2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本が「生産性が低すぎる国」になった五輪イヤー 衰退への一手を打った法律とは?

603 :名刺は切らしておりまして:2019/10/24(木) 12:24:51 ID:zZ9ZbMBF.net
日本人は生産性を理解していない人間がほとんど。
ビジネス板なのにこのスレでさえもわかっていないとんちんかんが大杉。
労働者の働き方の問題ではないと、>>1でもさんざん書いているのに、結局そのレベルの話から離れられていないのが大杉。
だから生産性が低い。

生産性は付加価値をどれだけ少ない労力であげるかということ。
どれだけ楽に儲けるかということ。
一生懸命働くとか、効率的に働くとかそういうことじゃないから。
極論すればどれだけ高値で働かずに儲けるか、ということだから。

仕入れ50万円、売上100万円の商売で、人件費を正社員一人で30万円かけようが非正規一人で10万円でやろうが、労働生産性は同じ、50万円だから。
人件費の違いは労働分配率の問題であって、労働生産性の話ではない。

大事なのは付加価値、売上と仕入れの差、粗利や売上総利益と言われるもののこと。

ところが多くの日本企業は人件費を削減し、その分を値下げして販売するから、結果的に労働生産性を下げてしまう。
労働生産性を理解していないからそうなっている。
本当に愚かなことだ。

総レス数 788
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200