2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆12bit、8bitサンプラースレッド・10台目★

1 :名無しサンプリング@48kHz:2019/09/22(日) 07:13:12.95 ID:im3hNq2y.net
魅力溢れるロービット・ローファイサンプラー全般を語るスレです。
8bitのEnsoniq Mirage,CASIO RZ-1ユーザーの方、
13bitのEnsoniq EPSユーザーの方もどうぞ。
あらゆるロービット・ローファイサンプラーのユーザー・オーナーの
書き込みをお待ちしております。

9台目 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1454341558/

テンプレ
http://saito7.jp/sampler/template.html

802 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/28(月) 19:27:30 ID:0GcwCQzP.net
振り返ればメロトロンの記憶容量はすごいな
各鍵盤事に7秒のフルマルチサンプリングでループなし

803 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/28(月) 21:25:14 ID:pHdIAIR3.net
>>801
ALESIS HR-16などではフロントパネルにROMソケットをつけて、
ROM交換できるような改造があるので、そうするのが一番合理的
なのかもしれないね

ちなみに自分はHKA designの回路図をもとに、自力で変換基板を
作りましたよ、40本近い配線を気合で半田付け

804 :名無しサンプリング@48kHz:2022/02/28(月) 21:57:05 ID:xxwPLWcR.net
ウチはブレッドボードで軽く動作確認した後で基板自作しましたね
コーティングがかかってない金ピカの試作基板の写真だけ残ってます
実物は捨てた
https://i.imgur.com/PlIoCfo.jpg

805 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 05:09:35 ID:qHSsb0XR.net
505さんスゴイな
ジャパニーズリンドラム音源ことXE8にサンプル読み込めるボード作ってくださらんか?
音色増設用カードスロットに差し込んでUSB経由で増設ボードに保存できるヤツ

XE8日本製とは思えんぐらいパンチ感あって音圧凄いけど内臓音色が残念系なんで書き換えれたら名器になれる
RX5とか音ヒョロいからボード欲しいとはとくには思わんw

806 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 05:44:07 ID:h9VlLS7t.net
カスタムROM換装いろいろな機材でやったけど
リズムマシンではDrumtraksがやり易いし音も一番気に入っている

807 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 08:27:06 ID:ERLaoZUD.net
鳴れば良いとの判断でDAWのLIVE&PUSEに落ち着いた

808 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 10:16:33 ID:vIYjAKyJ.net
XE8をヨイショする人初めて見た

809 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 11:43:51 ID:ERLaoZUD.net
XE8ならS1000が有れば解決

810 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 12:11:13 ID:qHSsb0XR.net
1000は代わりにならんよ
XE816ビッツでVCAでバチコーン!てどパンチ感でいい意味で赤井っぽくない
音色が残念。書き換えキット出たら人気出る間違いなく

811 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 12:22:31 ID:ebJFGpUs.net
はいはい、じゃあそのときまでサヨナラ

812 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 12:55:39 ID:P5ZvA8Eg.net
誰か知りませんが拡張ROM買ってくれた人ありがとう

813 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 21:20:50 ID:yOw+gHyW.net
16bit系は波形容量が大きいから
たとえできたとしても材料的に高価になるよ
S1000系サンプラーで十分かと思うぞ

814 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/01(火) 23:50:37 ID:qHSsb0XR.net
内臓ROM512KBでも?

遂にミラゲが昇天召された・・・かなC

815 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 12:38:25 ID:LPIXNlwF.net
>>814
ミラゲの故障はどこかな?電源部?かな。

816 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 15:50:53 ID:k5YudLlE.net
電源ボードとFDDは正常
電源トランスかメインボード

電源ボードが故障しててくれたらよかったのに厄介だわ

817 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 15:54:11 ID:9wU817C2.net
トランスからの配電値測ったら?

818 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 16:03:50 ID:k5YudLlE.net
いつかね
2号機召喚したんで3号機壊れるまで放置しとく

819 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 16:52:04 ID:e9ysnQ9t.net
ラック?
鍵盤と比べて短命ですね。

820 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 18:38:19 ID:QVaUn/AA.net
>>814
ミラゲがバチコーン!て壊れたの?
カワウソス

821 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 18:49:21 ID:RUaox/N6.net
LGBTだから売っても問題ないやろ

822 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/02(水) 18:50:22 ID:RUaox/N6.net
誤爆すまん

823 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/04(金) 09:25:15 ID:gRcoV7LR.net
MirageでFlashFloppy入れたFDエミュレータドライブ使う為にUSBメモリを作りたいのですが
Batch Manage Tool V1.31TというソフトでフォーマットしMirage用の.imgと拡張子ついたイメージファイル?をこのソフトでロードしようとしたのですが「FAT 12ではありません」みたいな表示が出て上手くいきません

Mirage用のUSBメモリ作成するにはどうすればいいのでしょうか?

824 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/04(金) 10:03:59 ID:d+r8KERm.net
FAT32でOK

825 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/04(金) 19:23:24 ID:gRcoV7LR.net
.imgの拡張子を.EDMに書き換えて000-099のフォルダに放り込んで右クリックでWRITEだったかSAVEでとりあえずUSBメモリに保存までは出来ました
まだMIRAGEで試してません

826 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/04(金) 19:34:38 ID:iJl8EGs1.net
FLASH FLOPPYならIMGのまんまでUSBにコピればok

827 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/04(金) 19:36:27 ID:iJl8EGs1.net
GOTEKをFLASH FLOPPYファームで書き換えてある前提の話

828 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/06(日) 18:38:37 ID:Sx/rkaOb.net
.IMGのファイルだとMirageが認識してくれずnd表示されたまま
仕方ないのでHXCFloppyEmulatorソフトでMirageのFDを読み込んで.HFEにエクスポート
USBメモリはFAT32でフォーマットし直したものに直接.HFEファイルを放り込みしたらMirageで認識しました

これでも良いのでしょうか?
.HFEは2MB近く容量あるし

829 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/06(日) 19:18:50 ID:bhi32ekJ.net
それでよい

830 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/06(日) 19:29:10 ID:Sx/rkaOb.net
でもあんまりスマートじゃないような気が
ファイルナンバーが追加した新しいファイルから000に変わってしまうのでちょっと不便です

ファイルごとにフォルダに入れてみたけどこれは認識せず

Batch Manage Toolだと仕切りえお1.44MB超えるサイズに設定できないし

2MBごとに仕切る上手いやり方ありませんか?

831 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/11(金) 00:42:33 ID:0VE6Mhlj.net
https://i.imgur.com/QdD6qoY.jpg

832 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/22(火) 20:16:35 ID:td35ft+y.net
最近オクでGOTEKのflashfloppy化済の販売やけに増えてるな
本体2500円ぐらいで入手してOLEDやエンコーダで1000円位合計4000未満で8500円で販売
利益4000円
小遣い解稼ぎのぼろい商売だなw

833 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 00:14:57 ID:LOCrA+5x.net
GOTEKって今は入手できないの?

834 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 06:02:43 ID:mNTZtXLB.net
そんな簡単に出来るの?
USB-ピン変換ケーブルやら穴加工、ハンダ付け考えたら妥当じゃね?

835 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 07:49:02 ID:5bfsG+XK.net
>>832
材料費だけで考えてボロい商売とか小学生かよ

836 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 08:32:02 ID:1sVAkW8z.net
>>835
それどころか出品手数料とか必要原価も足りてないし…

837 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 08:55:17 ID:VsbtkrgJ.net
>>834
>USB-ピン変換ケーブル
USB A-AケーブルでPCと直結して書き換えできるよ

838 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 10:12:38 ID:65v8j7Le.net
>>832
手間の割に儲けが少ないな

839 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 10:33:04 ID:/c1Is40Z.net
何台も作ってきたけどエンコーダーの必要性は感じたことがない
そもそもそんな大量のファイルをUSBメモリにストックしておかないし

フォルダでディレクトリ構造も使えるので、ルートに置く使い方する人には必須なのかな?

840 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 12:00:32 ID:bv3bG6BE.net
出品者してる奴らが文句いってらぁw バカチョン
1台作れるようになれば
2台目作るのも10台作るのも大した差はないだろ
製造業で利益率50%有るなら十分だわ

841 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 12:31:04 ID:5bfsG+XK.net
>>840
小学生乙

842 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 13:09:26 ID:ilbpQDea.net
こんなのでボロい商売とか小学生並の金銭感覚なのは間違いない

843 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 14:51:49 ID:SNGFLmmd.net
永遠と日に40台売れるなら一生の職にしたい
月に2台くらいだろうから手をだしたくない

844 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 18:15:19 ID:7gg9jLEK.net
そもそも母艦は減る一方だからこの先伸びるビジネスでは無い。

845 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 20:59:00 ID:molYlkzR.net
一歩間違えば在庫が掃けなくて痛い目見るからな
もしかすると既にGOTEKまとめ買いしたが掃けずに困ってるかもしれないゾ

846 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/23(水) 23:52:06 ID:65v8j7Le.net
>>840
人件費入れてないじゃん。あと流通と保管のコスト。
で、そのボロ儲け出来る商売で年商、純利益はいくらになるの?

847 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 00:23:21 ID:GVbNOfuS.net
随分スレが荒れてるね

林田理沙アナウンサーも嘆いてたぞ
「サンプラーおじさんは沸点が低いから嫌いです
まともに鍵盤弾けない癖に…」だってさw

848 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 00:48:42 ID:4fie3p4c.net
決めつけは良くないなぁ
俺は小学生の頃からピアノ習ってたし、
他にギター、ベース、ドラム、サックス出来るよ

849 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 01:19:18 ID:mlYXEtpZ.net
>>847
端折ってるんだろうけど元のコメント教えてちょ

850 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 02:41:33 ID:Reo+eROh.net
FFて電源入れたら自動でロードするモードはないの?
サンプラーの電源入れるたびに1回ボタン押さなきゃいけないのがちょっと

851 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 06:25:03 ID:NJneXlCO.net
わいも小遣い稼ぎしよ思ってたで。

852 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 06:34:36 ID:o5PPpATk.net
>>850
>FFて電源入れたら自動でロードするモードはないの?

IMAGE_A.CFGに記録されてるファイルが自動でロードされるでしょ

853 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 06:46:30 ID:o5PPpATk.net
デフォルトだとlastイメージになるからstaticで固定したいのかな

IMAGE_A.CFGの image-on-startup = をlastからstaticに変更

INIT_A.CFGとをテキストベースで作成、起動イメージのファイルを記述
それをUSBメモリに保存

そんなところかな

854 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/24(木) 08:06:51 ID:YHa7HIe3.net
>>833
Aliexpressで山ほど売ってるよ。

855 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/25(金) 18:53:52 ID:xBdAwOrb.net
高ぇ!
http://www.echigoyamusic.com/shopdetail/000000015361/

856 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 15:08:16 ID:yNPLX75W.net
ここと爺は高いイメージしかない

857 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 15:22:07 ID:WdommET0.net
サンプラおじさんも負けずに
FF改装と拾ったライブラリーセットで
奥で売ればボロ儲けだね
半年分のお小遣いゲットニダ

858 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 16:26:30 ID:xcJ89zrE.net
ゴテクのUSB口もうちょっと奥まったとこに付けろよ
USBメモリが飛び出してブサイク
ポキッと折れちゃうだろ

859 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/26(土) 21:59:19 ID:lDml/hkL.net
>>855
売れてるw

860 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/27(日) 04:15:07 ID:YjP9aqxW.net
えーびばでぃさんぷりーん♪

861 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/28(月) 18:03:21 ID:SfX8myWK.net
gotecのエミュレータ届いたんだけど、基板のチップ変更されてるのな
いままでのファーム書き換え環境が使えなくて少しあせった。解決したけど
これも半導体不足の影響なのかね

862 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/29(火) 16:52:30 ID:CEKXx4No.net
半導体不足騒動前から変わってたんでマイチェンでしょう。

863 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/29(火) 19:13:42 ID:0M6had+X.net
円安で何でも高い!
半導体不足でもっと高い!あーこりゃこりゃ♪

864 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/29(火) 20:05:51 ID:mTpeH3k1.net
対応してるか知らんけど
前に出にくいこの手のSDリーダー使ってみれば?
https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcbk.html

865 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/30(水) 13:21:51 ID:ypzyLNsa.net
>>861
らしいね、半導体不足の影響

866 :名無しサンプリング@48kHz:2022/03/31(木) 06:17:47 ID:42l1yJBt.net
小遣い稼ぎ程度の軽い気持ちでFF化して転売するのもアリですね

867 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 16:03:59 ID:qPTfPsVP.net
ミラ毛はほんと音が暗いな
暗黒の闇を突っ走る音の狂気といった感
ん〜でとろいっしゅ♡

868 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/02(土) 16:17:30 ID:q6LNP0N9.net
明るくて軽い音ならAKAI

869 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 11:18:17 ID:fmJWQMIK.net
カシオのFZ-1をアナログフィルターと書いてあるのを見たけど
DCFじゃなかったか?と思って調べたら、MB87186って8Bitのバスに
接続されてるけど音声はアナログ入出力なのね

つまりデジタルコントロールのアナログフィルタということか
フィルタチップのリセット回路は「set values of VCF and VCA」と
説明があった

PCM54HFを2系統とマルチプレクサで8ch分のVCFとVCAを用意して
贅沢に作ってあるわ

870 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 11:45:04 ID:pBlTwt7g.net
http://www.buchty.net/casio/dcf.html

871 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 12:17:54 ID:Au/MNWNf.net
コントロールが8ビット程度のデジタルだったから
カクカクしてしまうので当時デジタルが嫌われる要因だっただろう

872 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/05(火) 12:20:05 ID:sESvKZyo.net
sweep感は正にアナログですよ

873 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 09:13:59 ID:HKgOJCa6.net
>>870
スイッチドキャパシタのバタワースフィルタ知らないんだね
>>871
256段階あれば、あの時代なら十分では

874 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 11:54:07 ID:YIbSMVSw.net
900や950もアナログフィルターだけど薄味ですね。

875 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 12:14:50 ID:hEkKewRf.net
>>874
Akaiはガンガンに音作りするんじゃなく正確に録って正確に再生する真面目な製品ってイメージだったな。
特にS900はレゾナンスないからそう感じる。
S900, S1000, S3200XLと持ってたがそれらは手放して
クセの強いE-maxは手元に残した。

876 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 12:15:54 ID:9qBK65Mc.net
普通にVCF、VCAって仕様に書いてあるのね

877 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 12:28:01 ID:EBnzPo9w.net
>>875
そのイメージわかります。
900系とE-MAXは同じ12Bitでも印象は随分異なりますね。
オケ中での存在感や音作りの可能性は圧倒的に後者ですね。

878 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 18:06:01 ID:xljf/dkw.net
もはや入手困難チップなんだろな、ドナー確保も大変そう
FZ-1って個体数どれくらいなんだろ?

879 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/08(金) 19:46:55 ID:EBnzPo9w.net
FZ-1は稀に中古市場で見かけますが20Mは見たことありません。

880 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 10:46:13 ID:2pkep2BG.net
FZ10mはたまに見かける気がするけど、FZ20mは確かに滅多にみない

10mと20mって何が違うんだろう

881 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 13:09:49 ID:n+w41m9t.net
SCSIの有無だとさ

882 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/09(土) 13:18:19 ID:R4apS3yn.net
GOTEKの10倍は速いから羨ましい

883 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/19(火) 00:44:27.99 ID:zL/MpFMl.net
MCP2000使いの林田アナも
「液晶修理は酸っぱ臭くて大変でした💛」だってよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2779551.jpg.html

884 :名無しサンプリング@48kHz:2022/04/19(火) 07:28:20.20 ID:br6ftOFT.net
ま?

ほんまに言ってたんけ?

885 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/06(金) 20:18:24 ID:D/VEQve4.net
アッパーとロウワーのリンクONにしてもバラバラなの何で何だろ?効いてない?
あとMIDI QuestのロウワーのFineTuneちょうど中間値の80が指定出来ない、7Fから84に飛んじゃうバグそろそろ治したら

886 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/07(土) 04:21:35.92 ID:Q8v5hKjX.net
mirage?

887 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/15(日) 00:09:35.62 ID:8DnlxWCT.net
HXCのユーティリティソフトでEPSのライブラリーFD吸出してるんだけどバッドセクタ含んでる赤い部分修復する方法ないもんかな

888 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/16(月) 03:44:02 ID:D9vfbo2s.net
EPSって1つのInstrument内でサンプル重ねる裏技とか無いんかな?2DCO、3DCOみたいな事やりたい
スプリット系マルチサンプリングモードしか無いとか不便
レイヤーモードほすい
マルチチンバで黄色ランプ複数押しかオムニ受信で重ねるしかないってなあ

889 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/28(土) 22:34:11 ID:7DHtHlOj.net
読めないFDは誰かに頼むとかして別のドライブで試すしかないな
うちは古いPCとMacがあるから両方ダメならあきらめる

890 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/29(日) 22:44:21 ID:ITTVOy2z.net
EPSmにLayerのボタンあった気がする
あとWaveのCmdでSynthesized Loopってやつで
Layerみたいなことした覚えあるけど、、
ウソだったらゴメン

891 :名無しサンプリング@48kHz:2022/05/30(月) 15:09:42.52 ID:eQS311qA.net
>>888
重ねたサンプル作ったらいいんじゃね?

892 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/24(金) 23:41:42.31 ID:dRjBXogg.net
S330のFDDをGOTEKに変えたら起動時間速くなりますか?
FDD時、起動に約50秒ぐらいかかります

893 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/25(土) 00:31:19.78 ID:UwlqwLn0.net
基本的にどのフロッピーエミュもスピードはフロッピーと同じままだよ。なんせフロッピーエミュだから

894 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/25(土) 14:02:43 ID:ZU10Dsa/.net
遅いの急がせる改造ないんかな?

895 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/25(土) 22:32:42.37 ID:eFGhOkLK.net
そうだね、S550のマザーボードに乗せ換えてSCSIから起動したら速くなるんじゃね?

896 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/27(月) 21:31:33.58 ID:4zvIniSO.net
E2とE3出とるな

897 :名無しサンプリング@48kHz:2022/06/27(月) 21:40:22.53 ID:WR2qM2M/.net
デカすぎて置く場所ないわ

898 :名無しサンプリング@48kHz:2022/07/11(月) 22:46:15.93 ID:PmZEGeH+.net
EMAXとEMAX2でとるな
フルデジタルの2今の時代にどう価値見出すん?

899 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/06(土) 19:00:42 ID:rC7XLZ+I.net
この電源改造何か意味あるのか

900 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/06(土) 19:01:02 ID:rC7XLZ+I.net
ミス

901 :名無しサンプリング@48kHz:2022/08/15(月) 02:57:32.95 ID:fjg2rFjX.net
KORG DDD-1系のROMも解析されたみたいだな
tps://www.youtube.com/watch?v=dB5irNbPDTY

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200