2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 19:51:11.29 ID:dfPvqCmy.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前のスレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part47 (実質48)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1640733989/

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part48 (実質49)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1644036252/

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part48 (実質50)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1646523344/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 21:25:04 ID:JtvSTvZ0.net
>>610
ということはそもそもはそうだが明治になって太陽暦を採用した時点でリセット
明治5年(1872)11月9日、太陰暦を廃し、太陽暦を採用するまでだな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 21:34:10 ID:JtvSTvZ0.net
時代小説なんかで正月と書くがそれは1ヶ月後の旧正月
きっと我々の実感と違うんだよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:00:07 ID:n/1eowqb.net
>>602
同級生が云々という話は誰しも持ってるよね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:02:36 ID:JtvSTvZ0.net
bsでウクライナ避難民のテレビみた
激戦地東部ウクライナの老夫婦を娘が自分の住むニューヨークに避難させた
元住んでいたところはロシア人の多くコミュ二テーはすでに崩壊し憎悪の渦
それでも結局ウクライナに帰りたいという老夫婦、帰らないでと泣く娘
もしかしたらビデオ外の何かがあるかもしれんが、最後の個人のアイデンティティーは土か?

そういえば風と共にさりぬとかパール・バックの大地とかでもそうであったような
日本人(少なくても自分)は忘れている人多い

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:29:27 ID:JtvSTvZ0.net
自分も戦争は死んだらおしまいと橋本派に近かった

日本人は島国でマジョリテーももっているから非支配、非差別の感覚が緩い
ジプシー、クルドは国をもたん非差別民族だし、ウクライナ人はもしかしたら差別非差別両方の立場を身をもって知ってだろう
家族がいて安全で清潔で豊かでも居心地が悪いと感じるんだろうな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:56:46 ID:w58t8iR8.net
>>558
暑さにはなれないですね
他の人なら平気そうな汗かかない温度でもクーラーつけます
手のひらと足の裏が熱くて気持ち悪いせいもありますが
腕と足は冷たいんですけどね
けど無理はなさらないでくださいね
義理の妹の秋田のお母さんが家で熱中症でなくなられたので
今まで大丈夫だったからこれからもなんてことはないのですから
ちなみに私は神奈川です

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 05:48:38 ID:4ImyajQo.net
>>611
中国や韓国の正月は今でも太陰暦だろう。
日本でも自分が子供の頃は正月と旧正月の2回正月をやってた。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 06:06:12 ID:4CTsSI6z.net
>>610
アホ
旧暦は太陰太陽暦だから新月で年が変わる
二十四節気ベースの節分は太陽黄経基準だからリンクしない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:11:48 ID:0jg6IrWr.net
宿便を排泄するために
こんにゃくとかゴボウのような食物繊維の多い食品を
意識して食べることが多かった。

定期的に内視鏡検診で大腸洗浄剤のモビプレップを2Lも飲めば
大腸内がキレイになるから、もうその必要があまりなさそうだな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:28:10 ID:uq7+3ZTI.net
>>619
宿便っての、血液ドロドロ・サラサラと同じくなんかうさんくささを感じる

とはいうものの最近は腸内細菌叢、バクテリア・フローラとかいうのが
すごく注目されてるそうで
腸内細菌叢の乱れが病気を起こすってのに注目してる研究者が
いっぱいいるそうで

潰瘍性大腸炎で他人の便を移植する治療もあるんだとか

日本人の10人に1人かもっと多い過敏性腸症候群も
ストレスによる気の病ってのから腸内細菌叢に注目されてるとか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:51:18 ID:ihEVvzaG.net
>>614
最近ちょっと知った言葉で
リロケーション・ダメージっての

高齢者が長年住み慣れたところから
無理に違う土地に移るとそれがすごいストレスになって
病気が悪くなったりうつになったりで
その人を不幸せにするそう

まぁ自分も死ぬときは住み慣れたところで死にたい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:16:16 ID:51QnyYZe.net
年寄りになると病気の話ばかりで嫌だな、
もっと明るい話しよう、
と言いつつ今アラ90の母親連れて整形外科の待合室からレスしている、
整形外科終わった次は内科に連れて行って、信金で振り込みしてそのあとスーパーで買い出し、
母親は運転免許返納したから自分が医者に連れて行かないとならなくなった、

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:40:04 ID:pzwRZ7SM.net
ナイシトール飲んでる人いる?
僕は今月から飲み始めたんだけど、最初の1週間は毎日5回くらいウンコが出て、
それ以降は下剤飲んでるみたいに食べたものが1時間後には全部出てしまう感じ。
これっていいのかな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:40:27 ID:nhAWuIEC.net
>>621
ああ、そうだな
超不便な田舎にでもしがみつく老人は皆そうだよな、移しかえると死んじゃう植物のよう

ちょっと深読みしすぎた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:53:08 ID:wQ37xSsk.net
>>623
中身は防風通聖散と同じだから防風通聖散でグーグル先生に聞けば教えてくれる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:58:43 ID:pzwRZ7SM.net
>>625
なるほどそうだね、うっかりしてた。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:01:23 ID:wQ37xSsk.net
>>626
会社の同僚は防風通聖散を医者で処方して貰ってるそうだ。3割負担だって。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:06:27 ID:pzwRZ7SM.net
>>627
その手があったか。
一応ナイシトールと同じ成分の他社製品を買ったから1日あたり113円。
月1回の持病の診察のとき処方してもらえばもっと安いか。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:15:15 ID:SKhv2s8E.net
>>615
もしかして「被差別」?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:29:02 ID:CR+B9GFT.net
>>623
小林製薬だよな・・・
テレビの宣伝ばっかりで今まで小林製薬の商品で効いたものが1つもないよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:33:03 ID:pzwRZ7SM.net
>>630
いやナイシトールと書いたけど他社の防風通聖散を買った。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:41:58 ID:ihEVvzaG.net
>>623
ずーっとそんなんじゃ確かに体重が減るかもしれないけど
重要な栄養素の吸収不足とかにならないのかな

ナイシトールは知らないけど
自分はキシリトールの入ったキャンディーを食べると
そんな状態になってヘロヘロになる
何度か痛い目に遭って、もうそういうのは食べないようにしてる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:43:13 ID:p3kLsUhH.net
>>630
小林製薬って昔からあるものに新しい名前を付けて売ってるだけだからなあ。
小林製薬で良いのはメガネ拭きシートだけだ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:00:06 ID:4JcDlosQ.net
>>629
典型的な弥生系の差別側だな
まあユダヤとかロマとかクルドとか在日とかが他国で生きるのは大変だ
橋下さんはそこまで考慮した発言してくれんと

ウクライナ人がそうならんよう香港チベット台湾ウイグルがそうならんように
日本人もね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:01:14 ID:ihEVvzaG.net
ナイシトールとかの漢方薬を飲むんだったら
わりと最近の糖尿病の治療薬のリベルサスってのを飲めばいいのに

何でも食欲を減らす作用があって
飲むと体重が15%も減るとかで(ほんとかな?)
糖尿病の治療じゃなくて肥満の治療に用いようって話も出てるらしい

体重が減る糖尿病の薬っての、高い血糖をおしっこに出す薬も有名だけど
あれは尿の量が増えて夜中にトイレに起きなきゃならないとかだし
体重減少効果もリベルサスほどないらしい

なお、リベルサスを保険外診療で出すって宣伝してるクリニック
ネットにいっぱい出てる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:40:27 ID:pzwRZ7SM.net
やっぱり漢方のほうが安心。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:42:01 ID:p3kLsUhH.net
漢方も副作用が出るよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:47:12 ID:4CTsSI6z.net
>>633
冷えピタもとい熱さまシートは?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:48:00 ID:w8zKDkuM.net
>>614
≻最後の個人のアイデンティティーは土
自分もそうおもってる
まあ土というよりか土地、だけど
山河風空気土 そういったもの

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:49:30 ID:w8zKDkuM.net
>>620
宿便は存在している
ちゃんと医学的にも解説できるよ
この理論、皮膚科医なら納得してくれる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:51:14 ID:pzwRZ7SM.net
>>637
それは知ってるけど漢方は処方されてきた年数が長いだけ安心なんだよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:52:52 ID:w8zKDkuM.net
>>634
橋下自身が移民の二世でしかも被差別民
立ち回りの上手さであそこまで成り上がった人間だからこその
発言だろ
奴は「他国で生きるなんて簡単だ」と言いたいんだよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:53:28 ID:pzwRZ7SM.net
>>640
防風通聖散を飲み始めて1週間、毎日5回ウンコが出て2kg痩せた。
これが宿便だったと思う。それから気分も体調もめちゃくちゃいい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:14:16 ID:ffKaQ4hu.net
どんだけ便秘だったんだ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:27:44 ID:w8zKDkuM.net
>>643
その漢方薬のことはしらないけどw 宿便とは何かについて解説させていただきますw

腸てのは発生学的に「皮膚とおなじ」もんなんよ
皮膚も健康な人なら正常なターンオーバーで剥落してきれいになる
でも「ある種の状態=炎症」になるとこのターンオーバーが狂って異常新陳代謝状態におちいる 
そうなった皮膚がいわゆる「角化した皮膚」ということ → あかぎれとかを頭に浮かべよ
悪化(炎症)すると角化はさらに進行してカッチカチになって割れて痛み血がにじむ
温めて(血行を良くすること)軟膏を塗りこんでもまたすぐ乾く
水分をためておくための「セラミド」が足りていないので軟膏を塗っても水分をためておけないの
セラミドがなぜないのか、というと細胞の成長速度が速すぎてセラミドを形成する時間が足りないからなのだが
それが異常新陳代謝状態ってことです
腸もこの足裏と全く同じ状態に「十分になりうる部位なのだ」ということです

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:28:17 ID:w8zKDkuM.net
なぜ異常新陳代謝(病的状態と言えるのは正常の500倍〜数万倍)が起きるのかというと
その部位に「免疫複合体」が付着することから起きたりする 
免疫が異常活動を起こすのがいわゆる「炎症」なのはご存じの通り
免疫がその部位に付着するのは「刺激があるから」が直接原因
(間接的原因としては免疫細胞が過剰になっている)

発生学的に皮膚と同じものなのだから腸にもこの免疫複合体は付着する
(というかこの複合体は本来どこにでも付着するのだが)
要するに宿便てのは「腸がかっちかちな足裏みたいな状態」に陥ってるのだ
この状態に陥った腸内は色がわるくなりあちこちに裂け目ができて
便が腹腔内に漏れ出し体調が悪くなり持続的に腹痛が起きたりする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:29:21 ID:w8zKDkuM.net
複合体は刺激に対して集まるので絶食などして腸内から便がなくなると
刺激がなくなり自然剥落して排出される、それが宿便ってやつだ
普通の便とは見た目も臭いもちょい違うのはそれが原因、
普通の便の元が腸内細菌なのと違い宿便は腸の細胞ってことですわ

第二の宿便対策として「免疫過剰状態」を緩和させること
おそらくその手の漢方薬にそっち系の力があるのだと思う
現代医学ではいわゆる免疫抑制剤、シクロスポリンとかの類になると思うが
たかだか宿便ごときでそんな副作用の強い薬を使うわけにはいかん
そんで漢方薬がヤクに立つのであろう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:30:24 ID:w8zKDkuM.net
>>644
普通だ
そも宿便は本来の意味の便(腸内細菌のあまりもの)ではないのだ
あれは「腸の皮膚だ」
解説は上に書いた通り

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:30:31 ID:apknK3Hp.net
そうなったらもう手の施しようがないな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:34:51 ID:w8zKDkuM.net
≻刺激がなくなり自然剥落して排出される、それが宿便ってやつだ

刺激がなくなり「腸内に付着した角化した皮膚が」自然剥落して排出される、それが宿便ってやつだ
「」カッコ内追加

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:36:51 ID:w8zKDkuM.net
>>649
そんなことはない
たかだか便秘 宿便 程度ならどーにでもなる

腸に免疫複合体が深く大量にガッツリ付着して
どーにもなりません、状態になったのが
クローン病や安部さんがわずらっているという潰瘍性大腸炎だ
どちらも免疫複合体病

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:41:30 ID:w8zKDkuM.net
安部さんの顔をみるに いかにも
「免疫複合体病」になりやすそうな顔だよ(趣味で人相学もかじるのでわかる)

自分も軽度な免疫複合体病を患ってる
自分で研究して90%直した
医者では治せなかった、「標準的治療では」悪化するばかりだった
そも標準的治療てのは対症療法=ステ投与だけなのだが
7歳から50年近く苦しんできた

ただし自分が治した方法を医者に言ってもスルーされる
標準治療じゃないと治療したことにならないし、それは認められないのだ
この手の「難病」は医者では治らん 全て自分との闘いなのだ
俺凄いw 

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:42:17 ID:pzwRZ7SM.net
引用を示さないいつもの「持論の垂れ流し」。
読む価値もない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:42:50 ID:w8zKDkuM.net
最後に付け加えておく
この手の病(体質)の人間に特徴的な状態がある

「話がくどい」

わかるねw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:44:16 ID:w8zKDkuM.net
>>653
あなたのようなことを言う
医者の標準治療では一切治らなかった
世の中は標準が正しいわけではない
俺は俺の方法でほぼなおした それだけが事実

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:44:31 ID:hAXvvuZO.net
>>654
そりゃオマエだろ!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:47:04 ID:pzwRZ7SM.net
>>655
だから日記にでも書いたら?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:47:36 ID:w8zKDkuM.net
>>656
だから自分だよ、ID追ってみ

話がくどいってのは医学的検知がある
医者の診断基準の一つになっているほどだw

この病は白血球の型で決まるらしい(大阪大医学部のHPからみた)
2万人に一人程度の比較的まれな型らしい
母方の親族はみな近い病を患ってるので
母方からの遺伝だと思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:49:29 ID:w8zKDkuM.net
>>657
宿便の有無についてすら医者は否定する

実際「すごい便でたー」
「宿便だしてから体調いいわ〜」って人間が
数千万人いようが無視するのが医者という生き物なのだ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:49:35 ID:pzwRZ7SM.net
>>658
君の長文持論にみんな迷惑してる。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:51:05 ID:w8zKDkuM.net
>>660
うん、ここらで引っ込むね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 14:04:23 ID:YGRGSAIm.net
うちの兄が親の介護に関して、無関心を決め込んで全部私に負担がかかっています。
自分は忙しいが口癖ですが、趣味の登山に費やす時間だけは別建てのようです。
出世の面では成功した部類ですが、人の出世は人格には比例しないようです。
今まで労いの言葉が一言もないのも狂っていると思います。
帰省しても終始自慢話で山登りの後遺症かマウントが好きです。
本当に小さい奴です。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 14:23:06 ID:nhAWuIEC.net
>>662
介護は揉めやすいね
30年間ほぼ電話にさえ出ない義兄が父の土地を売る時と相続の時だけ前面に出て仕切りはじめた
親2人を支援し介護施設の段取りも訪問もほとんど全部こっちでやっているのにな
奥さんだいぶカリカリ

真正マウント好きな人は
是非過酷な冬山に挑戦をってかw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 15:12:02 ID:w8zKDkuM.net
>>662
≻人の出世は人格には比例しない
比例しないどころか、あからさまに反比例するって
どっかの研究成果になかったっけ?

兄はいないものと決めて行動した方が
精神衛生によろしいですよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 16:29:10 ID:apknK3Hp.net
中大兄皇子と大海人皇子も、浩宮と礼宮兄弟も、頼朝と義経も、安倍晋三と岸信夫兄弟も、石原慎太郎の息子たちも、長嶋茂雄の息子たちも仲が良くなさそうですよね。
それは、兄弟は、永遠のライバルだし、最大の利害相反者だからです。
特に、歳をとってからは、介護や相続で対立するのは明白。仲良しだったのは子供のうちだけでしょう?
だからこそ、家督相続という制度を作って跡目争う、対立を避けてきた。今の民法は、対立を煽っているともいえます。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 17:38:30 ID:0IJMygTs.net
>>652
う~ん、なんかかなり偏った見方のように思う
「免疫複合体病気」、今から40年ぐらい前の免疫学の黎明期に
抗体とか補体とかの構造や働きが解明されてきた頃
いろんな病気の原因になってるんではともてはやされてた気がする

その後は細胞性免疫やサイトカインなんかの研究が盛んになって
免疫抑制の治療もモノクローナル抗体が実用化されてすごく進歩してるような

今も病名として血管炎なんかに残ってるようだけど
最近は病気に特異的な抗体なんかが見つかっても
病名を抗◯◯抗体関連何とかとかつけるのが増えてるんじゃなかろうか

腸の粘膜の炎症が「宿便」を作るって話だけど
それは普通に「腸炎」でしょ
下痢や血便や粘液便にはなるとは思うけど

慢性の炎症性腸疾患の代表がおっしゃるように潰瘍性大腸炎とクローン病だけど
腸内細菌叢の異常が原因(なのか結果)って言ってる人はいるようで
最近便の異常に注目はされてきてるらしい(ヒューマニエンスでやってたね)

あと自己免疫疾患の標準的治療がステロイド投与とかサイクロスポリンとか
それ何十年か前の話のような感じ

最近の流行りはJAK阻害薬ってので新型コロナのサイトカインストームの治療にも使われてるけど
上記のモノクローナル抗体(生物学的製剤)が注射のみなのに対して
内服で済むし、今後、自己免疫疾患の治療が激変するかもと言われてる様
(ただし1錠数千円と薬価がまだめっちゃ高いのが難点)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 17:48:28 ID:ytEpfsYA.net
自己免疫疾患で最も多い(成人の100人に1人がなると言われてる)関節リウマチ
ちょっと前にチラッと記事を見たけどここ20年で治療が激変

昔はおっしゃるようにステロイド(プレドニン)内服が主流だったけど
基本薬が免疫抑制剤のリウマトレックスに変わり
生物学的製剤やJAK阻害薬も登場

何より驚いたのが東京女子医大のデータデータ
症状がなくなる寛解状態になる人が20年前は
数%しかいなかったのが今や6割近く
重症者も1割ぐらいいたのが1%ぐらいになってる

寛解が期待できるので、とにかく早く見つけて早く治療をして関節変形を防ぎましょうってのが今の潮流らしい

この領域の医学の進歩の凄さを感じる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:43:15 ID:w8zKDkuM.net
>>666
読んだうえでの反論や反応ありがとう
よくもまああんな長いの読んでくれたもんだw 653のような反応が普通だからね
良くも悪くも反応が欲しいんだよ、「あんたは間違ってる」とでもなんでも
言ってもらわないと先がない まあ自分は(ほぼ)治ったから良いんだけどさ

自分の病も免疫抑制剤の投与で「ケロリ」と治るのだ
健康板にあるその病のスレでも免疫抑制剤ですっきりしたよ、と
使用を進めてくる人もいる
ただし、保険適用外なので月に20万かかる
その人の入ってる保健組合では数千円とかを超えると全額戻るそうなので
20万の治療も躊躇なくできるのだそうだが、だからだれもが選択できる治療じゃない
その人だって定年退職後にはその治療を続けられるわけでもなかろう

上に書いた用に「軽度な免疫複合体病」なのだ
軽度であってもそれは「死なない」という意味での軽度であって
症状自体は決して軽度ではないのだ 毎日が眠れない級の苦しみとの闘いの日々だった
免疫抑制剤の処方箋を書いてもらうために遠隔地の病院なんて到底通えないほど悪化していた 
仕事をやめてナマポで暮らすしかないのだろうか、とまで思いつめたこともある
あなたの書くような最先端の研究や最新の抑制剤の投与など望めない中途半端な病気なんだわな
そんな病もこの世にはあるってことです

そしてその免疫抑制剤で一時期かんかいしたとしても 
感染症(主に結核らしい)やがんになる確率が高くなるんだそうだ
今の免疫疾患の治療法は「免疫を抑え込む」のが主流で
なぜ免疫が暴走するか、の方向に行ってないんだよね
まあそんなことここに書いてもしょうがないからどーでもいいが

要するに「宿便」てのはそんな感じのものなのだ、と書いただけのつもり

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:48:16 ID:w8zKDkuM.net
今北4行で
1.「医者がそんなものはない」といっても事実上宿便はある(経験者多数)
2.それは腸壁(皮膚)が厚くなったものだ
3.なぜ腸壁が厚くなるのか、それは刺激(悪質な便)に免疫複合体が集まるから
4.刺激を取り除く(絶食)と剥離して外に排出される → 宿便

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:49:13 ID:nhAWuIEC.net
お袋は自己免疫が自分の肝臓を攻撃するという難病で医療費ただやった
定期的にチェックもしてくれていた
でも結局彼女の命を突然奪ったのは肺がん
ずっと肝臓見てもらっていたのに、他は見てくれないんだよな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:56:24 ID:uq7+3ZTI.net
>>658
重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど
「医学的検知」ではなく医学的「知見」と思われ

>>653氏が言ってるように
論拠となる何らかの知見(というか論文)を示さない限り
単なるお花畑の空想に過ぎないと見なされるだけ

昔は医者の経験がものを言ってたけど
ここ数十年の間に根拠に基づいた医療をしようってことになってて
「エビデンスは自分の経験」なんて言ってると
誰にも相手にされないようにはなってる

いろんな病気の治療法についても(厚労省の思惑があるとは思うけど)ガイドラインが公表されてて
そこから逸脱した治療をしたら訴訟で敗訴することになる、そんな時代

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:03:59 ID:pzwRZ7SM.net
>>668
引っ込んでないじゃん。
持論はブログかTwitterでやれよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:20:46 ID:apknK3Hp.net
また、にわか禁止令が。笑

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:21:45 ID:uq7+3ZTI.net
>>668
雑談的に

保険の範囲内なら高額療養費適用制度が使えるし
保険外診療も(あくまでも国の認める治療法の範囲内で)
保険外療養費という制度ができてるようなので以前に比べると
だいぶましになってきたような

治療費が高額になることについては病院なんかにいる
ソーシャルワーカー(社会福祉士)に相談されてみるのがいいらしい

免疫抑制剤については(どの薬でも副作用があるけど)特に感染症が増えるのはおっしゃる通り
話題にしたJAK阻害薬については、ちょっと前に話題になった帯状疱疹の発症が
すごく増えるらしい

どんな薬も飲まないにこしたことはないんで

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:52:04 ID:w8zKDkuM.net
>>672
反応があったから答えただけでそ(長いがw)

>>674
色々マシになってるのはよいことだ
自分の母親はクスリ大好物で飲みすぎてぶっ壊れて長く介護しなければならなかった
病気が重くなっていたときと重なっていたので地獄であった、
母親を施設に入れてだいぶ楽になった(ストレスで激悪化する)
かような事情から薬は極力とらないようにしているよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:53:25 ID:w8zKDkuM.net
この手の病へのアプローチが(現代医学の場合)免疫を抑え込む方向の薬投与に
向かっている限り、根本治療にはならないと思ってる
むしろ自律神経(免疫)バランスを取ろうとする漢方的思考の方が正解に近いのでは?

ということで一時的に免疫を壊してコロナをやり過ごす思考で作られた
あの手のワクチン(mRNAワクチン)も打たなかった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:05:39 ID:w8zKDkuM.net
>>670
そうだな、自分の病に使う免疫抑制剤の副作用も肺がんだったよ
抑制剤を投与してるのならがんのチェックもしてほしいよねえ

>>671
そうか、教えてくれてありがとう
≻論拠となる何らかの知見(というか論文)
≻「エビデンスは自分の経験」なんて言ってると
論文を書くのは医者や科学者の仕事だ、自分は患者なので
医者に対して「〇〇をやったら治った」と報告する以上のことはできない

それを受け取って研究するかどうか判断するのも医者の仕事だ
>誰にも相手にされない
だからここでビョーキについて書いたのはついでの話でであって
もともとは「宿便」の話ではないかw
腸内スコープで腸内検査しても「何も見えないからそんなものはない」という
医者に対しての反論の根拠を示しただけだ
宿便とは皮膚が剥がれ落ちたものなのだから、うんこの存在を探している限り
そりゃ見えないだろうよ

医者に対しては「この病では」何も期待していない
何しろ日本に専門医は1人しかおらず、
しかもその医者にかかっても「絶対に治らない」し
その医者のやってる治療の方向性も自分に言わせれば「トンチキ」でしかない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:14:10 ID:z4pFccC1.net
>>677
長文連投やめてくれ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:23:41 ID:OZbrPVsy.net
>医者に対しての反論
「医者に対しての反論」ってのはね、ペーパー(論文)でしか成立しないのよ
反論だとおっしゃるならさっさと論文書いて発表なさいな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:29:48 ID:nhAWuIEC.net
病気だったんだな
色んな人生がある
でもここは気軽な場でいきましょうよ
楽しくさ
みんな大なり小なりあるしね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:44:32 ID:nhAWuIEC.net
病気も治ったのなら良かった
これから今までの分も一花咲かせられるといいね

でもこのスレはちょっと深い話しを担えないだろうな
ちょっとした同学年の井戸端会議だから難しいことや掘り下げも思ってない

君の専門性を聞きたいスレや人がいそうだが
すまんがここではないな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:22:01 ID:w8zKDkuM.net
>>681
だからー、宿便のことを書いただけだよ
669を参照してくれ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:25:58 ID:w8zKDkuM.net
>>679
お前ばかだなー
医者「〇〇は相当痛いでしょ、でも××は平気なはず」
患者「いいえ、〇〇は平気です、でも××はかなり痛みます」
医者「私の言い分に反論があった論文書いてね、次の患者さんどぞー」
と言ってるのと同じだぞw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:27:00 ID:wNC0e7rk.net
まだやるのか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:27:43 ID:pRcYx6de.net
>>682
長文連投やめれ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:30:37 ID:w8zKDkuM.net
>>685
長文じゃないじゃん
2行だぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:35:16 ID:Ej5Q1dva.net
>>686
あんたに言ったんだよ
レスじゃないわい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:51:47 ID:wNC0e7rk.net
グラタンの話をしてもいいかな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:00:19 ID:alXuldCG.net
いいねぇ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:03:42 ID:P6Ol8Uv1.net
好きな大食いユーチューバーに妹が
年の差20
親もびっくりしたろうな
2人目が全然できなかったのに20年後に授かるなんて
兄は好き嫌いないけど妹は今5歳ですごい偏食でご飯しか食べないとか
おにぎりは食べるけど塩結びだけ
給食どうするのかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:09:38 ID:IGd7i4mL.net
>>689
子供の頃に母の作ってくれるグラタンが大好きでね
上にパン粉をかけてバターをのせて焼くんだよ
ずっとそれがグラタンだと思ってたらチーズをのせて焼いているのを
テレビで見て驚いた
しかし驚くまでもなく外食でそういうのを食べててとくに疑問にも思わなかったw
調べてみたらチーズが手に入れにくい時代に
代用品としてパン粉とバターだったという記事を見たんだよ
それだけw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:10:35 ID:IGd7i4mL.net
>>690
給食は泣きながら食べるのかな
でも今は昔みたいに食べるまで居残りとかはしないらしい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:19:05 ID:JOLNVJ/J.net
レス伸びてると思ったら
キチガイが24連投

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 01:42:43 ID:ofl7fRFL.net
見えないがな(笑)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 07:28:35 ID:GNxSxyeX.net
グラタンがクダランに見えた眼と脳が衰えた62歳です🥺

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 07:44:32 ID:5ehsFqFW.net
JALが息吹き返して来たね

JAL「コロナ後初黒字に」
7月単月、社長が見通し 国際線回復が想定上回る

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:09:00 ID:gTOhQ32d.net
穴の方はどう?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:14:40 ID:alXuldCG.net
>>691
我々が子供の頃はまだまだ豊かではなかったよね。
じゃがいもとニンジンだけの煮物をおかずにご飯を食べる日もあった。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:20:38 ID:ppzz6cKn.net
脱脂粉乳不味かったよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:58:58 ID:7C9B+cDA.net
小学校3年生まで行った小学校が脱脂粉乳で閉口してたが
転校先の小学校が牛乳で「助かったー!!」と思ったわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:03:14 ID:w8zfAm78.net
おかわりしたよ
給食はなんでも旨かったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:09:51 ID:gTOhQ32d.net
糞まずい脱脂粉乳が大好きでした

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:11:24 ID:gTOhQ32d.net
最近の脱脂乳はおいしいから詰まんない
あの鶏糞の臭気漂う糞まずい脱脂乳が飲みたい(つДT)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:12:12 ID:IGd7i4mL.net
>>698
庭に鶏小屋があって卵はよく取れていたらしい
そのころはまだ手に入れにくかったんだろうな

北海道だったからか脱脂粉乳は飲んだことがない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:24:30 ID:gTOhQ32d.net
あの頃の脱脂乳ってアメリカから無理やり押し付けられ買い取らされた残りカスしょ
生乳から脂肪分抜いても鶏糞臭はしないはずだから
あのころの脱脂乳が鶏糞臭かったのはなんか混入してたからだと思ってんだわ
長期間鶏糞と同じ倉庫に保存してたんじゃないのかな?
保存期間が過ぎて本国で使えなくなったのを日本に買い取らせていたんじゃないのか
糞まずくておいしかったなーw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:48:55 ID:alXuldCG.net
根拠を示さない持論はゴミレスだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:49:06 ID:w8zfAm78.net
東京で1年か2年頃までだったが、不味いというやつもいたが、自分のように平気なやつもいた

鶏ふんの匂い?
ものが違うんか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:53:35 ID:w8zfAm78.net
瓶を経て高学年ではテトラパックの角に残った部分が不味いと残すやつもいたが、
自分は全然不味くなくストローで思いっきり吸っていた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:55:02 ID:gTOhQ32d.net
>>707
いやマジ鶏糞臭がしてたんだよ
鶏糞臭乳を飲んでたのは小学校1年時代
その6年後(中学時代)にグリコの脱脂乳ってのを買ってのんだら
味は昔と変わらず臭いだけがしなかった
今の森永スキムミルクは臭いは当然のこと、味もかなり改良されて
美味しくなってる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 11:12:42 ID:ofl7fRFL.net
貧しい山村の出にとっては給食のパンがご馳走
欠席児童には近所の児童が持って行ってやったもんだ
冬にストーブが入ると瓶の牛乳をあっためて飲んだ

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200