから食ってかかってきて欲しいな。いつまでも水掛け論になるよ

さて、この人の過去レスの傾向からしてここからは同じ話の繰り返しだと思うので、今度こそスルー決め込みます

825 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:23:06.40 ID:Rk95Kf1L0.net
同じ球使ってるノイマンはM269
見た目はU67だが真空管がC12と同じ
個人的には67より269の方が好みだ

新しい87aiは最もオリジナルU67サウンドに近いよ
オールドの87は音が丸い
U67は高域がザクザクしてる
M269はフラット

826 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:28:09.59 ID:yEDedQb+0.net
>>822
「最強」なんて使っちゃう時点で経験ないんだよなあ…

>>823
何故みんなが知ってる話を突然しだした…?

君がどう思うかって思想は自由だけど
https://mora.jp/topics/interview/stevefitzmaurice_utadahatsukoi/
telefunken製のものらしいね。プリアンプはNeve。少なくとも、宇多田ヒカルはゴミとは思ってないみたいだよ

では、さいなら

827 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:29:09.60 ID:Rk95Kf1L0.net
Aea rpqはミレニアやアヴァロンといったクリア系プリを排除一掃すると思うよ
その辺り好きな奴らが知れば買うマイクプリだよ

828 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 14:30:52.49 ID:Rk95Kf1L0.net
Usa251のゴミコピーなら真空管を本物に入れ換えてるはずだろ
そのままではゴミすぎて使えない

829 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 14:50:51.55 ID:Rk95Kf1L0.net
Ku5aでバンド録ったらこんな感じだよ
ヤバいでしょ
今のアメリカのトレンドサウンドだね
アメリカではリボンマイクが主流だよ
ドラムがヤバいね
ジョンボーナムみたいな感じで録れる理想型
https://youtu.be/tc2tKSnZ1nU?si=x5AvPO32Xru0k_Zb

830 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 14:54:50.03 ID:AXEv38lC0.net
>>804
同じ類の人間だね
常にアゲレスで自己顕示欲の塊

831 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 14:56:56.14 ID:AXEv38lC0.net
「オレだけが知ってる」
「オレが有識者」
「オレが優秀」
それを黙々と一心不乱に書き込む

832 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:02:02.74 ID:Rk95Kf1L0.net
キックにもベースアンプにもこれほどの低域の明瞭さ
AKG D112も使えなくなるよ
ボーカルはこれで良いし
M49無くても良いと思えるよ

833 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:11:19.74 ID:Rk95Kf1L0.net
雑誌やネットのステマ記事まにうけて信じてる馬鹿には俺ほど信頼できる人はいないよ
OC818いっぽんはダメだ
信じろ

834 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb86-K/BJ [240a:61:3211:e504:*]):2023/11/23(木) 15:36:44.06 ID:yEDedQb+0.net
話通じてない時点で信じる理由は無いんだよね

金持ちでコレクターなのは素直に羨ましいけど、知識がちゃんとしてないしレコーディング・作品作りの経験がないことは投稿見たらすぐ分かる

835 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/23(木) 15:39:55.05 ID:Rk95Kf1L0.net
無理するな

まずOC818をゴミ箱に捨てろ
スッキリするぞ
クソマイクだから

836 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 35c4-Lw6U [2001:268:945f:2808:*]):2023/11/23(木) 15:45:51.96 ID:AXEv38lC0.net
>>833
まだまだ気が付かないのか?
おまえよ発言もネットの戯言のひとつに過ぎない

837 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 17:07:41.25 ID:yEDedQb+0.net
>>835
ついにクソ呼ばわりしちゃったかー

あんだけ使い勝手も音もいいマイクをそう言っちゃう時点で君の耳は信用できないんだよ。チームワークが重要になってくるいい仕事もできなさそうだね

ホール録音からドラムまで何にでも使えて便利なのが一番だけどね。単純なボーカル録りの音の良さならc800gが一番いいと思うが、だからといってそれ以外の音の良さを否定することはできないし、する理由もない

838 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 17:09:05.18 ID:yEDedQb+0.net
態度でだけマウント取ってても、中身冷静に見れば分かっちゃうもんだよ
そもそもが、自分が理論で勝てないからと他人を貶すような人間の言うことを誰が信用するんだって話。令和だぞ今

839 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:14:45.17 ID:gU43j7zl0.net
クソニンゲンな訳ですね!

840 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:15:45.69 ID:gU43j7zl0.net
しかし活発化したり沈黙したりその波長の周期の理由は知りたいな

841 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:28:31.95 ID:Rk95Kf1L0.net
そもそも元AKG社員達が退職後集まりC12カプセルをリイシューしましたの触れ込みでしょ
C12嫌いな奴がOC818を買うと言う時点でわけわからん奴だ
デタラメな選び方だよ

842 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:35:51.32 ID:Rk95Kf1L0.net
どちらかというと音質より専用プラグインで録音後に素材の指向性を変更できるというテクノロジーで人気だよ
そういう使い道なら新しいので有りだけど音に関しては値段相応で特質した感じはしない
自分の持ってるマイクの特性も把握してないしね
ダメだろそれは

843 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:42:31.17 ID:Rk95Kf1L0.net
AKG C451が嫌いだという奴もマイクで拾った音だけ聴いて言ってるんだよね
マルチマイクでドラム録音した後、ハイハットを451で録っておけば勝手にエッジ立って無駄なEQしなくて済むから
トラック数多い録音した事ないだろ
414TLIIも451と同じだよ
後から楽だから
どうせ部屋で1人でアコギで下手な弾き語りでもせっせと録ってるんだろうけど
アコギもステレオや3本以上マイク立てて立体感出せよな
一本だけじゃダサい弾き語りが貧相だよ
バンドものなら一本でも良いけど

844 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:43:07.73 ID:Y1HvJS2U0.net
多分躁鬱も患ってるんじゃないかな

845 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:51:25.65 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818はリモートマイクプリと一緒にマイクもリモートコントロールして大セッションを録音したりする時便利だろうね
部屋で黙々とモノラル録音するマイクじゃないと思いますけど
セッティングした後色々楽チンが売りだよ
観点がズレまくってるんだよね

846 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 18:54:38.44 ID:Rk95Kf1L0.net
オーストリアだからね
ウィーンのマイクだよ
オーケストラに特化してんじゃないの
ノイマンの数が足りない時に多くストックしてスタジオのリモートHAと使う用でしょ
一本とかおかしいって
4本6本揃えるものだよ、あのマイクは

847 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 19:19:00.21 ID:sbi5f0FB0.net
>>834
実機は持ってないエアプ

848 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 19:36:16.70 ID:Rk95Kf1L0.net
最近ではOC818だけじゃなくアウトボードもプラグインとリンクしてリコール可能なの出てきたが便利なんだけど使い捨て的な感じで消えていきそうだよ
1176なんかプラグインで良いしな
マイクプリだけ適当に良いもの持ってればいいよ出来たら8cは揃えたいところだ
1ch野郎がわけわからん

849 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 20:14:50.97 ID:igRRgMTY0.net
>>842
音に関しては値段相応とのことだけども、あの価格帯であれ以上に中域が録れて高域も綺麗で低域もしっかり入って、何買ってもステレオマッチングになるようなマイクがあるなら教えて欲しい。あれボーカルでも何でもいけるよ

佐藤さんだっけ、そんな名前の機材テックも値段考えたら作りの良さはダントツと述べておられたよ。
あなたとその方の意見、アドバイスしたCK12のオリジナル設計者、どちらが信用できるかと言うとどうしても後者の方になるね

850 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd97-K/BJ [240a:61:3210:21c1:*]):2023/11/23(木) 20:36:47.92 ID:igRRgMTY0.net
>>846
一本だとは誰も言ってないんだけども、もうレッテル貼りでしか話できなくなってるなあ…
ウィーンだからオーケストラ録音に特化してるってのは思い込みでしかないね、音楽の都であるが故に色んなジャンルが盛んだよ。日本だって尺八と琴にしか合わないマイク作ってるわけじゃないだろw
どんなジャンルでも行けるから仕事で使う上で便利なんだよね。だから8本導入して色んなのに使ってるよ

>>847
実機自体は持ってるみたいだよ、前々スレぐらいで画像&スマホの画像付きで証拠あげてたわ


まあ、前もやってたレッテル貼りに終始し始めたのでもう終わりかなって感じ

851 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 21:39:04.65 ID:Rk95Kf1L0.net
マイクプリはもうニーブのコピーなんかダサすぎるからやめとけ

好きなの使え

852 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 21:40:49.04 ID:AXEv38lC0.net
>>848
打ち込み物に歌が入ってる音楽とか知らないのかね
時代について来れないからここで燻った老後を晒すことになってんだろうけどさ

853 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 22:18:07.09 ID:Rk95Kf1L0.net
打ち込みならSM7でいいだろ
どうせITBで金かけないし貧乏制作なんだから張り切ってコンデンサー買わなくて良いだろ

854 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 22:35:55.47 ID:Rk95Kf1L0.net
KU5Aは自分で買ったけど、かなり良いよ
アクティブなのでゲインもそんなに要らないし
とは言ってもsm7Bも良いマイクだよ
どっちも良い
金ないならSM7が良いだろ
分厚いサウンドの声が録れるよ
と言ってもU87aiも良いマイクだよ
87愛のサウンドは67譲りの高域が大切なので中古はハイ落ちしてるのが多いから注意した方がいい
カプセルは67のものだ
正確には87は87aiからが正式な67のリイシューという事だよ
TLM67は67とは違う系だ

855 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:14:59.03 ID:gU43j7zl0.net
毎日朝から晩までつぶやいてるんだろうな

856 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:20:01.69 ID:AXEv38lC0.net
>>853
マジで時代について来れないんだろうな
"打ち込み物なら〇〇で良い"にまるで根拠が無い
根拠や理由の前に感情や私念が入ってるのが分かる
排他的な個人的意見や思い込みの塊
それを老害という
覚えておくといい

857 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:31:06.77 ID:Rk95Kf1L0.net
妬みは惨めだよ
老害と言えば逃げれると考えるのが甘い
まずSM7舐めすぎ
分かってないアホ

858 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:32:36.89 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818いっぽんで歌録れるんだね笑笑
面白いね

859 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/23(木) 23:39:08.33 ID:Rk95Kf1L0.net
OC818とSM7なら世間一般では名器はSM7じゃないかな
流石に無理だよ
知名度も実績も段違いだよ
ボーカリストなら誰もがSM7選ぶと思うよ
哀れすぎるよ無知は

860 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 00:21:25.41 ID:+EUhO0yn0.net
この人、誰かが使ってる機材を殊更批判したりバカにする傾向があるんだよね。なんの根拠もなく(というか明らかに使ったことの無い人の観点から、YouTubeの音とかネット記事の一部を引用、酷い時は内容勝手に書き換えて攻撃してた)
2.3年前に出没した時は批判してる人がみんなat4040使ってると決めつけて猛烈に攻撃してるのを確認した。今回はその矛先がOC818に向いたんだな。全部内容はズレてるし、音の傾向の批判も明らかに聞いたことない人のそれ。

過去にはGTQ2に使われてるトランスがカーンヒルだって間違った情報も何十回も指摘されてしれっと言い替えてたり、知識があっても部分的・もしくは全面的に間違えてるパターンが多い

自分の経験のなさとかを指摘されて罵倒でなんとかしようとしてるのかもしれない。

ただ他人を攻撃し続ける姿は見ていてあまりにも可哀想なので、相手しないでそっとしておいてあげるのがこの人のためなのかもな。

何日も反応無いのにずーっと投稿続けてて、反応来た途端物凄い勢いで連投始めてるあたりから考えて、一人暮らしで寂しい人なんじゃないかな

お金だけ持ってても幸せとは限らないんだね、勉強になるよありがとう


ということで、以下通常運転に戻ります

861 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 00:30:06.95 ID:CD1Q9CpJ0.net
要するにat4040からoc818に買い換えたんだな
出世したじゃないか
発売から数年の製品をいきなりステップアップで選んで買うなんてなかなか勇気があるじゃないか
もしくはメディア洗脳されやすいカモですか?

862 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 00:45:13.11 ID:CD1Q9CpJ0.net
しかし、よくもまあ、、、、Bluetooth接続のワイヤレスコントロールマイクをいきなり買えたね
たいした度胸だよ

863 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 02:31:20.38 ID:CD1Q9CpJ0.net
ダイナミック聴いたら実力がわかるよ
オーストリアンのOD505
高域がOC818と同じで詰まってるんだよ
話にならんよ
https://youtu.be/UWYYiGnx-oE?si=R-UkOY-6vUIVcnng

これがAKGの本物のダイナミックマイクのサウンドだよ
半端ないよAKGはさ
ダイナミックだから
D19
https://youtu.be/usBxPlJMw6o?si=yPLSpZuVgSiw-pVO

SM57vsAKG D190
AeaのマイクプリvsNeve1073でもある
6分からデモだよ
AKG素晴らしいよ 
https://youtu.be/SfYp8C7OaZA?si=UPMBzuexbYuVMrPO

864 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 07:20:51.95 ID:+EUhO0yn0.net
クリア系をいくつか揃えて分かったのは、意外と音の違いがあるって事
中域の密度感とか、メーカーによって解釈が違うのかなと感じた
あと録りの段階で変に歪まないのがいい

865 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 07:28:28.09 ID:+EUhO0yn0.net
ちなみにマイクプリの話ね
個人で持ってるのはPortico5017とm101
Crecendoの音聞いて今までのどのマイクプリより個人的に好きな音だったので早いところ導入したいと思ってる

866 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 08:50:54.99 ID:N0aWxcdu0.net
シャキの書いてる事は自分が仕事や経験から得た情報は何も無いでしょ
ネットで得た情報を捻じ曲げて語ってるだけ
プロとして仕事した事は無いんじゃないかな

867 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:10:01.76 ID:CD1Q9CpJ0.net
過去のクリア系
AVALON 中域硬質で90年代の伝説
ミレニア 芯がない使えないオワコン
グレースデザイン 細いからオワコン
SSL ただのトランスレスのカス
GML トランスレスだが中域密度あえいながら張り有り
ジョンハーディ 内蔵トランフォーマージェンセン推しで電源が高級でスピーディ


avalon、GMLとジョンハーディがベストだね

868 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:13:55.86 ID:CD1Q9CpJ0.net
現代においてはベルクレアNEVEは上質で
これから値段が上がりそうな気がするよ


ミレニアとか買うアホが情けない
耳悪いんだよ

869 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:29:58.48 ID:CD1Q9CpJ0.net
avalonとGMLは高圧で稼働するので中古は死んでる
ジョンハーディは都内のまともなスタジオにあるけどスタジオに行かない貧乏人は知らないかな
田舎のスタジオはニーブのばったもんだらけで話にならないよ

870 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:44:59.80 ID:CD1Q9CpJ0.net
70年代に売れた作品にNEVEのコンソールないからね
クイーンはトライデント
Zeppはヘリオス
イーグルスはクワッドエイト

NEVEはむしろ日本のサウンドだよ
大瀧詠一とかキャンディーズとか松田聖子
大昔の日本昭和歌謡のサウンドがNEVE
日本人のNEVE好きは遺伝子だと言われている

871 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:51:45.94 ID:CD1Q9CpJ0.net
80年代はキティの井上陽水や安全地帯はトライデント
サザンはビクターのクワッドエイトのサウンド
NEVEはSONYの山下達郎、松田聖子
だな

872 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 10:58:27.82 ID:CD1Q9CpJ0.net
日本のSonyスタジオ卓にあったNEVEはモジュールで言うとNEVE31105だよ
33114とか33115が近い

マイケルのネバーランドの自宅スタジオにもラッキングされた6chの31105があった
1073じゃないんだよ

873 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:01:12.55 ID:tLsLjB6D0.net
>>870
Zeppはオリンピック使ってるからNeveだよ

874 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:01:26.00 ID:CD1Q9CpJ0.net
スリラーのボードはハリソンだから
確か北欧のコンソールだったと思う
トランスは忘れたけど北欧はノイトリック製のトランスが多い
スチューダーみたいな嫌なサウンドだよ

875 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:02:13.58 ID:CD1Q9CpJ0.net
オリンピックスタジオはヘリオスだ
馬鹿
Zeppはヘリオスサウンド全開だよ

876 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:04:12.81 ID:CD1Q9CpJ0.net
こうしてアホ達があれもこれもNEVEだと勘違いしてる
日本はアホが多い

実はNEVEは日本の昭和サウンドだ

877 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:10:17.10 ID:CD1Q9CpJ0.net
neveは80年代のLA発祥のヘビメタで人気になった
歪むのが人気だ
日本では昭和アイドルのサウンドだよ
イギリスでは無いよ
アメリカと日本のサウンドだ

878 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:21:16.65 ID:CD1Q9CpJ0.net
20年前にNEVEが再評価された理由はデジデザイン/avidが出した192 I/Oインターフェースの入出力がDサブで不評バッシングを浴びて何とかして太くとりたいという事でNEVEがいいぞと噂が広まり人気になった
今はインターフェースのサウンドは改善されてHAで歪ませなくても大丈夫だよ
もうNEVE要らないんだよ
日本人は本能的にNEVEが好きだからまだ人気がある
それ昭和アイドルサウンドだよ

879 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:30:37.61 ID:CD1Q9CpJ0.net
Pro Tools HDの前のPro Tools24Mixのインターフェースである888/24の裏側端子はキャノンコネクタで好きなケーブルを使えていたんだよ
でもProToolsHDがリリースされて全世界のスタジオは配線入れ換えで大きな損出で大きなクレームになり大騒ぎになったんだよ
どうしてくれるんだよ!とな
当時はDサブケーブルは既存の発売された細いサウンドのものしかなかった
それでは音が細くなるので歪ませブームが2000年代のムーブメントだよ
今はないからNEVE捨てても大丈夫だよ
日本人はガラパゴスだからまだ事実を知らないだけだよ
i

880 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:39:28.44 ID:CD1Q9CpJ0.net
デジデザインのせいでエフェクター界も変わりサチュレーションが売りのアウトボードが売れるようになった
ディトレッサーやファトソやチャンドラーのプラストランス歪み機能が人気になった
それもこれもAD前に歪ませてDサブケーブルサウンドの弱点を誤魔化すためだった
とりあえずNEVEみたいな歪むアンプ噛ませてインターフェースにぶち込めという流れでしかない


もうその必要はない
ニーブは不要だよ
情弱の皆さんに私からの助言だよ
NEVEで歪ませろ! 

それ昔の話だよ

881 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:45:36.80 ID:SNmZk7Jn0.net
氏ねやキチガイ

882 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:47:09.72 ID:CD1Q9CpJ0.net
AvidがDサブ端子を採用したのは単純にメンテナンスしやすいだけ

それに抗い歪むアンプが大フォーカスされてNEVEが一躍時のアンプになっただけだよ
全部avidの楽したいから始まったNEVEブームだよ
歪ませろは2000年代の話だよ
今は2023年でデンマーク製のOEMインターフェースである新型matrix IOはすこぶる評判が良いのでNEVEがああという奴はいなくなった
NEVEがああはスタジオに行けないアマチュアだけだよ

883 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:52:38.24 ID:+EUhO0yn0.net
結局は正しい知識ではなくて一人のレビューに過ぎないので、真に受けないことが大切だね。ngしてるから見えないけど

884 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 11:58:32.55 ID:CD1Q9CpJ0.net
ドラムのレコーディングでも現在ではすぐ歪むNEVEよりサクッとあいたapiの方が人気になりNEVEブームは10年前にオワコンだよ
日本はおかしいからまだ前に進めない
安物マイク好きにNEVE好きが多いのも傾向
歪ませて安物マイクを誤魔化そうとする貧乏精神からだ
マイク良ければNEVE要らん

885 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:09:56.54 ID:CD1Q9CpJ0.net
Dサブ端子を単線ケーブルで作れる職人がいてケーブルカスタマイズは人気でしょ

マルチケーブルの弱点は物理的に解消されてる

でも太いケーブルでDサブ端子につっこめないがベルデンのテフロン加工の88760ならDサブケーブル作れるよ
NEVEで歪ませなくても大丈夫だよ
今は令和だよ
NEVEディストーションは平成時代の産物だよ

886 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:18:02.75 ID:CD1Q9CpJ0.net
近年のインターフェース内蔵のクロックの性能も上がりインターフェースの歪みも無くなり今はクリスタルクリアの方が好まれる
クリアで太くでふくよかなサウンド
リボンマイクのサウンドだね
コンデンサーマイクのサウンドはキンキンするのでソースによってはオワコンになりつつあるよ
今はスピーカーから耳で聞いてるかのようなナチュラルサウンドの時代だ
目を覚ませよ情弱貧乏

887 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:31:36.92 ID:LENM78x40.net
えらいげんきやな!そろそろ息絶えてもイイゾ!

888 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 12:42:55.91 ID:CD1Q9CpJ0.net
ProToolsHDが出た頃は、その前のテープまわしてたSONYの3348から馴染めないおっさんエンジニアがブーブー文句垂れてて尚更なんだこの細いクソみたいな音は?とNEVEで歪ませるしかないという理由があって、とりあえずNEVE使え歪ませるしか手はないという声が多数派だった
今はそれはない
3348レジェンド達は引退したし死んだのも多い

889 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 13:17:46.54 ID:CD1Q9CpJ0.net
ここの奴らにSM7が人気ないのはゲインが必要だからだろうな
sm7はプラス60デジベルでようやく音が普通になる
リボンは70〜80デジベルでSNが良いアンプが必要だ
マイクプリ買い替えになるから避けてるだけだ

890 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 14:29:39.78 ID:JfTWog4I0.net
>>883
「自分はこう感じる、こう思う」という本来のレビューなら参考にもなるんだが、「それは間違い、これが正解」というのはレビューでも何でもないただの「主観の押し付け」「主張」だからね
そういう人間の発する事は内容以前に人間的に信用を得られないものよね

891 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 15:55:48.48 ID:DsrEwSRt0.net
迷惑リストに入れのがオススメ

892 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 15:55:55.51 ID:DsrEwSRt0.net
迷惑リストに入れるのがオススメ

893 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 18:36:44.23 ID:QutDpXg/0.net
良いマイクプリ安いマイクプリの情報の情報が欲しくてここをのぞいた人はyoutubeや他サイトで耳で聴いたり調べた方がいい。
ここは皆目見当違いな人が適当な話をばら撒いてるだけのところだから。
どこのジャンルとも業界ともストリートとも繋がってない、マジで役に立たない情報しかない。

894 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 18:47:50.64 ID:/QptmSvQ0.net
ガイジがスイッチ入るとこんな感じという見本ではある

895 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 19:18:37.05 ID:CD1Q9CpJ0.net
小室哲哉氏のスタジオでは2年前のサンレコ取材では
アメック チャンネルインザボックス2ch
チューブテックCL1
パープリオーディオMC77
amsデジタルディレイ
が置いていたが、その後はオーディエントasp8だけになっていた
コンプはプラグインのみでどんどんシンプルになるんですね
90年代のヒットメーカーがアメックを好むのはよく分かるけど今はオーディエントですよ

896 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 19:32:22.73 ID:CD1Q9CpJ0.net
多いのがNEVE1073、urei1176 rev.H、TubeTech CL1bの組み合わせ
UreiじゃなくてシネマグのトランスのパープルオーディオMC77のパターンも多いよ

897 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 19:34:03.90 ID:CD1Q9CpJ0.net
マスターバスコンプにNEVE33609とSSLバスコンプという2台の組み合わせが王道だ
サミング使う派はspl mix dreamが多いね

898 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 20:09:51.63 ID:r8HcsAfp0.net
>>893
音って文章にしたところで結局ひとりひとりニュアンスに違いがあるから
実際に自分の耳で聞かないと分からないのよね
だから機材を買ったら持ってる楽器全部録ってみて確認してる
バスドラ用のマイクでボーカル録りした事もある、なかなか面白かったよ

899 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 20:30:03.61 ID:SNmZk7Jn0.net
迷惑レスに指定したらワロタ
https://i.imgur.com/qHoyIgv.jpg

900 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 20:33:43.39 ID:wG8obB0d0.net
>>893
根拠が雑誌とかネットとかの記事なんだろうね。相当な年齢で、マニアとして昔から見てるようだから情報の量は多いけど断片的な感じで、人様をバカにする傾向からして偏見も入ってる感じはある

何年か前に荒らした時も、どこかのボーカル講師がブログに「ボーカルは真空管だとプロが言ってた」と書いてたのを金科玉条のように引用しまくってたみたいね

901 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c5af-QUH3 [106.178.184.106]):2023/11/24(金) 21:01:04.57 ID:bs2QqDqP0.net
人と交われず、マウントを取ったり馬鹿にしたり・・
こういう行動をとってしまう人って遺伝子異常による精神疾患らしいね。

902 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 22:11:35.12 ID:CD1Q9CpJ0.net
OC818を認めてもらえないからと拗ねるなよ
褒めてあげようか?

良いマイクだなあれは

903 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/24(金) 22:56:26.74 ID:7tEQsfUZ0.net
>>901
何故かこういう荒らしは自分に対して批判的だったり理論的な反論を加えられると相手を全部自演・同一人物扱いするよね

その辺の精神性って研究で明らかにされたりしてるんだろうか

904 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/24(金) 23:38:36.76 ID:CD1Q9CpJ0.net
APOLLOとRND MacとロジックかCubaseかデジパフォで良いんじゃない
マイクはSM7とSM57が基本
アンプ録りする奴はマイク一本ならゼンハイザーMD421 2本立てるならSM57とロイヤー121と行きたいけど高いからね
SM57で芯を作り好きな艶はタイプの違うコンデンサーかダイナミック
シュアとakgって良い感じだよ違いに補い合う
アコギ録る人は奏法によるけどアルペジオやソロ弾くスタイルならペンシルステレオだよ
akg c480bステレオペアが良いんじゃないの ちょい高いのが難点だね 451は安いけどハイ上がりでハイハット用だね
ストロークだけの馬鹿ならSM57かmd421で良いよ
部屋にピアノがあるならc414xlsステレオマッチングセット
という事でマイクは
SM7、SM57, MD421, C480,b、c414xls,
ラージダイアフラムでノイマンは押さえたいからtlm103、指向性変えたいならtlm170

かなりハイレベルなサウンド録れる

905 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/24(金) 23:46:51.63 ID:CD1Q9CpJ0.net
akg c480はおそらくc451EBの後継だよ
音が温かくて太い c451とは別ものでakgのペンシルフラッグシップでノイマンKM184とライバル関係にある
値段がKM184と同じぐらいと高価だから好みで選べば良い
akgは安いのは鼻くそだがフラッグシップモデルはノイマンに負けない

ダイナミックはSM57、SM7、 md421有れば他は要らないだろう
SM7はボーカル録りではちょっとした20万ぐらいのコンデンサーマイクをあっさりころしてしまうコンデンサーキラーなので持ってない人は試してみたら
必ず気にいると思う
コンデンサー要らないと思う
下手なコンデンサーは使えば作品の質が落ちるよ

906 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-0LDN [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/24(金) 23:55:57.39 ID:CD1Q9CpJ0.net
ラージダイアフラムコンデンサー買うなら思い切ってノイマンU87ai行くべきだね
ローンしてでも買う価値はあると思う 
まずここを通らないといけない登竜門だね
中古は注意だよ
音が死んでるのと偽物かもしれない
87aiあればかなりハイレベルなものが出来る
2台目のマイクプリアンプは真空管アンプを選ぶべきだね
ユニバーサルオーディオかマンレイかチューブテックだね
スタジオにはチューブテックあるからプラベートはアバロンVTかユニバーサルかマンレイが多いね
87aiのボーカルサウンドが更に活きるよ 歌い上げる曲にはハマる
87がハマらない時はSM7で間違いないよ
ボーカルはこの2本あればほぼカバー出来る

907 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/25(土) 00:04:04.91 ID:9UL3NEk60.net
87買えないならコンデンサー使わないのが良いよ
SM57 SM7 MD4212本で完結するよ

20万ぐらいのコンデンサーは買わない方がいい
ペンシルは2本ノイマンかakg c480b
買えない場合は買わなくて良い
md421でその辺のコンデンサーには勝てるよ
ゼンハイザー421はアコギやボーカルが驚くほどハイクオリティで録れるよ
低音楽器までカバー出来る
俺はゼンハイザー持ってないけど

908 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-22Dl [126.74.189.198]):2023/11/25(土) 01:10:43.48 ID:Fty91cQu0.net
なんかあたおかいるよね。

909 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-lFmA [27.94.139.176]):2023/11/25(土) 04:10:19.15 ID:qtuGnP7t0.net
なんか人生の総括として知ってる事を書きたくてしょうがないんだろう
死ぬ前の記録なのかね
書き終わったら死ぬだろうからそれまで放っておこう

910 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dd9-22Dl [2409:11:4a0:1010:*]):2023/11/25(土) 08:34:22.59 ID:20oZA68c0.net
87高くなったね
俺は楽器屋の正月セールで20万で買えた

911 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 14:19:29.23 ID:9UL3NEk60.net
87はこれからも更に高くなるよ
安くなることはないだろ
俺は15万で買えたけど
87以外のコンデンサーは買う必要ないよ
ダイナミックで良いよ

912 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 14:25:20.29 ID:9UL3NEk60.net
87の中古はハイ落ちしてふので駄目だよ
デジケータ持ってないやつからは絶対買わない方がいい
箱の中でシリカゲル入れて保存のやつとか駄目だよ
そういう奴は知識がないアホだからマイクの保管はデジケータマストだ

913 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 14:37:20.22 ID:9UL3NEk60.net
87もSM7も外装、箱と保証書、取説まで完全コピーされて本物か偽物か見分けがつかない
ネットでは買わない方がいい
シリアルナンバーまで偽装されてる
偽物買っても気が付かない
ヤバいよ

914 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 14:56:15.97 ID:9UL3NEk60.net
マイクプリでは差はつかないよ
どんぐり乗せ比べ
AT4040にわーむオーディオの底辺は永遠に報われないよ
オーディオインターフェース付属のマイクプリで87の圧勝だよ
マイクで差がつくんだよ
マイクプリ馬鹿は底辺だと思えばいい
そいつらはアホばかりだよ

915 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 15:12:22.18 ID:9UL3NEk60.net
ルパートニーブデザインの音はアメック9098の音に似てるよ
1073とは全然違う
RNDスタッフがみんなアメック出身なんだからさ
9098の現代版だと考えるべきだな
90年代のヒットの多くはアメックのサウンドだ
CIBだけは2000年代にビンテージニーブの再評価人気を受けてルパートニーブ本人が当時の技術で1073サウンドを復刻したモデルだ
新しい個体の時の1073サウンドだ
RNDに引き継がれてる

916 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/25(土) 15:22:49.74 ID:9UL3NEk60.net
新しいもので良いものはある
正直言ってそれはベテランが使うには良い使い方する
経験値ない奴はスタンダードな定番から慣れていくべきだ
OCは良いかもしれないがいきなり買うのは危険だ
まずAKGかノイマンから触るべきだ
金ないならコンデンサーはバッサリ切ればいい
ダイナミックで不慣れなダサいコンデンサ20万で頑張ってる奴には楽勝だよ
センスが身につくよ
そっちの方がイケメンサウンドだよ

917 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/25(土) 19:15:09.22 ID:9UL3NEk60.net
U87 本物vs偽物
偽物の音も聞けるありがたい動画だ
これは見極めるのは不可能だね
厳しいと思うわ
偽物持ってる奴らが多数いるのが現実だ
https://youtu.be/I_F9cqSe-6A?si=qBp4oBJz1vOxJ0yT

918 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 01:00:40.68 ID:D2q2UFY+0.net
ソースによりマイクプリで色を出すのではなくマイクをかえるだけだ
マイクだけでeqしなくて済むように同じような帯域を拾うマイクを数種類所有するのが望ましい
マイクは10本以上所有すべきだよ明智くん
基本2つはマイクの選択肢を選べるオプションは持つべきだよ
87が駄目なら414
スタンダードなマイクを先に所有すべきだよ
訳の分からない新興マイクは後回しが望ましい
まずSM57、SM58、MD421、D112、C414、U87と買い足していく
基本使い方をマスターしたら新興マイクに手を出しても問題ない
テクニカに手を出さない方が良いよ遠回りになるだけ
あのマイクはPA用

919 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 01:07:43.85 ID:D2q2UFY+0.net
業界スタンダードマイクを一通り揃える事が先決だよ

AT4040とかOC818は最後に買うマイクだよ
まずはSM57から買うべき
57でかなり出来る
次は58だよ
声が58に合わないならBETA58Aだ
次はMD421
次がC414
そして87だ
これは全部持つべきマイクだよ
寄り道遠回りは時間の無駄です
最短コースで耳を育てるべきだよ

基本に忠実が基本だ

920 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 01:13:57.63 ID:D2q2UFY+0.net
次に買うのがvsマイクだよ
57に相対するマイクだよ それはエレクトロボイスかベイヤーか自分の好み耳で直感で選ぶ
58に対する別の選択肢だよ、
C414に対するC12
U87に対するU67か47かM49かというステップアップだよ
基本的に基本に忠実だ

最初のマイクがテクニカとか絶対やめるべきだな
57だよ
最初のマイクはSM57しかない

921 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 01:22:49.14 ID:D2q2UFY+0.net
これが駄目ならこっちという自分の逃げ道を作る事がエクスキューズに繋がる
自爆を避けるには常にバックアップ案を用意して二段構えに備えておく事だ
ギターで言うならJ45とD28は両方絶対持っとけ
ストラトとレスポールは基本的にセットだ
マイクもマイクプリもDACも同じだ
avidとLAVRY RMEとアポジー という感じだ
ADが得意かDAが得意かもメーカーにより異なる

922 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 01:34:36.47 ID:D2q2UFY+0.net
クリア、クランチ系好きなら 
FenderとVOXを先に買うべき

ロック兄さんはMarshallとメサブギ

新興メーカーたくさんあるけど最初は避けるべきだよ
スタンダードなものから自分に基本のサウンドを叩き込むべきだよ
上級者になれば新興メーカーの詐欺にも引っかからないので好きなの選べる

923 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 236e-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 01:43:49.58 ID:D2q2UFY+0.net
背伸びは禁物だ
まずは基本だ基本

落ち着いて基本あるのみで例外はない

924 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 02:22:00.07 ID:D2q2UFY+0.net
サミングミキサーも同じだ
ITBに対して外部アナログ出しミックス
貧乏人が最初からITBというより一度アナログミックス経験した上でどう考えるかが重要だ
知らないで誰かがこうと言うのはアホだからだ
安物でも良いからミキサー買ってアナログサミングのサウンドも知るべきだよ
その上でシチュエーションにあった方法をチョイス出来る

925 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 02:26:50.41 ID:D2q2UFY+0.net
モガミが安いからとモガミというのも危険だ
ベルデンもゴッサムも試した上で自分の機材と相性が良いのは実はゴッサムだったりする
ゴッサムをチョイスに入れない愚か者が多いよ

926 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 09:25:27.11 ID:D2q2UFY+0.net
SM57が全ての基本だ
テクニカやOCを買った時点で君は負け犬だ
アウトローだ犯罪者だ
基本的に基本をマスターすべきだ
騙されない耳を持つにはまず基本を叩き込む事だな

馬鹿耳になるのは基本を無視したからだ
うんこして歯磨きしてSM57だ
まず基本だ

927 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 09:43:52.51 ID:D2q2UFY+0.net
音楽は料理と同じだ

一つの素材だけで判断する奴は才能ない
一つの音が全ての素材に混ざりどのように活きるかかを最終的な着地を考えて味付けをしなければいけない
単音だけ聴いて良いか悪いか即断即決するのはアホだよ
とにかくアホが多い
全ては調和だ
これとこれと混ぜ合わせて掛け算で考えれるかだ
まず基本を叩き込む事だ
基本を外すとよくいるアホ耳になる
全ては調和だ
SM57に何を足せば正解になるかを学ばなければ馬鹿耳になる
馬鹿が多いのよ
日本には

928 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 12:03:30.77 ID:D2q2UFY+0.net
マイクに一番金がかかるんだよ
マイクをおろそかにしてマイクプリに金かける奴は足元見えてないうんこだよ
マイクだけはどれだけ金積んでもプライスレスな世界なんだよね
良いマイクは金だけでは手に入らない
どうしようもないのがマイクなんですよ
neveは手に入れてもマイクはクソが多いんだよね 
そういうのごろごろいるよ
マイクなんですよ最重要なのは

929 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 12:11:49.99 ID:D2q2UFY+0.net
良いマイクは良い感性持った人のところに行くんだよ
しかも安く
馬鹿にはビンテージでもハズレを引きやすいしほとんどハズレだよ
neveにハズレビンテージマイクというのが横行している
馬鹿だから気が付かないんだよね

930 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 12:40:46.63 ID:D2q2UFY+0.net
マイクプリではなくマイクを見ればそこのスタジオの経営者の人間性、性格が全て分かる

マイクプリではない
マイクを見ろ
マイクプリはどうでも良い
マイクだよ
腕が良いか悪いかは保有マイクコレクションのセンスを見れば一目瞭然だよ
失敗しない
マイクプリに騙されない事だよ
マイクプリなんか適当なので良いんだよ
マイクで決まるから

931 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 12:47:54.64 ID:D2q2UFY+0.net
テクニカやGAPみたいなの使う底辺はついついアウトボードやマイクプリしか見ない低脳だ

実はマイクにこそ全ての実力が出ている
馬鹿はマイクプリに群がり馬鹿同士集まる

マイクだけはセンスがないと目利き出来ないからね
騙せないんだよ

932 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 13:11:08.02 ID:D2q2UFY+0.net
これからの時代はなるべくeqなしでトランスレスHAで
eqはマイキングでやるんだよ
neveがそんな好きならプラグイン挿してneveにするだけ
どんどんインターフェースとソフトが良くなってくると究極は入り口のマイクだけになる
と言ってもGMLやジョンハーディレベルのHAは必須だが
マリンエアみたいな豚骨ラーメン系の濃い味はもう要らないでしょ
後から味付け選べない 

933 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 13:16:00.37 ID:D2q2UFY+0.net
ドラムなんかAIで抽出したら被りなんか気にしなくて良いからね
ほんとすごい時代になったね
益々マイクが重要になるだけだよ
マイクプリは極論avidのプリが標準になるんじゃないの
どうせプラグインに乗せやすい後から味付けマイクプリを開発してるでしょ
そうなったらneveやapiやら関係ない
マイクだけだよ

934 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d0d-1fOb [2405:6582:12c0:5e00:*]):2023/11/26(日) 15:24:09.19 ID:GxEEnE2y0.net
なんかレスが20以上飛んでるんだが・・・

935 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 18:10:36.59 ID:D2q2UFY+0.net
ノイマンって箱もヤフオクで売ってるので本物の箱を付けて偽物を売るケースもある
箱にはシリアルナンバーが記載されてるが偽物は後から箱のシリアルナンバーを付けて売る

もう中古でノイマンは危険すぎる
TLMシリーズもKMS105の偽物も確認されている
TLM 103の偽物が世界中に蔓延している

936 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 18:19:49.40 ID:D2q2UFY+0.net
ゼンハイザーも偽物が出てる
偽物の特徴は新品の半額ぐらいで新品未使用と記載してるものだよ
MD 421買って未使用で保管するとかおかしいからね 
あのマイクの中古は散々ドラムのスティックで叩かれてグリルはへこんでメッキが剥げているものだ

937 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 19:00:53.80 ID:D2q2UFY+0.net
マイクプリとインターフェースは
AUDIENT iD22が良いんじゃないか
2ch マイクプリにはパッドとフェーズとローカット付いてる
モニターコントローラーとしても良さげだ
追加で同社のaspの8chシリーズを繋げれるので最大10ch録音可能だ
他のマイクプリは特に買う必要ないだろ
マイク買えよ 
特にsm57と58

938 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 19:37:54.65 ID:D2q2UFY+0.net
マイクプリの存在意義はそれぞれの色付けの強烈な癖が好まれる
今ではそのアンプの癖は全てプラグインで再現出来てしまう訳

そうしたらいかに色付けがなくクリアでプラグイン乗りが良いマイクプリが今後は主流になる

いつまでもニーブニーブとアホの一つ覚えは時代遅れだよ
どんなマイクプリの音色でも後から再現出来るんだよ
色のないアンプを買うべきだよ

939 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 21:47:19.81 ID:JHNMhVOH0.net
ここを見た人、特に若い子が真に受けないといいけどなあ

マイクの用途とか仕様とか知ってたらわかるけど、マジでほとんど正しいこと言ってないぜ

もし真に受けそうになったら、こういう実績のない身元不明のマニアの独り言より、ちゃんと現場の最前線で働いてるエンジニアさんたちの方が信用できることを思い出して欲しい。
今はそういう人たちにxとかで質問できる時代なので、確認はいくらでも取れるよ

940 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 22:20:18.01 ID:D2q2UFY+0.net
でもマイクの値段がどんどん高騰していってるから早めに押さえた方がいいよ
後から、あの時買っておけばよかったなんてことになるからさ
AKG112とか多分7万とかする時代が来るよ
ヤバいよ取引額の上がり方が凄まじい速度で値段が釣り上がり中
ゼンハイザーのMD421はまだ国内では中古でも三万ほどで買えるけどebayでは跳ね上がってるよ
2本で15万とか普通だから
日本は安いからどんどん中国人達が買い付けて国内からものが消えていくのみだよ
そのうちロレックスみたいに雲上価格になるから
急いだ方が良いよ

941 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 22:24:13.91 ID:D2q2UFY+0.net
日本にものが流通しにくくなるんだよ
理由は新興国が経済的に豊かになりノイマンを欲しがる層が拡大していってる
そうなるとノイマンはどんどん値段を上げていく
大量生産へのニーズに応えるために生産がドイツ国外になるかもしれないし
どんどん高嶺の花になりつつあるでしょ

OCとか買う金あるなら少し頑張ってノイマン押さえるべきだよ
すぐに買えなくなるよ

942 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 22:25:40.03 ID:oWbdnJWv0.net
師匠こんばんは。AKG112なんかドラム家で録音できる人ぐらいしか持たないでしょ

943 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 22:26:46.00 ID:oWbdnJWv0.net
ノイマンは私の好みではないな

944 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 22:42:09.20 ID:D2q2UFY+0.net
SM57 unidyneはもう跳ね上がったよ
日本では5万
海外では7万
そのうち20万になるよ

945 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 22:44:13.01 ID:edzkKa38r.net
師匠は作曲出来ますかね?一曲完成させた経験ありますか?

946 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/26(日) 22:46:47.05 ID:D2q2UFY+0.net
87が70万、80万になるからさ
まだまだこれから上がるよ
呑気なこと言う時間はないと思うけどね

947 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b40-9EWt [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/26(日) 22:49:11.73 ID:oWbdnJWv0.net
87のどこが良いのか分からないよ
まあ使い道はありそうだけど

948 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 22:53:15.69 ID:D2q2UFY+0.net
87は万能だよ
アコギ、エレキのアンプ録り、ドラムのオーバーヘッドにも多用するよ
メジャーのドラムの王道オーバーヘッドは87だよ

949 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 22:55:20.59 ID:D2q2UFY+0.net
歌には800GやU67
87はとにかくあるもの全てという感じだよ
87はステレオで使うんだよ
エレキギターはプロサウンドになるよ

950 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55bb-FcOg [180.147.96.230]):2023/11/26(日) 23:18:19.39 ID:e3BN72Yn0.net
こんな妄言心配せんでも真に受けんというかそもそも読まずにNGやろ

951 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 23:26:47.74 ID:D2q2UFY+0.net
世の中に流通してるサウンドの多くが87で録音されている

ボーカル、アコギ、エレキギターのキャビネット、ピアノ、ドラムオーバーヘッド
とにかく何にでも87が使われている

嫌いというより気が付かないだけだ
何にでも使えるし使えば部屋鳴り次第だがメジャーサウンドになる

C414も何にでも使われる
ボーカル、ピアノ、ギターのキャビネット、アコギ、ドラムのタム、ドラムのオーバーヘッド、ルームマイク
何にでも使える万能だ

この二つあればそこそこOKだよ
演奏上手い人は単音の収音に優れているペンシル型は買わないといけない
アコギ弾きが多いので
アコギのストロークでは87は王道だ 黄金のメジャーストロークサウンドになるよ
アルペジオ、ギターソロを録りたいならペンシル買うべきだ

952 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b53-ayIT [240a:61:1090:29f2:*]):2023/11/26(日) 23:36:50.99 ID:JHNMhVOH0.net
>>950
まあ確かに
ちょっとでも経験あれば心配ないか

953 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 23:43:25.03 ID:D2q2UFY+0.net
87は2本あった方が使い道が増えるが
とりあえず87を1本とC414を2本買えよ
それとkm184を2本
後はsm57さえあれば万能に近い 
エレキ録音ではキャビネットをSM57で音の芯を録りオフ気味で87で艶を録るんだよ
ミックスする
最近ではリボンマイクのロイヤーが多い
アメリカではロイヤーにエレキマイク王様の座を奪われたようだ

87を1本でもモノラルオーバーヘッドで使える
そっちの方が他のマルチマイクと位相が合いやすいのイケメンサウンド傾向だ
その場合にはフロントマイクをステレオで録ればいい

とにかく87は最低1本は買えよ

954 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 23:54:22.36 ID:D2q2UFY+0.net
87とC414×2とKM184で70〜80万の予算で買えるだろ
これぐらいは投資しないと駄目
どうだよ
マイクって金かかるだろ
マイクプリがああとかいう奴はマイクが終わってる
そいつら永遠に終わるからな

955 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b40-1OlK [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/26(日) 23:57:25.89 ID:oWbdnJWv0.net
師匠と少しは機材群近いと思うぜ

956 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/26(日) 23:59:19.72 ID:D2q2UFY+0.net
マイクが先かマイクプリが先かは問題ない
マイクを優先しろ

インターフェース内蔵プリで良い
オーロラオーディオでテクニカで頑張るアホに楽勝だよ
マイクに金をかけろ
これは自己投資だ
ケチっては駄目だ
投資と思え

957 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 00:08:35.28 ID:t1c6ITha0.net
オーロラオーディオなんか買ったところでクソの役にも立たないよ
要らないよオーロラは
プラグインで良いよ

958 :名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr01-pilU [126.253.148.59]):2023/11/27(月) 00:18:12.99 ID:JwstIwGJr.net
師匠ノイマンのマイクプリアンプどうすか

959 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 00:30:19.42 ID:t1c6ITha0.net
あれ最近人気だけど
理由はneve要らない説が有力になってきたからだよ
ニーブサウンド欲しけりゃプラグイン挿せば良いだけ
ノイマンのHA買うならビンテージのtelefunken v376かsiemens276の方が良いと思う
V76のトランジスタバージョンだよ
サウンドはこのようにノイマンサウンド
Telefunkenは攻撃的、siemensはシルキーな感じだよ
それの現行機がノイマンのV402だよ v72の現代バージョンでしょ

https://youtu.be/WECOJSX0jTc

960 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b40-1OlK [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/27(月) 00:43:17.09 ID:zyQTwLQA0.net
喋りじゃ音分からんよ

961 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 00:45:59.85 ID:t1c6ITha0.net
Neveは本物なら持ってて良いと思う
俺は4ch持ってるけど
カーンヒルは要らないプラグインで良い
ノイマンのマイクプリも微妙じゃないの
あの退屈な感じならavalonの方が良いよ
歌にavalonと楽器用でapiあれば良いんじゃないの
apiは偽物じゃないからね
偽物は要らないよ
コピーとか要らないし音が駄目
avalon VTとapi3124あれば事足りる

962 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b40-1OlK [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/27(月) 00:50:45.57 ID:zyQTwLQA0.net
api3124ってTG2みたいな感じ

963 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 00:55:59.17 ID:t1c6ITha0.net
チャンドラみたいなゴミよりは良いでしょ
チャンドラこそゴミ箱行きのゴミだよ

964 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bd8-9EWt [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/27(月) 01:01:30.56 ID:zyQTwLQA0.net
チャンドラの製品って不良が多いよね

965 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 01:01:33.46 ID:t1c6ITha0.net
無難にRNDでも良いと思うけど
あのマイクプリは音が抜けないでしょ
なんか薄い皮膜がかかったような成長しきれないもどかしいサウンドだよ
RNDならアメック9098の初期型の方が音が良いよ

現実今の現行モデルでスコーンと気持ちよく音が抜け切るのはapiぐらいじゃないの
聞き手の心を気持ちよく貫通させる力ね

他はどれも微妙だね

966 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 01:03:10.71 ID:t1c6ITha0.net
チャンドラリミテッドは電源の不具合がバレて今は鳴かず飛ばずだね
欠陥品だったんだよ
海外の掲示板でバラされてからはオワコン気味だが
日本では薄いグリーンのチャンドラクソマイクが人気みたいだけど

967 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:14:01.02 ID:t1c6ITha0.net
レッドマイクでしょ
あんなので良いと思える感性を疑うわ
おかしいわ
耳がさ

968 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:16:13.00 ID:t1c6ITha0.net
俺はさ
そういう人種が一番嫌いだな
合わないしきもいし近寄るなって感じだな

969 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:18:33.07 ID:t1c6ITha0.net
あのような馬鹿達には87と57で余裕で勝てるから安心しろ

アホは話にならん

970 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:20:36.60 ID:t1c6ITha0.net
いわゆる俗物共という、うんこ人種共ですよ

キモすぎる

971 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:24:40.47 ID:t1c6ITha0.net
音が詰まってるから
プリアンプに騙されてるアホ共だよ

SM7dbも似たような製品だよ
アホが騙される
合わないわ

972 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:29:41.91 ID:t1c6ITha0.net
テレファンケンUSAと良い勝負だよ
話にならんわ
あれが良いという耳がキモい
クソ共だよ
関わらないに限るよ

973 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:37:05.94 ID:t1c6ITha0.net
チョンドラレッドvs U87
このおっさんの歌唱でレッドマイクと87聴いてチャンドラ良いと思える感性なら音楽辞めた方が良いよ
アホだよマジで

プリアンプに騙されてるだけのクソ耳だよ
87の方が化けるよ
馬鹿だから仕方ないんだけどさ
うんこだよ
マジで
クソ耳認定を俺が下してやるよ


https://youtu.be/IduGGz1iuDQ?si=m049Ljvtcx5EcAgS

974 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:40:21.28 ID:t1c6ITha0.net
俺にはチャンドラがうんこで87が大人に聞こえるよ

馬鹿だから騙されるんだよ
まだまだだな

975 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:42:40.83 ID:t1c6ITha0.net
細かい息遣いは87が圧倒してるよ

87に1073でこのクソチャンドラには楽勝だよ

アホ耳だから騙されるんだよ
最低だ

976 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:46:30.72 ID:t1c6ITha0.net
U47とかU67は
この87の細かい再現性を持って真空管は伝説的のVF14とかEF806とかレジェンド系の球で話にならないぐらい凄いよ
球ないなら87で良いんだよ

意味分かる?

977 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d94-K6nu [2400:2412:1cc1:6e00:*]):2023/11/27(月) 02:49:53.48 ID:LdFzMiW40.net
ちょっと前まで87は歌には使えないって連呼してたのにブレブレだな

978 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 02:53:23.95 ID:t1c6ITha0.net
悪いけど言わせてもらうよ

恥を知れ

うん子供
クソ耳うん子ちゃんどら
まさに底辺

979 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 03:01:44.70 ID:t1c6ITha0.net
ボーカルにはsm7かU47かU67だよ
87は下手には使う
才能あるなら87でジョンレノンになれるがまず不可能だよ
明智くん

980 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 08:05:23.92 ID:4bDZu9F/0.net
連投は誰も見ていないだろうとはいえ、しばらくは次スレ立てない方が良さそうだねこれは

981 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b73-2qxF [240b:12:d60:eb00:*]):2023/11/27(月) 09:35:12.53 ID:w+Ix1zBa0.net
おとなしくしてた間は何してたんだろ?
ネット環境のないところにでも収容されてたのか?
前回暴れたときに音聴かせて見ろ、と言われてUPしてきたのが酷いもので
元の演奏を侮辱するような悪意のある改変までしてフルボッコにされて数日逃亡してたっけな
アマでもプロでも音作りに携わってはいけない性格
知り合いらしい人が登場して一応どこかのスタジオで仕事はしていたらしいがNG食らってクビになったらしい
うっすら個人情報出されたときには何も反論せず数日間逃亡
書いていることにはせんみつ位の確率で事実もあるけど、
ほとんどが思い込み・誤解・決めつけ・見えない敵への侮辱
嘘情報をわざと振ってみたら「そうそう」と同意してたのには笑ったわ

982 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d3-AkQ4 [2409:10:2860:a00:*]):2023/11/27(月) 09:37:30.24 ID:t1c6ITha0.net
次スレ立てろよ
もっと面白いぞ

983 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 09:50:09.76 ID:w+Ix1zBa0.net
次スレでは作品UPしろよな

984 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:11:36.45 ID:t1c6ITha0.net
チャンドラマイク使うような奴らと一緒にすんなよ

985 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:12:01.78 ID:zyQTwLQA0.net
師匠スクールやってんの?

986 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:18:57.80 ID:t1c6ITha0.net
やってない
ここだけだ
優良情報は教えてる

987 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:22:20.26 ID:zyQTwLQA0.net
師匠の捨てアカのメアドにメール送ってやりとりもできるよ
おれなんかもうずぶずぶの信者だよ(^^)

988 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:22:50.19 ID:t1c6ITha0.net
チョンドラは電源に問題がありラックでマウントされた他製品にも同じラックの機材がシャーシから悪影響を及ぼすよ

これは既に事実でバレたから
世間の常識的に常識
使えないんだよ

989 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:27:30.29 ID:t1c6ITha0.net
知らないのは英語が出来ない日本人だけだよ

嘘だと思えば誰でもいいから機材メンテの誰かに聞いてみろ
これ真実だよ
誰でも知ってると思うよ

990 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:41:43.92 ID:zyQTwLQA0.net
あそこの工場のずさんさは聞いてるんで知ってますよ
チャンドラ製品今持ってないし

991 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:45:24.85 ID:t1c6ITha0.net
新興メーカーの機材はしばらくは分からないからね
チョンドラみたいに不具合が後からバレるパターンも少なくない
金をドブに捨てたくないなら、やはり安定のスタンダードからだよ

新しいものは最初はどうなのか分からないから
欠陥品かどうかは後から分かる
チョンドラは10年以上前に指摘されてるので知らないとかありえないんだけど

馬鹿じゃないの?

992 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:48:09.18 ID:t1c6ITha0.net
真空管機材には悪影響だからすぐにラックから外して売っぱらうしかないよ
金がない金欠のアビーロードブランドに騙される馬鹿が買うから

993 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:52:35.96 ID:t1c6ITha0.net
回路もデタラメで素人の集まりみたいだね

それを知らないで買うとか情弱そのもの

有名な話だよね

994 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 10:58:52.36 ID:t1c6ITha0.net
ノイマンって67リイシュー出して評判悪いけどM49も出したけど

チューブリイシューシリーズは大ゴケしてるね

それでも馬鹿な人は買うんだろうけど

マイクって難しいよ
USAテレファンケンも最悪だから辞めた方がいいよ
そういうのばかり掴む人っているじゃない
発信してる方とか多いよね
痛々しい

995 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 11:24:24.11 ID:t1c6ITha0.net
新製品をこれみよがしに買う人って馬鹿が多いじゃん
iPhone15不具合だらけで欠陥品でしょ
発売日に買うとか正に愚の骨頂だよ

配信して目立ちたい人が騙されても良いから投資で買うのが多いと思うけど
インフルエンサーに騙されてまにうけて盲目的に買う人がいわゆるカモだよ

メディア洗脳受けやすいテレビ好きのボラれやすい人たちだよ

自分は自分でリテラシー持って物を選ぶので妙なのは買わないな

996 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 11:29:37.96 ID:t1c6ITha0.net
OCを買う人もチョンドラ買うような人種だよ
自分とは違う

自分の場合は半世紀以上にも渡りスタンダードなものを疑わず買うな
最初はそこが安全で間違いないよ
脱線するとずっと脱線していつか大損するから
バクチと同じだよ

997 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 11:37:01.69 ID:t1c6ITha0.net
この世には常に誘惑がある
人を脇道に逸らして金をむしり取る輩からの横槍だよ

そういうのに騙されないないで生きるのはそれなりのセンスが必要だよ
人は基本的にこちらが騙すもので騙されてはいけないよ

998 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 12:26:45.31 ID:t1c6ITha0.net
最初は騙されるしかない
私のような仙人に出会えた人は人生この先光しか見えないのです

私を信じない人は騙されてお金を搾取されるだけです

U 87aiとC414XLSを2本とKM184を2本買えという助言は間違えてますか?
これは自己投資ですよ

オーディオテクニカやOCやチョンドラ買うような脱線より遥かにありがたい助言なはずですよ
そういう俗物人種にはならない方が得策ですよ

999 :名無しサンプリング@48kHz :2023/11/27(月) 12:38:07.65 ID:t1c6ITha0.net
C414XLSはc414EB系の柔らかいフラットなサウンドだよ
C12のサウンドに近い
C414TLIIはハイ上がりだがドラムのタムに良い
C414はタムにもよく使われる
C414EB2本もタムに良い 
ただ貴重なビンテージマイクなので下手くそなドラマーにグリルを叩かれる危険性があるので安安とは使えない

1000 :名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b85-1OlK [240f:41:2b39:1:*]):2023/11/27(月) 14:02:04.68 ID:zyQTwLQA0.net
まあキモオタアニソン、ゲーム音楽好きと音の趣味が違うんでしょうね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200