2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

[ワッチョイ] 草刈機・刈払機について語ろう! Part96

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 17:54:32.54 ID:+6zdWQ+PM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレを建てるときは本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れること

主に手持ちの草刈機・刈払機、バリカンやヘッジトリマー、たまに自走式や乗用の草刈モアーや重機アタッチメント等についても話し合うスレッドです。
情報交換や有益な議論を目的としていますので、他の人の意見ややり方、人格そのものをただ否定するような書き込みはやめてください。

※注意喚起※ シュレッダーブレードやフリー刃等の粉砕系金属刃は飛散物や刃の破損脱落が大変危険なため、十分な防護カバーや機体強度を備えたクリアリングソーやプロ用山林大排気量機以外での使用は自殺行為なので止めましょう。安易に人に薦めるのも同罪です。

前スレ
[ワッチョイ/IP] 草刈機・刈払機について語ろう! Part95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1658643488

関連スレ
 自作の草刈刃やナイロンコードカッター等、主に大パワー粉砕系の話題はこちらへどうぞ。
[ワッチョイ]ナイロンカッター&特殊刃を語るスレpart 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1621937342/l50
 DIY板の電動機スレ
電動草刈り機 Part.3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1653686237/l50
チェンソー総合スレ 36inch
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1637055337/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c5-kLl0):2022/11/03(木) 13:46:12.16 ID:Y85ZhKvs0.net
>>395
30000円は高かった。ってそのうち後悔するよ。
修理が必要になったとき、いろんな部位のパーツが、アッセンブリでしか出されていなくて、最小単位パーツが、高く、しかも修理してくれる業者もほとんどなく、定価でしか受け付けてくれない。
ちょっとした修理で、新品が買えてしまうくらいになる。
だからこの手の低価格機種が
『使い捨て』と言われている。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910c-B/r3):2022/11/03(木) 14:01:27.43 ID:W3hOORnq0.net
>>400
儂は、ゼノアからBIG-Mに更新した時は、価格が半分だからゼノアが20年保ったから 10年で壊れてトントンやな、、修理とか無しで10年以上保ったよ
ゼノアは何度か入院加療したから、、トントン以上の値打ちは有った

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-vSJc):2022/11/03(木) 14:14:33.36 ID:pydojvYpa.net
近くの農機屋で整備してもらってるから大丈夫だろ 新ダイワのR20 23 26もフルレストアしてもらって使ってる 壊れても汎用品でなんとかするだろ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:15:50.50 ID:sXkdBnTo0.net
>>402
いつの時代?それ昭和?廃棄したごみから取り出したパーツをつけてるだけでフルレストア?なに言ってんだ?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:23:49.08 ID:PTyRcDGh0.net
>>403
悔しいかw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 18:29:23.10 ID:Ow3OwWXT0.net
中華の電動買ってみた。
意外に使える

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 19:07:12.06 ID:zmQcc8MQ0.net
私も230mmのチップソーつく中華草刈機に中華マキタ互換バッテリー バッテリー0%熱々で止まったけど充電できた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-Tk+f):2022/11/03(木) 19:22:57.63 ID:QTR/MtRb0.net
30CCで36000ぐらいなので共立の新フィルタが手に入る環境で
DIYで修理できる人や修理交換費の高い竿とかエンジンがぶっ壊れ
た時は買い替えて他部品取りにする決心があるならば
正直最近の26CCも含めてエコーの製品は買いですよな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-7Fmg):2022/11/03(木) 19:42:56.87 ID:mGbbTNmud.net
どうぐるまvsTAD

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c9-cDFA):2022/11/03(木) 19:44:50.70 ID:7isr6ET20.net
いつもなら刈り倒しなんだが、今日は片付けも必要だった。
夏場なら全部刈り終った頃には草が干乾びて軽くなってるんだが、今の時期は涼しいから刈るのは楽だけど
草が草が干乾びないから重いまま。
ちと疲れたわ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/03(木) 19:52:25.80 ID:zYxlnR750.net
エコーバカにしてる人多いけど、
確かにスターターとか壊れるとASSY交換なのは事実。バネ単品とか小さい部品では出ないし共立新ダイワとは微妙に互換性ない機種も多い。
ただ耐久性はそんなに劣るものではなく、そーとー酷使しても500時間くらいはエンジンも棹もぶっ飛ぶことはなかったぜ。ハンドルは折れたけどな。
業者の俺でこれなんだから、ライトユースの一般人なら10年使っても大丈夫だと思うよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 21:39:31.74 ID:PTyRcDGh0.net
メイン機がゼノアと新ダイワ使っててサブ機がエコーなんだけど それでも馬鹿にされるんだよなぁ スチールユーザーから

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-hUxs):2022/11/04(金) 00:38:11.41 ID:u91jTdPf0.net
スチールってチェンソーならまだしも、刈り払い機ではどうなの?
刈り払い機のブランドヒエラルキーってどんな感じなのかな?
新ダイワ、共立、エコーグループは実用では日本では1番?
でもブランドとしての堅実性とかはゼノアの方が良いイメージだな。モノとしての所有欲とかは満たされる気がする。

私もチェンソーならスチール一択派なんだけど、刈り払い機は考えたこともない。FS250とかか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-0+tA):2022/11/04(金) 01:09:24.50 ID:3GzTRBsf0.net
>>412
うーん。
俺はFS25・FS26・FS131を持っているけど、人にはすすめないかな。
今は値上がりしてるのもあって国内メーカーに対する優位性がほとんどない。
FS25・26は排気量が実質24ccしかないのと減速比が1.25なのとで、ゼノアややまびこの25ccにはっきりトルクで劣ってる。
利点があるとすれば、1インチ径の棹は国産山林機のジュラルミン棹を除いたらかなり強い部類に入るところかな。あとオクの中古価格が安い。
FS131はスロットル特性がピーキー過ぎて非常に使いにくいのと、刈刃のナット止めが不便でライダープレートが邪魔すぎる、ギアヘッドの角度が寝ていて傾斜に弱いなど日本の草刈りシーンにはぜんぜん合わないと思う。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c9-cDFA):2022/11/04(金) 02:12:47.90 ID:G1lzHPIm0.net
>>413
スチールまだ買うの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b76-2jKO):2022/11/04(金) 02:53:21.63 ID:3VQUeBlU0.net
プロならマキタだよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b83-5Wx6):2022/11/04(金) 06:21:35.84 ID:zXG4Pf950.net
何のプロ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc5-gcVw):2022/11/04(金) 06:24:19.31 ID:zsIFJrL4p.net
白いハイエースに乗ってる作業員

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-uXxp):2022/11/04(金) 06:27:59.69 ID:3Wh5a5K1a.net
メインがカーツでサブがマキタの電動な俺は最底辺

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-7Fmg):2022/11/04(金) 07:21:10.85 ID:IGA0a+Wsd.net
ビッグエムのオレは底辺厨の底辺

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 910c-XfYc):2022/11/04(金) 09:04:25.34 ID:kkDUvOhX0.net
>>412
うちの村にスチールの代理店の店長さんが居たが、彼の刈払機はスチールでは無かった
というより村内にはスチール持ちは居なかった気がする
村有のチェンソー…彼が会計だったな…はダイワだったし
チェンソーはスチール屋からレンタルしてたから買う必要が無かった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a156-iO6U):2022/11/04(金) 09:34:11.91 ID:ETb5EwEo0.net
> 刈り払い機のブランドヒエラルキーってどんな感じなのかな?

何にでも上とか下とか勝ったとか負けたとかそんな捉え方しか出来ないんだろうな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f158-hUxs):2022/11/04(金) 11:22:42.00 ID:u91jTdPf0.net
>>421
お前には中華がお似合いだわwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-JwTl):2022/11/04(金) 11:39:28.07 ID:AaCrjlgDM.net
ホンダの私は異端?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-WsA5):2022/11/04(金) 12:41:06.05 ID:oZRd95zN0.net
近所のホムセンで買って壊れるまでの使い捨てってのが多いだろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-7Fmg):2022/11/04(金) 15:30:26.05 ID:IGA0a+Wsd.net
(テテンテンテン ****-****) ←最近これのキチガイ率高くないか? [171583583]
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1611799489/

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49c9-cDFA):2022/11/04(金) 16:00:39.62 ID:G1lzHPIm0.net
>>423
ホンダは頑丈でしょ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 17:02:47.10 ID:BMYSLlovd.net
プロはビーバーでしょ普通w

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 17:29:12.73 ID:qEhYAokm0.net
エコーの青いやつ ケーブルでギアが動いてる 安いわけです

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/04(金) 18:04:26.96 ID:3GzTRBsf0.net
>>414
レンタル落ちのあまり消耗していない中古が2万もしないで買えるFS26Cはかなりコスパ高いと思う。
燃費はいいし棹もハンドルも強いし不具合も(アイシングする以外は)ほとんどない。
ただ新品で正規の値段で買うなら今ならやまびこを選ぶね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 17:10:49.57 ID:D5gAeCjO0.net
>>429
やまびこでも、触媒付きの機種があるから気をつけてな。触媒付きは大ハズレだから。ピストン焼けカジリリスクが半端なく高い。連続運転30分以上使うと、安いオイルだと間違いなくカジる。触媒が高熱になる。
排気側が異常に高温になる。排気側シリンダの油膜が途切れる。焦げる。安いオイルだと焦げて、カジる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 17:29:18.70 ID:umsd5s320.net
>>430
買うなら共立SRE2730Pか新ダイワRM3027、それかRM3032のどれかしかないよw
やまびこはラインナップがはっきりしていて、プロ機の高性能のために一般モデルをデチューンして総量規制の犠牲にしているんだからわざわざデチューンモデルを選ぶわけがない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 18:41:27.79 ID:GoRHQjhPM.net
一番近いのが電動工具屋なもんで何の疑問もなくエンジン式マキタを買って使っているのだが、このスレ見る限りカースト最下位近辺だな。
マキタの4ストはワイヤー、ネジ類の錆が速い、ベントバルブ不良、燃料ホース劣化、部品が2ストと違うみたいで造りがボロ。

そんなマキタもう無いんだな。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 18:43:19.21 ID:GoRHQjhPM.net
>>423
ホンダ欲しい!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 19:06:07.58 ID:t3AN8ULx0.net
>>433
ナイロン使うなら35ccがいいよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 19:37:24.23 ID:LzBb6GRpd.net
>>432
マキタは富士ロビン吸収してマキタ君津ブランドを抱えた頃の4スト刈払機は旧ロビン系25ccOHV4ストエンジンだったからなぁw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 22:04:39.72 ID:SLKGxqcH0.net
ゼノアもネジとかフックなんかの小さい金属部品は
屋内保管でもあっさり錆びてくるな

エンジン本体とかマフラーなんかは大丈夫だけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/05(土) 22:31:16.60 ID:rIqksuOGa.net
マキタの80V使ってる俺はどうしたら…

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 08:28:08.65 ID:/6B8ya+P0.net
ええやん金持ちで
電動は低速トルクが生きる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 09:59:56.92 ID:TgL2wn/Da.net
>>435
それに何か問題が?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 10:20:07.95 ID:7CPVEkdw0.net
>>435
4ストと言えば、丸山のカタログに「4ストも有るで…」とホンダの写真が、、ホンダ製とも書いてあるし
ホンダから広告料でも貰ってるんだろうか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 10:57:32.53 ID:XpqkJeCd0.net
>>440
隠すよりブランドアピールした方が売れるからだろ
よくあるOEMだけど無知なの?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 11:49:31.47 ID:7CPVEkdw0.net
>>441
HONDAのロゴ付きだよ、OEMならロゴを消すはず
刈払機の相当数がOEMらしいのも知ってる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 12:58:30.55 ID:dwSy0Tnv0.net
オイルをエンジン内に貯めるタイプの25・35cc48ccタイプの汎用4stエンジンじゃシェアじゃなくて機能的・性能的にホンダがトップだろうな。
それについては現状では否定のしようがないと思う。
だけど、混合燃料を使うタイプならパープルモンスターの4stが今のところのトップな気がする。
パワーもあるし、燃料はお爺ちゃんご用達いつもの混合燃料でいいし、ヨボヨボじゃなければ重さも問題無い。
近頃の2stはシラネ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-hk6O):2022/11/06(日) 13:21:54.80 ID:2it2hs/v0.net
何をもってトップとするんだ?
少なくともパワーウエイトレシオの点ではホンダ4ストは排ガス規制後の2ストにすら劣る。
カーツの新エンジンは出力は大きいがエンジン重量はホンダよりも更に重く、超高回転型の出力特性なので高減速比の重くてデカいギアヘッドと組み合わせる必要があり手持ち機械のエンジンとしては失敗作といっていいのでは?
どちらも燃費と排ガスのクリーンさは優秀なのかもしれないが、作業者はそんなの求めてないからなw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c9-I5Cu):2022/11/06(日) 14:05:44.91 ID:dwSy0Tnv0.net
>>444
2stの話はしてねーよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 14:13:30.81 ID:2it2hs/v0.net
>>445
混合燃料の4ストならいいのか?
スチールの4Mixはホンダより軽く、はるかにパワーがあるぞw
どうせ振動ガーとか排ガスガーとか言うんだろうけど、手持ち機械はまずパワーと軽量を両立して初めてスタートラインだからなw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 15:17:18.58 ID:kNJlzczpa.net
>>444
どんだけマニアックな構造をしてるか選手権でしょ
5ch古くは2ch時代からマニア志向、上級志向の人が多いから

個人的には貴方の言うパワーと軽さに信頼性も入れておきたい
所詮は汎用エンジンだけど仕事で使うものだからポコポコ壊れてもらっては困るし

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:08:38.57 ID:dwSy0Tnv0.net
>>446
4Mixはなぁ・・・オイル選ぶみたいだし個人的にはちょっとぉ・・・w

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:20:38.46 ID:dwSy0Tnv0.net
>>447 5ch古くは2ch時代からマニア志向、上級志向の人が多いから

2ch時代を知ってるけど、そうではないよ。
時代錯誤な人間ばかりだったから、ナイロンコードや4stを目の敵のようにして追い出しにかかっていたジジイばかりの溜まり場だった。
最近はそういうのが通用しないという事で調教されたのか、時代錯誤ジジイの寿命を迎えたのかは不明だが電動の登場についても
真っ向から追い出しにかかるわけではなく、妥当な意見が多かったな。
この掲示板も少しは進歩したよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:21:28.82 ID:2it2hs/v0.net
4Mixはひぐひぐが商売のためにウルトラオイル必須と言ってるだけで、他のメーカー純正級オイルで1000時間使ったが何も問題ないぞw
バラして燃焼室を比べればはっきり違いはあるんだろうが、実用上はふつうのオイルでぜんぜん大丈夫。
他のメーカー製品やブロワー・チェンソーと共用する燃料であんな高いの使っていられんよw
ひぐひぐの書いてることはかなり割り引いて読んだほうがいい。消耗品やアクセサリーに関してはかなりの過剰整備・交換を勧めてる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:26:03.09 ID:dwSy0Tnv0.net
もう一つの変化はチップソーに対する認識だな。
中華の安物チップソーを目の敵にして硬いヨモギを刈るだけでチップが飛ぶとかバカな事言ってた奴も居たが、現実は
受け入れるしかなく、1枚400~500円のチップソーでも普通に刈れる事は周知の事実。
でも個人的にはやっぱチップの持ちや強度は値段が高い物には敵わん事も事実だな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:27:52.92 ID:dwSy0Tnv0.net
>>450
そうなのか・・そのひぐひぐってのは知らんけど、あんまり過剰に高級志向化すると客は離れるよな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:30:32.78 ID:dwSy0Tnv0.net
明日、取り急ぎ草刈り作業は今年最後になりそうだ。
後残りは軽くやる程度だから片手間だし。
つーか、北側斜面だから湿ってて草が重いんだよな・・・涼しいのはいいんだけど、片付けが疲れるわ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:39:38.08 ID:2it2hs/v0.net
年一しか刈らないところで、刈草をそのまま置いておくととんでもなく刈りづらいよな。
粉砕していれば土に帰るけど刈り倒して長いままだと今年の草の下に積もって湿っているという、、、
棹が撓んで折れそうになるくらい手強い。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:42:49.42 ID:uZb81fJY0.net
うちの地区は非推奨だけどバーナーで焼いてるところもあるよね
田んぼ畑の畔ぐらいだったらコッソリみんなやってるけど
あれの許可ってどこなんですかね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 16:49:33.56 ID:7CPVEkdw0.net
某加西市の一部に畦焼き日が有るんだな、村中で松明を持ったオッサンたちが火を着けてまわってた
でくわしてビビった、、

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 17:28:14.33 ID:mGfsxM7F0.net
>>443

キタキタキタキター!パープラー!カーツの広告代表! 

市販されていない製品を語ってもね 

458 :447 :2022/11/06(日) 18:35:28.78 ID:S7/YzjlI0.net
>>449
す農林水産業板に限ったことではなく一般論として言ったつもりだった
言葉足らずですまんかった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 18:51:37.81 ID:dwSy0Tnv0.net
>>458
そうだったのか・そうだな。
2chというか5chはスレごとに人種が違うのかってくらいに語られる内容の密度に差があるな。
低能の多いところは文字数が少なく、ちょっと文章が長いと長文追い出しにかかってるし
濃密なところは辞書のように文字だらけw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 19:51:50.10 ID:X9prTS+Bd.net
>>450
動画で晒し上げられた樋口金物出禁ニキやんけ
個人的な憎悪や感想を一般論にしてて草

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 20:03:07.42 ID:2it2hs/v0.net
>>460
残念ながら無関係w
ひぐひぐの動画を見てるとなにかにつけ短スパン交換・整備、なるべく高いものを買わせようとしているのが目に付かないか?
プラグ100時間ごととか、ウルトラオイル推奨とか、一般人にツムラの高級チップソーを勧めたりetc・・・
ヘビーユーザーならこれはただのセールストークで必ずしも事実ではないと知っているが、素人は専門店の言ってる事ならとコロッと信じてしまうだろう。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 22:19:47.52 ID:Do8ocsYG0.net
短パン交換に見えた

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 23:13:21.43 ID:dwSy0Tnv0.net
>>457
?知らんよw
まだ発売されてなかったのか?
俺はホンダ4stの長期愛好家だから次買う時もホンダだよ。
使いたい時に普通に使える・・そういう信頼性が仕事では大事と思ってるから。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 23:23:54.77 ID:2it2hs/v0.net
このホンダファンの人ずっといるよな。
なんでいつもホンダ以外のエンジンは信頼性がないみたいなデマ飛ばすんだろう?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/06(日) 23:50:53.57 ID:dwSy0Tnv0.net
信頼性無いとか書いてないでしょ?
本田の4stの信頼性が高過ぎるとでも言っておこうかw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/07(月) 01:02:25.67 ID:juaNswtT0.net
ホンダの2stならNSR500

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-0hh+):2022/11/07(月) 07:56:29.53 ID:Laz0VzAEd.net
ホンダ 2スト最高傑作はMVX250F

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ed-pSqO):2022/11/07(月) 08:46:50.29 ID:9jbm+dok0.net
>なんでいつもホンダ以外のエンジンは信頼性がないみたいなデマ飛ばすんだろう?

そう思うのはお前さんがパープラーだからだよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f50c-eNy6):2022/11/07(月) 10:12:48.13 ID:M35HfMrQ0.net
>>468
我が家に古いHONDAの草刈機が有るが2st、4stとも何方もイッパツ始動、エンジン快調だよ
刈払機も快調だが、三回引かないと始動しないからHONDAの勝ちw
HONDAは何方もタンクが上なキャブレターだからかな?

470 :シュー専用 (テテンテンテン MM96-K7vJ):2022/11/07(月) 12:01:38.18 ID:BThSpaIIM.net
カーツのホンダ35cc背負い式の竿って重い?
クルクルカッター315BLも慣れてきたが少し1時間位刈りたい時に混合作るのメンドイ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-ZzwF):2022/11/07(月) 12:13:08.14 ID:YQwYtHut0.net
定期的にカーツの話題出してくるステマ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd12-z6KM):2022/11/07(月) 12:28:02.42 ID:+Vv7IAGKd.net
カーツの手先マン、田中ロビン激推しマン、シングウ憎悪マン、樋口金物機工大嫌いマン

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-tOqP):2022/11/07(月) 12:51:17.63 ID:IGBpys0na.net
勝ちとか負けとか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ed-pSqO):2022/11/07(月) 13:20:18.36 ID:9jbm+dok0.net
カーツって自社で開発したエンジンを採用してホンダのエンジンを捨てるの?
それって常識的にどうなの?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-ZzwF):2022/11/07(月) 13:42:23.77 ID:YQwYtHut0.net
訳わかんねーメーカーの話題は忘れられないように、定期的にでてくるのに、新ダイワやゼノアなどの名門どころがあまり話題にならない専門スレwww

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-tOqP):2022/11/07(月) 15:07:52.77 ID:IT7TaRlza.net
>>474
ビジネス上常識でしょ。欧州の2輪&4輪業界だったら結構普通にやってるんだけどな
エンジンを他所から調達して完成品を販売するのも当たり前
自社開発のエンジンが出来上がったからとそれまで他所から買ってたエンジンを自社製に切り替えるのも良くある事

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e3e-pSqO):2022/11/07(月) 15:29:35.68 ID:1mOJ/Hbt0.net
ホンダは電動化へ全振りしてるから今後の新開発や改良も見込めそうにないしね
最後っ屁で35cc同重量40ccで2スト35cc同等出力なんての出してくれないかな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-0hh+):2022/11/07(月) 17:02:39.64 ID:Laz0VzAEd.net
おまえらウマシカだな
農機具の排ガス規制のうちトラクターなどの車両は通称「オフロード法」(特定特殊自動車排出ガスの規制等に関する法律)
しかし刈払機などの車両じゃない物に対しては日本では法的規制は無い
しかし刈払機などに対しても諸外国では厳しい規制がある所がありそのような地位へ輸出する物だけ対応するというのもスケールメリットが減りコストアップにつながるので国内農機具メーカーが皆会員となって運営している一般社団法人 日本陸用内燃機関協会が排ガス規制に関するルールを決め「このようにしていく」と経産省へ説明報告しているのが現状

一般社団法人 日本陸用内燃機関協会の「
排出ガス自主規制」とは全エンジンを三次規制に対応しなければならないわけではない
各メーカーのエンジン生産や販売実績に基づき三次規制クリア台数割合やクリア出来ない台数割合が決められている
ホンダの4ストエンジン刈払機をラインナップしている会社は三次規制をクリア出来ないエンジンを載せた機種の販売を続けるためだったりする
ホンダのGX25やGX35など小型4ストエンジンをホンダ自身が製造していると思ってるならウマシカ
開発から設計まではホンダだが量産化にあたっては生産台数の少なさから自社生産なんてしてない
刈払機の2ストエンジンを作ってるメーカーに委託製造してもらってると考えるのが妥当であり推測ではあるがオレは各部品より丸山が作っていると思うぞ
そしてエンジンだけでなく刈払機全体も作ってもらってると思うよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e3e-pSqO):2022/11/07(月) 17:34:40.40 ID:1mOJ/Hbt0.net
ホンダの汎用エンジンは単価が高いヤツは浜松・熊本で安いヤツは中国の重慶だよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f553-g6xU):2022/11/07(月) 17:36:40.17 ID:KzGC538k0.net
>>478
丸山も自社で作ってないけどね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-0hh+):2022/11/07(月) 17:43:17.69 ID:Laz0VzAEd.net
>>479
その汎用エンジンっていう枠組みの中には2インチエンジンポンプ用エンジンや家庭園芸用耕運機用エンジンなども含まれているのをおまえ知ってるか?
もう新規生産販売は終了した軽トラのアクティも狭山の関連別会社で生産してもらってたが販売台数とその生産額からしても自社生産なんて考えられないわ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12d1-pSqO):2022/11/07(月) 17:46:12.64 ID:77aFYxlf0.net
マルヤマのGX25?積んだ29800円の奴ホムセンでまた売り切れになってたわ
今年も入れば売れる感じだったな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-hk6O):2022/11/07(月) 17:57:17.73 ID:fdbGV1zI0.net
ホンダ信者は自分たちで使って満足してればいいのになんで押し付けがましく布教したり他のメーカーをけなすんですかねぇ・・・

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-0hh+):2022/11/07(月) 18:10:31.06 ID:Laz0VzAEd.net
>>483
オレはホンダ信者じゃないがそれでもGXシリーズエンジンは良いエンジンだよ
ロビンの25ccエンジンはエンジンかけたまま180度逆さまにしたらオイルが回らず焼き付いたがGXエンジンは逆さまにしてもオイル循環し続け焼き付く事もエンジンストップする事もない

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-hk6O):2022/11/07(月) 18:17:46.20 ID:fdbGV1zI0.net
逆さ使用可なんてできて当たり前の最低条件だからメリットにはならないような・・・

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c9-I5Cu):2022/11/07(月) 18:35:38.93 ID:jlznGutt0.net
4stで比較してる事なのにw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c9-I5Cu):2022/11/07(月) 18:38:52.61 ID:jlznGutt0.net
ところでさ、俺2stで一発始動のエンジンなんか新品の時のストラトチャージドエンジン位しか経験が無いんだが・・
チェンソーの初爆までの何回か、初爆からの1発というのは普通だけどさ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c9-I5Cu):2022/11/07(月) 18:41:07.47 ID:jlznGutt0.net
つーか今日は疲れたぞ。
昼飯食わずに休憩10分位で7時間動いてた。
中年には堪えるわ。
傾斜面だから足の指が何回かつりかけたし。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-hk6O):2022/11/07(月) 18:50:04.90 ID:fdbGV1zI0.net
いうほど一発始動なんて重要かね?
真夏の熱間で何十回もヒーコラ引いてかからないとかでもない限り、冷間始動でリコイルを引くのが1回でも5回でも大差ないよな。どっちみち再始動は2ストも一発だから実用上の違いはないわけで。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5d1-3ggg):2022/11/07(月) 19:09:40.94 ID:4Iv1Lp8D0.net
今日で5〜6畝くらいには開けた
皆さんはエンジン吸わないようになんか付けてますか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ed-pSqO):2022/11/07(月) 19:17:47.39 ID:o4A+ke6a0.net
>>476
であるなら二度とホンダとは付き合えないね。
裏切った会社には。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f553-g6xU):2022/11/07(月) 19:55:23.99 ID:KzGC538k0.net
アルファやマセラティはフェラーリエンジンあるし億越えのパガーニなんて中身はメルセデス
フォーミュラじゃないホンダエンジンなんて拘ったところでね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61c9-I5Cu):2022/11/07(月) 20:01:56.10 ID:jlznGutt0.net
ホンダに対するコキおろしのしようが無いから刈払機の領域を超えたところでコキおろしてやがるw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-z6KM):2022/11/07(月) 20:53:06.36 ID:v863F4Wtd.net
なんか裏切り云々言ってるのって、前スレでOEMを罵倒しまくってた人か?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-hZHF):2022/11/07(月) 20:55:05.68 ID:O4eloYgRM.net
岡山の農機委託製造メーカーがテレビに出てたとき、ラインにホンダのgx35も見えたような記憶
曖昧だけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-0hh+):2022/11/07(月) 21:44:31.53 ID:Laz0VzAEd.net
>>495
岡山って三菱重工メイキ系じゃないかな
カーツはそこで組んでもらってるだろうな
カーツに限らずイリノやヤンマーなど三菱エンジン積んでる刈払機メーカーはみな同じ工場で組み立てだろうな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5158-qe83):2022/11/07(月) 21:50:30.05 ID:LYGl/rwm0.net
で4stの35ccクラスのおすすめは?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-rAvx):2022/11/07(月) 21:53:28.54 ID:RW6SbODfa.net
X330かな(^^)

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-0hh+):2022/11/07(月) 21:59:28.37 ID:Laz0VzAEd.net
>>496
三菱メイキのリコール情報によるとTBシリーズ積んでる刈払機メーカーは、有光、岡山農栄社、カーツ、新宮、ニッカリ、初田工業、マルナカ、三菱農機、ヤンマー農機

>>497
FS131

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6558-hk6O):2022/11/07(月) 22:16:56.25 ID:fdbGV1zI0.net
>>494
同じ人だねー。

>>497
ガソリン燃料の4スト縛りだと選択肢が皆無なので30ccクラスに拡大すれば、ホンダ35ccより1キロ軽く出力3割増しの世界でもっとも設計の新しい刈払機である共立SRE3200か新ダイワRM3032のどちらか。

276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200