2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part61

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:03:08.38 ID:FyhNSfV4.net
>>226
日曜日に東京MXTVで「ファイナル・カウントダウン」って米映画やってたんだけど
カーク・ダグラス主演で、1980年頃の空母が訓練中に
太平洋戦争中の真珠湾攻撃前日にワープする話なんだよね。
ワープって…宇宙戦艦ヤマトをパクったのかヤマトがこの映画パクったのか、
松本零士が亡くなったからこれわざと放送してるんだか
色々考えながら観てしまったよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:22:24.26 ID:NMvbu5JC.net
>>497
ありがとうございます
突然だったので何も言えなくて
はた目から見たらおばあちゃんなのかなとがっかりもしたので
その分投書には怒りをぶちまけて書きましたけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 06:57:36.93 ID:jM9lIB03.net
同級生の女性はもう40年近くあった事がない、
中学から男子校だから同窓会は男とオネエだけで女性はいないし、女房は6歳年下、妹も5歳下、会社でも30ぐらい年下としか会わない、
同級生の女性がどうなっているか想像できない、
見た目がばあさんになっているのだろうか?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:10:17.99 ID:zyX9tXNE.net
>>498
ファイナルカウントダウン
1980年公開 原作は脚本家によるもの

戦国自衛隊
1979年公開 原作は半村良の小説で1971年から連載

宇宙大作戦
1966年米放送 ワープやタイムトラベルは普通にあり
原題「Tomorrow Is Yesterday」ではエンタープライズ号が、
1960年代の地球上に現れますね

>>499
女性の若い看護師さんは、こんなおっさんでも平気で浣腸しますよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:33:03.38 ID:zyX9tXNE.net
他のスレにも書いたけど
無料で映画が見放題の「Gyao!」は、2023年3月31日で終了だとか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:33:07.86 ID:gyOg2rR+.net
>>498
21エモン(少年サンデー1968-69)がワープの国内での初出
本来発音で「ウォープ」と表記されていた
21エモンは火星のテラフォーミングなど色々凄い

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:33:14.81 ID:XPBHpJ6o.net
数十年前福岡市民だった気がするけどほんと久し振りに護国神社に行って
  https://i.imgur.com/Hc7TlKa.jpg
  https://i.imgur.com/JQK1Qcf.jpg
あと麻生さんがなる前は福岡県出身の唯一の廣田弘毅
(文官で唯一A級戦犯で死刑になってる)像も変わらなかったけど
  https://i.imgur.com/cLMaS6Z.jpg

その近くの私立の中高等学校が建て替わってすごく立派になってたのに驚きました
  https://i.imgur.com/VavD4fa.jpg
  https://i.imgur.com/2sTMZBK.jpg

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:35:57.64 ID:XPBHpJ6o.net
>>504
>>あと麻生さんがなる前は福岡県出身の唯一の廣田弘毅
失礼

麻生さんがなる前は福岡県出身の唯一の首相だった廣田弘毅

です

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 07:57:02.47 ID:XxrgbCwo.net
>>501 >>503
情報いろいろどうもです。
ワープはSF小説に昔からあった話でしたね。

>>492
私達はまだまだ若いのに認知症扱いしようとする神経はわかりかねますね。
介護士さんはそこら辺を見極めて接してほしいですね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 08:24:13.34 ID:oGNGM8tX.net
>>445
遅レスですが、
京都市内の観光客は、ほぼコロナ前に戻ってますね
ただ、中国本土からの観光客はまだ少ない
桜のシーズンのホテルは、予約取れなくなってきてます

関東方面に行く用事があり
昨日、浅草に遊びに行ってきたのですが
浅草も観光客が戻っていました
亀十という有名な和菓子屋さんでどら焼き買う予定が
行列で諦めました

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 09:44:50.91 ID:vDSA+J0o.net
>>489
私が出た高校は管理教育で有名な某県で、進学校に行けなかった生徒が集う微温湯高校でした。
某県県立高校の管理職ともなれば仕方ないことでしょうが、校長は管理教育の権化みたいな人物で
右巻き気味で、対する社会科やら国語科の教員は○教組の左巻きが多かった気がします。
暇を持て余す微温湯生徒としては、それをからかうのが一種の楽しみでした。
ある年の体育祭の時、入場行進曲に陸軍分列行進曲「扶桑歌・抜刀隊」を選曲し、
校長のいる前で「頭、右!」とやったり、ローマ式敬礼をしました。
校長やら地元市議連中はご満悦、件の左巻き教員の顔は引きつっていました。
後日、日本史の授業の際に「なんであの曲を使ったのか?」と聞かれたので、
「聴き比べして勇壮な曲だと思って選曲した」としらばっくれました。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 11:24:35.37 ID:ebHY1Vbb.net
全寮制学園出身の知人がいたが、教師からの暴力は挨拶みたいなもので
朝礼で些細なことで平手打ちされた時16発まで数えることができたがそれ以降覚えていないと。。
親には手に負えない生徒を送り込む準少年院みたいな学校だったらしい。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 11:24:51.18 ID:R6svwGKQ.net
みんな書きたいこと書いてるのがいいな
バラバラで面白い

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 11:39:46.29 ID:en4MaimF.net
全く会話になってないだろ?
飲み会のときに相手の話は聞かずに一方的に長々と話すやつと似てるよな。
一人二人といつの間にかそいつの周りから消えていくw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 12:22:00.35 ID:R6svwGKQ.net
話のネタが豊富だよ。
好きなのつまんでレスすればいいんだから。
歳で区切ってるからこうなるのか。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 12:38:34.16 ID:f1HhNDcI.net
>>512
同年代だから共感できるし、話題がある程度絞られるからね
それなりの話題なら食い付きがある(無いときも多いが)
学びもあるし、良いスレ

たまに変な奴がいるが(笑)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:58:52.86 ID:9vuM94vA.net
定年後に再雇用になって3年給料が半額になって肩書も課長から今はほとんどいるだけの専門職
俺が課長だった時の部下が俺の後釜に座って課長で4月から部長に昇進なんだと…

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 16:59:14.37 ID:en4MaimF.net
長文書いてる人は人の気持ちがわからないんだろう。
カラオケでマイクを離さないやつと同じ。
自分さえ良ければいいんだろうな。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 17:51:38.51 ID:N5SBmBtl.net
>>515
ここでぼやいてもね。。
現実では気弱で何も言えなかったんだね。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:02:33.09 ID:2iMFNL6r.net
>>504
立派な中高等学校って大濠中学校・高等学校だけど
最近ここで注目されてる高校なのかな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:14:07.63 ID:xKVNGOrc.net
>>500
恐らく町ですれ違う50歳ぐらいのおばさんが
それ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:14:40.65 ID:2iMFNL6r.net
>>514
気にしない気にしない
自分のとこも4月の異動の内示が出たけど知ってる人がどうなったかをちょっと見るだけ

どっちかというと昔一緒に仕事をした10歳ぐらい下の
すごく優秀で将来を嘱望されてた人が死亡退職してたのに驚いたぐらいかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:19:06.93 ID:2iMFNL6r.net
>>509
ダウンタウンの浜田雅功が三重県の全寮制の高校に行って(行かされて?
朝4時半だったかに起きてマラソンさせられるところで
一度脱走したとかの話をしてたと思うけどそういうところもあるようで

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:27:27.55 ID:95FTB39x.net
さだまさしの『飛梅』に歌われている心字池はどこか分からなかった。
不忍池は知っているけれど、『無縁坂』も行っていないし、『檸檬』の湯島聖堂や聖橋もまだだ。
『縁切寺』にも源氏坂にも北鎌倉にも行ってない。
恐らく、行かない方が良いのだろうな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:27:51.36 ID:GwI0mwvM.net
>>520
今田耕司も似たような学校に入れられて
我慢し切れず脱走してそのまま退学したらしい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:29:14.23 ID:f1HhNDcI.net
>>382だが
タサンさん流に鍋に食材を放り込んで勝手に出来るの待つ
白菜と豚肉のトマト煮一品のみ
ご飯が少ししかなかったのでパンも焼いた

タサンさんの家は勝手に出来るのを待つ間からコミュニケーションでワイワイやるのが趣旨だが、、、
うちは奥さんもいない寂しい夕食
単なる手抜きか(笑)

とりためたビデオでも視ながらチビチビやろう
おっと粉チーズとタバスコを忘れていた
長文失礼

https://i.imgur.com/UQKvSYj.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:34:32.27 ID:2iMFNL6r.net
>>508
面白い話をありがとう

今回のウクライナ侵攻の情報戦とかフェイクニュース、偽旗作戦である意味感心してるけど
ロシア(ソ連)ってそういうのをやるのが伝統で
シベリア抑留者の洗脳とか戦後の日本の左翼活動支援とかも
いろいろやってたんだろうなぁって思ってる

生徒のほうがよっぽど素直でまともだった感じ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:36:17.74 ID:2iMFNL6r.net
>>522
似たような学校ではなくて
同じ学校だそうで

で、その学校は自殺者が出たりで国会でも取り上げられたのか
経営者?が変わって普通の共学の高校になったのだとか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 18:59:16.05 ID:XPBHpJ6o.net
>>521
太宰府天満宮の心字池ですよね?
石の鳥居から楼門に行く途中の太鼓橋のところの池なので
  https://i.imgur.com/OfSE7qJ.jpg
  https://i.imgur.com/bZvktpe.jpg
  https://i.imgur.com/uy6z0RU.jpg
参拝者のほぼ全員通る気がします

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 19:02:58.06 ID:XPBHpJ6o.net
>>523
奥さん帰ってこられて大阪中之島に行かれたと思ってたのですが
いらっしゃらないのですか

ラーメンでも話題になりましたがトマトを使った料理って美味しいですよね
ご紹介の画像の白ワインとすごく合いそう

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 19:08:30.79 ID:XPBHpJ6o.net
>>521
自分はさだまさしのファンではないので
おっしゃる歌詞については不案内ですが
最近さだまさしを見る機会が多くて(それだけよく活躍してるってことでしょうけど
クレープだったかグレープだったか50周辺とかで
ミュージックフェアに出てるのも見たし(実は「今夜は生さだ」も最近録画して見てる
「聖地巡礼」ってので見に行ってはいかがです

湯島聖堂や聖橋(ついでに神田明神、ニコライ堂、明治大学の博物館、東京都水道歴史観などなど
訪れてないならお勧めですよ

長文失礼

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 19:16:52.61 ID:XPBHpJ6o.net
>>507
浅草の「亀十」のどら焼き有名ですよね
一度買ったような気がします

あと上野1丁目の「うさぎや」のどら焼きが有名で
東京にいるときは職場のおねえさま方に好評だったので
あのあたりを通るときはよくお土産に買ってました

ドラえもんがどら焼きが好きってのが西日本にいるとあんまり理解できなかったんですが
東京のどら焼きはさすがに美味しいと感心しましたっけ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 20:01:12.60 ID:NywVnu7g.net

長文失礼!!

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 21:31:02.65 ID:BHDfWPcA.net
>>515
スルーすりゃ済むことだからね
むしろこの程度でさえ長文扱いして書けなくなったら苦痛だよ
PCのモニタ画面だと楽に見れるよ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/01(水) 22:11:55.06 ID:xKVNGOrc.net
長文長文とわめく人は非日本人のネット監視員だから気にしなくていいんやで
医国語の長文読解が大変なんでだよ

>>525
その学校、浜ちゃんはまあわかるんだけど
今田耕司ってそんな悪童だったようにみえないんで不思議なんよな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 04:56:29.55 ID:NtG6nkI0.net
同居の母が少しずつ壊れてきている。今夜とうとう俺の事が分からなくなった。母を殺して自分も自殺したくなる。生活保護で暮らしているので、もう生きていく気力が失くなってきた。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 06:01:01.02 ID:j7nfAJpS.net
>>533
地域包括支援センターに相談して見ては。
役所だけどちゃんと動いてくれる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 06:32:37.02 ID:4UugT5Kg.net
>>527
レスありがとう
また少し帰りました、義母の調子は良いようで、早目帰ってこれそうです
3月は各務ヶ原から名古屋三菱まで3つの航空博物館を巡る予定です

そういえばコロナになった尾張の人、書き込み見ないな
頑健そうな人なんで大丈夫だろうが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 06:48:11.18 ID:4UugT5Kg.net
>>533
介護大変ですね、御察しいたします
前の人も書いておりますが、まずはセンターに相談してケアマネージャーにはいってもらって
最終的には施設入居が一番でしょうが、
まずはフル訪問介護、ショートステイ、他の家族の支援とか使って、自分が休む段取りを

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 06:54:10.94 ID:7nEysXW3.net
長文読解障害とか病気かも。
優しくしてたれよ。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 07:02:46.76 ID:5shI9+ps.net
コロナ療養期間終了しました、熱ははじめの3日間だけだったが、今でも喉がイガイガして咳が少し出ます。
あとは風邪と同じくらいでした、しかし息子に感染してしまったから発熱外来に行きました、2人分で医療費が6千円以上かかりました。
今は職場復帰しています。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 07:22:12.48 ID:4UugT5Kg.net
>>538
あぁ、大したことなく良かったです
しかしコロナでも治療費とるんですか

5類になってもしばらく治療費免除って言ってるのに

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 07:59:54.06 ID:O8WNklbX.net
>>539
> 5類になってもしばらく治療費免除って言ってるのに

誰が言ってるの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 08:09:47.88 ID:4UugT5Kg.net
>>540
すまん古いな、昨日の厚労省案では
高額治療の補助案になってるね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230302/k10013995581000.html

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 08:09:56.69 ID:5shI9+ps.net
診察料は請求されました、調剤薬局での薬は無料でした、
家から1.7kmぐらいに発熱外来がある病院があったから熱が出た翌日に行きましたが、クルマで来ることを指定されました、
病院窓口で受付だけ済ませてあとはクルマで待機させられました、携帯で呼び出しがあり診察を受けてその後も薬が用意されるまでクルマで待機、
薬が来るまでに受付してから90分ぐらいかかりました、その間はクルマの中で寒さに震えながら待っていました、
病院の駐車場ですからエンジンをかけるわけにも行かずに悲惨な目に遭いました。
他にも数台クルマで待機してる人がいました。
かなり症状が悪化しました。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 08:55:18.59 ID:Ilfl2WhO.net
>>535
各務ヶ原のにはだいぶ前に行ったことがあります

あと2つもあったっけって思ってググると
2017年に あいち航空ミュージアムが名古屋飛行場の旧国際線ターミナルを改装してオープンしたそうで

楽しそう
今回も18きっぷで中京圏には行こうとは思ってますが
いずれ行ってみたい
(JRで行くにはそれぞれちょっと離れてて車で移動するほうが便利かな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 08:58:31.49 ID:Ilfl2WhO.net
>>542
以前コロナの治療費は全額国費負担なのに
医療機関が勝手に?診察料を請求してるケースがあって
指導が必要とかがニュースになってなかったっけ?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 09:04:12.67 ID:Ilfl2WhO.net
コロナここ3年のあいだに死亡率が30分の1になって
インフルエンザとほとんど変わらないとかで
まだ電車のアナウンスではコロナ対策のこと言ってるけど
13日?からはそういうのもなくなるのかな(5月連休あけまで続ける?

米国がコロナ研究所流出説を言ったら即座に中国が否定してたけど
ウイルスって変異が激しくて弱毒化するのも短期間なんだなって思う

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 09:25:36.91 ID:MXCWAliL.net
>>537
不快害虫は駆除一択。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 09:46:32.58 ID:jQdEYoXQ.net
わたし、旅行ツアーによく参加してるんだけど
健康チェックシートの提出は3月13日以降は不要
ワクチン検査パッケージツアーは、5月9日から無くなります
というアナウンスが旅行会社からあった

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 10:31:56.24 ID:Ilfl2WhO.net
>>547
旅行会社の対応も2段階なんだね
13日からマスク着用は各自の判断ってことだと
交通機関とか飲食店なんかの今のコロナ対策の表示は
変えざるを得ないのかな

そういえば最近は外でマスクしてない人が増えてるし
施設に入る時の手の消毒する人もだいぶ少なくなった感じ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 10:46:24.19 ID:/i0tPId1.net
自分は花粉症なんでマスクし続けるつもり

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:36:03.20 ID:TiseKRXW.net
>>543
ちょっと勘違いか? 旧名古屋空港の国際線ターミナルを再利用したのはショッピング
モールの「エアポートウォーク」で、「あいち航空ミュージアム」はまったくの新築
だったはずです。(僕は行ったことない)

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:40:43.17 ID:TiseKRXW.net
あいち航空ミュージアムもMRJミュージアムも展示内容は???なので事前にネットで
調べてからのほうがガッカリ感も小さくて済むでしょう。 

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 11:53:34.68 ID:6aglfoAZ.net
なんで3月13日からという中途半端な日程なんだろう?
すでに卒業式は学校の判断でマスクの着用は必要ないとしてる学校もあるし
切りよく4月1日からとした方がよかったんじゃないのか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 12:58:35.26 ID:4UugT5Kg.net
>>551
なるほど
MRJは休館中というか閉鎖?だし
YSくらい
三菱もゼロとロケット戦闘機の模型くらい

各務ヶ原行ってから、岐阜城やら川原町あたりでも散策するかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 15:23:11.67 ID:rjVMjHOT.net
幸福の科学の大川隆法氏が66歳で死亡だってよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 15:35:59.79 ID:vBbz/xY6.net
>>554
うほお、それはびっくりだ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 15:42:28.64 ID:vBbz/xY6.net
ほんとにコロナ時代からこっち60代でもぼこぼこ死ぬな
うちらの子供時代=昭和中期に戻ったみたいだ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 17:04:36.01 ID:0sQiIKnr.net
>>546
高齢者と障害者は集団自殺しろという成田教授の信者か?w

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 17:07:29.61 ID:O8WNklbX.net
「老害」とか言ってる若いのは世代が順送りになっている事に気付いていない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 17:53:26.08 ID:vBbz/xY6.net
>>558
いや老害は確かにいるだろ
小沢とか森元とか2Fとか俵とか
大人しく隠居してる爺に「死ね」と言ってるわけじゃない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 17:58:35.03 ID:k3EB5nw0.net
>>554
死因はたぶん明らかにはされない気がする
息子は離反したんだっけか

後継者とかで今後いろいろもめそうな気が

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 18:01:42.81 ID:k3EB5nw0.net
>>556
超過死亡数が最近どうなってるんだろうね
そういうのが統計で出てくるのって
数ヶ月はかかるだろうから7波とか8波の時のはまだかな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 18:09:33.46 ID:qgBnBuoi.net
>>550
スマホでチラッたと見たときに
その再利用したエアポートウォークインに「隣接して」ってのを
見落としてました

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 18:23:00.15 ID:O8WNklbX.net
>>559
森さんは実績が過小評価されすぎ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 20:32:56.35 ID:YqH5hKob.net
これいいね
もう両親はいないけれど……

「クロネコ見守りサービス」は、
トイレや廊下など、毎日使用する電球を「ハローライト電球」に交換するだけ。

前日朝9:00〜当日朝8:59の間に
電球のON/OFFが確認できない場合に異常を検知。
依頼があれば、ヤマト運輸のスタッフが代わりに訪問します。

565 :117:2023/03/02(木) 20:37:12.31 ID:hkCF2+Le.net
>>563
森「さん」とか(笑)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/02(木) 23:51:08.11 ID:UYNpH0tf.net
年寄りはくどいな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 03:01:30.67 ID:hPZD/Xjz.net
幸福の科学はどうなるのかな
たしか長男は脱会してるし
オームみたいに分裂するのだろうか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 06:59:31.36 ID:4XNNPgN8.net
>>564
ドアをピンポン♪するだけだよね。
それで返答なかったら契約者に連絡する感じ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:04:51.34 ID:svAuvolg.net
それだとうっかり旅行にも行けないね。 帰ってきたらドアが破壊されて警察と救急車が
来ていたり、、と。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 07:46:04.10 ID:4XNNPgN8.net
>>569
児童相談所でも出来ないことを宅配会社が出来るとは思えない( ´∀`)

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:10:42.11 ID:gw42OqDU.net
>>567
創始者が亡くなったあとは宗教の教団って分裂するのが常だから
まあこれからゴタゴタはするんでしょうね

その後に中興の祖とかが出れば別だけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:14:04.58 ID:gw42OqDU.net
書き込み見てると某政権与党に近い宗教団体の会長?のほうが
まだ生きてるのかどうかで話題になってるようで

なんかAIでメッセージ作ってて、皆さんの心の中には
確かに生きている、みたいな話が出てて

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:19:23.50 ID:1uAiRqbm.net
>>564
毎朝お茶を入れるの使う湯沸し器に動作したかを遠方の家族に知らせる機能がついたのとかもなかったっけ

人動センサーで活動をモニターするのとかも

ヤクルトとか郵便局とかもそんなサービス?やってたか
限界集落なんかでもくまなく回ってすぐに駆けつけられるってのだと
宅配業者か郵便局の配達員が安心かもね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:26:39.18 ID:svAuvolg.net
デジタル電力計のついてる家だと簡単に遠方の家から生活状態がモニターできるね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:34:25.63 ID:svAuvolg.net
例えばわが家の昨日の電気使用量のグラフだが
https://i.imgur.com/DafGScP.png

これが日本中どこからでも確認できるから田舎の親が健在かどうか一目でわかる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 08:34:47.32 ID:1uAiRqbm.net
66歳男性で急死ってことだと
病死だとすればやっぱり心筋梗塞を起こしてすぐに到死的な不整脈を起こしたとかかな
それだとAEDとかが近くにあったら助けられたかも

あとは話題になった大動脈の病気とか
脳血管の病気はちょっと急死は少ない気がする

テレビで話している姿が出てるけど
照明強くて輝いてる感じだけど
太ってるわけでもなし色つやもよくて健康そうには見えた(血管年齢は若そう

(病死なら)一番驚いてるのは自分かも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 12:13:55.18 ID:kzNeCgEw.net
>>576
消された説もありうるよね
健康そうだもんね
いま宗教問題はきな臭いね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 12:17:43.15 ID:6IoAVOqQ.net
>>577
統一教会の次のターゲットだから痛くない腹を探られないように大物フィクサーに消されたか。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 13:56:56.37 ID:Z8t0sND/.net
エホバ叩きは
トーイツから目を逸らさせるためにだろうな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 15:16:36.88 ID:ziNucYUu.net
跡を継ぐ人いるのかな。
うちの近くにもその教会がある。
あの築年数浅い豪華な建物が空き家になったらどうするんだろう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 15:20:02.38 ID:dTq8OJPf.net
脛に傷を持つ宗教団体は、統一からの飛び火で自分のところが
炎上しないように必死なんだろうなぁ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 17:00:47.10 ID:M4ClpUcy.net
最近モルモン教って聞かないな。。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 17:03:14.26 ID:lLhTZFrc.net
PL学園のPL教ってまだあるの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 17:25:33.79 ID:lnXjHrMG.net
曹洞宗とか臨済宗とか日蓮宗とか豊山派とか意味あるの?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 18:01:53.75 ID:08ozt112.net
意味ある
曹洞宗は駒澤大学や愛知学院大学などを運営している、両校とも野球が強い、W B C日本代表の内野の要の源田は愛知学院大学からトヨター西武ライオンズ。
臨済宗妙心寺派は素晴らしい講演を行なっている寺院がある、数回公聴したことがあるが講師の僧侶は日本を代表するぐらい本格的な人、Eテレの仏教の番組にも度々出演している。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 18:17:17.77 ID:eYeqd1Lg.net
教祖がいなくなったらたいてい派閥ができて分かれていく

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 20:27:09.60 ID:nWYy0rII.net
話替えてスマンが。

充分生きたよという亡き母の言葉を思い出す。

持ち家で、金はそこそこある。今は、独り身。後、2年でリタイア。

何より何より、健康寿命を伸ばすことだと思ってます。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 20:48:27.65 ID:lR4Lg62F.net
>>587
独身男性の平均寿命は68歳だから健康寿命は関係ないよ

589 :117:2023/03/03(金) 21:00:46.94 ID:HetSJh/Y.net
早死にしたら結婚できない問題を片付けないうちはそのセオリーはスルーな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:03:40.95 ID:lR4Lg62F.net
まるで意味不明な文章。
若年性か。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 21:44:51.80 ID:js1bCq/t.net
今日の朝出勤時の事。

毎日某警察署の前を通るんだが、マスコミカメラがたくさんいた。留置されている犯罪者が検察に送致されるのを撮影するためなんだ。
ところが、そのカメラマン達が歩道上しかも目の不自由な人達の為の黄色点字ブロックまで塞いでしまってるんだ。
俺は「あんた達、そこ占拠したら目が見えない人はどうするんだ?危ないだろ、どけよ」と注意した。
するとカメラマン達は「うるせえなあ、あと10分くらいで済むからいいじゃねえか」と全く動かない。
これが、普段は人権擁護とか障害者擁護とか差別反対とか声高に叫ぶマスコミの実態。
頭にきた俺はそこにいたマスコミ全社に通報した。今書き終わった。
明日何社が反応してくるかな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:25:28.37 ID:lQKYB5eq.net
>>590
そうかな…

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:34:10.47 ID:js1bCq/t.net
もっと頭にきたのは。

防衛大学校卒業式に任官拒否者は出席が許されなかったのに、今年から出席許可となる。
国民の血税何千万円もかけて育てたのに、平気で任官拒否する馬鹿が毎年何十人もいる。
それをマスコミは良い事の様に書き任官拒否者を擁護する。偏向も甚だしい。
任官拒否者は氏名を官報に書いて国民に知らしめて欲しい。
また、任官拒否者を採用した企業名も晒すべき。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:57:23.41 ID:kzNeCgEw.net
>>591
なぜその暴言、録音録画してネット上に流さないんだ
こんな時のためのツイッターだろ!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/03(金) 22:58:44.33 ID:kzNeCgEw.net
>>591
つーほーしたって無駄だよ
あいつら芯からっ腐ってるからな

>>593
任官拒否者は学費を返済させればいい
利子付けて

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 00:01:48.23 ID:Cv6p43iz.net
>>590
独身男性の平均寿命は、若くして亡くなった未婚の方々が
押し下げているって意味じゃね?

>>591
ツイッターで報道機関の社名を出して批判するといいよ
今のところ名誉棄損で訴えられたとか聞かないし、拡散すれば
大抵は会社側が謝罪に追い込まれるパターン

597 :589:2023/03/04(土) 01:47:40.15 ID:6/2TPK/y.net
>>596
フォロー㌧クス

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 05:28:05.49 ID:pFG/dIPZ.net
>>596
生涯独身は50歳時点の未婚だから若者は統計に入ってないと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 05:55:01.39 ID:EY4pbKCK.net
独身者の平均年齢は今後飛躍的に高くなると思う。
ネットに繋がっていることが孤独感や健康情報などに
革命的な変革をもたらしている。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 06:04:28.45 ID:/BVvHZ8P.net
63歳の爺は今後には入ってない
4年後には二分の一の確率で死亡

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 07:27:58.86 ID:Wr5ot6Ni.net
麺類のご紹介でも

この板の別スレで画像がどこか当てるところに書き込んでいる関係で
にわかにご紹介するのをはばかったですが先週、長崎の佐世保に行きまして
夕方に佐世保駅について長崎だったらやっぱりちゃんぽんかと駅周辺の有名店を調べると
「香蘭」というお店が有名だったのですがあいにく閉まってました

それで駅から北西400mほどの「お栄さん」というお店でちゃんぽんを食べました
  https://i.imgur.com/nlcksx6.jpg
  https://i.imgur.com/piA37Lv.jpg
  https://i.imgur.com/TdZwd6q.jpg
750円でしたか、まぁまぁ普通のちゃんぽんだったかな

その日は佐世保泊で翌日は松浦鉄道に乗ったりで夕方に佐世保駅に戻ると
「香蘭」やってたのでさっそく訪問
  https://i.imgur.com/sQ9e7xI.jpg
  https://i.imgur.com/W12NUN4.jpg
  https://i.imgur.com/7c39DFs.jpg

ちゃんぽん単品千円とちょっと高めかなぁと思いましたが
カキやエビなどが入った具だくさんで麺もプリッっとしててすごく美味しかったです

食べ終わったあとに店先の商品ケースを見るとミシュランに認定されてるようで
  https://i.imgur.com/DfVYNlp.jpg
なるほどなぁと思ったり

お客さん、ちゃんぽんよりも長崎皿うどんを頼んでる人が多かったようで
横で見てるとそっちのほうが美味しそうでした(パリパリの細めんと太麺とありました

ご主人は70歳は越えられてるようでこの後長く続けられるのかわかりませんが
もし行かれるのであれば早いうちに

ちなみに店内に神棚かと思って見上げるとマリア様とかが飾ってあって長崎らしいなって思ったり
  https://i.imgur.com/4CgvAYZ.jpg

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 08:16:40.29 ID:Wr5ot6Ni.net
>>601
ちなみに >>116さんの(一部改行追加
>>最後の長編は ググッたらだったん疾風録だったか 61歳
>>わくわくして手に取ったが一回読んだだけだな(大体長編は数回読む)
>>平戸には行ったわ
というのに触発されて(というか「韃靼疾風録」は読んでたので平戸には前から行きたくて

松浦鉄道の佐世保駅始発の列車に乗って田平港から平戸まで
  https://i.imgur.com/zbI5Lhv.jpg
ちなみに田平港にいたフェリー関係者に聞くと
魚が美味しいのはフェリーの連絡している的山大島とかよりも
田平港にある平戸瀬戸市場2階の食堂が間違いないとのこと(たしかにお昼はにぎわってました
  https://i.imgur.com/Ecqvo8f.jpg
平戸オランダ商館を眺めつつ平戸港に到着
  https://i.imgur.com/GvaqUbX.jpg
あとは平戸の町並みを散策
  https://i.imgur.com/FvX7RN0.jpg
  https://i.imgur.com/dGzEGDr.jpg
鄭成功の像
  https://i.imgur.com/HgiIBIp.jpg
教会や寺院の見える長崎らしいところ
  https://i.imgur.com/7XVorjY.jpg
平戸城大手門の幸橋
  https://i.imgur.com/cEgGYZQ.jpg
平戸城からの眺め
  https://i.imgur.com/z8XWEnj.jpg
  https://i.imgur.com/0o6kPNV.jpg
  https://i.imgur.com/HRMWhdQ.jpg

平戸へは30年以上ぶりの訪問ですが楽しめました

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 08:20:51.52 ID:pFG/dIPZ.net
>>601
美味そうだけどワシには毒物じゃ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 08:36:13.68 ID:AvT8y0Az.net
>>602
平戸懐かしい15年位前に訪れました
オランダ商館立派に完成してますね

確か何年も平戸が開港地であったわけでもなく、遺構もないから完成してやっと観光が
でも賑わうまではいかないかな

韃靼疾風録が平戸藩士が満州に渡ってだったような
ジャパゆきさんも出して、当時は国際都市?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 09:04:45.33 ID:AvT8y0Az.net
純粋騎馬民族のモンゴル元は凄い戦闘力で大帝国を築いたが100年持たなかった
満州女真族は強さはいまいちだが半騎馬、半農民族で清王朝をうちたて250年の安定と繁栄
面白いですよね

もう民族的には漢民族と同化しつつあるようですね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:00:46.94 ID:pFG/dIPZ.net
チャイナドレスは満州族の騎馬用の服で馬にまたがれる様に横に大きなスリットがある。
服装では漢民族を支配しているw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:09:13.65 ID:1CPFVTOa.net
まあ漢民族が共同幻想だけどな
漢自体が現在の米国のような多民族国家でゴタ混ぜ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 10:59:16.84 ID:PncTzfAU.net
日本もゴタ混ぜ国家。
神話時代に混ざってるんで皆日本民族だと思ってるが多人種国家だ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:06:50.05 ID:6N3tUIeA.net
多人種なんだけどさ
ほとんどは日本語以外話せない国民
外人が住むにはちときつい国だよね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:22:47.32 ID:jA06gbZ2.net
>>605
元朝も清朝も先祖の遺訓を破った嫁とりした途端に
滅びちゃったんだよね
日本の皇室も同じく(滅びのよかーんありあり)
正妻の出自ってすごく大事

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:31:21.30 ID:jA06gbZ2.net
>>605
≻民族的には漢民族と同化しつつある
それは漢族の言い分だな
満州族は別な感情を持ってると思うぞ

満州族は優秀な人が多いんだよ
(民族的に頭がいいみたい)
だから漢族側からしたら結婚したい人が多いと思う

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 14:39:55.64 ID:tQMH7739.net
俺にも毒物じゃわ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 15:40:13.08 ID:7vsHtb+z.net
>>611

>満州族は優秀な人が多いんだよ
 
具体的に誰の事ですかね?
私は、老舎くらいしか知らない。

私は、普段から漢族満族朝鮮族の中国人とたくさん付き合いがあるけど、満族が特に優秀と感じる事はないですけどね。ごく普通の中国人。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 15:42:23.69 ID:7vsHtb+z.net
>>608
まあ、人種と民族の違いもわからず、知ったかぶりは書かない方がいいと思いますよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:19:42.88 ID:hGAbVkmW.net
徳川幕府は随分長く続いたな。そうすると、前例主義、保守政権ができて経済も文化も低迷する。階級も固定化し、民衆の不満も溜まる。
1603年~江戸幕府
1716年~享保の改革(開府からの年数113年)
1787年~寛政の改革(享保の改革からの年数71年)
1841年~天保の改革(寛永の改革からの54年)
1868年~明治維新(天保の改革から37年)
1945年~終戦の日(明治維新から78年)
2023年~現在(終戦から78年)
そろそろ大きな改革が必要な時期だが、良い指導者が現れない。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:22:08.21 ID:Wr5ot6Ni.net
>>604
どうも
自分が平戸に行ったのは20代の後半の以前の職場の社員旅行で
平戸城に行ったのと石垣が立派だったなぐらいの記憶しかなくて
今回の平戸オランダ商館もあれこんなのあったっけって思いましたが
2011年に倉庫を復元したものだそうで

佐世保から平戸に行くのにバス利用がお手軽だったようですが
今回は平戸大橋ができるまでの平戸への主要なルートのフェリーを利用してみて
平戸オランダ商館がお出迎えしてくれてなかなかよかったです

平戸港の平戸市観光交通ターミナルも新しくて松浦史料博物館への「歴史の道」も
いろんな歴史的人物の銅像が飾られていたりと観光地として
ずいぶん魅力的に整備されてるなぁって感心しましたが
おっしゃるように観光客が多いってほどではなかったです

公共交通機関で行くぶんには相当不便なところかなとは思います

平戸は1550年にポルトガル船が来航して以来、南蛮貿易港として栄えていたそうですが
1623年に江戸幕府が長崎の出島のみに貿易を制限したため
その後は松浦藩の城下町として栄えたとか出てました

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 18:52:53.13 ID:BbEeU68W.net
【速報】横浜に「ディズニー・USJ規模」テーマパーク建設へ。10年以内に開業目指す。

横浜市は24日、米軍から返還された旧上瀬谷通信施設跡地(旭区・瀬谷区)の
再開発を巡り、市が構想する「テーマパークを核とした複合的な集客施設」の
開発を担う事業者の公募を始めた。

市は27年に同跡地での「国際園芸博覧会(花博)」開催後に大型テーマパーク
を中心とした集客施設の再開発を計画している。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:13:51.10 ID:DBRTKQjU.net
>>613
イ・ソンゲ初代朝鮮国王。
500年も朝鮮を支配した。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:24:28.86 ID:pFG/dIPZ.net
>>609
日本語は発音も文法も簡単で覚えるのが楽な言語らしいが文字がカオス過ぎる。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:32:03.07 ID:R1ov9l9j.net
>>616
ウンザリ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:45:29.00 ID:jA06gbZ2.net
>>613
ん〜 人気ぴやにすとのランランとか

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:49:00.08 ID:jA06gbZ2.net
>>620
うんざりとかわざわざ書くやつにはうんざり
読まなきゃいいのに
馬鹿 池沼 間抜け トンチキ 呆子 

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:53:51.54 ID:AvT8y0Az.net
京都御所の梅
御所の西側に桃林と梅林があります

桃の節句も過ぎたのに桃林はまだ蕾
桃園の誓いの宴もお預け

梅は桜と違い協調性があまりないようかなり咲いている木も有り、まだまだの木も有り
冬の間枯れていた曲水にも水を張って春本番
ちなみに桜園は御所の北側になります


https://i.imgur.com/nJXizgD.jpg
https://i.imgur.com/pGvqoyY.jpg
https://i.imgur.com/VomL5nr.jpg
https://i.imgur.com/fLlGBMt.jpg

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:55:34.66 ID:AvT8y0Az.net
梅林の側に椋の老木、杖を新調してご機嫌のよう
あやかりたい

看板にこの辺で来島又兵衛戦死の地とのこと
振り返ると蛤御門
ということは、長州勢は会津藩の精鋭が守る門を破り天皇のお住いの南西角に到達していたのか?

椋の木に聞いてみたい


https://i.imgur.com/5Vt525d.jpg
https://i.imgur.com/OoboMjC.jpg

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 19:58:20.89 ID:AvT8y0Az.net
御所を望む大路、奇跡的に誰もいない
空が水彩絵具のように綺麗

御所の東側に梨ノ木神社がある、そこにも梅の木が一本
奥さんが梅の蜜を味わうメジロを見つけた
散歩で鳥を見つけるのはいつも奥さん

今日はメガネもしていないし乱視も少しあるが動体視力がいいんだろう
自分は全然だめだ

しかしこいつブリブリに肥えてるな(笑)

https://i.imgur.com/HPNkqZa.jpg
https://i.imgur.com/QKBiCFo.jpg

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:02:28.01 ID:Wr5ot6Ni.net
>>617
どこだろうと思ってマップを見ると
  https://goo.gl/maps/R5skTErnfLDK187r8
横浜市の西の辺縁部というかかなり遠方のようで

ディズニーランドとかUSJは鉄道の最寄駅があってアクセス至便だけど
見た感じ鉄道の駅からは離れてて施設つくっても集客できるのかな?

横浜市営地下鉄グリーンラインの延伸計画があるそうだけど
中山駅から二俣川のほうだそうでちょっとルートが違うし
新しい線路を作る予定とか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:10:18.91 ID:0M1uXBY/.net
>>620
トイレの落書きは、こんなに長くは無いですからねえw

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:24:18.31 ID:AvT8y0Az.net
>>626
駅なら相鉄瀬谷駅が最寄りですね

米軍の元通信所?、昔は夜通ると真っ暗な道で、真っ直ぐで
横浜にいた時はたまにですが夜に通りかかりました
近くの深谷にも米軍の通信設備が有り、ここは広い野原に電波塔の三角形の照明

両方共に車では忽然と現れ、なんとも違う世界感がありました

一変するでしょうね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:27:44.99 ID:Wr5ot6Ni.net
>>623-625
季節感たっぷりの御所のご報告ありがとうございます

今回の画像は空気が澄んでるせいでしょうか(花粉なんか飛んでないのかな
ことのほかすっきり、清々しい感じがしました

蛤御門の変(禁門の変)、司馬遼太郎氏が長州藩は集団ヒステリーになった
みたいなことを書いてたと思いますが御所に向かって鉄砲を打つなんて
よくまぁそんな恐れ多いことができたものですが
結果朝的となって長州征伐となる幕末の怒涛の流れ

松下村塾屈指の秀才久坂玄瑞も禁門の変で亡くなったんですよね

桂小五郎はちょろちょろ逃げ回って出石に身を隠したそうで

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:34:09.58 ID:Wr5ot6Ni.net
>>628
瀬谷駅からですと直線距離で2.5㎞ぐらいあるので
ちょっと歩ける距離ではない感じ

今回マップを眺めててその通信施設跡地の北東ちょっとのところに
横浜青葉台団地って大規模な団地が開発されてるなぁって眺めてるんですが
鉄道空白地帯っぽいところによくまぁこんな団地を造ったなと思ったりして調べると

団地の住民の人たちが鉄道建設の運動をしてるようで

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:39:58.93 ID:AvT8y0Az.net
>>629
ホントに素晴らしい逃げっぷりですよね
久坂さんの一途さと対照的

豊岡の逃げ先、損得感情無く反朝廷、反幕府、超極悪人を匿う
確か訪ねたはずですが正直あまり記憶に無く
蕎麦に夢中だったんでしょうかね(笑)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:48:24.22 ID:6oLlBjZU.net
>>617
横浜って前もIR作るとか言ってお金余ってるくせに
京急の危険な踏切の改修工事は金がないって断るんだよね
今度は花博やって駅から遠い内陸のへき地開発って堂々と言ってくれるのか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:50:32.07 ID:AvT8y0Az.net
>>630
昔からの浜っ子に言わせれば中区西区神奈川区くらいが横浜で、もうあのへんは地の果てのような(笑)

相鉄線も砂利を運搬する産業電車で、他の私鉄と成立ちがちがうような

まあ今では随分良くなってきたようです

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 20:52:27.65 ID:Wr5ot6Ni.net
>>631
豊岡市出石町の皿そばのお店の横に
桂小五郎居住跡の石碑がありました
  https://i.imgur.com/KgixqBs.jpg
  https://i.imgur.com/FOAOJdJ.jpg

かくまった人達はまさかのちに維新の三傑と呼ばれる人になるとは
思ってもいなかったでしょうね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:05:37.65 ID:Wr5ot6Ni.net
>>633
鉄道がすごく好きってほどでもないのですが(列車に乗るより車の運転のほうが好き
相鉄が新横浜線ってのを新しく作ってJRと直通するようになったこと
この3月には東急とも直通線が開業予定なのは知ってます

今度関東に言ったらこの相鉄新横浜線に乗ってみたいな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:12:14.31 ID:AvT8y0Az.net
>>634
ありがとう、石碑だったんですね
職人の兄弟ですよね
やっぱり蕎麦に夢中だったかも(笑)

嘉蔵さんと言い重要な歴史作ってますよね
そういうところは司馬さんいいわ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:20:39.24 ID:AvT8y0Az.net
あと尊皇のため高杉さんや志士を助けたため破産した下関の大商人白石さん
最後は官職の誘いにのらず赤間神宮の神職で終わる

司馬さんおもろい人にスポット当てるわ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:22:05.07 ID:Wr5ot6Ni.net
>>636
ちなみにちょっと前に萩市内を散策してたら
久坂玄瑞の像が萩中央公園にありました
  https://i.imgur.com/RPn0BpZ.jpg

一時期萩市内にはよく行ってたのですがこんなのあったっけと思ったら
2015年の建立だそうで
同年に放送された大河ドラマ「花燃ゆ」にちなんでのようで

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:27:06.93 ID:Wr5ot6Ni.net
>>637
私も赤間神宮に行ったときにその白石さんのことを思い出しました
  https://i.imgur.com/2mmvsym.jpg

当時は下関じゃなくって馬関って言ってたそうですね
まぁ語感が悪いから変えたのかなと思ったり

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:30:31.97 ID:AvT8y0Az.net
>>638
おぉ 624の椋の木前のアベックの男性のポーズと一緒
彼に憑依したか(笑)

冗談はさておき、はじめて見ました
自分も最近はご無沙汰です

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:36:06.78 ID:Wr5ot6Ni.net
>>638
「花燃ゆ」ついでに
先日防府市の三田尻港跡あたりを散策してたら
「楫取素彦・美和子終焉の地」という碑がありました
  https://i.imgur.com/l3ckQnK.jpg
  https://i.imgur.com/ssJYQVc.jpg

主人公だった吉田松陰の妹の杉文(楫取美和子)
大河ドラマの後半は群馬の製糸業の話しでさっぱり面白くなかったけど
最後は防府に戻ってきて亡くなったんだ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:46:30.59 ID:NVaGhuFB.net
連投をNGにしたらスッキリしたが、書き込みがなくなったw

ここ、寂しい老人の場か。
(含私)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 21:47:08.67 ID:Wr5ot6Ni.net
>>641
楫取素彦が出たついでに
ちょうど「花燃ゆ」が放送されてるころだと思いますが
逆さクラゲの温泉記号発祥の地の磯部温泉を散策してたら
  https://i.imgur.com/lLbfKO6.jpg
初代群馬県令楫取素彦別邸跡の表示がありました
  https://i.imgur.com/AreG38W.jpg
  https://i.imgur.com/klht593.jpg
大河ドラマ見てなかったら気にもとめないんでしょうけれど

ついでに磯部駅跨線橋からの妙義山の眺め
  https://i.imgur.com/o8EPnCy.jpg
妙義山初めて見たときは山容がギザギザすぎて驚きましたっけ

644 :589:2023/03/04(土) 21:54:36.49 ID:6/2TPK/y.net
>>408
野茂がいた会社にいた
あんなに化けるなんて思ってもみなかったなぁ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 22:30:31.26 ID:qx1FFJxf.net
明日から中国全人代が開幕し、新首相他の人事が決められる。李克強に代わり李強が新首相となるはずだが、昨年の中国共産党の人事に続き、いよいよ習近平のオールイエスマン国務院(内閣)が発足する。

ところで、国連の人口予測統計によると、来年から中国の人口は毎年800万人〜900万人の減少となるらしい(国連統計はかなり堅めだから実際はもっと多くなるかめしれない)。
毎年大阪府が一つ一つ消えていくのだ。
極端な一人っ子政策の大きなツケがついに現実のものとなったが、中国の新指導部がどうするか見ものである。

646 :589:2023/03/04(土) 23:45:59.63 ID:6/2TPK/y.net
>>642
散歩の報告、政治がらみの陰謀論はレスも含めて連投になりがちなので即NGにするとスッキリ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/04(土) 23:50:15.90 ID:hPz4xE30.net
>>644
それはそれは
ほんのひと時でしたがビジネスプロモートの方々にはお世話になりました

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 01:57:03.63 ID:h9orhKgw.net
>>646
それではあなたはどんな書き込みを求めているのか?
どんな書き込みがされていれば満足なのか?

 うんざり

 ほおあなたもですか

 即NGですよ

といった書き込みが続いていれば満足なのかな?
貴方にとって理想の書き込みをこのスレの中で指示してほしいです

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:21:57.22 ID:WLBkgPg/.net
>>648
そいつ相手にすんなよ
長文が読解できない池沼だ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 06:40:11.00 ID:efXeIG5g.net
話題になってる大阪の堺ですが先日久しぶりに市役所近くに行ったので
  https://i.imgur.com/GhvMGXj.jpg
市役所22階展望ロビーに上ってみました(無料)

曇っていましたが幸い空気がわりと澄んでたせいで眺めがよかったです
北方向の大阪市の方向
  https://i.imgur.com/KdMuHqf.jpg
仁徳天皇陵(大山陵古墳)方向
  https://i.imgur.com/EnuvTd5.jpg
南西方向の臨海工業地帯
  https://i.imgur.com/KdMuHqf.jpg
明石海峡大橋
  https://i.imgur.com/2MEPhcV.jpg
港大橋(日本最長のトラス橋、世界第3位)
  https://i.imgur.com/8vrCz8s.jpg

ロビーには「さいとう たかを 劇画の世界」の無料の展示があって
  https://i.imgur.com/hdvgNjj.jpg
ゴルゴ13の武器コレクションの展示なんか興味深かったです
  https://i.imgur.com/aYJfCDZ.jpg
  https://i.imgur.com/XRRgpft.jpg
  https://i.imgur.com/IdXMBrG.jpg

さいとう・たかを氏(2021年没)のプロフィールが出てましたが
  https://i.imgur.com/tvcSCjm.jpg
氏は生まれは和歌山だそうですが堺市内で育って
家業の理髪店を継ぐ予定だったのを漫画家を志して東京に出てしまい
氏のお母さんはなくなる最後まで日本を代表する劇画作家となったのに
漫画家になったのを許さなかったそうで
なんとも悲しいお話し

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:01:20.05 ID:Qyx+fe/y.net
アメリカも馬鹿だね。
今頃になって慌ててやがる。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:08:37.48 ID:WLBkgPg/.net
>>650
さいとう・たかをは理髪店でお客さんの髭剃りをやってると
変なことを考えてしまうって言ってた
つまりカミソリを持つと何するかわからない的な
そんな自分が怖かったんだって

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:21:08.03 ID:efXeIG5g.net
>>652
ゴルゴ13みたいな冷徹な目をして頸動脈をスパっと
…そりゃ怖い

氏が編み出した分業体制での劇画制作
氏が亡くなったあともゴルゴ13なんかは制作を続けているそうで
分業体制の完成形を氏が亡くなることで示したとかで

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 07:25:12.88 ID:efXeIG5g.net
>>650
画像リンクを間違えてまして
南西方向の臨海工業地帯の画像はこちらでした
  https://i.imgur.com/h8d0fUG.jpg

展望ロビーにいた警備の人に聞くと夜は工場地帯の照明がきれいだそうです
夕日が沈むのとか大阪平野の夜景
あとPLの花火大会の時なんかもにぎわうそうですが
コロナの関係か夜9時まで開いてたのが夜7時までに短縮されて
夜景を楽しむことが夏なんかできなくなったとかでした

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 09:22:37.01 ID:UwP9JSPf.net
さいとうはトキワ荘との交流もあって石森とは親友同士
石森もアシに丸投げで分業体制が構築され、
おかげで今も「8マン VS サイボーグ009」が連載中
さいとう・石森・藤子A&Fのメンバーで憧れの黒澤明に会いに行ったり……

若き日の川崎のぼるは、さいとうのアシを経験
人使いが荒かったとか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 10:17:37.47 ID:UwP9JSPf.net
>>629
蛤御門の名の由来は
普段は閉じていて御所が火事の時にだけ開くからと聞いたことが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:02:15.55 ID:ahCMwZsc.net
京都は観光に行くところ
住むところではない、財政はボロボロだし地下鉄は2本しかない、
川崎や名古屋の方が財政が豊かで高齢者や子供に優しい住のにはいい。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:05:15.46 ID:9/gvW8cI.net
推敲くらいしろよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:18:20.09 ID:UwP9JSPf.net
京都市内は梅田が通勤圏なので便利だよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 11:33:47.98 ID:UwP9JSPf.net
まあ厳密にいえば、
京阪鴨東線と阪急も西院駅からは地下には潜る
市バスと嵐電が便利だから利用しないけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:11:23.50 ID:zFIJhpx8.net
>>657
川崎って街に中心が無いよね
さいか屋、コミヤは昔はたまに行ったがもう無いんだね
組の名前みたいな商店街があったな

あとセメント通り焼肉と大師さん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:15:22.26 ID:xYqduOLt.net
京都は風光明媚で歴史のある街であることは確か
その中で敢えて京都の弱点と言えば
よく言われる何代も続く洛中の人間性の悪さ
(大阪ではイケズという事で京都人は忌み嫌われている)
そして夏は暑く冬は寒い盆地特有の気候
狭い路地による交通渋滞、破綻寸前の巨額の赤字行政
ウトロ地区に代表される朝鮮人居住区と彼らの寄生行為と犯罪の数々・・・

住むのではなく旅人として全国展開のホテル宿泊するのが無難だろう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:31:49.99 ID:zFIJhpx8.net
銀柳会だ
アーケードの正面に書いてあった

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:37:19.32 ID:zFIJhpx8.net
>>662
本当の住めば都ってやつです

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:40:20.00 ID:UwP9JSPf.net
川崎は治安がどうとかの話は聞くね
京都人の陰険さは噂ほどはあまり感じない
田舎の方へ行くと感じることはあっても全国どこでもそうでしょ

全国から学生や観光客が集まってくるから、そう排他的でもいられないような

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:50:01.00 ID:zFIJhpx8.net
川崎は朝鮮人街と風俗街があるからね
都内からすると川向こうに遊びに行くのはちょっと怖そうでした

特に銀柳会(笑)
普通の商店街だけど何でわざわざ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 12:55:59.17 ID:zFIJhpx8.net
>>665
私も20年近くなりますが、正直底意地の悪さいうのは良くわかりません
斎王代とか稚児を輩出されるあたりの話しですかね?

残念だか幸運だか、そのあたりの方と付き合いが全く無いんで

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:23:07.99 ID:UwP9JSPf.net
>>667
>斎王代とか稚児

選出方法は知りませんでした
他県からの移住者より古くからの家が選ばれるのに特に不満はないです
上岡龍太郎の「京都人と呼べるのはどこからどこまで」が笑いのネタに
なるくらい陳腐化しつつはあるようで

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 13:34:20.59 ID:Pt3tEhMc.net
京都の鵜飼屋形船の嵐山通船の裁判
13日(月)13時10分から判決が出るそうですよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:17:29.85 ID:h9orhKgw.net
>>665
学生や観光客みたいな「すぐに帰る」客に対しては
超フレンドリーらしいよ
実際住みだすと当たりがきつくなるそうだ

京都って日本の縮図だと思うよ
上に書いたことも外国人が日本人に感じることとほとんど同じ
その他「表面にこやかで何考えてるかわからん」とか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:19:16.23 ID:h9orhKgw.net
>>667
斎王代なんて一財産がすっ飛ぶぐらい金がかかるそうだから
普通の家のお嬢さんができることじゃない
選出に色々裏があるのは当然だ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:43:40.53 ID:zFIJhpx8.net
住んでる本人に推論言われてもな(笑)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 14:51:06.16 ID:18uMUt4V.net
ある動画でインドにおいて高級ホテルのトイレ便座の横に
左手を清めるための蛇口があることを紹介されていてたまげた。
行かないけどレストランで食事はできないよ。。w

674 :589:2023/03/05(日) 17:30:45.60 ID:1Nh/pXyU.net
>>647
NBPではないんですよ
ちなみに出荷に配属されて研究開発に異動しました
当時の所属部門なんて本人も覚えていないだろうなー

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:46:38.59 ID:VhSlkYYY.net
大河ドラマ、どうする家康で三河国一向一揆で家康が一向一揆と和睦
戦国時代は浄土真宗本願寺派(当時は東西に別れていない)が三河に数多くいた
現在でも仏教の各宗派の信者数は以下のように、東西の本願寺が1位、2位を占めている。
うちの地域では葬式はほとんどが浄土真宗か曹洞宗、たまに浄土宗がある。

1 浄土真宗本願寺派 10,196 792万2823
2 真宗大谷派 8,540 791万8939
3 浄土宗 6,913 602万1900
4 高野山真言宗 3,626 383万1300
5 曹洞宗 14,716 351万1798
6 日蓮宗 4,659 348万6041
7 天台宗 3,337 136万3553
8 臨済宗妙心寺派 3,357 36万9893

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 18:54:25.01 ID:EN3yiSrL.net
>>673
知識としては知っていてもカルチャーショックは免れないよね
インドも人口を背景にして国際的発言力は増してるしなー

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 19:20:22.17 ID:/tnqe91T.net
>>674
任された企画は最初から「こんなの無理」と思っていたのでポシャって当然で、
小さいながらも教材開発の会社でしたが既にNBPさんとはお取引の関係にあり
全くのモーマンタイでした
ヘルメットを被って見学させて頂いたり懐かしい思い出です

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 19:53:07.95 ID:efXeIG5g.net
今日も天気が良かったですね
神戸市東灘区の住吉川の河口近くの梅が満開でした
  https://i.imgur.com/ClbwRmb.jpg
  https://i.imgur.com/Qh1lxxt.jpg
近くの菊正宗酒造記念館をのぞいてみたり(無料)
  https://i.imgur.com/ZEVYb4b.jpg
  https://i.imgur.com/IPaOE1k.jpg
観光客はそんなに多くはなかったです

このあたり「灘の酒蔵」巡りで多くの日本酒メーカーが記念館出してます
  https://i.imgur.com/65VtP4B.jpg
コロナ前は韓国のツアー客が多かった印象

さらに足を延ばして六甲大橋を渡り
  https://i.imgur.com/DsSdzfl.jpg
  https://i.imgur.com/09ojTa2.jpg
  https://i.imgur.com/ICND059.jpg
六甲アイランドへ
  https://i.imgur.com/BXVxzoe.jpg
小磯記念美術館
  https://i.imgur.com/rBB4hPi.jpg
小磯良平って洋画家は神戸以外ではそう知られてないかも

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 20:17:13.05 ID:/tnqe91T.net
>>678
小磯良平さんは好きですよ
昨日も画像をググって見ていました
緻密に描くと写真っぽくなるせいか、途中からラフに仕上げて
面白味を出されているかのような作品もいくつか見受けられます
今は超リアルな絵を描く人が沢山いて過小評価されなければいいのですが

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 21:23:38.14 ID:1M1GOvpb.net
多摩川と荒川に挟まれ地域が江戸であり、川は異国との境だった。
川崎、川越、川口は、みな川の向こう側の町、地方からこの町まで来たものの通行手形を貰えない(買えない)難民が集まっていたから治安が悪かったのだ。

関東で巨大地震が起きれば、逆に関東から難民を出させないために橋を封鎖するだろう。
その内側には地獄が待っている。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:29:16.83 ID:h9orhKgw.net
>>680
関東地獄地震だな
バイオレンスジャックだw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 22:56:48.99 ID:1Nh/pXyU.net
>>677
見学とかでおろし金もらったりしましたか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/05(日) 23:43:55.43 ID:kId9Q7AI.net
>>682
一応仕事でお伺いしましたので一般用の見学コースではなく
M部長直々にマンツーマンで案内して頂いたので非常に恐縮した覚えがあります
おろし金ですか、あれば欲しかったですねぇ(笑

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:11:09.19 ID:xYZt3S0l.net
>>645
経済成長率5%とかかなり低めの目標だとか
人口減少や年金や健康保険など社会保険の整備もまだまだのようだけど
軍事費は突出

さてさてどうなりますことやら

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:15:02.42 ID:xYZt3S0l.net
>>655
トキワ荘、復元されたとかニュースになってましたね
何年か前に行った時は近くの公園に模型がおいてただけだったような
いつか見に行ってみたい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:17:46.91 ID:xYZt3S0l.net
>>656
へぇー想像するとよくわかるし
実際、歴史上戦乱でパカッと開いたのでその名の通り

日本史の先生だと授業に使いそう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:22:21.88 ID:xYZt3S0l.net
>>659
京阪だと梅田というより淀屋橋かな

以前淀屋橋のわりと近くに勤めてた時に
北海道から転勤してきた人が出町柳駅近くに住んで
ちょっと遠いんじゃって思ったけどともに始発で座れるし
週末は夫婦で京都観光楽しんでて
素晴らしい選択だったようで
(北海道から親戚なんかがしょっちゅう泊まりにきてたそう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:35:49.84 ID:xYZt3S0l.net
>>661
川崎駅周辺は一時期何回か行くことがあったけど
競輪場のある東の方向に歩いて行くとどんどん下町?ってのか
そういう雰囲気になっていく感じ
関西だと位置的にも阪神尼崎駅周辺っぽかったような

川崎大師にも行ったけど門前町が大きかった
チコちゃんで初詣はここが始まりとかやってたね

あと鶴見線は支線を含めて乗りつぶしは一度したけど
工業地帯で景観はそんなので楽しいってわけではなく

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:42:21.76 ID:xYZt3S0l.net
>>673
そういう習慣があるのを知って
インド料理を右手だけで食べようとしたけど
ナンを片手でちぎるのが難しくて断念

何でもインド人って普通はナン食べないそうで

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:42:27.32 ID:1xA475tz.net
>>684
先富論の歪から和諧社会、幇助落伍 共同富裕となってきたけど実態は「未富先老」
そんななかで貧国強兵だから。。。
まあ今まで溜め込んだ資産があるから、東の窮貧強兵でわやくちゃの
衛星国みたいな状況に転落することはしばらくはないだろうが

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 08:47:48.76 ID:CcN2o8e0.net
>>676
30年ほど前隣国で「セマウル号」に乗車したけどトイレは凄まじかった。。
KTXもあの習慣が生きていたら怖い。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 09:54:11.46 ID:CcN2o8e0.net
>>657
タクシーの運転手さん曰く
「京都はぼうずとやくざがつおい。」
財政破綻もやむなしか。。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 10:28:58.41 ID:mCFtZe8W.net
4月の統一地方選挙を意識してだと思うが、
門川市長は京都市の財政危機が一段落ついたような発言をしているよ


財政難の京都市 新年度予算“22年ぶりに歳出と歳入が均衡”
02月06日 17時32分

財政難の京都市で、門川市長はこれまで歳出が歳入を上回る状況が続いてきた
予算編成について、新年度の当初予算案で22年ぶりに歳出と歳入が均衡した
と述べました。
歳出の削減のほか、税収や国から地方交付税の増加などが理由としています。
門川市長は6日、記者会見し、新年度の当初予算案で財政健全化の目安として
きた一般財源の収支について、歳出と歳入が22年ぶりに均衡したことを明ら
かにしました。
門川市長は、「これを大きなスタートとし、気を緩めることなく、将来世代に
負担を先送りにしないために改革と成長戦略を進めていく」と述べました。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 11:02:41.59 ID:KekZNWjW.net
>>689
ナンは裕福な家庭でないと焼く設備がないからな
鉄板やフライパンで焼けるチャパティが一般的

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 11:16:24.00 ID:aW/F+jjS.net
>>693
立直さず破綻を一回してほしいのが京都市民の願い(笑)

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 11:49:07.00 ID:xYZt3S0l.net
>>681
マンガに親しんでなかったせいでバイオレンスジャック
永井豪のででっかいやつと手足を切られて首輪つけられたのを見たことあるけど
通して読んでないのでさっぱり

今回ググってあらすじを見たら
主人公はデビルマンが変身?してたんだ

デビルマンは通して読んだ数少ない作品だけど
最後あたりは聖書の引用があったりで壮大なスケールだったっけ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 12:14:07.32 ID:5TUsQugG.net
>>695
立直←リーチに見えた…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 12:26:18.47 ID:rmWTFsbU.net
>>657
しばらく京都に住んでた
税収は宗教法人の影響が無視できない
相変わらず都落ちを気にする風土が残っている

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 12:36:34.91 ID:zXmwYfrM.net
京都は季節に沿ってたまに遊びに行くのが吉だよな住んでたらしんどい報告多数すぎる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 13:12:32.90 ID:qyVX0oaF.net
>>692
〇〇はもっと強い。
市役所職員は大変です。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 13:52:45.61 ID:V9cdc8Xk.net
それは関ヶ原から西に行くと発生する問題だな、
うちの地域は関ヶ原から西の人間は要警戒。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 15:22:02.93 ID:bSe4Y5rq.net
>>696
≻手足を切られて首輪つけられたの
ヒトイヌ=美樹ちゃんと飛鳥了な
バイオレンスジャックは通して読んでないので
いつか読んでみたいとはおもってんだ
デビルマンは小学校(だと思う)ごろに兄から読まされて
怖くて怖くて困った記憶w

似たようなのに平井和正のゾンビーハンダーシリーズとか
変なやつらに知らぬまに侵略され支配され殺されるって
現代社会にも投影してるなあ、と思う
同じような顔をした隣国とか変な思想の新興宗教とか

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 16:15:04.25 ID:CcN2o8e0.net
>>702
ウルトラマンの「ダダ」

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 16:20:25.92 ID:6jUz1LWL.net
バイオレンスジャックは少しやりすぎのきらいがあった。デビルマンは後年、
永井豪が手を加えた結果、逆につまらなくなった。映画もそうだけど
ディレクターズカット版とか、意外とテンポが悪く駄作になってしまうんだよね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 18:39:29.67 ID:qbovL4lO.net
>>690
さすが漢字の国で四字熟語がどんどん生み出されてる感じ
「未富先老」は、「未だ富まず、先に老いる」って感じかな

ニュース見てると防衛費30兆5千億で日本の7.5倍とかで
伸び率もすごいけどそんなに費用かけて
本気で戦争するつもりなのかな

李克強さんは最後で国際協調、平和路線の話をしたそうで
習近平への最後の皮肉だったんだろうね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 20:59:00.85 ID:r1n5G059.net
>>699
自分は関西在住30数年(途中単身赴任してたのも長いけど
大阪勤務だけど京都に住むのを選んだって人を何人か
京都から大阪に通ってる人は何人も知ってる

自分も短期間だけど京都の事務所に月数回通ってたことあったり
そういえば子どもの1人は京都の大学に行ってたな

で、そういう実体験からすると
誰一人として京都に住んでてしんどいって言う人はいないんだけども
いや皆さん季節の折々の京都らしい催し物なんかを楽しんでた

ネットでは気候とかイケズとかよく話題になってるけど
あれはほとんどが話のネタだと思ってる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 21:17:35.66 ID:r1n5G059.net
とはいいつつも

>>698 さんのいう都落ちと関係してるのかわからないけど
知り合いに上京区になるのか出身もそうな人がいて(いわゆる洛中の人?

会社の大阪府の南部の出身の独身男性が京都に転勤になった時に
交通の便がいいって理由だけ?で山科駅近くに住むのを選んだら
「なんでまたあんなところに住むんやろ、京阪沿線とかもっと住みやすいところはいっぱいあるのに」って
かなり口を酸っぱくして批判してたことがあって
へぇーって思ったことはあります

京都の洛中の人にとっては
相手がどこに住んでるかは非常に重要らしい

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 21:30:48.93 ID:ulDEL0To.net
京都市内は確かに盆地の気候が厳しいから
雪が積もった日と真夏は、観光に来ないで欲しい

でも住むには楽しいよ
歩幅が合うっていうのかデカ過ぎず

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 22:11:58.87 ID:rmWTFsbU.net
>>707
当にそれ(都落ち)が価値観に表れてます。
滋賀の方が近くて家賃も安いのに
京都府の中から意地でも出ようとしない。
奈良も滋賀も大阪も良いですよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/06(月) 22:14:56.05 ID:EATDUBBV.net
>>706
なーんだネタなんですね!とかありえないでしょう(笑)
たしかにリップサービス過剰な人もたくさんいるからなぁ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 00:18:59.33 ID:nCTb0W4A.net
滋賀に住みたいとは思わない
京都市内だとその気になれば歩いてでも帰れる
浜大津には自転車で行くだけでも大変

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 00:59:37.73 ID:iMu7OSTP.net
>>707
自分は移住者だがわかるな
三条通りも五条通りも山科へ行くのは山越えになるから
歩きや自転車で日常的に越えるのは辛い

地続き感がなく、元々山科村であったのも納得

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 01:03:29.12 ID:iMu7OSTP.net
>>711
ですね比叡山の向こう、山科の向こう
歩きならトレッキング

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 06:28:06.91 ID:jInWoWGI.net
地球が温暖化し、降水量が増えれば、滋賀県のほとんどが琵琶湖の底に沈むろう。
縄文時代には、古奈良湖もあった。縄文遺跡の分布をみれば一目瞭然だ。
関東平野も内海が入り込んでいて、ウォターフロントはもちろん、現在の渋谷や市ヶ谷あたりの谷は海の底に戻るだろう。目黒で秋刀魚が取れる日も近い。
地球温暖化は急速に進んでいるから、長生きすれば見れるが、おまえらには無理だろう。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 07:18:33.03 ID:z3bJMnaH.net
人新生末期は見ることができないがその方がむしろ幸せだと思う

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 07:54:36.59 ID:0TeXltPi.net
目黒の工事現場からサンマの化石が発掘されるのはぜんぜん珍しくないからね。
過去に海だったのは間違いない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:09:56.27 ID:2VxFRQYy.net
大谷翔平の2打席連続の3ランホームラン見た?

度肝を抜かれるってのかすごいの一言
アメリカに行って一回り、いやそれ以上にでかくなって帰って来たけど
昨日の試合を実際に見た人は幸せだったろうね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:13:10.57 ID:2VxFRQYy.net
春に向けて徴用工問題が解決ってので
バイデンさんがすかさず歓迎するって表明してたのを見ると
裏で米国が糸を引いてたんだろうなぁって思う

韓国は(いつもくだらないレトリック使うけど
パッケージで輸出規制も撤廃とか言ってるそうだけど
それとあれは話が別なのでは

レーザー照射事件の謝罪もまだだし

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:20:17.68 ID:2VxFRQYy.net
>>690
偉大なる中華帝国の凋落はまだもうちょい先かもしれないけど
(後世の歴史家は今ぐらいがピークというかもしれない
そのあとはムガール帝国の再来
インドが超大国になると予想されてるようで

で東の島国が衛星国なのはしょうがないとして
ロシアが先細りで中国の属国の地位まで落ちるだろうって話が出てるね

米国の報道官だったかが中華人民共和国ならぬ
ロシア人民共和国って意図的に言ってて話題になってた

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:30:57.00 ID:2VxFRQYy.net
>>712
山科のことそんなに悪ういわんどってください

そりゃ刑務所はあるし水商売の女性とヤ◯ザしか住んでないとか
治安が悪いので夜の女性一人歩きは怖いとか大雨降ると水があふれるとか
口さがない人は(特に洛中の人たち)はいろいろいうけど

JRは新快速も全て停まるし湖西線にも連絡
地下鉄東西線と京阪京津線も乗り入れて
東西南北どこに行くにも交通至便

そのわりに家賃が割安だそうで

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:35:12.52 ID:2VxFRQYy.net
>>714
海面上昇って降水量が増えるんじゃなくて
地球の南極とかの氷が溶けることが原因じゃなかったっけ?

Point of no return ってのか臨界点はとうに過ぎちゃって
南極なんかの氷がどんどん溶けてるそうで

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 08:47:05.16 ID:rFaPjF/4.net
>>720
すみません
毘沙門堂と疎水沿いの散歩
特にこれから!

大丸の後の3層に渡る無印良品
区内に多いマツヤスーパーは安くて新鮮
車の無い頃自転車でも良く行きましたいいところです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 09:21:18.86 ID:R/td34DP.net
皆さん、富士山にはもう登りましたか?
私は2度登りました。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 09:26:44.54 ID:RUe2WQ17.net
>>718
>レーザー照射事件の謝罪もまだだし

海自の哨戒機への射撃管制レーダー波照射事件
            ^^^^^^^
連中のことだから笑って誤魔化すことだろう

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 09:45:16.98 ID:pPe2vG3b.net
ここ神奈川だけど近くにチコマートあったよ閉店したけど。
京都のチェーン店なんだってね。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 10:16:03.97 ID:6MGIeZys.net
>>725
大阪にセイコーマートほしい。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 10:31:31.21 ID:jInWoWGI.net
富士山は、車で登れところまでしか行ったことがない。

富士山は 遠くにありで望むもの そしてしみじみ思うもの

うちの近所の浅間神社の〇〇富士なら数十秒で登れます。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 10:53:23.65 ID:qeFsUezy.net
H3ロケット打ち上げ失敗。2段目に点火せず 三菱はダメだな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 10:55:16.50 ID:RUe2WQ17.net
2段目着火せず 指令破壊  無念

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 11:21:15.85 ID:+sbSKEjE.net
「失敗」じゃなくて「中止」なんだって言っても今回のは完全に「失敗」
それでも途中まで上がったから一応は「成功」って言うのかね…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 11:46:35.43 ID:Ec4tBgEL.net
色の識別検査で受検者正解率3%の課題を見事クリアー!
医者から白内障の手術を勧められているいるのですがねえ。。w

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:11:18.66 ID:KCGixpdH.net
>>728
新幹線とか大阪万博とかの頃は、日本はどんどん良い方に動いてると子供ながらに思ってた。

それを思うと、ロケット失敗は、どんどんダメになって行く日本の象徴か。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:18:53.00 ID:RUe2WQ17.net
今回のは完全に失敗といっていいだろうね。
実績のある2段目のLE-5Bが着火しなかったというのだから。
と、思っていたら今回の2段目はLE-5B-3型でマイナーチェンジ型か・・・
試験機にいきなり高価な実衛星乗っけて一発勝負とはなんとリスキーなことを。
H-1の頃は試験衛星とかアマチュア無線衛星とか、まあ失ってもいっかと
思えるペイロード積んて上げていたけど、余裕がなくなったのかな?

それにしてもあの胸糞悪い記者がしたり顔でまたぞろ記者会見に出てくる?。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 12:51:49.46 ID:jInWoWGI.net
失敗で自爆、公海上に破片落下、コントロール不能になったのだから、ある意味、目標付近の着弾したを称する北朝鮮のミサイルより危険だと思うが・・・

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 13:02:02.40 ID:F6Hfah/x.net
>>718
そもそも東アジアの分断工作を
アメリカが主導で行っているわけで
今回もアメリカの匙加減でどうにでもなる話

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 13:02:57.10 ID:kKqvCZFJ.net
>>734
北朝鮮から技術者をスカウトするしかない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 14:19:07.84 ID:dDO9jHJk.net
もういいよー
ロケット開発やめなよー

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:43:40.18 ID:Omh9WTlt.net
ドローンだのリニアモーターカーも先を越されてロケットどころか
宇宙ステーションまで完成してる中国とはなんだか完全に水をあけられたな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:45:52.15 ID:YLfGxrwj.net
ロケット開発って失敗がつきものだぞ
日本のように予算をケチっていれば尚更だ
資金も技術も無い北朝鮮などは
これでもかと失敗を重ねて
その多くは隠蔽されている事は想像に難くない

日本の宇宙関連予算は米国の一割ほど
その中でよくやってると思うよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 15:54:43.57 ID:dDO9jHJk.net
失敗して泣いてるじゃん記者会見で
見てらんないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 16:06:46.34 ID:RUe2WQ17.net
>>739
>これでもかと失敗を重ねて
>その多くは隠蔽されている事は想像に難くない

電力割当がもらえずにスッポン養殖がうまく行かず連行された管理人みたいに
何人もの技術者が粛清されたんだろうな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 16:09:23.83 ID:Omh9WTlt.net
日本ってこれでも中韓を差し置いて先進国首脳会議の7か国の中に入ってて
今年は各国のトップを招待する主催国なんたよな…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 16:20:57.78 ID:0+IpuZeG.net
JAXAの記者会見してる人、話してることが素人レベルで聞いてらんないよ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 17:03:23.10 ID:5yUrvK9z.net
ろくに経験もない若い人だけでやってるからだろ
計算だけで出せない技術もあるしな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 17:28:07.91 ID:0+IpuZeG.net
団塊の世代かその前の世代の人達が退職するときに、持っているノウハウを後輩に
全て伝えたかというとそんなことは絶対にやらなかっただろうし、やりようもなかった
だろうね。 かくして技術立国日本は気がつかないうちに終焉していたんだな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:03:15.44 ID:+qgQVTPr.net
>>717
今日大阪の職場に行ったら昨日のWBC日本代表と阪神の試合も話題になってたけど
(野球のことが職場で話題になることなんてほとんどないのに
代表選手皆で焼肉食べたところは鶴橋だとか
今日も京セラドームでオリックスと試合だけど
大谷翔平とかダルビッシュがどこに泊まってるんだろうって話題に花が咲いて

職場のパートの人のご主人が今夜の試合のチケット持ってるので見に行くとかも

ワールドカップとかでここのところサッカーの話題が多かったけど
こうして野球の話題が職場でも出る
まぁそれくらい大谷翔平のインパクトがすごいんだろうね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:08:51.28 ID:+qgQVTPr.net
>>722
いえ家賃が安い理由をちょっと並べてみたかったのですけど
ちょっと絡む言い方をしてみたかっただけで他意はありません

自転車で山科に行くってのは
蹴上経由だったのですか?
かなりの坂道の印象で(歩いたことはないですが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:12:54.74 ID:+3Y8czTw.net
>>745
以前飛行機の専門家の人が言っていたが、日本の旅客機設計が世界レベルになったことはないし、ロケットなんか遥か彼方

日本凄いはそもそも幻想
外国に学ぶ謙虚さが必要なんじゃないかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:16:49.78 ID:+3Y8czTw.net
>>747
蹴上経由です
行きも帰りも天国と地獄が味わえました

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:19:39.56 ID:N2Ld83l6.net
>>724
あぁレーダーでした
韓国の前政権が異常過ぎたってことなんだろうけど
いずれ事実が明らかにされるような気がする

北朝鮮有事の際には日韓が軍事的協力関係にないとまずいだろうし

どこかで前大統領を逮捕するような負の連鎖はたちきりたいので
今の政権は前大統領には手を着けないとかの記事を見たけど
さてどうなることやら

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:25:30.14 ID:YFg3f3dh.net
>>741
かわいそうのすっぽんのひと
火あぶりになったのかな、犬に食い殺されたのかな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:25:44.32 ID:N2Ld83l6.net
今日は何とかムーンでしたか
少し霞んでるけど満月が綺麗に見えます

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:31:44.37 ID:YFg3f3dh.net
>>742
≻中韓をさしおいて、って
中はとにかく韓にさしおいて感はないだろw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:34:47.67 ID:YFg3f3dh.net
>>752
ワームムーンだってさ
啓蟄、見たい感じか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:39:41.86 ID:N2Ld83l6.net
>>754
ワームって虫だよね
春の訪れってことかな

満月、まだ低くてちょっとオレンジ色で大きく見えてる
@大阪平野の西

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:50:56.83 ID:YFg3f3dh.net
そうそう、虫さんがね土からモコモコ出てくる
啓蟄と同じ(啓蟄は昨日)
     _._._._._,彡⌒ ミ
   (((.(.(.(.(.(´・ω・)  ヨコヨコ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 18:53:01.40 ID:YFg3f3dh.net
一昨日地球ドラマチックでアルプスの生物やってたけど
雪の上をぴょんぴょん元気に飛び回る虫がいてびっくり
足冷たくないんか?
虫なんてアルプスの冬は凍り付きそうなのに大したものだ、と感心

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 19:04:06.20 ID:jInWoWGI.net
三菱ジェットと同じ運命を辿るだろうな。
打ち上げの失敗で開発計画が狂い、顧客離れが進んで採算が取れなくなる。
日本衰退の象徴、東芝と三菱重工。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 19:08:18.62 ID:N2Ld83l6.net
>>735
分断工作ってのは
中国と韓国・日本・台湾を切り離す工作って理解でいいんだよね?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 19:11:29.26 ID:N2Ld83l6.net
>>738
将来的に有望な分野で軒並み中国がトップか2位につけてる記事を読んで
へぇーって感心した

米国が中国の覇権阻止に気合い入れてるのもわからないでも

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 19:13:31.23 ID:N2Ld83l6.net
>>739
サンプルリターンについては世界をリード
NASAもパクって?困った時は日本に相談しに来たって話は
少ない予算でよく頑張ってるなぁってって思ったけど
ロケット打ち上げ失敗はほんと残念

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 19:14:43.05 ID:N2Ld83l6.net
>>757
地球ドラマチック
最近見てないけど渡辺徹が優しい語り口だったのを思い出します

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 19:25:09.70 ID:23nCfRdW.net
ガーシーは死刑で

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 20:55:48.47 ID:RUe2WQ17.net
>>748
定年間際に干されかけていたから延長止めて60ですっぱり退職した。
辞める直前まで手がけていた材料、製作ノウハウ書いたマニュアル作成して
置いてきたけど、やる気のなさそうなあんちゃんじゃもう製造できないだろうな。
作り置きしたストックがなくなったらおしまいか。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 21:23:20.64 ID:YFg3f3dh.net
>>764
航空機製造会社のおぢちゃん?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 21:34:09.34 ID:vO/3G8lL.net
社会的JAXA・・・・ 

        `ヽ`ヽ      __,. -― 彡⌒ ミ
_ノl.      |  |   ./ /  \(´・ω・`)
ゝ  >   、__ノ ノ   \/   ○ と、   )   
 ̄V       ̄     〈\   / |(_ノ
            ★*☆丶>く_/   
    ☆     x☆ x ★ ☆     ___/|
         ☆ ★ x ☆      〉   >
         ★ x * ★      '⌒ヽ/
         ☆x★ x
         * ☆
          ☆:

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 22:43:45.60 ID:uB6Zwzn6.net
>>759
>中国と韓国・日本・台湾を切り離す

中国・韓国・日本・台湾を切り離してバラバラにする
アメリカの東アジア政策

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/07(火) 23:04:30.42 ID:YFg3f3dh.net
>>767
んだな、たがいに敵対しあうように
煽ってる本家本元はアメリカ
わかっちゃいるけど、やっぱりチョンは嫌いだしシナは怖い

>>766
このAA可愛いね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 06:58:55.36 ID:3eWDVoRT.net
今年度中に予算を消化しないといけないので無理に打上げを強行したという説も流れていますね。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 07:16:06.75 ID:m6pEHkCE.net
もう日本すごいはやめよう…日本はすごかったなぁ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 07:24:36.07 ID:L6hERAlH.net
746
野球はプロ野球球団が近くにある地域で生まれて育ったかどうかで野球に関心があるかどうかが関係ある。
名古屋や大阪、広島出身の人は野球が好きな人が多い、東京は地方から出ている人が多いからそれほど野球好きな人の比率が高くない。
北陸出身者は野球にそれほど関心がない人が多い。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:00:10.00 ID:L3C2aNNk.net
仙台には、にわか野球好きが多い。
と言っても、もうすぐ20年になるし高校野球は盛んだったらから熱狂的なファンもいる。
しかし、東北の地域性から、阪神ファンやカープファンに比べると、いまいち熱意やファン層の広がりに欠ける気がする。
資金力のある親会社のないサッカーのベガルタは、経営が苦しい。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:14:41.04 ID:6BsUQWo7.net
>>771
親がプロ野球ファンかどうかは大きい気がする
子どもの時から球場に連れていってもらったら
大きくなっても足しげく観戦しに行く気がする

前にも書いたけど家族全員阪神ファンの女性が
広島出身の人と結婚してちょくちょく夫の実家に帰ってるんだけど
向こうが全員カープファンで
子どもたちに赤い帽子をかぶせたくって嫌なんだけど顔には出せないし
夫の実家に帰りたくない!って真剣に言ってる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:19:43.12 ID:6BsUQWo7.net
福岡は昔から平和台球場があって西鉄ライオンズが数々の伝説やら
黒い霧何とかもあったり小倉球場でも定期的に試合があったりで
根っからの野球ファンは多いとは思う

ただライオンズが去ってホークスが来てるのでちょっと複雑

広島みたいにずーっとカープだとよかったのに

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:27:29.63 ID:6BsUQWo7.net
>>772
山陽新幹線にはよく乗ってるけど
広島でカープの試合がある時は
真っ赤なユニフォームを着た乗客をけっこう見かけるので
あぁ今日発売試合があるんだなってすぐにわかる

試合のちょっと前の広島駅前コンコースは真っ赤なユニフォームで溢れてる感じ

まぁ新幹線に乗って応援に駆けつける人が多いってのも
カープが愛されてるんだなぁってかんしん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:32:11.87 ID:6BsUQWo7.net
>>764
製造業じゃないけど自分が現役時代は
事務手順とかマニュアルをわりと精緻に作り込んで
トラブルを減らすような努力をしてた気がするけど
最近は残業や休日出勤できなくなって
仕事は完璧じゃなくて8割仕上げれば会議に出せ
あと修正すればいいみたいな感じになってて
まぁ案の定いろんなトラブルが起こったりだけど

どうもそれが働き方改革らしい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:35:10.14 ID:6BsUQWo7.net
>>763
結局日本に帰って来なかったね

日本に帰るとパスポート取り上げられて逮捕される可能性あるし
反社勢力の恨みを買ってるので消される恐れもあるとかニュースになってる

ルフィもそうだけど犯罪者がのうのうと外国で暮らせるのを
いい加減組織してほしい

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:36:46.67 ID:6BsUQWo7.net
>>758
がっかりすぎてニュースとかを見る気力もない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:43:31.66 ID:3/zyst8U.net
広島カープの赤のユニフォームは名古屋でも中日、広島戦のある時はよく見かける、
カープファンはビジターでも関係なく赤いユニフォームを着て堂々と栄の繁華街を歩いている、
広島カープファンは名古屋ではあまり関心がない、名古屋では巨人のユニフォーム着ているとみんなから睨まれる、巨人は名古屋では悪役。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 08:54:29.10 ID:fusQ0M2c.net
>>771
阪急沿線に住んでいたけど西宮球場に行ったことはない
それでもファンを名乗れるのなら阪急ブレーブス・ファン(だった)

なぜ吸収してやったのにバッファローズを名乗らなきゃいけないのか?
もうファンでも何でもなくなった
昔は関西テレビで中継していたのでよく観たんだがね
高井の「1打席3ホーマー」とかw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:25:40.07 ID:9tBOe7gp.net
うちの婿が北摂生まれ育ちでオリックスファン、
阪神タイガースの下町的な感じが合わないみたいだ、阪神タイガースファンは関西周辺の方が多いみたい、徳島に旅行に行って日帰り温泉の野天風呂のTVで阪神タイガース中継していたが、野天風呂が満員で入れなかった、
徳島は阪神ファンが多い、
ちなみに名古屋や東濃は野天風呂やサウナのTVは中日の試合はチャンネルを合わせない、
みんな中日の試合見て、サウナや野天風呂の回転が悪くなるから相棒やゴルフ中継を流している。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:44:26.41 ID:ya5ApnC4.net
やはり大谷翔平みたいなスーパーヒーローの存在は凄いよ
年寄りにしたら敵を斬って斬って斬り倒す時代劇みたいなもの
子供たちにしたら絶対に負けない戦隊物のヒーローかな
見ててワクワクする

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 09:57:53.61 ID:8WhgcKzN.net
ゲーリー・クーパーのヨーク軍曹はよかった。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:08:20.79 ID:qPm36gyM.net
>>765
航空機には使われていないけど、ニッチな研究に必要な材料。
日本じゃ勤務先だったところぐらいしか作っていないモノ。
辞める間際に某大学から引き合いが来たけど、担当があまりに
上から目線だったから「もう退職するんで対応不可能」と一蹴。
大学の上から泣きつかれてなんとか作って納品してやったけど。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:42:32.34 ID:nQBn/+8f.net
旧日本海軍のかなり上層部に近いところにいた福井某氏は退職する際に海軍の機密書類・
写真を大量に自宅に持ち帰って保管した(合法的と信じたい)トラック10台分という
説もある。このおかげで焼却を免れた資料は戦後の海軍史の解析に大いに役立った。

わたしも退職に際し、後日後輩が「ぜひ助けて欲しい」とやってくる可能性もあると
考えてできるだけの資料を自宅に保管しておいたが、結局誰も来なかった。
それだけの価値しかない人間だったということで少しショックだった。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 10:50:30.54 ID:fusQ0M2c.net
>>783
親父がゲーリー・クーパーと主演映画「摩天楼(1949年公開)」の大ファンだった
自ら設計した建物の爆破シーンがあり、
名探偵コナン「時計じかけの摩天楼」はそのオマージュなのかなと思っている

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:14:30.35 ID:fusQ0M2c.net
ちなみに映画「摩天楼」の原作は『水源』という小説で、
著者は女性作家アイン・ランド

内容は自分の設計を勝手に改変されて建てられたので、
その建物を爆破するといった信念を貫き通した建築家の話
こんなに気骨のある人物像はちょっと書けない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 11:21:10.62 ID:FG7VFygx.net
書類はスキャンして共有フォルダーへ
エクセルから飛ぶようにして題名無つけて
専門書は全て寄贈

自分もそうだったが何かないと人の書類は見ない、ピンチの時に過去の事例は参考になった

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:30:00.14 ID:DGr/QCFR.net
>>785
( T_T)\(^-^ )

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 12:40:13.54 ID:7lqEG3yJ.net
「立つ鳥跡を濁さず」
資料は全て抹消

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 14:22:27.91 ID:L3C2aNNk.net
>>790
プーチンも工作員として東ドイツに潜伏している時にベルリンの壁崩壊に遭遇したとか。
KGBの支部にあった機密資料を破棄し再起を誓ったとかこの前のテレビで言ってたな。
城から退却する時も、自ら火を放ち、食料や武器も屋敷も使えなくする。
焦土作戦は戦国時代にもよくあった。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:45:06.89 ID:nQBn/+8f.net
プーチンはスパイなんかやったことなく単なるKGBの事務員だったという説もある。
https://www.news-postseven.com/archives/20220306_1731147.html?DETAIL

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 15:59:35.32 ID:qPm36gyM.net
>>790
私もそうすればよかったなwww
材料の調合、合成時のノウハウなんかを全部抹消して退職したら面白かったな。
個人としては頼まれれば出張シェフみたいなことをやってもいいけど、需要は
まず無さそう。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 16:51:32.43 ID:R8ij0pu6.net
>>785
仕事にそんな気合が入ってるやつが今はいないんだよ
貴方の価値がないわけじゃない
「資料ねーなー」「ないねー」で終わりなのだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:19:31.30 ID:Rvz9Ac8t.net
資料は紙のものは保存期間内のものの図面や書類、伝票は全て電子化するようにしている、
過去のものをスキャンしてデータベースにして本社や各地の事業所で閲覧できるようにする業務を一年半やっている、
まだまだたくさん検査図面があるから仕事はある。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 17:59:15.78 ID:i1V76FXr.net
>>702
いつかは読んでない漫画を読んでみたいってのは自分も思ってる
なんか最近小説とかの文字がいっぱいのを読む気力がなくなってて
まぁそのうち漫画すら読む気力もなくなりそうだけど

マンガ喫茶っての一度も足を踏み入れたことないし
デジタル化されたのをサブスクで読むとかもなんだし
昔の漫画を読む方法を考えないといけない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:05:39.81 ID:i1V76FXr.net
以前の会社の同僚で同じ歳だけど
確か50歳ぐらいの時に子どもの時から読み続けてるってので
週間の少年漫画雑誌を数種類いつも買って読んでる人がいたな

それからどうしてるか聞いてないけど今でも読んでるのかな

数十年前は駅の売店で少年漫画の発売日には
たくさん店頭に積まれてて飛ぶように売れてたような記憶があるけど
最近はそういうのも見かけないし
電車の中でマンガ読んでる人もさっぱり見かけなくなった
(スマホでマンガ読んでる人は時々見かける

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 18:33:16.18 ID:fpnyw5ks.net
コンビニの弁当、おにぎりを若い人が食べているのを見ると悲しくなる。
あんな粗末なものを売れると判断して製品化しているのだから、
消費者を馬鹿にしているとしか思えない。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 19:55:11.39 ID:R8ij0pu6.net
>>796
古い小説は図書館で簡単に手にはいるんだな
満喫は中高年には敷居が高い
よってバイオレンスジャックはなかなか手に入らない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:03:05.68 ID:t2zlpn1d.net
>>798
コンビニの塩むすび美味すぎる
売れるはず

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 20:44:18.58 ID:kAjVjmKf.net
>>800
普通はスーパーが営業している10時から21時ぐらいまではコンビニ行かないだろう
コンビニは商品が少ないし値段も高い、味も美味しいものは少ない。特におにぎりやサンドイッチ、弁当は食べたことないからわからない。
うちの近所はコンビニは廃業する店ばかりで、その跡地はデイサービスや手作りパンの店や中古車販売店などになっている。
コンビニがはやるのは朝7時から8時くらいまでと、昼食時ぐらいでそのほかの時間はいつでもガラガラだわ。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:01:08.26 ID:4ECgG1U0.net
>>799
話がちょっと飛ぶかもしれないけど
先日同年代の女性と話をしてて
同居してる90過ぎの父親を毎日朝にパチンコ店に連れてって
午後のいい時間に迎えに行くって言ってた

パチンコしないからわからないけど
1円パチンコだったら1日いてもそんなにお金かからないとか
もし倒れたらお店の人が世話してくれるだろうし
本人も楽しんでるのでデイケアなんかよりお手軽なんだとか

いえ、自分もいよいよ歳取ったらそんなのでもいいかって思ったり

で、マンガ喫茶も年寄入り浸りみたいなことにこれから
なるかもしれないなって思ったりで

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 21:06:11.15 ID:4ECgG1U0.net
>>801
コンビニの商品開発のすごさをあんまり感じてないのかな?

自分は出張で外泊しても外に食べに行くのが面倒なので
コンビニのお弁当なんかを買って済ますことが多いけど
おにぎり、サンドイッチ、お弁当全て美味しい
ほんとよくできてると思う

総合的に商品開発ではやはりセブンイレブンが頭一つ抜き出てる感じ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 22:48:53.39 ID:/9lqONaY.net
コンビニ旨いな
小さなパックでマメのイタリアンだだのスーパーでも、家でも、無理だな

デパ地下いかんと似てるものは無理
確かにセブンはいい
(そりゃデパートが旨いが)

少々高いけど老い先あまりケチってもってお年かも

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/08(水) 23:12:37.41 ID:R8ij0pu6.net
>>802
ほうほう、1人でトイレいける爺さんなら
それはなかなか良いアイデアだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:12:28.25 ID:3Y0GgtgC.net
コンビニは歩いて5分ぐらいのところにあるが、コピーしにいくか、切手買うぐらいしかいかない、クルマで10分以内にイオンやイトーヨーカドー、アピタやバローや西友の他に地元資本のスーパーが3店あるから食品はスーパーに行く、
うちの地域はスーパーは売り出しや土日は凄くレジ待ちがある、
コンビニはレジ2人でもレジ待ちはないくらい空いている。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:16:17.47 ID:EuHS0fpK.net
コンビニのおにぎり工場の現場を見た人から聞いた話だが。。
炊きあがったコメにクラフト袋の謎の粉末を大量に投入しいる工程を見たとの事。
これがコンビニおにぎりが美味しくヒットする秘密かもしれないですね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:19:30.40 ID:8D6r4BOD.net
>>806
>>他に地元資本のスーパーが3店あるから食品はスーパーに行く

ナフコ不二家とヤマナカ共栄と横山市場水野青果でしょうか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:25:17.87 ID:3Y0GgtgC.net
ナフコとヤマナカとカネスエ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:33:26.57 ID:8D6r4BOD.net
>>809
カネスエもお店をあちこちに出してるようですね
あとフィールとかいうのもあるし
スーパーマーケット激戦区の印象

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:34:22.21 ID:8D6r4BOD.net
>>807
なんですか、その謎の粉末って

カップヌードルの謎肉を思い出すけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:41:10.70 ID:a3IGcGbH.net
スーパー100m、セブンは110m離れてだけどコンビニの食材も利用する

小さなパックに入ったサラダなんて、デパ地下のRF1みたいなものもある
オリジナルのワインもまあまあ

食材以外にもダイソーの商品が便利
使い捨て拭き掃除のペーパー等消耗品

その他宅急便、メルカリ出荷、ファックス(受信も出来る)、A3コピー、チケット
今は戸籍謄本も取れるみたいね

郵便局が近くにない時はローソンも行ったが今は郵便局

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:47:56.61 ID:Qejdh30B.net
>>795
それって外国に盗まれやすいのではという不安も

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:56:23.00 ID:3Y0GgtgC.net
813
外国には盗まれる可能性は低い、
図面を閲覧できる権限を付与しているのは特定の人に限られる、また各個人ごとに入室できる部屋が限定されていて食堂以外は各部屋カードがないと入れない、またカードの入室記録も調べている。あと個人用のパスワードが付与されていてP Cの利用記録がわかるようになっている。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:57:00.45 ID:WfJUELyn.net
>>807
よく知らんけどトレハロースみたいなものなんかなあ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 07:58:58.45 ID:axRQGh7j.net
>>813
切削工具メーカーだったかで某国人社員がサーバーにアクセスしては
せっせと私物のUSBメモリに設計図や素材調合表、製造方法をコピーして
故国へ持ち出しを謀って逮捕された事案があったね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:08:47.63 ID:usPmzJ/8.net
コンビニは徒歩数分でちょっと遠いので住んでる近くでは
プリントサービスを利用するくらいだけど
車で移動中はトイレ休憩も兼ねてよく利用
セブンのコーヒーが110円になったけど缶コーヒーより美味しいと思ってる

郊外のロードサイドのコンビニは外回りしてる人たちの
憩いの場所になってる感じ

あと宿泊先のホテル近くのコンビニもよく利用

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:18:18.86 ID:+czo92v0.net
4月の出張のいつものビジホ予約しようと思ったら2割ぐらい値上げ6500円ぐらい

まぁこのご時世仕方がないけど気分転換に楽天トラベルで近隣のホテルを調べたら5千円ぐらいのがあったので
試しにそちらに泊まってみようと思い
Googleマップで宿泊料金調べたら
同じホテルのプランで4千円弱のところ(アゴダってとこだけど)があったので
そちらで予約

先日離島に宿泊したときも利用したけど
Googleマップで日にちや予算を入れてホテルを調べるサービスは
複数の紹介サイトが出てきて比較に便利

もっともマップに出てるところより専用サイトのほうが安いこともあるけど
宿探しも便利になったものです

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:28:54.63 ID:+czo92v0.net
>>815
トレハロース名前は耳にするけど何だろうってググると
天然糖質、甘味料、デンプン、脂質、たんぱく質の品質保持、鮮度保持って出てる

おにぎりに使ってそうだね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 08:32:55.80 ID:+czo92v0.net
>>812
コンビニのお一人様用のゴボウサラダなんかよくできてて美味しい
あと牛タンのレモンかかったのとかをビールのあてによく買ってます

値段はやや高めだけどちょっとした一品とか
うまい具合に商品が並んでる

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:22:30.07 ID:X65Xh/LO.net
マイナンバーカードがあれば、コンビニのコピー機で
公的な書類を発行してもらえて楽だね
区役所へ行く回数を減らせる
マイナポイントの申請までの流れも、どうせ健康保険証への移行が
時間の問題で行われると聞いたので抵抗なかった

またWindowsに付属のペイント機能でお気に入りの画像を編集して、
PCからUSBメモリにデータを入れて、コンビニ機でプリントできるから便利
(家のプリンターは旧式でインク代がかかり過ぎ)

年賀状も作ったし、ネットで画像を収集して「動物図鑑」や「全国の城図鑑」を
作ろうと検討中
Adobi Illustrator があればもっといい

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:27:13.91 ID:IpZJmIwW.net
コンビニめしなんて、おにぎり含め
添加物のかたまり
不使用と表示あってもヤバいのが
たくさん入ってる
じゃないと品質保持なんて難しいのよ
日本は添加物に甘いあまい国
利便性だけを追求したおめでたい人々

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 10:32:58.06 ID:mq2wyNbu.net
>>822
まあそう思うなら自分で食わなきゃいいだけだよ
他人にまで同調してくれと強要する必要はないと思うよ
もし身体に悪い変な物が入っていたならそれこそ社会で大問題になるだろうしね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:01:10.14 ID:X65Xh/LO.net
コンビニのご飯は
酢か酢酸か酸味料か知らないけれど、それくらいは入っていても仕方がない
入れないと夏場は腐りやすい

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:09:56.08 ID:18clejma.net
>>822
若いお母さんが小さな子供を連れてコンビニで夕飯調達するのをみると
なんともやるせない気持ちになる。
生娘しゃぶ付の牛丼屋発言を思い出す。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:16:50.58 ID:i2sBOa8y.net
コンビニ弁当が不味い、栄養が偏ると思っている人は時代遅れだ。コンビニのスイーツも絶品だぞ。
先入観は捨てないと時代から置いてけぼりを食らう。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:18:54.85 ID:18clejma.net
>>800
老人は好きなだけ食べたらいいと思ふ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:44:09.52 ID:KvAQDzRU.net
>>826
美味いけどコンビニの弁当は中々腐らないんだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 11:45:37.51 ID:NE0MjiG5.net
コロナ禍で暴落した株がようやく元に戻って、さらに最近元本より増えてきた。
外出するとバスツアーの旅行客がいっぱいいるし、散髪に行くと「いや~、この前
コロナに感染しちゃいましてね」なんて平気で教えてくれるようになった。
春になって明るいムードが漂ってきたね。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:00:11.89 ID:2JZbcxlO.net
人それぞれの考えがあっていい、
うちの家からは3m以内に弁当屋とパン屋、洋菓子店、スーパーが8店あるからコンビニに弁当やおにぎり、スイーツを買いに行く必要がないだけのこと。
身体に良いかよくないかはわからないけど、コンビニは品揃えが悪くてコスパが良くない。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 12:14:59.10 ID:z+KPKXn2.net
20年か30年くらい前にサークルKのカレーはうまいと思った
もう売ってない…というかサークルKの店もない

つまみとか飲み物を買う程度ならドラッグストアもスーパー並みというか
むしろドラッグストアがスーパーよりも安かったりする

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:09:56.68 ID:AhoVCsV9.net
>>830
3mにスーパー8店って(笑)

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 13:33:09.13 ID:2JZbcxlO.net
3k mでした

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 14:01:58.64 ID:EkUoFXLe.net
角上魚類の弁当や寿司が旨くて
コンビニに行かなくてすんでる
添加物も少ない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:03:37.29 ID:z+KPKXn2.net
コンビニ弁当は食べないっていう人は昔ながらの駅弁なんかも食べないんだろうな…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:24:29.53 ID:GfFX4wWp.net
>>825
以前とちがってお母さんも働いているからなあ
働かないと食っていないだろ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:26:27.45 ID:GfFX4wWp.net
フルタイムで働きながら子育てしてるお母さんに手作りしろとか
糞爺お前一度死んどけとどなりたい
このご時世、子供を産んで育ててくれるだけで女神様だよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:33:19.15 ID:FkBnz2A6.net
>>821
コピー機には印刷したデーターは保存されてるしあれってさ情報ダダ漏れだよね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 15:38:58.91 ID:HBiOLNce.net
データー(笑)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:33:45.09 ID:2UBq4ssl.net
京都
鴨川を下って駅まで散歩
桜の蕾はだいぶ膨らんでいたがまだ

祇園新橋に歩を進める
サギも大人しく料亭の窓際でおこぼれを待っている(鰹節が見えるがおとなしいね、昔からいるんだよね笑)
巽橋は外人さんもご満悦

春です

https://i.imgur.com/lYywFGW.jpg
https://i.imgur.com/v7WBTQX.jpg
https://i.imgur.com/GdUlcVY.jpg
https://i.imgur.com/S7Dsya5.jpg

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:40:25.28 ID:2UBq4ssl.net
旧ザ・リバー・オリエンタル
4階建にプラスお宮付の木造建築
結婚式も増えて良かった良かった
GWになれば床が出る

高瀬川沿い木屋町を下る


https://i.imgur.com/0DvXTBG.jpg
https://i.imgur.com/TMAwLmx.jpg
https://i.imgur.com/xGmADHN.jpg

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:42:37.13 ID:2UBq4ssl.net
横に潜り戸階段発見!
ロージがある、
長屋の突き当りはお宮さん

京都はこんなロージ巡りが楽しい



https://i.imgur.com/elIGA8u.jpg
https://i.imgur.com/ljHkyQV.jpg
https://i.imgur.com/DjP65ea.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:45:06.36 ID:2UBq4ssl.net
さらに下り、五条通りを渡る
そこは会津中将もとい会津小鉄の領地だったが事務所がもう無い!
大要塞哀れ落城!
跡地は何になるのやら
鉄骨の構造見るとおもろいものが建ちそう
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/563470


https://i.imgur.com/W6s8cSt.jpg
https://i.imgur.com/VFe3DeN.jpg
https://i.imgur.com/ODHdNLA.jpg
https://i.imgur.com/Ru4vRQ2.jpg

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:50:37.12 ID:2UBq4ssl.net
ここは旧色街五条楽園だが立派なお茶屋も取り壊され(もったいない)おしゃれな街へ変貌途中
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%9D%A1%E6%A5%BD%E5%9C%92
行列も出来ている


https://i.imgur.com/94txomc.jpg
https://i.imgur.com/8cu6Wng.jpg
https://i.imgur.com/6JTqxeW.jpg

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:53:09.85 ID:2UBq4ssl.net
任天堂も旧本社も綺麗なホテルに
隣には江戸時代の外科や眼科道具の展示博物館
大昔に見学したが、とっても痛そうで、麻酔なしで使ったと思うとトラウマになること確実


https://i.imgur.com/ZRJJFWB.jpg
https://i.imgur.com/5Obl8Am.jpg
https://i.imgur.com/5aZpzNz.jpg
https://i.imgur.com/K5Gy8oS.jpg
https://i.imgur.com/bzWVJ8p.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:53:19.76 ID:IS9qBFAh.net
>>840
外人の観光客の顔にわざわざボカシを入れて気を使ってるのが凄い…

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:57:35.00 ID:2UBq4ssl.net
駅ビル伊勢丹も人多し、ラーメン小路の喜多方の坂内で食べようとしたらもう無くなっていた(結構店が変わる)
ショック!
やむなく池袋大勝軒へ
煮干し出汁
味が濃いのでお酢で中和しながら食す うま
900円也

ヨドバシやら旅行会社に寄って帰る
楽しい散歩だったがちと疲れた

https://i.imgur.com/LHxofpP.jpg
https://i.imgur.com/FcK36bq.jpg

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:58:48.61 ID:2UBq4ssl.net
>>846
もう習慣ですね
スマホはあっと言う間に出来て本当便利

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 16:59:11.67 ID:2UBq4ssl.net
>>846
もう習慣ですね
スマホはあっと言う間に出来て本当便利

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:17:14.85 ID:nFpCiV7L.net
>>821
全国の城図鑑、ネットの画像収集といわずに訪れてみては?
100名城とか(たぶん続100名城も)スタンプラリーってのかやってて
コンプリート目指してあちこち訪れる人が多いみたい

自分もいくつかお城を巡って写真撮ったけど
PCのHDDが突然壊れてだいぶ画像を失ってがっかり

もう一回巡るって気力はないな(特に東北と北海道

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:27:21.75 ID:nFpCiV7L.net
>>822
日本では食品への混入で水俣病とかカネミ油症、森永ヒ素ミルクとか過去に痛ましい事件が起こってるから
食品添加物なんかの規制はかなりしっかりしてるんじゃないのかな
日本が特に甘いって聞いたことがないけど

中国はまるで50年以上前の日本で起こったようなことが
短期間かつ大規模に起こってる感じ(公害も含めて

粉ミルクにメラミン?なんか入れて多数の乳児が腎結石作って死亡したとか
驚くようなニュースがあったね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:30:14.87 ID:nFpCiV7L.net
>>829
今週はほんと昼間は20度越えてるんだだっけか
もう朝にコートもいらないかなってぐらい暖かくなってきた

それにつれてスギ花粉も大量に飛んでるみたいで
点眼や内服してるけど目がかゆい

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:36:18.80 ID:nFpCiV7L.net
>>830
3mは300mなのか3kmのどっちかと思ったら後者でしたね

その距離だと車での移動が前提なので
さすが自動車王国中京圏だなぁって思ったり

ちなみに3kmだと自分の住んでる大阪平野の西のほうだと
スーパー20店とかもっとあるかもしれない
でも時々コンビニも利用してます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 17:50:22.13 ID:EuHS0fpK.net
コンビニ、ドンキ、トップバリュー、業務スーパー等の食材は見るだけでもうたくさん。
ホントケバケバしい、大人でも唇が腫れそう。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 18:25:28.00 ID:AhoVCsV9.net
うちのそばだと比較的国産が充実しているのは生協だな
魚、肉、野菜、惣菜
ちょっとだけ高めだが
国産がいいとは限らないが、出来るだけね

外食、弁当、コンビニは国産を銘打ってない限り外国産だよね
スーパーの惣菜も、近くの○ミヤなんて、いつも買おうとするとみんな怪しくて固まってしまう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 19:44:42.74 ID:lE4z0xbv.net
LAWSONのウチカフェX’masケーキ5年くらい前はメチャ美味かったが
去年買ってみたら質が低下してた…マズかった…ショック モウカワナイ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:13:34.15 ID:EuHS0fpK.net
>>837
共働きでコンビニ弁当等をを子供に与える日本の社会状況は不健全だろう。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:25:24.22 ID:6vnMn0Gr.net
>>828
ホルマリン漬けになれば、孤独死しても安心(笑)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:48:19.87 ID:GfFX4wWp.net
>>857
不健全かどうかは自分はよくわからないね
女も働く場所がある時代になったから
DV亭主にぶん殴られながらもしがみつく必要がなくなったのは
良いことだと思う



さらにいえ母親だけで複数の子を産んで育てることができる社会になれば
少子化はそれなりに抑制できると思うよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:50:23.04 ID:u90LCIUC.net
ヨーカドー
ガンガン閉店
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf57aa3005a75220deca827984e884a24f5e5dc
絶対王者のダイエーしかり、破竹の進撃ヤオハンしかり
栄枯盛衰が激しいな
イオンの天下いつまで

意外と高級スーパーは生き残ったりして
東じゃ紀伊国屋とか西じゃイカリとかフレンドとか

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 20:54:22.21 ID:GfFX4wWp.net
>>858
だからお前は弁当食わなきゃいいだろ
料理する時間と添加物を天秤にかけて添加物を選択してる人間を
馬鹿にするのは止めろ

てかお前は三度三度の料理を365日請け負ったことがあるの?
たまの日曜、半日台所を占領してめちゃくちゃ手の込んだ
金のかかった料理を「どうだ!」と食卓にのせてくるようなんじゃなくてさ
毎日毎日毎日毎日開けても暮れても熱がでてても疲労と寝不足で倒れそうになっていても
財布と相談しながら食材そろえて6時間おきに飯つくって家族にだしたことあるのか?
これを最低20年続けた人間以外は「コンビニ飯」を馬鹿にする資格はねえ

と俺は思ってる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:08:59.90 ID:u90LCIUC.net
>>861
まーまー
これからはみんな料理も掃除も洗濯も頑張るって、仕事ヤメレばそこに逃げ込むことは出来ずに、ぐうの音も出ないよ

「今までに言動お詫びします
私が間違ってました」

なんていいながら

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:36:19.57 ID:b9tTsvYz.net
>>859
昨日が国際女性デーだったので、報道で取り上げていたが
英誌エコノミニストによる主要29か国の「女性の働きやすさ」では
韓国が最下位で、日本が最下位から2番目とか

上位はアイスランドなどの北欧で企業の要職に多いらしい
まあ日本はまだまだだって話で終わる

だが谷原章介が花束を贈呈した時に
「男からですみません」という発言が問題になったけど
花束のプレゼンターという楽な仕事を、女性から取り上げてはいかんだろとも思う

雇用機会均等は女性にもできる仕事は女性に回せ、という考えが
根底にあったとどこかで読んだ
力仕事や危険な仕事は男性がやればいいし、
楽な仕事はできるだけ女性に回せばいい

企業の要職や政治家のトップなどへの女性が就く道筋を
どうにかしろという本質的な意見からは外れるけどね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:41:08.53 ID:8D6r4BOD.net
>>840
楽しい京都の散策の画像のご紹介ありがとうございます
画像を見ながらGoogleマップで一緒に散歩している気分になってます

最初の画像はこのあたり
https://goo.gl/maps/n8SnMrMpNJCSjuAp9
京都府立医科大学病院の病棟が確認できました

2番目はこのあたり
https://goo.gl/maps/84kJtRrp5T5E6ngq5

3番目の画像 ゴイサギがまったく同じ場所にいることを確認できました
https://goo.gl/maps/fbnKZm5sNCWb9cMd9

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:42:18.08 ID:8D6r4BOD.net
>>841
3番目は高瀬川にかかる万寿寺橋から南方向
https://goo.gl/maps/RjGdYKrmfcC31FkU8

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:43:23.48 ID:8D6r4BOD.net
>>842
最初の画像はこのあたり
https://goo.gl/maps/9v9JCMHvVovkLG1j6

3番目は航空写真でこのあたり
https://goo.gl/maps/cHMzAYyk4eSUxpzT9

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:48:56.67 ID:u90LCIUC.net
2番目あじさいも綺麗ですね
桜から初夏も楽しそう

しかしあいつはいつも水の中の居て板さんがご飯を落とすのを狙っていたんですが今は石垣の上

図々しくなってだいぶ経ちますね
google怖いですね(笑)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:49:00.27 ID:8D6r4BOD.net
>>843
2番目は高瀬川にかかる榎橋
https://goo.gl/maps/fag757caS8DeRe7q8

3番目はこのあたり
https://goo.gl/maps/GpWdXZRKpJmvGbDM8
2020年11月のストビューでは要塞のような建物が
https://goo.gl/maps/v2GVPVKues161epN6

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:50:41.84 ID:u90LCIUC.net
>>866
流石っす

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 21:51:19.41 ID:8D6r4BOD.net
>>844
最初の観光案内の看板はここ
https://goo.gl/maps/Kh5W2ba6f9fA5oWCA

2番目の画像はちょっと探しましたがこのあたり
https://goo.gl/maps/psGTQXuVCVFRAQVW9
行列のお店はレバノン料理なんですか

>>845
5番目がこのあたり
https://goo.gl/maps/vVyZLpNsNZmM6tv58

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:00:34.72 ID:u90LCIUC.net
>>870
ちょっと下がったお茶屋の三友さんが無くなったのがショックでした
惜しいな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:33:25.90 ID:x/m5usaX.net
WBCの日本対中国戦を見てるけど
野球の試合を見ること自体が久しぶりのせいなのか
イニングの合間のCMが多いとか
ダラダラしてる時間が長い感じで退屈

最後まで見る元気ないので離脱して寝ます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 22:48:35.24 ID:V1ISM2qZ.net
>>863
>力仕事や危険な仕事は男性がやればいいし
これは明確な男性差別ですね。どうしてこういうことがまかり通っているのでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:32:43.28 ID:b9tTsvYz.net
>>873
いや、女性側がやりたいと言うのなら
やっていいんだよ

でも女性のとび職とか聞かないよね
会社で重たいコピー用紙を隣の部屋へ移動させるとなったら、
男性の若い社員が汗をかきながら運んだりする

女性にもやらせて!って希望してきたシーンは見たことないね
やりたきゃどうぞ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:53:09.69 ID:GfFX4wWp.net
>>863
≻花束のプレゼンターという楽な仕事を、女性から取り上げてはいかんだろ
その楽な仕事ができるのは若くて美しい女だけだ
若い美人専用の楽な仕事ってさ、若く体力もあって頭脳の(本人比で)ぴかぴかな時間を
楽な仕事で消費させて
30過ぎたらなんのスキルもない無能ババアを作り出すシステムでしかないんじゃねえのか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/09(木) 23:55:56.24 ID:GfFX4wWp.net
>>872
おれが野球嫌いな理由の大きい部分がそれ
退屈な時間が長すぎる
まあぶっちゃけADDなんだけどなw
今もビデオを1.2倍速で観ながら本をよみつつ
こうやってネット掲示板に書き込みしながら
日記付けてんだw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:00:22.53 ID:MG4b2dfu.net
>>874
いやいややりたい人は少なくはないよ
俺の知り合いでもトンネル関係の設計してる女が
でもトンネルは女は絶対入れないってんで
なかなか現場に行かせてもらえない、と落ち込んでた
技術士試験を何度受けてもぜったいに合格しない、とか
いくらでもその手の話は耳にする
男並のタフな仕事をしたがってる女は少なくはない、だが社会がそれを跳ねる
雇用機会均等法施行以降でも見えない天井はあるのだ
(最近はいくらか緩んではきたが)

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:03:20.49 ID:MG4b2dfu.net
≻技術士試験を何度受けてもぜったいに合格しない、とか
これは無能だからでも解答が合格基準に達していないからでもなく
「トンネル工事に女はいれさせない」という業界の頑迷な拒否があってのことだ
解答のレベルは自分である程度検討がつくものだ
(あー合格レベルに到達してないなー、とかこれならOKとかは自分で分かる)

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:07:00.38 ID:MG4b2dfu.net
>>874
>会社で重たいコピー用紙を隣の部屋へ移動させるとなったら
ヤマト運輸で荷物運んでる女性ドライバーはあんたの目にはいらんの?

あとさ、そのコピー用紙は何キロ?
労働安全衛生法って知ってる? 
女性労働者が持って運んでいい重量制限て知ってるんけ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:11:14.85 ID:qGcRB1eJ.net
>>877
トンネルは女は絶対入れないとか
甲子園のマウンドに以前は踏み入れられなかったとか、
相撲の土俵に上がれないとか、
そういうのはその業界の問題でしょ?

文句はその業界へ言ってほしい
自分はやりたきゃどうぞってスタンスだから
でも、女性が特攻隊に志願したら反対する側に回りたいのは本音

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:18:13.48 ID:qGcRB1eJ.net
>>879
>労働安全衛生法って知ってる? 
>女性労働者が持って運んでいい重量制限て知ってるんけ?

法で守られているのは聞いたことがあるよ
女性が重いモノは運ぶのを、法的に制限するのは男女不平等だから
その憲法違反だっていうのなら裁判で訴えれば?

俺は女性にすごく重いモノは、本人が希望しなければ
運ばせないほうがいいと思うよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:25:32.83 ID:MG4b2dfu.net
>>881
あんたは、 男と同じように働きたい=重たいものもつ
以外の選択肢が思いつかないのか?
60過ぎの40年程度の勤労経験がある人間とは思えないほど書いてる中身が薄いぞ

≻俺は女性にすごく重いモノは、本人が希望しなければ運ばせないほうがいい
本人が希望しようがしまいが
「規則に決められた重量」を超えたものを持たせるのは違法なんだよ
この場合罰則が下るのは運んだ本人ではなく命じた上司と雇用者の方
労働法は場合によっては懲役もあるほど重い刑事罰だよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:29:09.85 ID:MG4b2dfu.net
>>880
トンネル工事(基本的に民需はない、99.9999%官需)や
国家資格である技術士試験と

民事である甲子園や相撲を一緒にする脳タリンですか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:41:11.29 ID:qGcRB1eJ.net
>>882
>「規則に決められた重量」を超えたものを持たせるのは違法なんだよ

だから、その法が男女不平等だっていうのなら裁判所で訴えればいいよ
女性を守るためにできた法律だと思うが不満なら

>>883
民事であろうと国家資格であろうと、人間が考えて決めたことに変わりはないのさ
何か正当な理由があればそれもいいし、そうでなければ改めればいい

>脳タリン

小汚い人格攻撃するなら議論は終了

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 00:42:34.55 ID:cKIbvXJt.net
LGBTQの暴走は先進国特有の病気
あの悍ましい車椅子の醜顔クリチャーを見ると吐き気がする
その中で例えば日本では労災適用者の大半は男
この比率が均等になったらはじめて
女の意見を同等に扱おうと思うよ
その意味では兵士や3K職にも女が多い
ロシアなどの方が日本よりも進んでる

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 05:15:04.11 ID:YAzTHFi1.net
>>860
イトーヨーカ堂閉店する店舗の中に一駅向こうの店舗も含まれている可能性が高い
首都圏以外の店舗はほとんどが閉店する可能性が高い
食品スーパーはたくさんあるから不便になることはないから地域住民にとっては影響が少ない。
ひょっとしたらスーパーじゃなくマンションになるかもしれない。駅近で広い面積がある好立地だから。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 06:15:11.46 ID:Y52jZ72N.net
何だこんなとこにもフェミが?
最近LGは病気だから許すがBTその他はロリコンと何も変わらんと思うようになった

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 06:41:36.27 ID:ufxoNFpK.net
もうほぼ引退の人が議論してもな
若い人の意識はずっと先行ってるよ
どんどん良くなる

それよりみんな掃除洗濯料理買い物家事一切
ちゃんと半分はやらんと

奥さんだけ引退ないのはおかしいだろう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 06:53:30.41 ID:wWuoC/IZ.net
>>884
>だから、その法が男女不平等だっていうのなら裁判所で訴えればいいよ

議論終わってるのに口を挟むのも何なんだけど
労働基準法をまったく知らないみたいなので一言
女子の就業制限が法律で定められているのは、母性保護のためです
重量物を取り扱う業務と有害物を発散させる場所における業務(坑内労働など)は
労働基準法で禁止されている
これは、業界の問題ではないので一緒くたにされては困ります
女性労働者なら普通に知ってる事柄を知らずに
あれこれ語ったのは男としてマズかったですね(←婆の嫌味ですw)

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:08:16.79 ID:InFOWTJb.net
昭和30年代に生まれたわしらにとっては、人工甘味料や人口保存料、残留農薬もPCBもホルマリンも、放射性物質の蛍光塗料もみんな身近なものだった。
だけど、そんなものでは死なんわ。
長生きなんてしたくもないし、コンビニ弁当で充分。栄養バランスが心配なら、給食サービスにすれば良い。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:40:06.74 ID:dUni7H/4.net
×蛍光塗料
○夜光塗料

蛍光塗料は今でも常用されている

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:41:09.12 ID:dUni7H/4.net
つうかホルマリンで死なんとかどんな生き物やねん

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 07:45:31.76 ID:D1N0kug6.net
>>886
昨日は14店舗閉鎖とかだったけど今朝は33店舗4分の1とか言ってる

関西だと鳳、八尾、あべのキューズモール、ららぽーと甲子園、明石、加古川かな
わりと新しいところや売り場面積が広大なところが多いけど
撤退とかなったらどうなるか関係者気をもんでるだろうね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:11:04.22 ID:51gjdatg.net
>>847
喜多方ラーメン坂内関東圏ではチェーン店をけっこうあちこちで見かけたけど
西日本では見かけることがない気がする
喜多方、西日本では認知度低いかも

大勝軒は有名ブランドで西日本各地で見かけたけど
長続きしてないところも多い印象

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:13:46.68 ID:51gjdatg.net
>>854
大阪のスーパー玉出、職場の徒歩圏内にあるので時々インスタントコーヒーとか買うけど
業務スーパーで唇が腫れるなら
あそこの安売りの野菜とか口にしたら
全身に浮腫が来そうな迫力はある

安いけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:17:21.41 ID:51gjdatg.net
>>834
なんすかその聞いたこともないお店と思ってググると
新潟の寺泊発祥の鮮魚のチェーン店なんだ

マップで店舗展開を見ると関東圏の東京都周辺の住宅地に
うまい具合に広く分布してますね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:20:57.19 ID:51gjdatg.net
>>856
ローソンはマチカフェとかで店員がコーヒーとか入れるサービスは大失敗だったと思う
あれに手間がかかってイライラしてローソンに行かなくなった

前はポンタカードにポイントいっぱい貯まってたのに

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:28:48.86 ID:51gjdatg.net
>>876
昨日の中国戦はとにかく中国の投手が四球を出しすぎて投手交代も多いし
球が遅過ぎるのか打ち損じも多くてイライラ

CMも同じのばっかで辟易
何ですかあのカネカネカーネクストの低レベルのCM
何回も見てると気分悪くなる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:32:21.41 ID:J3n9LGVE.net
ところで皆さん、人生で何か成し遂げましたか?
あなたの人生の意味を見出せましたか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 08:32:55.83 ID:51gjdatg.net
>>885
そこで今NHKでやってる「大奥」ですよ
赤面何とかの伝染病が流行して男子の数が激減

ほとんどの仕事を女性が担う社会が到来
将軍も女性で大奥には種付けの男が集まる

へたな大河より面白いと言う人も

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:09:08.72 ID:7WvFNJ1+.net
>>895
安くないです。
100円出せない人に90円の商品を売る。でもそれの値打ちは80円。
トップバリュー顔負けのスーパーバリュー商法。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:35:13.79 ID:InFOWTJb.net
松潤の下手な演技の大河には困ったものだ。
見るのやめたわ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:45:29.55 ID:dUni7H/4.net
×トップバリュー
○トップバリュ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:53:04.25 ID:a+E6F78t.net
松潤はわざと下手くそな演技をしているの、
徳川家康は若い頃は戦国大名屈指の強豪の織田信長と武田信玄に囲まれた西三河の弱小な武将だったが、一番年下で先に信玄や信長、秀吉が死んでその後は日本一の大名になった、
だから今のドラマの設定では軟弱な大名の演技をしている、
これは時代考証の小和田先生の学説通りのリアルな家康の姿。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:56:13.84 ID:dUni7H/4.net
まあ三河一向一揆なんか有名なのに大河じゃほとんど取り上げなかったからな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 09:58:27.90 ID:ufxoNFpK.net
朝会社に顔を出したら、4月の人事異動の話し
それはサラリーマンの常だからしょうがないが、派遣の女のコが来て私も11月で5年、社員にはなれないそうと寂しそうに語った

せっかく仕事覚えたのにもったいない、法律に則る職種だから、ちょっと普通と違うんだよね
社員は守られ過ぎ、その他は虐げられ過ぎ

あのダメ社員辞めさせろよ!(笑)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 10:27:28.66 ID:wWuoC/IZ.net
>>906
有期雇用の無期転換ルールの特例は、高度専門職だよね
派遣の女のコという言い方は違和感があるんだが

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:07:04.51 ID:ufxoNFpK.net
>>907
労働法については門外漢でわからないが
非正規と正規の会社負担が違い過ぎる
雇用の流動性がまだまだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:07:55.17 ID:FXhQO2cR.net
>>900
大河ドラマと「大奥」を入れ替えて11月あたりまで放送した方が面白い。
「打ち切り家康」でいいだろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 11:40:00.94 ID:wWuoC/IZ.net
>>908
「法律に則る職種」と書いてたから聞いてみた
SE(システムエンジニア)なんかは該当する

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 12:42:31.29 ID:ZqYWLvMG.net
>>889
>業務(坑内労働など)は労働基準法で禁止されている
>これは、業界の問題ではない

いや、卵が先か鶏が先かでいえば
先に重労働があってそれを規制するために法ができる
広く言えば業界を規制して女性を守るため

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:19:35.95 ID:MG4b2dfu.net
>>887
フェミということで片付けるやつは思考力が無さ過ぎだと思うよ

>>905
そうそう、一向一揆を取り上げただけで
今回の大河を評価する

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:22:48.53 ID:MG4b2dfu.net
>>884
昨日あんたと言い合ってたものだが

≻その法が男女不平等だっていうのなら裁判所で訴えればいい
何で訴えるんだよw
あんた会話の動向が全くわかってないんだな
日本語読解力が低すぎるし話題が幼すぎる
40年働いてきた60過ぎとはおもえない
就労経験のない無職引きこもりの20そこそこのあんちゃんだろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:29:06.06 ID:MG4b2dfu.net
>>900
どっかのまとめサイトで読んだけど
「日本には大勢の女性漫画家がいて大活躍してるぞ」ってのがあった
日本以外の国だと女性漫画家ってのは殆どいないらしいよ
日本には女性作家もイラストレーターも画家も作曲家も歌手もデザイナーも大勢いる

クリエイターの世界は男女が同じように活躍できる
実力次第ならこんな風になっていくものなのだよ
(究極の肉体労働以外はね、肉体強度だけはどうやってもかなわない)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 13:32:12.41 ID:ufxoNFpK.net
>>878
しかし国家資格に男女不平等があるのか?
それって大問題だな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:47:56.47 ID:Xg9AuB/V.net
年金支給年齢に男女差があるほうがもっとおかしい。 昭和34年生まれの男性だと
64歳から支給開始だが女性だと61歳から貰える。 明確な男性差別だろう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 14:51:48.00 ID:Xg9AuB/V.net
トンネル工事を是非やりたいなんて女性はまずいない。 よほど特殊な例だ。
しかし年金開始年齢なんて全女性が関係する重大事だ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:08:19.20 ID:wWuoC/IZ.net
>>915
日本技術士協会のサイトで確認したが
合格率はむしろ女性の方が高い
しかし、受験者数じたいがものすごく少ない
受験するには実務経験が必要なのでそれがネックなのかも
(女性が実務経験を積める場が少ないとか)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:08:25.34 ID:MG4b2dfu.net
>>915
そう、だから問題提起したのに
馬鹿に相撲とか甲子園とか持ち出されてがっかりだよ話にならん
差別なしの仕事の例としてコピー用紙の運搬とかしか提示できない
引きこもり暦10年22才のガキだと思うことにした

コピー用紙を運搬するのは若い男だとして
用紙を重点したり詰まったときの対処、トナー交換なんてやってるのは大抵女だぞ

>>916
昔民間企業の定年に男女区別があった時代を引きずってる
定年が男女同年になったのは割と最近なのだ

>>917
特殊な例であるのはその前段で業界参入をあきらめていた、というのも大きい
(トンネルやりたい女は確かに相当珍しいことは確かだが)
その手の話を耳にして「でも挑戦したい」と思うより
そんなら別な分野を選ぼう、と思う方が楽だからだ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:11:15.21 ID:MG4b2dfu.net
>>918
≻合格率はむしろ女性の方が高い
だから「トンネル」に特化した書き方をした
別な分野ならばそれほどの差別はないはずだ

≻実務経験を積める場が少ない
それは相当あったとおもう
最近は知らんが 
この世代ならまああるだろう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:11:56.92 ID:wWuoC/IZ.net
>>916
>年金支給年齢に男女差があるほうがもっとおかしい。

それは、昔、定年に男女差があったから
男性60歳、女性55歳と決められていた
その後、女性55歳は撤廃され男女平等になった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:17:22.66 ID:ufxoNFpK.net
>>919
建設だろ
トンネル部門は無さそう
やはり実力じゃないんか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:22:24.81 ID:MG4b2dfu.net
昭和30~40年代の古い中間小説(源氏啓太とか)を読んでると、
女子事務員が20代後半になると一斉に結婚にあせりだす記述が多いのだ
27歳になるともう崖っぷちという感じになってくる
(小説漫画ではコンドームに穴あけたり殺人事件が起きたり大騒動w)
子供のころ、女の27歳になにがあるのだろう、と不思議に感じいた
当時の女子社員の定年が(丸の内の一流企業では)28歳が普通だったのだ、
20歳過ぎてそれを知って27歳の謎が解けた

定年年齢の男女差が法的に完璧に撤廃されたのが
雇用機会均等法施行からだから、
わりと最近だろ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:25:30.15 ID:MG4b2dfu.net
>>922
ごめん、部門じゃないね
部門は建設、それの科目だった

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:25:58.52 ID:wWuoC/IZ.net
女性技術士の技術部門別割合もサイトに出てるけど
トンネルは、建設部門になるんだっけ
それほど低くないけどね
船舶・海洋や電気・電子の方がずっと低い

いくら身近にいるな人とは言え、レアケースを語られても困る

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:31:56.00 ID:MG4b2dfu.net
>>925
レアケースは例外、と言い出すのなら、
どんな世界でも最初はレアケースだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:52:53.94 ID:wWuoC/IZ.net
>>926
お生憎さま
わたしは、「基本的には」という言葉が好きなんですぅ
大抵の男性は、この言葉と共にデータを提示したら納得してくれる
納得しないあんたが男の例外なんですぅうう

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 15:52:58.94 ID:nEsvnza3.net
女性の坑内労働に係る専門家会合報告書スケルトン案

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:02:21.36 ID:nEsvnza3.net
ILO第45号条約は、年齢の如何を問わず、女性の鉱山における坑内作業を禁止しており、例外的に、(ア)管理の地位にあって筋肉労働をしない場合、(イ)保健及び福祉の業務に使用される場合、(ウ)実習の課程において坑内で訓練を受けている場合、(エ)筋肉労働の性格を有しない職業のため随時坑内に入る必要がある場合については、入坑を許容している。
ILOがこうした条約を制定した意義としては、安全衛生上の理由としているところ。すなわち鉱山の坑内労働は最も困難な労働の1つであり、こうした著しく過酷な条件から女性を保護するために設けているものであるとされ、それが故に筋肉労働を行わない作業に女性が就労することが可能となるよう例外を設けているものとされている。
調査対象国中、現在ILO第45号条約を批准している国はフランス、ドイツ、現在批准していない国はイギリス(1988年廃棄)、オランダ(1998年廃棄)、フィンランド(1997年廃棄)、アメリカ(未批准)。
国際婦人年以降、雇用における男女の均等な機会の確保の観点から女性保護規制を見直す動きが活発になってきており、イギリス、オランダ、フィンランドを含む各国においてILO第45号条約の廃棄や国内規制の撤廃が行われている。

女性が実際に鉱山において坑内労働を行っているアメリカにおいて、アメリカ労働省鉱業安全衛生局の担当者によれば、女性が坑内労働を行うことに関して問題は生じていないとの回答であった。
なお、これらの国についても、妊娠中や授乳期の女性労働者を保護するための規制を設けている。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:11:28.48 ID:Xg9AuB/V.net
>>921
なら年金支給開始年齢も男性に合わせないといけないんじゃないの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 16:58:44.08 ID:wWuoC/IZ.net
>>930
昭和41年4月2日生まれからは、女性も65歳から支給
男性は昭和36年4月2日生まれから65歳から支給だからちょうど5歳差になる
経過措置として整合性が保たれるように制度設計されてる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:14:49.13 ID:wWuoC/IZ.net
>>928
調べたよ
平成19年4月1日から改正労働基準法が施工され
女性の坑内労働について、女性技術者が管理・監督業務を行えるように
規制が緩和されている
技術者だけね、技能労働者はダメ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:25:07.22 ID:h9UgcCeh.net
興味ないどうでもいい話が続いてるし…
野球が始まるまでヒマ…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:52:07.95 ID:YIPhD5Ts.net
昨日の試合では三重県尾鷲市出身の湯浅が1イニング完璧に抑えた、また長野県松本市出身の牧がライトへホームランを打って勝利に貢献した、
隣の県出身の選手が活躍しているから、今日は愛知県出身で名城大卒の栗林が韓国をゼロに抑えて勝たないかな。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:52:45.37 ID:+hb5C36a.net
>>904
へたくそな演技かどうかは別として
おっしゃる通り織田や武田や衰えたとはいえ今川に囲まれ
身内から一向一揆に加担するものは出るはで
問題山積の三河の一大名に過ぎない家康なので
今のような頼りない感じの家康でいいように思う

まあこれから幾多の苦難を乗り越えて
果たして重厚なというか狸オヤジ的家康を松潤が演じるのかどうか
楽しみにしてる

まだ始まって2か月ちょっとで見ないってのはもったいない

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:54:59.66 ID:+hb5C36a.net
>>901
安いってのは店先に積んであるシワシワの野菜が目玉商品とかで
数十円で売ってるののイメージで
おっしゃるようにインスタントコーヒーとかは
量販店(サンディとかトライアルとか)のほうが安いかな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 17:57:30.40 ID:+hb5C36a.net
>>899
特に何もないし
ただ惰性で生きてる感じ

唯一嬉しいと思うのは孫と会うときぐらいだけど
ここ3年のコロナのせいで孫の成長をじっくり楽しめないうちに
大きく成長してて楽しめなかったのが恨めしい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:00:37.14 ID:+hb5C36a.net
>>933
昨日の中国戦の視聴率41.5%だったか今年最高とか
今日の韓国戦も視聴率高いだろうね

中国の投手ひどすぎたけど
韓国はもうちょとまともかな

不調な村上選手に頑張ってほしい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:02:58.59 ID:+hb5C36a.net
>>934
プロ野球全く見ないので牧とか全然知らなかったけど
しっかり覚えた

WBCでうまく日本が優勝すると
プロ野球も少し人気が戻るかもね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:38:16.69 ID:VwmAsMwb.net
>>934
長野が愛知のお隣とは気が付かなかったよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:40:08.66 ID:D1N0kug6.net
次スレ立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part62
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1678441113/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 18:45:33.04 ID:ufxoNFpK.net
野球も面白いが
今日はフライデーナイト
夜に1時間だけのコンサートがある

腹が減ったので事前にスーパー、セブン、パン屋とハシゴ
ちょっと腹ごなしのサンドイッチとワイン、野菜、ハム購入
パンはパン屋のが4種類
セブンの添加物モリモリのがサンドが2種類
さあ食べて出発



https://i.imgur.com/eEgOxrO.jpg
https://i.imgur.com/IOprrHi.jpg
https://i.imgur.com/SQkrZEW.jpg

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:28:18.68 ID:FXhQO2cR.net
>>940
長野県の県歌「信濃の国」にも歌われているよ。
「信濃の国は十州に 境連ぬる国にして」
上野国、越後国、越中国、飛騨国、美濃国、
三河国、遠江国、駿河国、甲斐国、武蔵国

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 19:53:09.66 ID:SaRZBMls.net
韓国にゃー負けるわけにはいかにゃーでー

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:12:33.54 ID:ufxoNFpK.net
外に出たら春の匂いがした
なんとも柔らかい匂い

しかし奥さんクシャミ連発
ギックリ腰になりそう

https://i.imgur.com/dohDBol.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:13:09.01 ID:ufxoNFpK.net
ハーバーの
「弦楽のためのアダージョ」

映画「プラトーン」の切ない曲
泣ける(T_T)
敵地にエアリアスが友軍においていかれて、両手を上げ天を仰ぐシーンが印象的
バフムトでも同じことがあるのだろうな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:16:46.16 ID:ufxoNFpK.net
ストラヴィンスキー「春の祭典」がメイン
元々バレー音楽で熱量が凄い曲だが
ダブルティンパニーの80人位の大構成

指揮者ジョンアクセルロッドさんの常任最期だから、さらにサイケでカオスに(笑)

感動した、しばし拍手鳴り止まず
明日満席だったらスタンディングかも

こんな曲を第一次世界大戦前に完成させる芸術性と野蛮性
ロシアは不思議な国

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/10(金) 21:19:33.53 ID:ufxoNFpK.net
帰ってきたが、コンサートの余韻で暑いくらい
さて野球でも見ながらビールでも飲むか
日本は平和で幸せ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 00:44:52.02 ID:/jBPEe/T.net
日本快勝
野球なんて何の興味もないし全く視ないけど
韓国をぼこぼこにするとめちゃくちゃ嬉ぴー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 02:41:34.04 ID:xME6qLsU.net
>>929
アメリカ女性は腰回りが太くてタフ過ぎる
スペインでは2023年2月16日に欧州初の生理休暇が法案で可決されたばかり

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 03:07:00.97 ID:xME6qLsU.net
>>863
>「女性の働きやすさ」日本が最下位から2番目
生理休暇のない欧州と生理休暇のある日本を単純比較できるのか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 03:51:25.04 ID:xME6qLsU.net
イランとサウジアラビア、外交正常化で合意 中国が仲介

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 05:26:45.55 ID:xME6qLsU.net
3/11
AM5:13 北海道で震度4
AM5:14 千葉で震度3

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 05:31:05.08 ID:BVr1MnN0.net
なんで女性だけ生理休暇があるんだ? 男性差別だろ 射精休暇を作ってほしい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 05:51:12.97 ID:OeTTo8E8.net
>>949
日韓戦は日本が勝利、もっと点差が少ないと思ったので8回に大勢、9回に栗林の日本の勝利の方程式の投手起用と思ったが
大差がついたので一駅向こうの尾張旭市三郷出身の高橋宏斗投手が9回に調整当番して危なげなく無安打に抑えた。
これでWBC公式球にもアジャストしていることが分かったのでもっと大事な場面での起用も予想されます。
今日か明日にはもう一人の高橋で京都府亀岡市出身の高橋奎二(板野友美の旦那)の当番が予想されます
頑張ってください、日本全国で侍ジャパンを応援しましょう。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 06:46:37.05 ID:x/xbnBn3.net
勝ったのはいいが、毎日長いわ
観客も皆午前様
日本中のパブの客も午前様

観客は子供もいるからな
しかも連日で甲子園より過酷
選手生命縮めそう
なんとかばらんか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 06:56:13.27 ID:/jBPEe/T.net
>>956
いやいや甲子園が過酷なのは真夏の暑い盛りなのと
(春はまあおいといて)投手が一人で連投するからだろ
プロは投手は大勢いるし、野手はこの季節
短期間毎日試合があってもあまり問題ないでしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 07:40:46.65 ID:qOTjEBc3.net
アメリカはフルメンバーじゃないよ
オフは体休めるの当然って言って出場断る

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 07:59:02.96 ID:x/xbnBn3.net
ピッチャー交代が両軍で15人
なんとかならんか

中古車買取の怪しい会社
お腹一杯

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:08:22.93 ID:x/xbnBn3.net
見せるスポーツゲームとしてはスピード感がダメだな
WBCはサッカーやフットボールのワールドカップに遥かに劣るような

ヌートヴァーたオオタニさんやダルビッシュで日本人として喜んで見たのは確かだが...

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:09:31.53 ID:y1Xe3sfl.net
>>942
ご報告どうも
セブンのパン十分美味しそう

パン屋さんのパンをGoogleレンズで翻訳すると「小麦は黄金色」って出ました
しらべるとこのお店かもしれません
https://goo.gl/maps/SUrtXwbPufnv17oN6

京都は「パン消費量日本一」だそうで街中にほんとたくさんパン屋さんがありますよね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:29:33.26 ID:x/xbnBn3.net
>>961
パン美味しいです
光悦寺、源光庵お寄りの際には是非ここで

クロア
https://kodomotoodekakeblog.com/klore-pain-kyoto/

お土産に
女性店長、ご主人は旨いパンに惚れて結婚(笑)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:30:00.51 ID:OeTTo8E8.net
>>957
プロ野球選手のトッププレーヤーの自主トレ知っている?
ローテーション投手だった選手は出身のトヨタ自動車のスポーツセンター(豊田市とみよし市との境)から
5km以上離れた猿投神社までランキング、そこから標高差500m以上ある山道をジョギングして頂上まで登る。
実際に猿投山何回も登ったからわかるけど、ジョギングで標高差500m登るのはキツすぎる(自分は徒歩でしか登れない)
体重が90kgぐらいある選手がそれぐらい走れないと先発ローテーションで一年間投げれない。
日本代表の投手はほとんどそれぐらいの体力がある選手ばかり、
田中陽希でも麓までは歩いて行って、歩いて山に登る、プロ野球のトップレベルの体力は驚異的。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 08:46:29.75 ID:18UH8o+M.net
>>963
子供のころ長嶋さんがシーズンオフの恒例の山籠もりをすると聞いて、
独り山奥にテントを持ち込んで大自然の中で自給自足しながら
野生のカンを磨くのだなと思っていた。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 09:28:52.05 ID:OeTTo8E8.net
>>964
これが現役の中日ドラゴンズのエース大野雄大投手の新年自主トレ
京都の人に聞きたいけど、銀閣寺から大文字山山頂までの山道走って登るのはきついでしょうか?
どれぐらいの標高差があって距離はどんなものでしょうか
元中日のエース吉見投手は猿投山をランニングで頂上まで登りました、エース投手はこれぐらいの体力があります。

https://www.youtube.com/watch?v=PUHVeXz92H0

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 09:39:58.22 ID:zdGn3cw0.net
アスリートは影で何してようが結果がすべて

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:07:35.44 ID:x/xbnBn3.net
>>965
あぁ考えたこともありません(笑)

下ったことしかありません
送り火用資材モノレールがあったり階段が結構整備されて歩き易いので
体力あるひとは出来るでしょうね
眺めは素晴らしいです

自分は南から亀のようにトレールしていたので...
下りでは数十分で行けちゃう距離です

ずっと南になりますが豊国廟の階段は良く走っている方がいました
こちらは木が邪魔で眺めダメです

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:17:18.20 ID:m6QADk79.net
東日本大震災の記憶を風化させないという人たちは多いが
奥尻島の大津波のことも思い出してあげてほしい。
男鹿半島で津波に流された小学生たちのことも。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:26:41.73 ID:pcWLWH18.net
>>951
>「女性の働きやすさ」日本が最下位から2番目
>生理休暇のない欧州と生理休暇のある日本

生理休暇があると雇い主は女性より男性を雇用したくなる
日本が女性にとって就職困難なのは仕方がない
なら生理休暇を撤廃して男女平等にした方が良いのか?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 12:54:37.90 ID:pcWLWH18.net
>>969
× 日本が女性にとって就職困難なのは仕方がない
〇 日本が女性にとって欧州より就職不利なのは仕方がない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:17:08.91 ID:HBGH+Zst.net
>>969
男女平等の観点からは女性に生理休暇があるのだから男性にも同じような休暇が与えられる
べきだろう。肉体を酷使する労働が多いのだから疲労回復休暇とかな。
とにかく日本は女性だけに与えられる特権が多過ぎる。 女性専用車両とか女性デーとか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 13:25:32.10 ID:11h41L7o.net
967
ありがとうございます、
自分も登山をしますが、坂道を走って登れません、30代の頃は木曽駒ヶ岳の福島Bルートーロープウェイ使わずに登山口から登頂、日帰りで下山しますが合計で10時間ぐらいかかりました、標高差は1650mぐらいでした、それが日帰り登山では一番きついコースでした、
自分の地元の猿投山は東海地方では一番人出が多い山ですが、今では猿投山日帰りぐらいがちょうど良いぐらいです、標高差500mで登山口から1時間半ぐらいで登れます。
関西は伊吹山と霊仙岳に登った事があります、京都の山にも行ってみたいと思います。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:14:19.13 ID:/jBPEe/T.net
>>971
男は子供産めないのだから仕方ない
よってこの世で一番偉いのは出産可能な女なのだ
最終的には全人類はこの世代の女の奴隷とならねばならないことになるだろう

これを避けるには暴力革命により法改正し
出産できる女を奴隷化できるようにするしかなかろう
(革命、と限ったのは合法的には不可能だろうから)

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:18:54.65 ID:/jBPEe/T.net
>>971
≻日本は女性だけに与えられる特権が多過ぎ
本気でそう思っているのなら
先進国内においt労働賃金差がいちばん酷いのが日本という事実を
見落としているのではないか?

それを知ってもなおかつ女が優遇されている、とあなたの目に写るのなら
貴方は男性にもかかわらず平均女性賃金よりさらに低賃金しか得られない
最底辺男という気の毒な立場にいるのだろうとお察しするしかない
実にお気の毒です 

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:26:07.81 ID:y1Xe3sfl.net
>>948
コンサートの興奮が伝わってくるような書き込み

「弦楽のためのアダージョ」YouTubeでちょっと聞いてみたけど
「プラトーン」は見ているものの遠い記憶のかなた
切ない情緒的な曲でした

NHK「クラシックTV]でこの前見たけどロシアにはクラシックの流れが
脈々と流れているとかで
芸術とか数学とか科学の分野で超一流の人たちが出てたりするけど
軍事侵攻もいとわずにするような野蛮さもあるほんと不思議な国

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:28:11.29 ID:y1Xe3sfl.net
>>951
利用者がいるかどうかは別として
会社に入った時から生理休暇ってのはすでにあったよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:32:17.80 ID:y1Xe3sfl.net
>>955
中国、韓国チームと比べて日本代表のピッチャーのなんと素晴らしいこと

あと1番のヌートバーの活躍がすごすぎる
日本人の心を鷲づかみとか
バンテリンかカップヌードルのCMに即採用すべきとか言ってる人がいるね

小さい時に日本代表だったハンカチ王子とか田中将大と一緒に写ってる写真が
紹介されてるけどマジに小さい頃から侍ジャパンにあこがれて
いずれプレーしたいって言ってたそうで

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:35:23.75 ID:y1Xe3sfl.net
>>959
「カネカネカネカネ カーネクスト」
下品なCMで見たくない

でも視聴率40%ごえで会社名が驚異的に世間に浸透したことだろう

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:39:37.50 ID:y1Xe3sfl.net
>>962
お店のご紹介どうも
仏経大学から鷹峰街道を400mほど上ったところですね

あのあたりはまだ行ったことがないので
今宮神社のあぶり餅を買うついでにでも寄ってみようかな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 16:48:07.46 ID:y1Xe3sfl.net
>>973
最初の一行は同意(あとは話しが飛躍しすぎ

今だと職場で上司が「生理休暇なんて何で取るの?」みたいな発言したら
ハラスメントで一発でアウトじゃなかろうか

月経前症候群(PMS、精神科に受診するほどひどいと月経前不快気分障害PMDDって言うらしい)、
月経困難症(子宮内膜症が原因のことが多いとか)とかいう病名が
わりと最近広く知られてきているそうで

あとそういうのの治療でピルを服用することに対する
世間の偏見もずいぶん改善されてきたようで良かったなって思ってる

男子生徒の女性の生理のことをもっと教えるべきだって意見も
ちょっと前から目にするようになった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:45:14.76 ID:/jBPEe/T.net
>>976
生理休暇を使って休んでる女子社員をみたことがない
なぜなら生理休暇は大抵の場合は無給なのだ
(有給か無給かは各事業体の判断に任されてるのでこれは当然だ)
有給休暇すら使い切れずに毎年何日も捨てられているのに、
わざわざ無給の休暇を取る人間は、そりゃどこにもいないだろうよ

ということで「女は生理休暇が合ってずるい」て論理を展開してる人間は
企業体で勤務した経験がないヒキオタニートなのであろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:50:32.31 ID:/jBPEe/T.net
>>980
あなたも生理休暇は事実上無給であることを
念頭において記載していないね

会社としては有給使って休むより
無給の生理休暇で休んでくれた方が万々歳だ
従ってそんな発言をする上司はほとんどいないのだ

ピル服用で軽減とか偏見とか
とかそんなのを素人のおっさんが気にすることはない
仕事ができないほど生理がキツイ女ならとっくに病院通いをしている
(それでもなかなか改善しない人が苦しんでいるのだ)
余計なお世話、ってやつだな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 17:51:26.71 ID:y1Xe3sfl.net
>>981
そう
忌引休暇とかと同じく取得すると1日3.3%の給与減額
まあ有休がある人はそちらから取得するだろうけど
病気したりですでに有休を消化してしまった人もいないことはないので
そういう休暇制度があるってこと自体は大切かと

スペインのは知らないけど有休で休めるってのだと大したもの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:00:49.66 ID:y1Xe3sfl.net
>>982
定年前は中間管理職だったので生理痛で仕事に支障が出てる女性を
何人かは見てきて大変だなぁって思ってた

それで生理痛とかは昔は鎮痛薬を飲むくらいしか治療法がなくって
おっしゃる通り鎮痛薬をのんでも症状が改善しないって人がたくさんいて

結婚前の女性だけど子宮内膜症がひどくなっていよいよ子宮とか卵巣の摘出手術するかどうかで
すごく悩んでる人も思い出すなぁ・・・
ほんと辛そうだった

なかには鎮痛薬の副作用で胃潰瘍になったり腎臓を悪くしたりする人もいて

で、最近になってからだと思うけどピルなんかのホルモン治療で
生理そのものを止めてしまうって治療が一般的になってきたそうで
昔あれほど苦しんでた人たちがこういう治療をすれば良かったのにって思ったり

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:07:07.23 ID:/jBPEe/T.net
>>983
たいしたもんじゃないのけ?
若いころ日本一と言っていいほど福利厚生の手厚い某私企業に勤務してたが
その会社すら有給生理休暇はなかった
40以上前にすでに男女賃金格差も定年年齢の区別も撤廃していた企業体なのに、だ

まあその会社は10年ほどで辞めたのでその後どうなってるか知らんが

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:07:51.13 ID:y1Xe3sfl.net
あとついでに
女性の更年期障害についても自分を含めてなかなか男性は
理解に乏しい気がする

会社で同年代の女性たちと一緒に歳を重ねて行ったんだけど
50代半ばでうつとかになって仕事を休んで結局退職したり
パフォーマンスががくんと落ちた人たちをこれまた何人もみかけたなぁ…

「更年期のうつ」ってのも最近よく知られているようで
早めに医療機関に行って治療をする人が増えてるようだけど
昔はそんなこともなくって定年前に辞めていった女性がたくさんいた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:13:31.91 ID:/jBPEe/T.net
>>984
≻ピルなんかのホルモン治療で生理そのものを止めてしまうって
≻治療が一般的になってきたそうで

そりゃよかったね
そのピルなんとかいう治療がなぜ長いこと一般的にならなかったのか、というとだな
治療薬が保険対象にならなかったからだよ、
低用量ピルが認可されたのは1999年なのだ

勃起治療薬バイアグラなら申請から半年で認可出しちゃう厚生省のやることだからw
生理の重い女なんてどーでもいいんだよ、それが官僚様のお考え
ジジイのチンチンが勃起することの方が何百倍も重大事、それが厚生省

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:14:44.34 ID:y1Xe3sfl.net
さらについでにだけど
女性で閉経後に骨粗しょう症が進行するリスクってけっこう半端ないってのか

松本伊代がテレビ番組収録中に落とし穴におちて腰椎骨折して
一時期寝たきりでまだ療養中とかニュースになってるけど57歳

おそらく落とし穴にはスポンジとか敷き詰めて普通の男性なら問題ないレベルなんだろうけど
松本伊代は骨粗しょう症がかなり進んでいたんだろうとか整形外科医が書いてるね

なんでもそのちょっと前にもちょっとしたことで骨折してたとかで(事実かは?
街中で今でも腰がすごく曲がって地面を見ながら歩いてるおばあちゃんを見かけるけど
背骨の圧迫骨折のリスクが女性は50代からすごく上がるそう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:22:07.92 ID:/jBPEe/T.net
>>986
50半ばで鬱になるのは純粋に生理的な問題なのかどうか
この年代で家庭環境がガラリと変わるってのもあるのではないか?
・子が独立(めでたいがある種の母親にとってはストレス)
・子供が進学就職に失敗して引きこもる(ストレスあるだろうなあ)
・子供が結婚して嫁と同居(かなりなストレス)
・亭主が定年して家でぶらぶら(ストレス度100)
・親(義親)の介護生活の始まり(ストレス度10000)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:23:53.69 ID:y1Xe3sfl.net
>>987
どうなんだろう
子宮内膜症なんかだとおそらくだけど昔からそういう治療法はあったんじゃないかと思うけど
ここ数年の風潮ってのか話題は
生理痛がひどいのを市販の鎮痛薬でがまんしてると
その原因の子宮内膜症が進行して不妊の原因になるから
少子化対策もあってか?
早めに婦人科を受診して生理をとめる治療をしましょう
ってことになってる気がする

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:25:47.64 ID:P/NjXM0n.net
金閣寺や龍安寺は円安のせいか白人の観光客が目立っていた

>>962-979
散歩するには傾斜がきつい
昔は交通の要所でも今は歩いて醤油屋まで買いに行く物好きはそうはおるまいて

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:29:56.57 ID:y1Xe3sfl.net
>>989
おっしゃる通りです
更年期のホルモンバランスの変化に加えて
そういう心理的社会的な変化が「うつ」なんかの発症のきっかけになるんでしょう

もちろん周りにいた男性たちも昇進したり辛い仕事だったりハラスメントなんかで
うつになって仕事を休んだ人をたくさん見てきたけど
事務職で独身女性でそう本人の環境の変化が大きくないのにうつになったり
50代半ばで早期退職を選ぶ人がいたなぁって思い返す

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:41:26.67 ID:/jBPEe/T.net
>>990
そう、だからその治療薬が申請から40年間認可しなかった
バイアグラがマッハの速さで認可されたのと比較されて、当時かなり話題になった

>>992
≻環境の変化が大きくないのに
環境の変化が大きいかそうでもないのか、それは他人からはわからないやん
早期退職もウツとか体調悪化ばかりとは限らない
もう働く必要がなくなっただけかもしれない

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:46:09.82 ID:/jBPEe/T.net
なんで厚生省が小容量ピルの認可をしなかったのか理由がわからんのな
自分は「天皇が日本のすべてを決めている」論者なので
昭和天皇が絶対に許可しなかったのではないか、と疑っているのだ

小容量ビルなんてものを認可したら女が子を産まなくなるのではないか?
などとごちて官僚が勝手に大御心を忖度しちゃうのさw
異論は認める

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:48:08.38 ID:/jBPEe/T.net
天皇が死んだので、改めて申請しなおして
無時認可がおりた、と

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:50:19.54 ID:g/+ASbSV.net
>>984
女性というのは男性のことも知らんのに(当然だが)女性だけつらい思いをしてると
考えがちじゃん。 しかしな、そんなに過酷な性なら、なんで男性より6年以上長生き
できるんだよ。楽なことしかやらんから長寿なんだろ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 18:59:16.31 ID:4yuD9Z+i.net
脂っこいもの食べんからだろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 19:04:38.80 ID:HgkWfHAH.net
太るからでは?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:06:22.47 ID:pf21i/UV.net
俺らの年代からすれば女性って楽だよな
就職だって腰掛けだったから会社でいい伴侶見つけて寿退社
子育て大変だっただろうけど、今時は豪勢なランチだもんな
まぁ、俺は嫁さんには感謝してるけど…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/11(土) 20:49:20.36 ID:P/NjXM0n.net
有給や無給に関わらず急に休まれると職場の同僚に負担が増える
生理休暇にしても日本人女性と比べて白人女性はタフだ
他の先進国はこうだから、という理由だけで日本も倣うべきなのだろうか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
352 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200