2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BS】バトルスピリッツ ルール質問 38【バトスピ】

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/04(日) 22:52:53.90 ID:ql0eMfb70.net
Battle Spirits バトルスピリッツのゲームルール質問スレです。
疑問を出し合ってルールへの理解を深め合いましょう。
ルール以外の質問は本スレで行いましょう。

■バトルスピリッツトレーディングカードゲーム(公式ホームページ)
ttp://www.battlespirits.com/faq/index.html
公式の裁定。カード個別の効果に関するQ&Aも探せる。疑問に思ったことがあればまずここへ。

■バンダイカードダスルールナビ
ttp://www.carddas.com/contact/
公式HPやルールブックをいくら参照してもわからないことが見つかったら、ここで確認を。

■バトルスピリッツwiki
ttp://batspi.com/
カードの個別解説や用語集など。間違っている項目もたくさんあるので公式HPもいっしょに見ておくと良い。

個人アンケートや、環境などの他人の意見に左右される話題は雑談スレへ。

■前スレ
【BS】バトルスピリッツ ルール質問 37【バトスピ】 [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1533218040


《 このスレでの注意事項 》
・次スレは>>980が立てて掲示する。できない場合は速やかに申告し他の人に託すこと。
・sage進行推奨。メール欄に「sage」と入れて投稿。
・質問する前に基本ルール/カードテキスト/裁定などを公式サイトやwikiなどで確認しておくこと(各サイトurl参照)
・過去ログも参照すること。Ctrl+Fでページ内検索など。多く出ている質問は「ログを見ろ」と言われることがある。
・質問には俗称/略称を使わず、可能な限り正確な名称で、状況はできるだけ具体的に書くこと。
・答える側は必ず根拠を示し、責任を持って分かりやすく答える。
質問のはい/いいえだけしか判断できないなら無理に答えようとせず、他の人に任せるか、Q&Aなどを確認してから回答すること。
レスが被る事も考慮して書き込み前にリロードを。
・回答をもらってもすぐ鵜呑みにしない。根拠が無い/曖昧な回答は無視するか、説明を要求しても良い。数レスは待って訂正や補足などがないかチェック。
・レスの無駄な消費は避けるために水掛け論はしない。荒らしに該当するものが現れたときは完全無視/放置すること。
・発売前のカードの質問はQ&A更新まで待ちましょう。

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/03(木) 15:15:42.96 ID:n9G/bLVC0.net
バーストで召還するやつは絶対出さないと駄目ですか?

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/03(木) 17:00:25.70 ID:EI9hOQRW0.net
「〜する」と書かれている場合は可能な限り必ず実行しなければならない
「〜できる」ならば任意

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/03(木) 18:35:34.01 ID:tChylZ9T0.net
キャンサーチャリオットを召喚しゾディアックミラージュの効果で手元に光導を置いた後にキャンサーチャリオットの効果でコアを2個置けますか?

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/03(木) 18:40:12.92 ID:lCiDoa8j0.net
>>426
カニを召喚したタイミングでターンプレイヤーが発動順を選べるのでゾディアックミラージュの効果を先に処理してからカニの効果処理をする事でカニの2コアブが出来る

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/03(木) 22:43:19.25 ID:wNEJvkfo0.net
新規カードのストレリチアについて質問です。ストレリチアでアタックした際、ストレリチアLv2/3のアタック時効果→セットしているミラージュ(カザリオーチュ等)のアタック時にトップを捲ってライフバーンする効果→ストレリチアの転生→転生時効果の順番で処理をする事は可能ですか?

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/03(木) 22:56:15.09 ID:0nsT0pV50.net
質問です

クリスタルミラージュがミラージュ配置してあり
神銘騎士シャルヴィでアタックしました。アタック時はライゼなのですがアタック時効果で転生して占征となり、クリスタルミラージュのミラージュ効果のコアブーストの条件を満たします。
転生したことにより条件を満たしたので、転生時の派生効果としてクリスタルミラージュのコアブを行うことはできますか?

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/05(土) 05:20:25.34 ID:SOUJn+Q+0.net
>>418
質問の本筋では無いですが
コアを3個以上にできない=2個までしか置けないです
アンゴルモーゼスQ1参照

>>420
はい、発揮できます
スピリットカードかつマジックカードの扱いについて
類似例として大煌天使ミカファールQ2参照

>>421
いいえ、ケルビモン効果を受けATフィールドは発揮しなくなります
https://mobile.twitter.com/iog02/status/1475377309876363264

>>422
はい、Lv1・Lv2・Lv3効果も発揮されなくなります
双天使メロディエルQ1参照

>>423
いいえ、コア 2個のスピリットを対象にする必要があります
https://mobile.twitter.com/stoltztod/status/1489177104537194503
(deleted an unsolicited ad)

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/05(土) 05:20:43.72 ID:SOUJn+Q+0.net
>>424
>>425の補足として
文末が「する」でも「ことで〜する」や>>122の状態であれば召喚は任意です

>>428
はい、可能です
基本ルールの通りアタックにより同時に誘発した前半3つの効果をターンプレイヤーが好きな順に解決できます
ミラージュ2話の様に敢えてLv2・3効果を発揮させず転醒から解決するのも可能です

>>429
はい、転醒後に条件を満たすため可能です
魔導氷姫アガーフィアQ3参照

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/05(土) 13:30:09.79 ID:bhhPpMlV0.net
>>430
ありがとうございます

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/02/09(水) 02:24:43.60 ID:nksv9KTv0.net
>>427
ありがとうございます!

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/07(月) 23:50:56.12 ID:609bVHSv0.net
質問です。
クロスシザースにコアが10個乗った状態でクロスシザースのスタートステップ効果にギャラクシーエキスポを指定した場合、ギャラクシーエキスポのlv2効果でクロスシザースからコアをボイドに送ることは可能でしょうか?

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/08(火) 01:02:22.96 ID:wd5Cjl1Q0.net
>>434
できません。
クロスシザース側にネクサスを同じコアのように 数える効果があっても
ギャラクシーエキスポ側には「このネクサスのコア」以外のコアを操作する効果がなく、自身以外のカードのコアを自身に乗っているものとして扱う効果もありません。
クロスシザースが勝手にそう言ってるだけ という状態ですね

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/09(水) 17:08:12.13 ID:HyzZSR7b0.net
>>435
ありがとうございました

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/14(月) 21:39:33.59 ID:piDtO9zx0.net
質問です
次の自分のスタートステップまで相手のスピリット/ネクサス/創界神ネクサスすべてのシンボルを0にするの効果を発揮したドルイドの姫フェデルマが相手フィールドにいる状態で
グランテラスの天照界放を使用した場合フェデルマの効果はどうなりますか?

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/15(火) 17:22:19.65 ID:smJwBAhV0.net
質問失礼します
レベル2以上で発揮する効果について、1つの効果で2つの処理を時間差で行う時、そのタイミングの間にコア数が変動した場合どうなるでしょう?
現在起こっている一例としては、辛速の勇者ソニックワスプ・Aのアタック時効果を発揮したもののの、他の神速やフラッシュでコアが1個となっており、コアブーストは出来ているものの、バトル解決時に手札に戻るかどうか、というものです
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/15(火) 21:56:20.34 ID:odASDmaj0.net
>>437
フェデルマが発揮した効果は消えません。
次のスタートステップまで〜 や このバトルの間〜 など終了期限がある効果が一度解決されると、その後に発揮したカードがなくなっても消えません。
これは、フェデルマ自身が次のスタートステップまで効果を発揮し続けているのではなく
フェデルマには「次のスタートステップまで持続する」という弾丸を1度だけ発射することでき、その弾丸はすでに発射されて相手に命中(解決)しているからです。
この状態からフェデルマを破壊、または効果を消してデッキ下に戻しても、すでに解決されたシンボルを0にする効果は指定された期間残り続けます。

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/15(火) 22:11:02.06 ID:UjPy3WOc0.net
>>438
バトル終了時にレベルが満たないソニックワスプAは手札に戻りません。

効果にいつまでなど期限を持たないものは、カードに書かれている状況を全て満たした瞬間から発揮され、その状況でなくなったとき消えます。
これは全ての効果における大原則です。
例えば特定の発揮タイミングを持たない【装甲】などは立っていれば常に条件を満たしているのでメインだろうがエンドだろうが装甲を発揮し続けています。
アタック時にBPが上がる効果はアタックを始めるとBPが上がり、バトル終了で消えるのは何となく感覚で分かると思います。

上記の原則を踏まえ
ソニックワスプの効果が発揮される状況はLV2・3であり、かつアタック/ブロック時であることです。
このときポイントになる〇〇時とは、〇〇したとき(瞬間)ではなく、しているとき(その間)という意味であることです。
アタックするとまず1コアブしますが
これはアタック時(した瞬間)だから実行されているのではなく、アタックしている間 という状況を満たしたためにコアブが発揮された というのが厳密な仕組みです。
そして、この効果はそれだけではなく、手札に戻る部分にバトル終了時という指定が加わっています。
この部分はアタックした瞬間に発揮しておいて 時間差で効いてくるのではなく
そもそも発揮されていない状態でバトルを進め
Lv2以上でアタックしているバトル終了時という状況を満たしたときに初めて使うことができるのです。
つまりソニックワスプを手札に戻したければバトル終了時にLv2であるプレイングを要求されるということであり、
逆に相手はバトルの過程でこれを不成立にさせることも可能となっています。

“状況を満たす”という原則は全ての効果に当てはまるので、ソニックワスプ以外でも参考にしてみてください。

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/15(火) 22:27:10.39 ID:smJwBAhV0.net
>>440
ご丁寧な説明をありがとうございます
某TCGのいわゆる「一連の処理」なのかと勘違いしていたのでとても参考になりました

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/15(火) 23:18:04.48 ID:R5tdFe6R0.net
>>439
わかりやすい解説ありがとうございます

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/03/26(土) 12:20:32.53 ID:HEg1S9hM0.net
天照龍公ダイナスティ・ドラゴンのミラージュ効果の「その後」の追加効果について
"このターンの間"という記述があるのですが、これは主君スピリットの煌臨の後にこのミラージュ効果を解決すれば
そのターン中他のミラージュをセットしなおしてもアタックステップ終了メタの効果は継続すると考えて問題ないでしょうか

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/03(日) 01:13:28.25 ID:nZVUihuO0.net
相手のバーストに双翼乱舞がある時、自分が手元からリボルコレオンを召喚、効果で超炎魔神を召喚し、効果でバースト破棄することが出来るでしょうか?

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/03(日) 02:49:37.19 ID:NkCjBDV90.net
>>443
その認識で問題ないです
「このターンの間」、「次の自分のスタートステップまで」など期間が指定されていれば効果の発揮元がいなくなっても効果を発揮し続けます

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/03(日) 09:05:22.90 ID:xvQwyo/f0.net
>>444
バーストはその発動条件を満たしたタイミングで発動した効果の処理が全て終わってから発動するから先にバースト破棄が処理されて双翼乱舞は発動不可になる

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/03(日) 10:37:22.97 ID:nZVUihuO0.net
>>446
ありがとうございます

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/14(木) 23:47:22.11 ID:nxl69yTm0.net
天魔信長の神技について質問です。
「自分のシンボルの色一色につき、相手のスピリット一体のコア1個をリザーブに置く。」とは、1色ごとに1体選択するのか、1体選んで一色ごとにコア1個を移動するのかどちらになるのでしょうか。

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/15(金) 00:48:39.25 ID:dPKBuqCt0.net
>>448
後者
類似効果の妖華吸血爪Q2 参照

参考としてこの手の判別しにくい効果なのに該当カードのQAに裁定が載っていない場合は
類似の効果を持つ過去のカードに裁定が載っているケースが多い
今回のケースは公式HP TOPのカード検索より定型と思われるテキスト「につき、相手のスピリット1体のコア1個」で検索すると上記に辿り着ける

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/15(金) 09:00:56.20 ID:ospvNmCI0.net
>>449
調べ方までありがとうございます。
コネバトだと前者で発動したのでそんな強かったっけ?と疑問になってました

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/15(金) 12:08:37.21 ID:TqVmdc+h0.net
>>450
コネバトは細かいルール処理に相当量のバグを抱えてるのでルール関連は信用しない方がいいよ

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/15(金) 13:46:18.22 ID:HEr8nf/A0.net
初歩的な質問失礼します
初代ウルトラ怪獣のゴモラ、及びバルタン星人のバーストメタについてです
ゴモラはアタック時、コアブーストしてバースト発揮を封じる効果
バルタンは緑のスピリットがアタックしている間バーストを封じる効果
ですが、要はゴモラはアタック時に発揮するバーストのみを封じ、バルタンはアタック時だろうとライフ減少時だろうと封じれると言う認識であってますでしょうか?
以前、フリーダムガンダムの効果無効があくまでバウンスさせる効果の瞬間にしか発揮されないと言うことを知り
「バトルの間」など期間が書かれてないカードはその瞬間にしか発動しないのだろうかという答え合わせがしたく質問させて戴きました
お手数ですが、ご回答頂けますと幸いです

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/15(金) 15:25:17.66 ID:ksY7oJdA0.net
>>452
いいえ、どちらもバトル終了時までバーストを封止めます。
〇〇時 とはそのスピリットがその行動を終えるまで常に続きます。
つまりアタック時効果は、アタックが始まってからバトル終了まで続きます。

なぜフリーダムは一瞬で消えるのにゴモラは続くのかというと、フリーダムが召喚/煌臨時だからです。あちらは召喚/煌臨をしている間だけの効果ですから、持続せず、煌臨の処理が終われば戻ってしまうのです。
一方ゴモラはアタック時なので、ゴモラのアタックが終了するまで続きます。
アタック時にBPが上がる効果がバトル終わるまで続くのは直感的にわかると思いますが、それと同じです。

上記のように〇〇時とはそのスピリット自身がその行動をとっている間を指すキーワードなので
ことアタック時においては複数枚が同時に成立しません。
なのでバルタンのように周囲からアタックをサポートするカードは「自分のスピリットがアタックしている間〜」という書き方の効果になります。
自身がアタックしているか他者がアタックしているかの違いによるもので、この2つに本質的な違いはありません。

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/15(金) 15:30:05.62 ID:HEr8nf/A0.net
>>453
丁寧なご解説ありがとうございます、BP上昇の例えでなるほどなとピンと来ました
アタック時と召喚時、で今後はしっかりと見た判断してみます
バトスピ語、むずかしい…

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/15(金) 15:48:47.83 ID:TqVmdc+h0.net
少しシチュエーションが違いますが補足しておくと「このターンの間」「このバトルの間」など期間を指定する効果はアタック時効果であっても実際にアタックしないと発動しません
例を上げるならドラグノ魔神の効果に
【左合体中/右合体中】『このスピリットのアタック時』
このターンの間、相手は効果でアタックステップを終了できない。
とありますが、これはスピリットがアタック中に転醒し直接合体すると発揮しません
合体した状態でアタックして初めてその効果を発揮します

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/04/25(月) 00:13:02.29 ID:wf5Bpk+B0.net
「ただちに終了する」というテキストについて
自分のアタックステップに魔角兎アルミラッドがシーズグローリーによって破壊された時アルミラッドの転醒から先に処理する場合シーズグローリーの転醒は発揮されますか?

457 :sage:2022/05/03(火) 23:43:39 ID:ABSd6isJ0.net
質問です
睡蓮鳥ガウリーのミラージュでコスト6のスピリットでアタックし、トラッシュに置かれた蓮神獣ペガサティーや勝利の神妃ドゥルガーのミラージュ効果でトラッシュに置かれたとき〜の効果を使うことはできますか?
またできる場合、どのように処理を行えばよいのでしょうか?一度手札に加えた後で、手札から発揮を宣言するのでしょうか?

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/05/03(火) 23:44:37 ID:ABSd6isJ0.net
すみません、sageをミスってしまいました
申し訳ございません

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/05/27(金) 20:00:43 ID:O0yUuS590.net
いえ、いいですよ

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/05/29(日) 04:47:23 ID:JEKU6nd+0.net
質問失礼します。
相棒狼ランポの
系統:「碧雷」をもつ自分のスピリットがアタックしている間、相手は、フラッシュタイミング以外で手札のカードを使用できない。さらに、相手は、バースト効果を発揮できない。
という効果の「さらに」から後ろの効果は系統:「碧雷」を持つスピリットがアタックしていない状況でも発揮するのでしょうか?

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/05/30(月) 13:10:38.78 ID:5ks8T93C0.net
>>460
さらに~ という効果の最初に条件が指定されているときは、効果全体を見ているので後半部分にもその条件がかかる裁定のようです
https://ameblo.jp/gorikaitogokyo-ryokuwo/entry-12526730802.html

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/07(火) 10:16:14 ID:ED5DNNLN0.net
相棒竜グロウの白の効果では防げないというのは6色のスピリットが耐性を持っている場合でも防げないのでしょうか?

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/07(火) 13:37:15 ID:JPQrkNDs0.net
>>462
はい

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/07(火) 17:29:19 ID:gEicXgUZ0.net
>>463
ありがとうございます

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/07(火) 18:47:39.77 ID:v3jt9WK50.net
>>464
補足しておくと赤白のグランウォーデンツヴァイ/ドラゴニックアーサーのように
白の効果で耐性を得た場合転醒等で白が入ってないスピリットになっても白のスピリットの効果で得た耐性として貫通可能とのことです

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/18(土) 02:35:24 ID:rBKnzQkW0.net
グロウのQ6だと白のアクアエリアスターで付与された装甲赤を持つ赤のスピリットは破壊できないってなってるけどダメなの?

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/18(土) 02:42:46 ID:On6rjt8n0.net
赤のスピリットが持ってる装甲は赤の効果
アクアエの効果で守られてるわけではなくてアクエリの効果で貰った効果で守ってる

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/19(日) 18:34:21 ID:Sp3Tjmyk0.net
エヴァンゲリオンがもつATフィールドの効果で、装甲や重装甲の紫や赤を持つスピリットを指定アタックや効果破壊はできますか?また相手の装甲を持つスピリットにソウルコアが置いてあることで変わりますか?
できないと聞いたことがあるのですがどういう解釈をしたら理解しやすいでしょうか

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/19(日) 18:39:11 ID:c3JtWR6s0.net
>>468
そもそもATフィールドはエヴァ側が相手の効果を受けない効果なので相手の紫装甲は何も関係無いです
相手の装甲を無効化するわけじゃないので

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/19(日) 20:05:17 ID:JgcwXhng0.net
>>468
効果を受けない とは 相手から飛ばされた効果を防ぐバリアのような効果であり
相手の使っている効果を一切合切無視するというものではありません。

ちなみに相手の耐性(受けない)を無視できるのは「この効果は〇〇では防げない」という種類の効果です
たとえばエヴァコラボでは第13号機擬似シン化第3+形態などが持っています

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/19(日) 20:12:36 ID:Sp3Tjmyk0.net
>>469,470
理解できました。
ありがとうござました。

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/23(木) 13:18:44 ID:WoTd9VsU0.net
契約スピリットのムゲンにスタードライアンを煌臨して攻撃した時
煌臨元のムゲンの効果でカウント増やした場合ジェネバーク森林の緋炎の効果でカウント増やしたときのドロー効果は発動しますか?

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/23(木) 14:15:38 ID:ckdVS05X0.net
>>472
いいえ、発揮しません
契約煌臨元の効果は契約煌臨しているスピリットに与えられ発揮する効果です
ブレイヴの合体中効果と近い性質になります
公式HPのカードQ&A「カードの効果 汎用《煌臨編》Q&A61」に記載されています

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/26(日) 01:59:32 ID:tmP6dTSs0.net
エヴァンゲリオンのブレイブが持っている「このスピリットはソウルコアが置かれているものとして扱う」について教えてください
元々乗っているコアのうち1つをソウルコアとして扱うということでしょうか?それとも元々乗っているコアに加えてソウルコアを置いてあるということでしょうか。
また、ソウルコアをトラッシュに置くことで煌臨する際には本物のソウルコアが乗っていなくても可能ということでしょうか?

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/26(日) 02:23:21 ID:Wh9Rt8DL0.net
>>474
全て異なります
置かれているものとして扱うだけなので置いてあるコアに数えられないのでレベルに関与しません
また、煌臨などに使用する事もできません
「公式HP カードの効果 個別 CB21-038式波・アスカ・ラングレー-WILLE- Q&A5及び6」に記載されています

簡単に説明しますとソウルコアが乗っていなくてもソウルコアが乗っている必要がある条件を満たす効果です
例としてはATフィールドの耐性に防がれない
天魔王ゴッド・ゼクスLv2/3『自分のアタックステップ』効果の「このスピリットにソウルコアが置かれている間」の条件を満たせる

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/06/26(日) 03:08:24 ID:tmP6dTSs0.net
>>475
とてもわかりやすい上にソースまで教えていただき誠にありがとうございます。

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/08/12(金) 10:12:22.59 ID:YFnp/XqO0.net
ダッシュデッキのムゲンでアタックしたフラッシュタイミングでムゲンドラゴン・ザ・ファーストスターに契約降臨した場合、OC効果の「ターンの最初にアタックしたとき」の効果は発動しますか?

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/08/13(土) 19:06:52.43 ID:+DhQ2ilg0.net
仮面ライダーキバ ドッガフォーム2の効果は対象のスピリットが複数フィールドから離れる時、手札1枚のみで残す効果をすべての対象に対して適用できますか?

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>477
いいえ
〇〇したとき←は過去や未来の状況を見ることはできず、〇〇のタイミングで発揮するので
「最初にアタックしたとき」という効果はそのターンの一度目の攻撃宣言の際にのみ使うことができます
ムゲンドラゴン・ザ・ファーストスターは煌臨タイミングが自分のターン中のため、自分のメインステップのフラッシュ宣言で煌臨でき、発揮が間に合うデザインになっています


>> 477
はい
1枚破棄で全体を残す事ができます
冥界の角竜人カスモのQ&A参照
ちなみに対象1枚ごとに1枚破棄するのはウィジャバトなどがあり書き方が異なります

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/08/15(月) 13:42:07.79 ID:RThnw6Oq0.net
質問です。
《封印》効果で自分のソウルコアをライフに置いている状態で、自分のフィールドに配置されている「赤の世界(BS52-TX01)」が相手の効果によってフィールドを離れるとき、赤の世界にライフからソウルコアを移動させて転醒させることは出来るのでしょうか?
トラッシュにソウルコアがある場合はソウルコアを移動させて転醒出来るはずですが、ライフにある場合がよく分からず…
以上、よろしくお願いします。

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/08/15(月) 13:43:21.42 ID:/kfgNNrp0.net
>>480
できます 煌臨もできます
ちなみにライフが減ったことになるのでライフ減少後バースト等も発動できます

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/08/15(月) 14:02:53.50 ID:viNQj0Xu0.net
>>479
ありがとうございます
メイン降臨するギミックを触っていなかったのでフラッシュでしか降臨できないものだと思っていました

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
Mark6 カシウスの槍について
無効の効果対象になったスピリットに対して
スーパータトバコンボの効果を使用し、無効効果を防ぐことはできますか?

また「ただちに」のテキストがある場合の処理がよく分からないのですが何かわかりやすい説明が載ってるページ等はないでしょうか。

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>481
転醒も煌臨も出来るんですね、回答ありがとうございます

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
質問です。
「ダークタワー(CB05-055)」のLv1・2効果の「コストを支払わずにスピリットカードを召喚できない。」の部分に関してですが、「スピッツァードラゴン(SD51-X03)」や「EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-(CB21-X01)」などの、「nコスト支払って召喚」という効果に対しては、1コスト以上支払って召喚しているため働かないのでしょうか?

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>485
はい。そうなります。
烈火~神皇あたりでコストを払わずに大量召喚する効果がゲーム全体に浸透して環境が高速化していたため
その抑制として「コストを払わず召喚できない」効果が大量投入され
その環境下でバランスを取るのような形で、指定されたコストを払って召喚する という効果が主流になりました
Q&Aは探せばいくつかありますが、たとえばちょうどその時期に登場したアーマー進化などに解説があります


Q1.【アーマー進化】ってどんな効果なの?
A1.指定された系統を持つ自分のスピリットを手札に戻すことで、【アーマー進化】を発揮したカードを1コスト支払って召喚する効果です。

Q2.【アーマー進化】でスピリットカードを召喚するときは、コストを支払って召喚したことになる?
A2.はい、コストを支払って召喚したことになります。

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>486
なるほど、アーマー進化については調べていませんでした…
回答ありがとうございます!

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/08/20(土) 16:25:52.53 ID:RgtJlSv/0.net
質問です
【界放】や天空鳥アーミンゴ(BS47-032)などの「創界神ネクサスのコアをスピリット/アルティメットの上に置く」という効果は「ボイドからコアを増やす」行為に該当するのでしょうか?
創界神ネクサス上に置かれるコアはボイドから増やしたものと看做されないと伺ったので、そのコアをフィールド上に置くのはどういう裁定になるのか、調べても分からず…

初代ウルトラマン(CB01-X04)やオラクル二十一柱 ⅩⅩⅠ ザ・ワールド(SD63-TCP02(B))などのコア増加効果は「ボイドからコアを増やす」行為にはならないそうなので、上記の効果も同様に該当しないのでしょうか?

よろしくお願いします

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>488
該当しません
創界神のコアのふるまいについては
公式ルールQ&Aからフリーワード>創界神、選択▼>カードの効果 汎用 にして検索して
創界神ネクサスに関して のQ7あたりから見れます
https://www.battlespirits.com/mydeck/deckapp.html

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>489
【界放】などで創界神からコアをフィールド上に移動しても「コアステップ以外でボイドからコアを増やせない」「コアステップ以外でボイドからコアを増やした時」などの効果には抵触しない訳ですね、回答と説明ありがとうございます

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/08/25(木) 00:09:54.09 ID:kXPWSU3d0.net
剣王獣ビャク・ガロウⅩの持つ、
Lv2 『このスピリットのアタック時』相手のライフが減ったとき、疲労状態の相手のスピリット/アルティメット1体を手札に戻せる。
そうしたとき、相手のライフのコア1個をボイドに置く。
という効果について質問があります。

アタック時にこの効果を使うと宣言して、その後に転醒条件「このスピリットがアタックした時」を満たしたとして転醒します。
その後、百獣剣王ビャク・ガロウ・月雅Ⅹのアタックによってライフを減らした場合、転醒前に発動を宣言していた上記の効果は発揮されるのでしょうか?

Q&Aを探したところ「カードの効果 汎用編 転醒編」にて下記のような記載を見つけたのですが、これに習ってビャク・ガロウⅩの上記の効果は発揮されないのでしょうか?
ややこしくて申し訳ないですが、ご教授よろしくお願いします。

Q13.転醒前スピリットが、そのスピリット自身の「このターンの間、このスピリットをBP+5000する」効果を発揮していたら、転醒後スピリットもその効果を受けるの?
A13.はい、すでに解決した、このターンの間など持続する効果は受けます。ただし、常に発揮している効果やまだ発揮していない効果は失います。また、カード種類やコストや色などが変わることで条件から外れて受けなくなることもあります。

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>491
状況がちょっと分かりませんが
ライフを減らした時に追加でボイドに置くのは裏の月雅Xがもつ効果であり、表のビャクガロウXの効果は相手に手札を捨てさせることです。
もしビャクガロウXのアタック宣言時に裏の月雅Xの効果を宣言してから転醒してるとすれば誤りです。

バトスピでは「カードに書いてある状況になったらただちにその効果を発揮し、その状況から外れたときに効果を終了する」という原則で効果を使います。
効果を使う使わないはゲームの進行状況によって決定され、プレイヤーは進行状況をコントロールすることで使いたい効果をコントロールします。
『このスピリットのアタック時』と目立つ太字で書かれているためアタック宣言時に効果を使わなければならはいように勘違いされやすいですが、そうではありません。

実際には
・アタック時である(※バトスピ語で“アタック時”とはアタックの瞬間ではなく「アタックが成立している状況にある時」のこと。すなわちアタック宣言~バトル終了するまで)
・転醒して裏面である
・Lv2である
・相手のライフが減った
(・相手を手札に戻してもよい)
これら全ての状況が成立したとき、初めてライフをボイドに置く効果を宣言します。

たとえ表のLv1からアタックを始めようと、相手のライフが減ったときに裏面Lv2であったなら、書いてある状況が成立するので効果は問題なく発揮されます。
言いかえれば、これらがひとつでも欠けている状態で使うことはできません。
そのため、あと少しで使いたい効果があったのに状況が変わって成立できない といったことが多々起こりえますが、
そのような状況もうまく操りながら効果の発揮に持ち込むのがプレイヤーの腕の見せどころになります。

実際のプレイでは円滑なゲーム進行のため、これから起こる効果を最初に確認したりすることもありますが
それはルール上の効果発揮宣言とは違うものです。

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>491
ちなみに提示してくれたQ&A.13は「このターンの間」と転醒の関係の解説です。
効果には、このターン、ゲーム中、バトル終了時まで など様々なゴール地点・持続時間が指定されていることがあります。
このような効果は持続時間までひっくるめて効果のため、一度解決すれば指定の持続時間は維持されるという性質があります。
そのような効果があるときに転醒によって表裏か変わってもその効果を打ち消したりしないことを示しています。
転醒による維持とは関係ないですが、月雅Xもターンに1回という持続時間を持つ効果です。
再アタックしてもこのターン中は2回目は使えないんだなってのが何となく分かると思いますが、アタックが終了しても持続時間の部分が持続しているためです。


ただし常に発揮している効果や未解決の効果は無効になる
→常に発揮しているのはたとえば【装甲】などです。
これらはアタック時や特定のステップなどタイミング指定すらなく、存在しているだけで全ての状況が成立しているため常に効果を発揮しますが
それ故に先述の持続時間のようなものも持っていないため、転醒してテキストが変わるとそ消えてしまうことを示しています。
未解決の効果とは、たとえばビャクガロウXでアタックし、転醒して月雅Xになってからライフを減らした時、
「表側で使う機会のなかった手札を破棄させる効果も今から一緒に使います」ということはできないことを示しています。
これから使うことができるのは、最新の状態で書いてあることだけです。

条件から外れて受けられなくなる
→たとえば、このターン中コスト6以下を強化する効果を受けたビャクガロウXでアタックし、転醒してコスト8の月雅Xになった場合、
このターン効果そのものが消えるわけではありませんが、効果の対象としては不適合となったため受けることができなくなることを示しています。
効果中になんらかの手段で効果の範囲内に戻ったときは改めてその効果を受けます。

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>492
裏のLv2効果と表のLv2効果を間違って記載してました…
申し訳ないです

転醒前のビャク・ガロウXでアタックして転醒した後にライフを減らした場合、転醒前のビャク・ガロウⅩが持っていた「相手のライフが減ったとき、相手は、相手の手札1枚を破棄する」という効果は発揮されるのか?

という質問です

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>492
この説明に則ると、転醒した時点で転醒前のLv2効果である「ライフ減少後の手札破棄」効果は発揮されなくなる、という解釈で間違い無いでしょうか?

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>493
すいません、こちらに記載ありました

転醒前の未解決効果は使えない、ということで了解しました
丁寧なご説明、本当にありがとうございました!

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
踏み倒しメタの効果について質問です。
こちらの場に「ダークタワー」がある状態で、相手ターン中に相手がコストを支払って「天照機巧・第三位オモイカネ」を召喚し、召喚時効果を使って「翼神機巧 グラン・ウォーデン・ツヴァイ」を手札からコストを支払わずに召喚しようとしました。
本来ならダークタワーで阻止出来る踏み倒し召喚ですが、オモイカネは自身の効果でダークタワーの効果を受けません。このとき手札からのグラン・ウォーデン・ツヴァイのノーコスト召喚は成立するのでしょうか?

煌臨の場合、煌臨元のカードと手札の両方がダークタワーの効果を受けない状態であれば煌臨可能という裁定を見ましたが、ノーコスト召喚に関しても効果発揮元のカードと手札の両方に耐性が必要になるのでしょうか?

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
契約スピリットに関しての質問です。

相手の場に契約スピリット一体とLv1コスト1、乗せたコア1のスピリットがいるとき、
オラクル二十一柱ザ・デスのアタック時効果で契約スピリットを対象にコアシュートをしました。
このとき契約スピリットの魂状態への選択はどのタイミングになるのでしょうか。
アタック側は「トラッシュに置かれなかった時~」以下のテキストを以て契約スピリットか他のスピリットどちらを残すか迫ることができますか。

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
質問です。
氷刃血解を転醒させて
ミブロック・バラガン・オリジンを出したとき、
リューマン・ポラリスを
バーストで発動されました。
この場合、
ミブロック・バラガン・オリジンの転醒効果はどうなりますか?

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>499
これらの効果で破壊したスピリット/ネクサスの効果を発揮させない。
によってミブロック・バラガン・オリジンの転醒効果は消えますか?

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>500
バースト処理時には既にミブロック・バラガン・オリジンの効果処理が終わっているため消えません。

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
デッキを上から可能な限り破棄する
の可能な限りって部分がついてる意味がわからないです
破棄されたときに~などで実質トラッシュにカードが増えてないときに枚数内なら追加で破棄できる感じなのですか?

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>502
具体的にどのカードのことか描いてないのでなんとも言えませんが…
その効果は一連の流れに〇〇することでが含まれていませんか?

〇〇することでという効果はその数字通りに実行しなければ使うことができないというルールなのですが
もしこれが 可能な限り と書いていないと
破棄の途中で「このカードが破棄されたときこれ以上破棄されなくなる」などのメタカードがめくれた場合や、実行前によく確認せず進めたら破棄する枚数よりデッキのほうが少なかったなどの場合、
指定された枚数の破棄を実行しなかった不正プレイとなり、実行前の状態まで巻き戻しを行わなければなりません。
しかしゲーム中のシャッフルがほとんど存在しないバトスピで一度デッキの上が見えた状態から巻き戻すのは健全とは言いがたいことから
破棄が途中で止まってもそのまま進行できるよう、可能な限りという指示になっています。

この問題は実際に「ことで+破棄」が初登場した蒼海明王というカードで多発したため、エラッタを重ねて現在の形になりました。
詳しく知りたい場合はそちらのwikiをどうぞ。

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
悪魔バイスについての質問させて下さい
仮面をもつ「リバイ」/「バイス」一体ずつでアタックできる効果は「リバイ」を含むカード2枚で同時にアタック出来ますか?

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウィッグバインドやサンクティファイドライトなどの「手札のカードを使用できない」
という1文における使用という用語の定義を教えてください

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/10/08(土) 23:52:59.33 ID:xydDT8rU0.net
>>505
通常の使用、誘発効果による提示、煌臨や神速等の召喚、○○ジャマー系の破棄
基本的に「手札からカードをプレイする」行為すべて使用に当たります

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/10/09(日) 00:20:06.66 ID:I/pmNLk70.net
>>506
なるほど、これでは効果を受けないカード以外は完全に使えませんね
ありがとうございます

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/10/11(火) 15:27:44.06 ID:nwPg8dva0.net
>>504
1体ずつと明記されているのでリバイ2体では出来ないです

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>508
それ質問の「リバイ」2体は記載ミスで
「リバイス」を含む2体それぞれを「リバイ」と「バイス」扱いにして同時にアタックできるか?が正しい質問の意図なんじゃない?

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/10/31(月) 19:56:00.38 ID:CyqGemE70.net
質問です
自分の「太古の翼刃テラード・ヒューラー」に「金牛星鎧ブレイヴタウラス」を合体した状態で相手スピリットに指定アタックしました (相手スピリットはシンボル1つ、効果なし)
このときカウント8以上の状態でテラード・ヒューラーの「ブロックされたとき2コスト支払って相手ライフ1個をトラッシュに置く」効果を宣言し、OC効果と併せて相手コアを2個トラッシュに置きました
ここで相手がライフ減少時誘発として手札から覇王爆炎撃RVの発動を宣言したのですが、この効果でテラード・ヒューラーが破壊される前にブレイヴタウラスのアタック時効果である「ブロックされた時に相手シンボルより多い自シンボルの数だけライフをリザーブに置く」効果は発揮できるのでしょうか?

アタック時(ブロックされたとき)効果を全て解決してからライフ減少誘発効果が適用されるのか、それともライフ減少が成立した時点でアタック時効果よりライフ減少誘発効果の方が優先されるのか?
という質問です、ご教授よろしくお願いします

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/10/31(月) 21:31:24.43 ID:EAczjiwM0.net
>>510
その状況ではブレイヴタウラスの効果は使えません
タウラスの前に覇王爆炎撃RVが発揮され、破壊された合体スピリットはトラッシュに行きます


同じタイミングの効果が複数あるとき、ターンプレイヤーがどの効果から使うか宣言し、これらをひとつずつ解決します。
この時、テラードが始点になる解決A(説明の便宜上Aとします)と、タウラスが始点になる解決Bが生まれます。

AとBには隔たりがあり、まずはAの解決に注力します。Bのことは順番待ちでひとまず置いておきます。
テラードのライフバーン、それによる覇王爆炎撃、またその破壊などで新たな効果が誘発したときなど
「今その効果が使われたから、この効果が発生したので使います」と、Bのタウラスより優先的にどんどん繋げて解決していきます。
そして、双方にこれ以上繋げる効果がないことを確認したら、この時点でフィールドから離れるカードを指定の場所に移動します。今回のケースでは覇王爆炎撃で破壊された合体テラードがここでトラッシュ行きです。
ここまでひっくるめて、「Aの解決」をしたことになります。

Aの解決が終わったので、ようやくBの解決に移行します。
このとき合体テラードが生存していれば同じようにBの解決を始めますが、先のAの解決終了時にフィールドから離れてしまったため、効果を使うことができませんでした。

このように解決するため、タウラス不発になります。
もちろんテラードとタウラスを逆にしても同様のことが起こります。

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/11/01(火) 01:15:19.28 ID:flBASdyz0.net
>>510
これは何かしら調べた上での質問?

先に解決した効果により新しく発生した効果が解決待ちの効果より先に解決されるのは公式ルールマニュアルの後半に載ってる「複数の効果が同時に発揮したとき」の処理そのものだし
>>1のスレのルール通りに公式QAで調べてもカードの効果汎用 その他Q122の裁定がすぐに見つかるはずだよ

>>511
違ってたら申し訳無いけど>>28とか似たような質疑を過去にしてるのに毎回わざわざ長文回答してない?
過去ログがある質問は安価で誘導するだけでも良いと思うよ

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/11/01(火) 02:29:26.53 ID:nnq+yg4B0.net
>>511
回答ありがとうございました
やはりライフ減少誘発は先に解決するんですね

>>512
公式でもwikiでも探したのですが例が多くて見つからなくて…
もっと自力でも探すよう心掛けたいと思います

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2022/11/30(水) 08:20:05.17 ID:urMDDiaV0.net
合体スピリットの待機状態について質問です
CB13-062 パトリック・コーラサワーのwikiに“除去されて待機状態となったAEUイナクト[デモカラー]に合体しているとこの効果も発揮できない“との記述がありますが、
待機状態の合体スピリットは合体中効果が使えないのですか?

515 :グランツ:2023/01/03(火) 22:15:10.80 ID:OJZCf2T70.net
ターンに1回、系統:「主君」を持つ自分のスピリットが《煌臨》/転醒したとき、自分はデッキから2枚ドローできる。
その後、このターンの間、系統:「化神」と「主君」を持つ自分のスピリットがアタックしている間、相手は効果でアタックステップを終了できない。と言う効果は氷刃結界で対応できますか?

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/01/03(火) 22:31:37.60 ID:h5yFN0Ls0.net
>>515
氷刃血界の手札誘発効果でアタックしている主君スピリットをバウンスすればその時点でダイナスティの主君がアタックしている間という条件から外れるのでアタックステップを終了できるよ

「○○がアタックしてる間、相手は✕✕出来ない」とかのテキストはアタック中の対象カードを除去した時点で効果が消えるから
これを1枚でこなせる氷刃はとても強い

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/01/30(月) 20:28:36.23 ID:TOzslW3Y0.net
アルカナウィッチ・ヒュパティアの効果でアタックできなくした後に光星神ゾディアックレムリアの効果でストライクブルムレオXが出てきた時ストライクブルムXはアタックできますか?

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/02/17(金) 23:11:18.28 ID:JoLuI09G0.net
質問です。
降臨元効果「ターンに一回、〇〇○できる」の効果を持つ契約スピリットに、契約降臨スピリットAが降臨している状態で、スピリットAが降臨元効果を使用したあと、フラッシュタイミングでスピリットAに降臨スピリットBを降臨させた場合、別スピリット扱いとなり再度降臨元効果を発揮できるのでしょうか。

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/02/18(土) 00:30:05.68 ID:KO8IDwdo0.net
>>518
できない

煌臨は煌臨元の状態を引き継ぐから煌臨元にある契約スピリットの「煌臨元効果:ターンに1回」を使用したら同ターン中に別のスピリットに煌臨しても使用できない


また契約スピリットは魂状態になっても「ターンに1回」や「ゲーム中に1回」の使用履歴は残るので

1.契約スピリットが「ターンに1回」効果を使用

2.契約スピリットが効果を使用したターン中に魂状態になる

3.魂状態の契約スピリットに契約煌臨する

この場合の契約スピリットの持つ「ターンに1回」は使用出来ない

なお「ターンに1回」の効果を使った契約スピリットが「天使ファルシエル」のようなカードによって「煌臨元/魂状態」から「召喚」された場合は別のスピリット扱いになるので再度効果が使用できる


公式Q&A 《煌臨》編 Q.70 を参照

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/02/18(土) 02:35:43.87 ID:AWBqHO8n0.net
うむ

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/02/18(土) 23:38:15.15 ID:aAriDHMW0.net
>>519
詳しい説明ありがとうございました。
大変わかりやすかったです。

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/02/22(水) 12:41:37.49 ID:k0dcW+GH0.net
Lv2でコスト5になったストライクにフリーダムを煌臨ってできますか?
この場合煌臨元のストライクはコスト4の扱いに戻るよね?
煌臨する瞬間だけ条件満たせてれば煌臨って大丈夫ですよね?

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/02/24(金) 17:24:53.84 ID:KyEZ1aW00.net
チャンピオンシップ決勝戦の
カウント増えてラルヴァンダートの効果を処理したら
フェブラーニのバースト開けなくないですか?
あくまでバースト条件無視できる誘発が誘発するだけで
ラルヴァンダートとフェブラーニは同時に提示ではないんですか?

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2023/02/24(金) 17:39:07.70 ID:+Lo0B0v50.net
>>523
それは公式Q&Aに書いてるフェブラーニのほう
Q2.自分のカウントが増えたときバースト条件を無視して発動したこのバーストは、即座にバースト効果を発揮させるの?
A2.いいえ、通常のバースト同様、フィールドで発揮しているすべての効果を解決した後に、バースト効果を発揮します。

総レス数 550
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200