2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは?

601 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 09:32:51.91 ID:90TABi6U.net
>>600
民主党政権だったことも災いしてるのか知らんが、
その場しのぎの化石燃料に回帰したまま8年経過って問題解決力低すぎの国なんだな

602 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 10:27:39 ID:3ZlICTxs.net
>>601
民主党も自民党も関係無い。もっと根深い問題。
国の発展と優劣は結局人材。
例えば、アメリカは人材育成と活用に成功している。
日本は失敗した。結果を見れば明らか。
日本は人材育成と登用に失敗して、無謀な戦争を起こして負けた
冷戦中アメリカが盛り立ててくれた間は発展したけど、
用が済んで見放されると衰退一直線。

603 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 12:24:51 ID:zZ9ZbMBF.net
日本人は生産性を理解していない人間がほとんど。
ビジネス板なのにこのスレでさえもわかっていないとんちんかんが大杉。
労働者の働き方の問題ではないと、>>1でもさんざん書いているのに、結局そのレベルの話から離れられていないのが大杉。
だから生産性が低い。

生産性は付加価値をどれだけ少ない労力であげるかということ。
どれだけ楽に儲けるかということ。
一生懸命働くとか、効率的に働くとかそういうことじゃないから。
極論すればどれだけ高値で働かずに儲けるか、ということだから。

仕入れ50万円、売上100万円の商売で、人件費を正社員一人で30万円かけようが非正規一人で10万円でやろうが、労働生産性は同じ、50万円だから。
人件費の違いは労働分配率の問題であって、労働生産性の話ではない。

大事なのは付加価値、売上と仕入れの差、粗利や売上総利益と言われるもののこと。

ところが多くの日本企業は人件費を削減し、その分を値下げして販売するから、結果的に労働生産性を下げてしまう。
労働生産性を理解していないからそうなっている。
本当に愚かなことだ。

604 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 12:35:32 ID:zZ9ZbMBF.net
労働生産性とは働き方の問題では断じてなく、むしろ売り方やM&A、販売戦略や市場戦略で実現する話なのだ。

いかに儲けるか。
値引きをしないで儲けるか。
競争相手をなくすか。
寡占、独占を実現し、価格決定権を握るか。
そういう話だ。

605 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 14:22:52.42 ID:rNLrgvEQ.net
付加価値を気の利いた一手間、サービスのことと勘違いしている奴も多そう。

606 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 15:50:18 ID:2YjRQmaK.net
>>603
繊維産業が日本の輸出産業の主力だった頃、インド綿に対抗するために
日本の繊維産業はインド人より日本人の人件費を低くした。

当時の日本には植民地のインドより低賃金で働く労働者がいたということだ。

未だ日本企業はその成功体験から抜けられないのだろう。

607 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 22:36:40 ID:+rXnZoQ3.net
そうなんだよな、生産性の意味を理解してない
さらに文章を読むことすらできない
そんなやつらが色々批判してるんだからギャグだよなあ

608 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 22:45:08.63 ID:+rXnZoQ3.net
>>604
残念なことに、日本人が信じる良い経営であ改善や同質化、低価格化ていうのは成長市場における正解であって、成熟、衰退市場ではご法度なんだよね
成長市場にいるためには新しい産業へ乗り出すことが必要だけど、日本人の精神、社会構造、経営の考え方全てが阻害要素となってる

日本の生産性を上げるのは容易ではないよね、日本人全体を再教育、洗脳でもしないと難しい

609 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 04:34:25.30 ID:1bzZYPln.net
>>600

> 未だに原発メルトダウンの徹底検証と再発防止策実施もできない、
> お粗末な国なんだから何を言ってもムダだよw

リスク管理が根性論、というどうしようもない国だからね

610 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 10:10:51.30 ID:i7MDo031.net
>>603
ホントこれ
品質維持するくせに単に価格下げるクセが付いてるので生産性が下がってるんだよ
デフレが悪いデフレが
日本に必要なのは大量の資本投資と値上げだよ

611 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 11:04:48 ID:KtWwp5Yx.net
>>610
今の日本は、新幹線の台車に亀裂が発生するなど、品質なんて維持してないよ。

612 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 11:08:22 ID:t3OrbM3k.net
工作機械の性能差で、支那製品の方が上の商品があるくらいだしな。
いつまでも設備投資が出来ない日本の中小企業の未来は暗い。

613 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 11:42:20.56 ID:eQx+jQAU.net
>>610-612
値上げ出来ないので投資しない、品質をぎりぎりまで犠牲にしてコストダウン、さらなる値下げの悪循環だよね。

614 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 11:54:32 ID:ccQa2paV.net
ベンチがアホやから

615 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 11:55:06 ID:ccQa2paV.net
>>611
高かろう悪かろうの代名詞だわな

616 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 12:41:55.59 ID:DsnQupms.net
要因分析が欠けているんじゃなくわざとしてないんだぞ
富裕層や支配層に都合悪いからな

617 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 15:34:44.54 ID:9X4SrIwI.net
>>1
25名無しさん@1周年2019/10/25(金) 15:05:44.00ID:5i1gOJHP0
これらはマジですか?

オリンパス→東証提出文章改竄
東レ→製品データ改竄
日立→製品データ改竄
東電→自主点検記録改竄
神戸製鋼→製品データ改竄
三菱マテリアル→製品データ改竄 
東芝 →不正会計
富士ゼロックス→不正会計
日本ガイシ→不正検査
東洋ゴム→免震データ改竄
日産→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スバル→排ガス燃費測定テスト結果改竄
スズキ→排ガス燃費測定テスト結果改竄
三菱自動車→燃費測定テスト結果改竄
トヨタ→リコール隠蔽
スルガ銀行→不正融資
KYB→免震検査データ改竄
川金ホールディングス→免震データ改竄
クボタ→出荷前検査データ不正
TATERU→顧客資料改竄
住友重機→検査データ不正
ホシザキ→架空取引
レオパレス21→施工不良
IHI→航空機エンジン検査不正
ユニチカ→76品目データ改竄
かんぽ生命→不正販売
日本政府→公的文書改竄、勤労統計改竄、賃金統計改竄

618 :名刺は切らしておりまして:2019/10/25(金) 18:53:00.89 ID:5lanGVDG.net
なぜ残業が多くなってしまうのか

619 :名刺は切らしておりまして:2019/10/28(月) 08:43:11.40 ID:Igwlt+Ny.net
人手が足りないから

620 :名刺は切らしておりまして:2019/10/28(月) 12:18:45.42 ID:Igwlt+Ny.net
失われた25年齢とか言われている日本で生産性が低いとか、ズレた分析している奴は向いてないから引退してくれ。

621 :名刺は切らしておりまして:2019/10/28(月) 13:00:27.64 ID:dQGDhIDe.net
>>620
中小企業に矛先が向かうと都合が悪いみたいだね

622 :名刺は切らしておりまして:2019/10/28(月) 23:09:45.60 ID:LtOBMtWd.net
まずはチョンを全員殺そう
話はそれからだ

623 :名刺は切らしておりまして:2019/10/28(月) 23:39:01.83 ID:uNuSwtay.net
>>616
これこれ

624 :名刺は切らしておりまして:2019/10/29(火) 00:30:53.31 ID:Vzv6dbSX.net
日本の企業は要らないことに金をかけすぎなんだよ

うちの職場の例だと、毎日2回ほど50ページほどの英文と数字が書かれた
書類を印刷してる。
それを2フロア上の部屋に持って行ってパンチしてバインダーに綴じてる。
そしてバインダーがいっぱいになると段ボール箱に入れてその段ボールが
いっぱいになるとガムテープで封印して焼却処分。
ある時、上司にこの作業になんの意味があるのかと聞いたら
「うちのコンピュータシステムは非常にもろくて、いきなり止まることがある。
その時にこの資料を使って復旧させるんだ。まあ頻発したのは20年前で
10年ちょっと前からもう起きてないけどね。ガハハ」と言われた
自分は、日本企業の生産性の低さが分かったと思った

625 :名刺は切らしておりまして:2019/10/29(火) 02:45:38 ID:jsITtwnB.net
生産性って指標は優秀でない奴を切り捨てて失業者にしたら上がるんだろ?
今の簡単に首を切れない制度を廃止したら解決だが生ぽが増えて国は豊かになるんか

626 :名刺は切らしておりまして:2019/10/29(火) 07:43:31.22 ID:iZV/qb1K.net
>>1
【悲報】日本、たった30年で一人あたりのGDPが世界2位→26位に アメリカの6割、ノルウェーの半分以下
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572274326/l50

627 :名刺は切らしておりまして:2019/10/29(火) 08:35:28.74 ID:x/NE3yeV.net
>>625
会社をクビになったら再就職できないからクビを禁止した社会と、使えない奴はどんどんクビにして再就職を促す社会を比べないと意味ないよ

628 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 00:14:01 ID:D8XTECWK.net
能が足りない奴に金払い過ぎ、適正価値どがえししてれば儲からんに決まっている

629 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 05:36:34 ID:5+xjMwyy.net
生産性上げるなら規制しかない

630 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 05:40:43 ID:5+xjMwyy.net
>>612
中国は地元企業は徳井みたいに無税で補助金ありだからな
外資企業が8割納税してる
だから外資が無くなると税収が減る

最近外資工場に日本でいう大臣クラスが視察して褒める報道してる
それだけやばいんだよ中国の工場撤退

631 :名刺は切らしておりまして:2019/10/30(水) 05:48:51 ID:HF+1DJhU.net
競争社会や強制労働等と言うのが身の丈に合ってないだけだろう

632 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 05:44:34.11 ID:D2Z9Yf1Z.net
>>467 >>626
8/12
【企業】米国特許登録「トップ10」にサムスン・LG…日本は1社
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565598587/97,98,170,186-188,189,192,194,196,197

10/28
【経済】なぜ「世界に冠たる企業」は日本から消滅したか
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572237085/
10/30
【企業】グローバルブランドの価値、アップルの7年連続1位…サムスンは6位
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572430953/

633 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 06:18:08.38 ID:SKz44Wmt.net
8/10
【社会】博士号取得者 主要7か国で日本だけ減少傾向続く
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565367786/86,293,312,354,383,397,465,474,475,541,623,633,642,649-651,653,659,671,672,674,675,683,684,705

634 :名刺は切らしておりまして:2019/10/31(木) 14:44:54.09 ID:q9YAtqx4.net
10/31
【経済】なぜ「世界に冠たる企業」は日本から消滅したか★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572494191/
【経済】サムソン覇権を許した日本大企業の真の"戦犯"
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572494291/105

635 :名刺は切らしておりまして:2019/11/03(日) 08:17:15 ID:8zvfTKgo.net
まだ遷都しねぇのかよ

636 :名刺は切らしておりまして:2019/11/06(水) 13:40:24.69 ID:rfA9+6yI.net
>632-634
11/5
【経済】世界競争力報告、日本6位に後退 シンガポール1位に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1572943744/127,128

637 :名刺は切らしておりまして:2019/11/18(月) 15:04:30 ID:KX/kRm0+.net
日本を壊そうとする勢力を野放しにしたままだからだよ
しかもこいつらは、日本の深部にまで入り込んでしまっている
こいつらをどう駆除するかが大きな課題

638 :名刺は切らしておりまして:2019/11/18(月) 17:46:42 ID:DWLpsynA.net
10のラーメン屋をフランチャイズ2社だけにしたら、10のラーメン屋がただのサラリーマンオーナーになって
コンビニの愚を繰り返すことになるだけ
10で仲良く貧乏のほうがはるかにまし

639 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 00:35:44.07 ID:b8T5EmDA.net
>>603
>>大事なのは付加価値、売上と仕入れの差、粗利や売上総利益と言われるもののこと
よく分からない。価値の低い物でも無理やり高く売れば生産性は上がるってこと?
そんなの数字のトリックで豊かさに繋がるとは思えない。
というか三面等価の原則があるから、生産が増えないのに支出だけが増えるなんてことは
あり得ないんではないか。

640 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 07:07:19.31 ID:Sex1nZg1.net
>>1
>>6
欧米ではエリートも低所得者も働き過ぎ
韓国や中国や台湾も働き過ぎ
他方、日本は働く時間を減らし根性論や精神論を排除した
この結果、日本のPC業界や携帯電話業界が壊滅して、
アメリカ、台湾、韓国、中国のメーカーがPC業界や携帯電話業界を席巻

つまり、日本は騙されたんだよ
80年代に欧米から「日本人は働き過ぎだ!」なんて言われて真に受けたからな

現実はアメリカや台湾や韓国や中国が今まさに働き過ぎで儲けてるわけだ

そして今やアメリカ人や台湾人や韓国人や中国人の方が精神的に強く根性もあるという始末

日本人は騙されたんだよ

641 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 07:58:27 ID:xa6Adibe.net
>>640
アメリカの方針だから諦めろ。純日本人の絶滅と、その目的の為の総貧困化が日米合同委員会の共通の施策。日本の人口が多過ぎると思う奴は、今のアベ竹中、黒田の全ての現状を受容しなさい。

642 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 11:02:59.85 ID:hTRf6bp2.net
海外は共働きが常識、ただ金のため
両方とも大卒で大企業で働いてるなんてあたりまえ
こうゆう夫婦は年収1千万以上で働いてる
日本では亭主が上場企業や霞が関で働いてたら
妻は働かない

働けつっても働かないだろう この差がGDPの差
生産性とかじゃない、デフレだから金にこだわる必要がないだけ

643 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 12:12:02.06 ID:mB1uiL3X.net
>>642
ハイうそー
日本のGDPが低いのは単純に若い人に正当な報酬を支払わないから

644 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 12:21:04.11 ID:hTRf6bp2.net
そこを否定はしてないだろう
90年代に国と通産省の主導で製造業を国外に移転させた
なので国内でも同じコスト(国外労働者同じ人件費)で働かせよう
そうだ派遣法を変えよう ケケ中(ピコ〜ン

645 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 13:05:00 ID:v1Acm0Pt.net
>日本人はすばらしい能力をもっている
みんなで協力して田植えをするとか、異分子を見つけ出して排除する(村八分)とか
「昔なら」それなりに役に立った能力だよね
でも現代社会では、単なるメンタル面での足かせ
発展性のない社会を作り出している要因の一つ

646 :名刺は切らしておりまして:2019/11/19(火) 23:54:44 ID:AaePbwcC.net
>>639
>> 価値の低い物でも無理やり高く売れば生産性は上がるってこと?

すべて金額で計ってるんだからそうなるんでしょ。
三面等価の原則の生産と支出も金額での話でしょう。

いま実際起きてるのは、価値が高いはずのモノを買い叩かれてるために皆が貧しくなるってことだと思うけどね。

647 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 16:55:00 ID:ORSgSOBV.net
>>646
収入に限界があるから支出は収入以上には増えない
分配、支出、生産の三つの内で増やせるのは生産のみ
結局生産を増やすには生産を増やすしかない

648 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 17:54:50.52 ID:Vg02c/j6.net
現実問題として中小企業潰したら日本崩壊するだろ

649 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 18:48:38.02 ID:UXwtSL/S.net
総雇用の95%だからね
しかもアウトソーシングということで
大企業の現業・実務を担当している企業が多く
それゆえに収益性が低い、という泣き所もある

まあ中小の現業部門を残したままで
事務部門を整理しろ、というのが目的なんだろうけど
中小の事務部門は元請の代行という性格もあるからな

650 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 19:39:39 ID:Y6IOoOee.net
>>624
そんなのバイトがやる仕事だな
しかも焼却処分するのにご丁寧にバインダー閉じかよw
生産性低いどころじゃなくそれ、池沼と呼ぶんだよ

651 :名刺は切らしておりまして:2019/11/23(土) 20:00:04 ID:iIRXzuui.net
上司: バブル
部下: ゆとり
派遣: 氷河期
有権者代表: 年金老人

652 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 02:27:38 ID:pRyWL7aI.net
定年ジジイどもが企業年金にしがみつくから
内部留保は重ねるしかない現状

653 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 02:32:19.64 ID:iOmmdQwH.net
コミュ力採用中止
社内政治禁止
無駄な会議禁止
売れるものを作る

654 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 02:53:02.07 ID:/zB6sRL8.net
始まりは中小企業基本法って話ね
少し前に読んだ記事だなってよく見たら先月のスレだった

655 :名刺は切らしておりまして:2019/11/24(日) 05:51:48.42 ID:geo/2vSO.net
日本のセイフティーネットは企業や団体を守るものばかり
そろそろ個人を守るものに変えていかないとならない…政治家は嫌がるやろうが

656 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 08:34:19 ID:OmAAHuNR.net
>>640
日本人を騙すためのエンジンが自民党と社会党の55年体制
民主主義ごっこさせておくのが大事

657 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 08:39:29 ID:Il5l8yg1.net
分析をしないのは、偉い人の責任が明らかになるからだよ

658 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 08:50:18 ID:OmAAHuNR.net
>>657
国を滅した第二次大戦に至った経緯の分析や責任追及が
GHQのアホ裁判で出来なくなってしまったのかもな。
あれがなくても日本人にその能力はないか草

659 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 09:07:01.02 ID:wnwMK1Gr.net
>>650
日本人を馬鹿にするな!

660 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 15:05:06 ID:Z78uAE8o.net
貴族と平民・奴隷の世の中にしたいから、そもそも景気をよくしようなどとは思っていないだろう。
本人達に、その体制にしようという気はないのかもしれないが、労働力を安く使い、
自分達の利益が最大になるように仕向けていけば、必然的にそのような世の中になってしまう。

661 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 15:33:07 ID:Z78uAE8o.net
10軒のラーメン屋が2社に経営されるようになったら、2人の金持ちと10人のサラリーマン、そして多数の低賃金労働者になるだけだな。
10軒のラーメン屋のままだったら、まあ10人とその家族はまともな生活が出来るかもしれんが。

俺はサラリーマンにはなりたくない。

662 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 15:37:43 ID:ZjqfkvFE.net
そら奴隷使いがなんで売り上げが悪いんだろうと考えたら働かない奴隷が悪いってすれば一番楽だからな
自分のやらせる仕事とか経営方針がおかしいとは微塵も考えんよ

663 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 15:57:40 ID:mdQwlRfk.net
>>624
10年ちょっと前から起きてないが、明日起きた困るかもしれない。
仕事自体は重要と思う。まあ、保険をかけるのは無駄、というなら無駄かもしれない。

664 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 16:00:54 ID:UlI9KBBe.net
長時間労働させられると必然的に体力をセーブして働かないと体が持たない

665 :名刺は切らしておりまして:2019/11/27(水) 16:17:18 ID:/t0K98mf.net
>>642
だから、税制変えて、夫1200万妻0円の世帯より、
夫600万妻500万の世帯の方が手元に残るお金を多くしたのは珍しくグッジョブなんだな

666 :名刺は切らしておりまして:2019/11/29(金) 22:44:54 ID:y7R++q79.net
人生で最もムダな時間と体力=ゲーム。

日本人、これに親しみ過ぎていて無駄”に対して鈍感なんだわな。

これが積み重なったのが日本の生産性であり人間性。

AKBだのロリコンだの萌マンガだの、人生に無駄どころか害悪でも
市民権があるのが問題。

667 :名刺は切らしておりまして:2019/11/30(土) 14:29:33 ID:vo3gxa/h.net
この生産性が労働力の割には対価が低いって事ならあってるんじゃない?

668 :名刺は切らしておりまして:2019/12/08(日) 10:52:44.73 ID:/U+Qmtj2.net
10/8
【日本社会】日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている ★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575748698/

669 :名刺は切らしておりまして:2019/12/10(火) 14:40:31 ID:9XQpsNIR.net
12/8
【企業】週4日労働制には生産性の向上や企業の支出削減など多くのメリットがある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575776923/

12/7
【経済】賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575713988/251-254

670 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 10:13:46.25 ID:hTXnYhAc.net
GNPなんて指標は今使っとる国ないやろ。
いつの話や。

671 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 10:15:49.04 ID:clp+oLDX.net
日本は大卒が高卒でもできる仕事をやって、専門卒が大卒のやるような仕事をやってる
わけのわからない国だな。一般教養の詰込みしかできない私大文系を量産した結果だろう

672 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 11:15:47 ID:rQT9Rv/Z.net
途中途中は正しくても前提からして間違ってるし
挙げ句の果てに中小を潰して大企業が吸収すれば生産性が上がって投資家大喜びだからそれをめざすべきとか

気色の悪い記事だな

673 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 11:30:09 ID:dLpV1j0a.net
>>666
ゲームが流行るのは貧乏が拡大しているから
アメリカで調査したらゲームやる層は収入の低いB層が圧倒的に多いって結果だった

以下理由
・コンソール型とゲーム買えば数百ドルで何時間も遊べる
・スポーツ等は用具/用品/移動などの費用が↑より掛かるから
・旅行に費すお金がないから

スキーとかスノボとか金掛かるだろ?
旅行行くにしても金掛かるだろ?

これら1回の費用でゲームなら何百時間も遊べるから貧乏人にとってはコスパの良い娯楽なんだよ
今はスマホゲーで小額課金でゲーム始められるから貧乏にはこぞってやっている
電車の中で貧乏臭い奴ほどスマホゲーに熱中している

674 :名刺は切らしておりまして:2019/12/11(水) 11:32:55 ID:Rbcc03ud.net
貧乏人は炭水化物をよく食うみたいなものだよ

675 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 20:16:44 ID:q8XVYrgS.net
12/10
インドGDP、29年に日本超え 日経センター中期予測
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53156860Q9A211C1FF2000

676 :名刺は切らしておりまして:2019/12/13(金) 20:28:46.12 ID:q8XVYrgS.net
2019/10/29
【悲報】日本、たった30年で一人あたりのGDPが世界2位→26位に アメリカの6割、ノルウェーの半分以下
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572316715/

677 :名刺は切らしておりまして:2019/12/15(日) 15:56:32.08 ID:VkktrjPu.net
>>676
そりゃ三十年前は、1ドル 80円ぐらいだろ。
それだけで、いまの円の価値は当時の70%ぐらいしかないから当たり前。

678 :名刺は切らしておりまして:2019/12/19(木) 21:56:48 ID:Opv2rrWm.net
12/19
【経済】労働生産性、日本はG7で最下位 70年以降続く ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576701933/

679 :名刺は切らしておりまして:2019/12/25(水) 17:03:58 ID:Y5RL/vyN.net
12/25
【日本オワタ】日本の年収の中央値、遂に韓国以下になる ★8
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577237411/

680 :名刺は切らしておりまして:2019/12/25(水) 17:54:12.28 ID:QPxhortq.net
もう製造業で中国に製造業で対抗しようとしてる後発国だからね〜

期待せず資産を溜めて海外移住でいいんじゃないかな〜

どうでもいいでしょゴミ国家と努力しない低能がどうなろうと

日本がどうなろうと移住すればいいだけ

家族と自分だけ助かればいいわ

681 :名刺は切らしておりまして:2019/12/25(水) 18:09:19.42 ID:6rJGsJqy.net
安倍自民党政権は世襲と利権で成立、秋元のような議員は山のようにいるだろ
まともに逮捕していたら自民党議員いなくなる、国民が選んだ金に汚い嘘つき集団

682 :名刺は切らしておりまして:2019/12/28(土) 20:58:29.53 ID:rH4itcyR.net
12/26
【経済】日本のGDPシェア、過去最低の5.7%(-0.3)…2018年推計
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577350235/

683 :名刺は切らしておりまして:2019/12/31(火) 11:39:51 ID:dvWqNSvE.net
12/31
【意見】「日本人は貧しくなっている」はホントか? 世界で最も成功した「社会主義国家」と言われるワケを言おう ★ 3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577753893/

684 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 09:43:03 ID:i74RyAty.net
12/4
【調査】日本人の「自尊感情」は30年下がり続けている…数字で見る驚きの事実
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578107539/
12/5
【ニューズウィーク】日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう ★14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578181488/
【予測】2060年、日本の1人当たりGDPは、中国インドに勝てるか
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578179207/

685 :名刺は切らしておりまして:2020/01/05(日) 09:45:13 ID:i74RyAty.net
>>684 訂正
日付 1/4、1/5

686 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 08:09:37.59 ID:5tYN9lfM.net
生産性の計算方法に問題があると聞いた。
外人労働は生産物は足し算対象だが、人数としてはカウントしない、と。
スイスとかルクセンブルクとか。

687 :名刺は切らしておりまして:2020/01/08(水) 08:34:24.05 ID:oFyX5wEI.net
【IR汚職】#秋元司容疑者を再逮捕へ IR汚職で特捜部、賄賂総額1000万円前後
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578438070/15-n

688 :名刺は切らしておりまして:2020/01/12(日) 05:35:08 ID:7A1qPgqR.net
1/10
【意見】日本が「失われた20年」から脱却する3つの理由
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578650571/
 よく「貯蓄から投資へ」と言われていますが、それが必要なのは個人ではなくて企業なんです。日本企業はなかなか投資せずに
貯蓄ばかりしている。それはなぜなのか。求められるハードルが高すぎるのではないかなと思っています。今は、7〜8%のROEを
達成しないと経営者失格と言われてしまいます。そうなると、いたずらに現金を貯め込むことになってしまうということです。
■「崩れたバランスを取り戻そう」という流れに注目
 ではなぜそんな高いハードルができてしまったのでしょうか。営業純益対付加価値額と、外国人の保有比率です。
1990年代後半から外国人の保有比率が高まるにつれ、要求が高まってきたということがいえます。

1/11
【意見】「海外に出ない」日本の若者が気付けない自らの「貧困」 - 磯山友幸 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578735057/

689 :名刺は切らしておりまして:2020/01/14(火) 21:55:52 ID:bU2fd6qG.net
1/14
ひろゆき「パリ在住ですが、日本の物価めちゃ安いから電化製品や服は買い溜めして帰るんです。本当に安い国になったなと」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578996484/

690 :名刺は切らしておりまして:2020/01/16(木) 18:12:06 ID:w6BvH6rD.net
紀伊國屋書店
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/books/1509758857

691 :名刺は切らしておりまして:2020/01/20(月) 11:21:25.84 ID:oj1R92Zt.net
1/20
大波が招く人づくり競争 断絶つなぐ再教育急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54531310X10C20A1TCR000/

692 :名刺は切らしておりまして:2020/01/24(金) 05:28:30.74 ID:A0AqUljC.net
1/24
【芸能】<カンニング竹山>台湾で衝撃!「日本は既に遅れた国になり始めている」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579796836/1-2,6

693 :名刺は切らしておりまして:2020/01/26(日) 17:29:41 ID:CCHroq+3.net
1/26
【岩崎博充さん】日本人は「失われた30年」の本質をわかってない 原因と責任を突き止め変えねば低迷はまだ続く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580022198/407

694 :名刺は切らしておりまして:2020/01/28(火) 02:18:04.52 ID:irPgj+Uh.net
1/27
【橘玲さん】日本人が直視できない現実、アジア人観光客が訪日するのは「ただ安いから」 日本は貧乏くさい国として存在し続ける ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580102967/

695 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 21:59:01.54 ID:IGzhTWqb.net
>>677
冗談で言ってるよな?
ちなみに30年前の1ドルは130〜140円

696 :名刺は切らしておりまして:2020/02/02(日) 22:38:06 ID:fQZ6vjYv.net
360円だろ

697 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 05:34:11.02 ID:rgK8tPS9.net
2/2
【地獄の安倍政権】もうすぐ韓国にも追い抜かれる!? “生産性後進国”の日本 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580636323/

698 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 07:32:45.96 ID:bOWmHa+o.net
生産性の低さは日本のお家芸だから
原因はひとつじゃないだろ。

699 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 07:40:43 ID:DZkVFHOu.net
メールうったり会議したり井戸端会議したりしてる時間を勤務時間にカウントしないようにして再計算したら日本の生産性ももう少し高い数字になるんじゃない?(笑)

700 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 07:43:32 ID:DZkVFHOu.net
働き方改革で勤務時間制限をして、さらにメールや会議などの暇潰しを勤務換算しないように労働時間算出方法として義務付けることで変わるかもしれないし逆に安心して会議が増えるかもしれないけれど(笑)

701 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 07:48:56.46 ID:DZkVFHOu.net
あるいは会議に費やした時間分をすべて天引きで所得控除するのがベストか

702 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 07:50:54.33 ID:DZkVFHOu.net
義務とされる8時間勤務には換算するけれど給与支払い対象となる勤務時間としては換算しないようにする
こうすると働く意欲も力も失って会議しかしたくないお年寄りや怠け者の給料も適正水準になる

703 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 08:20:45 ID:DNqYDfms.net
金額ベースの生産性はあんまり意味がない 結局投資家目線でしかない

704 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 08:45:01.88 ID:ADPtm6i9.net
生産性が低いより生産性高くするのを考えるのが嫌なんだろ?
ような怠け民族ってこと
与えられたのをこなすだけが得意ってこと

常に思考停止してる以下にも日本人らしい結末www

705 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 09:05:02 ID:itdsUvGJ.net
5時間の作業を30分に短縮しても褒められるどころか
真面目にやれと怒られる始末

706 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 09:07:00 ID:2fNYG/Z3.net
>>705
もうこの時点で生産性の概念から逸脱してんだよな
おはなしにならないレベルだわ

707 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 09:33:48.60 ID:Ixh5+6fw.net
日本 新たな景気後退の予測
https://jp.sputniknews.com/business/202002037070566/

708 :名刺は切らしておりまして:2020/02/03(月) 09:42:11 ID:p8vEG3Sv.net
日本人は学ばない民族

709 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 06:35:59 ID:Jsa9vlbT.net
>>705-706
やり方工夫して同じ時間で倍以上出来るようにした所で
「それならまだ出来るだろ?」ってんで上乗せして来るからなぁ

仮に1日10個の物を作るノルマが課せられてるとして

1.定時7時間で作業を工夫して11〜12個作れる奴
2.作業手順準拠で定時内で規定の10個作れる奴と
3.品質こそ規定内ながら鈍臭さが災いして8〜9個で止まる奴

の3人がいる場合海外とかなら1の奴を重用した上で
そいつのやり方をマニュアル化して2の奴の効率をアップデート、
3の奴は悪いけど向いてないってんで配転ってパターンだけど
この国においては1の奴が3の奴の補填に使われるってのが定石だから……

710 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 06:44:45.20 ID:Jsa9vlbT.net
んで日本人の悪癖として工程や行程のみならずあらゆる製品において
中身をギチギチに詰め込むってのもあるよね

例えば>>709で挙げた日産10個を
工夫と改善で日産12個にアップデートした件も
日産10個で当日の作業を止める場合そこで出来る余裕を
明日の仕込みや素材の在庫確認等に振り向ける事も可能になるのに
時間ギリギリまで作業を続けさせようとしたりとかあるし

あと現場の日産能力を把握せずに仕事を安請け合いして
ガンガン詰め込んで来るからオーバーフローしてブラック化もありがち

って長々と連投スマソ

711 :名刺は切らしておりまして:2020/02/04(火) 07:08:43 ID:M3GbADuz.net
>何が日本の生産性を低くさせているのでしょうか。

不特定多数に最大公約数の答えなんかありゃせんわw

712 :名刺は切らしておりまして:2020/02/07(金) 21:21:12 ID:CzMgL4eM.net
2/4
【IT】日本はクラウド「抵抗国」、米国から7年遅れ中韓露にも劣る最下位ランクだ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580818160/
【経済】衰退日本にトドメ「2025年の崖」大企業の8割が未対応の現実
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581061518/

713 :名刺は切らしておりまして:2020/02/15(土) 14:36:39 ID:a4JateJD.net
2/14
識者が正論「日本人の生産性が低いのは中小企業が多すぎるから。中小企業は合併すべき。」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581639531/

714 :名刺は切らしておりまして:2020/02/19(水) 15:35:42 ID:ga9xZeoR.net
2/16
【これでは「一億総低賃金」だ】ワープア国家日本「同一労働同一賃金」で全員の給料を下げる本末転倒 現代ビジネス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581801145/
2/19
【経済】日本が圧倒的に「低賃金の暮らしにくい国」に堕ちた真相 訪れる“最悪の未来”とは ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582081994/

715 :名刺は切らしておりまして:2020/02/19(水) 15:36:17 ID:ga9xZeoR.net
2/16
【少子化対策】ベーシック・インカムを取り入れたアラスカで出生率が激増 日本は過去最少を記録★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581853737/

716 :名刺は切らしておりまして:2020/02/20(木) 12:27:35.72 ID:IN4WF4of.net
としよりころせ
かたっぱしからな

717 :名刺は切らしておりまして:2020/02/20(木) 13:20:05.77 ID:maKzuw4M.net
>>46
なるほどなあ
あなた頭良いね

718 :名刺は切らしておりまして:2020/02/20(木) 13:33:42 ID:zCgLOerU.net
経営やマーケティングが幼稚園レベルの企業は結果、生産性が低く突き抜けられない
技術や生産力は強いのにって企業が大量にある

719 :名刺は切らしておりまして:2020/02/20(木) 13:50:49.37 ID:RpTWLB9T.net
そもそも祝日が多いので残業するしかなくなる
さらに手をかければよい、無駄になるとわかっていても全てやれと取捨選択ができないこと
ミスを過度に嫌うために確認が多いこと
そしてシステム化・仕組み化ができていないことによる作業の多さなどにより生産性が上がらない

720 :名刺は切らしておりまして:2020/02/23(日) 15:00:04.70 ID:wvVuQWcp.net
2/4
【IT】日本はクラウド「抵抗国」、米国から7年遅れ中韓露にも劣る最下位ランクだ
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580818160/
2/16
【IT】アリババクラウドのQ4売上高は62%増の約1650億円でシェア4位に
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581839000/

2/5
【IT】台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点 「まだ多くを学ぶ必要があるが遅れている点も」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580889582/
2/10
【雇用】なぜ、アメリカには外国の「才能」が集まるのか?
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581339093/
2/14
【AI】AIのゴッドファーザーとGoogleの縁 出遅れ日本に教訓
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581489304/

2/15
【社会】「日本のモテ期は終わっている」令和時代に坂本龍馬が生きていたらどうするか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581759358/

721 :名刺は切らしておりまして:2020/02/23(日) 23:57:38 ID:iXeg2xQz.net
っていうか、こんなの理由がありすぎて、多すぎるから
解決策がないっていう話。

平成で日本企業の競争力が落ちて、その分、アジアが
成長した。
例えば平成元年の世界のGDPに対する日本のGDPは
17パーセントで世界の大国っだったのが、今は5.7パーセントで
もう世界から見ろt、超小国。
その代わりに中国は3パーセント台から16パーセントに日本の
正反対。

で、日本は一人当たりGDPは4位から26位で、競争相手が
先進国ではなくなって、今はイスラエルと韓国が構想相手。

あと、老人人口が平成で1300万人から3700万人になり、
年金受給者はもはや4300万人で、もはや日本は働かない
老人だけの国になっている。
働く人が今後激減し、彼らが養う老人が激増するんだから、社会保障で
給料はどんどん減るし、みんなが老後不安でお金を使えない。
また政府は平成だけで借金を800兆円以上増やし景気対策で、
土木を肥大さえ、、超低生産性の土木事業が日本の諸力
産業になった。
また、土木が主力産業になったことで、土木関連の選挙の票は
家族を含めて1000万票に肥大し、地方に土木をばらまいた政治家で
ないと当選できなくなった。

まあ、まとめると
○働かない老人の国になったから生産性が下がり、経済が推定するのがあたりまえ。
○生産性がはげしく低い産業が日本の主力産業になった
○景気対策で、さらに土木が肥大し、政府がお金をばらまかないとすぐに失業する
○零細農家、中小企業、零細土木の選挙の票が多いとこに、超優遇措置を
 やりまくり生産性が低い、中小企業企業だらけになった。
○製造業や半導体が中国、韓国、台湾に抜かれまくった。
○年金や老司医療費が爆発的増加で、もはや借金で成立してるだけで、
 老後不安が爆発状態。
○年金の持続性は、インのや南アフリカより低くなり、国民は消費をやめて
 何千万円も貯金しないと老後でホームレスになる。
○いくらばらまいても、国民は老後のために使えない。
○そんな中で異次元緩和が続けある得なくなり、日本の通貨はアメリカの
 通貨量まで抜いてしまい500兆円突破で、不安材料。
○異次元緩和で、日銀は国債を500兆円、日本株を30兆円以上
 買ったから、ちょっと株が下がったり、金利がわずかんい上がるだけで、
 日銀が簡単に債務超過になる状況で、何が起こるかわからない。
とか、あと20くらいはあるな。

722 :名刺は切らしておりまして:2020/02/27(木) 14:52:17 ID:92iPnt4t.net
2/21
IT大手アクセンチュア、デジタル部門を無くした理由
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55905070R20C20A2000000/
2/27
デジタル変革の突破口は
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO56076750W0A220C2TCS000/

723 :名刺は切らしておりまして:2020/02/28(金) 06:39:15 ID:YttAtj2K.net
ヨボヨボ年寄り大国日本なんだから生産性なんて考えずにこのまま落ちぶれていけばいいよ。

紙もハンコも無くしたら年寄りが発狂して死ぬだろ。パワハラセクハラで若手には激務薄給サビ残させないと年寄りが損するだろ。テレワークや育休なんかとられたら年寄りが搾取できなくなるだろ。

年寄りが権力握ってんだからもうどうにもならんよ。若い人はなるべく団塊バブルの甘え世代が早く消えるようにするしかないね。
街中で年寄り見たらけりとばしていいよ。それが巡り巡って生産性向上への近道になるから。

724 :名刺は切らしておりまして:2020/02/28(金) 23:48:06 ID:P8gNpVhY.net
これからの日本は、働かない老人だけの国になって、そもそも
働く人がいなくなる。
ふつうに働く人が6000万人超から、4000万人になるんだから、
残業を毎月300時間やっても収入は減る。
これって致命的なことで、借金をばらまけば、なんとかなるとか、
いうレベルではない。

なんせ今でもそうなのよ。
日本は平成元年から給料が増えても、年金や医療費が増えたから
手取りは減ってる。
でも、アジアの新興国なんかその間に2倍どころか5倍になり中国は
10倍以上になってるんだから。
もう30年も日本は貧乏になり続けてるし、今後はみんなの想像を
はるかに超えて貧乏になる。
働かない老人の国でしかないんだから。

725 :名刺は切らしておりまして:2020/03/05(木) 14:39:35 ID:VLLxk+Kf.net
3/5
積み上がる内部留保(下)年間増加分に課税も一案
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56376870U0A300C2KE8000

726 :名刺は切らしておりまして:2020/03/07(土) 00:01:53 ID:ppiZPLNG.net
>>725
内部留保課税なんて、こういう人会計学の人は、現実の経済なんかまるっきり理解すらしてない。
日本の企業の利益は株価に連動するが、日本の株価なんて、天国と
侍読がずうっと繰り返されてる。

39000円→14000円
空前絶後、歴史益大暴落で、企業が倒産ラッシュ。銀行も瀕死で十年もデフレの不景気が連続。
20000円→7600円
 ITバブル崩壊だけじゃなくて、小型株なんか1/10もふつう。
暴落の翌年には日本国債の歴史的大暴落が起こって、日本全体が瀕死状態。
当時の通貨を使えなくして、貯金を下ろす制限まで検討された。
18000円→6990円 リーマンショックの100年に一度の危機で、企業はみんな瀕死状態。
内部留保が少ないい企業なんか、倒産しまくり。
三菱UFJや日本を代表する企業が公募増資の資金調達で生き残った。
24000円→ ???? 
コロナで経済が止まって、内部留保がない企業なんかこれからガンガン潰れまくる。
だから政府が政策を発表して、超低金利の融資を損するのがあたりまえで、これからやりだすのよ。

もう会計の人は、日本で内部留保がない企業が、ガンガン危機に落ちいたことすら理解してない。
最初の危機kが1990年、次の危機が2000年から、次の危機が2009年から、
現在、株価が高値から4000円下がったのも2020年。
つまり、確実に日本は10年に一度、とんでもない危機が起こっって、現在も大暴落が進行中。
しかも19000円以下になると、日本株を28兆円も持ってる日銀の大損失が膨らんで、
そっから30パーセント下がるだけで、日銀が債務超過になる、歴史的な大事件が起こる。

それに、日本は3人に一人が老人になるのに、働く人が2000万人も今後激減する。
あたりまえだが、内部留保でそんな消費が激減し、GDPが下がりまくる日本に投資したら
経営者としては馬鹿でしかない。

727 :名刺は切らしておりまして:2020/03/07(土) 00:07:11.56 ID:mA2+AmOE.net
NECとか富士通の機械を使って生産性が上がると思うか。
そもそも生産性を考えて作ってないだろ。

728 :名刺は切らしておりまして:2020/03/07(土) 00:07:42.13 ID:6qpHQLDu.net
>>1
時給根性ザムライ

729 :名刺は切らしておりまして:2020/03/07(土) 13:05:45 ID:/IGVGzOC.net
>>1
いや、ものは余るぐらいあるんだから生産性は必要ないんだが

730 :名刺は切らしておりまして:2020/03/07(土) 14:20:32 ID:/IGVGzOC.net
国の補助金だよりでは
補助金は予算案がとおらないときめられない
つまり1年で1回しか決まらない
これではむかしのソビエトと同じだは

731 :名刺は切らしておりまして:2020/03/07(土) 16:24:27.43 ID:w/ZPBasd.net
解雇規制

732 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 13:43:33 ID:IsQN1U3W.net
>>729
労働生産性っていうのは、簡単にいうと、一人ひとりが同じ時間でどのくらい
稼げるかっていう指標。

で、日本は日本以外の先進国と同じ金額を稼ぐには、残業を100時間とか
200時間やって、やっと同じ収入になるっていう意味。
もともと日本は先進国最低だったが、最新デーたでは、新興国にも完全に負けてる。

>韓国に1人当たりGDPや労働生産性で追い抜かれた日本の行く末
2020.2.27 5:10
OECDデータの“衝撃”1人当たりGDPで韓国が上位に
大きな衝撃は、韓国の数字が日本より大きくなっていることだ。

>韓国だけではない。表には示していないが、すでにイタリアに抜かれており、スペインにも抜かれそうだ。
労働生産性はトルコ、スロベニアにも抜かれる
労働生産性とは、就業者1人当たりのGDPだ。
1人当たりGDPよりもさらに深刻な状況が見られる。日本はアメリカの58.5%でし
かなく、韓国以外に、トルコやスロベニアにも抜かれている。
 まさに「惨憺たる状況」としか言いようがない。
つまりもう労働生産性の競争相手は、先進国ではないのよ。
日本の競争相手は、韓国やトルコ、スロベニア、イスラエルとかそういう国で
日本はとっくに先進国ですらなくなってる。

でも日本は世界最大の借金で穴埋めしてるから、国民が日本はもはや
先進国でなく、底辺国になったことも、気づいてない国民が多い。

733 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 14:44:09 ID:bBlDn/EX.net
Winnyの出来事があったように発明者を伸ばさずに追い込む国ではこうなることは予想できてた

734 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 15:26:24 ID:xv//viVH.net
>>732
>先進国でなく、底辺国になったことも、気づいてない国民が多い。

先進国でなければ底辺国か
すごい極端な発想だな

735 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 16:01:23.55 ID:G02hKFIu.net
公務員や官僚の給料を下げよう!公務員下げると不況になるわけ?www
能力給なわけ?www経産省の給料は下がるよな!www厚労省の給料も下げよう!

ジジババの比率が高くなりすぎ、労働者の比率が下がったことが問題なのだから。
日本では安楽死法案を通し、日本に移民を受け入れれば解決。
働いてもそれしか稼げないのかよwww 負け組みwww 底辺の戦いwww 日本は今バブルらしいのにwww
能力主義なんだろ? じゃあ、日本にもっと外国人労働者さんや移民を受け入れ、 それしか稼げない能力のないヤツラは淘汰されればよいじゃん!
なるほど! バカだから給料安いんだなwww
日本はもっと公共事業を増やし、日本の金融を緩和し、日本の内需を拡大し、日本をバブル経済にしろ!
お望みの能力主義で競争社会をもっと加速してやる!www 感謝しろwww

自分達で能力主義の社会を目指したくせにwww
その、お望みの、能力主義の競争社会で、働いているのにその稼ぎwww
死んだ方がましだろwww
ゴミクズどもwww 自業自得だwww ざまあwww
日本はそのクズどもの代わりに、世界中からかわいそうな移民や外国人労働者さんを受け入れろ!

736 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 16:03:11.47 ID:G02hKFIu.net
お前らの主張からもオマエラの望む答えは出てこないだろ。
ヨーロッパの例として、小党連立内閣って習うだろwww

これは単純化して
日本の人口を1億人としたとき。
日本人:2000万人
ベトナム人:1000万人
タイ人:1000万人
フィリピン人:1000万人
ブラジル人:1000万人
カンボジア人:1000万人
ロシア人:1000万人
中国人:1000万人
ナイジェリア人:1000万人

と言う状態でも、お前らの言う権力wwwとやらを握れるということwww

ああ、俺はアメリカ人になりたいんで、のしつけてアメリカに送ってくれwww。バイバイ。俺を人間扱いしてくれるところに行く。

ああ。そうそう。ところで、日本の総人口が減れば、必要な人数も減るwww

ああ、ついでに。今の日本は高齢化が進んでいる?www
安楽死法案を通したい勢力もいるwww

737 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 16:04:49.14 ID:QD8wluBK.net
大企業化して生産性が上がったときに潤うのは誰か?ピラミッドの頂点付近と株主だけ‥
では誰も改革したくならん罠

738 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 16:05:01.50 ID:G02hKFIu.net
(1)現在の日本
日本人のジジババ:4000万人
日本人の若いの:8000万人

(2)安楽死法案を通すと、
日本人の若いの:8000万人

で、”経済学的には”www、状況は改善するwww

(3)移民や外国人労働者さんを受け入れると、
日本人の若いの:8000万人
ベトナム・タイ・フィリピン・ロシア・インドネシア・マレーシア人の労働可能年齢の移民の方:7999万人

でも可能。で、”経済学的には”www、状況は”大幅に”改善するwww

739 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 16:06:05.56 ID:G02hKFIu.net
(4)ところで、そんなに心配ならwww、
日本人の若いの:3000万人
ベトナム・タイ・フィリピン・ロシア・インドネシア・マレーシア人の労働可能年齢の移民の方:2999万人

でも可能。で、”経済学的には”www、状況は、”(1)からは大幅に”改善するwww

(5)さらに本来は。「ヨーロッパでは小党連立内閣」って習うだろwww
日本人の若いの:1000万人
ベトナム・タイ・フィリピン・ロシア・インドネシア・マレーシア人の労働可能年齢の移民の方:5000万人
でも可能。で、”経済学的には”www、状況は、”(1)からは大幅に”改善するwww

つまり、君の言う状況を実現するに当たっても「1億1千万人の日本人は不要」なんだけどwww

何が問題なのかな?www経済学の話をしているんだよねwww
日本ってネトウヨしかいないんだなwww

740 :名刺は切らしておりまして:2020/03/08(日) 22:09:44.93 ID:CvS2YH9k.net
日本人は上から下まで改善が大嫌い
トヨタ一強になる由

741 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 00:22:20 ID:Of9pzUXw.net
労働生産性は、目標になっていないだろ
安倍総理の経済政策に労働生産性を目標にしているのかな
むしろ雇用確保のために生産性は下げてないか

742 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 00:26:23 ID:Of9pzUXw.net
いまの日本は独特の経済政策だから
一般的な指標ではわからないよな
もはや社会主義だもん

743 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 08:07:55 ID:Yg5AQTBo.net
安倍自民党はもはや社会主義じゃなくて全体主義だぜw
しかも劣化全体主義www

744 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 08:37:45 ID:0ryynlre.net
日本スゴイ、今のままでいいんだと考える人が多すぎる
欧米はいいから、シンガポールや台湾などから学ぶべき
謙虚になって国の基本方針にルックサウス政策を入れる
シンガポールと聞くと反射神経的に反発する人が多いが
インフラ、生産性向上施策等で学ぶことは多い
ルックサウス政策で国民の考えも変わって、今のままでいい、今のままで仕方ないと考えることはなくなるはず
日本に足りないのは、これから日本を追い越す、追い越した国への尊敬

745 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 09:59:36 ID:MabStCur.net
>>734
現時点の経済力ではないのよ。
転落が何十年も続くと、所得が減るから消費でっきない、老後が不安、
老後に貧乏になるから貯金を貯めてデフレになる。
日本の場合は、世界2位にとてつもない超大国、お金を稼ぎ放題の国から
世界26位になり、最新の数値ではさらにそっから転落が続いてるとこが
問題なのよ。
アメリカと世界トップを争ってた国が、イスラエルや韓国と競争する国に大転落し続けてる
から底辺。
成長率でいうと、韓国に56年間負け続けた。

消費も弱すぎて、たとえば、ビッグマック指数は世界の消費力の比較をできる。
所得に余力のある国では高くしても売れるが、ゆとりのないくにでは
ちょっとでも高くすると売れなくなる。

日本のビッグマックがどのへんの国と同等かっていうと、日本の価格は韓国、
タイ、チェコ、バーレーン、ペルー、ニュージーランドより安く、日本と同じ国は
ニカラグア、ホンジュラス、チリ、パキスタン、ペルーとほぼ同じ。
日本の消費力ってのは、そのあたりの国と同等なのよ。
だから海外の人が日本に来るとランチが安すぎてびっくりする。

746 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 10:05:34.38 ID:MabStCur.net
>>738
> (1)現在の日本
> 日本人のジジババ:4000万人
> 日本人の若いの:8000万人

若い人って言っても、働く若い人は、ぜんぜん少ない。
景気の上下で、パートやバイトが激増したり激減する
が、異次元緩和の上げ底を取ったら、日本の働く若い人は
6000万人しかいない。

で、老人っていうか年金を需給する人は4300万人で、今後は
4800万人程度までは増える。
一方、働く若い人が人口減少で激減するから、今後は4000万人まで減る。

つまり日本は将来4000万人が、4800万人を養わないといけないから、
一人の働く人が、一人の老人を養う。
老人の生活費が20万円かかるとすると、若い人の給料から20万円が
出ていく。もちろん年金支払、医療費負担、税金の社会保障の合算で。

747 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 10:27:39 ID:LSaYMLJ/.net
労働生産性とは、短い労働時間と少ない労働者数で
どれだけ高い生産性が発揮されているかを測る指標のはず。

結局のところそれは機械化、オートメーション化の度合いを測っている。
デフレは資本収益率を下げ、機械化への投資を弱める。

748 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 10:29:37 ID:om9zIHz4.net
円高のせい、リーマンショックのせい、増税のせい、大震災のせい、トランプ関税のせい、中国不況のせい、コロナショックのせい、(オリンピック中止のせい)

お前ら言い訳ばかりやな リスク対応しとけよ

何が起こっても10年単位で見れば、成長してなきゃおかしい

749 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 10:31:57 ID:om9zIHz4.net
世界が好景気の時、1%ぐらいしか成長しないなら、不況が来たら成長分は全部
打ち消され、ゼロ成長だぞ

750 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 10:33:44 ID:LSaYMLJ/.net
ピケティさんがr > gに日本が当てはまらない例外と言ったのは
日本が慢性的デフレで資本収益率が下がっていたから。

751 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 10:48:14 ID:MfHhbIUt.net
世界の工場を目指していたのが、欲に絡んだのか、中国のしたたかさを見抜けなかった
バブル世代の馬鹿経営陣の末路、技術まで盗られ、会社まで盗られ、馬鹿か阿保か

752 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 10:55:10 ID:MfHhbIUt.net
今の教育を見ればわかる、東大一辺倒が元、机上のことは頭が回るが
応用が利かない、今の政治のも、しゃくし定規で物事を進める、屁理屈が多く
臨機応変に動くことができない、民間大学出は遊びが主流のようになってる
これでは知恵さえ浮かばない、

753 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 11:02:50 ID:MfHhbIUt.net
ジジババというが、戦前戦後、若者中年は死にジジババ、女性など
生活に真剣に向かい合い、そんな貧しさの中教育これは人間としての教育を
してきた先人の教えがあったから、30年前までだが、だれかのゆとり教育だの
竹中の奇妙な経済観念のことが、、、自分はどっぷり人材を女衒のようなことで
金儲け情けない、世の中を作り出された

754 :名刺は切らしておりまして:2020/03/09(月) 15:22:28.37 ID:nECoSRHv.net
2020/03/06
【教育】ビジネス特集 今やひっぱりだこ!? 武器になるのは「数学」です
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583164316/276,287
3/6
【IT】能力の高いプログラマーほど数学力より言語能力が高いという研究結果
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1583479411/186,236,263

3/9
高校の文・理コース分け 労働生産性低迷の要因に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56523740X00C20A3CK8000/

755 :名刺は切らしておりまして:2020/03/10(火) 13:04:49 ID:dHSpFADB.net
2020/02/21
【コロナウイルス】厚労省「休暇整備や在宅活用を」 経済団体に要請へ【熱が出たら休め】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1582262414/161-162

756 :名刺は切らしておりまして:2020/03/10(火) 13:21:13 ID:dHSpFADB.net
3/2
【IT】富士通、AI人材と第二新卒の採用を強化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583128199/33-34

757 :名刺は切らしておりまして:2020/03/13(金) 17:12:20.89 ID:Eoud3qE6.net
>>755
3/13
追跡コロナ 日本の宿題(3) 試行錯誤の一斉テレワーク
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO56731030S0A310C2MM8000/
1時間34分――。総務省が調べた東京都の通勤・通学時間の平均(往復、2016年)だ。大都市のビジネスパーソンは毎日の長い移動
で疲弊してしまう。日本の生産性の低さの一因だ。…

総務省によると、日本のテレワーク制度を導入した企業の割合は18年時点で19.1%。85%の米国、38%の英国に比べまだ低い。…

758 :名刺は切らしておりまして:2020/03/15(日) 03:29:25.00 ID:9ZvQuLSP.net
3/13
一斉テレワーク、試行錯誤の働き方改革
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56731030S0A310C2MM8000
3/14
本気のオンライン社会へ 危機跳ね返す突破口
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56771790T10C20A3TCR000

759 :名刺は切らしておりまして:2020/03/18(水) 07:41:52 ID:oFhhhflz.net
IT担当相が70代のハンコ協会会長のヨボヨボジジイなんだっけ?生産性なんてどうでもいいんだよ、いかに老害に恥かかすかだけ下は考えてればええ。

760 :名刺は切らしておりまして:2020/03/18(水) 09:37:26 ID:FgZp7fsi.net
>>1
面白かった

761 :名刺は切らしておりまして:2020/03/18(水) 09:47:59 ID:1BCVYgDw.net
生産性の上げ方を知っているやつと経営者が別で中小企業は生産性上げるより営業力のほうが必要だから無理

762 :名刺は切らしておりまして:2020/03/19(木) 00:50:57 ID:2Zk5xFbq.net
>>761
そのカツカツの中小企業を統合したら
余剰人員で可能
日本全体でそれが起これば訪問先が減るけど
訪問先一つ一つが大きいから効率が上がる

763 :名刺は切らしておりまして:2020/03/19(木) 01:04:38 ID:4J5P4FXl.net
生産性はノウハウで上がるってもんじゃないからな。
日本が何兆円も土木事業にばら撒いて、1万人の故郷ができても
アマゾンとアップルは、その何十分の一の人で、その10倍
稼いじゃうんだから。

たとえば、アメリカ企業のトップ6社の時価総額は、日本で
上場する3000社以上のすべての時価総額と同じ。
つまり生産性が、もう比較できないほど、日本は100周遅れた。

日本は50年も零細農家に天文学的なお金を使い、
生産性が低い土木産業にもとんでもない税金を使い、
その間に世界の産業は激変して、日本は半導体も、製造業も
IT産業も全部負けて、土木じゃ成長できなくなった。

764 :名刺は切らしておりまして:2020/03/20(金) 18:52:27 ID:ZsvWB8Vc.net
ヨボヨボ年寄り大国日本で生産性など上がるわけがねえ。
団塊バブルで楽した年寄りをさっさと引退なり棺桶入れるなりして、若いやつや特にデジタルネイティブ世代に権限委譲してかないと話にならん。

政治も企業も70、80がトップで若いやつを使い捨てにしてる現状をやめさせないと無理。70、80がなるなら30、40代のほうがまだまし。

765 :名刺は切らしておりまして:2020/03/20(金) 19:08:40.15 ID:cRk4Pq31.net
日本が移民だらけになれば、お前らジャップは、移民にヘイトするのに忙しくて俺を叩いている暇がなくなるだろw w w。
俺も目立たなくなるからジャップから攻撃を受ける回数が減る。
そして最終的に移民の数が51%を超えれば、立場は逆転する。
日本に移民が増えるのは俺にとってはプラスだ。

766 :名刺は切らしておりまして:2020/03/20(金) 20:35:33.96 ID:iYBK5mu9.net
またお前らは、「生産性」とかいうパワーワードに踊らされてるのかw

労働生産性というのは、原材料、労働者賃金というインプットに対して、
売上、儲けというアウトプットがどれだけ得られるか、
というのを、金額ベースでかたっているだけだ。

だから、労働生産性を上げる為には、
・従業員を減らして、残った従業員を馬車馬のように働かせる
・仕入れを買い叩く
・商品やサービスを、高値で売りつける
これに尽きる訳だが。
つまりは手抜きとボッタクリと転売ヤーが
生産性の高い仕事という訳だw

そうして得た利益は、経営者が総取りする。
お前らの目指すべき目標は、そういうモノだw

767 :名刺は切らしておりまして:2020/03/20(金) 23:34:26 ID:igKpr4I7.net
日本はわざと生産性を落とし続けたんだよ。
農業がいちばんわかりやすい例。

日本は減退政策を、天文学的な税金を使って、50年もやり続けて、
民主党政権になっても農家の所得保障とか、とんでもないバラマキを
やり続けた。
目的は簡単。
昭和60年の農業就業人口は540万人で、家族をあわせるとさらに
多いし、しかも田舎の票は、東京の票の何倍も、政治家を当選させる。
だから、八郎潟を埋め立て、アメリカの機械を導入したら、生産が増えて
しまい、税金を使って、ブルドーザーで田んぼもわざわざ潰した。
また、八郎潟の出口に、監視小屋を作って、勝手に米を出荷できないようにした。

つまり天文学的な税金を使って、わざわざ生産を減らし、国民は高い米を
買わざるえなくなり、しかも海外から安い米がはいらないように、780
パーセントの税金までかけて保護した。

でも世界の農家は馬鹿じゃないからガンガン機械化を進め、農家一世帯が、
日本の農家の100倍以上の面積を耕作できるようになった。
日本は平均1,4ヘクタールしか耕作できないが、アメリカでは200ヘクタール、
ブラジルえは400や500ヘクタールもあたりまえになった。

そのくらい日本と世界が正反対のことをやった。
土木も同じ。
土木は田舎の貴重な1000万票を持ってるから、政治家が無駄でも、
必要なくても、借金してばら撒け、って無限にばら撒いた。
あたりまえだが、生産性が増えるわけがなく、日本の生産性は
先進国最低になり、直近では韓国にすら追い抜かれた。

日本が土木を全力でやってる間に、台湾、韓国、中国は製造業や
半導体、ITで急成長。
で、平成の30年で、新興国の年収は激増し、中国の給料は10倍になった。
日本は手取りが減った。

768 :名刺は切らしておりまして:2020/03/20(金) 23:44:06.53 ID:+HlbsL3V.net
農協が価格維持のために生産調整と称して農作物をわざと廃棄処分してるくらいだもの。

769 :名刺は切らしておりまして:2020/03/23(月) 14:30:25.57 ID:NDWIGBip.net
3/23
生産性、日本は劣勢続く 先進国平均との差広がる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57082100S0A320C2NN1000/

770 :名刺は切らしておりまして:2020/03/24(火) 02:39:28 ID:Br6YL0gM.net
3/16
【コロナ】テレワーク実施率、大企業と中小企業で大きな差 「必要なITシステムが整っていない」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584313698/269

771 :名刺は切らしておりまして:2020/03/26(木) 14:04:37.10 ID:OVc3U/mM.net
3/25
【経済】日本人の「個人資産額」のヤバい現実…世界水準で見る「低下」ぶり
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1585123115/

772 :名刺は切らしておりまして:2020/03/27(金) 13:50:02.59 ID:fdSysXKl.net
2019/11/26
「中小企業は今の半分以下に」 暴論か正論か話題呼ぶ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52478210S9A121C1000000/
2020/03/27
日本、脱・中小企業優遇策で成長を D・アトキンソン氏
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO57255400W0A320C2TCR000/

773 :名刺は切らしておりまして:2020/03/27(金) 13:52:45.34 ID:fdSysXKl.net
2020/03/07
【経済】中小・小規模事業者などに実質無利子・無担保融資 感染拡大で
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583580145/143

774 :名刺は切らしておりまして:2020/03/28(土) 19:44:06.02 ID:tbMd1Uu+.net
3/27
【経済】「日本は生産性が低い」最大の原因は中小企業だ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1585304656/645,647-649

775 :名刺は切らしておりまして:2020/03/30(月) 11:14:12.32 ID:Xix8Uvli.net
2020/03/16
【IT】デジタル革新へ規制改革 経団連、85項目提言
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584339423/30-31

776 :名刺は切らしておりまして:2020/04/04(土) 06:10:43.06 ID:sDQQpji7.net
LOONSHOTS<ルーンショット> クレイジーを最高のイノベーションにする
サフィ・バーコール (著), 米倉 誠一郎 (その他), 三木 俊哉 (翻訳)
https:
//www.am●azon.co.jp/dp/4822288633
ルーンショットとは、「誰からも相手にされず、クレイジーと思われるが、
実は世の中を変えるような画期的アイデアやプロジェクト」を指します。
斬新なアイデア(ルーンショット)を次々と生み出していた組織が、
ある時期から突然、そうしたアイデアを逆に潰すようになってしまう。
企業ではよくある変化です。その原因は、どこにあるのか。
物理学者でバイオベンチャー起業家でもある著者のサフィ・バーコールは、
熱力学の「相転移(そうてんい)」の考え方を用いてこの集団行動の謎をひも解きます。

相転移の要因は、温度です。相が転移すると分子の振る舞いが一変します。
組織も同じように、いくつかの要因(水の場合の「温度」に相当する)によって、
「ルーンショットの相」から「斬新なアイデアを潰す相」へと「相」が転移し、
組織メンバーの振る舞いが一変します(水分子の振る舞いが一変したように)。
実は、相転移が見られるのは、水などの物質や企業だけでなく、
戦争、テロ、ロックコンサート、渋滞、火災など、様々な現象に現れます。

本書では、人の組織の相転移と、その制御方法をわかりやく解説しています。

777 :名刺は切らしておりまして:2020/04/16(木) 04:20:25.40 ID:8NLtmQ19.net
4/15
コロナショック後の世界(上)産業構造変化や格差是正も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58031210U0A410C2KE8000/

778 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:04:24.16 ID:5nIejn3H.net
4/20
イノベーション生み出すには(上)小規模・若い企業がけん引
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO58179920X10C20A4KE8000/
小規模・若い企業がけん引 イノベーションの条件 ピート・クレノウ スタンフォード大学教授/フイユ・リ サンフランシスコ連銀シニアエコノミスト
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO58179920X10C20A4KE8000/

779 :名刺は切らしておりまして:2020/04/20(月) 08:10:22.27 ID:jTRpPaOH.net
『ニューズウィーク日本版』 2020.4.21号(4/14発売)
特集:日本人が知らない休み方・休ませ方
https://www.newsweekjapan.jp/magazine/271683.php
Cover Story
コロナ禍の在宅勤務が問う「働く」「休む」の境界線 なぜ日本人は休めない病なのか?
労働 日本人はまだ「休み方」を知らない

日本企業の休み方
■富士通 幹部が率先して休みICTをフル活用
■ディスコ 「社内通貨」を使って主体的な休み方を実現
■ジャパネットたかた 新社長の経営改革で16連休を「強硬」実現
世界の休み方
ドイツ 厳格な法律と合意で有休取得100%
フランス バカンスこそが経済を回す
ノルウェー 便利で休めない社会より不便でも休める社会
中国 西欧を見て羨み日本よりはマシと慰める

780 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 02:44:50 ID:mImKBPYN.net
アトキンソン説はわからなくはないのだが、
日本では、中小企業をまとめて大企業にすると、技術が死ぬ可能性があるのよ

というのは、現に日本の大企業では、なぜか適材適所を嫌う(憎む)経営者や管理職が多い
自覚があるなしにかかわらず、うまく回っている部署があると干渉して盗んだり壊したり
名目だけならともかく本当にエキスパートになるやつは許せんという感じ

だから一筋に何かを作り続けたい人は大企業にまとめられてはかなわない

781 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 04:17:44 ID:dZMtd/BR.net
政 権 交 代 をしないから〜
理由は何でもいいのよ、とにかくトップが代わらないと減退するのは自然の摂理

782 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 05:58:55 ID:3TaRCwyl.net
経営者や経済学者や政府が生産性を上げろと言ってるんだから
労働者としては生産性を上げない方がいいに決まっておる。
アイツらの言うことは必ず労働者を不幸にする。

783 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 06:09:45 ID:1x4M7vSR.net
小さい企業が多いから労働者の待遇や環境がよくならない
普通の結論やな

784 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:30:40 ID:ct0CJlge.net
順番は適当だけど、民主党が政権とった時、ホリエモンが出始めた時、小泉純一郎が首相した時には明らかに日本の舵取りが変わったね

785 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:44:59.61 ID:BFvF8l66.net
>>767
製鉄など重厚長大企業への保護と利益誘導も酷いもんだった
今でも鉄だ船だとやってるのが日本

786 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 07:54:43.17 ID:BFvF8l66.net
>>766
生産性を上げるとは今まで100人にスコップ持たせて
やっていた仕事をブルドーザー1台に置き換えるってことだ
頭の悪いお前でも理解できたか?

787 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 11:12:13.81 ID:7XYUtGto.net
雇用調整助成金なんて制度で破綻寸前の税金で社内ニートを養ってるからだろ
アメリカみたいにどんどん労働力移動させれば生産性は上がるんだよ

788 :名刺は切らしておりまして:2020/04/21(火) 23:35:06 ID:HAzvt0BF.net
4/21
独立組織に経営資源を十分に イノベーションの条件
玉田俊平太 関西学院大学教授
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO58268920Q0A420C2KE8000/
ポイント
○既存組織に破壊的イノベーションは困難
○アイデア出ても既存の事業部に任せるな
○独立組織トップは勇気と権限を持つ必要

「日本の大企業は、世界中の大企業と同様、市場の最上層まで登りつめて行き場をなくしている」「本書の理論から考えて、
現在のシステムが続くなら、日本経済が勢いを取り戻すことは二度とないかもしれない」
これは約20年前に故クレイトン・クリステンセン米ハーバード大教授が「イノベーション…

4/21
封鎖への強さ決める3要素(The Economist)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58268330Q0A420C2TCR000/
この傾向は今回の不況でも全く変わらないだろう。景気が悪化した際、さらなる苦境に陥るのか否かを左右する3つの要素がある。
その国の産業構造、企業の構成、そして財政刺激策の有効性だ。

ロックダウンは労働集約型産業に依存している国に大きな打撃を及ぼすだろう。

産業構造は在宅勤務が可能な人の割合にも関係し、ロックダウンによる最悪の混乱を回避できるかどうかのカギになる。

第2の要素はどんな企業が多いかによる。小規模企業の割合が高い国は、長期休業によるダメージを受けやすい。
小企業は余裕資金があったとしてもごくわずかで、収入が尽きれば存続が難しくなる。
米シカゴ大学、ハーバード大学、イリノイ大学の研究者らによる調査によると、
米国の小企業の4分の1は、1カ月分の手元資金さえ保有していない。
イタリアとオーストラリアでは従業員10人未満の企業で働く労働者が全体の半数近くに上る。
一方、英国ではこの割合は約2割で、米国ではさらに低い。
厳しい経済苦境に陥るかどうかを左右する第3の要素は財政支援策の性質だ。

総レス数 788
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200