2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 19:51:11.29 ID:dfPvqCmy.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前のスレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part47 (実質48)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1640733989/

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part48 (実質49)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1644036252/

昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part48 (実質50)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1646523344/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 22:15:53 ID:NWoHRyAC.net
一乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 08:23:06 ID:X0ZRREj9.net
出雲蕎麦が荒いのは全粒粉なのと中国山地の蕎麦粉は粘りが少ないからかな。十割で打ってる所の割子蕎麦はブチブチ切れている事が多い。

中国山地の蕎麦粉で十割蕎麦打ったらバラバラになった事がある。
信州のだと繋がる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 10:53:48 ID:9agixi/L.net
前スレ
信長は髑髏に金箔貼っただけで髑髏杯は後世の創作だよ
色々とフィクション真に受ける奴多いね

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 11:41:07 ID:aHaVwirF.net
別にどっちでもいいけどな。
歴史学者じゃないし。

6 :sage:2022/05/21(土) 11:42:39 ID:3VuvYnOe.net
まあスルーしとけよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:12:23 ID:QwNgYTfs.net
>>4
歴史探偵の日本刀の回、この前録画してたの見たけど
ふなっしーが調査してて
徳川家に不幸をもたらすと言われた怪刀村正伝説は
八代将軍吉宗が創作したかもって話が面白かったけど
それに通じるというか
徳川家はやたら都合のいい伝説を作ってない?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:20:27 ID:QwNgYTfs.net
岡山駅で下車して「ももちゃり」ってレンタサイクルを利用
以前も利用したけど200円で利用60分以内なら何度でも利用できる
とてもお得なサービス

今は広島に移動中だけど
広島には「ぴーすくる」というサービスがあって
60分175円、以後30分175円っぽい(1日利用1,100円ってのもあるそう)
試しに利用してみようと思ってる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:23:08 ID:QwNgYTfs.net
>>3
蕎麦打ちってしたことはないけど楽しそう
難易度高いの?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:34:44 ID:11yXyvP9.net
そばつゆの「かえし」は関東の食文化だね
今夏はそばつゆ作りに挑戦してみようかな

漫画家の東海林さだおが
上野の名店でざるそばを注文して
量の少なさを嘆いていたな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:35:42 ID:rksY1ARI.net
>>9
フィリップスヌードルメーカー😁
パスタよりも蕎麦に向いている。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:48:50 ID:QwNgYTfs.net
>>11
そんなのがあることを初めて知ったけど
勝手にこねてくれるんだろうね
年寄りに優しそう
自分で麺類作ったら楽しそう

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:50:15 ID:aRpDQbVG.net
>>12
こねて750kgで押し出して呉れる

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 12:54:17 ID:QwNgYTfs.net
>>13
750kg!
すっごい力持ち
上手に作るとコシのある麺ができそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:24:32 ID:Qb+9kAxp.net
蕎麦は水が大切、
水が美味いところじゃないと美味しい蕎麦は打てない、
出汁も水が大切、

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 15:34:21 ID:4O6sJ/qD.net
見てたら今日も蕎麦が食べたくなった
軟弱廉価冷凍蕎麦
解凍し冷たい水と氷でしっかり〆る
みょうがと九条ネギをタップリ切って薬味に、のりとわさびも添えて
天婦羅と冷奴
出汁はヒガシマルの4倍希釈
ヒガシマルがほんとに美味い、昔は高価な出汁買っていたが、クセがなくいつもこれ
関西来て目からウロコ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 18:19:17 ID:Qb+9kAxp.net
⇒人気ランキング! 圧倒的1位は福井県に決定! 福井県知事からも喜びの声

蕎麦は福井が日本一みたいだわ、毎年年越しそば用に娘の嫁ぎ先の実家から送られてきて
食べているが、出汁はやや甘め、普通においしい。
蕎麦屋行って食べるならば信州そばで、ざるそばが2000円弱ぐらいのものが美味しい。
また蕎麦の名産地は日本酒もうまい、今まで飲んだ日本酒でおいしかったのは
地元の醸し人九平次や義侠、長珍よりも福井の梵・夢は正夢、昨年の正月に飲んだが今まで飲んだ日本酒では一番だった。
信州も普通の大吟醸がうまい、大信州、夜明け前、水尾、信濃錦、明鏡止水など。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 20:33:04 ID:11yXyvP9.net
日本で一番美味いめんつゆは「麺素」
異論は認めない

ただし、55年くらい昔の話
今もその会社は兵庫県に存在するが、
製法や原材料が変わったようで全く別の味に成り果てた

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 21:11:40 ID:X0ZRREj9.net
にんべんじゃないの

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 21:35:07 ID:4O6sJ/qD.net
関東生まれだが悔しいが和風出汁はまず関西優位
ラーメンはいくら関西で大騒ぎしても関東の二番煎じ

自分の感想ですw異論は認めますw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 22:19:20 ID:HliAzDWg.net
100%蕎麦粉の蕎麦が短く切れてしまうのはある方法を使うと防げます

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 07:13:04.78 ID:ts6S0g0l.net
繋ぎとして納豆を使う。これマメな。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 07:26:40.13 ID:gCxqZYTj.net
アホかツナギを入れないから蕎麦100%なんだろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 07:42:37.05 ID:nMmfU+WJ.net
GOPAN用のグルテンパウダーを繋ぎに使ってた。
量を間違えて輪ゴムのような食感の蕎麦が出来た事がある。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 21:26:19 ID:+Cw2aApB.net
>>24
みんな家で麺類を作ってるんだ、いいなぁ
グルテンは讃岐うどんのコシの本体とかガッテン!かどこかで見た記憶が
その後ショスタコビッチ?だっけかテニスプレイヤーがグルテン・アレルギーとかで
グルテンフリー(米粉とか)がもてはやされたっけ

自分は前に書いた「ゆるやかな糖質制限」を実施中で
麺類はここ3か月ぐらい食べてないので
うらやましくレスを読むのみ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 21:33:08 ID:+Cw2aApB.net
>>25
で、1食の糖質を40gを目処にしてると
1か月で2kgぐらい体重が減った
一時期体重がBMIで23ぐらいまで減ってたけど
その後に典型的なコロナ太りで26近くまで行って、今は24ちょっと

まぁぼちぼち体重が減ればなって思ってる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 21:48:07 ID:+Cw2aApB.net
>>17
福井は蕎麦をよく食べてるみたいね
北陸本線でトンネル越えて今庄あたりになると蕎麦打ちの里みたいな看板が出てて
先日、越前大野市の梅林ってどこでで蕎麦食べたの報告したように思うけど
田舎蕎麦ってのかちょっと濃い色の蕎麦で美味しかった

蕎麦と日本酒については(日本酒の美味しさを知らないこともあり)なんとも
新潟なんかの米どころのほうが日本酒は有名ブランドがあるんじゃないの?

とは言っても兵庫県の山間部ではやたら山田錦を作ってて
大吟醸って、山田錦をいかに削ってアロマティックな酵母を使って
品質管理をしっかりすれば美味しいのが出来る気がする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 22:02:48 ID:+Cw2aApB.net
>>20
同意です

自分は九州の豚骨ラーメンを食べて育ったので基本は豚骨だけど
関東で支那そばとか中華そばといわれてるラーメンを食べたら時は
なるほど美味しいなぁって感心したっけ

関西でもラーメンはあちこちに行ったように思うけど
特徴的なのは天理の彩華ラーメンぐらいかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 21:09:32 ID:h4pI77WF.net
ご当地ワインは富良野、天童の辛口は安くて美味しい。
神〇は酷かった。。w

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 08:20:59 ID:dPJlHJVn.net
南九州の出張ついでに朝や夕方の地方路線でも列車の本数が増える時に
いくつかの駅で下車してみたりしてるけど
どなたかも言ってたけど、やっぱり女子高生は可愛いね
マスクしてて目しか見えないからなおさらかな

田舎だと見知らぬ大人にも「おおはようございます」って挨拶してくれて
朝から清々しい気分になる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 08:28:44 ID:dPJlHJVn.net
ちなみにJR九州の3日間特急乗り放題きっぷ利用してるので
新幹線を大いに活用出来るので楽しい

明日はお休み取って今のうちに乗っておかないと廃線になりそうな路線を
乗りつぶす予定だけど1日数本の列車しか運行してなくて
早朝に往復するだけになりそう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 08:46:20 ID:y8kQl9Yv.net
>>30
それ犯罪防止な
見たことない怪しいヤツと思われてるんだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 09:16:40 ID:EdYmmRPs.net
>>31
報告待ってます
>>32
僻まないw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 09:53:10 ID:y8kQl9Yv.net
>>33
俺は見知らぬ怪しいヤツに挨拶してるほうなんだが。。。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 11:35:58 ID:AORMluXc.net
この前指宿~枕崎線乗ったんだが乗客はほとんどいなかった
そしたらTVで秘境ローカル線日本最南端の駅とかで特集やってて笑った

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:26:57 ID:3QhTLnxP.net
>>32
コンビニで入店者に挨拶の声かけすると
万引き防止の牽制になるんだっけか

まぁ生徒が通学中に大人に挨拶するのも
そういう効果はあるのかも知れないけど
単純に嬉しい気持ちにはなるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:31:59 ID:3QhTLnxP.net
>>33
趣味で駅周辺を撮影して場所当てクイズを出してて
あまり行動を明かすと場所がわかる可能性があるので控えようと思ってるけど
今度は日南線に乗ろうと思ってる

この路線は以前車で巡ったんだけど
運行本数があまりに少なすぎて列車に乗るのにはかなり気合い?が必要で

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:36:00 ID:y8kQl9Yv.net
>>36
生徒は挨拶するように学校で教育されてる
都会に無い習慣だから清々しいと思うのかもな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:37:52 ID:3QhTLnxP.net
>>35
指宿枕崎線は喜入まで、その後山川までで乗客がガクンと減る感じ
山川~枕崎はいつ廃線になってもおかしくない雰囲気

一方の日南線はまだ乗ってないけど
列車運行本数がほんと少なくて線路も錆びてる

この前雨か何かで運休してて再開したけど
こちらのほうが廃線になるのは早い気がする
今のうちに乗っておかないと

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:38:40 ID:AORMluXc.net
来週は大分行くんだが本数が激少のバス路線組み合わせてベストプランができると勝った気分になれる

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 12:47:17 ID:3QhTLnxP.net
>>40
わかる
旅行って行く前に下調べをして自分なりに納得できるプランを作るってのが
実に楽しい

で、実際に旅に出て移動し始めると
「あぁ、何でこんなギチギチのスケジュールにしたんだろう」と反省することも多い

ほとんど計画たてずにのんびり旅行する人もいて人それぞれだろうけど

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 13:53:01 ID:XOrRNQpa.net
おれは、車で日本中を回ったけれど、宿も当日昼までに決めていた。
お天気任せ風任せで、天気が悪ければ観光はやめて移動とか、当日朝になって決める。
「じゃらん」の当日の宿を使って予約してた。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 14:35:57 ID:IPwe+nbi.net
2回も海底に沈むとは何とも不運な船だねえ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 14:53:52 ID:y8kQl9Yv.net
いったい我々が払った税金がいくら投入されるんだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 16:05:22 ID:ZDYAjJ2y.net
>>42
その自由な車での旅はお一人様?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:13:20 ID:3TnqYhkf.net
自分はあちこちの駅で降りて散策するときにできれば高い所からの眺めが撮影できればと
常々思ってるんだけど今回の出張(なのか遊んでる?)でお勧めの所2か所

1つは鹿児島市の天文館通に最近オープンしたばかりの「センテラス天文館」という
複合商業ビル15階の展望台(無料)

ここは目の前に錦江湾と桜島が広がる絶景のスポット
冠雪して夕日に染まる桜島を見れたら最高だと思う

もう1つは宮崎駅前にちょっと前にできたJR九州のアムュプラザの屋上展望台(無料)
こちらも宮崎平野の広さを感じることができます

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:42:18 ID:ag/7GiA7.net
ちなみに関西で無料で上れる展望台で記憶に残っててお勧めなのは

・大和八木駅近くの橿原市役所新館(大和三山がきれいに見えます)
・堺市役所展望フロア
(仁徳天皇陵というか大山古墳をやや遠くからですが見下ろせる)
・神戸市役所展望フロア
(港まち神戸を一望、神戸空港発着の飛行機を見るのも楽しい)

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 19:49:31 ID:cHamg/oo.net
現在、日南線の列車で移動中で宮崎駅からもうすぐ1時間経とうとしてるけど
周辺の高校生たち(皆さん寝てる)まだ降りてない子が多くて
通学だけで片道1時間半とかかけてるんだろうと思う

降りる駅の前でちゃんと目が覚めるのか、こちらが心配になる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 20:10:14 ID:cHamg/oo.net
外は真っ暗で旅情もあったものじゃないし退屈しのぎに無料展望台の話でも

九州だと佐賀県庁の展望フロアはお勧め
佐賀平野の広さや水路(クリークというのか)が発達してるのを見ることができます

大分は大分駅隣接のアムュプラザかな
博多駅と同じく鉄道神社がしつらえてて
栄螺堂みたいな展望台があります

長崎はちょっと前に移転した長崎県庁展望テラス
長崎港をぐるっと見渡せます

福岡は県庁や市役所からの眺めは今一だったような
北九州市役所の展望フロアは建物が古くて窓ガラスが曇っててこちらも今一

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 22:21:06 ID:XOrRNQpa.net
佐賀平野の端にある吉野ヶ里遺跡の物見櫓に登ると、広大な佐賀平野が一望にでき、それが邪馬台国かどうかは分からないけれど、ここにこの地域一帯を治めていた大きな勢力の拠点があったことがよくわかる。
明石海峡を望む高台にある五色塚古墳の上からは、淡路島や明石海峡大橋を一望でき、瀬戸内海交通の要衝明石海峡を治めていた大海賊の墓にふさわしい場所だとわかる。
古代遺跡からの眺めも、なかなか良いですよ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/24(火) 22:22:26 ID:gqEgG+dX.net
誤送金の田口容疑者、
副町長の上から目線な物言いにカチンときて、やっちゃったようだね
俺は許した

今後、責められるべきは副町長
4000万円以上が無事回収される見通しで喜ばしい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 06:17:17 ID:OQBt+3vz.net
>>50
おっしゃる2か所たまたまですが行ったことがあります
今日まで外出中で今は日南線の列車に揺られてますが
明日にでもそこからの画像のご紹介でもできればと思ってます

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 07:27:15 ID:yEhAyWxU.net
眺めが良いところなら安曇野の東にある長峰山、
北アルプスが北から南まで全て見れる、

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 08:41:31 ID:oR70B0PQ.net
> 俺は許した

やらかした事は元には戻らない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 08:43:59 ID:7R2ZxKY/.net
「元に戻る」ことと「許す」ことは直接関係ないよね。
元に戻らなくても許すことはあり得る。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 10:00:12 ID:7Xmzv3+7.net
自分のミスで誤送金してしまった張本人の役場担当者はどうなったんだろう?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 10:36:08 ID:oR70B0PQ.net
配属6日めの新人にやらせる役場の体制が問題だろ
本人より上司や首長が責任取るべきだわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 10:40:40 ID:Zt3l2Ruk.net
上司が承認した時点で上司の責任だよ。
上司が判断できない場合は更に上の上司に承認を貰う。
最後に承認したヤツの責任だよ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 12:01:33 ID:E0VJgfT5.net
むかし日南線で下痢に我慢できず周りにほとんど家の無い駅で降りてトイレを済ました後時刻表見たら乗ってたのが最終で朝までホームですごしたっけ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 14:33:48 ID:ttmD5Ldr.net
>>59
なんかすごすぎる思い出
最近のローカル線の列車はトイレがついてるように思うし
そのまま朝まで駅で過ごすって昔は普通にやってる人いたような

こちらは午前中に日南線の終点志布志まで行って引き返して
あとはレンタサイクル利用して数時間宮崎市内観光

で今回の旅程は終了して現在は鹿児島へ移動中

あいにく曇り空で日南の海岸の青さを楽しめなかったのは残念だったけど
まぁ楽しめました

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:42:58 ID:wTGMg1BV.net
>>60
良く宮崎行くよね、仕事の都合?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:40:36 ID:SoXjJYfR.net
>>61
ここ2年ぐらい月1で九州出張があってついでに1日休みをとって九州内を列車でグルグル回ってる
2年前の大雨で不通になった肥薩線八代~吉松間や日田彦山線の一部を除くと
JR九州の路線はほぼ往復で乗ったかもしれない

と言いながら宮崎空港線はまだだった

今日、八紘一宇の塔とか見に行かずに
そっちの乗りつぶしをすべきだったかと反省中

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 18:47:02 ID:oR70B0PQ.net
鉄出没注意報発令

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 08:41:55 ID:tSh2Kjs0.net
最近知り合いが顔面神経麻痺になって帯状疱疹からのハント症候群とかいうの

最近若者に帯状疱疹がすごく増えてるとか話題になってるようで
この顔面神経麻痺や帯状疱疹後の神経痛が残ると相当辛いらしい

実際おばさんが肋間神経痛ってのかでずいぶん苦労してた

水ぼうそうワクチンが帯状疱疹発症予防になるそうで
安いほうは1回で9千円ぐらいだけど6割有効で5年で効果が切れる
2回打つのは4万ぐらいかかるけど10年持つとか

ワクチン打とうかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 09:06:54 ID:tSh2Kjs0.net
>>64
ちなみにチラ読みした記事では
子どもが水ぼうそうワクチンを接種するようになって
子どもの水ぼうそうが激減

それに連れて大人が水ぼうそうウイルスに接する機会が減少して
ウイルスによるブースター効果がなくなって
大人の帯状疱疹発症増加につながってるのだとか

ワクチンを打つと別の病気が増えるというのがあるんだね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 10:18:51 ID:WPf4qHcW.net
帯状疱疹は
あのブツブツがキモい

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 14:34:47 ID:zH7Zh4Kr.net
帯状疱疹は2回やったな。
直りかけるとあのブツブツが黒くなって剥がれ落ちる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:02:35 ID:AD7qyiGZ.net
>>67
自分はちょっと疲れた時なんかに腰のあたりに痛痒い水疱なのかなそんなのが
1~2個できて帯状疱疹のなり始めかなとか思ったりするけど
なんか知らないうちになくなる
忘れた頃、数年の間隔で

たまにウイルスが活動してるんだったら
ワクチンを打たなくてもいいかなって思ったり

どこかの記事で日本人は程度の差はあれ3人に1人は帯状疱疹になるとか読んだけど
本当ならすごく多いけど
軽症で自覚してない人がたくさんいそう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:11:10 ID:AD7qyiGZ.net
>>67
で、帯状疱疹の再発について
よくにてるヘルペスは疲れてると口角なんかに何度も出るとかで
帯状疱疹は一度なると再発しないって昔はいわれてたようだけど
数パーセント再発もあるとかで

でも自分のように明らかな帯状疱疹とまではならないけど
その初期みたいなのを繰り返すってのけっこういるんじゃなかろうか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 18:19:32 ID:AD7qyiGZ.net
>>66
だいぶ前に蓮の実の穴がたくさんあいたのを顔にコラージュした画像が
気色悪いってネットをにぎわしてたのを思い出すけど

天然痘とか頼病(今はハンセン病か)なんかで皮膚に病気が出るし
どこぞで人が皮膚病の人を嫌悪するのは遺伝的に組み込まれてるとか聞いた気も

聖書でイエスがハンセン病患者を分け隔てなく助けたみたいな話があったと思うけど
キリスト教が当時画期的だったんじゃないかと思うエピソードかな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 20:56:27 ID:Mf8+nV0D.net
昨日は休みでリドリー・スコットのキングオブヘブンという映画を見た
聡明で宗教融和を図っていたエルサレム王がハンセン病
関ヶ原の大谷刑部も尊敬すべき人だな

遺伝子に組み込まれた情報も知性でいつかは変わってほしい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:05:26 ID:iy94WfR3.net
>>71
りどりー

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:11:06 ID:PL0AM5Uh.net
>>72
失礼、リドリー・スコットといえばエイリアン、ブラック・レイン、ブラックホークダウンなどなど
映画史に名を刻む名監督

ご紹介の作品は見てないけどいつか見てみたい

大谷刑部がハンセン病で関ヶ原の戦いの時は失明してたとか
歩けないので輿に乗ってたとかは読んだ
あと明智光秀が病気になった大谷をいとわずに接していたのが
友情を感じて西軍の参謀格?になったとか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:20:38 ID:PL0AM5Uh.net
7年ちょっと使ってた自宅のノートPCのモニタが壊れてしまったので
新しいのに買い換えで昨日の夜にデータ移行とかしてたら睡眠不足

この頃PC自体への興味は全くないのでWindows11になってるのも今回知った

購入もほとんど何も考えずに17インチ?のでhpのがお手頃だったのでそれに

で、使ってみたけど画面解像度アップしたというか表示の文字が小さくなって
老眼にはつらい

あと前のにあったマウス右クリックボタンがないとか
Fキーが常にオンとかまぁいろいろ違ってて
あとUSBポートが前は3つだったのが2つだった
外付けHDD2つとマウスに使ってたのに

マウスをBluetoothに替えるか思案中

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:25:25 ID:epkvRZ2x.net
>>74
4Kとかのディスプレイを使ってるんだろう?
画面の表示スケール設定を100%よりも大きくすれば良いよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:33:21 ID:PL0AM5Uh.net
Windows11は一番したのタスク?バーのアイコンが左詰めから中央になったんだ

IMEの変換候補が出るの
MSのアカウントで入ったためかと思うけど
前のと変わらずで使いやすい
(使わないけど)音声テキスト変換も変換効率がいい
あと指紋認証になった
フォルダーの上に詳しいディレクトリの表示がなくなってちょっと不便

全体的には10からの違和感がないというか
11だからすごくいいところってのを感じず(まだ昨日数時間さわっただけだけど

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:37:50 ID:PL0AM5Uh.net
>>75
レスどうも
PCの主な使用目的が撮影した画像の処理とかで
画面は大きく使えるのにこしたことはないので
その利便性と文字の小ささのどちらを取るか思案中です

ルーペグラスかけるか、なんてのも考え中

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:43:44 ID:epkvRZ2x.net
>>77
画面の表示スケールは推奨の倍率にしないと文字がゴマ粒みたいに小さくなるだろう。老眼には辛い。
画像編集ソフトには画像の倍率設定があるのでそちらを使えば良いと思うよ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:51:10 ID:PL0AM5Uh.net
>>76
MSやGoogleのアカウントを作ってたせいかと思うけど
PCのスタートアップの入力が簡単になった
地域とか時刻とかの設定も不要

あとネットのブラウザをエッジからGoogleChromeに変えようとしたら
やたら手間がかかるというか
「Chromeのエンジン使っててエッジのほうがもっと使いやすい」とか言ってきたりで

で、マカフィが出てくるのが邪魔

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 08:57:49 ID:3nEl5fST.net
連投アンド自己レスウザい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 09:10:51 ID:kEA3ya0g.net
ボケ老人の独り言だよ
うちのオカンと同じ

82 :67:2022/05/27(金) 09:28:03 ID:HSQdN7ep.net
>>68 >>69
一回目は30年前 特に体調が悪いわけでもなく左腕に発疹が出て痛痒いので
皮膚科で診察してもらって帯状疱疹ヘルペスと言われた。
2回目は5年前 右側頭部にでた。当時まだあったムーンライトながらで東京の
イベントへ往復した4、5日後に髪の毛が風に吹かれても痛くなった。
帯状疱疹を疑って皮膚科へ行ったらビンゴだった。
抗ウイルス薬服用で治まったけど、体調が崩れたら暴れだすかも。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 09:29:02 ID:6MyMNliR.net
大多数の人が夜とか爬虫類とか虫とかを嫌悪するのは遺伝子情報からなんだろうな、昔の人類は苦労してるな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 10:25:10 ID:KlkxImLq.net
最近、DNAに寄らない遺伝「エピジェネティクス」というものがあることを知った。
DNAを活性化、不活性化させる因子が子に引き継がれることで、実質的に親子間で遺伝と同じようなことが起こる。肌の色や寒地耐性といった後天的な資質が親子間で継承されるのもそれで説明がつくらしい。
DNAの配列や部位ごとの機能が解明されつつある一方で、遺伝がもっと複雑な仕組みで成り立っていることもわかってきたとのこと。
長生きすれば、まだ知らないこともどんどん知ることが出来るぞ。知的好奇心こそ、ボケ防止と長生きの原動力なのだ。
と言っておこう。www

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 11:36:46 ID:tpS+r/p5.net
知的好奇心がボケ防止と長生きの原動力であることは確かだ。
ただし調べた「にわか情報」を他人に披露する行為は老害による迷惑行為だ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 12:46:48 ID:PL0AM5Uh.net
>>82
側頭部ってので耳のほうまで湿疹が広がらなくてまだよかったね
帯状疱疹での顔面神経麻痺はけっこう症状ひどいそうで
自分はもし耳に湿疹でも出たらすぐに皮膚科に行こうと思ってる

87 :67 82:2022/05/27(金) 13:23:51 ID:HSQdN7ep.net
>>86
それと突発性難聴というかメニエールにも気を付けた方がいいよ。
側頭部の帯状疱疹の5年ぐらい前に右耳が突発性難聴になって両耳が慢性化した。
どうもこのウイルスが悪さしたんじゃないかと思っている。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:24:53 ID:PO0eRBX2.net
>>83
恐竜時代は哺乳類はネズミぐらいで森なんかで天敵におびえて暮らしてたそうで
大泉洋が「水曜どうでしょう」で夜のジャングルでびびってしまって
トイレに1人で行けないシーンがあったけど
あの気持ちよくわかる

山道を歩いてて足元でガサガサって音がして
ヘビが出てきたときには
胸がドキッとかするというか逃げたしたい衝動が起こる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 14:29:28 ID:PO0eRBX2.net
>>87
突発性難聴はけっこう多いみたいね
この前知り合いが罹って聴力が戻らないって嘆いてた

朝ドラ「半分、青い。」で主人公が難聴になってたけど
あれはおたふく風邪のウイルスでだったか

ヘルペス、水ぼうそう、おたふく風邪
それぞれ悪さをするね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 17:56:32 ID:hrU4kvqK.net
>>84
どこかで三毛猫の模様にエピジェネティクスが関係してるとかを読んだことある
なんかの病気の発症にも関係してたような(記憶定かならず)

遺伝子DNAはたんぱく質をコードしてるところ以外はジャンクDNAとかいわれてたけど
なんか重要な働きがいろいろ見つかってるらしいね
以前はそういう記事を読んでたけど
最近ついて行けずに興味を失いかけてる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 19:33:45 ID:KlkxImLq.net
同じ学年に生まれ育った同級生でも、教育レベルはみんな違うし、その後の長い人生で知的レベルも資産も社会的地位も大きな差がついてしまった。
さらに、早くボケる人、いつまでも判断力を維持できている人、色々だ。
そういう多様性を理解し、それぞれの人生を生きてきた同級生として、みんな偉い、良くやったと、手放しで褒めてやりたい。
既に、多くの仲間が人生の最終コーナーを回ったのだから、途中で下馬せずにがんばれて言ってやりたい。
しかし、がんばるのに疲れた人には、もう充分がんばったと肩を叩いてあげたい。

92 :sage:2022/05/27(金) 19:49:15 ID:FX3JK8AI.net
そういう人はまだマシだけど俺が俺がと頑張っちゃう癖が抜けないジジイのなんと多いことよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 20:06:04 ID:bQmU/438.net
最近の若者って二極化してる。
凄く優秀な若者と、脳みその劣化したジジイにも劣るようなの。
中間が減ってる気がする。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/27(金) 20:52:13.19 ID:aBsAuRTL.net
>>91
まだ年金もらってないのに人生の最終コーナー回ったことになるなんて

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 00:07:55 ID:L3fuTW6o.net
>>71
>>73
戦国期におけるハンセン病の扱いがいまいちわかりづらい
大谷と秀吉の関係とかね

で調べた結果西洋一般と日本人がこの病へのアプローチが違っていたのだった
これを教えないのでイミフなのだ
日本はこの手ことを学校で教えないからなー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 00:28:02 ID:L3fuTW6o.net
>>85
そうか?
自分はニワカ情報を面白いと思うぞ

新しい情報を面白がれない(迷惑だと思ってる)ってのがもう
好奇心の枯渇、つまり老化そのものではないか
好奇心の強弱はそのままその人の知能だそうだ
知能が高いほど好奇心が強くいろいろと面白がれるんだそうだ
「あー確かに自分は頭いいもんねー」と納得しちゃうw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 00:34:07 ID:L3fuTW6o.net
>>85
調べたことを自分なりに文章になおして
発信(書き込み)することで理解と記憶はより強固になる
どんどん発信すべきだぞ
あんたはそれが気にいらないなら読み飛ばせばいい
掲示板に書いてウザがられる程度なら
ボケて他人に迷惑かけるよりずっとましだ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 05:24:25 ID:CelsmD5/.net
唐突に失礼します。34年亥男です。この3月定年退職、2年の再雇用中ですが、もう仕事離れて旅行等の意欲の方が強くなってきました。さて、年金支給までの2年間の有効な食い繋ぎ方ご教示いただければ幸甚と存じます。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 06:19:22 ID:EB51ckQR.net
出勤日数を減らして旅行と収入確保を両立させる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 06:35:03 ID:03W0u/6J.net
>>98
会社の体制がわかりませんが、同じ仕事、同じ職場で委嘱契約はありませんか、うちは結構60歳以上が登録しています
会社は保険や社員としてかかる経費が無くなるから負担が少なくなります
こちらはフリーランスですから、好きな日を休みにすることができ、平日の旅行が組めます
お金が足りないようでしたら出勤を増やしてもらいます

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 06:35:48 ID:03W0u/6J.net
続き
ボケ防止や社会的孤立にも効果あります
自分は月十数万円分しか働いてませんが、やる気になれば社員以上の稼ぎも可能かも(保険とか自分持ち、なんの補償もなしですので)

自分は運転可能な70歳まで続けてようと思っています
社会では待遇面で問題になってもいますが自己管理を割りきってやるといいもんです

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 06:41:23 ID:03W0u/6J.net
続き
地方の現場も結構あるので、奥さん乗せて行って、仕事が終われば観光や買い物も楽しんでます

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 07:06:05 ID:03W0u/6J.net
>>97
会話にもなってなく、裏付けもない自らの推定の記載は日記帳に願います
撒き散らしは迷惑です
多数の人も、嫌な話は冒頭読むのも不快です
ここも一般社会と同じと考えて配慮願います

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 07:09:54 ID:03W0u/6J.net
>>97
それようのスレにかかれるのならおっしゃる通りです
ここはたわいもない同年代の井戸端会議だから、申し上げました

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 07:55:51 ID:EDTwU+ch.net
>>97
書き込む本人はそれでいいかも知らんが、読むほうには迷惑。
あんたは自分のことしか考えてない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:16:55 ID:EB51ckQR.net
>>105
読むからだ
スルーすれば良い

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 08:59:21 ID:cUQmou/h.net
スルーというのは読むことが大前提なんだがなあ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:09:44 ID:EB51ckQR.net
読むんじゃ無い。
ゴミレスを感じてスルーするのだ。
ゴミは視界に入るが読まない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:17:30 ID:UKjNbZsJ.net
日本のチラ裏、痰壺、2(5)ちゃんねるへようこそ!笑

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:21:15 ID:Ghn+u/YF.net
>>102
とってもご丁寧なご返信感謝申し上げます。漠然とした問いかけでスミマセンでした。当方比較的福利厚生がしっかりしており、再雇用の身分ですと責任もなく穏やかに仕事できるものの、環境が変わり弱音を吐いてしまいました。にもかかわらず、大変参考になるご意見嬉しかったです。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:50:24 ID:03W0u/6J.net
>>110
いえいえ、慣れるまでは違和感ありますよね
バンバン有給休暇とって保養施設もちゃっかり利用して
旅を楽しんでください
今まで頑張ってきたんですから

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:54:35 ID:3GiWyMxW.net
>>109
便所の落書きも追加しておいて

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:57:25 ID:03W0u/6J.net
皆が62,3歳の板でこねくることもないだろう
多くの人は迷惑、あまり我を通さんな、
もっとよろこばれるスレでやれば、
レスがついていい発見もあると思うよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 09:58:22 ID:UKjNbZsJ.net
それをちっとも理解出来てない変な人が来ててワロタ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:33:22 ID:EDTwU+ch.net
>>108
ゴミを公共の場所に捨てるなとみんなが言ってる。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:38:18 ID:HPVs8DrL.net
ちょいと聞きかじって、俺様理解しちゃったもんねー、って無様な老人www

117 :sage:2022/05/28(土) 10:47:57 ID:MXCpLzXa.net
このおじいちゃん、ここまで来れば今さら何を言っても聞き入れることはないだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 10:57:53 ID:EDTwU+ch.net
まぁそれが「老害」というものなんだね。
自分も気を付けないと。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:11:14 ID:+bddTTZj.net
>>115
ここはごみ捨て場ですょお爺ちゃん

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:24:34 ID:EDTwU+ch.net
>>119
ここはゴミ捨て場はないよお爺ちゃん。おうちに帰って家族に聞いてね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:28:51 ID:dux9FUhA.net
そうじゃのう、ここは痰壷じゃ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 11:29:51 ID:EDTwU+ch.net
>>121
わかったからとりあえずおうちに帰ろうね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 12:46:48 ID:EB51ckQR.net
ボケ爺の会話で噛み合ってないな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:14:46 ID:mrzWgV4J.net
何で揉めてるのかわからん自分はボケてるんだろうか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 13:27:22 ID:EB51ckQR.net
ここがごみ捨て場かどうかで揉めとるようじゃ。
昔は掃き溜め痰壷であった。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 14:01:54 ID:gPl+gqDR.net
このスレは快適
大きないがみ合いもなく同期としての節度をもっているよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 14:19:48 ID:EDTwU+ch.net
自分が見つけた新しい情報はゴミだと本人が認めている。
ゴミ屋敷でも家主は財産だと主張するのに、それ以下ってことだ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 16:28:49 ID:UKjNbZsJ.net
60歳で定年になると、ゴミのように捨てられた。その以前から邪魔者扱いだったが。
再雇用を願い出ることも出来たが、ゴミにも五分の魂、意地があったので潔く辞めた。
今はそれで良かったと思っている。
日本のゴミため、吹き溜まり、痰壺、チラ裏、便所の落書き2(5)ちゃんねるで、まったり朽ちていくのも悪くはない。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:14:14 ID:SKGP7/OW.net
うむう
この年になると自分を客観的に見ることができて
分をわきまえるようになるな
素晴らしい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:31:48 ID:L3fuTW6o.net
>>106
そうそう、その通りだ

>>103
場末のごみサイトごみ板ごみスレで
何言ってん?
≻>104
井戸端会議なんだから何てもありだろ
それを言うなら俺はお前の「命令的」態度がものすごい不快だ
ここはたわいもない井戸端会議なんだから、申し上げます
あれ書くなこれ書くなと誰に対しても「命令するな」
お前が命令してくるなら俺もお前に命令するぞ「お前はここを読むな」

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:40:12 ID:L3fuTW6o.net
>>104が不快なのはここを読むからなんだろ
だったら読まなきゃよい、これですべて解決だw

そも5chの設立趣旨には「なんでもOK]てのがある
あからさまなコピペ荒らしや日本語ではない文字の羅列など以外は
なんでもOKなはずだ
他人に「それを書くな」と強制する権利は「運営」以外にはだれにもない
迷惑な書き込みだ、と運営が判断したら書き込み禁止措置が取られる、
あるいはそのレスがまとめてあぼーんされる
あぼーんされていないのならOKなんだよん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 18:41:03 ID:L3fuTW6o.net
注意書きに「ニワカ情報」禁止とは書いてないからな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/28(土) 19:49:03 ID:EDTwU+ch.net
>>132
今日からニワカ情報禁止だ、わかったな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 07:11:32 ID:GxKj4OSY.net
ニワカ雨注意報発令中!ですね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 07:12:05 ID:1DUagOG2.net
ニカワ禁止だねー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 07:15:20 ID:DNmNd0bJ.net
この年代の人間が見知らぬ他人の指図とか受けるかよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 07:28:23 ID:GxKj4OSY.net
政治、経済、軍事、文化、芸能、ゴシップ、科学、生活の知恵…興味の範囲は、ネットニュースの外側まで拡がって、気になるニュースがあればさらにググるし、興味が沸けば本も読めば、図書館まで行って学術書まで閲覧する。
そういった広く浅い俄知識が大好きなんだからしょうがない。笑

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 07:56:48 ID:4PzJ93WC.net
このスレは

1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

だから語り合いよろしくね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 08:08:52 ID:4PzJ93WC.net
京都ネタを2つ
西陣といえば古くは西軍の陣、機織りの町、コマゴマしているイメージしかなかったが先日散歩できれいな道にさしかかった
浄福寺通と言うらしい
十年以上いるが恥ずかしながら知りませんでした、織物の音も聴こえ風情がある街並みです
ググると出ました 人いません

https://i.imgur.com/dPgLedt.jpg
https://i.imgur.com/nivNQRD.jpg
https://i.imgur.com/oIQWdwH.jpg

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 08:20:13 ID:4PzJ93WC.net
今日もいい天気ですね
気持ちいい朝です
昼は結構日向は暑くなりそう

京都御所は砂利敷が延々と続くイメージですが遥かに緑が多い、林には日陰道があり快適です

庭園内に情報館と休息所が追加
休息所は桜園の目の前、スイーツも手頃です(無料で利用できます)
情報館のジオラマ良く出来てイマス

https://i.imgur.com/KciQLOV.jpg
https://i.imgur.com/l46NKHi.jpg
https://i.imgur.com/WZk79tS.jpg
https://i.imgur.com/wFUmfRb.jpg

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 09:07:00 ID:FLV8iJQk.net
>>139
とっても興味深いご報告をどうもありがとう

さっそくGoogleマップで撮影場所がどこかを確認しました
最初
  https://goo.gl/maps/7nq3j8nat29K7VrB8
2番目
  https://goo.gl/maps/2EeVdX6ePdRazDs88
3番目がこのあたり
  https://goo.gl/maps/NbutjAUxVaXD4FeE8

このあたりは未踏の地ですが
(西陣織会館から北野天満宮あたりまで今出川通りを歩いたくらい)
いつか歩いてみたいです

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 09:20:05 ID:FLV8iJQk.net
>>140
参考になる情報をどうも
5月20日にオープンしたばかりなんだ
https://www.sasayaiori.com/news/p-11208/

京都御所に行ったときの休憩にほんとよさそうです
いずれ行ってみます

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 09:21:35 ID:l8ae+IB+.net
2chのまとめ動画サイト見てたら何十年も音信不通になっている
友達のこと思い出した
彼女は農家の嫁として義実家や旦那にこき使われているんだろうな
なんせ彼女には帰る家がない
高校で初めて会ったけどその時からお母さんはいなかった
お父さんは結婚式にも来なかったから精神病院に入れられてたのだろう
高校の時彼女が顔にあざをつくってきたがお父さんに殴られたと言う
彼女の結婚前に私の彼と4人で会ったが久しぶりに彼女と話ができると
思っていたのに旦那になる人が喋りまくてった
彼女は自分と言うものをなくしたかのようだった
洗脳されていたのか
彼女にとって旦那はみじめな境遇から助け出してくれたようなものだから
お父さんが働いていたドカタかなプレハブ暮しだったから
今どうしてるのかな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 10:01:42 ID:FLV8iJQk.net
>>62
宮崎の画像のご紹介でも

八紘一宇の塔  https://i.imgur.com/4VUGWNI.jpg
20代前半に訪問して以来40年ぶりで参道の途中で拍手すると音が響くっての
思い出したけどけっこう迫力のある塔でした
周辺古墳があったり散歩している人が多くて地元の人に愛されている公園の様

日南線の小内海~内海間の車窓
  https://i.imgur.com/JOQ1XAI.jpg
  https://i.imgur.com/gzkIXix.jpg
  https://i.imgur.com/GQXLrQd.jpg
数時間前は雨がぱらつくあいにくの天気で残念でしたが
晴れてたら青い海と空で素晴らしい景色だったかと思います
(以前このあたりをドライブしたときがそうでした)

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 10:14:37 ID:FLV8iJQk.net
>>143
お友達の境遇、大変そう
読んでて朝ドラ「おちょやん」のヒロインの父親のテルヲを思い出した

文章に「精神病院に入れられた」って突然出てきたのでびっくりしたけど
アルコール依存症かなんかでの精神病だったのかな、なんて想像したり

自分が子どものころは、両親が離婚したって家庭はそう多くなかったように思うけど
数少ない子どもたちを見てると
その後に母親と一緒に生活している分には子どもたちはまぁ幸せだけど
母親が出て行って父親と暮らす子どもは辛いことが多いような

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 11:00:37 ID:XE+sRqIn.net
>>144
おー立派だね
進駐軍も見逃したのかな
海岸線も凄いね、城ケ崎を整えたような
九州はほとんど行ってないからな、行ってみたいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 11:12:09 ID:T2giI18E.net
ジオグリフの単勝10万円買った。

148 :sage:2022/05/29(日) 11:36:09 ID:RBNmnzxo.net
>>143
もう還暦だし楽隠居してんじゃね?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 11:56:25 ID:ZKoMXpCj.net
>>146
八紘一宇の塔、戦後の一時期はロッククライミングの練習場になっていたそうな。
八紘之基柱 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%B4%98%E4%B9%8B%E5%9F%BA%E6%9F%B1
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/53/Hakko-Ichiu_Monument_in_1950s.JPG

いま登ったら捕まるかな
少し前に那智の滝をロッククライミングして逮捕された奴がいたけど・・・

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 11:57:36 ID:GxKj4OSY.net
九州へも車で旅したが、日本中どこへ行っても景色はさほど変わらないことにがっかりした。
幹線道を走って街に近づくと、見慣れた全国チェーンの量販店が立ち並び既視感を覚える。
家の作り間もビルの並びも、ホテルのサービスも全国一律なのだ。
無理やり観光名所にしてしまった古い町並みも、ハリボテ感が全国的に似ている。
違うのは、沖縄と雪の東北、北海道くらいだ。
そこへいくと、東京は、高層ビル群や観光名所にも多様性がある。当面は、東京散歩を楽しもう。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 12:10:28 ID:FLV8iJQk.net
>>146
レスどうも

八紘一宇の塔は今は「平和の塔」というそうですが
近づくと古代神話の像みたいなのがあったりでけっこう迫力がありました
https://i.imgur.com/gf4zQYH.jpg

皇紀2600年記念とかも出てて、おっしゃるようにGHQからよく撤去されなかったと思います
一時期は荒廃してロッククライミングの練習場だったこともあったそうで

城ケ崎というと伊豆半島のほうですかね
伊豆急は以前出張で何度も載ってましたが景観は日南線よりもずっと楽しめる気が

というか日南線で目を引いた景観は>>144 で紹介したあたりぐらいだったような…

南九州の列車車窓ですと、指宿枕崎線のほうが桜島や開聞岳などもあって変化に富んでて
リゾート列車も走っているしおすすめです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 12:12:35 ID:FLV8iJQk.net
>>151
縮小前の画像をアップしてたので再アップ
https://i.imgur.com/SRnQkhV.jpg

>>149
お調べいただいてありがとう

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 12:32:19 ID:4PzJ93WC.net
>>152
インカやらアンコールワットが入ってそう
なるほど八紘一宇だもんね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:10:54 ID:FLV8iJQk.net
>>150
おっしゃるように都市間を国道のバイパスなんかで移動すると
郊外型というかロードサイドのチェン店が連なるところがあって
日本国中ほとんど同じような景色が広がってる

あとイオンなんかのショッピングモールもやたらあちこちに
皆さん車で移動して利用してるようで
その分、地域の中心駅周辺の商店街がシャッター街となってるのも
おなじみに風景

狭い国土なのにアメリカ型の車社会を前提とした開発をずーっと続けたことが
よかったのかどうか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 13:30:19 ID:ZKoMXpCj.net
>>144
青島の鬼の洗濯板が有名ですけど、この周辺にはこういった隆起海床と奇形波蝕痕が
あちこちに露出しているんですね。
https://goo.gl/maps/rq1ZmT34tBFgQE2d6

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 14:42:39 ID:uSauUe0N.net
>>150
古い町並み、つねづね文化庁が認定してる重伝建地区を巡りたいと思ってるけど
おっしゃるように漁村、商人、武家、門前町など様々だけど
それぞれの町並みは日本各地でよく似てるように思う

だいたいが江戸時代に作られたものかと思うけど
建物なんかでも統一感があるってのは文化の均一性を感じたりはする

ま、東北地方の曲屋とか屋根の煙抜きのところに小屋根がついてるとか
土佐では台風なんかの横からの風雨対策で
壁に水切りという小さな屋根?がついてたりと
バリエーションがあって、そういうのは楽しめるかと

157 :sage:2022/05/29(日) 15:08:08 ID:wgVngr03.net
>>156
正論
ヨーロッパだってそんなもんです
例えば瓦の色は近い場所では国跨いでも似てる
ストラスブールみたいなとこは面白いけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:21:23 ID:kFL2RUzb.net
>>139
愛知ネタをとりあえず3つ。
愛知は三河のトヨタが有名だけど、尾張ではこちらのほうが重要。

「F35戦闘機」の機体整備拠点として三菱重工業小牧南工場が運用を開始
防衛省は航空自衛隊の「F35戦闘機」の機体の整備拠点(リージョナル・デポ)として三菱重工業小牧南工場(愛知県豊山町)の体制構築を完了、運用を始める。
第1弾として三沢基地所属のF35A1機目を2日以降、同工場に搬入して定期点検などの整備を行う予定。F35は最新ステルス戦闘機で日本へは2017年度から配備をスタート。
現在17機を運用し、20年度に6機を追加導入する予定。今後さらに100機以上に増加が見込まれる。

世界でF35ライトニング?の最終組立、検査をするFACOは世界で3か所しかなく
?アメリカ、テキサス州フォートワース
?イタリア、カーメリー
?日本。愛知県西春日井郡豊山町(三菱重工業小牧南工場)

日本のみならず対中国最前線の極東アジアのF35ライトニング?の製造、整備の最重要拠点として世界的に重要拠点の愛知県豊山町
世界の防衛関係者が愛知県豊山町がなくてはならないところだと知っている。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:29:07 ID:kFL2RUzb.net
三菱重工業名古屋誘導推進システム製作所
三菱重工業名古屋誘導推進システム製作所、愛知県小牧市にある三菱重工業の製作所・工場である。
主にミサイルや航空宇宙エンジン、制御機器を製造しており、名古屋航空宇宙システム製作所と共に三菱重工業航空宇宙事業本部の一翼を担っている。
ミサイル
地対空ミサイル
地対空誘導弾ナイキJ MIM-14(ウェスタン・エレクトリックからライセンス生産)
地対空誘導弾ペトリオット MIM-104:PAC-2、PAC-3(レイセオンからライセンス生産)
03式中距離地対空誘導弾 SAM-4
空対空ミサイル
サイドワインダーミサイル AIM-9B/E/P/L/M(レイセオンからライセンス生産)
69式空対空誘導弾 AAM-1(殆ど量産せず)
90式空対空誘導弾 AAM-3、04式空対空誘導弾 AAM-5、
対艦ミサイル
80式空対艦誘導弾 ASM-1、88式地対艦誘導弾 SSM-1、90式艦対艦誘導弾 SSM-1B、91式空対艦誘導弾 ASM-1C
93式空対艦誘導弾 ASM-2、12式地対艦誘導弾、17式艦対艦誘導弾 SSM-2
その他
Mk 48・Mk 41 VLS:ミサイル垂直発射装置(ロッキード・マーティンからライセンス生産)
PAP-104 Mk.5:遠隔制御式機雷処分具(フランスECAからライセンス生産)

地対空誘導弾ペトリオット PAC-3をライセンス生産している、北の敵国から飛んでくるミサイル防衛の主力兵器は
うちの地方ので製造している、日本国民の生命を守っている。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:32:53 ID:yU9ooDoq.net
京都市北区の商業施設「北大路ビブレ」を「イオンモール北大路」に改称し、
6月24日にリニューアルオープンすると発表した。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 15:55:12 ID:kFL2RUzb.net
豊和工業株式会社、愛知県清須市
日本で小銃を製造しているのは豊和工業のみであり、日本で唯一の小銃メーカーといっても過言ではありません。
20式5.56mm小銃
89式5.56mm小銃
64式7.62?小銃
儀じよう銃
96式40?自動てき弾銃
120mm迫撃砲RT
1992年に部隊使用承認されたライセンス国産の迫撃砲。
口径 120mm 砲身長 2080mm 重量 600kg

81mm迫撃砲L16
1992年に部隊使用承認されたライセンス国産の迫撃砲。
口径 81mm 砲身長 1280mm 重量 38kg

84mm無反動砲
1979年に部隊使用承認されたライセンス国産の迫撃砲。

うちの地域はF35ライトニング?(戦闘機)PAC-3(地対空ミサイル)20式5.56mm小銃
日本の防衛産業(空、陸)の中心地。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:08:24 ID:FLV8iJQk.net
>>158
個人的に大変興味深い話題をどうも

宮崎駿監督の零戦設計のアニメ「風立ちぬ」は名古屋が舞台だったし
飛島村でロケットを造ってることや各務原市の航空宇宙博物館に行ったこともあって
尾張(美濃も?)が一大航空宇宙産業の地域であることは一応知ってます

以前書いたかと思うけど、韓国がF35導入を検討するときに
整備基地が日本にしかなくて難癖つけたとかの記事を読んだのは
そういうことだったのかな

ロシアのウクライナ侵攻のニュースを見てると長距離ミサイルの的中率が4割に満たないとかで
輸出して儲けてとまでは思わないけど(大量生産でコスト削減は賛成)
国を守るために高性能ミサイルをつくる尾張地区にはエールを送りたい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:20:37 ID:FLV8iJQk.net
>>161
以前だとこういう兵器関連の話題に眉をひそめる人も多かったかと思うけど
海があるとはいえ隣国のロシアのあんな横暴を目にすると
国防のためにしっかりした武器をつくってほしいと切に願います

詳しくは知らないけど小銃とか不具合がけっこう起こるようで
(コンバットだったか絶体絶命で敵の小銃が不具合で助かるってシーンはよく見かける)
AK-47カラシニコフ銃ってのが少々のことがあっても不具合が起きにくいとかも聞いた

日本製の銃弾だと、おそらく精度が高くて不具合も起きにくいだろうと想像する
(輸出すれば大人気になるかも)

自衛隊の銃弾っていうと、韓国軍が弾切れで自衛隊に補給を依頼して
自衛隊が快く応じたのに、その後、その話を韓国軍がうやむやにしたってのを思い出す

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:33:40 ID:kFL2RUzb.net
>>162
尾張と美濃は三菱重工業、川崎重工業、SUBARUの日本の航空機産業のトップ3が集まっていて
民生用はボーイング、軍事用はロッキードマーチンのライセンス生産をしている。
また軍事用の輸送機やヘリコプター、地対空ミサイルのPAC-3のライセンス生産など
日本や極東の自由と民主主義諸国の防衛のための最先端兵器を製造している。
是非とも同級生のみんなにうちの地域で作られた戦闘機やミサイルでみんなの生命財産を守っていることを知ってほしい。
都市計画スレでは名古屋や愛知のことがぼろくそに言われているから腹立たしいけど
こういうことを発信することによって皆にうちの地域の重要性をわかってほしい。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:51:53 ID:YTJGINzJ.net
>>157
前にも書いたように思うけど
ジャーマン・レールパスを使ってドイツ国内をICEを使って1週間ぐらいであちこちを巡ったけど
結局どこも同じような街並みすぎて
結果どこがどこだったか記憶に残らなくて
(あえて言うと覚えてるのはケルン大聖堂で尖塔を登る階段のきつさぐらい)

欲張ってあちこち行くよりも
行き先を絞ってじっくり旅をするべきだと反省した次第

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:14:56 ID:FLV8iJQk.net
>>164
自分は短い期間だったけど名古屋に(単身赴任で)住んでたこともあって
日本史における三英傑を出したところでもあり
その後の日本の経済の屋台骨を支える重要な地域であることを承知しているつもり

明治維新後、大久保利通は大阪遷都を考えてたらしいけど
「日本近代郵便の父」前島密の建白書?で江戸が首都にふさわしいとなった
みたいなエピソードを読んだことがあるけど
名古屋が日本の首都でも何らおかしくなかったのではと思ったり

167 :sage:2022/05/29(日) 17:27:54 ID:RBNmnzxo.net
>>165
言えますね、大変なのは忘れない(笑)
ケルンには及ばないけどフィレンツェのドゥオモもキツかった今は無理

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 17:47:43 ID:FLV8iJQk.net
>>160
雑談的に
あぁ、またイオンかと思う次第

ビブレとかサティとかが各地でイオンに変わっていって
一時期、日の出の勢いの(結果、ロゴマーク通り欠けてしまったけど)ダイエーを凌駕して
イオン帝国が繁栄していような

とはいえ、「イオンモール名古屋みなと」みたい大きな施設なの閉店したししてで
正直、かんにんしてって感じ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 19:27:30 ID:kFL2RUzb.net
>>166
同級生の人たちありがとう、
自分の住んでいる地域だけが特別じゃなく、ほかの地域でも日本経済や防衛、食料生産に必要不可欠な地域はいくつでもある。
例えば北海道は農業や漁業で重要な食糧生産地だし、関西は薬品や医療用品の生産地域、
他にも沖縄は東シナ海と西太平洋の米軍の最前線基地で絶対に中国に奪われてはいけない地域。
お互いのに自分の住んでいる地域を盛り上げていこう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 20:12:42 ID:GxKj4OSY.net
イオンやセブンイレブンのようなモールや小売チェーンの機能は、むかしは、八幡神社や稲荷神社などの神社が担ってきた。
参道があって、四日市、八日市、廿日市…毎月決まった日に市(いち)が立って、縁日には出店が立ち並ぶ。大きな神社には常設の茶店や土産物屋があった。
今は、24時間、365日に進化したセブンイレブンなどのコンビニ、モータリゼーションの発達で、モールは巨大化し広域から人を集めるようになった。
神社仏閣は、その役割の多くを失ったけれど、未だに生き残っているのは、なぜなのだろうか?日本にとっての宗教とは何なのか?
にわかには理解できないはず。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 22:29:40 ID:ZKoMXpCj.net
>>163
自衛隊、警察、海上保安庁が使う銃弾を作っている旭精機工業もあるね。
あと、固体ロケット燃料を作っている日油は知多の武豊町か。

カラシニコフ銃は精度の必要な部分はきっちり作ってあるが、適当に遊びを
設けて、少々泥が入っても動作不良を起こさないように設計してあるとか。
基本設計をしたミハエル・カラシニコフの実体験が生きている。
製造工程も切削加工を減らしてプレス加工を多用しているから、コストも安い。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:01:20 ID:91cJhPUe.net
>>139
それ先日知った知識ってことかい?
ならニワカ知識だよな
なんでこの人の情報に「書くな」荒らしは来ないのか?

要するに「ニワカ知識」が目障りなんじゃなくて
自分の嫌いな情報は書くなってことかー

133とか134とか135は最低な下種だな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:05:55 ID:91cJhPUe.net
>>163
ある種の情報を「書くな」と書いてくる奴は
オカシイよ、 IDコロコロおそらく一人しかいない
見張りだろう

眉を顰めることに遠慮することないから
ニワカ知識でもなんでもどんどん書いてほしいと願ってる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:34:29 ID:T2giI18E.net
>>173
お前だけ書くなと言われてるんだよ。
自分自身がゴミと認めるようなにわか情報を断定的に書くからウザいんだ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:52:29 ID:91cJhPUe.net
自分が何を書いたというのだ?
俺はいろいろなことを知りたいんだ
断片でいいから書いてほしい、面白いな、とおもったらちゃんと調べるよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:53:08 ID:91cJhPUe.net
>>174
個人にむけて「お前だけ書くな」って何それだよ
そもそも匿名なのに何がわかるってんだ?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 23:54:52 ID:91cJhPUe.net
俺の書いたものがわかるってんなら
このスレの中だけでも試しに俺の書いたものを指摘してみろ
合ってたらちゃんと「あたり」と返事してやるよ

わかんねーだろこの基地外

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 07:04:00 ID:Pzq6OmuV.net
5chも日本です
自由(当然公共の福祉等基本的な制限有)に楽しく語り合いましょう
語り合う場ですから、住民からレスがついて発展する話題がいいですよね

179 :sage:2022/05/30(月) 07:05:20 ID:bfrjo1kd.net
>>178
住民全員これが理解できるなら苦労はないよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 07:15:49.10 ID:IIgVhqZ5.net
えらい兵器産業の話しで盛り上がるけど、
尾張東部は今はファインセラミックと医療用機器、変電機、分電盤や産業用機器が主力、
ファインセラミックや医療用機器は右肩上がりに売上が伸びていて営業利益率が20%を超える高収益企業、分電盤の会社はE V普通充電器を作るので、今工場建設中、また三菱電機も産業用F A部品の工場も建設中、
今うちの地域は人手不足で大変だな、

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 07:35:02.63 ID:Pzq6OmuV.net
>>163
学術会議は兵器の研究はおこなわないのですよね
タブーは続いていますね

司馬さんの小説で小銃の変遷が面白かった
火縄 ゲベール ミュニェー 後込め 村田銃 有坂銃 38銃
僅か数十年で変わっていった、武器だが技術の進歩には違いないですよね
学術会議で縛るのは自由の侵害とも思う
ウクライナの件もあり変わりそうだが、いつもの喉元過ぎればかも

司馬さんは短い騎銃が好みだったようですね、武闘派は似合いませんがw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 07:38:23.70 ID:Pzq6OmuV.net
>>179
皆還暦越えて社会を十分経験しています
一層のこと、その善き集大成の発言をw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 07:53:40.92 ID:Pzq6OmuV.net
>>181
坂の上の雲でのピクリン酸?の黒瀬火薬も面白かった
後国産無線機開発もきちんと小説に入れてほしかったな

この国の形 ではまともに通じない太平洋戦争中の無線機への恨み節も
言ってほしかったがw
ありゃ被覆の絶縁が悪いんかね?(素人ですが)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 08:43:26.86 ID:Mlq9EETB.net
>>181
司馬さんは産業技術の発展の歴史を調べるのが大好きなようで

司馬さんが書いてるので読んだと思うけど
戊辰戦争の始まる前、アメリカの南北戦争が1965年に終わって
世界的には大量の銃が余ってる時で
そういう銃が英国商人?の手で大量に持ち込まれたそうで
明治維新も世界史とつながってるとか

あと歴史探偵でやってたのか、戊辰戦争の時の幕府軍はフランス式で最新鋭の銃だったそうで
官軍よりもレベルが高くて運用を間違えなかったら
官軍を圧倒してたとか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 08:50:35.45 ID:c+v2WbVt.net
>>183
品質管理の問題、セクショナリズムによる統括的管理ができたいなかったから
だろうね。
電子セラミックス関連の仕事してきたけど、学会誌に古老のエッセーみたいな
一文があった。詳細内容は忘れたが、こんな趣旨だった。
「戦後、米軍の部品の耐久性テストみてびっくりした。煮沸した海水につけて
そのあと電気諸特性を測定していた。戦時中の日本の部品なら全滅だろう。
南方の高温多湿の環境下では部品が劣化していたのは間違いない。
レイテ海戦の際に小沢艦隊が敵艦隊の引き付けに成功したという電報が栗田艦隊に
届かなかったというのも、こんな経緯があったのではないか。」

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 08:51:18.26 ID:Mvwf1iI9.net
ウクライナ侵攻でもアメリカは武器の売り込みに余念が無い。
それは、バイデン大統領の政権基盤が軍需産業だからろう。
ベトナム戦争やアフガンでの失敗を教訓に自らは手を出さないやり方に変えたのだ。
日本も台湾も、アメリカから武器をじゃんじゃん買って、自分たちの土地は自分たちで守ってくれると言っている。
軍需産業の周辺産業は、尾張でも浜松でもいいのだ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 08:54:32.40 ID:Pzq6OmuV.net
>>184
探偵はみていませんが、幕府歩兵でしょうか、慶喜さん初めスタッフも聡明だからそうなんでしょうね、船も一流。装備はいまいちだが会津桑名の武勇
方や薩長は数少なく、それ以外は烏合の集 勝ったの不思議ですね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 08:58:56.20 ID:JHv0otl+.net
>>177
匿名なんだから今日の誰が昨日のどのレスを書いたかなんて関係ないんだよ。
にわか知識を「俺様わかっちゃったもんねー」みたいに断定的に書くのは
Twitterか自分のブログでやれと言ってるだけだ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 09:01:47.50 ID:c+v2WbVt.net
>>184
司馬遼太郎は戦車兵だったから、彼我の兵器の優劣について
敏感だったんじゃないのかな。
作品を読んでも、技術者に関しては好意的な表現が多い気がする。

騎銃は短くて取り回しが楽だからだろうね。
38式歩兵銃は着剣して馬上の騎兵を刺突できる長さを考慮したから
あの長さになったと聞いている。(30年式銃剣も長いし)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 09:08:00.08 ID:Pzq6OmuV.net
>>185
そうですか品質が低かったのですね、
映画でバトルオブブリテンのスピットファイア操縦士がレイダー誘導され無線で口頭で交信して編隊空戦

2年も後なのにミッドウェーで爆撃機を発見できず戦闘機も信号で交信、第一次戦争並み、哀れ空母部隊全滅

ほんと技術なき国は滅びますね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 09:10:21.08 ID:Mlq9EETB.net
>>186
今回のウクライナ進攻
世界中の軍事関係者がすごく注目してるとかで
さながら新型兵器の実践での見本市だそう

株を上げたのはトルコなんかのドローン、歩兵で扱えるジャベリンなんかのミサイル、軽量な榴弾砲なんかかな
評価を下げたのはロシア製の兵器全て

最近やたらゲームチェンジャーって聞くけど
最新鋭の武器があれば戦いには有利になるので
こういう戦争があると武器商人は笑いが止まらないことだろう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 13:45:38.36 ID:c+v2WbVt.net
>>190
英国がバトルオブブリテンでドイツ空軍の攻撃から本土を守り切ることができたのは
チェーンホームと呼ばれるレーダ網と一元管理された防空システムの賜物でしょう。

ミッドウェー海戦と同時に行われたアリューシャン作戦には試作段階だったマイクロ波
レーダを搭載した艦が参加しています。(搭載した物を降ろす時間がなかったため)
作戦行動中に濃霧に遭遇した時、このレーダを試しに使ってみたら好結果を得た艦長が
帰還後に上層部に広く採用すべしとの意見具申をしたそうです。

ある作家は上の経緯について「ミッドウェー海戦はメクラが目明きに戦いを挑んで
負けた戦」と評していました。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:11:09 ID:x7abAMXz.net
>>189
技術者への暖かい眼差し、その通りかと思う

幕末の蘭学者たち(村田蔵六とか)、西洋医学を学んだ医師たち、
高田屋嘉兵衛なんかの航海技術者、アームストロング砲を自前で作った佐賀藩とか
新しい技術で時代を変えて行くことに興味を持って
いろいろ教えてくれた

帝国陸軍の戦車については
かなり感情的な文になってたような

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 17:31:11 ID:x7abAMXz.net
>>187
フランスの軍事顧問団がやって来て正式な訓練を施したとかで
実際の戦闘も少し指揮したんだったか
まさに映画「ラストサムライ」とか言ってたような

結局、錦の御旗を掲げて幕府軍を賊軍におとしめた官軍の作戦勝ち

大義名分のない戦いでは兵士のモラルが下がって弱くなるって
今回のウクライナ進攻でも顕著に出てたね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:24:47 ID:c+v2WbVt.net
>>193
村田蔵六が出てきたら、「伊達の黒船」「花神」の提灯張りの「嘉蔵」さん
後の「前原巧山」も忘れられない存在ですね。
司馬遼太郎曰く「幕末に宇和島藩が蒸気船を独力で作り上げたことは
今の宇和島市が独力で人工衛星を打ち上げることに匹敵する」

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 18:46:50 ID:x7abAMXz.net
>>195
宇和島藩ってのでちょっと前に卯之町の古い町並みを歩いてたら
シーボルトの娘イネがここで学んだって表示があった
あと高野長英の隠れ家もすぐ近くに

技術者ってことだと先日、滋賀県の長浜の国友村を歩いてたら
国友一貫斎の家って表示が出てて
ちょっと前にサイエンスゼロとか歴史ドラマでみたけど
江戸時代にものすごい精度の顕微鏡を作った人で
江戸時代の技術水準が高かったというか
よくまぁ欄書を見ただけで作れたものだと感心

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 20:33:15 ID:Pzq6OmuV.net
>>195
司馬史観には正直?ですが、花神は自分にとってバイブル
かぞうさんに焦点をあてたのは素晴らしいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:34:17 ID:8bBXrM29.net
>>177
下品極まりない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/30(月) 21:39:25 ID:c+v2WbVt.net
>>196
>江戸時代にものすごい精度の顕微鏡
反射望遠鏡ですね。
今の光学技術で調査しても高精度な鏡だったとか。
鏡の合金素材の製造も反射鏡の加工技術も現在の技術者が舌を巻く出来栄え。
明治維新後に西洋の科学技術のキャッチアップして富国強兵政策が上手くいったのも
こういった下地があったということでしょうが、歴史の授業では政治的な面ばかり
取り上げて全くつまらない退屈な時間でした。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 02:22:58 ID:P5JpqEwD.net
>>188
なんで5chはだめでTwitterやブログならいいの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 04:26:04 ID:C44hPyoS.net
予約なしでできる、大腸カメラ(内視鏡)に行ってきた
受診したのは血便が出るから(鮮血)
腸管洗浄液モビプレップを2Lも飲まされた
一見おいしそうだが不味い不味い

液状ウンコがジャージャー出たので、看護師を呼んで
見てもらっても透明になるまでOKしてくれない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:07:34 ID:l5h2wfCg.net
それは大変でしたね
で、結果はどうだったの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:26:55 ID:PHrb4PNN.net
>>201
自分はまだ大腸内視鏡検査をしたことがないな
健診の便潜血検査が陽性だったら受けたいと思いつつ
今のところまだ陽性になったことがない

一度検査して大腸がんが見つからなかったら3年ぐらいは安心できるようで
(大腸ポリープができやすい人なんかはのぞいて)
ちょっと安心だよね

どこぞで読んだのでは大腸ポリープに気づかずにポリープがどんどん大きくなると
高率に癌化するとかで(10㎜で1割とか20㎜になると数割だっけか)
ポリープがあったら早いうちに取っておくにこしたことはないとか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 07:40:55 ID:ylgbC95n.net
俺は14mmでがんだったよ
ドックで最初に鮮血出てから3年目の結果

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:04:06 ID:qtPAITDP.net
健康診断で便潜血
最初はかかりつけ病院の内視鏡検査でポリープ発見だけ
数ヶ月後大病院でポリープ切除
1年後再度内視鏡ポリープ切除
さらに3年後再度内視鏡ポリープ切除
今度は5年後らしい

最初はビビったけどもう慣れた
腸壁を破った時のため緊急手術の設備が必要らしいが、大病院は待たされるのが嫌だね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:14:03 ID:LPAMQV/y.net
この前「ゆるやかな糖質制限」を書いたものだけど
1食の糖質40gを意識してると体重が減ってくるね
一時期体重減ってたんだけど典型的なコロナ太りで
BMIで26までなったけど、ここ3か月ぐらいで月に2キロ弱減ってきて
ギリギリ23台になった

どうせまたリバウンドするんじゃないかと思ってるけど
BMI22台を目指してもう少し続けるつもり

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:41:00 ID:C44hPyoS.net
血便の色が鮮やかだから
結腸の病気か、いぼ痔かのどちらかと思っていたが
診断はいぼ痔だろうとのこと

しかし大腸全体を調べるとポリープも見つかった
10年以内に癌化する可能性があるから、1年後にポリープ除去手術を
しましょうと言われた

気になるなら迷わずに大腸の内視鏡検査に行ったほうがいいよ
血便は痔の確率が高くても、ポリープが見つかるチャンスもあるから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:53:05 ID:s6J2Eqn4.net
>>200
5chは噂、井戸端、ワイドショーなんだよ。
誰でも参加できる話題がいちばん盛り上がる。
あまり専門的に掘り下げたり持論を展開すると参加できる人が減ってしまう。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 08:58:40 ID:s6J2Eqn4.net
Twitterやブログはひとつの話題を掘り下げて、その話題に興味のある人だけ参加できる。
主婦の井戸端会議に入って行って自分の持論を展開したら嫌われるだろ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 09:51:11 ID:SazhSVpF.net
5chは便所の落書き
精神異常者のすくつ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 10:13:50 ID:ISWhbVfM.net
知り合いが大腸がんで亡くなったが塩辛いものばかり食べてものすごい放屁する奴だったんだ。ほんとガス爆発かってくらいのスケール。
大腸の中で老廃物が発酵してたんだな。いつも病院に塩分とるなって言われてたのに無視して食べ続けた結果みたいよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 10:17:41 ID:qtPAITDP.net
まあこうやって

中京
兵器産業
司馬さん
とんで大腸

なんて会話の一端からでもポンポンとレスがつくのがいいね
同年齢だから非常に共鳴しやすい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 11:00:17 ID:RMSQNOg8.net
異常者のすくつにも軍くつの足音が忍び寄る暗い時代になれば、こんなニワカ知識のチラ裏スレが存在すること自体けしからんということで、叩かれるだろうね。
お国のために働けない60代のじじいは厄介者。邪険にされるだろう。
自由を謳歌できるのは良い事だ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 12:05:46 ID:eMdnf1bs.net
そんな状態になったら
小国の韓国、北朝鮮あたりがビビりまくるわけだが
相変わらずの平和呆け弱小自衛隊で
韓国も陸なら互角以上だと安心して枕を高くして寝ていられる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 12:20:18 ID:Oi+l1T0w.net
会社の同僚が大地主で痔主なので人間ドックで毎回便潜血が出る。
なので毎回大腸鏡検査してる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 12:52:02 ID:RMSQNOg8.net
資産が大きい人は負債も大きい。それが人生のバランスシートってやつだ。
広大な土地を相続してしまうと、土地を離れて自由に生きたと思ってもそうはいかない。
良い大学を出て良い会社に入って出世してしまうと、そういう生活を抜け出せない。
じじいになっても威張っていて見苦しいばかり。
人生のバランスシートを整理して、身軽になろう。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:02:14 ID:7GXiqcrv.net
>>211
好物を食べ続け、それが原因で亡くなったのなら、ご本人も本望だったのでは。
過労や事故災害被害による死亡よりは幸せな最期かも。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:19:18 ID:zVHzaOJr.net
うちの高校のクラスで確認できるだけで、5人亡くなっている、
そのうち1名が妻帯者、4名が独身者、
死因は妻帯者1名はガン、独身者4名のうち1名は肝炎、輸血の時に肝炎に感染して人工透析で死亡、あと3名は孤独死連絡がないので部屋に探しにいたら死んでいた、
連絡取れるのが20名ぐらいだからもう4分の1がなくなっている、
独身者は4名中全員死亡、
合掌

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 13:25:58 ID:LVEMAchD.net
62歳の死亡率は10%くらいだから40人のクラスで5人なら普通。
25%は異常だ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 14:31:54 ID:3KXtpHce.net
60才で生存率90%だから63才になる年だと生存率はもう少し下がるだろう。
生存していても持病に苦しんでいる人もいるだろうし。さすがに介護施設に
入ってる人は少ないだろうけど。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 14:39:24 ID:H5DOxzWw.net
エスパー伊東は1つしただが介護施設だよねえ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 16:44:14 ID:OdMwfqec.net
情報バイアス
生きてる人間の情報より訃報の方がインパクトあるから確実に伝わる

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 16:50:14 ID:aaGnaEj3.net
大腸内視鏡検査の話が出たんで・・・
親が便秘気味で調子が悪いというので、病院へ行って内視鏡やらCTやら検査したら
直腸がんだった。
場所が悪いので肛門からS字結腸を切除しないと駄目だった。
1年半ほど前に手術して現在ストーマだけど、2週間ほど前にストーマ出口で糞詰まりに
なって、夜間救急外来へ連れて行き、ストーマを外して便を掻きだしてひと段落。
元々便秘気味だったので現在は朝夕、酸化マグネシウム錠を服用させている。

自分も定年退職後に検診受けていないから、市が送ってくる検診受けておこうか。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:23:49 ID:zVHzaOJr.net
同級生で亡くなっている芸能人は
松原ミキ、海外で大ヒットのシティポップの代表的な歌のスティウィズミー、
いま日本人で一番有名な歌手、
もう亡くなって18年にもなる、いい歌手ほど早く亡くなるな、
本田美奈子も坂井泉もこの世にいない、
男性は村下孝蔵、史上最高の弾き語り、ギターを弾くだけでも凄いのに、歌唱も一流、そして作る歌もいい、二度と出ないシンガーソングライター

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:37:28 ID:7GXiqcrv.net
ここの皆さんは何歳位まで生きたいと思っていますか?
自分は、特段問題がなければ来年早々に初孫の顔が見られそうだから、母親(89歳、父親は死去)より先に逝くのでなければ、あと10年位生きられれば十分だな。資産をあまり減らさずにカミさんに残し、カミさんには楽しく生きていって欲しいと思っている。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 17:50:45 ID:qtPAITDP.net
>>225
plan75いいね!
って奥さんと言ってる
ソイレント・グリーンとかでも
どっかの党が提唱してほしいわ

誰も本音では自分の始末が出来なくなって生きていたくないだろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 18:14:01 ID:zVHzaOJr.net
爺さんが73で亡くなった、親父が85で亡くなった、前の世代より12年長生きするから自分は97歳までは行きたい、
この前、ジャスコの創業者のお姉さんが107歳ぐらいで亡くなったから十分可能、

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:24:07 ID:Lz/aOEAt.net
>>224
Stay with meは懐かしいな。
1980年の学園祭での歌声が、まだ耳に残ってる。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:26:07 ID:gpGVsTre.net
>>226
Soilent Green is people!
Soilent Green is people!

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:39:59 ID:PHrb4PNN.net
>>224
おぉ村下孝蔵

実はいつ頃亡くなったことを知らなかったんだけど
先日、水俣市内を散策してるときに可愛らしい少女像があったので撮影
  https://i.imgur.com/oKuZ8d4.jpg

で、説明書きをちゃんと読まずに通り過ぎたんだけど
そのあとにこの像のことを確認すると村下孝蔵の「初恋」にちなんだ像でした
(画像の説明書きのアップがこちら https://i.imgur.com/jKGr1f5.jpg

水俣市出身だったんだ
今でも水俣市民は不世出のシンガーソングライターのことを偲んでいることでしょう

享年46歳
若すぎる死

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:50:36 ID:PHrb4PNN.net
>>224
へぇー、日本の昔の歌が「シティ・ポップ」とかで東南アジアなんかで大人気で
「Stay with me]が代表曲ってのは知ってたけど
松原みきは同級生だったんだ、知らなかった

調べると44歳で子宮頸がんで死去

ZARDの坂井泉水の直接の死因については、まぁなんだけど
彼女も子宮頸がんで苦しんでたそうで

そういえば、いろいろあって長らくストップしてた子宮頸がんワクチン
今年からだったかまた接種が始まったとか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 19:56:50 ID:PHrb4PNN.net
>>219,220
死亡率10%(生存率90%)ってちょっと高すぎないかと思って
令和2年の簡易生命表(男性)を見ると
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life20/dl/life18-06.pdf (PDFです)

62歳の死亡率は 0.00764 で、10%を超えるのは65歳になってからのようだね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:03:33 ID:PHrb4PNN.net
>>220
65歳未満で要支援・要介護者認定の割合をググると
40~64歳で0.4%って出てた
https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1118.html

そのうち介護施設に入っている人はわずかだろうけど
千人いたら4人って、けっこう多いような(そうでもないような)感じ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 20:30:39 ID:RMSQNOg8.net
統計とかそんなもんじゃないだろう?
自分がどうかというだけだ。
62歳の平均がどうかとか、同級生のうち何人とか、そんなのはどうだって良い。
自分をしっかり見ろよ。自分の体の具合くらい自分で確かめろよ。
内省こそ、高齢者にとって一番大事な事だ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 21:30:38 ID:C44hPyoS.net
>>223
市から送られてくる検診は、たぶん便潜血検査だから
ポリープが血を出していないと見落とされるよ

それと大腸がん(直腸がんも含む)は血縁者の遺伝性も強いから
大腸内視鏡検査は受けて損はないと思う
というか、ぜひ受けてほしいな

発見が遅れて人工肛門になるのも困るよね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 23:36:48 ID:iOsSNnrk.net
>>230
水俣市に住んでみえるんだ、
史上最高の弾き語り歌手 村下孝蔵さんは若くして亡くなられてしまったけど
今はユーチューブで多くの動画が見れるからすごくうれしい。

今水俣には日本で唯一無二のスピリチュアルシンガーソングライター(自分が勝手に命名した)
きくち寛さんが住んでいる、
若いころの歌「貴船川」が代表作だけど、21世紀に入ってから作った歌「天も地も」「火の鳥」「龍華樹」が
日本で他の誰もまねできないスピリチュアルソング、
ユーチューブで動画がアップされているから良かったら視聴してください。
他の歌手とは全く違う歌に驚かれるでしょう。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:22:37 ID:T0+hHxKZ.net
>>225
いくつでもいいけどボケる前に死にたい

>>236
村下さん個人には何の恨みもないのだが
大嫌いな上司が村下さんの歌をカラオケでうたっていたので
嫌いになってしまった
申し訳ないことだw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 02:29:05 ID:T0+hHxKZ.net
>>236
徳富蘇峰蘆花兄弟も水俣出身なんだよね
最近知って少し驚いた、いや別におどろく必要もないんだけどw

以前「俺は徳富蘇峰の親族」と威張っていた奴
(日本の上流様にして超エリート野郎)が
不如帰を知らなかった、なんかいびつw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 05:59:29 ID:dsmaVR8Z.net
>>238
そうそう
村下孝蔵氏の出身地が水俣であることも訪れて知ったし
徳富蘇峰蘆花兄弟もそう

徳富兄弟の生家は立派な素封家で
やっぱりこれくらいないと当時は大学(同志社のようで)にやれないよなと思ったり
  https://i.imgur.com/2dV2gTW.jpg
  https://i.imgur.com/EkGwm2q.jpg

市役所(改築中でした)の横には蘇峰記念館とか徳富蘇峰の像もありました
  https://i.imgur.com/HeZj7ia.jpg
  https://i.imgur.com/jOb54F0.jpg
  https://i.imgur.com/uCl6D1c.jpg

そういえば東京の芦花公園駅で降りたときに(世田谷文学館とかに行く時だったか
駅名が徳富蘆花にちなんでいると知ったことも思い出すなぁ
(いろいろ散策していると思わぬ発見?があって面白い

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 08:11:01.56 ID:JYajgmhl.net
>>237
村下孝蔵の歌を歌うにはかなりの歌唱力が必要だけど。
普通は痛いだけの歌になる。w

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 08:19:10.06 ID:sW2DK0MR.net
>>225
初孫の誕生楽しみだね

孫ができると世界観がちょっと変わるというか
孫の成長を見ていくのがこの上ない楽しみになって
できれば2人目、3人目も見たいし
結婚式は無理にせよ成人式ぐらいまでは見たいって思うようになるかも
(自分がそうなので

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:03:17 ID:y0WIkYKu.net
https://youtu.be/rw6aMSP1NF4

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 12:43:12 ID:mTGHM7bP.net
>>241
孫が生まれて楽しみが増えるといいなという漠然とした願望はありますが、そこから更に踏み込んで自分の世界観が変わるのかどうか、どんな世界観を持つようになるのか、楽しみにして生きていきます。
心温まるレス、ありがとうございます。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 13:07:19 ID:mVR1MCpz.net
孫は娘2人に1人ずつで2人いる、
男女1人ずつ、
女の孫は幼稚園の集合写真に写っている幼児見ても、うちの孫がダントツで可愛い、
娘もお母さんの中で一番若くて美人、
婿さんも長身でイケメン、
ラインの写真見ながらのレスです、
完全に孫バカだな。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:30:05 ID:4r/eKL3D.net
孫バカと言うよりただのバカだな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:38:45 ID:T/stxfP+.net
孫も小さいうちが華だな
叔父の孫連中が成人して寄り付かなくなるとその親の子も来なくなって
ほぼ老夫婦孤立化してる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:41:08 ID:GSM+g0so.net
バカ爺と言ってあげましょう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:45:50 ID:GSM+g0so.net
>>246
叔父の孫とは自分の従兄弟の子供でその孫の親は従兄弟で親の子は従兄弟の子供か?

あってるか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:46:58 ID:shfmT5wT.net
>>244
ひろみgoのようなじーじと風吹ジュンみたいなばーばになって完璧一族を目指して下さい
自分がそう思えばいいだけ、簡単

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:17:45 ID:oADaREZ+.net
うちの夫婦は草刈正雄と高橋ひとみのほうが似ている、
しかし女の孫は可愛いな、芦田愛菜ちゃんみたいな女の子にならないかな、

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:19:27 ID:T/stxfP+.net
>>248
そそ、従兄弟連中冷たいってコト

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:29:12 ID:shfmT5wT.net
今日の仕事は3時にあがり、風呂入って庭をみながら夕涼み、ジャズと一番絞り、こんな時間が定年後の至福

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:57:52 ID:T0+hHxKZ.net
今日からジムに入会、いろいろやってきたよ
すんげーつかれた、明日筋肉痛で死にそうw

マシンを使ってわかったんだが、自分は上半身と下半身の筋力が違いすぎる
上半身は年齢と初心者相応+αぐらいのまあ普通だったのだが
下は恐ろしく力持ちだった
〇〇キロが相応と言われるマシンで3倍位をらくらくこなせた
最初は機械が壊れてんじゃないかと思ったが
下半身マシン全部そうだったんで「これが自分か」と感心してしまたよ
 

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:01:40 ID:F+GSp+6v.net
>>243
世界観というのか価値観というのが
こんな可愛い孫たちが生まれてくるために自分たちはこの世に存在してたのかとか
自分の子どもの時は忙しくて成長を楽しむことがほとんどできなかったけど
孫の成長はほんとじっくり楽しませてもらおうとか
そんな気持ちが強くなる気がする

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:02:25 ID:dv0rHqW2.net
年寄りの冷や水とは良く言ったものだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:02:58 ID:F+GSp+6v.net
>>253
登山とかもともと何か足を鍛えるトレーニングしてたの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:05:04 ID:shfmT5wT.net
今日は滋賀県での仕事だったのだが、麦畑の多さにビックリ
今は丁度黄金色に輝いてきれいなんだよね、田植え中の水田と同じくらいありそう
ちょっとググって見たら結構転作してるみたい
https://www.gaido.jp/clickalbum/52226.html

昨今、所得倍増とか麦作とか戦後の一時期みたいだが
貧乏人には高級品かも

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:01:48 ID:52yi3Jo1.net
>>253
ワシらの年代じゃと下半身の筋力の方が落ちるんじゃがのう🤔
筋肉痛も明日じゃ無くて数日後じゃよ😁

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:06:26 ID:T0+hHxKZ.net
>>256
なんもしてない
コロナからこっち引きこもってったから
一日の歩数20歩とかそんな感じ

>>258
そうなん?
3時半に帰ってきて、もう腕とか肩とかいたくて
いたた、って言いながらキーボード叩いてるよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:09:19 ID:T0+hHxKZ.net
やっぱ自分は糞丈夫なんだ、きっと100過ぎまで生きちゃうよ
金使わないで引きこもってる方がいいんかなあw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:23:54 ID:fQOAt3Ys.net
>>257
>昨今、所得倍増とか麦作とか戦後の一時期みたいだが
>貧乏人には高級品かも

所得倍増って池田勇人首相のときだったけど、今は同じ広島出身の岸田首相。
池田さんは「貧乏人は麦を喰え」と言ったとか言わないとか言われているけど、
ウクライナ情勢の煽りで麦の高騰して手がつかなくなったら、岸田さんが
『貧乏人は米を喰え」といいそうな気配。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:34:56 ID:q3dbX50N.net
誰かさんと誰かさんが麦畑 イチャイチャしているいいじゃないか♪
日本ではあまり見かけない風景だ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:08:42 ID:T0+hHxKZ.net
別に麦畑行かなくともいちゃつく場所はいくらでもあるかんねw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:49:00 ID:52yi3Jo1.net
>>259
スクワットが150kgくらい行けるんか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:36:35 ID:eTaXGB0x.net
>>264
130くらいならいける

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:41:45 ID:T0+hHxKZ.net
>>264
そんなマシーンはなかったから知らんす
50歳以上初心者12キロとか書いてあるからその通りしたら
軽すぎて壊れてるのかと
5キロずつ増やしてもやっぱり軽くて
40キロ超えたぐらいでやっと歯ごたえが出るというか
下半身系が全部そんな感じ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:08:57 ID:eN0wfu/G.net
あー63歳だぜ
いつ死んでもええように身綺麗にしておかないとな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:18:00 ID:yzuFv1gD.net
道歩いてて車に跳ねられることもあるしな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:35:26 ID:52yi3Jo1.net
>>266
レッグプレスか?
そのジムの基準が低すぎる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 23:09:57 ID:T0+hHxKZ.net
≻>269
いや俺婆だし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 05:54:14 ID:2AWWJujV.net
今年度中に63才となる私たちの学年の完全リタイア率はどれくらいなのでしょうか?
結婚してからずっと専業主婦という方も私たちの年代には結構いたと思うので、
男女ではかなりばらつきがあるのは確かでしょうが、ちょっと興味あります。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 06:07:13 ID:+Xq7Thoh.net
4/1生まれに限り今年度中に63にはならない

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 06:34:09 ID:qCu2xwNI.net
>>270
自分の体重くらいな重量じゃないと効かんでしょう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 07:21:56 ID:KwnorRFe.net
>>272
何年生きてるの(笑)

60歳2ヶ月でリタイアして
62歳4ヶ月でまた働き始めました
完全リタイアは66歳2ヶ月の予定です

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 07:24:54 ID:H8SPcDRO.net
通勤時に高校生を見かけるが、いまの高校生はみんなザックを背負って通学してる、
男子高校生で一番見かけるのはザ・ノースフェイスのザック、女子高生はバラバラ、
ノースフェイスのザックの値段を調べると1万7千円ぐらする、
デサントやナイキなら同じくらいのザックが8千円で買える、
ゴールドウィンの業績見たら1000億弱の売上で営業利益は150億以上ある、
ミズノは売上が1500億ぐらいで営業利益は40億もない、
今はスポーツ用品は野球やサッカー、ゴルフや陸上ではなく、トレッキングやアウトドア用品が儲かる、
自分はトレッキングをやるが、ウエアはモンベルかマーモット、
ノースフェイスと性能は変わらなが値段は20%ぐらい安い、

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:10:10 ID:FHd1QAMU.net
>>272
法律上は誕生日の前日に歳を取るんだ。
だから昭和35年4月1日生まれまでが昭和34年度生まれになる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:50:09 ID:0GRti6l3.net
年齢にニ関スル法律により前日加齢だから、正確には昭和35年4月1日生まれまでが
「昭和34年度生まれ」になるわけではなく「令和4年度中に63歳になる」が正しい。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 10:10:27 ID:3j+4khbu.net
6月から仕事の無い日の時間割を変えた
起床、体操、朝飯、掃除洗濯、ウオーキング、ついでに昼飯買い物だった
ウオーキングが10時から12時になるから汗みどろ

今日から
起床、朝飯、ウオーキング、掃除洗濯
ウオーキングが7時半から9時半だから気温は23℃でなかなかいい調子

体操と買い物はちょっと涼しい夕方だな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 10:36:41 ID:2LHS8zQi.net
筋トレは朝から夜の風呂前に変えた
汗かいて風呂で流して寝るという一連の流れが快適

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 10:46:43 ID:Khxix1ht.net
高重量で筋トレしたら筋肉よりも前に膝が逝く

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 10:54:03 ID:2LHS8zQi.net
筋トレは体幹トレーニングも含む
毎日20分腹筋各種こなすと体調がいい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:06:14.46 ID:YXR5pN8U.net
>>273
だからその数字は適当に書いた数字だってば
上半身マシンは、マシンに書いてある指針の通りでちゃんと負荷を感じるのに
下半身マシン(というか腹筋以下)だけ指針の3倍以上にしないと負荷を感じないんすよ
今朝も上半身は筋肉痛でバリバリなのに腹筋から下は全く筋肉痛ない
あの程度の負荷だと鍛えたことにならないらしいのだ、よーわからんが
(明日以降でるのかもしれない)

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:30:09.98 ID:cbH5NQcA.net
じゃ次はバーベルスクワットしてみましょう。
それで筋肉痛にならなかったり下半身スーパーばあばです。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 21:27:41 ID:08vf32qQ.net
>>283
自分は小学校卒業して以降、中学から中高一貫の私立男子校いって、大学は外国語もゼミも男子ばかりなので
会社でも同期は男性ばかりで、女性は短大卒の2歳年下だったから同級生の女子と50年以上話したことない。
大学時代付き合った彼女は5歳年下で、社会人になってから付きあい結婚した家内は6歳年下
いま同級生の女子がどのような姿なのかすごく興味がある。
まあ実際に会ってみるよりも妄想していたほうが楽しいかもしれないけど。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:01:13 ID:If3RxvSc.net
ベンチプレス130はいけます!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:29:29 ID:3j+4khbu.net
色々無理せず現実直視を勧める

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 22:44:14 ID:3j+4khbu.net
>>270
横ですがこんなジジばっかのスレによくぞ度々降臨を
数少ない?wから敬意を
男目線の片寄った意見がより広がります

ありがとうというか、今後供よろしく御願いいたします

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:01:04 ID:r9leTSBF.net
>>279
お昼のウォーキングは汗だくなので、塩分が出て血圧に良さそうだが
太陽光が強いから紫外線が目に良くないだろうとも思う
悩ましい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:07:20 ID:r9leTSBF.net
アンカーミスった
>>288>>278へのレス

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 05:54:56 ID:M5JRhAdD.net
>>285
ばあば凄いぜ!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:16:54 ID:H3ppyxqM.net
後ればせながらNHKスペシャルの東京ブラックホールのバブルの回を見た
山田孝之が毎度のことながらいい役をやってるね

今回はちょっとフォレスト・ガンプを思い出すところもあったり
エンディングがベタだけどしみじみさせて良かった

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:20:04 ID:H3ppyxqM.net
>>275
ノースフェイスってブランドを知らなかったけど
老若男女皆さん背負うバッグとか黒い防寒具とか着てるなぁって思う

値段は高めなの
それさえ知らない

あまりに流行ってるので今度アウトレットで黒いジャケット?買おうかと思うくらい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:28:01 ID:H3ppyxqM.net
昨日NHKスペシャル録画してたのを何本かながら見したけど
やはりNHKが力を込めて作ってるだけあって面白いね

京大の望月教授の宇宙際何とか理論とかの話はよくわからないような
でもわかりやすく紹介してたような

ミャンマーやアフガニスタンの現状の報告も国がこうなっちゃうと大変そうって
息がつまる感じ

沖縄の歌のは歴史がわかって良かった
今沖縄出身のタレントや歌手出まくってる感じ

子育てのは大事な話題なんだろうけど実感がわかず

立花隆のは最初見ただけ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 08:41:01 ID:mCBDIyV8.net
>>291
六花ちゃんが良かった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 10:12:23 ID:vGKu6ttF.net
立花隆は、死後の世界がないことを知って、少しがっかりして、だけど、安心して死んで行ったと思う。参考になった。

最近、NHKドラマは結構面白い。『17歳の帝国』も高齢化問題とがっぷり組んだ良作。
批判の多い『ちむどんどん』も、あれはあれで面白い。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 10:13:02 ID:qca/NLX8.net
>>294
六花ちゃん、バブリーダンスで名前が売れたしこの上ないキャスティング
山田孝之もトラック運転手やキャバレーのボーイ役がぴったりで
いつ缶コーヒー飲むシーンが出るんだろうと思った

結局アップルの株に投資ってのもフォレスト・ガンプっぽかった

最後の再会のシーンは声だけでだったのも良かった
(ふけメークを見たい気もしたけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:28:24 ID:fLI+2E3V.net
>>292
モンベルは高齢者御用達、ザ・ノース・フェイスは報道関係者オキニというイメージ、どちらもメジャーすぎる

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:31:40 ID:9dGWMmIm.net
ワシは高齢者じゃったんか
そうじゃのう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 11:48:52 ID:fLI+2E3V.net
オシャレだと思われたいならエーグルとかステラ・マッカートニーby adidasとか
ビンボーで体型崩れた高齢者にはキツイが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:21:34 ID:vGKu6ttF.net
モンベルのゴアテックスの雨合羽(今は、なんて言うんだろう?)は、水は通さず湿気を逃がすので天気が変わりやすい春や秋のアウトドアは快適。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:40:23 ID:PdANusfa.net
>>295
「ちむどんどん」
ニーニーが登場すると見たくなくなって
他のことしながらチラ見するようになるけど
それ以外はけっこう楽しく見れるようになってきた

今後の展開をまったく知らないので(知りたくもないし)
どうストーリーが進んでいくのか
わりと新鮮な気持ちで見れてる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:43:27 ID:PdANusfa.net
>>297
モンベルとかコールマンとかは知ってるけど
ノースフェイスが日本でブランドとして有名になったのって
わりと最近だよね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 14:45:51 ID:PdANusfa.net
>>300
それは北アルプスの夏山登山をする時に買った記憶がある
ずいぶん前で懐かしい

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 16:54:28.61 ID:Jlb4e2u9.net
俺たちの頃はマジソンスクエアガーデンだったな
あれ、なんだったんだろう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 17:00:20.82 ID:DMJH0bgY.net
>>302
ノースフェイスは1980年代から日本でも知られてはいたよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 17:33:20 ID:fLI+2E3V.net
>>302
20代のときに山仲間から聞かされたな
高くて買えなくて当時はタラスブルバを
愛用していた

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:12:38 ID:ITuCUpJE.net
今日は3週連続で会社が稼働停止で一日暇していたのでユーチューブで地元の歌手で誰かいないのか検索していたら
有りました、ちょいマイナーだけど、とっておきの女性シンガーソングライターが見つかった
その名は門あさ美、ユーチューブでアップされているから聞いてみたけどその歌声は艶があって
セクシーでなんか下半身がとろけそうな感じ。
門あさ美は名古屋一のお嬢様学校の金城学院出身で出身校とは裏腹な夜の高級クラブのちいママのイメージ
アンニュイ歌手部門では小林麻美と並ぶ謎の美女、久しぶりに聞いてそのエロさに驚いた

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:16:40 ID:9Aa4GIk7.net
また規制?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 18:23:13 ID:9Aa4GIk7.net
>>307
門あさみはひと昔前結構人気あったけ
ファッショネイションとっかスマッシュヒットだったわな

麻美ちゃんはあれだね、今なら
顔でか姉ちゃんでデビューすら無理だね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:19:40 ID:M5JRhAdD.net
給付金詐欺の子は美人だなあw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:30:18 ID:V0Zp7wWt.net
あれ知り合いの娘だよ。トホホ。。。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:34:11 ID:9Aa4GIk7.net
>>311
へー屁ー辺ー
KWSK

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 19:38:44 ID:M5JRhAdD.net
>>311
マジか~

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 20:28:48 ID:vGKu6ttF.net
まさかや~
しんけん~

北斗の拳の悪党の断末魔の叫び声のようだ。笑

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 21:02:00 ID:V0Zp7wWt.net
いや何か語るのはシャレにならん。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 21:06:13 ID:lhyoKnZ2.net
>>309
エロビデオの人?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 22:39:58 ID:9Aa4GIk7.net
>>314
ヒデブの人?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 04:45:54 ID:Ezdf8n6K.net
新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金をだまし取ったとして、警視庁が東京国税局職員、塚本晃平容疑者(24)=横浜市=ら男女7人を詐欺の疑いで逮捕していたことが、
捜査関係者への取材でわかった。同庁は、7人が仮想通貨(暗号資産)の投資グループのメンバーで、大学生ら約200人の名義で総額約2億円の給付金を不正受給し、
投資の原資にしていたとみている。
捜査関係者によると、7人のうち塚本容疑者と会社員の〇〇〇〇容疑者=東京都三鷹市=は2020年7〜8月、知り合いの少年(当時17)=詐欺容疑で書類送検=が個人事業主だと偽って給付金を申請し、
100万円をだまし取った疑いがある。

⇒そりゃこんなおっぱいちゃんに勧誘されちゃあ騙されちゃうね
 大学生は悪くない!
 〇〇〇〇容疑者が大学生を勧誘することで被害が拡大した。

 誰かに似ていると思ったら、松たか子の若いときにそっくり、すごい美人だけど何か闇の世界のにおいがするわ。
 その闇の部分と巨乳でエロい部分がたまらん。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 08:00:40 ID:SBdoF7xK.net
オカンの頭が逝った

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 10:47:40 ID:AYMVXfO6.net
>>319
脳卒中になったとか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 10:51:28 ID:AYMVXfO6.net
>>318
早速ググると佐藤って入れただけで検索候補のトップ近く
皆調べてるんだ
で、おっしゃるとおり

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 10:54:18 ID:AYMVXfO6.net
>>314
ちむどんどん、今週はうまく終わったような感じで
これで最終回でもいい

来週の予告見るとまた「部にしてかえす」とかの置き手紙が出てて
げんなり

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:37:56 ID:SBdoF7xK.net
>>320
精神病が再発したっぽい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 12:46:51 ID:Gj8HyTXY.net
>>323
オカンってので80代?
精神病の再発って、さっぱりわからないけど
認知症が進んで錯乱状態になったとか??

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 17:15:13 ID:NpiM6tRA.net
タブレット開いたら食事の画像がでた
一年前の今日だって
入院してたんだな
しかし勝手に昔の画像を
こんなどうでもいい画像ならいいが
google恐ろしいわ


https://i.imgur.com/qBej47J.jpg

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 18:34:30 ID:JsBfc3va.net
一汁二菜でヘルシーな食事だ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:04:25 ID:C+PuABD0.net
40年前に喫茶店でバイトした時のコーヒー代が200円
今はドトールが勢力を伸ばしているが、224円は良心的だね

マックの100円も安いけど、たかがコーヒー1杯で粘られたら
迷惑だろうな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 20:26:28 ID:NpiM6tRA.net
>>327
新卒の頃は昼飯700
食後コーヒー300
そしてガンガン飲みに行く

給料15万円手取り12万円
あほだったなw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 21:41:52 ID:hdw72QK6.net
給与の3割を貯蓄に回せと言われていたな。
今から思えば、バカな買い物もしたけど、その言は至言だった。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:27:57 ID:SbnDaogk.net
学生の頃が一番幸せ
家賃7万で仕送り15万だったが
バイトで25万仕送り15万から20万内緒で引越して学生専門のとこ四畳半だったが家賃1万だったわ
だけど母ちゃんそれ知ってたのよごめんなさい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 23:33:40 ID:nlp70dga.net
80年代の中頃銀座の会社に勤めててランチは寿司天ぷらしゃぶしゃぶすき焼きステーキのローテーションだいたい1000円だった

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 06:44:05 ID:RxDDWFY7.net
>>322
倍とかけないで部になったんかww

>>328
給料額面9万6千円 手取り7万ちょっと
アパート2万6千円
でもボーナス40万×2回で年百万近くでた
24までに450万ためたけど全部母親に取られた
あの頃はぼ〜としてて何にもわからなかったが
今考えるとひどい親だよなあ
この搾取は母親が耄碌して家計管理できなくなる
48歳まで続いた

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 07:18:52 ID:NjmvLpgS.net
>>332
親にはボーナスの度に10万仕送りして感謝の意を表していたよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:18:12 ID:VpCavrte.net
昨日は娘夫婦の新宅(といってもマンション)に初めて訪問

わりと最近入籍してマンション購入
でも結婚式はまだ先なんだそう

子どもの新居ということでお祝いで100万包んだ
まあ金額は人それぞれだろうけど

あと結婚式にはたぶん200万ぐらい出すんだろう
それで一段落

といっても孫が生まれると、これまたいろいろ出費がかさむかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 08:21:40 ID:ooEoo3Ti.net
>>333
オカンにあげていたお金はワシ名義で全部貯金されていた。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:37:58 ID:RxDDWFY7.net
>>333
30歳までに1000万以上渡したよ
24からはひきとって自分のアパートで同居した
親からは一円の補助もなかったよ
そんなもんだと思ってたからね

自分の母親が鬼畜であることに気付いたのは53のときだ
バカだよねw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:45:54 ID:RxDDWFY7.net
まだ若いころ、結婚が近い同僚と支度の話がでて
「いらねえ、ってのに(親が)喪服とか留袖を買いよった、もったいないその分金でくれ」
「そうなの」と何気に聞いたら
まだ独身のほかの二人も「喪服買ってある」というんでかなりショックだった
それが世間の親なのか、と

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 11:34:19 ID:NjmvLpgS.net
>>335
俺も結局相続したから同じことかも

>>336
同居は持ちかけたが故郷を離れる気は微塵もなかったようで俺に田舎で仕事があるはずもなく親孝行は結婚したことくらいかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 12:59:46 ID:hvBVHwBN.net
親と金のやり取りはせんかったな、相続も放棄した、次男だし
その代わり自由なのはありがたい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 13:43:14 ID:uh0BNmcF.net
>>338
自分には故郷なんてないよ
一家離散したからさ
だから行き場のない母親をひきとったんだ

>>339
相続するもんもないし
自由もなかった、テレビのチャンネル権さらなかった
金取られるばっかり

当時の母親の歳を越えた頃から、この人は何のつもりで未婚の子の金を吸い上げてたのか、と疑問を感じるようになった
その頃にはもうボケちゃてたから聞いてもわかんないし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:06:15 ID:Y8umlNNd.net
生きていくために決まっているだろう?
未婚のおっさんにも自分お母親の扶養義務はある。
そんなこと当たり前だろう?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 14:22:33 ID:isH2H6Mm.net
自分の生活を犠牲にしてまで親を扶養する義務はないよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:02:43 ID:hvBVHwBN.net
大変な家庭だね
戦前まではそれが当たり前だったな
子は親の保障
いまでも途上国はそう
まだ日本にもヤングケアラーはその部類か

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 15:38:17 ID:3CYZlPYa.net
このスレでも、子供を育てるのは自分の老後のための先行投資なんて豪語してた人が居たなあ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:22:03 ID:MvuPrpy4.net
うちは親からはもらうだけ、出した事はほとんどない、
その分子供に出している、
娘2人は中学から私立で大学は東京の私立大学にアパート借りて出した、奨学金は使ってない、
2人東京出したらえらい金かかった、
結婚費用も母親と自分で2人分出した、
娘には働いたら学費返せと言ったら喧嘩になり、今でもオッサンと呼ばれている、
孫の5月人形も金出した、全く感謝されていない、

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:42:24 ID:P5vO3EBu.net
自分は長男で家業を継いだから恵まれた環境だけど、創業者の親が引退してから20年間
総額2億円くらい小遣いとして渡した。
子供たち3人には学費や結婚費用や住居費用でこっちも総額2億円くらいかかった。
親も子供も感謝してるかどうか聞いたこともないけど、そこは別にどうでもいい。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 17:56:19 ID:MvuPrpy4.net
子供を大学に行かせる時に奨学金使うのはやめた方がいい、
まだ男の子なら自分で働いて返していけばいいけど、女の子は絶対にダメだ、
結婚して働いているうちは返して行けるが、子供ができて働けないと家計から返済することになる、
相手に大変な負担を掛ける、
今では結婚相手を探すために大学に行く女子がいる、奨学金借りて結婚後は専業主婦になり自分の奨学金を旦那に払わせるメチャクチャな女がかなりいる、

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 18:21:23 ID:AEcBPknv.net
>>346
小遣いが毎日3万円弱だ😱

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:17:30.97 ID:P5vO3EBu.net
>>347
そう言えば次男の嫁さんの奨学金と未納国民年金で300万円払った。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 20:19:29.97 ID:P5vO3EBu.net
>>348
海外旅行とかクルマとか家のリフォームとか、年寄でもお金は使う。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:19:37.05 ID:CD42mRBZ.net
>>341
だから扶養はしてるよ
それをどうのこうの書いてはいないけど
生活の面倒見た他に1000万位まで吸われたんだよ
それに当時の母親はまだ52だつた、バイトでもなんでも出来るだろ
少しも働いて家計を助けるとかやってもよかっんではないのか?
同世代の連中は親に結婚の支度を当たり前のようにしてもらっているのに
自分の母親は生活まるごと寄りかかったウエ、
カネまで巻き上げていく

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:23:19.54 ID:CD42mRBZ.net
母親がサイコだってきづいたんは
自分が53位になってからだよ
自分はいま流行りのヤングケアラーってやつだった

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:28:36.77 ID:CD42mRBZ.net
>>434
それが自分の親は父親も母親も
末なんで
親の面倒なんて全くやってないんだ
それでいて自分のことはぜんぶ子供に丸投げ
腹立つがもうボケててなんもわからんしw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:02:10 ID:4pc5lrQO.net
>>352
統合失調症とかの精神病を患ってたんじゃないのかな。
認知症についてなってから専門医にただの認知症じゃ無くて精神病もあるって言われて初めて気がついた人もいる。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:05:25 ID:4pc5lrQO.net
>>353
ワシの親は爺婆を看取ったが全く手が掛かってない。
ワシの親はワシに手を取らせすぎじゃ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 06:23:38 ID:ZX1Kf0ZJ.net
>>349
婚活系ユーチューブで奨学金を旦那に払わせて当然だというような動画やっていたけど
本当にそんなバカ嫁いるんだな。
その婚活系ユーチューバーの他の動画では女の貯金が30万で結婚式も披露宴もやる指輪も欲しいという
動画もやっていたけど今の未婚女の中には何でもかんでも金は男に払わせようというひどい女がいるんだな。

349の人は次男の嫁の両親は良く恥ずかしげもなく奨学金と国民年金未納分300万を男(男親なのか?)に
払わせようとしたな。
次男は嫁さんとその親から完全に金づるにされているんじゃないか。
自分も娘2人嫁に出したからわかるけど、そもそも奨学金使っていないので返済しなくていい
よく嫁の親は嫁ぎ先の親に対して恥ずかしくないな、自分は恥ずかしくてそんなことようやらんわ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 08:19:10.33 ID:lb/y2VoW.net
>>352
ヤングケアラー、ちょっと前からNHKが特番組んだりで
1割弱だっけへぇーそんなにいるんだというか
まったく認識してなかった

母子家庭の貧困とか
生理用品も買えない女性が多いとか児童虐待とか
日本ってこんな国だったのかって寂しく思う

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 08:34:32.74 ID:lb/y2VoW.net
>>356
若者たちに貧困層が広がってるってことと関係してるように思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 08:45:00.47 ID:a8C/fnoq.net
>>356
他人のことはよく分からないけど、うちの場合は節税&相続対策なんだよ。
次男の嫁は慶應経済卒でメガバン勤務だから自分で払おうと思えば払えるのだけど、
同居だから嫁の未納国民年金を僕が払うと節税になるんだ。
さらに次男夫婦の生活費を僕が負担して彼等が給与の大半を貯金することによって
相続税対策になる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 10:06:44.64 ID:r+9m/1fJ.net
>>357
生理用品が買えない女なんているのか嫁に聞いたら、そんなの聞いたことがないと言われた。(ゼロではないかもしれないが)
ヤングケアラーだって学校にいけないほどならともかく、家族助け合うってのがダメなのかと思う。
超レアケースを見つけてきて「だから日本はだめなんだ」って論調にもっていこうとしているとしか思えない。
そこに誰のどんな意図があるのか知らないが…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:05:26 ID:zTDXRnvp.net
>>359
今どき同居というのがすごい
しかもヨメさんメガバン勤務ならそこそこ都会だろうしプライバシー確保できなければ同居拒むだろ
富裕層で裏山

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:35:31 ID:zEpNpZC7.net
慶應行って今時メガバン?
メガバンは将来性が真っ暗、なくなることはないが伸びる事もない、
これから絶対伸びるのは医療機器メーカー、
ワイヤーカテーテルのメーカーは毎年20%ぐらいの売上の伸びが続く、東南アジアがこれから高齢化を迎えるので凄く需要が高まっている。
命に関わる物なので品質が高いものしか売れない、

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:35:48 ID:r5K1cR23.net
富裕層なのに嫁が国民年金未納って・・・
ホラ吹き大会かここ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 12:45:18 ID:zTDXRnvp.net
>>363
嫁の実家が富裕層かどうかはわからんだろ
学生時代の国民年金を未納にするのはよくある話

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:14:20 ID:a8C/fnoq.net
>>361
同居と言えるのかってくらい家が大きいから大丈夫。
>>362
よくご存知で。今は慶應卒でメガバンは「負け組」だよ。
次男が家業を継いだから嫁は経理修業中。
>>364
これまたよくご存知。嫁の実家はごく普通のサラリーマン家庭で
学生未納分(正確には学生納付特例)があった。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:16:09 ID:jepO45Rs.net
>>365
で家業って何?
ヨメさん玉の輿やん

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 13:24:06.43 ID:6YKIfg8+.net
元ヤングケアラーから嫁さんの奨学金払う会長さんまで、人生色々ですね

まあみんな寿命はわずか、できるだけやりたいことやって楽しく全うしましょうw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 14:40:29 ID:a8C/fnoq.net
>>366
家業の業種を書いてもしょうがないでしょ。
嫁は顔もスタイルも新垣結衣にそっくりで、しかも慶應女子から慶應経済卒。
僕からするとよくうちの次男と結婚してくれたものだと思ってる。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:45:17.92 ID:gXkkfASY.net
遺産相続は大変だな。まさにその最中。
故人の銀行口座は遺族が申告して一旦凍結するなんて初めて知った。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 15:50:33.67 ID:PP7Uw+y6.net
>>369
口座凍結の必要は無いよ。
口座名義人を変える時には遺産分割協議書が必要だけど。
手続きは司法書士にお願いするのが楽だ。
ワシは土地とかあったんで20万取られた。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:08:06.16 ID:zTDXRnvp.net
うちもメインバンクは凍結していない
死後も株式配当やら高額療養費やら振り込まれるので残してある
法定相続情報一覧は作った?
相続の証明がめちゃラクだったわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:10:48.35 ID:zTDXRnvp.net
>>370
金融機関なら分割協議書は不要
指定の用紙に記入すればそれが協議書代わりになる
相続税申告するならその時に協議書必要になるけどね

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:19:01.97 ID:+A0ikNRR.net
>>372
金融機関が沢山有ると大変だよ。
ワシは固定資産があるので司法書士にお願いした。
司法書士が言うには遺産分割協議書が有っても指定の用紙に記入しないと下ろしてくれない面倒な金融機関もあるそうだ。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 16:43:48.83 ID:gXkkfASY.net
親父の口座は3つだった。戸籍謄本と金融機関ごとの
解約申請をして一旦私の口座に入れた。陶芸品や刀剣
などがあったのでそれぞれ専門家に依頼して見積りを
取った。専門的な手続きは全て司法書士と税理士に依頼
してる。今のところもめてないのが救いだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:20:08.51 ID:8vQ/aggX.net
ケイジヨの女は大学でケイジヨだけでつるんで
勉強しないからいかんわ、
ゼミではうちの娘がリーダーしていたからいつもぼやいていた、
うちの娘は大学時代に人生で一番勉強して霞ヶ関に総合職で就職しました、
公務員予備校の表紙を飾るぐらいのビジュアル、
身長も168cmの長身、親バカでした、

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:35:58.75 ID:vRlAJ2EA.net
>>375
でも感謝知らずのろくでなしなんだろ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:37:18.38 ID:0bIFq89f.net
>>370
ケチな俺は全部自分でやった
無価値だけど実家も裏山もやった
ゼロって申告したら最低千円でお願いしますって言われた(笑)
何事も経験派だし、事務屋なんで会社で多少は聞き齧りしてた

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:43:29.03 ID:8vQ/aggX.net
感謝知らずは長女、霞ヶ関は次女

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 17:50:44.30 ID:vRlAJ2EA.net
>>378
いろいろ設定変えるのが大変だなwww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:00:19.52 ID:a8C/fnoq.net
まぁ今では霞が関の官僚も負け組だけどね。
次男がゼミの同窓会へ行ったら半分弁護士だったらしい。
若いとは言え大半が年収1000万円以下のイソベンで毎日夜中まで残業してるそうだ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:10:12.02 ID:8vQ/aggX.net
女の子は福利厚生がしっかりしていて、産休がきちんと取れて、時短勤務ができる職場が1番いい、
べつに収入が高くなくても旦那とお互いに出し合えばアラフォー過ぎれは2500万は行く、
旦那の実家は金持っているから大丈夫、

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:19:18.13 ID:a8C/fnoq.net
まぁ今どきそんな「女はこの程度」的な昭和の価値観と同じだといいんだけどね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:23:00.42 ID:n3sZI7Fw.net
>>360
チラっとググると生理用品を買うのに苦労してるか買えない女性が
12%って数字(NHKの調査)

ホントにそんなにいるの?ってのが感想

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:49:13.86 ID:8Fn3QK/Z.net
>>383
非正規労働者が多いからね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 19:57:32.13 ID:1VAvXsVF.net
本日、大阪城公園のアジサイがどうかなと見に行きました
  https://i.imgur.com/8krSvby.jpg
  https://i.imgur.com/1HmB0Nm.jpg
昨日の雨のあと今日は爽やかな感じで石垣やお城もいつもよりきれいに見えた感じ
  https://i.imgur.com/o85bfbk.jpg
  https://i.imgur.com/xrNZCrs.jpg

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:25:59.29 ID:mwko9RDR.net
努力が報われて思い通りの人生を送れた人は幸せだ。
しかし、何をやっても上手くいかず後悔ばかりなのも人生。
親ガチャならぬ、自分ガチャ、能力ガチャってのもある。
優れた知性、身体能力、美貌を備えた体に生まれついた人が羨ましい。
まあ、自分としては与えられた能力の範囲でよくやったと思う。
結構楽しかったわ。まだ、余生があるけれど。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:30:27.95 ID:4pc5lrQO.net
>優れた知性、身体能力、美貌を備えた体

来世はそうなりたいな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 20:55:54 ID:a8C/fnoq.net
知性も身体能力も美貌も平均以下だけど、お金にも家族にも友人にも恵まれた。
時々「放っておいてくれ」と言いたくなるくらいみんな連絡してくるのが贅沢な悩み。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:21:32 ID:oLdAPNsC.net
>>383
元生理があった種類の人類からの発言,
そんなのは絶対にいない、と断言するよ(飢え死にするホームレス級となれば別)
日本は生理用品って高くないのだ、300円で25個入とかが手に入る
=個人差はあるがこれで普通はひと月(1回分)は賄える
(自分は軽い方だったので3月は使えた)
貧乏女子は生理用品が買えないって話を本気にする人は
貧乏人はトイレットペーパーが買えないでお尻を拭いていない、と聞いたら本気にするか?
(しないよな)

聞いたところによると欧米やインドは生理用品が10倍ぐらい高いらしい
安物は粗悪品で感染問題とか使い心地が激悪だったりするらしい
あの生理の貧困てやつは欧米から始まった運動、
それを日本風に翻訳せずそのまま持ってきているのだと思う
あの手の運動(LGBTとか)はだいたいあちらからのごり押し

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:28:42 ID:oLdAPNsC.net
>>360
一方ヤングケアラー10%説は 「もっと低い」あるいは「もっと高い」
どちらもありだと思う

三流バカ女子高(偏差値45)に通った時代の記憶だが
クラスメイトの半分以上はなんらかのヤングケアラー
(自由時間の大半を家事労働等に費やす)でしたね(自分もそう)
一方、地元の平均的高校以上(偏差値55以上)に通っていた中学の同級生は全員
家事労働なんてことは「全く」していなかった
通っている学校の偏差値によってケアラー割合は相当変わる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:32:00 ID:oLdAPNsC.net
生理の貧困やLGBT問題は 日本の一般人はほとんど全員
「はあ?」「なにそれ?」だと思うのだよね
一般社会に身をおいてその空気を日々感じられる立場にいれば「変な運動」と解る

つまりあのヘンテコな報道は国民を洗脳しているわけではないのだと思う
そう思わせたい誰か(一般社会に身を置いていない)に向けている

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:40:48 ID:5U6kTyEA.net
行き過ぎたLGBTQや過激な保護、権利団体の暴走は
欧米など先進国特有の病気
そしてそれらの勢力はロシア軍のような
”ホンモノ”の悪から人々を何ら守れない

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:50:34 ID:4pc5lrQO.net
>>389
たかが300円なんだけど、そうじゃ無い人もいて、300円を何に使うか考えたときに生理用品の優先順位が低いだけなんだろうね。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 21:56:13 ID:6YKIfg8+.net
ここの人の多くは失業や離婚も経験なく教育も受け、お付き合いする廻りもそうなんだろうな
でも小学生の頃には貧困家庭や高等教育が受けれない友達も中にはいたろう
歳が行くに従い彼らは脱落し、ここの人とは世界が離れて行く

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:12:37 ID:EC1dhOhQ.net
アフリカの民度の低さに人種差別も仕方がないと思うが
アメリカのように白と黒が混ざるとその線引きが難しい
オバマ、デレク・ジーター、マライヤ・キャリー等は
白人社会の成功者だしな

ポリコレとか線引きの問題

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:21:40 ID:oLdAPNsC.net
>>393
低いのは必要がないからなんだよ
自分は45を過ぎたころからアレルギーが強くなって
生理用品(の中にある高分子吸収剤に反応)が使えなくなった
代わりにトイレットペーパー(ちょいといいやつ)を折って使ったが
軽かったので問題なかった
生理用品を買わない自分も生理の貧困だったのだろうか?wwww

まあこのように買わない人は買わなくとも問題がないから買わないのだ
実際にまたから血を垂れ流して街を歩いてる女を
見たことはないしょ
みんな何等かの処置をしているからなんですよ
月300円が高くて買えないのは「生理の貧困」ではなく
ガチなただの貧乏人
生理用品配るよりもっと別にやることがあるはず

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:24:56 ID:oLdAPNsC.net
300円が高くて買えない飢え死のとなりクラスなら
生理は勝手に止まるので、ますます生理用品は必要ありませんし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 23:21:38 ID:gXkkfASY.net
結局いくら相続しても若さが失われた今は
使い道もない。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 04:11:56 ID:+fWCFiDu.net
人間、器以上のことはやれないんだよね残念ながら。金があろうとなかろうとそれはあまり関係ない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 06:22:47 ID:/0jSkbNu.net
>>388
友人から引きも切らず連絡があるなんてなんて羨ましい
そういう人柄に生まれつきたかった

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 06:52:20 ID:ZHzkyb2m.net
それでもって、竜兵会と称し、売れない若手芸人に持ち上げられ、たかられて、有吉も劇団ひとりも土田も売れだして、要らなくなったらコロナを機にポイされた。
そういう人生かも。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 07:27:02 ID:+A8O3wlS.net
>>400
金の切れ目が縁の切れ目
だが、お金持ちみたいだから切れないな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:07:19 ID:MzwY5Mq0.net
>>389
興味深いご意見をどうも

生理用品を無料で配る運動?ってのを批判する人も多いって言う背景が
ちょっとわかったような

携帯とかコスメにはお金かけるのに
生理用品は買えないってのおかしいとかで

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:12:48 ID:MzwY5Mq0.net
>>391
生理の貧困はおいといて
LGBTQは、これまた1割弱ぐらいだったか
認識が広まったのは良かったんじゃなかろうか

企業なんかではトイレの問題をどうするかってのが話題になってるみたいね

女子トイレにゲイの人が入って来たら絶対嫌だって女性が多いらしい

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:14:55 ID:MzwY5Mq0.net
>>396
ずいぶん前の女子マラソンで
そんな人を見た記憶があって
あれはあれでなんか大変そうだった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:18:06 ID:MzwY5Mq0.net
>>397
アスリートの女性の生理が止まるのも、この前テレビでやってたね

最近は女性の生理休暇の意義を知らない職場上司が多すぎるとかで
それもやり玉にあげてた

男性だと実感できないところはあるけど
認識が深まるのはいいことではなかろうか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:26:33 ID:MzwY5Mq0.net
>>394
その中では離婚した人はけっこういるんじゃないかと思って
離婚率を調べると35%
3組に1組以上になってるんだ

まぁ自分の回りにも離婚してる人はけっこういる
結婚しない(できない?)人も多いけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:33:28 ID:MzwY5Mq0.net
>>395
アメリカは成功するとすごくお金が入ってくるけど
そうじゃない人もたくさんいて
競争が激しいというか資本主義のよくないところがいっぱいある感じ

銃乱射事件が多発してて日本じゃ考えられないけど
自由な国だからしょうがないとかで銃規制をするつもりが(共和党には)ないようだし

半島や中国、ロシアもそうだけどアメリカにも生まれなくて良かったと思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 08:56:13 ID:eRUpy1UK.net
>>400
僕の場合生来の人柄が良いわけではなく、他人に好かれる確実な方法を知っているだけだよ。
借金を申し込まれることもあるけど貸すことはないし、飲食はほとんど割り勘。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 10:07:57 ID:0pTRxeuZ.net
もう奥さんがいればいいな、
日がな一日散歩して、旨いもの買ってきて、調理して一杯

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:10:44 ID:pyh49Xo5.net
>>404
日本はもともと同性愛には寛容
多くの歴史の有名人が美少年を愛してきたことを
国民は普通に受け入れてきた
違法だった時代は一度もなく、電波マスコミ黎明期から
その手のエンターテイナーが人気をもって迎えられていた

近年まで、その手の思考者は見つかり次第逮捕され
甚だしくは処刑されてきた聖書国家の感覚を
日本に押し付けられて大迷惑だ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:12:41 ID:pyh49Xo5.net
>>405
街中であんな人みたことないだろ
(たまに失敗して汚してる人はいるけど)

あの方が下着や衣類が汚れてむしろ高くつくのだ
だから「(高くて)生理用品が買えない」人は飢え死にの隣なんだよ
そして飢え死にするほど飢えていたらちゃんと生理は止まる
人間は便利にできているんだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:15:17 ID:pyh49Xo5.net
>>406
実は生理は簡単に止まる
ちょっとした精神的ショック、ダイエット、食いすぎ
真剣にスポーツに取り組んでも止まる
おそらく体操新体操フィギア陸上長距離サッカーその他ほとんど全部の
選手は止まってる

あの垂れ流した選手も普段は止まってる
だから予定が立たずに突然始まってしまったのだ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:17:13 ID:pyh49Xo5.net
>>406
認識を深める方法が
「生理用品が買えない」という手段がおかしすぎる

おそらくこれをごり押ししたのは
アメリカの生理用品メーカーだろw 
国家が買い上げてくれたらこれほどおいしい商売はない
日本でこれに絡んでいるのは花王w

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 14:27:41 ID:0pTRxeuZ.net
奥さんがパーマに行くというので先に行ってもらい散歩がてらぶらぶらと京都四条高島屋で待ち合わせた
自分の目的はデパ地下
地下には八百一という結構安くていい八百屋が入っている
しかし豆藤の和惣菜が目に止まった
アテに良さげ、予定変更501円税込
さて昼飯は
関西の定番551で初めて新551麺というのを食べた 
パッと見なんてことないが香りがいい
牛だしの黄金スープ、海老ひき肉が上に乗り八角が良く効きている、チンゲンサイもシャキとしている、お酢をすこし入れて食す お大当たり! 
煮豚も麺も大変美味い、750円税込
おすすめです
(写真は箸で探索後なので盛りつけ崩れてます、すみません、もっとキレイ)
デパ地下はいつも楽しい
https://i.imgur.com/JOdvOJr.jpg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:05:30 ID:RLdFW54I.net
>>415
これまた現在糖質制限中の自分にとっては目に毒な画像を(汗

大阪難波の551蓬莱本店には行ったことがあります
どこぞの店によって味付けが多く違ってて濃い味付けのところが多いチェーン店とは違って
わりとあっさりした味だったような

大阪の古潭ラーメンにすりゴマいっぱい入れて食べるのも好きだったけど
ここ何ヵ月も外食で麺類を食べてないな

膵臓が元気で血糖値が上がらない人がうらやましい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:22:30 ID:0pTRxeuZ.net
>>416
すみません
お目汚しを
早く復帰できるといいですね

大阪の古潭ラーメンにすりゴマいっぱい
良い情報ありがとうございます

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:24:04 ID:ZHzkyb2m.net
生理用品か当面の食べ物か?
優先順位の問題ではないのか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 17:57:31 ID:RLdFW54I.net
>>417
古潭ラーメンの味噌味に、すりゴマを容器のフタを外してドバッって入れて食べてました
わざわざ食べるってほどでもないんでしょうけど

神戸だといくつかお店のある「らぁめんたろう」のトマトラーメンがお気に入り
コロナ前はキムチ食べ放題だったんですけど

トマトラーメン、昔は大阪の「信濃路」ぐらいしか見かけなかった気がしますが
今はそれ専門のお店もあったりで

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:10:37 ID:0pTRxeuZ.net
>>419
関西にもトマトラーメンありますか

新宿中央公園の裏、十二社通りに白龍という汚い店がありその旨味にビックリしてました
うまいですよね
再開発もあったし場所が遠いので、今もあるかな

関西のトマトも味わってみたいw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 18:31:33 ID:RLdFW54I.net
>>420
あら、新宿中央公園
もう10年以上になりますか職場が西新宿でお昼にそのあたりよく散歩してました
裏のほうまで行くことはほとんどなかったけど
戦災に合わなかったのか細い路地がいっぱいあったような

で、今日は医療機関に受診して
今年1月に6.3だったHbA1cが徐々に減って今回は5.6でした

だからといって外食でラーメンを食べるのはまだ当分控えるつもり

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 19:18:03 ID:CDgnT2Gf.net
大食い動画にハマッている
大食いでも可愛い人いるのね
最初はスーツで大食いするしのけんが子犬みたいに可愛くて見てたけど
この人は大食いの中では弱い
チャレンジ失敗が何回かあったし
それに大食いどうしで同じ物食べた時相手は時間内に食べ終わったのに対し
しのけんは時間になってもわずかとは言い難い量を残してた
これってすごい恥ずかしいことだと思うけど
ラーメン店で1日店長をした時チェキとサインを1000円ずつで売ったとか
アイドルか
それ聞いたら冷めた

今はぞうさんパクパクにハマッている
落ち着いた話し方とその時の髪型で30代に見えるが25
この人の失敗を見たことがない
チャレンジが終わってもその後おやつのじかんと称して普通に食べる
まだ食うんかい
たくさん見たら失敗もあった
けどあと1分あればともったいないものだった     

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:07:38 ID:0pTRxeuZ.net
>>422
へー動画 youtube?にも知りませんでした
12chの大食いは奥さんと一緒に良く見てました
色々批判はありますが女性が小綺麗に完食するのは一種のカタルシスなんですよね、
ロシアンさんとか庄司さんとか
京都は映らんでちょい残念

赤坂さんが一番良かったですw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:23:30 ID:0pTRxeuZ.net
>>421
そうですか、2000年頃迄グリーンタワー勤めでしたからすれ違いかも
高層街の西側北側ほぼ戦前のおもろい世界でしたね
変わってるんでしょうね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:33:01 ID:/Sqj08Dy.net
ニュース見てても不寛容な自分がいる
ひきこもりとかスリランカ人とかなんでこんなやつがいるのかと思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 21:52:26 ID:0pTRxeuZ.net
そうそうグリーンタワー
ビックリしたのは自分の会社が退去した後、うちの姪っ子が勤める会社が入り、彼女は自分居た同じ階、フロア勤めている(南北がある)
偶然とはいえ確率が恐ろしい

あすこは寺院の持ち物で裏はお寺なんだよなw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 23:52:16 ID:varLE8Ob.net
https://www.youtube.com/watch?v=oEFEGcsjk1A

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 03:22:18 ID:nLbNHWCP.net
>>425
0時過ぎにNHKで困窮する女性のための民間保護施設のルポやってたの見た?
3人紹介してうち2人はまあ同情の余地があるというか
適切な対応で社会復帰できそうな人だったけど

1人どーにもならない人がいて、この人はフジのノンフィクションにでたら
最高にバズるとおもった
これほどの逸材をフジが見逃していたのが残念でならないw

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 06:25:14 ID:hdt/j2k8.net
>>423
youtubeで見ています
喰王という大会もあります
昔はTVで見ていましたが今活躍している若い子は第7世代だそうです
時の流れを感じますね
侍イーティングではスタッフの苦悩ものっていておもしろいです
いろいろちゃんと決めたつもりでも実際にはハプニングが起こって
もっときちんと伝えればよかったとか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 07:06:03 ID:izBP+gOV.net
本当にナプキンやタンポンが買えないほど貧困な女の人がいるの?
少なくともうちの周りでは聞いた事がない、
うち地域では人手不足で困っている
新しい工場や事業所が出来ているが、人口が減少してるから人が足りない、
働く意志と体力があれば仕事は沢山ある
自分も再雇用で1日8時間、月曜から金曜までフルタイムで働いてる、
みんなもっと働いたら貧困はなくなる、

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 07:16:44 ID:FZgBYWrO.net
>>430
針小棒大はメディアが使う常套手段じゃないかな
溢れる膨大な記事の中から読んで貰う為には
過激で特異なリードコピーは必須

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 07:35:37 ID:izBP+gOV.net
同級生の人たちは働いてるのかな?
自分も大学卒業してから60過ぎまで休む事なく働いて、定年後半年間ぐらい休んだけど
初めの4ヶ月ぐらいは山登りやウォーキングに没頭したけど、5ヶ月過ぎたら何やってるんだと虚しくなり職場復帰して今はフルタイム勤務、
毎日疲れるが充実している
62歳でプータローはダメだわ、何のために生きるがわからなくなる、

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:13:08 ID:z9DjlCAi.net
>>424
グリーンタワービル、所要で何回か入ったことがあります
そういえば窓の下に広い墓地があったような覚えがありますが
お寺さんのビルだったんだ

私は2011年の東日本大震災の時は事務所が東京駅のほうに移転したので
新宿に勤めてたのはそのちょっと前の数年

新宿でそう食べ歩きした記憶がないので思い出しましたが
お昼はよく都庁の食堂に行ってました
2か所あったような

都庁のロビーでよく各地の物産展やってたり石原都知事も見かけたなぁ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:19:32 ID:z9DjlCAi.net
新宿中央公園は当時ホームレスの人たちがいっぱいいて
炊き出しもやってたような

20代のころ新宿駅西口から都庁方向の地下道にホームレスの人がずらーっといてびっくりしたけど
その後はいなくなってきれいな地下道になったけど
新宿中央公園のほうに移ったのかなとその時思った

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:57:53 ID:SParJO1v.net
ホームレスという選択すら日本にはなくなった。
収容施設に入れられてしまうのだろう。
東京の人達は、羊の群れのように地下鉄に乗って移動する。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 08:59:15 ID:z9DjlCAi.net
>>433
グリーンタワービルから墓地は見えないようです
どこか他のところと勘違いしてたようで
失礼しました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 09:03:50 ID:z9DjlCAi.net
>>436
ビルからのは思い出せませんが
駅だったら西武拝島線と多摩モノレールの乗り換え駅の玉川上水駅で降りた時に
北西の方向が一面の墓地だったのは思い出します

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:25:18 ID:SParJO1v.net
人気のまばらな休日の都庁は良いぞ。広い中央広場には人影はまばらだ。のんびり日向ぼっこをしたり、本を読んだして時間を過ごすのに良い場所だ。
平日の昼下がりの日比谷公園も牧歌的だ。日本経済が霞ヶ関や大手町で働く皆さんに支えられていることなど微塵も感じない。小さな子供が走り回っているのをぼんやり見ながら昼寝するのに良い。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 10:40:29 ID:qr5LcN0b.net
>>436
いや記憶の通りです
裏にすこし行けば再開発前は墓地とか古びた家とか道も細かったです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:36:16 ID:gQ1haaNF.net
今日は朝から岩倉へウォーキング
岩倉具視の在所で洛外になります
川沿いを歩いていたら鹿の一家が計5頭
道にも点々と落とし物
マンションも多い住宅地
奈良と違い野生
カレーにされるなよ

https://i.imgur.com/6oV3aNX.jpg
https://i.imgur.com/jLOkxz4.jpg

仕事はあまりしていません、午後から呼び出しがかかり、やむなく会社いきますw

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:39:52 ID:gQ1haaNF.net
途中のマンション
まだバブルが続いてるのか
最低5500万円
きっと川沿いの住戸は凄そう
https://i.imgur.com/FAdHA0X.jpg

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 11:45:52 ID:6HjYZUlF.net
>>435
施設に入っても強制はできない
衣食住の足りた退屈な生活より放浪生活を選んで出ていく人も少なからずいると関係者に聞いたことがある

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:28:38 ID:YTclQ0JU.net
>>432
働いてる
定年後2年間ぐらい休んだけどコロナが来ちゃって遊べなくなったのが原因だよ
役員とか指名されて現役時代よりも高給になった

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 12:35:48 ID:FZgBYWrO.net
というか生活保護受給審査が甘い
更に受給者への縛りがキツすぎるうえに額も少ない
外国人への支給を即時停止して日本人受給者への増額財源とすべき
自治体ごとケースワーカーごとの審査基準がバラバラ
社会経験の少ない20代にケースワーカーやらせるな
受給者の喫煙と飲酒は血液検査して即時保護廃止
ホームレス自体を犯罪化・・・

硬軟織り交ぜて適正化をはかるべき

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 19:43:46.63 ID:ah4sX6rl.net
>>441
いつも楽しいご報告をどうも
京都の岩倉あたりに鹿が出現してるのに驚きます

川沿いの集合住宅がどこかなと思って探してみました
https://goo.gl/maps/EMUguByqmo7WDqfb6

最寄り駅は叡山電鉄修学院駅ですか
うーん、それくらいの価格なんでしょうかね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:21:09 ID:rT/SSKI+.net
針供養について、「付喪神」をググると詳細が分かる。
使っていた古い道具を粗末に扱って捨てると化けるとか。

百鬼夜行絵巻に、人間が使った道具が変化した妖怪が描かれていて、
京都の大将軍商店街はそれら妖怪の通り道として知られ、店先には
手作りの妖怪模型が飾られていたりする。

この辺りは妖怪ストリートとして、町おこしをしている。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:42:19.51 ID:ah4sX6rl.net
>>446
>>京都の大将軍商店街はそれら妖怪の通り道として知られ、店先には
>>手作りの妖怪模型が飾られていたりする。

あら、こんなのですね
  https://i.imgur.com/cJqgeTC.jpg

ちょっと前に大将軍商店街を歩きました(大将軍八神社神社の画像をご参考まで
  https://i.imgur.com/pKl0sS6.jpg

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:45:05.46 ID:ah4sX6rl.net
>>446
この前の「歴史探偵」が、百鬼夜行絵巻を取り上げてましたね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:52:24.92 ID:2vkArV7f.net
>>444
生活保護受給審査が甘いvs更に受給者への縛りがキツすぎる
で戸惑ったけど、外国人への支給問題ですね
ついでに調べたけどどの年代でも生活保護受けられるのは日本の特徴なんですね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 20:55:25.74 ID:SParJO1v.net
それで?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:09:43.11 ID:2vkArV7f.net
高齢者は年金だけでナマポなしの国が多いってこと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:15:02.92 ID:nLbNHWCP.net
>>431
おそらくナマポで生活費確保して暇な時間はずっとパチンコ打ってるおばちゃんは
タバコ買って頭金髪に染める金はあってもタンポン買う金はないんだよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:21:45.27 ID:nLbNHWCP.net
>>434
内親王との結婚が決まった銀行マンを都庁へ転職させることを前提に
都庁への歩く歩道設置+ホームレスは全員駆逐
そのために青島が都知事になった
動く歩道計画を「ばかばかしい」と蹴った鈴木は引きずりおろされた

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:23:32.59 ID:nLbNHWCP.net
>>432
プータローしてる
時間をもてあまして「あ〜ひまだあ」というために生きてる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:30:12.67 ID:nLbNHWCP.net
>>438
>日本経済が霞ヶ関や大手町で働く皆さんに支えられ
何気にぶっこんでくるやつだなw

>>444
>>449
生活保護の真の目的は貧窮者保護のためにあるのではなく
社会治安の維持のためにある
だからおとなしい日本人や身動き取れない病人老は
おとなしく飢え死にするだけだから支給する必要がなく
すぐに発狂して包丁振り回す若くて元気溌剌狂暴な在日には簡単に支給されるのだ、

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:35:48.73 ID:rT/SSKI+.net
>>447
手作りパン屋さんですね。
右側の妖怪が頭に乗せているのは、
食パンをハの字に合わせたもののようです。

大将軍八神社では10月頃に例祭があり、
境内でグッズ販売が行われますが大した規模ではありません。
前日に行われる妖怪仮装行列が一大イベントのようです。

地元商店街の人達だけで盛り上がっている気もしますが、
せめて、水木しげる先生に何かお墨付きのようなモノを
頂いていれば、もっと宣伝効果があったのにと思います。

>>448
歴史探偵ですか…。
観ていませんでした。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:37:16.81 ID:nLbNHWCP.net
>>435
ホームレス一時宿泊所はたしか最大1か月ぐらいしか
いられなかった記憶
昨日までホームレスして人がそんな短時間で次の仕事を
と住まいを見つけられるはずもなく
貧困ビジネスの餌となるのがオチ

都はホームレスを一か所に集めて
貧困ビジネスのおぢさんたちの手助けをしてあげてる
凄い親切

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:43:10.08 ID:nLbNHWCP.net
>>442
中の規律は刑務所波の厳しさ
おそらく誰が入っても耐えられないと思うよ

>>444
だから外国人や飲酒(クスリ)やってるやつに支給とめると
あちこちで暴れて強盗通り魔をし始めるから
むしろ危険なんだよ
泣く子と地頭には勝てない、の典型的状態

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:45:50.30 ID:Mmh/5hsZ.net
>>458
犯罪犯したらブタ箱で強制労働

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:55:02.45 ID:nLbNHWCP.net
>>459
懲役食らう在が100人いれば
100万人の在に血税がばらまかれる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 06:56:11 ID:5gM05ZW6.net
>>456
おっしゃるように一条妖怪ストリートと名前がついてはいるものの
サラッと歩いただけでは、特に印象に残るようなものはなかったような

境港の水木しげるロードぐらいになると
これまたちょっとやりすぎじゃないのって思うくらいですが

「歴史探偵」は、所長の佐藤二朗の軽妙というのか
味わいのあるコメントなんかにすっかり慣れてきて
録画してるのをわりと早めに見てますが
妖怪の回はわざわざ見るほどの内容はなかったような

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 08:15:20 ID:UdAnumwO.net
いよいよ外国人観光客がやってくるとかで関係者は期待してるよう
歴史的な円安でもあり爆買いがまたあちこちで起こるんだろうね
日本経済にとってはプラスかな

チケットショップも人気復活とかで
よく利用してるけど6月からJR株主優待券が新しくなったけど
需要があるからだろうけどガクンと値段が上がった感じ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 11:31:32.12 ID:fDubCnlu.net
自衛隊も憲法、生存権も憲法。
解釈しだいだけれど。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 14:09:30.22 ID:JNUra/Bn.net
外人観光客が来て儲かるのはサービス業と小売業
ビザとるのに1か月かかるらしいから
日本人が観光地に行くなら今のうちだね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 14:40:49.57 ID:cxVj8FDp.net
ヤバいな
金沢北海道京都沖縄と来月から予定入れてんだが

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 14:50:08.67 ID:DC76xbD/.net
しばらくは団体旅行がメインだろ
メジャーどころを避ければ良さそう

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 15:33:33 ID:HmMJgN0t.net
外国人観光客解禁・円安となると観光地はおろか秋葉原なんかにも
また外人があふれるのかな。
来てもいいけど、メイド喫茶とかフィギュアショップ限定にしてくれ。
ただでさえ狭いショップにデカいガタイにデカい荷物を持って入ってくるな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 16:11:10 ID:SOf8PKQE.net
この2年間2か月ごとに旅行に行ったからもう十分。
これからしばらくは家の修理でもするかな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 22:44:09 ID:j9AOevrU.net
>>460
強制労働で稼がせれば良いんだよな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/10(金) 23:34:10 ID:bD6seJoE.net
【速報】「懲役刑」廃止へ 「拘禁刑」に一本化 
刑務作業の義務が無くなり、受刑者の更生を重視に

刑罰の懲役と禁錮を廃止し「拘禁刑」に一本化する刑法などの改正案が
10日、参院法務委員会で採決され、賛成多数で可決された。来週の本会
議で可決・成立する見通し。懲役受刑者に科されていた刑務作業が義務
でなくなり、改善更生に向けた指導や教育に多くの時間を充てることが
可能になる。
 
現行法の刑罰は死刑、懲役、禁錮、罰金などがあり、懲役は木工や洋裁
などの刑務作業を義務とする。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 06:03:16 ID:93kpmPJK.net
懲役刑の作業には漫画の背景などの素材を描く作業もあって
けっこう商業漫画にも使われている

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 07:36:12 ID:3KwlfstK.net
仙台箪笥の職人とか、懲役中に技術を覚えて出獄後の生活基盤を作ることも大事ではないのか?
懲役が長いと、その間に世の中が大きく変わってしまって、ますます社会復帰、職場への適応が難しくなる。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 12:45:01 ID:lyYwr+hk.net
というか不法滞在の外国人たちを
収監する施設に余裕がないといって
仮放免のという名の下に自由に歩かせるな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:02:38 ID:93kpmPJK.net
どっか無人島買って自活させたらどうだろう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:28:18 ID:TTBVLf94.net
居住可能な島には既に人が住んでいて、無人島で自活出来るような島は残ってない。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:49:56 ID:WYxtCQkM.net
船は作れないけど自給自足できる島はないかな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 13:52:13 ID:NGFRHivJ.net
瀬戸内海にはあるよ。島専門の不動産会社もある。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:38:48 ID:93kpmPJK.net
>>475
最近無人化したばかりの島なんかゴロゴロあるぞ
元々日本は6%の島にしか人は住んでいない

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 16:17:35 ID:baHy2cZ5.net
話題のイスラム教埋葬墓地も無人島に作ればいいのにな
なぜあえて山の方に作って水質汚染とかの不安を与えるのか

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 18:04:56 ID:U4M4Iwef.net
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが 泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。 河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう いつも監視している。

恐怖心を植え付けるため、時々無意味に 電気ショックを与えたりする。

河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と いつも泣いている。

睡眠時間もほとんど与えられず、 逆らうとキュウリを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は 安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 04:59:18 ID:Fg+47lf8.net
話の背景を考えるともっとメルヘン仕立ての方が良くない?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 07:26:38 ID:hSu0Uc54.net
最近、秀逸なコピペがないわ。
若者のボキャ貧を憂える。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 07:44:43 ID:Vd6RVxtW.net
5chに若者なんか残りカスしかいねえだろうよ
掲示板よかSNS

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:22:22.23 ID:zmth2STI.net
>>479
必要ない
本国に死体のまま輸送すりゃいい
もちろん本人(または遺族)の自己負担で
負担できない(くそ高い)なら燃やすぞ、で十分

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 17:23:25.61 ID:zmth2STI.net
>>479
なんか日本の行政機関が日本人に嫌がらせしてるように思う
行政機関に相当数の背乗りシナ人とか入り込んでるんだと思ってる

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 19:17:57 ID:cqVs7iYr.net
富永恭次・最終階級陸軍中将。

参謀本部第一部長
陸軍省人事局長
陸軍次官

と超エリートコースを歩みながら、後ろ楯の東条英機が失脚すると、最前線マニラの第4航空軍司令官に転出。しかも、それまで航空経験は皆無であった。
ここで富永は昭和陸軍最大の愚将と呼ばれる所以となる失態を犯す。
毎日の特攻隊出撃命令をくだす事に伴う精神状態の耗弱に加えデング熱発症で心身ともに衰弱して、上部に無断で部下を見捨てて、数人の幕僚とともに台湾へ敵前逃亡したのである。
本来であれば軍法会議ものであるが、精神耗弱とみなされ予備役編入。
しかし、「死ぬのが怖くて逃げた人間を予備役でぬくぬくとさせていいのか」と陸軍内部で大問題となり、終戦間際に満州で作られた急造の第139師団長として再招集。軍司令官を務めた者が師団長になるのは明らかな懲罰人事であった。
終戦後、約10年間シベリア抑留。

長男の富永靖陸軍少尉は、昭和20年7月都城東基地から特攻出撃戦死(享年22)。
家名の恥じをそそがんとするその態度があまりにも立派だった為、視察の方面軍参謀が
「あの少尉は誰だ?」と尋ねると、基地副官が
「はっ、富永閣下の御子息の富永靖少尉であります」と答えた。方面軍参謀は
「そうか、富永さんの子供か・・・立派だ。願わくば大きな戦果をあげさせてやりたいものだな・・・」
とつぶやいた。


なお、富永中将の台湾への敵前逃亡は、第4航空軍の参謀長ら幕僚達が勝手に計画を立てて嫌がる富永を無理矢理飛行機に押し込んだ、ということが真相らしい。
第4航空軍参謀長の隈部知美大佐は、その責任を痛感し、戦後、実母・妻・娘を道連れとする壮絶な自決を遂げている。
また、台湾への逃亡機に芸者やウィスキーまで乗せていた、との記録もあるが、富永をより貶める為の作り話であろう。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 20:52:42 ID:YdbR0his.net
今日は神戸市立森林植物園へアジサイを見に
  https://i.imgur.com/acmdddP.jpg

アナベルはまだ白くなってなくてちょっと早すぎました
  https://i.imgur.com/G6XR6hT.jpg

ずいぶん前に子どもたちが小さいときに訪れて以来ですがなかなかいいところです
  https://i.imgur.com/JLy7G9d.jpg
  https://i.imgur.com/bfOitFW.jpg

シーボルトが報告した「シチダンカ」も可愛らしい花でした
  https://i.imgur.com/gCb4eMl.jpg
  https://i.imgur.com/NEodXco.jpg

若いころはこういう植物への興味がほとんどなかったのですが
歳を重ねると植物園もいいなって思います

そういえば園内のいろんな植物の説明で牧野富太郎の名前を見ました
神戸にゆかりのある植物学者で2023年朝ドラの主人公になったそうで楽しみ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 22:29:00.54 ID:xxHa7H9b.net
食わず嫌いだったPythonを仕事で使う事になった。
この年で新しいプログラム言語は辛いのお。
OSもlinuxベースだし。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 22:31:39.91 ID:45IPpSa0.net
Python使い始めたら使いやすくって
最近はちょこっとしたもの作るにもPython使っとる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 05:11:07 ID:Hc9kKEOM.net
現在の婚活する女性が男性に求める条件は

一般的な「婚活初心者」の最初の条件がこちらです。
身長:175cm〜 年収:600万〜
結婚に対する意思:すぐにでもしたい、1年以内にしたい、子どもが欲しいか:絶対に欲しい
学歴:大卒、院卒 初回デート費用:男性がすべて支払う
どの女性も、最初はこの条件で3ヶ月くらい活動します。

自分が35歳ぐらいの時にはこの条件はすべて当てはまっていたが、その時は結婚していて二人の娘がいた。
つまりこれぐらいの条件の男は遅くとも30歳ぐらいまでには結婚している人がほとんどだということ、
女性が自分のことを棚に上げて男性だけに好条件を求めるから男性の生涯未婚率が28.3%と3割近くになってしまった
(東京都だけなら32.1%)
⇒自分たちが25才のころの男性未婚率は約2.6%(10倍以上になってしまった)

我々の若いころはころはバブル景気も経験出来て、すぐに結婚もできていい時代でした。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 07:16:12 ID:60LIgGq8.net
婚歴なし、リタイア済の独男です。
男性の4人に1人が生涯独身だそうで、仲間がここまで増えたのは嬉しいです。
若い頃、自分が独身であることを酒の肴にして酒ばかり飲んでいた先輩の皆さん、
さぞかし経済的に充実した楽しい老後を過ごしておられることでしょう。www
でも、本当は結婚したかったなあ。
苦学して大学を出た父親の学歴への執着が強く、兄のように一流大学に進めなかった
自分は家に居場所がなく、父親になって子供に同じことだけはしたくなかったです。
当時は結婚すれば子供がいるのが当然という時代、まあ仕方ないですね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 07:59:48 ID:86K8Q8nE.net
>>489
カッコとかENDがないのでループが終わってる感じがしない。
ゴミ袋の底が閉じられてなくて、中身が下にドサッと落ちる気がしてならない。
#endif
とか書いちゃう。
インデントに徹底するならifのあとの:はなんだよ。可読性よくするため?可読性悪いって認めてどうする(苦笑)

まあ、偉いのはPythonじゃなくてScipyとかmatplotlibなんだよな。
特にopenpyxlは偉いと思う。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 08:00:02 ID:5/IdgGiu.net
ジャパンアズナンバーワンから日本の凋落はあっという間だった。
まさにジェットコースター。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 08:13:45 ID:45dMh7yk.net
>>491
同年代は5人に1人だよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 08:19:59 ID:HzcA0sgf.net
自分の職場の年齢が近い男性を見てると
離婚して1人暮らしで時々子どもに会ってる人と
結婚歴があるのか知らないけどずーっと独身で1人暮らし
父親はなくなってて妹夫婦だったかと住んでる時々母親に会いに行ってる
もう1人は結婚歴はなくて
会社の借り上げ社宅があるものの
すぐ近くの実家の子ども部屋に住んでる

皆さん高学歴で年収もたくさんある

フロアの独身率でいうと男性は6人中上記の3人で5割

ちなみに女性は4人中2人が独身でこちらも5割(パートをのぞく)

独身率が高い気もするけど、こんなもんかな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 09:00:15 ID:nWIxw9CO.net
人生いたるところ電卓あり

我が家ではリビング、書斎、寝室、トイレ、風呂、洗面所に電卓を配置してある。
気になることがあったらすぐに計算して確認できる。
最近では預金残高を残存生命期間で割って「今年はこのくらい使える」という
計算をすることが多い。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 09:15:57 ID:uN3iu5yE.net
結婚するかしないか、は条件ではなく気合だとおもう
気合があれば結婚してるよ
悪条件なら悪条件なりの異性がちゃんといるからw

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 09:40:44 ID:Luqu57uQ.net
カミさんの妹はスペックオタクで慶應大学法学部卒、弁護士、年収2000万円で
身長180cmの男と結婚して3か月で離婚した。
本人は「超マザコンだったから」と言うけど、そんな家庭に嫁いでお姫様扱い
されるとでも思ったのだろうか。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:26:49 ID:uN3iu5yE.net
>>498
多分それでいいのだ
最高スペックの男と結婚していた、という事実が
大事なのだw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:27:59 ID:uN3iu5yE.net
作家とか芸能人でもよくいるじゃん
東大とか早稲田入って2か月で中退したとかいうアレよあれ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:36:02 ID:Luqu57uQ.net
大学なら高卒のホリエモンみたいに「元東大生」とか言えるけど、
結婚となると×が付くだけで何の価値もないと思うけど。。。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:38:30 ID:Luqu57uQ.net
大学も2か月でやめたら価値なんか無いか。
18歳の頃受験勉強が得意だったというだけのことだからねぇ。。。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 10:49:18 ID:5/IdgGiu.net
>>498
夢を実現できて良かったじゃないか。
現実がわかってさっさと離婚も良い判断。
良い人生を送るには失敗も大事だ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:25:21 ID:Luqu57uQ.net
そんなばかな。
本人は消し去りたい黒歴史だって言ってるよ。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:28:37 ID:didBjfIO.net
経験しないほうがいいこともあるからな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:32:40 ID:0R6BxItb.net
>>500
2か月程度で中退とか言われても入ったアリバイ作りかよとしか思えない

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:46:49 ID:Luqu57uQ.net
>>506
そうだよね。中退を学歴として認識しているのは日本くらいだよ。
しかも1単位も取ってないのに東大とか、100%高卒じゃん。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 11:51:17 ID:mmJnF04q.net
私達の世代は女子総合職ができる直前の世代で高学歴大卒女子の就職先は公務員か教師、専門職、ごく僅かな優良企業しかなかったな
結婚か仕事かみたいな二者択一の風潮が残っていてずっと独身の友人も多いわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 14:08:08 ID:YQZurkoa.net
>>487
大きな湿地帯があるんですね
植物わかると街歩きがより充実するでしょうね
自分も門外漢で、覚えたgoogleグラスで植物や鳥を撮影して楽しむようにしています
いずれgoogleに助けてもらわんようにしたいです

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 14:17:33 ID:YQZurkoa.net
今の歳になると学歴はどうでもいい
何をやってきたか、今は何をやっているのか
そしてこれから何をやりたいか

仕事、ギター、終の棲家の大工仕事、ウォーキング、日々の断捨離、海外旅行
酒のアテ造り
まだまだ盛りだくさんだわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:21:16 ID:d9e/VhTV.net
>>508
新卒同期で某社に入った女性(高専→国立大編入→院卒)がいたけど母校の教授になられました。
結婚して仕事と子育てを両立され、近年は学長補佐・副学長として理系女性の活躍の場を広ける
仕事をしていらっしゃいます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 16:28:29 ID:didBjfIO.net
>>511
東大卒のホームレスもいる
一例を挙げたところで何の参考にもならをー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:01:12.14 ID:76G58hPg.net
ま中卒の総理大臣もいたしな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:39:12.02 ID:uN3iu5yE.net
>>501
んなーこたーない
40過ぎると未婚より×1の方が価値あるんだよ
そんで「結婚とかもうコリゴリ」って言うとリアリティある
未婚の人間が「結婚したくないんだよ」とか言っても
「強がってp」がオチだからね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:40:28.94 ID:uN3iu5yE.net
>>502
それで十分でしょ
18のとき勉強が得意だったって立派な勲章だよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:41:51.12 ID:uN3iu5yE.net
>>504
そう言えることがもう勲章なのw

>>505
SMプレイでうんこ食った、ぐらいだよ
やんなくていい経験なんて

>>507
いいじゃん、うちら日本に住んでる日本人なんだから

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:44:54.35 ID:uN3iu5yE.net
>>510
そーでもない
自分はコーソツでちゃんと大学受験しなかったことは棘となって
胸に刺さったままだ
今だ付き合いのある同級生たちはみな同じようなこと言ってるよ

ここで大事なのは別に今更「大学に行きたい」わけじゃないの
大学受験をしなかったことへの棘なんだよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:46:44.55 ID:uN3iu5yE.net
自分の場合は結婚しなかったことについては、棘にも何もなっていないけど
大学受験しなかったことだけは棘なのだ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:57:39.41 ID:uN3iu5yE.net
全く棘になっていないコーソツもいるんだろうが、少なくとも自分は棘だ
これはちゃんと大学受験した人にはわかるまい

だから今の学生さん、受験しないで推薦とかAOですいすい適当なところに入学してるけど
あれってその後棘になるんじゃないか、と密に心配したりしてる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 05:38:51 ID:tewlgQQy.net
>>513
田中角栄の最終学歴は小学校で東大出の官僚を顎で使った

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 05:59:53 ID:5mjFn8FC.net
>>425
今思い出した 
推薦入学だった
理系の付属高校から推薦ではいちばん不人気学科へ入学
だが外から受験は一番偏差値高い
だから授業ついていくの苦労した
推薦のやつは非差別階級w
人気のゼミにも入れなかったな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:04:50 ID:5mjFn8FC.net
>>520
田中角栄、一級建築士登録は1番ではありません
意外と奥ゆかしいw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 06:52:03 ID:5Ur1pq62.net
大正や昭和5年ぐらいの中卒は全体の2割もいない、
今で言うなら、日東駒専レベル以上の大学卒ぐらいのレベル、
安倍や麻生と変わらない、

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 07:24:45 ID:YriKu0uG.net
>>521
遠投お疲れ
でもレス番違い?
推薦入学とかなかったなぁ
学年240人、女の子3人一応文系(笑)

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:21:25.37 ID:KH1EdDVL.net
>>509
はい、湿地帯といいますか長谷池とかいう池でして
  https://i.imgur.com/efzuwMN.jpg
水量がかなり少なかったです

このあたりは紅葉もきれいそうで、今度は秋に訪れてみようかと思ってます

Googleレンズはほんと便利ですよね
植物の名前はなかなか覚えられませんが
おっしゃるようにボチボチでも知識が増えると散策も楽しくなりますよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:42:54.56 ID:OyTqFDUp.net
高卒とか独身とか子ナシの人は我々大卒既婚子アリにものすごいコンプレックスがあるんだな。
大学とか結婚とか子供の話題を出すことは>>514を虐めることになるようで痛々しい。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:54:53.08 ID:cmzZ+sKw.net
>>521
久々推薦だったと思い出しくらいならだから全然棘じゃないなw
人それぞれ、その後のほうが棘だらけでw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 08:58:26.75 ID:o/MzpgRT.net
一生学歴に縛られてるんだ
あの世でもそうなるのかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 09:13:02.82 ID:cmzZ+sKw.net
卒業後資格や知識を増やした
必要な関連資格をクリアした
会社で学校に通わしてもらい、不得意分野も克服した
そして57歳の時新設されたそれの試験に挑戦した
完敗だった(論文形式多い)
この歳で技術者にしての進歩止まったと初めて感じた

大学は実務につくスタートラインとしか言えんな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:14:46 ID:4fQjsr5p.net
>>520
角さんは学歴がないことを後悔していたと思うよ
東大出なら失脚はなかったのではないか、と当時から
よく言われてたじゃん
東大さまの目の敵にされたんだよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:18:35 ID:3msVK4Jb.net
>>530
東大を出ていて、学歴なんて何の関係も無いよ、なんて豪語する舛禿げのようなやつが沢山いるが、角栄さんは学歴はあった方が良いと言うだろう。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:22:05 ID:4fQjsr5p.net
>>526
大丈夫だよ
自分の場合は棘であることを別に恥じてないし
他人の行動は何も感じないタチだから(究極の自己中ともいえる)
法界悋気は持たないことにしてる
自分の棘は自分自身にしか向いていない
そして結婚のことは「棘にすら」なってない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:23:21 ID:4fQjsr5p.net
>>531
角さんほど頭がよく行動力がある人間でも
最後は東大軍団にしてやれるんだよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:28:05 ID:4fQjsr5p.net
>>528
学歴ではないな、受験経験だな
それを経験しないで人生をすごしてきたことが棘だ
三島由紀夫は徴兵検査をにげたことが棘となってた
中年から自衛隊ごっこをしていた気持ちがわかる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:30:15 ID:4fQjsr5p.net
>>529
ん〜なんだろね
総合監理部門か?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:01:59 ID:kox6Loso.net
>>519
受験したことなんてどうでもいいんだぞ
オレはせっかく浪人して入った大学でろくに勉強しなかった事を強烈に悔いてる
ちゃんと勉強するか、高卒で職人になるかすれば良かったと思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:05:23 ID:FM3zlhqg.net
>>529
トップ大学の院卒を指導している
彼女から唯一無二の師匠と読ばれているがw
あっという間の追い越されそう

学歴はどうでもだが理解力速さは凄いな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 11:09:39 ID:Z1FWHnOV.net
ふーん、ネットって便利だな・・・としか

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 12:00:41 ID:OyTqFDUp.net
気にしない関係ないと言う時点でコンプレックス丸出しなわけで。。。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 16:01:52 ID:zR9VSYWb.net
角栄なんか超売国奴やんけ。。w

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:04:15 ID:4fQjsr5p.net
>>540
それはないな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:05:33 ID:soLgvuy+.net
今日の「ちむどんどん」はけっこう面白かった

高嶋家の弟と片岡鶴太郎のいわくありげな絡みとか
上白石家の妹が想いを寄せてるっぽい人が別の人と結婚するのがわかって
寂しそうにしてるのにいきなり東京に出てくるとかで

ニーニーがあまりにひどすぎて
よっぽど脱落しようかと思ったけど
我慢して見てると、けっこう引き込まれて行く感じ(まんまと脚本家のクモの巣に絡め取られたみたい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:21:06 ID:tKJYsSsz.net
俺の親父は京都大学(法)卒だが、
田中角栄のファンだった

小学校卒から首相になった田中角栄を
すごいバイタリティーだと高く評価していた

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:25:37 ID:soLgvuy+.net
>>540
田中角栄
米国の意向にそわずに先に中国と国交回復をして
報復でロッキード事件で政界から引退せざるをえなかったって話を聞いたことがあるけど
本当だったのかな?

ちなみに、ちょっと前のNスペで立花隆が田中角栄について
自分の大事な時間をこれで使い過ぎたって後悔してるコメントがあったけど
米国の罠にまんまと使いっ走りさせられた気持ちが
そういう発言になっのかと思った次第

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 17:30:58 ID:soLgvuy+.net
田中角栄
車を運転してると払わせられるガソリン税を創設して
しかも、その使い道については道路関係に限らず(一般会計だったか)
使えるようにしたんだっけか

そりゃ、財務官僚は平伏すでしょう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:28:23 ID:67tZ1zjg.net
法律の範囲内でしか物事を考えられない官僚と、法律を作れる政治家の差だな。
ところが最近は、世襲政治家とタレント候補ばかりになってしまって、政策やそれを実現するための法律の立案まで官僚に丸投げになっている。
その結果、官僚を使いこなせる政権与党が断然有利になり、官僚の人事権を握る内閣官房長官出身者が権力を持って総理大臣への近道になってしまった。そして、政治家に忖度する高級官僚が出世するという歪んだ社会になって行った。
そういった弊害を打破するには、一度日本をぶっ壊す必要がある。

つづく

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:35:22 ID:csChJ572.net
20代の男が40パーセントもデートしたことないって情けない
半分は童貞ってことだろ
大和民族滅亡やないけ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:50:40 ID:Mn/SRr6I.net
世襲というが選挙という手続きを経ているので問題ない
あまりに酷いと二階の息子のようにハジかれる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:04:45 ID:fFMglI1E.net
>>545
田中角栄が作ったのは重量税と一級建築士の資格とおもったがガソリン税まで奴の仕業だったのか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 19:51:11 ID:3X9Q6ylo.net
そのうちペット税ができそうだ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:17:46.49 ID:Mn/SRr6I.net
実は日本のガソリン価格は先進国では安い方
2021年第3四半期OECDで日本よりガソリン安いのは北米、豪州、チリのみ
欧州はガン首揃えて高い

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:30:07.91 ID:5mjFn8FC.net
議員立法が出来ない政治家
それを選ぶ有権者の責任
タレントやスポーツバカが法律作れるの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 20:47:03.40 ID:5mjFn8FC.net
おいホイチ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 22:12:10 ID:4fQjsr5p.net
>>544
本当かな、って全部事実でしかないじゃん
国交回復もロッキード事件も事実でしょ

立花の言い訳に過ぎないと思う
田中って人気あるからとどめさした立花憎しの人は結構鵜いるから
立花って橘だとおもってる、彼を使いっ走りにしたのは
アメリカ本体ではなくてアメリカの狗の爺さん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 22:15:03 ID:4fQjsr5p.net
>>548
んなこたーない
比例代表で復活できるシステムになってる
党本部に嫌われなければはじかれない
政治家は国民の方を向かなくとも何とかなる時代になった

>>552
だから「立法府」なんて嘘っぱちなのだ
日本の法律の99%は役人がつくってんだし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 22:27:17.66 ID:9b7cfQDm.net
日中国交回復に関しては、まだ田中首相に決定する前から中共は
「佐藤栄作の次期首相との交渉に期待している」みたいな声明をだしてたわけで
要するに田中じゃなくても佐藤栄作じゃなければ誰でも国交回復してたのですよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 00:30:02 ID:TlkG1NDs.net
涼しいっていい
このまま冷夏になってくれないかな
冬は初めて暖房なしですごした
着込んだ上にひざ掛けかけて
靴下履いても足が氷のように冷たくなるのはまいった
寝る時はキャンプ動画見てホカロン使った
こんなに暖かいとは思わなかった
ただ足は直接つけたせいか軽い低温ヤケドになった気がしたが
暑さにはめちゃ弱い
クーラーなしで過ごせる人が信じられない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 06:10:21 ID:Q7YA8Wen.net
少しづつ暑さになれるとクーラー要らなくなる
窓開けても風の無い日は辛いけど扇風機つければ大丈夫
クーラーつけると体が冷えて体調が悪くなる

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 07:03:32 ID:s8HGPpEJ.net
月曜日に大腸ポリープを切除してもらった。
翌日に退院。

60代だと2人に1人にポリープがあるようだから、
皆も内視鏡検査は受けたほうがいいよ。
市の検診(便潜血検査)では見逃される確率が高いので。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 07:10:08 ID:ZrDZ+tyB.net
田中角栄の最大の功績は選挙区への利益誘導の見本を示したこと、
これを見習って自民党の衆議院議員が自分の選挙区に利益誘導した、
その結果、一例では岐阜の飛騨奥美濃の選挙区は3代金子一族、東海北陸道と中部循環道で名古屋から高山まで自動車道で行けるようになり、東海有数の観光地になった、
寂れたど田舎の白川郷は観光客で混雑して地元民は土産屋や蕎麦屋で多額の現金が入るようになった
飛騨の道路工場は金子議員のホームページに掲載されている、
これこそが陣笠国会議員の1番いい事例、
外交や防衛、経済は総理を狙う一部の議員に任せ、大多数の自民党国会議員は地元に利益誘導してくれ、

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 07:48:18 ID:HwGyEZqj.net
>>559
お疲れ様
美味しいものが食べれますね

自分も既に常連です
数ヵ月前に大分このスレでも話題になっていました
歳取ると検査が増えて嫌ですね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:02:00 ID:HwGyEZqj.net
>>560
JRや役所から廃線、多雪地域切り捨てが平気で話に出るようになりました
いよいよって感じですね
利益誘導ならぬ地域防衛が仕事になるんじゃないでしょうか
利益を生まない田舎は集約化されるからどこを潰してどこをを残すか
地方ゼロサムゲームの始まり
プレイヤーは議員さん
ある意味戦国時代のよう

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:13:50 ID:aKAAmOKA.net
>>559
健診の便潜血検査はまぁ有用らしい(死亡率を減らす効果があるそう

問題なのが前立腺がんのスクリーニングのPSA検査
自分の周りににこの数値が4を越えたとかで泌尿器科で精密検査受けてる人がいっぱいいる

で、前立腺ってほとんど死なないので
この検査が死亡率を下げる効果はないとかで
無駄な治療を増やすことになるって批判されてるらしい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:16:18 ID:aKAAmOKA.net
ちなみに男性のがんの罹患数
胃がん、大腸がんの順かと思ってたら
数年前から1位は前立腺がんだそう

増えてるというか高齢者が増えたこととPSA検査が広まったことが理由かな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:22:27 ID:aKAAmOKA.net
>>563
前立腺がんがほとんど死なないってのの補足
ちょっと前にがんの10年相対生存率とか言うデータが出て
前立腺がんはステージ3まではなんと100%生存
全ステージ合わせても98%だったか
もちろんがんの中で一番いい

なので前立腺がんが見つかっても手術とかせずに経過観察するってのも
選択肢として増えてるんだとか

甲状腺がんにもそんなのがあったと思うけど
そう怖いがんじゃなさそう(でも自分がなるのは嫌だけど

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:34:15 ID:VjJKiir7.net
甲状腺がんは乳頭がんは大人しいが未分化がんは癌の中でも一番悪性で数ヶ月しか持たんそうだ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:38:15 ID:HwGyEZqj.net
上皇は2002年かららしいね
65歳兄が見つかったが治療はなにも無しだって
同僚の人は放射線プレート埋め込んでいたな、その人は自ら自分の椅子に座ると被爆するぞって冗談言ってた
まあ癌の中ではお気楽系な感じかも

もし罹患者いたらすみません

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:49:50 ID:ci5DfELF.net
それは楽そう。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 08:54:22 ID:ci5DfELF.net
おれ、思うんですけれど…
ガン治療には、福島のトリチウム水が良いんじゃないかと。
毎日飲み続ければ、がん細胞にトリチウムが濃縮されて病巣を縮小させる。
不謹慎だから、チラ裏のここにしか書けないが。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 09:34:51 ID:6k/WFTuC.net
まあがん細胞を1個死滅させると新たに別のがん細胞を10個誕生させる結果にしかならないのではないかと

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 09:38:06 ID:wK3OgoZ4.net
>>569
買取って瓶詰めにして売れば処理に困ってる政府も助けて
winwinで地球環境にもいいかもな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 11:00:25 ID:s8HGPpEJ.net
>>561
ありがとう。
腸に穴が開いて出血する危険もあるので、しばらくは
素うどんや豆腐を食べ続けるつもりです。
お医者さんは3日後からは普通の食事でいいと言っておられたが、
看護師さんにはコーヒーや辛い物は1週間の我慢と注意されました。

>>563
便潜血検査は早期のがんを50%しか見つけられません。 

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 13:36:05 ID:28tfrit6.net
>>557
どこに住んでるかで全然違うんやで
オレも暑さはダメだがクーラー無し
今日は寒いのでファンヒーターつけた

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 13:36:40 ID:6Xy0lgiI.net
>>571
どうやってTだけ濃縮するんだ?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 14:06:45 ID:q9wV1IOT.net
分離なんか金を惜しまなければいくらでも方法はある
でも現実では金ネックなので東電が分離技術の公募を始めた

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 15:27:43 ID:I39bxA3G.net
普通に遠心分離か沸点の差で分離できるけど
どっちかってと遠心分離の方が安いんか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 15:41:10 ID:HwGyEZqj.net
そういえばチェルノブイリの手作業の放射線部質の破片掃除、下からはなんの防御がないから思いっきり被爆だったような
ドラマでだが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 16:30:12 ID:q9wV1IOT.net
被曝な

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 16:43:30 ID:6Xy0lgiI.net
分離したトリチウムはどうする?
核融合燃料にでもする?(水素爆弾はだめだろうな)

何年か前に電気分解で無害化するとかいう記事が経済誌サイトに
出たことがあるが・・・内容が???で削除された。

関連
トリチウム水から完全無害な水素ガスを作り出す?
https://www.chem-station.com/blog/2014/01/post-591.html

PV急成長の東洋経済オンライン 「トリチウム除去」記事削除巡りトラブル
2014年01月14日19時20分
https://www.j-cast.com/2014/01/14194097.html?p=all

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 17:57:55 ID:q9wV1IOT.net
いや核融合なんか見通し真っ暗やろ
10-20年でどうこうなるもんでなし

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 18:01:28 ID:mIU6WwtI.net
>>567
お気楽ながんといったら
大腸ポリープを内視鏡で、取ったら、そこにがんが見つかったってのじゃないかな
このスレにそういう経験した人がいたと思うけど

保険会社によっては、こういうがんはがん保険の支払い対象から除外してるところもあるそう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 18:12:03 ID:mIU6WwtI.net
>>567
知り合いがPSAがちょっと高くて経過観察してて最近急に高くなったので
今度精密検査するけど、たぶんがんだろうとかで
手術するとEDになったり尿漏れしたりの合併症が怖い
放射線か重粒子だったか陽子線治療を受けたいとか心配してた

なんか睾丸を2つとも取る手術ってのもあるそうで
なんかそういう手術を受けるのは悲しいかも

男性ホルモンがなくなるとめっきり元気がなくなりそう

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:02:37 ID:tWJc5KPP.net
>>582
猫の去勢手術と同じw
猫に限るかわからんけどそれやると長生きするんだって

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:32:05 ID:aRFxaB4x.net
>>583
長生きできるとして、さて幸せなんだろうか

将棋の一二三んが棋士が勝負に絶対必要な勝負する気持ちの維持に
男性ホルモンを上げる食事に気をつけたって記事をチラ見したけど
そういうのがなくなるのもなぁって思ったり

でも考えてみたら、今回のウクライナ侵攻というか今までの残虐な出来事は
男の股にぶら下がってる2つの玉がなし得てるとも言えるので
ないほうが人類は幸せだったのかもしれない
(なければとっくに滅んでるとも言えるけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:39:59 ID:I39bxA3G.net
金玉なんて還暦過ぎたら邪魔なだけだよ
取っちゃえ取っちゃえw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:40:06 ID:aRFxaB4x.net
あと、この話題で思い出したのが
男は女性の生理痛の理解が乏しいってので

だいぶ前だけど、生理痛ってのは男が金◯蹴られた時の痛みがずーっと続くみたいなものと思えって言われて
そりゃ大変だって思ったことを思い出した

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 19:55:09 ID:s8HGPpEJ.net
プーチンの顔写真を貼った藁人形を、ご神木に打ち付けた72歳が捕まった
丑の刻参りは、器物損壊などで逮捕されるんだな
違法とは知らなかった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:04:48 ID:yib8hIzJ.net
>>587
プーチンに関しては健康不安説
くやしいけど(?)ニュースになってるのはつい読んでしまう

いわく、甲状腺がんじゃないかとか、いや血液のがんじゃないのかとか
パーキンソン病も発症してるとか

あと数年も生きられないので歴史に名を残すためにウクライナ侵攻を決断したとか
はては、すでにプーチンは死んでて、今のは替え玉だとかまで

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:34:03 ID:ThXaJQD1.net
>>565
知り合いは前立腺がん治療してたけど骨盤転移してあっという間になくなった

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 20:45:43 ID:Zw+nPkxY.net
プーチンの金玉に五寸釘打ちたい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 00:56:28.73 ID:GGzhXiIM.net
>>586
そりゃ大げさだなー
そんな人はビョーキだよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 06:09:04 ID:r+9T6FmG.net
金タマ蹴られた時の痛みが分かる人に生理痛は無いわけで比較は無理だろうと思う

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 06:47:00 ID:oGQr6Qu8.net
>>592
だよねえ
出産も含めて性差による経験の共有は不可能かと
そもそも共有したいとも思わない

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 07:33:42 ID:qF2MbjIl.net
今の20代の独身男性の4割がデート経験がないってネットに載っていた、
自分達の20代と何が違うか考えた結果は
自分達が20代独身の時は簡単に女の子と一緒に遊べた
冬場が来るとグループでスキーに行こうと誘えば殆どの女の子は行ってくれた、
そこまで気に入った子を見つけ次に一緒にスキー行こうといえばいい、
そこから付き合って、スキーシーズン終わりに泊まりで志賀高原プリンス行こう、リフト代は俺が出すわといえば女の子は来る
今はスキー無しでは女の子と遊ぶのは厳しいわ、
私をスキーに連れて行って世代のおじんでした、

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 08:28:40.10 ID:NzNj9eMK.net
>>594
映画「私をスキーに連れてって」の脚本家は中学高校の同級生だ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 08:43:18.80 ID:n/1eowqb.net
>>595
何だ、あんたじゃないのか。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 10:10:23.93 ID:oaRL4zbY.net
こまっちゃうな デートでサドばれて♪
デート経験あり。ただし、1回目だけ。
初めてのデートでの失敗がトラウマになって、二度とデート出来ない体になった人も多いんじゃないかな?
マザコンとかオタクとか、そういう若者だ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 10:21:49.00 ID:XkizbSr9.net
プーチン藁人形の爺ちゃん
昼間にやったんじゃ効果ないから
しきたり通りに丑の刻にやらなきゃ効果なし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 10:36:52.81 ID:jLxs5TAT.net
だからまだ生きてるん?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 10:53:16.04 ID:wSrfg4xT.net
>>591
そう思ってる人は職場で女性が生理休暇を取りたいって言ってたら
大げさやなぁ、ただの生理でしょ病気じゃないんだから、とか言いそう

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 11:01:29.37 ID:wSrfg4xT.net
最近は女性の生理痛がひどい人は
エコーとかMRIとかで診断がつかなくても
子宮内膜症の可能性がけっこうあるそう

痛みを無理に我慢してると子宮内膜症が進行して癒着とかで不妊の原因になるとかで
積極的にピルで生理を止めて、妊娠を希望するときだけ
薬をやめて生理を復活させるってのが勧められてるんだとか

知り合いの女性で生理痛を我慢してて
未婚だけど30過ぎて子宮や卵巣が癒着していろいろ症状が出たので
手術で子宮摘出した人がいたな
本人はもう子どもを産めないって悲しんでた

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:24:22.07 ID:NzNj9eMK.net
>>596
すまん。僕は公務で忙しくて脚本書いてるヒマはなかったよ。
今は国事行為で忙しい💦

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 13:28:29 ID:VZ3wToaO.net
>>602
学習院じゃ無いし

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 15:57:29 ID:NzNj9eMK.net
>>603
朕は「同学年」と間違えたぞよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:13:16.71 ID:GGzhXiIM.net
>>600
いやいや、生理痛はあるのは当然
だけど金玉けられた痛み(経験はないが激痛なのは理解する)が
生理の間ずっと続くのは明らかに何らかの病気なんだよ
チョコレート嚢腫とか子宮筋腫とか内膜症とか、まあいろいろある
そっちの治療をすれば痛みは正常値にまで下がるはず

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 17:15:05.03 ID:GGzhXiIM.net
>>602
天皇乙
ほら、雅子ちゃんが読んでるから
戻りなさい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 19:49:00.08 ID:NwPW0UFu.net
天皇の干支はねずみだよな
それとも3月まではイノシシなのか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 20:33:05 ID:r+9T6FmG.net
節分までイノシシだよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 21:01:20 ID:JtvSTvZ0.net
>>608
節分で干支代わるってほんとけw
確かにそうとも考えられるが、

自分1月でずっとねずみと思っていた
ちなみに根拠のhp教えてちょ
高島易断とかの暦もそうか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 21:13:28 ID:r+9T6FmG.net
>>609
太陰暦だと節分だけど、太陽暦だと1月1日だ。四柱推命などの占いは節分を切れ目にしてる。
何千年も続いている干支を太陽暦の切れ目にするのはオカシイんだけどな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 21:25:04 ID:JtvSTvZ0.net
>>610
ということはそもそもはそうだが明治になって太陽暦を採用した時点でリセット
明治5年(1872)11月9日、太陰暦を廃し、太陽暦を採用するまでだな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 21:34:10 ID:JtvSTvZ0.net
時代小説なんかで正月と書くがそれは1ヶ月後の旧正月
きっと我々の実感と違うんだよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:00:07 ID:n/1eowqb.net
>>602
同級生が云々という話は誰しも持ってるよね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:02:36 ID:JtvSTvZ0.net
bsでウクライナ避難民のテレビみた
激戦地東部ウクライナの老夫婦を娘が自分の住むニューヨークに避難させた
元住んでいたところはロシア人の多くコミュ二テーはすでに崩壊し憎悪の渦
それでも結局ウクライナに帰りたいという老夫婦、帰らないでと泣く娘
もしかしたらビデオ外の何かがあるかもしれんが、最後の個人のアイデンティティーは土か?

そういえば風と共にさりぬとかパール・バックの大地とかでもそうであったような
日本人(少なくても自分)は忘れている人多い

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:29:27 ID:JtvSTvZ0.net
自分も戦争は死んだらおしまいと橋本派に近かった

日本人は島国でマジョリテーももっているから非支配、非差別の感覚が緩い
ジプシー、クルドは国をもたん非差別民族だし、ウクライナ人はもしかしたら差別非差別両方の立場を身をもって知ってだろう
家族がいて安全で清潔で豊かでも居心地が悪いと感じるんだろうな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 22:56:46 ID:w58t8iR8.net
>>558
暑さにはなれないですね
他の人なら平気そうな汗かかない温度でもクーラーつけます
手のひらと足の裏が熱くて気持ち悪いせいもありますが
腕と足は冷たいんですけどね
けど無理はなさらないでくださいね
義理の妹の秋田のお母さんが家で熱中症でなくなられたので
今まで大丈夫だったからこれからもなんてことはないのですから
ちなみに私は神奈川です

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 05:48:38 ID:4ImyajQo.net
>>611
中国や韓国の正月は今でも太陰暦だろう。
日本でも自分が子供の頃は正月と旧正月の2回正月をやってた。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 06:06:12 ID:4CTsSI6z.net
>>610
アホ
旧暦は太陰太陽暦だから新月で年が変わる
二十四節気ベースの節分は太陽黄経基準だからリンクしない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:11:48 ID:0jg6IrWr.net
宿便を排泄するために
こんにゃくとかゴボウのような食物繊維の多い食品を
意識して食べることが多かった。

定期的に内視鏡検診で大腸洗浄剤のモビプレップを2Lも飲めば
大腸内がキレイになるから、もうその必要があまりなさそうだな。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 08:28:10 ID:uq7+3ZTI.net
>>619
宿便っての、血液ドロドロ・サラサラと同じくなんかうさんくささを感じる

とはいうものの最近は腸内細菌叢、バクテリア・フローラとかいうのが
すごく注目されてるそうで
腸内細菌叢の乱れが病気を起こすってのに注目してる研究者が
いっぱいいるそうで

潰瘍性大腸炎で他人の便を移植する治療もあるんだとか

日本人の10人に1人かもっと多い過敏性腸症候群も
ストレスによる気の病ってのから腸内細菌叢に注目されてるとか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 09:51:18 ID:ihEVvzaG.net
>>614
最近ちょっと知った言葉で
リロケーション・ダメージっての

高齢者が長年住み慣れたところから
無理に違う土地に移るとそれがすごいストレスになって
病気が悪くなったりうつになったりで
その人を不幸せにするそう

まぁ自分も死ぬときは住み慣れたところで死にたい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:16:16 ID:51QnyYZe.net
年寄りになると病気の話ばかりで嫌だな、
もっと明るい話しよう、
と言いつつ今アラ90の母親連れて整形外科の待合室からレスしている、
整形外科終わった次は内科に連れて行って、信金で振り込みしてそのあとスーパーで買い出し、
母親は運転免許返納したから自分が医者に連れて行かないとならなくなった、

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:40:04 ID:pzwRZ7SM.net
ナイシトール飲んでる人いる?
僕は今月から飲み始めたんだけど、最初の1週間は毎日5回くらいウンコが出て、
それ以降は下剤飲んでるみたいに食べたものが1時間後には全部出てしまう感じ。
これっていいのかな。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:40:27 ID:nhAWuIEC.net
>>621
ああ、そうだな
超不便な田舎にでもしがみつく老人は皆そうだよな、移しかえると死んじゃう植物のよう

ちょっと深読みしすぎた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:53:08 ID:wQ37xSsk.net
>>623
中身は防風通聖散と同じだから防風通聖散でグーグル先生に聞けば教えてくれる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 10:58:43 ID:pzwRZ7SM.net
>>625
なるほどそうだね、うっかりしてた。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:01:23 ID:wQ37xSsk.net
>>626
会社の同僚は防風通聖散を医者で処方して貰ってるそうだ。3割負担だって。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:06:27 ID:pzwRZ7SM.net
>>627
その手があったか。
一応ナイシトールと同じ成分の他社製品を買ったから1日あたり113円。
月1回の持病の診察のとき処方してもらえばもっと安いか。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:15:15 ID:SKhv2s8E.net
>>615
もしかして「被差別」?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:29:02 ID:CR+B9GFT.net
>>623
小林製薬だよな・・・
テレビの宣伝ばっかりで今まで小林製薬の商品で効いたものが1つもないよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:33:03 ID:pzwRZ7SM.net
>>630
いやナイシトールと書いたけど他社の防風通聖散を買った。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:41:58 ID:ihEVvzaG.net
>>623
ずーっとそんなんじゃ確かに体重が減るかもしれないけど
重要な栄養素の吸収不足とかにならないのかな

ナイシトールは知らないけど
自分はキシリトールの入ったキャンディーを食べると
そんな状態になってヘロヘロになる
何度か痛い目に遭って、もうそういうのは食べないようにしてる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 11:43:13 ID:p3kLsUhH.net
>>630
小林製薬って昔からあるものに新しい名前を付けて売ってるだけだからなあ。
小林製薬で良いのはメガネ拭きシートだけだ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:00:06 ID:4JcDlosQ.net
>>629
典型的な弥生系の差別側だな
まあユダヤとかロマとかクルドとか在日とかが他国で生きるのは大変だ
橋下さんはそこまで考慮した発言してくれんと

ウクライナ人がそうならんよう香港チベット台湾ウイグルがそうならんように
日本人もね

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:01:14 ID:ihEVvzaG.net
ナイシトールとかの漢方薬を飲むんだったら
わりと最近の糖尿病の治療薬のリベルサスってのを飲めばいいのに

何でも食欲を減らす作用があって
飲むと体重が15%も減るとかで(ほんとかな?)
糖尿病の治療じゃなくて肥満の治療に用いようって話も出てるらしい

体重が減る糖尿病の薬っての、高い血糖をおしっこに出す薬も有名だけど
あれは尿の量が増えて夜中にトイレに起きなきゃならないとかだし
体重減少効果もリベルサスほどないらしい

なお、リベルサスを保険外診療で出すって宣伝してるクリニック
ネットにいっぱい出てる

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:40:27 ID:pzwRZ7SM.net
やっぱり漢方のほうが安心。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:42:01 ID:p3kLsUhH.net
漢方も副作用が出るよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:47:12 ID:4CTsSI6z.net
>>633
冷えピタもとい熱さまシートは?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:48:00 ID:w8zKDkuM.net
>>614
≻最後の個人のアイデンティティーは土
自分もそうおもってる
まあ土というよりか土地、だけど
山河風空気土 そういったもの

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:49:30 ID:w8zKDkuM.net
>>620
宿便は存在している
ちゃんと医学的にも解説できるよ
この理論、皮膚科医なら納得してくれる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:51:14 ID:pzwRZ7SM.net
>>637
それは知ってるけど漢方は処方されてきた年数が長いだけ安心なんだよ。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:52:52 ID:w8zKDkuM.net
>>634
橋下自身が移民の二世でしかも被差別民
立ち回りの上手さであそこまで成り上がった人間だからこその
発言だろ
奴は「他国で生きるなんて簡単だ」と言いたいんだよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 12:53:28 ID:pzwRZ7SM.net
>>640
防風通聖散を飲み始めて1週間、毎日5回ウンコが出て2kg痩せた。
これが宿便だったと思う。それから気分も体調もめちゃくちゃいい。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:14:16 ID:ffKaQ4hu.net
どんだけ便秘だったんだ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:27:44 ID:w8zKDkuM.net
>>643
その漢方薬のことはしらないけどw 宿便とは何かについて解説させていただきますw

腸てのは発生学的に「皮膚とおなじ」もんなんよ
皮膚も健康な人なら正常なターンオーバーで剥落してきれいになる
でも「ある種の状態=炎症」になるとこのターンオーバーが狂って異常新陳代謝状態におちいる 
そうなった皮膚がいわゆる「角化した皮膚」ということ → あかぎれとかを頭に浮かべよ
悪化(炎症)すると角化はさらに進行してカッチカチになって割れて痛み血がにじむ
温めて(血行を良くすること)軟膏を塗りこんでもまたすぐ乾く
水分をためておくための「セラミド」が足りていないので軟膏を塗っても水分をためておけないの
セラミドがなぜないのか、というと細胞の成長速度が速すぎてセラミドを形成する時間が足りないからなのだが
それが異常新陳代謝状態ってことです
腸もこの足裏と全く同じ状態に「十分になりうる部位なのだ」ということです

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:28:17 ID:w8zKDkuM.net
なぜ異常新陳代謝(病的状態と言えるのは正常の500倍〜数万倍)が起きるのかというと
その部位に「免疫複合体」が付着することから起きたりする 
免疫が異常活動を起こすのがいわゆる「炎症」なのはご存じの通り
免疫がその部位に付着するのは「刺激があるから」が直接原因
(間接的原因としては免疫細胞が過剰になっている)

発生学的に皮膚と同じものなのだから腸にもこの免疫複合体は付着する
(というかこの複合体は本来どこにでも付着するのだが)
要するに宿便てのは「腸がかっちかちな足裏みたいな状態」に陥ってるのだ
この状態に陥った腸内は色がわるくなりあちこちに裂け目ができて
便が腹腔内に漏れ出し体調が悪くなり持続的に腹痛が起きたりする

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:29:21 ID:w8zKDkuM.net
複合体は刺激に対して集まるので絶食などして腸内から便がなくなると
刺激がなくなり自然剥落して排出される、それが宿便ってやつだ
普通の便とは見た目も臭いもちょい違うのはそれが原因、
普通の便の元が腸内細菌なのと違い宿便は腸の細胞ってことですわ

第二の宿便対策として「免疫過剰状態」を緩和させること
おそらくその手の漢方薬にそっち系の力があるのだと思う
現代医学ではいわゆる免疫抑制剤、シクロスポリンとかの類になると思うが
たかだか宿便ごときでそんな副作用の強い薬を使うわけにはいかん
そんで漢方薬がヤクに立つのであろう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:30:24 ID:w8zKDkuM.net
>>644
普通だ
そも宿便は本来の意味の便(腸内細菌のあまりもの)ではないのだ
あれは「腸の皮膚だ」
解説は上に書いた通り

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:30:31 ID:apknK3Hp.net
そうなったらもう手の施しようがないな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:34:51 ID:w8zKDkuM.net
≻刺激がなくなり自然剥落して排出される、それが宿便ってやつだ

刺激がなくなり「腸内に付着した角化した皮膚が」自然剥落して排出される、それが宿便ってやつだ
「」カッコ内追加

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:36:51 ID:w8zKDkuM.net
>>649
そんなことはない
たかだか便秘 宿便 程度ならどーにでもなる

腸に免疫複合体が深く大量にガッツリ付着して
どーにもなりません、状態になったのが
クローン病や安部さんがわずらっているという潰瘍性大腸炎だ
どちらも免疫複合体病

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:41:30 ID:w8zKDkuM.net
安部さんの顔をみるに いかにも
「免疫複合体病」になりやすそうな顔だよ(趣味で人相学もかじるのでわかる)

自分も軽度な免疫複合体病を患ってる
自分で研究して90%直した
医者では治せなかった、「標準的治療では」悪化するばかりだった
そも標準的治療てのは対症療法=ステ投与だけなのだが
7歳から50年近く苦しんできた

ただし自分が治した方法を医者に言ってもスルーされる
標準治療じゃないと治療したことにならないし、それは認められないのだ
この手の「難病」は医者では治らん 全て自分との闘いなのだ
俺凄いw 

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:42:17 ID:pzwRZ7SM.net
引用を示さないいつもの「持論の垂れ流し」。
読む価値もない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:42:50 ID:w8zKDkuM.net
最後に付け加えておく
この手の病(体質)の人間に特徴的な状態がある

「話がくどい」

わかるねw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:44:16 ID:w8zKDkuM.net
>>653
あなたのようなことを言う
医者の標準治療では一切治らなかった
世の中は標準が正しいわけではない
俺は俺の方法でほぼなおした それだけが事実

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:44:31 ID:hAXvvuZO.net
>>654
そりゃオマエだろ!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:47:04 ID:pzwRZ7SM.net
>>655
だから日記にでも書いたら?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:47:36 ID:w8zKDkuM.net
>>656
だから自分だよ、ID追ってみ

話がくどいってのは医学的検知がある
医者の診断基準の一つになっているほどだw

この病は白血球の型で決まるらしい(大阪大医学部のHPからみた)
2万人に一人程度の比較的まれな型らしい
母方の親族はみな近い病を患ってるので
母方からの遺伝だと思う

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:49:29 ID:w8zKDkuM.net
>>657
宿便の有無についてすら医者は否定する

実際「すごい便でたー」
「宿便だしてから体調いいわ〜」って人間が
数千万人いようが無視するのが医者という生き物なのだ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:49:35 ID:pzwRZ7SM.net
>>658
君の長文持論にみんな迷惑してる。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 13:51:05 ID:w8zKDkuM.net
>>660
うん、ここらで引っ込むね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 14:04:23 ID:YGRGSAIm.net
うちの兄が親の介護に関して、無関心を決め込んで全部私に負担がかかっています。
自分は忙しいが口癖ですが、趣味の登山に費やす時間だけは別建てのようです。
出世の面では成功した部類ですが、人の出世は人格には比例しないようです。
今まで労いの言葉が一言もないのも狂っていると思います。
帰省しても終始自慢話で山登りの後遺症かマウントが好きです。
本当に小さい奴です。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 14:23:06 ID:nhAWuIEC.net
>>662
介護は揉めやすいね
30年間ほぼ電話にさえ出ない義兄が父の土地を売る時と相続の時だけ前面に出て仕切りはじめた
親2人を支援し介護施設の段取りも訪問もほとんど全部こっちでやっているのにな
奥さんだいぶカリカリ

真正マウント好きな人は
是非過酷な冬山に挑戦をってかw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 15:12:02 ID:w8zKDkuM.net
>>662
≻人の出世は人格には比例しない
比例しないどころか、あからさまに反比例するって
どっかの研究成果になかったっけ?

兄はいないものと決めて行動した方が
精神衛生によろしいですよ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 16:29:10 ID:apknK3Hp.net
中大兄皇子と大海人皇子も、浩宮と礼宮兄弟も、頼朝と義経も、安倍晋三と岸信夫兄弟も、石原慎太郎の息子たちも、長嶋茂雄の息子たちも仲が良くなさそうですよね。
それは、兄弟は、永遠のライバルだし、最大の利害相反者だからです。
特に、歳をとってからは、介護や相続で対立するのは明白。仲良しだったのは子供のうちだけでしょう?
だからこそ、家督相続という制度を作って跡目争う、対立を避けてきた。今の民法は、対立を煽っているともいえます。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 17:38:30 ID:0IJMygTs.net
>>652
う~ん、なんかかなり偏った見方のように思う
「免疫複合体病気」、今から40年ぐらい前の免疫学の黎明期に
抗体とか補体とかの構造や働きが解明されてきた頃
いろんな病気の原因になってるんではともてはやされてた気がする

その後は細胞性免疫やサイトカインなんかの研究が盛んになって
免疫抑制の治療もモノクローナル抗体が実用化されてすごく進歩してるような

今も病名として血管炎なんかに残ってるようだけど
最近は病気に特異的な抗体なんかが見つかっても
病名を抗◯◯抗体関連何とかとかつけるのが増えてるんじゃなかろうか

腸の粘膜の炎症が「宿便」を作るって話だけど
それは普通に「腸炎」でしょ
下痢や血便や粘液便にはなるとは思うけど

慢性の炎症性腸疾患の代表がおっしゃるように潰瘍性大腸炎とクローン病だけど
腸内細菌叢の異常が原因(なのか結果)って言ってる人はいるようで
最近便の異常に注目はされてきてるらしい(ヒューマニエンスでやってたね)

あと自己免疫疾患の標準的治療がステロイド投与とかサイクロスポリンとか
それ何十年か前の話のような感じ

最近の流行りはJAK阻害薬ってので新型コロナのサイトカインストームの治療にも使われてるけど
上記のモノクローナル抗体(生物学的製剤)が注射のみなのに対して
内服で済むし、今後、自己免疫疾患の治療が激変するかもと言われてる様
(ただし1錠数千円と薬価がまだめっちゃ高いのが難点)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 17:48:28 ID:ytEpfsYA.net
自己免疫疾患で最も多い(成人の100人に1人がなると言われてる)関節リウマチ
ちょっと前にチラッと記事を見たけどここ20年で治療が激変

昔はおっしゃるようにステロイド(プレドニン)内服が主流だったけど
基本薬が免疫抑制剤のリウマトレックスに変わり
生物学的製剤やJAK阻害薬も登場

何より驚いたのが東京女子医大のデータデータ
症状がなくなる寛解状態になる人が20年前は
数%しかいなかったのが今や6割近く
重症者も1割ぐらいいたのが1%ぐらいになってる

寛解が期待できるので、とにかく早く見つけて早く治療をして関節変形を防ぎましょうってのが今の潮流らしい

この領域の医学の進歩の凄さを感じる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:43:15 ID:w8zKDkuM.net
>>666
読んだうえでの反論や反応ありがとう
よくもまああんな長いの読んでくれたもんだw 653のような反応が普通だからね
良くも悪くも反応が欲しいんだよ、「あんたは間違ってる」とでもなんでも
言ってもらわないと先がない まあ自分は(ほぼ)治ったから良いんだけどさ

自分の病も免疫抑制剤の投与で「ケロリ」と治るのだ
健康板にあるその病のスレでも免疫抑制剤ですっきりしたよ、と
使用を進めてくる人もいる
ただし、保険適用外なので月に20万かかる
その人の入ってる保健組合では数千円とかを超えると全額戻るそうなので
20万の治療も躊躇なくできるのだそうだが、だからだれもが選択できる治療じゃない
その人だって定年退職後にはその治療を続けられるわけでもなかろう

上に書いた用に「軽度な免疫複合体病」なのだ
軽度であってもそれは「死なない」という意味での軽度であって
症状自体は決して軽度ではないのだ 毎日が眠れない級の苦しみとの闘いの日々だった
免疫抑制剤の処方箋を書いてもらうために遠隔地の病院なんて到底通えないほど悪化していた 
仕事をやめてナマポで暮らすしかないのだろうか、とまで思いつめたこともある
あなたの書くような最先端の研究や最新の抑制剤の投与など望めない中途半端な病気なんだわな
そんな病もこの世にはあるってことです

そしてその免疫抑制剤で一時期かんかいしたとしても 
感染症(主に結核らしい)やがんになる確率が高くなるんだそうだ
今の免疫疾患の治療法は「免疫を抑え込む」のが主流で
なぜ免疫が暴走するか、の方向に行ってないんだよね
まあそんなことここに書いてもしょうがないからどーでもいいが

要するに「宿便」てのはそんな感じのものなのだ、と書いただけのつもり

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:48:16 ID:w8zKDkuM.net
今北4行で
1.「医者がそんなものはない」といっても事実上宿便はある(経験者多数)
2.それは腸壁(皮膚)が厚くなったものだ
3.なぜ腸壁が厚くなるのか、それは刺激(悪質な便)に免疫複合体が集まるから
4.刺激を取り除く(絶食)と剥離して外に排出される → 宿便

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:49:13 ID:nhAWuIEC.net
お袋は自己免疫が自分の肝臓を攻撃するという難病で医療費ただやった
定期的にチェックもしてくれていた
でも結局彼女の命を突然奪ったのは肺がん
ずっと肝臓見てもらっていたのに、他は見てくれないんだよな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 20:56:24 ID:uq7+3ZTI.net
>>658
重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど
「医学的検知」ではなく医学的「知見」と思われ

>>653氏が言ってるように
論拠となる何らかの知見(というか論文)を示さない限り
単なるお花畑の空想に過ぎないと見なされるだけ

昔は医者の経験がものを言ってたけど
ここ数十年の間に根拠に基づいた医療をしようってことになってて
「エビデンスは自分の経験」なんて言ってると
誰にも相手にされないようにはなってる

いろんな病気の治療法についても(厚労省の思惑があるとは思うけど)ガイドラインが公表されてて
そこから逸脱した治療をしたら訴訟で敗訴することになる、そんな時代

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:03:59 ID:pzwRZ7SM.net
>>668
引っ込んでないじゃん。
持論はブログかTwitterでやれよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:20:46 ID:apknK3Hp.net
また、にわか禁止令が。笑

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:21:45 ID:uq7+3ZTI.net
>>668
雑談的に

保険の範囲内なら高額療養費適用制度が使えるし
保険外診療も(あくまでも国の認める治療法の範囲内で)
保険外療養費という制度ができてるようなので以前に比べると
だいぶましになってきたような

治療費が高額になることについては病院なんかにいる
ソーシャルワーカー(社会福祉士)に相談されてみるのがいいらしい

免疫抑制剤については(どの薬でも副作用があるけど)特に感染症が増えるのはおっしゃる通り
話題にしたJAK阻害薬については、ちょっと前に話題になった帯状疱疹の発症が
すごく増えるらしい

どんな薬も飲まないにこしたことはないんで

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:52:04 ID:w8zKDkuM.net
>>672
反応があったから答えただけでそ(長いがw)

>>674
色々マシになってるのはよいことだ
自分の母親はクスリ大好物で飲みすぎてぶっ壊れて長く介護しなければならなかった
病気が重くなっていたときと重なっていたので地獄であった、
母親を施設に入れてだいぶ楽になった(ストレスで激悪化する)
かような事情から薬は極力とらないようにしているよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 21:53:25 ID:w8zKDkuM.net
この手の病へのアプローチが(現代医学の場合)免疫を抑え込む方向の薬投与に
向かっている限り、根本治療にはならないと思ってる
むしろ自律神経(免疫)バランスを取ろうとする漢方的思考の方が正解に近いのでは?

ということで一時的に免疫を壊してコロナをやり過ごす思考で作られた
あの手のワクチン(mRNAワクチン)も打たなかった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:05:39 ID:w8zKDkuM.net
>>670
そうだな、自分の病に使う免疫抑制剤の副作用も肺がんだったよ
抑制剤を投与してるのならがんのチェックもしてほしいよねえ

>>671
そうか、教えてくれてありがとう
≻論拠となる何らかの知見(というか論文)
≻「エビデンスは自分の経験」なんて言ってると
論文を書くのは医者や科学者の仕事だ、自分は患者なので
医者に対して「〇〇をやったら治った」と報告する以上のことはできない

それを受け取って研究するかどうか判断するのも医者の仕事だ
>誰にも相手にされない
だからここでビョーキについて書いたのはついでの話でであって
もともとは「宿便」の話ではないかw
腸内スコープで腸内検査しても「何も見えないからそんなものはない」という
医者に対しての反論の根拠を示しただけだ
宿便とは皮膚が剥がれ落ちたものなのだから、うんこの存在を探している限り
そりゃ見えないだろうよ

医者に対しては「この病では」何も期待していない
何しろ日本に専門医は1人しかおらず、
しかもその医者にかかっても「絶対に治らない」し
その医者のやってる治療の方向性も自分に言わせれば「トンチキ」でしかない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:14:10 ID:z4pFccC1.net
>>677
長文連投やめてくれ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:23:41 ID:OZbrPVsy.net
>医者に対しての反論
「医者に対しての反論」ってのはね、ペーパー(論文)でしか成立しないのよ
反論だとおっしゃるならさっさと論文書いて発表なさいな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:29:48 ID:nhAWuIEC.net
病気だったんだな
色んな人生がある
でもここは気軽な場でいきましょうよ
楽しくさ
みんな大なり小なりあるしね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 22:44:32 ID:nhAWuIEC.net
病気も治ったのなら良かった
これから今までの分も一花咲かせられるといいね

でもこのスレはちょっと深い話しを担えないだろうな
ちょっとした同学年の井戸端会議だから難しいことや掘り下げも思ってない

君の専門性を聞きたいスレや人がいそうだが
すまんがここではないな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:22:01 ID:w8zKDkuM.net
>>681
だからー、宿便のことを書いただけだよ
669を参照してくれ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:25:58 ID:w8zKDkuM.net
>>679
お前ばかだなー
医者「〇〇は相当痛いでしょ、でも××は平気なはず」
患者「いいえ、〇〇は平気です、でも××はかなり痛みます」
医者「私の言い分に反論があった論文書いてね、次の患者さんどぞー」
と言ってるのと同じだぞw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:27:00 ID:wNC0e7rk.net
まだやるのか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:27:43 ID:pRcYx6de.net
>>682
長文連投やめれ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:30:37 ID:w8zKDkuM.net
>>685
長文じゃないじゃん
2行だぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:35:16 ID:Ej5Q1dva.net
>>686
あんたに言ったんだよ
レスじゃないわい

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:51:47 ID:wNC0e7rk.net
グラタンの話をしてもいいかな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:00:19 ID:alXuldCG.net
いいねぇ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:03:42 ID:P6Ol8Uv1.net
好きな大食いユーチューバーに妹が
年の差20
親もびっくりしたろうな
2人目が全然できなかったのに20年後に授かるなんて
兄は好き嫌いないけど妹は今5歳ですごい偏食でご飯しか食べないとか
おにぎりは食べるけど塩結びだけ
給食どうするのかな

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:09:38 ID:IGd7i4mL.net
>>689
子供の頃に母の作ってくれるグラタンが大好きでね
上にパン粉をかけてバターをのせて焼くんだよ
ずっとそれがグラタンだと思ってたらチーズをのせて焼いているのを
テレビで見て驚いた
しかし驚くまでもなく外食でそういうのを食べててとくに疑問にも思わなかったw
調べてみたらチーズが手に入れにくい時代に
代用品としてパン粉とバターだったという記事を見たんだよ
それだけw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:10:35 ID:IGd7i4mL.net
>>690
給食は泣きながら食べるのかな
でも今は昔みたいに食べるまで居残りとかはしないらしい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 00:19:05 ID:JOLNVJ/J.net
レス伸びてると思ったら
キチガイが24連投

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 01:42:43 ID:ofl7fRFL.net
見えないがな(笑)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 07:28:35 ID:GNxSxyeX.net
グラタンがクダランに見えた眼と脳が衰えた62歳です🥺

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 07:44:32 ID:5ehsFqFW.net
JALが息吹き返して来たね

JAL「コロナ後初黒字に」
7月単月、社長が見通し 国際線回復が想定上回る

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:09:00 ID:gTOhQ32d.net
穴の方はどう?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:14:40 ID:alXuldCG.net
>>691
我々が子供の頃はまだまだ豊かではなかったよね。
じゃがいもとニンジンだけの煮物をおかずにご飯を食べる日もあった。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:20:38 ID:ppzz6cKn.net
脱脂粉乳不味かったよね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 09:58:58 ID:7C9B+cDA.net
小学校3年生まで行った小学校が脱脂粉乳で閉口してたが
転校先の小学校が牛乳で「助かったー!!」と思ったわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:03:14 ID:w8zfAm78.net
おかわりしたよ
給食はなんでも旨かったよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:09:51 ID:gTOhQ32d.net
糞まずい脱脂粉乳が大好きでした

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:11:24 ID:gTOhQ32d.net
最近の脱脂乳はおいしいから詰まんない
あの鶏糞の臭気漂う糞まずい脱脂乳が飲みたい(つДT)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:12:12 ID:IGd7i4mL.net
>>698
庭に鶏小屋があって卵はよく取れていたらしい
そのころはまだ手に入れにくかったんだろうな

北海道だったからか脱脂粉乳は飲んだことがない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:24:30 ID:gTOhQ32d.net
あの頃の脱脂乳ってアメリカから無理やり押し付けられ買い取らされた残りカスしょ
生乳から脂肪分抜いても鶏糞臭はしないはずだから
あのころの脱脂乳が鶏糞臭かったのはなんか混入してたからだと思ってんだわ
長期間鶏糞と同じ倉庫に保存してたんじゃないのかな?
保存期間が過ぎて本国で使えなくなったのを日本に買い取らせていたんじゃないのか
糞まずくておいしかったなーw

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:48:55 ID:alXuldCG.net
根拠を示さない持論はゴミレスだ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:49:06 ID:w8zfAm78.net
東京で1年か2年頃までだったが、不味いというやつもいたが、自分のように平気なやつもいた

鶏ふんの匂い?
ものが違うんか?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:53:35 ID:w8zfAm78.net
瓶を経て高学年ではテトラパックの角に残った部分が不味いと残すやつもいたが、
自分は全然不味くなくストローで思いっきり吸っていた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 10:55:02 ID:gTOhQ32d.net
>>707
いやマジ鶏糞臭がしてたんだよ
鶏糞臭乳を飲んでたのは小学校1年時代
その6年後(中学時代)にグリコの脱脂乳ってのを買ってのんだら
味は昔と変わらず臭いだけがしなかった
今の森永スキムミルクは臭いは当然のこと、味もかなり改良されて
美味しくなってる

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 11:12:42 ID:ofl7fRFL.net
貧しい山村の出にとっては給食のパンがご馳走
欠席児童には近所の児童が持って行ってやったもんだ
冬にストーブが入ると瓶の牛乳をあっためて飲んだ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 11:15:26 ID:7C9B+cDA.net
豊作貧乏対策のみかんジュースがありがたかった

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 12:18:48 ID:cPbU3X5Q.net
>>700
まったく同じ
全国的に牛乳に移行したのがその頃かも

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:02:38 ID:VaUUbqwT.net
>>698
⇒我々が子供の頃はまだまだ豊かではなかったよね。
 じゃがいもとニンジンだけの煮物をおかずにご飯を食べる日もあった。

それ本当に同級生の(昭和34年4月〜35年3月)の子供のころの話?
生まれたところが違ったのかな、
うちは爺さんが魚好きで、刺身や焼き魚、親父がとんかつとカレー好き、母親が天ぷら好き、
自分がエビフライと鍋(魚すき)とうどんがすきだったのでそのローテーションで夕食のおかずだった。
爺さんは日本酒、親父はキリンビールを飲んでいたので、自分はキリンレモンを夕食時に飲んでいた。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:12:20 ID:EH6iZZoL.net
>>712
横浜市出身だけど脱脂粉乳は小学校一年の時だけだった気がする

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 13:37:12 ID:P6Ol8Uv1.net
母の作った鯨の天ぷら好きだった
ベーコンとかは食べたことない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:01:51 ID:cPbU3X5Q.net
イワシとシジミとカジキが激安だったようでそればかりだった
高度成長の時代になってから食生活が豊かになりそのせいで末っ子が一番デカくなったと親本人が言っていた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:03:35 ID:7C9B+cDA.net
>>714
読解力ゼロかよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:08:30 ID:cPbU3X5Q.net
まあまあ
2~3年の違いなんて誤差のうちにも入らんし昔話だから和やかに行きましょう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:23:51 ID:gTOhQ32d.net
>>714
自分も横浜でやっぱ1年の時だけだよ
同じ糞乳飲んでたんだろうな
鶏糞臭感じなかったか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:25:15 ID:9koZPh1S.net
>>715
鯨を天ぷらで食べたって記憶はないな
竜田揚げっての、あれは給食に出てたし
家でも食べてたけど、そう美味しいってものでもなかったような

自分たちが子どもの頃は捕鯨が最盛期で
結局鯨の蛋白質で自分たちは成長したって言っても過言ではないかも

鯨のベーコンってのあったね
大きくなってからか、ああいう脂肪にPCBがいっぱいってニュースを見て
驚いた記憶が

亡くなった酒飲みの父親は、「オバケ」って言ってたけど(福岡県)
オバイケを辛子味噌で美味しそうに酒のアテで食べてたのを思いたす

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:35:02 ID:9koZPh1S.net
で、ローカルだけど昔の下関水族館に行った時(海響館になる前)
下関ってフグで有名だけど昔は捕鯨の基地というか
大洋漁業(今のマルハニチロ)とかがあって
鯨の全骨格標本とかの展示が立派だった

調べると商業捕鯨が世界的に禁止されたのが1982年だそうで
大学生の頃か・・・

一世代下の人たちは鯨の肉を食べたことないんだろうね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:42:45 ID:7C9B+cDA.net
商業捕鯨やめて流通量は減ったけど店頭から消えたわけではないぞw

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:45:38 ID:9koZPh1S.net
鯨の肉で思い出すのが大阪名物「はりはり鍋」
前にもここに書いたように思うけど
けっこう前になるけど宴会の幹事とかよくやるされてた時代
大阪ミナミの有名店で宴会を開いたことが暖かけど
5千円ぐらいのコースだったか
でも、鯨肉がわずかしかなくて参加者皆さんあっという間に食べ終わり
幹事としては、あとをどうするかで焦った思い出がある

それっきり「はりはり鍋」を食べる機会もないけど
あのお店、今でもやってるのかしらん

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 14:58:00 ID:9koZPh1S.net
>>722
調査捕鯨ってことで
鯨肉は流通してるそうだね(一般のお店で売ってるのを見たことはないけど)

和歌山の太地町を車で通ったりした時に
鯨肉を使った定食とかの表示を見たことはあるけど
わざわざ食べるまでもないかとそのまま通り過ぎてしまった

子どもの時にあれほどお世話になった鯨肉だけど
やっぱり牛、豚、鶏肉のほうが美味しいと思う

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:16:05 ID:7C9B+cDA.net
ずーっと近所のスーパーや鮮魚店では鯨売ってんぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:21:42 ID:9koZPh1S.net
>>725
あら、そうなの
自分がいかにスーパーとかで何売ってるのか興味がないのがバレバレですね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 15:31:45 ID:9koZPh1S.net
ちなみにだけど
会社帰りにいつも炭酸水を買ってこいと嫁さんから指令されてて
この前、他に買ってくるものない?と律儀に?電話したら
「ショウガを買ってこい」との指令があって
帰り道の小さなお店(ミニコープだけど)で一生懸命探しても見つからず
家にかえって「見つかりませんでした」って報告したら
「買ってこいっていったのはミョウガ、何聞いてるのよ」と
しこたま??られた

そんなレベルです

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:08:11 ID:BNqWmH4E.net
>>719
感じなかったなぁ というか良く覚えていないよ
でっかいバケツに入ったのを2人で運ぶんだけど
運んでる途中で転んで床に全部ぶちまけたやつがいたっけ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:38:14 ID:FMLuDuTp.net
>>728
小学校の給食当番ではよくある光景
自分は渡り廊下に敷いてあった簀子に躓いてコンクリート土間にぶちまけたことがある
もっとも脱脂粉乳が大嫌いな同級生が多かったから感謝された

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:49:32 ID:gTOhQ32d.net
>>728
バケツぶちまけあるある
自分はぶちまけた経験はないけど
廊下が乳びたしになってたのは目撃経験ある
子どもが重い液体持って歩くのだからぶちまけは普通だ
脱脂乳なんてお湯に粉乳溶かすだけだから
おばさんがすぐ補充しちゃう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 16:53:17 ID:gTOhQ32d.net
自分は本当にタンパク質が嫌いでなー
肉も魚も大嫌いだった、クジラもいるかも嫌い、
つーか今でもあまり好きじゃない、思想信条ではなく偏食からのセミビーガンだ
とくにイルカやクジラのベーコンは今思い出しただけでもエズくほど嫌い
給食の時間は試練の時間でもあった

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 17:31:18 ID:uF9RBNJO.net
豆腐だって納豆だって、味噌や醤油だって大豆由来のタンパク質を含んでいる。
動物性タンパク質を摂ってもアミノ酸に分解してからでないと体に吸収されないので、筋肉増強にはプロテインの方が効率的だ。
ミネラルを摂取したいなら麦芽米にすれば良いし、動物性タンパク質は必ずしも撮る必要は無い。
わしは、豆腐の味噌汁に卵かけご飯か納豆ご飯で十分だ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 17:41:18 ID:701lZPcV.net
戦後日本人の寿命か長くなったのは肉食の普及のおかげと言われている、バランスだよね

随分前に片岡鶴太郎の食事見たときビックリした。超しょっぱそうな昔の食事
随分ストイックらしいが彼は極端だな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 18:39:59.78 ID:lPF/H7mx.net
鶴ちゃんは元ボクサーなんで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 21:51:15 ID:02HxsLsp.net
クジラ美味いじゃんねぇ
竜田揚げ好きだったなあ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:17:41 ID:z5FFKBcg.net
長野県は長寿No.1だけれど、
塩分摂取量でも全国トップクラスをうろうろしている。

普通なら血圧上昇による脳梗塞が心配されるが、
名物の蕎麦に含まれるルチンが血管を強化して、脳梗塞を防いでいるのかもな。

野菜や果物もよく食べるようだからカリウムも摂れている。
ピンピンコロリも長野県が発祥らしいが、寝たきりで長寿No.1になっても
仕方がないわけで。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:20:39 ID:02HxsLsp.net
>>736
脳梗塞つーより脳溢血の方が多く無いの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:28:13 ID:9koZPh1S.net
今日は所用で和歌山の根来寺の近くに行ったついでに
JA紀の里ファーマーズマーケットめっけもん広場ってところに初めて訪問
  https://i.imgur.com/T5wWt1h.jpg
  https://i.imgur.com/o71Z1cg.jpg
朝9時にオープンってことで9時ちょっとすぎに行ったらすでに第1・2駐車場は満杯で
ちょっと離れた第3駐車場に停めることに

画像では伝わらないと思うけどそう広くない店内は多くの人でごった返してました

ここは2000年にオープンしてJAの直販店の中でも全国でトップクラスの売上高だそう
特にこの時期は(関西ではわりと有名なブランドらしいけど)すぐ近くの紀の川市の「あら川の桃」が
売り出されることもあって1年でも最もにぎわうのだとか
(和歌山に勤めてた人の情報によると)

実際、駐車場の車のナンバー見ても大阪から来てる車が多かった

自分はちょっとこういうところは苦手だけど一緒に行った妻は楽しそうに買い物してました
で、桃はクール便で孫たちに送ることにしたけど明日には着くそうで

妻は来年もまた来たいって言ってた

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:30:18 ID:z5FFKBcg.net
>>737
指摘ありがとう。
脳梗塞ではなく、脳卒中(脳出血を含む)と言いたかった。
orz

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:39:33 ID:9koZPh1S.net
>>736
おもしろい話題だなと思ってググると都道府県別食塩消費量ってのがあった
https://todo-ran.com/t/kiji/11731

なるほど長野県は上位だね

食塩消費量のトップは青森県か・・・
数年間、毎月出張してたけど「あごだし」のラーメンなんか
たしかに塩分が多かったような気がしないでもない

青森県は自殺率とかがんの死亡率が高いってよく言われてたように思うけど
長野県が長寿県ってのがなぜなのかちょっと気になる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 22:46:36 ID:9koZPh1S.net
>>739
>>740で紹介したサイトを見ると
「相関ランキングを見ると、脳梗塞死亡者数と正の相関がある」って出てるので
ズバリおっしゃる通りかなって思った

塩分摂取量が多いと高血圧で脳出血(昔は脳溢血って言ってたかと)が多い
イメージだけど今は脳卒中の中では脳梗塞が多いそうなので

繰り返しになるけど
これだけ塩分をとってて長野県が長寿なのが不思議

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:01:54 ID:9koZPh1S.net
長野県の長寿の理由について検索すると
長野県のサイトにこんなのがあったけど
https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kensei/koho/hotline/201804/hot_201804-5.html#:~:text=%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%81%E3%80%8C%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E9%AB%98%E3%81%84,%E3%81%A8%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

いかにもお役所の回答って感じで
減塩運動には取り組んでるのはわかったけど、長寿の理由はよくわからず

ただし全国的に有名な佐久病院のように地域の人たちの健康のために
積極的にいろんなことをしてるってのは聞いたことがある

あと長野県出身の人の話を聞いたことがあるけど
地域における高齢者の見守りというのか、そういうのがすごくしっかりしてるなってのは感じた

そのお話をしてくれた人も関西に住んでるんだけど
年老いた母親を見守るのに毎月何日か信州の山奥の実家に車で通ってて
親孝行してるなって思った

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:13:21 ID:9koZPh1S.net
>>731
肉や魚が嫌いって人が自分の周りにもいて
ベジタリアンとか、最近はビーガンとか言うんだっけか
そんなので健康な生活をおくれるのかなとか思ってたけど
ちょっと前のNHKの番組で、お米しか食べないけど筋肉隆々になってる
どこかの民族?が紹介されてて
植物というか穀物に含まれる蛋白質だけでも十分なんだと知ったしだい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:23:34 ID:z5FFKBcg.net
>>740
沖縄県が最下位争いをしているのは流石だが、
汗をかくのに必要な塩分を十分に摂取していても
北国の保存食料がそれを上回って過剰摂取なのがよく分かるね。

沖縄はSPAMの食い過ぎで、長寿ランキングから転げ落ちたけど。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:42:44 ID:gTOhQ32d.net
>>736
海洋国は魚食ってるから食塩に対する耐性が強いってきいた
民族ごとに色々あるもんだよ
平均身長だって高身長族と低身長族では40センチぐらい違うだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:44:36 ID:gTOhQ32d.net
日本人はアルコールにはよわいけどカフェインには強いじゃん
英国人は逆らしい
エゲレス映画で大学生が茶を飲んで騒ぐのがあって
「茶で騒ぐのか?」と思ったりした、あっちは酒より茶のが酔えるらしいぞ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:47:18 ID:l/J4GQFQ.net
>>744
沖縄は昔は長寿県っていわれてたけど
特に男性の死亡率が高くてなったっての数十年前に話題になってたような

沖縄には何度か行ってたけど
お腹がふくれた中年男性がすごく多い印象

沖縄も車社会になって暑いこともあってほとんど歩かなくなって
太る人が増えてきて結果、心臓病とか糖尿病関係とかが増えたって聞いた

「ちむどんどん」見てて、皆さんスラッとしてるけど
いやいや実際はもっと太ってる人ばかりとは思う

しっかり体重を増やした仲間由紀恵はさすがだなと思ったり

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:54:10 ID:ixeSCcDk.net
>>746
へぇ-、そうなの
飲んだことないけど最近カフェインの量がすごく多い飲み物
自販機でもよく売ってて、たくさん飲みすぎて救急車で搬送とか聞くけど
あんなのカフェインに弱い人が飲むとどうなるんだろう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:56:24 ID:z5FFKBcg.net
>>731
>思想信条ではなく偏食からのセミビーガンだ

藤子不二雄Aさんと同じだね。
実家がお寺だから肉や魚を食べない環境で育った人。

自分も今は鯨は食べない。
日本で国際捕鯨委員会が開かれた時に、
捕鯨反対の人が「鯨はトモダチ」と訴えていて食えなくなった。
このネタをラジオ番組にメールしたら採用されたw

>>740
>長野県が長寿県ってのがなぜなのかちょっと気になる

蕎麦のルチンが怪しいと睨んでいる。

>>747
運動はしなきゃダメだね。
1時間くらいは歩いたほうがいい。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 23:58:30 ID:akiHAZs/.net
なんでクジラが友達やねんw
お前は海に住んどるんかいw

クジラ美味いで~

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:01:28 ID:ADzie0EH.net
クジラ殺さんで牛や豚や鳥殺しとるやん
イルカだって食ったらええねん

こんな不平等な世の中やけど命はみんなひとつだけ 平等や
命はありがたく頂かなあかん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 00:13:35 ID:x1yW949E.net
>>745
WHOだったかな、
日本は塩分を摂りすぎなので1日5gにしなさいよとか言っていて、
「日本は長寿国なんだから、お前らに言われる筋合いはねぇよ」って
文句を言っている人がいてワロタ。

だけれど、脳出血で倒れて寝たきりの老人が
延命処置で生き長らえての長寿国であるのも否定できないのがね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 06:54:04 ID:cxvAP0vb.net
>>752
だよね、無理して延命

スエーデンが平均寿命日本よりちょい短いんだけど取り組みがまとも
寝たきりあまりおらんらしい
医療費も施設費用も浮くから金もかからん
こういう政策が提案する政党おらんか

スエーデンの食事バランスはあまり良くないし気候も悪い
生活は可能な限りやりたいように
子供と住まない
原則自立で在宅
介護士が頻繁に訪問
いろうはしない
嚥下訓練をきちんとやって駄目なら見とり

最後まで人間らしい

日本のいろう利用者は30万人、費用は保険でだいぶでるが、仮に保険適用外にすると医療と介護で年500万円かかるらしい
生活保護者でも望めば行える
まずは保険適用外にすればだいぶまともになる

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45510?page=2#:~:text=%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD,%E3%81%AE%E9%95%B7%E5%AF%BF%E5%9B%BD%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:00:45 ID:oqSow+6G.net
>>743
お米ばかり食べている民族は腸内細菌が日本人と違うから日本人が真似しても駄目だよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:04:26 ID:oqSow+6G.net
>>753
スエーデンに寝たきりが居ないのは延命措置をしないからだ。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:16:31 ID:cxvAP0vb.net
>>755
きちんと訓練して駄目ならそうみたいね
健康寿命と寿命が近いでねーの
それで80歳越えていれば十分のような

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:47:06 ID:cxvAP0vb.net
健康寿命はスエーデンより日本は2歳長い
寿命はスエーデンより日本はやはり2歳長い

共に寿命と健康寿命の差は10年だった
その10年間の満足の高さだな
特に延命処置はどうもな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:50:46 ID:mkYfKavl.net
>>749
クジラ取らなささ過ぎて小魚がいなくなって
アニサキスが増えて
南氷洋のペンギンさんが飢え死にしているらしい
小さいペンギンさんが飢え死にしてる写真は涙なしでは見られない
死んでる個体は平均体重の半分しかないそうだ
ペンギンは飢えると脂肪が無くなるので海にもられず餓死してしまう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 07:52:43 ID:mkYfKavl.net
>>754
明治時代の兵隊さんたちが風呂入ってる写真みたけど
顔がでかくてごつくて、カンボジア人ぽい顔
さほど良いものも食ってないだろうにみな筋骨隆々で
中山きんにくんみたいな体してる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 08:33:16 ID:XUPp+iVr.net
そりゃ兵隊だからだろうよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 08:40:19 ID:x1yW949E.net
パプアニューギニア人はイモばかり食べているけれど、
腸内細菌のおかげで筋肉質という話はあるね。

明治初期にはドイツ人医師のエルヴィン・フォン・ベルツ博士が
東京から110キロ離れた日光へ人力車を使ったが、一人の車夫が110キロを
走り通しその速さとスタミナに驚いたベルツ博士は食事内容を聞いた。

「玄米のお握りに梅干し」「味噌大根の千切り」「たくあん」、
日常食も「コメ・大麦・粟・ジャガイモ・百合根」などが中心だった。
という話もある(真偽はどうかな)。

さらに、『江戸幕末滞在記』 のエドゥアルド・スエンソンは、
「下層の労働者階級はがっしりと逞しい体格をしているが、力仕事をして
筋肉を発達させることのない上層階級の男はやせていて、往々にして貧弱である」

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 09:13:33 ID:cxvAP0vb.net
幕末に日本を訪れた外人が日本人は武家と庶民の人種が違うのかといったとか
大名の写真なんかは鼻すじ通ってシュっとしてる
庶民は団子っ鼻
食べ物含めた環境だね

現代人はもう昔の日本人じゃないし、もう子供見てると俺の子かってw
感じ
えっ違うんかw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 11:29:53 ID:mA/ik/0B.net
小2の頃マスコミが「今年は明治100年」つってたの覚えてる
当時描かれたゲゲゲの鬼太郎の悪魔ベリアルの回でもベリアルがそう言ってた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 11:58:43 ID:3I8BQY/N.net
よくい覚えているね
全然記憶にない
先生の話を聞いていなかった可能性もあるけどw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 13:43:22 ID:o5Gf6x40.net
1968年?そんな記念切手も買ったような

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 14:38:51 ID:TTQCw8ms.net
>>163
「昔、晋作 今、栄作」と時の総理大臣が言っていたとか
「昔、晋作 今、晋三」と50年後に言っていたその大甥がいたww
選挙違反やった奴らの公民権回復のために明治100年恩赦とかと実施して
4コマ漫画でも皮肉られていた。
(犬の蚤取りをやっていた人が逃げた蚤に向かって「明治100年恩赦だぞ」と
怒鳴っている絵)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:03:15 ID:WbQXRakw.net
明治100年は覚えているが子供の自分にとっては完全に他人事だった
アポロの月面着陸や大阪万博の方がはるかにインパクトが強い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:13:39 ID:3I8BQY/N.net
東名高速道路の開通も印象に残ってる
関係ない地域に住んでいたけど
開通記念のマグカップを親戚が持ってきてくれて
家族で盛り上がったんだよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:30:33 ID:7Juogi7a.net
>>755
(スウェーデンの状況を詳しく知らないので想像だけど)
延命措置をしない、というよりも個人の意志を尊重するのが徹底してる
ってのじゃないのかな

つまり、自分が死ぬ間際になったときに無駄な延命措置を希望しないと
表明すればそれにきちんと従うっての

自分たちより10年上の段階の世代の先輩たちがいよいよ75歳の
後期高齢者の年代になるってこともあって
国も、本人の意志を考えずに胃瘻なんかの延命治療をすることが
結果として医療費を押し上げるというか金がかかるので
しきりに「人生会議」ってのを家族として
人生の最後に自分がどんな治療を受けたいのかを
判断できる時に決めておきましょうとかポスターなんかで宣伝してるね

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:31:39 ID:mA/ik/0B.net
東海道新幹線の開通に先立って鴨宮実験線の走行試験を運転席からの映像で
NHKで放映していたのを覚えている
1962年か1963年の事だろう
今思うと退屈極まりない絵面だったのに印象深い
しかしいくらググってもそんな放送があった記録は見つからない
地味だからNHKも保存してないよなあ
テープ高いからガンガン上書きしてた時代

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:35:06 ID:7Juogi7a.net
>>769
厚労省の人生会議についてはこんなサイトがあります
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html

本人が意思表示ができなくなった時に
漫然と延命治療をするといろいろお金がかかるので
早めに本人の意志を確認しておきましょうってことらしい

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:45:06 ID:WbQXRakw.net
新幹線の開通も覚えている
父と兄の3人で駅へ行き、ホームへ入場券で入って新幹線の車両の中へも入ったがすぐ降りてがっかり
実際に乗車したのはその後ずっと後

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 15:48:42 ID:7Juogi7a.net
>>770
あら、鴨宮ってことで
鴨宮駅で降りたときに誇らしく?こんな碑があるのを撮影しました
  https://i.imgur.com/Bf4Pc9O.jpg

20代までは九州に住んでたので
「ひかりは西へ」ってキャッチフレーズを覚えてるけど
1972年に岡山まで、博多は1975年3月に開通

そういえば中学の修学旅行は九州から関西だったけど
まだ新幹線じゃなかったな

高校の修学旅行は上高地とかで新幹線で行ったのを思い出すな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 16:00:18 ID:7Juogi7a.net
>>766
佐藤栄作
最近、沖縄返還50周年とかで
「日本国万歳」って言ってるシーンをテレビで何回も見た

なんか子どものときはずーっと総理大臣は佐藤栄作ってイメージが強くて
「エイサク」って名前を聞いたら、あぁ「総理大臣の栄作ですか「って言ったたような

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:10:03 ID:mkYfKavl.net
>>760
昭和の兵隊さんは痩せてる
別に飢えてなくとも細っこい

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:13:07 ID:mkYfKavl.net
>>774
嫌われ政治家3Aって言われてた
佐藤A作
田中角A
糸山A太郎

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:01:48 ID:QAiZIMau.net
万博行ったっけなー
初めての大阪ですごく暑いしなんでこんなとこに人が住んでるんだろうと思った

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:10:28 ID:a+WgVqJF.net
あの頃、さがらなおみさんの21世紀音頭あったよね。

僕はどういう大人になるんだろうと思った。全然想像つかなかった。

で、今はこういう亜老人。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:38:32 ID:RxMrYHho.net
70年の大阪万博以来
地方博ばかりで万国国際博覧会は
一度も開催されていないからなぁ

海洋博、科学博、地球博・・・
すべてごく限られた外国、企業が参加しただけの地方博
余りにも二度目の万国博覧会開催が遅すぎた
もう万博は時代にそぐわないし
70年の時のように走り回れる年齢でもない

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 21:51:54 ID:QAiZIMau.net
万博で行った大阪は言葉も変で何言ってるのかわからないし
朝鮮半島に来たのかと思った

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:26:22 ID:x1yW949E.net
隣の箕面市に住んでいて万博には2回行く機会があった。
そのあと公団住宅の抽選に当たり、吹田市へ引っ越した。
窓からエキスポタワーが見えるものの、もう終了していた。

なんでも、万博関係の外人宿舎に使われていたのを
公団に払い下げたようで、駅近でデザインもばっちりの
高層住宅に住むことに。

しかし浴槽の下にシャンプーの空き容器を発見。
公団は清掃時に見落としたなとオモタ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 22:42:59 ID:1Wdg7QLo.net
人気館はどこも超満員だったのでシンガポール館行ってダイダラザウルス乗ったの覚えてる
シンガポールって南方のカメハメハ大王がいる国っていうイメージだったのにその後高層ビルが立ち並ぶ現代都市だと知ってタマゲたなあ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 23:00:13 ID:x1yW949E.net
>>779
70年万博は経済成長期で、明るい未来があったね。
国民が夢を見ていた。

ポートピアや筑波博も小規模ながら、まだ楽しめた。
次回の大阪万博には期待しないが、円安で輸出好調になって
景気が上向いたり、コロナが弱体化すれば或いは化けるかも。

人気だった手塚治虫監修のフジパン・ロボット館を意識して
現代技術の粋を集めたロボット館というのも楽しめそう。

>>782
ハメハメハは南の島で、
カメハメハはハワイだっけ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 05:53:44 ID:/NUQcnum.net
70年大阪万博じゃ無くて70歳手前で大阪万博だよ😅

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:07:47 ID:lWSv5upP.net
1970年(昭和45年)に開催された
大阪万博の事を話してるつもりだったが
70才っていったい何のことだろう?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:43:43 ID:TxNlFefD.net
>>783
そういう表面的きらびやかさは裏で必要なコストを掛けてなかったからやで
公害が問題になった時期でもあるだろ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:58:23 ID:wLAUc+qO.net
>>762
タンパク質の多い食事をとると
鼻の軟骨が発達して鼻筋が通る、と言われてる
鼻は栄養状態を示すのだ
→ これが転じて人相学的には 鼻筋が通って高い人は 
   「生まれが高貴」ってことになる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:06:09 ID:wLAUc+qO.net
>>747
仲間さんは太りやすい体質で一時期かなり膨らんでた
ほっときゃ増えるの
また別な役をやるとき落とすの大変だろうけど

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:09:08 ID:Z0DDthfW.net
1ドル=360円なので日本は世界の工場だったな。
だけど公害はついて回ったね。

今は元安の中国に、世界の工場の座を奪われたが
公害でも苦しむことに。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:09:24 ID:wLAUc+qO.net
>>770
大人気ドラマだった「天下御免」とか第一回大河ドラマも
初回分しか残っていないそうなので
倉庫実験の映像なんて残っているわけがないね

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:13:44 ID:yW6kLUhP.net
>>788
中年になると女性も男性も太ろうと思ったらあっという間に太れる気がする
仲間由紀恵はミュージックフェアーにも出てるけど
相当太ってて、いずれ「ちむどんどん」の役が終われば
元の体型に戻すんだろうけど

鈴木亮平も「西郷どん」の時はかなり体重を増やして
その後またスッキリなったけど
役者さんって大変だね

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:14:03 ID:zqkZhmCK.net
>>785
2025年に大阪万博やるんじゃないの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:19:57 ID:yW6kLUhP.net
>>789
自分たちが子どもの頃は四大公害だったか
水俣病、イタイイタイ病、四日市ぜんそく、あとどこだったか

大人になってから水俣、四日市、神通川、あと阿賀野川とかを見て
あぁ公害がひどかったところかと思い出して
住んでる人たちにとってはスティグマっての
負のレッテルが貼られた感じなんだろうか

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:24:38 ID:hn3uvql7.net
>>163
弾が飛んでくる中でその銃を撃つ人、そして撃たれる人
どうしてもそっちを考えてしまうわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:30:50 ID:yW6kLUhP.net
>>789
最近は日本の円安が進んでて
製造業が日本に戻ってくるとか
中国と日本の賃金格差がいよいよ逆転とか言ってるね

昨日はもう10年以上使ってて音がうるさくなったので
洗濯機を買い換えに行ったけど
家電製品の半導体不足での生産不足がまだまだ深刻なようで
残り1台とかいうセールストークに乗せられてすぐに買っちゃった

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 08:34:39 ID:wLAUc+qO.net
>>783
≻明るい未来があったね
自分の父親の生き方が典型で、永遠に高度成長が続くとか思い込んでいたのか
思想がバブリーだった
働き者で稼ぎは良いが金はあればあるだけ使っちゃう人、貯金はゼロ
父親の濫費でひどい目にあったの自分は一切金を使えない人間になってしまった

未来が明るいと国民に思い込ませるのも罪深い政策に思える

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:49:12 ID:wLAUc+qO.net
>>793
あと一つ → 新潟水俣病

新潟水俣病って言い方がそもそも変やろ
スティグマ回避のためにこんな変な言い回しになった
あと原因不明時代(風土病扱い)はとにかくとして
原因工場と原因物質が特定された時点で言い方を変えるべきだったと思ってんねん

イタイイタイ病 → 三井金属カドニウム中毒
新潟水俣病   → 昭和電工有機水銀中毒
水俣病     → 日本窒素肥料水銀中毒
四日市ぜんそくは原因工場が複合体だから、また置くとして

上記の3病だけはピンポイントで企業体と原因物質がわかっているのだから
そうすべきであった、と

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:52:42 ID:wLAUc+qO.net
>>795
ん〜、どやろなあ
今となっては日本の製造業が青息吐息状態で
すぐに円安をうま味に変換できなくなってるとおも
うま味に変えるには少なくともあと数年は必要
そのときまで円安が保たれてるかわからんので
製造業の方も「はいよっ」と気楽には動けないでしょ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:55:30 ID:wLAUc+qO.net
自分は40年間、環境関連業界で飯食ってきたけど
公害問題をちゃんと追いかけることはしてなかった
定年して時間ができたんで、追いかけてみたんだよ
もうね、ビックリびっくりの連続、今までの世界観が全部崩れた
世の中がまるで変って見えたね 

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 10:58:26 ID:F9BJKkCW.net
愛知県在住だが小学生のときに社会見学で四日市通ったら煙ってるし臭いしで公害を実感したな
その後大人になってから行ったらきれいな空気に戻っていた

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 12:56:46 ID:IL9mebSN.net
地元の川もいつの間にかサケが遡上するようになってた

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 16:03:11 ID:updP92VF.net
コロナで中国の工場が停止したら
気のせいか台風上陸が減って正しく寒い冬が訪れてる感じ@神奈川

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 16:26:05 ID:2UkqC16W.net
これから(今も)猛暑ですが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:04:08 ID:tc5ujtpM.net
>>797
レスどうも
言われると思い出したけど
昔は第二水俣病って言ってたような気がする
今は新潟水俣病のほうが一般的なのかな

ちょっと記事を見ると
それらの公害病の訴訟の判決が出たのが1972年とか1973年とかで中1とかの時かな
社会生活に注意が向く多感な時期に世の中
公害訴訟関係で賑わってたんだね

環境庁ができたのは1971年か
万博の翌年
まさに光と影ってどころか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:11:22 ID:tc5ujtpM.net
>>799
具体的にどんなのでビックリしたの?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:24:43 ID:tc5ujtpM.net
>>800
15年ぐらい前に名古屋にいて車で関西を往き来するのに名阪国道をよく利用してて
国道23号線の四日市港沿いを何度も通ってだけど
コンビナート群の煙突がいっぱいで
排煙の対策してなかってら大気汚染はすごかっただろうなっては思った

もちろん空気はきれい

どっちかというと国道1号線の富士市あたりを夜に通ると
製紙工場の煙の臭いがすごすぎて内循環にして
息をひそめて通り過ぎる感じ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 18:25:30 ID:gbL9ms+8.net
あっと驚くため五郎

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:18:06 ID:g8/+UpaG.net
なに~?!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 19:19:35 ID:jzSWRx9A.net
>>807
ハナ肇は享年63才
豆知識な

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:31:05.85 ID:wLAUc+qO.net
>>805
まあ現代人は昭和45年公害国会で作られた環境(当時は公害)関連法の上で生活していて
それが当然なこととして生きている
だがそれ以前は「国民の健康を守る」という意味での法がない
一応あるんだけど「意図的に」機能しないような仕組みになっている

だからそれまでは自分は
 公害って言い方は変、民間企業が毒物垂れ流した上で大勢が被害を受けたのだから
 それは「公=おおやけ」の害ではなく被害者が多いだけの、ただの「犯罪」 ではないのか、
 と思っていたのですわ
でもそれはちがっていた、立派な「おおやけ」の害だった、という点に驚いたわけです
戦後の民主憲法下であっても国家は国民を「治安維持のために」殺すのだ、ということに
世界観が崩れたわけです

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:34:46.29 ID:wLAUc+qO.net
>>804
水俣関連裁判はいまだ続いてますよ
中身は大分変質してますけど

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:36:44.11 ID:wLAUc+qO.net
≻「治安維持のために」

これについて補足
直接的には「金儲けのために」なのだけど
広義の意味で治安維持かな、と

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:43:12.69 ID:g8/+UpaG.net
例えば、日銀の黒田総裁は、日本経済を下支えする為に金融緩和を続けると言っている。
しかし、円安による物価上昇、消費者に対する負の作用については全く考慮していない。
日銀のマクロ経済理論には、消費者マインドが考慮されていないからだ。
そのことは、バブルの処理に失敗し、多くの犠牲者を出した後も改められなかった。
なぜなら、日銀職員は日本一の高収入で、物価上昇の影響をほとんど受けないからだ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:00:21.61 ID:wLAUc+qO.net
>>813
日銀総裁は宗主国の命令を受けて忠実に従ってるだけ
忠実であるように景気と無関係に高収入を約束されている
この手の職業は日銀のほか電通や電波免許マスコミ、官僚様などなど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:14:47.73 ID:/NUQcnum.net
>>809
肝臓癌だったのか
ワシも今年死ぬんだな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:27:22.98 ID:YPn/17xx.net
>>810
う~ん、ちと抽象過ぎておっしゃりたいことがよくわからず
「治安維持のため」ってのが「金儲けのため」と言い換えてもらって
そういえば「公害対策基本法」ってのが子どもの頃にできたのを思い出した

で、ググると1967年の公布だそうで小2の時かな
あれ、けっこう早い時期に法律ができてたじゃんという印象

で、今回初めて知ったけど、いわゆる「調和条項」ってのが当初はあって
「経済との健全な発展との調和」って記載されてたそうだけど
1970年には削除されたぽい

公害対策より経済発展って勢力が法律作成時にまだいっぱいいたんだなって思ったしだい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:41:35 ID:wLAUc+qO.net
>>816
抽象的ですかね〜?

≻いわゆる「調和条項」ってのが当初はあって
良く調べましたね、その通りです
ただその調和てのも
水がババっちくて見た目が悪いとか臭いとか、まあその程度ならあの時代なら
許容範囲だったとは思うのですが
そんな温いものではなかった、ってことです

とにかく「意図的に」法が機能しないようにつくられている
同じことが現代のあらゆる部分にちりばめられている
日本は「民主主義ではなかった」 (ではなに主義なのか?) 
水俣病を調べる過程でこの手のことにいちいちいちいち気が付いて
その度に顎が外れるほど驚いて、私の見ている世界が変わった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:48:11 ID:wLAUc+qO.net
≻水がババっちくて見た目が悪いとか臭いとか
江戸川裁判ではこの段階で動いています
これもかなり胸糞な公害事件ですが、水俣の悲惨とは比較にならない

水俣といえば有名なのは「苦海浄土」ですが、
あの作品はあらゆる意味で相当ヤバイです
なぜあんな怪しい本が水俣事件の象徴となっているのだろうか?
もっとちゃんとした本はいくらでもあるのに、それは歴史の中で沈没してしまった
苦海浄土だけが聖典となっている、これも恐ろしい話です

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 00:34:21 ID:4Mhh+jB7.net
>>787
>タンパク質の多い食事をとると
>鼻の軟骨が発達して鼻筋が通る、と言われてる

人種の違いと思うけどね
大まかに言ってイヌイットはアジア顔のままだし

日本人はいろいろな遺伝子が混ざっていて、個人差がある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 01:19:29 ID:4Mhh+jB7.net
アイヌやいわゆる縄文顔は彫が深くて
すごくオーバーに言えばフランケン顔

そんな人は鼻筋が通りやすいと思う
ダンゴ鼻が多いとも言われるけれど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 05:53:53 ID:+ess1pSk.net
けれど何

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 08:58:36 ID:ZBaUUQo9.net
>>819
だから自分のもつ遺伝子の範囲内で高くなったり
それほど高くならなかったりするわけですよ
今ってひと昔前にはそこらにいた
「絵にかいたような団子鼻」って見かけないでしょが

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 13:03:47 ID:asB61K27.net
>>818
「苦海浄土」、教養として読みたい本ではあるけど
もうこの歳まで読んでないのでたぶん一生読まないだろうな
部落差別を取り上げた「橋のない川」もいつか読もうかなと思いつつ
やっぱり読まないだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 15:12:12 ID:ysfV7E4A.net
水俣というとユージン・スミスだな
写真は衝撃的
wikiによると彼はチッソの社員から受けた暴行による負傷がずっと影響して僅か享年59歳
残念な死だ
彼の写真は芸術とルポルタージュがあってどっちも凄い

子供の写真
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000006149.html
が良くてね(泣)
昔展覧会に行ったわ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 16:25:29 ID:GlM2qkvP.net
>>824
あぁ、その人を主人公にしたのがジョニー・デップが制作・主演した
「MINAMATA」のようで

前にもチラッと話題になってたかと思うけど
こういう映画で水俣って地名が世界中にまた広まるのって
水俣市民はどう思ってるんだろう

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 16:46:36 ID:GlM2qkvP.net
>>825
チラッと映画の記事を見ると
水俣市は「そっとしておいてほしい」って市民もいるので映画の後援はしなかったそう
(熊本県は後援したそうで)

興行収入2億5千万円ってあって
制作費どれくらいかかったのか知らないけど大赤字だったんじゃなかろうか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 16:48:02 ID:im0I1tav.net
そんなこと言い出したら広島長崎福島住民はどう思ってるのという話になるわけで
特定のイメージ背負うのが嫌な人は転居するんだろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:00:14 ID:GlM2qkvP.net
ミナマタが興行的には大コケしたにせよ
ジョニー・デップとしてはDVの裁判で敗訴してファンタスティック・ビーストの
グリンデンバルド役を降板させられ
俳優業の危機を迎えてた時だから
社会派の映画の主演で、あわよくば(十分計算して?)
オスカーなんかの賞を受賞して
デップここにありと宣伝するいいチャンスと思ったのかな

結局裁判には勝って名誉回復できたんで
まあ良かったけど

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:20:04 ID:ZBaUUQo9.net
>>823
読む必要はないよ
なぜならあれは田舎に住んでたブンガクおばさんの
妄想なんだよ
ルポじゃないのだ 
というかむしろ「読んだらダメ」な本だ 悪書ってやつ 

水俣問題をきちんと把握したいのなら
他に良い本はいっぱいあるから

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 17:28:30 ID:ZBaUUQo9.net
苦海浄土が作られていった経過を書いただけで、目玉が落ちるよ
こんな本が聖典にされていること自体が問題

コロナがはやり始まる少し前に 
水俣問題をダイガクの先生が解説してくれるという講習会が
地元の公民館であったので聞きに行ったら やっぱり吃驚でした
資料がハチャメチャだったのだ(時空間がゆがんでいた)
水俣はやばい、
あれで飯食ってるやつ(おそらく非日本人)がウジ虫のように集ってるのだと思われ

水俣市の歴史を丁寧に調査したとても良い本があるのだが
これは完成直前に 編者がコーツージコで死んだのだ、こわいよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:04:56 ID:eSnytxae.net
>>823
橋のない川は小学校の頃映画を見たが何のことやらさっぱり

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:53:02 ID:9MPx3mLH.net
>>830
数年前に水俣病の話をわざわざ(というと語弊があるか)聞きに行くってのが
たいしたもんだね

自分だと、これっぽっちも聞きたいと思わない

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 18:58:34 ID:9MPx3mLH.net
>>831
映画化されたんだ
同和教育の一貫として視聴されたのかと想像

自分は島崎藤村の「破戒」を高校の時に読んだのは
けっこう衝撃だった記憶が

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 19:04:53 ID:9MPx3mLH.net
>>829
「苦海浄土」の作者が数年前に亡くなった時は
ちょっと前に話題になってたような

本を読むかどうかは個人の判断とはいえ
昔は一般常識として読みたいと思ってた本を
「いい歳だし」もういいかって思う自分が歳とったなって思う

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 19:29:26 ID:KZumOA4K.net
水俣の青い空 祈る声も風と消え♪
海援隊の曲で知った。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:18:45 ID:LZTEgBah.net
>>833
不思議なことに概念も言葉もない土地なんだけどね
就職してからは勉強に勤しみました

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:41:59 ID:ZBaUUQo9.net
>>832
少し前にかいたように
公害というものをもっと大局的に見直したいとおもったのだ
定年までそっちの仕事してたけど、自分の見方が
一面的(工業的な方からしか見ていなかった)だとおもっていたので

>>834
亡くなったのか、なんか申し訳ないが良かったと思う
誰かが彼女をノーベル文学賞に押していた
「石牟礼をノーベル賞に」という運動があったんだよ、
なんかの間違いで受賞しちゃったらどーしよーか、とハラハラしてた
でも死ねばもう大丈夫だしw

今検索したら亡くなったのは18年2月だそうだ
ノーベル賞に押されていたのはその少し前だから
なんか裏があったのか、な?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 20:48:06 ID:ZBaUUQo9.net
>>832
>水俣病の話をわざわざ(というと語弊があるか)聞きに行く
自宅から歩いて2分の公民館だから
わざわざ、って程でもない

ダイガクのセンセ話はひどいもので、それは全くなんの意味もなかったが
苦海浄土が最初に掲載された地元の同人誌を見せてくれたのはよかった
熊本まで行かないとみることができないものだからね
でもそのセンセが同人誌(もうボロボロ)の扱いが悪くて
見ていてハラハラした

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 21:14:36 ID:4Mhh+jB7.net
カネミ油症事件で米ぬか油に悪いイメージを持ってしまった
あれは事故で今は問題なくスーパーに置かれているけど、
それでもカドミウムとか気にしてしまう

米の糠から油が取れるのだから、輸入に頼らずに食用油が
手に入るのはいいことだが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 22:10:04 ID:ZBaUUQo9.net
>>839
残念それは門美ちゃんじゃなくてPCBだ
名前が似てるから間違えちゃうねw
カドミはイタイイタイ病の方な

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 22:27:50 ID:4Mhh+jB7.net
>>840
カネミは事故だから心配してもしょうがないが米ぬか油に
悪いイメージを持ってしまった
そして、カドミウムは米の糠部分に溜まりやすいので
米ぬか油の購入には躊躇してしまうって感じの話だよ
分かりにくければゴメン

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 23:06:33 ID:ZBaUUQo9.net
なるほど、そーいやイタイイタイ病もカドミまみれのコメ食ってなる病だったな
同じコメ食ってるのに男はならないんだよ
子持ちおばちゃんばっかり

イタイイタイ病の方は水俣ほど突っ込んで調べてないんだけど
こっちもきっとえげつない経緯があるんだろうなあ 鬱

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 06:02:32 ID:j4FpjY6z.net
イタイイタイ病は少年ジャンプに告発マンガが1970年頃載ってたな
その頃はジャンプも社会性の強い作品扱かっていた

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 07:58:45 ID:QcfLGgXL.net
公害といえば、子供の頃にゴジラ対ヘドラを観た。
本田・円谷ファンとしては正直イマイチだが、監督した坂野さんの
企画だから文句を言っても仕方がないか。

「『いま最もポピュラーな悪は公害だから、公害の怪獣でもいいですか』と
田中プロデューサーに聞いたら『いいよ』との答えだったので、ここから
企画が始まった」そうだ。

賛否のある空飛ぶゴジラシーンは、
アメリカに先にやられなくて良かったと思う。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 08:01:28 ID:QcfLGgXL.net
本田→本多

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 09:55:01 ID:gHY3fHfs.net
最近csで円谷作品をずーっとやってんだ
ビデオに撮ってみてる 昨日も三大怪獣 地球最大の決戦みたよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 10:48:26 ID:SfmnduLw.net
怪獣映画、子供の頃はめっちゃ怖かったが今はチャチ過ぎて鑑賞に耐えない
ノスタルジーもどうでもいい

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:03:57 ID:QcfLGgXL.net
まあそうだね。
自分は庵野のシンゴジラが大嫌い。
シン・ウルトラマンも当然観に行かない。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 11:13:54 ID:B/yYhppF.net
子供の頃、テレビで観た『マタンゴ』こわかったなぁ…

ウルトラQの『悪魔っ子』『ケムール人』も…

特撮ではないが夏休みの昼にやる『あなたの知らない世界』…
夜、トイレ行けなかった…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:27:03 ID:JgXYQBjE.net
子供の時って信じやすいよね。どうしてだろ。
今だったら…でもダダはいまだに怖い。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 12:42:07 ID:QcfLGgXL.net
俺はラゴンだな。
恐いのは白黒ってのもあるだろうけど、カラーでもキュラソ星人は別格。

だけど今でも大人の鑑賞に堪えうるSFと言えるのは、大概が外国製。
宇宙大作戦の第1シリーズは出来が良い。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 13:27:36 ID:fEBn8DRC.net
シン・ゴジラは自分には面白かった
何度も見てしまった
子供がエヴァンゲリオンにはまっていたので
アマプラで配信されたのをなんとなく見たら
思いがけず面白かった
わからないところは子供に質問攻めw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:08:15 ID:Z+JmYapc.net
今日2本の3ランホームラン!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 14:16:27 ID:j4FpjY6z.net
>>849
俺はキャプテンウルトラのキュドラ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 15:40:53 ID:qXmI+C9P.net
>>847
ワイヤーが見えようがチャックが覗こうが特撮の方がCGよりも人間の知恵が感じられて好きだけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:12:20 ID:lxVHjxxS.net
子供の頃、親父が「怪獣は中に人が入って動かしてるんだよ。」
と言った。それを聞いて俺は、怪獣はあんなに大きいんだから
100人くらい入って動かしてるんだろうな、と思ってた。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 16:45:17 ID:j4FpjY6z.net
ブーフーウーの逆だな
お姉さんと合成した時はちっさく見えるから大の大人が中に入ってるとは思わなかった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 17:14:47 ID:SfmnduLw.net
>>855
CGだって人間の知恵だろ
今の子供向けのアイテムなら怪獣ものよりマリオの方が面白い
成人した息子が懐かしんで語るのもマリオなどのゲーム、怪獣ものじゃない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:05:58 ID:hPqCUVD+.net
BSP
拾われた男
スゲーの集めたな
https://www.nhk.jp/p/ts/98XYGJ8N7K/
久しぶりにドラマ見てみるわ

あまちゃん以来とんとご無沙汰って感じの自分
関係者じゃありませんよw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:17:42 ID:YbNVoyCn.net
>>792
2025年は関西大阪万博
1970年は大阪万博

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:20:14 ID:+pEClOi0.net
>>859
ふむふむ
6月26日スタートってことで早速録画予約してみた
今週末は1人暮らしの母親のところに行くので
第1回を見るのは28日以降になるとは思うけど

主演の仲野太賀は、大河ドラマ「いだてん」でちょっと悲しい役をしてたのを覚えてるけど
その後に(?)活躍してて(LIFE!にも出てたし)
彼もNHKに好かれてて、いずれ朝ドラとか大河で重要な役をしそう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:25:53 ID:+pEClOi0.net
米国ドラマってのでNHKで今やってるスーパーマンの家族の話
最初から録画して、第1回をリスニングの勉強になるかと
英語で聞いてみたけど、うーん、言ってることが聞き取れない

特に若者たちの会話の内容はさっぱりわからず
(考えてみると日本人でも若者の会話は理解しずらいか・・・

20年ぐらい前は外国人と話す機会もけっこうあったり外国に出張があったりで
まだリスニングができたような気がしないでもないけど
海外旅行の興味もさっぱりなくなって
英語も勉強しなくなっちゃって、でも、まぁそんなものかと思うしだい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 18:56:22 ID:6h9CM9Nu.net
今の若者は親が一生懸命に働いて奨学金使わずに大学出してやっても親に何も感謝していない、 
別に仕送りしてほしい訳じゃない、
1番の親孝行は20代で結婚してまだ老人になる前にバージンロードを娘と一緒に歩くこと、
そして孫の顔が見れる事、
これができたら十分な親孝行、

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:50:13 ID:53hl3BKX.net
≫862
最初は英語の字幕と照らし合わせて聴き取らないと
難しいのでは?
二つの単語が続くと音を省略するのが結構ある。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 19:52:29 ID:53hl3BKX.net
> 大学出してやっても親に何も感謝していない
俺もそうだった。
親は子供を育てるのが当たり前だと思ってた。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:28:36 ID:X8lRjodK.net
親は、感謝なんて願っちゃいない。
自由に生きて、そして子に伝えなよ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 21:47:37 ID:nr3amGnJ.net
生物の最大の目的は、子孫を残し、遺伝子を伝達していくことだ、そして、生存と繁殖に成功した遺伝子を受け継ぎながら、環境によりよく適応し、進化を遂げていく、
人間が二足歩行になったのは、オスが直立2足歩行で自由になった手で食物を運び、特定のメスに供給したからと言われている。
それ考えると、生涯独身の男は自分1人の労働で自分1人だけ食べているのでこの世の中に必要あるのか?
イエスキリストみたいな世界に影響を与えた聖人以外は地球資源の無駄じゃないのか、

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 22:39:36 ID:XZeGL39l.net
シンウルはシンゴジとは違う作風やで

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:01:16 ID:fEBn8DRC.net
庵野英明は一学年下だよね
少なくとも自分の周囲には大学生になってもウルトラマン好きは
いなかったと思う
いても隠していたのかな
ゴジラはたまに話題になることがあった
子供と映画を見に行った時にはすごく楽しかった

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/22(水) 23:03:14 ID:nP6fqE98.net
今さら「生物」に戻れるのか
もう本能など頼らないで生きてるのに

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 00:49:27 ID:ueqtCney.net
>>856
俺もそうだった。
怪獣の中にハシゴがあって、上から下まで人でいっぱい。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 06:18:47 ID:7zxTEDeB.net
>>869
誤字に寛容な5chでも人名の間違いはいただけませんな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 07:06:49 ID:zK9g9xSI.net
>>868
シン・ウルトラマン観たの?どうだった?

本日は九州出張の移動日で早めに移動するので時間に余裕があって
いつもならウロウロするんだけど降水確率50%ぐらいなので映画でも見ようかなと思ってて
トップガンかシン・ウルトラマンのどっちにしようか思案中

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 08:51:36 ID:uOp+1vZS.net
トップガンオススメ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 09:52:23 ID:qDoK59PD.net
>>874
どうも
飛行機で九州南部に来たけどかなり雨が強いし蒸し暑い
ということでまずはトップガン・マーベリックを見ようと思う
で、気持ちに余裕があればシン・ウルトラマンもその後見るかも

60過ぎて映画の割引があって見やすくなって良かった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 11:48:07 ID:OrNnwKav.net
>>871
子供心に、「ドタバタ暴れて建物壊している暇があったら、さっさとナントカ
光線で始末してしまえばいいのに」と思っていた。
水戸黄門の印籠出す前の立ち回りと同じ見せ場なんだと後年気が付いた。
怪獣の重さやら身長をまともに計算したら、自重で潰れてしまうとか
地面にめり込んで動けないとか評論していた理系出身者がいたなぁ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 12:41:34 ID:U9UEKPzd.net
そう言えば子どもが「空想科学読本」愛読しててタケコプターは理論的にありえないとか文系脳の親に教えてくれたわ
ドローンが進化しつつある現在でもやはり無理なんだろうか

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:00:14 ID:OrNnwKav.net
>>877
タケコプターが2重反転プロペラならばトルクが打ち消されるが、タケコプターの
ような1重プロペラでは発生するトルクの関係で、体が回転するか、もしくは
首がねじ切られてしまうとか「空想科学読本」に書いてあったような気がする。
マルチコプターと呼ばれる通称ドローンは、偶数個のプロペラの回転方向を
違えて発生トルクを打ち消しているよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 13:01:30 ID:N39fJute.net
外骨格、モビルスーツを着けて筋肉を増強すれば、人間も翼をつけて空を飛べるだろう。
ドローンの姿勢制御と衝突回避機能を使えば、人間の能力の限界を越えられる。
渡り鳥のように眠りながら飛び続けることも出来るようになるはず。
問題はやはり動力源。糖を分解してエネルギーを生み出す仕組みの実現は難しそう。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:04:24 ID:wdg75WVm.net
>>849
偶然だ
マタンゴ7/7にやるよ 
確か日本映画専門チャンネルだったと思う

>>852
自分も超おもしろかった、ゴジラマジ怖かったし
舞台が昔住んでたところ通勤通学していたところと
知ってるところばっかりだったし

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:06:59 ID:wdg75WVm.net
>>863
感謝するかしないか、は親の生活ぶり次第じゃないか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:11:22 ID:wdg75WVm.net
>>867
> 生存と繁殖に成功した遺伝子を受け継ぎながら、環境によりよく適応し、進化を遂げて
これが生物の最大の目的というなら
子どもを残さないことがその種にとって最大の貢献て場合もあるだろよw

>>876
宇宙空間を飛んで移動できるはずのウルトラマンは
怪獣にクビを絞められて苦しがっていたりする
あの手のものを科学的に追及するのは野暮というものだ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:20:28 ID:7zxTEDeB.net
>>882
> 宇宙空間を飛んで移動できるはずのウルトラマンは
> 怪獣にクビを絞められて苦しがっていたりする
> あの手のものを科学的に追及するのは野暮というものだ

ヒトの頸動脈に相当する循環器系が絞められて苦しいのかもよ
宇宙空間関係なくね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 14:27:23 ID:wdg75WVm.net
>>883
首を絞められることで循環系が止まる構造の体格なら
気圧ゼロの宇宙空間にでたら循環系はもっとおかしくなると思うのだが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 15:06:27 ID:K08dVs1y.net
>>878
二重反転だろうがなんだろうが、頭だけ引っ掴まれて飛ぶんだぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:40:03 ID:HnMNnA2T.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。辛いよーーーーーーーーーーー。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 16:50:49 ID:VyZ191sQ.net
>>875
トップガン・マーベリック、観てきました
すごくよくできてて Rotten Tomatoes って米国の映画のサイトで
観客スコア99%、トマトメーター97%とすごく高いのも納得って感じ

主演のトム・クルーズは2つ下のようだけどまだまだ元気だね

最初のトップガンを見たのがずいぶん前だったこともあって忘れてたこともあったけど
今回のは前作のシーンも上手に織り込んでて
よく練られたシナリオだと思った
なんか前作をもう一度見てから本作を見直して見たい感じ
これから見る人は復習で前作を見るのもいいかも

見てて、フォースを信じよみたいなのと変形してたけど父と息子の葛藤のような
スターウォーズっぽいところがあったような(これ以上はネタバレになるので

あと、カワサキのバイクが格好良すぎる
これで売り上げが伸びるんだろう
しかし米国ってバイク乗るときヘルメット義務化されてないの?
死亡事故多そう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:03:21 ID:OrNnwKav.net
>>885
>頭だけ引っ掴まれて飛ぶんだぞ

言われてみれば、その通り。 
千切れた生首をぶら下げたタケコプターが血を滴らせながら飛んで行くという
えらいシュールな画になるなぁww。
そういえば、アメリカのハロウィンの余興で、化け物の装飾を付けたドローンを
飛ばして、お菓子をねだりに来る子供をおどかす動画を見たがよく似た状態か・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:27:39 ID:wdg75WVm.net
>>887
州によってさまざま
しなくともよい州もありやす

アメリカは「自由」が金科玉条の国なので
自分の命をまもるために国家が強制って受け付けない人が多そう
これが「他人の生命」ならまだ強制できるのかもしれんけど

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:36:44 ID:wdg75WVm.net
>>888
タケコプターは頭で固定ではない、頭が回転してしまうからね
頭部にプロペラがあるように見えているだけ
首の後ろにエンジンからつながる「筒」があってそこで回転させてるイメージ

服の下にフルハーネス安全帯を隠して飛んでいるのだと思ってる
エンジンが超小型になっている点、回転させても熱くならず
やけどしないなどが未来技術
sssp://o.5ch.net/1yqhc.png

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 17:54:50 ID:VyZ191sQ.net
>>889
どうも
州によってはヘルメットしなくてもいいんだ

まぁあれほど銃による無差別大量殺人が頻発してても
銃を規制するどころか学校では教師が武装すれば
ああいう事件が防げるって話が出る国なので

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:00:51 ID:tsFxSZUp.net
年金定期便が来た。
65歳から受給すると月額約25万円
70歳から受給すると月額約35万円
75歳から受給すると月額約45万円になるそうだ。
今のところ生活できるだけの収入があるので75歳から受給にしても
かまわないのだが、当然差し引かれる税金も高くなるよね?見た目の
差に対して実質手取りの差が税金を多く取られる分それほどの差でも
なくなるなら早期需給がいいのかな。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:06:07 ID:N39fJute.net
車とバイクの絡む事故が起きた時、車側の責任がゼロと認定されることはほとんどない。
例え過失がなくても、目の前で人が死ぬのは嫌だろう?

まともなライダーなら、バイクに乗る時は、ヘルメットと肘、膝、肩、胸部と脊椎を守るプロテクターは必須だ。
しかし、重大事故が起きた時、それで救われる命はほんのわずか。気休め程度だ。

岸田総理は、ウクライナにヘルメットと防弾チョッキを送った。
日本はそういう国なのだ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:13:59 ID:7zxTEDeB.net
末尾2行はなんなのだ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:50:27 ID:T0/Krz4K.net
>>892
もらい始めても気が変わったら繰り下げできるらしいよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 20:44:44 ID:N39fJute.net
>>894
日本は、「やってます」という建前、アリバイ作りを大事にする国。
それが、実質的に役に立とうが立たなかろうが、そんなことは気にしない。
やったという記録を残すことが大事。
沖縄戦の記念式典での岸田総理の挨拶を聞いただろう?
自衛隊もそうなんだよ。ありゃいいんだ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:21:56 ID:pJYCzCIQ.net
>>891
州によるんだ、しらんかった
アメリカはどこ行ってもヘルメット被ってない奴ばっかりだからどこの州でも被らなくていいのかと思ってた

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:27:19 ID:pJYCzCIQ.net
>>893
知り合いがI35で車に当てられてハーレーが鉄の塊になったけど足の骨折っただけだった
彼はいつもノーヘルだったんで事故の話を聞いた時死んだと思った

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 22:47:06 ID:OEJX9b7z.net
>>893
車同士の事故でもゼロになることはほぼないようだよ
オートバイに乗る人ようのエアバッグは見たような気がするけど
気のせいかもしれないなw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 23:32:42 ID:wdg75WVm.net
最近煽られがニュースになりはじめてから知った
あの程度で罪になるのか、って
若いころバイクに乗っていたが毎日煽られていた、それは普通のことだと思ってた

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 06:55:47 ID:fghIvuGZ.net
>>896
> 日本は、「やってます」という建前、アリバイ作りを大事にする国。
> それが、実質的に役に立とうが立たなかろうが、そんなことは気にしない。
> やったという記録を残すことが大事。

そんなん選挙やってる国はどこでもそう
米国の議員もやってるアピールに余念がない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 09:19:42 ID:BEC3q1YP.net
>>898
さすがハーレー頑丈だな
ぶつけられたときハンドルを離さないでいると
バイク自体が身体を守る、と聞いたことがある
ハーレーは重いので回転しにくいのかも

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 13:42:32 ID:iNZA8XG4.net
昨日、年金の書き込みをした者だけど、自部で計算したら70才から受給すると
81才を超えてから総額が上回ることがわかった。同じく75才から受給すると65才
受給を上回るのが86才、70才受給を上回るのが91才だった。

ただ、受給額が上回っても年120万円の基礎控除を差し引いた額に所得税がかかる
ので受給を遅らせてもあまり得にはならないと思った。妻と相談のうえ65才からもらう
ことにした。80才まで生きるかどうかもわからないし。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 14:44:07 ID:Ev7vcsqh.net
来年から所得割だったかなんか貰えるんじゃなかったか?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 16:20:40 ID:qpr5ZcsH.net
>>903
年金で受給を遅らせるかどうかの判断は
結局自分が何歳まで生きれるかの判断が重要かと思う

その判断でおそらく最も重要なのは、両親が何歳まで生きた(生きてる)か
そして、その両親と比べて自分がどれだけ健康または不健康な生活を
今までしてきたかによると思う

死因トップのがんに関しては医学の進歩で肺や膵臓以外なら早期に見つかれば
死ななくなってるようだけど
がん家系で喫煙、大酒飲み、肥満とかだったらリスク高し

心疾患や脳血管疾患は動脈硬化の危険因子がどうかだけど
高血圧、高血糖、高コレステロール、喫煙、運動不足、種々のストレスに
若い時からどれくらい自分がさらされてきたかによると思う

その結果として現在の自分の血管の動脈硬化がどれくらい進んでているのかは
頸動脈エコーとか動脈の脈波、冠動脈CTなんかである程度わかるみたい

そんなのを考えて自分の余命を推測してみる
つ当たり外れは自己責任

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 17:50:27 ID:bNjN5Nd/.net
6月13日・大腸ポリープ3個を切除、
それから11日目の今日、病院に診断結果を聞きに行きました。
3個とも良性でした。小さいのは残してあるので
次回は3〜4年後に内視鏡検査を受けることになります。

唐辛子やワサビOK、油っこいものもOK、激しい運動もOK
刺し身などの生ものもOK,やっと許可を頂きました。

良性ポリープも10年放置するとガン化しやすいです。
早期ガンの発見率50%といわれる便潜血検査より、
大腸内視鏡検査(大腸カメラ)をお勧めいたします。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:07:00 ID:bNjN5Nd/.net
>>905
>死因トップのがんに関しては医学の進歩で肺や膵臓以外なら
>早期に見つかれば死ななくなってるようだけど

世界最高齢だった田中力子さん(119歳没)は、Wikipediaによると
45歳で膵臓癌の手術をされているようですね。
一般人とは何か生命力が違うのでしょうけれど。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:27:20 ID:qpr5ZcsH.net
>>907
百歳以上の人をセンテナリアンとか呼んでなぜ長生きなのかの研究が盛んなようで
「ヒューマニエンス」でだったかT細胞かなにか免疫が特殊とか言ってたっけ
あと腸内細菌叢に特徴があるとかないとか

新型コロナに感染した百歳以上の人の死亡率がそんなに高くないので
やっぱすごいって言ってる記事は読んだ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:29:46 ID:BEC3q1YP.net
今時は晴れると日が長いなー
6時半なのにまだ太陽が結構高いよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:31:12 ID:BEC3q1YP.net
>>908
コロナは免疫が暴走することで死に至る病なので
高齢者はその暴走する免疫がない分あまり死なないのかな、と思ったりする

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 20:11:40.20 ID:qpr5ZcsH.net
>>910
いや、高齢になるほど死亡率が上昇するってのが常識で
センテナリアンで死亡率が下がるのが驚きみたいな話だった

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:29:22 ID:FNDSw8RZ.net
長生きしたい人はどうぞ。
そういう感じね。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 21:41:27 ID:U0lkChOC.net
>>907
50年なら完全寛融か

癌って直ることない
治療や手術も再発の周期を調整してるだけ 
って聞いたが

もしくはそもそも誤○

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 22:24:36 ID:r14Einv8.net
100才を超える人は人間のエリートなんだから
一般人とは違うのでは

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:01:56 ID:aIrZ2/fF.net
男は特にそうらしいね
女100歳だとぼけてる人も多いそうだが
男100歳だとぼけてないそうだ 遺伝子からして違う

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:05:39 ID:aIrZ2/fF.net
>>913
そもほとんど見つけることができないといわれるすい臓がんを
60年近く前に発見されているという点を鑑みても
おッそろしく運が良い人なのではないだろうか?

あるいはガンですらなかったのかも(誤診)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:11:18 ID:e5uyYU0O.net
>>915
100歳以上は女性が9割だけどね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:14:00 ID:e5uyYU0O.net
祖母がずっと元気ですごいなと思ってたけど
それでも90代半ばまでだったな
80代後半まで旅行してた
自分の結婚式にも飛行機にのって来てくれたよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 03:07:06 ID:pIlWjtH/.net
誤診であったにせよ、もし膵臓を全摘でここまで生き長らえたのなら
それはそれで希望を与えるね。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 03:16:12 ID:G/Q3d5lK.net
買い物行って玄関の鍵開けようとしたら開かない
ガチャガチャ何度もやってやっと開いたけど
今度は鍵が取れない
仕方なくそのままにしてチェーンかけたけど
玄関は道路に向いてない
そこまでは家1軒分の長さの庭の細道を歩く
家に来ると言う明確な目的がないと人は来ない
だけどどうしよう
何十年も使ったカギだしな
お金ないのに

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 05:47:14 ID:oWyVNDdB.net
店舗を持った鍵屋さんかホームセンターで相談かな? お金の問題もあるのね! 間違っても磁石付きの広告やフリーダイヤルには連絡しないように気をつけて下さい。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:01:19 ID:k4qnOQJn.net
>>920
近くの鍵屋さんに連絡だな
鍵の刺さったとこにCRC吹けば取れるかもね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:39:30 ID:/FHx/xrj.net
>>907
記事を見ると45歳で膵臓癌で手術ってあるけど1948年の戦後間もない頃
レントゲン検査ですらまだ満足に使われてない時代に手術で助かるような
膵臓癌って見つかるのかな?

膵臓癌の手術って以前は十二指腸から膵臓まで全部取る手術だったようだけど
その当時、どんな手術だったのかわからないけど
膵臓全摘したらインスリン治療が必ず必要で
さて当時インスリン治療できてたのかな
もしできてたとしても血糖コントロールが難しいので長生きできず
(やはり膵臓は取ってないか)

そういえば膵炎を起こして、そのあとに嚢胞ができるWON(被胞化膵壊死)とかいうの
ものすごく大きくなって周囲を圧迫するようになるので
ドレナージなんかの外科的治療をする必要があるけど
そんなのだったのかもしれない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 06:58:50 ID:dzAnK3O1.net
>>923
ついでに
膵嚢胞だけど腹部エコー検査が健診なんかで行われるようになって
わりとよく見つかるようになってきたんだけど
肝臓や腎臓で見つかる嚢胞と違って一部に癌化する、もしくは膵臓癌の初期かもってので
MRIなんかで再検査するってのが多いらしい

WONのような膵炎のあとにできる嚢胞ならまだしも
腫瘍性の嚢胞ってのがいろいろあって(IPMNとかMCNとか)
どんなのだったら癌化するのか手術はどういう時にするべきかなんかが
この分野でちょっと前から話題になってるらしい

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 07:07:38 ID:fnPYLjCh.net
>>920
前の人も言っていたけど先ずはCRCだね
吹いてしばらくして動かしてみる
確か100均でもあったような

がんばれば素人でも交換できるが
同じロックが販売されてればyoutube見ながら
がちょっと大変かな

ダメなら鍵に会社名書いてないかな
miwaとか
ホームページで調べて代理店に修理依頼
ちなみに美和ロックは下記
https://www.miwa-lock.co.jp/sd/

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 07:59:01 ID:J3RUb9OR.net
>>920
鍵屋がどこに有るかはSiriに聞くと教えてくれる

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 09:08:55 ID:f92amiYX.net
流石に学生の頃から慣れ親しんだ人達が引退するのは辛いねえ

【音楽】吉田拓郎「リタイアしたい」76歳 日本フォークの旗手、芸能活動年内終了へ 来月フジ特番が最後のテレビ [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1656114932/

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 11:48:53 ID:8q2oH5r8.net
くくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくく苦しいよーーーーーーーーーーー。つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつ辛いよーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。よーーーーーーーーーーー。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:11:04 ID:aIrZ2/fF.net
>>927
20年ぐらい前に肺がんわずらってなかったか?
あーこの人もうすぐ死ぬ人って認識だったのに
長生きしてる、よかったね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:19:10 ID:LkL0Clgl.net
吉田拓郎に恨みはないが嫌いな奴が拓郎信者だったので、旅の宿、シンシアぐらいしか知らない。。w

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:23:02 ID:aIrZ2/fF.net
>>930
判るその気持ち
自分も大嫌いな奴がラグビーやってたんで
長いことラグビーが大嫌いだった
同じ理由で嫌いなものがいくつかある 

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 13:51:34 ID:fnPYLjCh.net
井上陽水さんも
https://news.yahoo.co.jp/articles/8687f1e0a0937ee24ef25a14f1f45ecd5b3efdba

財津さんも元気ないし、
泉谷しげるさんだけだな昔と変わらんのは

やっぱ一曲だけってのが良かったかも(笑)
ファンいたらゴメンなさい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:03:58 ID:f92amiYX.net
>>932
実は、小室等がまだ生きてることが意外だった。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:13:23 ID:fnPYLjCh.net
>>933
さすが0曲(笑)
ファンいたらゴメンなさい

嘘です 雨が空から降れば 好きでした(笑)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:16:28 ID:fnPYLjCh.net
>>933
今の若い子なら小室等だと哲哉か圭だな
時代は変わった

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:19:44 ID:Xuq418nH.net
出発の歌とか誰かが風の中でとかいい曲あるやん歌ってないけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:21:30 ID:fnPYLjCh.net
>>936
ゴメンゴメン

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:30:17 ID:f92amiYX.net
>>936
上條 恒彦も、死んだと思ってた。
渡瀬 恒彦とおもいまちがいしたかな?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:43:14 ID:pi1vTXU9.net
>>927
橋幸夫は80で歌手生活からは引退(芸能活動は継続)すると言っているし、通信制の
大学に入学して「学び足りなかった学生時代を学び直したい」と表明しているね。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 14:59:42 ID:Icqv+JSS.net
引退?吉田拓郎って活動してたの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:40:33 ID:aIrZ2/fF.net
>>932
老けたなあ
歌声だけは変わらない小田和正はバケモンだな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 15:45:49 ID:2LclX/mJ.net
桑田佳祐を忘れるな
確か大学入った頃にデビューしたが
まさか還暦過ぎまで一緒だとは思わなかった

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 16:00:48 ID:fGa/52Bh.net
今、貯金1300万あるなら、タイ、カンボジアに移住だな
遅くなれば遅くなるほど体力は低下し、日本円の価値も低下する。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:32:00.39 ID:IRv7E61C.net
>>932
南こうせつ、さだまさし、谷村新司、武田鉄矢、この4人が懐メロ歌手として生き残ることは予想できなかった

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 19:44:00.82 ID:tCRLlioA.net
>>943
ゴキブリ多そうデカそうで無理

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:18:07.76 ID:aIrZ2/fF.net
昼間は扇風機で普通に耐えられたけど夜は無理だ
ついに空調入れたわ
不思議なもんだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:19:40.51 ID:tCRLlioA.net
テス

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:20:34.47 ID:tCRLlioA.net
どーなってんだ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:00:16.73 ID:ZekpmRrf.net
どうにもならんわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 21:31:54.58 ID:pIlWjtH/.net
>>944
さだまさしの「関白宣言」はやがて、
TVやラジオで流せなくなるような気がする。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:15:38 ID:iHQ+83s4.net
清志郎さんは享年58歳だったか
我々はもう随分は越えてしまった

元気があるうちに、やりたいことやった方がいいな
悔いのこさず

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:19:06 ID:iHQ+83s4.net
昨日の夜はエアコンかけっぱなしでよく寝た
今年は去年より暑そうな勢い
ポイント還元狙いはジジイはやめた方がいい
乾物になるよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 06:56:03 ID:gq6Clnlp.net
>>950
というか昔から
関白宣言の歌詞には違和感があった
聞いて思ったのは何様のつもりなのかと
逆に子殺しの母親にやたら軽い刑罰
○○女子というマスゴミが連呼する気持ちの悪い呼び方
男女平等かつ性差による分担を普通にやれんのかと

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 07:09:27 ID:eUGKYnml.net
忌野清志郎さんは今でも生きてる感じ。CMでも歌流れてたし。
原発反対の歌作って発売禁止になって悔しがってたの思い出す。
いろいろ試行錯誤の人だったのも忘れられない要因かな。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 07:17:16 ID:iHQ+83s4.net
>>954
そだねー
現役より現役って感じ
今週はFMでこれ掛かりそう
https://www.dailymotion.com/video/x2capf6

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:42:40 ID:1Up4j30C.net
>>953
女性には不満だろうね
でも、ひょっとして男尊女卑は帝国時代の国策だったのかな
威張るだけ威張らせて戦地を送り出すため

「母ちゃん恐いよぉ」とも言えず、「立派に戦ってきます」と
なので出征経験のある人は亭主関白が普通だと思うし、その経験が
ない世代は威厳が保てずに関白失脚に

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 08:53:47 ID:1Up4j30C.net
つんくも清志郎も、喉をやられた
職業病なのかな

授業をサボって〜は好きだが
ビンビンだぜ〜はちょっとな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:29:25 ID:vqma0urS.net
>>955
なんだこの歌は。おもしろすぎる。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 09:56:28 ID:b0NgAcFd.net
>>956
自分の周囲では
あの歌を聞いて忌避反応を起こす女は
結婚が遅いor結婚しない 
まあ素敵(男の愛情を感じる)と思う女は
さくさく結婚していったな
リトマス試験紙になった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 10:27:42 ID:BHghRIDT.net
ついに伊勢崎が日本一になった。
と言っても、どこにあるか知っている人はあまりいないだろうな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:44:32 ID:ZfrBuhNP.net
>>959
それは本当にあなたの周囲だけだと思うw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 11:54:05 ID:1Up4j30C.net
梅雨明けっぽいね
歴史的な水不足にならなきゃいいが

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 12:19:39 ID:vqma0urS.net
風も強くて埃っぽい
うちの庭にいろんな洗濯もんが飛んでくる(下着はない)

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:10:04 ID:i81gGV+2.net
>>962
付箋貼っとくね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:12:16 ID:iHQ+83s4.net
京都は暑い暑い暑い
そんな京都を涼しく巡るスポットをご紹介、北白川から南へ

まずは法然院、ここは昼でも暗く、山から吹き下ろす風が涼しいです
ご存知哲学の道、日陰と気化熱のせいかちょっと涼しい、良い散歩コースです

https://i.imgur.com/0jI2BwS.jpg
https://i.imgur.com/gdrJWZf.jpg
https://i.imgur.com/tXx5sMG.jpg
https://i.imgur.com/ZTbqNEh.jpg

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:15:20 ID:iHQ+83s4.net
南禅寺、碑があります、哲学的な詩でしょうが確かに三門に立つと風が開口部に集まり涼しいです、水路閣も涼しい

神宮道、青蓮院門跡の大くすのきの木陰に沿って歩く尾根近い道です、風もいいです

https://i.imgur.com/qzBeSGj.jpg
https://i.imgur.com/zQpwTpw.jpg
https://i.imgur.com/NECarAl.jpg
https://i.imgur.com/0IbmEHq.jpg

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:21:51 ID:iHQ+83s4.net
知恩院、三門もいいですがおすすめが大師御廟前の読経のための庵、国宝御影堂を越えて奥に奥に上って上って御廟へ、階段きついです
床上に脚下照顧で失礼させていただき、別世界で心穏やかに
風景も絶景です

知恩院から真っ直ぐ山を降りると俗世に戻ります
祇園ヨシモト前にバス停があります、帰るも良し、もしよろしければ非関西人にとってはちょっと強引でちょっと寒いギャグをどうぞ

時間2時間くらいでしょうか(ヨシモト除く)

https://i.imgur.com/VNhf37d.jpg
https://i.imgur.com/iaHNSq0.jpg
https://i.imgur.com/D07em7a.jpg
https://i.imgur.com/IVHWHtl.jpg
https://i.imgur.com/I2tkjfn.jpg
https://i.imgur.com/Z5tI6zE.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:27:10 ID:O3H+HKhZ.net
月影のいたらね里はなけれども ながむる人の心にぞすむ

一心敬礼十方法界常佳仏
一心敬礼十方法界常佳法
一心敬礼十方法界常佳僧

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
   

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:28:12 ID:iHQ+83s4.net
ちなみに今日の京都は写真の如くまだスキスキです、今年は祇園祭、大文字と平時に戻りそうです
あっ全国の県民割も始まりますね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 13:36:49 ID:O3H+HKhZ.net
唐土我朝に、もろもろの智者達の、沙汰しもう申さるる観念にもあらず、
また学問をして、念のこころを悟りて申す念にもあらず。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 15:40:37 ID:u9CM0mgl.net
>>969
旅行関係の方ですか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:08:01 ID:b0NgAcFd.net
>>960
伊勢崎といえば横浜、としか反応しないんw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 18:08:53 ID:b0NgAcFd.net
>>962
水不足なんてのは台風が一本直撃すればすぐ解消や

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 19:35:35 ID:b0NgAcFd.net
コアラさん可哀そう
大やけどして死んだねえ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 20:11:20 ID:i81gGV+2.net
>>973
水不足の解消に有益なのはその場所ではなく流域上流に降ることだよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 21:55:58 ID:Kkg64Bnf.net
京都の夏はどこ行ってもクソ暑いよ
夜も超蒸し暑い明け方ようやく涼しくなるけど
日が昇るとすぐクソ暑くなる特に祇園祭の頃の暑さは年々増して今や殺人的な暑さです
今くらいから体を暑さに慣らしていかないと乗り越えられません

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:21:33 ID:6EoDvVLL.net
鍵の件ありがとうございました
あれから朝早く目が覚めてもう一度やったら取れました
盗られるような物もないし鍵かけなくてもいいかなと思ったけど
空き家と思われて入られるのもな
もしかして鍵穴が少し斜めになっていて無理やりやったせいではと
まっすぐをこころがけてしたら開け閉めがスムーズにいきました

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 22:38:57 ID:ZfrBuhNP.net
鍵穴用のスプレーが売っているよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 23:33:03 ID:Kkg64Bnf.net
鉛筆の芯を削って塗るといいよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 01:51:39 ID:0r+SykAC.net
>>975
だから関東は北関東に振ってくれればいいの

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:09:40.63 ID:NrtH/6rH.net
昨日は歩き疲れてよく寝たわ
もう夜もエアコンかけっぱなし
政府のお願いどこふく風だな
今日もエアコン活躍しそう
やっぱ原発動かさんとな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 06:20:15.51 ID:VdlzHrh8.net
日の長い今の時期にカンカン照りが続くと
太陽光パネル取り付けてる家は発電しまくりなのかな
電気代心配しなくて済みそう?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:09:14.25 ID:NrtH/6rH.net
>>982
だろうね
うちは小さい家なんで付けなかった
つけとけばな

東電管轄の午後3時から節電協力だって
エアコンは節約しないで、照明、冷蔵庫
なにかあると選挙前だからな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:14:35.53 ID:WwP/ZDqy.net
今のは環境問題はロッキーとロスチャの覇権争い、
ロスチャはウランやプルトニウム鉱山を19世紀から開発していた、
ロッキーは石油業界最大手、
20世紀はロッキーが優先だったが、地球温暖化防止を口実にして原発を増やしてロスチャが巻き返している
日本ではロッキーは三菱、ロスチャは三菱、
三菱はロッキー関係企業との繋がりが深い、

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:14:40.48 ID:xYbwIFGb.net
>>965-967
いつも楽しい京都のご紹介をありがとうございます
今回の画像では新緑といいますか木々の緑に力がみなぎってる感じで
初夏だなぁって感じがしました

あの辺りはブラタモリだったかに出てた人が奥東山とか言ってませんでしたっけ
数えるほどしか歩いてませんがまた行きたい

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:38:09.13 ID:UFvwn0TY.net
>>980
それは直撃ではないだろう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 07:41:16.68 ID:WwP/ZDqy.net
今回のウクライナ侵攻ではロッキーもロスチャもオランダ王室もイギリス王室もぼろ儲け、
ロッキーはエクソンが石油価格上昇によりボロ儲け、
ロスチャはシェルとBPが石油価格上昇ではボロ儲け
ロッキーはミサイルなどの武器産業で濡れ手に粟のボロ儲け
ロスチャは原発が増えてウランが売れてボロ儲け
一般市民は電気ガソリン代が上がり大損
プーチンはロッキーとロスチャを儲けさせただけ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:09:04.90 ID:veqFLjUC.net
京都はこれからの季節、大文字送り火や祇園祭りと楽しめるが
夏場は酷暑で旅行に来るべきではない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:19:19.63 ID:UFvwn0TY.net
京都なんかマイルドな暑さやん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 08:36:18.71 ID:BBF67vL5.net
>>984
どっちも三菱かよ。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:29:20.85 ID:WwP/ZDqy.net
間違い、ロスチャは三井、

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:51:55.03 ID:0r+SykAC.net
>>983
テレビでは絶対言わない大事なこと
テレビをつけない
付けなくとも健康にはなんの問題もない
どんどんテレビを消そう
夕方のニュースバラエティとかとんでもない

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:53:18.80 ID:0r+SykAC.net
>>980
はあ? 本州の中央に大雨が降ることが
直撃じゃなくてなんなのだ?
お前にとって直撃ってどこだ? あほ〇だしの思想だなw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:53:59.63 ID:0r+SykAC.net
>>986
まちがった
こっちだ

はあ? 本州の中央に大雨が降ることが
直撃じゃなくてなんなのだ?
お前にとって直撃ってどこだ? あほ〇だしの思想だなw

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 09:55:20.12 ID:0r+SykAC.net
>>987
知ってた

というか近代の戦争全部それだ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 10:16:43.70 ID:1MHOZ9vl.net
いい年して罵倒とか連投とか恥ずかしくないんかね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:28:18.32 ID:CwLciq7D.net
ゼレンスキーは戦闘は中途半端な形ではやめない、
ウクライナ人にかなりの死者が出ても構わないと思っているだろう、
ロシアとの本土決戦を長引かせ、ロシアの国力を消耗させて、G7からの武器援助を引き出してウクライナ人とロシア人とで闘わせて膨大な数の死者を出させる
ユダヤ人としては19世紀から迫害してきたロシア人とウクライナ人が殺し合う事は先祖のされた事への復習になる、

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:49:24.03 ID:UFvwn0TY.net
予習もちゃんとするように

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:49:29.29 ID:JNrYV8nm.net
武器乞食のゼレンスキーか

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/27(月) 12:55:20.68 ID:veqFLjUC.net
>>989
白人は寒さに強くて冬でも半袖だけど、暑さは苦手だね

コロナ前の夏に来ていた白人女性の観光客が暑さでグタ〜と
していて、日本に来るんじゃなかったというような表情
旅行を楽しんでいる雰囲気ではなかった

これは日本人にも言えるけど
夏の京都に来ちゃダメ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
329 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200