2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

1 :[Fn]+[名無しさん]:2022/10/24(月) 16:05:36.64 ID:iftZIvLR.net
Chromebook(クロームブック)は、Googleが開発しているオペレーティングシステム
「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズ。

■Chromebook公式HP
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/

■自動更新ポリシー - Google Chrome Enterprise ヘルプ
https://support.google.com/chrome/a/answer/6220366?hl=ja

■Chrome OS更新スケジュール
https://chromiumdash.appspot.com/schedule

■Chromebook機種一覧
https://zipso.net/chromebook-specs-comparison-table/

次スレは>>980が立ててください
ChromeOS Flexなどを入れたPCなどの話題はこちら
Chrome OS Flex
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1658105839/

■前スレ
Chromebook Part82
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1659793096/
Chromebook Part83
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1664267801/

190 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 13:27:40.85 ID:ikAWk5YB.net
そうだね
プロテインだね

191 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 13:52:52.98 ID:8/lH5T/b.net
>>189
観られるぞ?

https://i.imgur.com/7nWcaJ4.png

192 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 15:04:21.44 ID:fHECjpI2.net
brunchで古いPCにchromeOS入れた。
ちょっと古めの103だったが、Brunch PWAとかいうので更新して今106になった。
いつまで更新版が続くかわからんけどね。

193 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 16:25:29.89 ID:HwOeL/bt.net
brunchってライセンス的にどうなの?
同じハードウェアでもOS違うとグレーと言われるMSのフォントみたいな問題は確認されていないのかな

194 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 18:17:19.78 ID:r7JQfjY9.net
>>191
文字ボケてるし高画質じゃないのでわ
Androidアプリで高画質じゃないと意味無し
PCモードでフルだとみれたり見れなかったりで不安定
ウインドウだと見れない
もうダメかも知らんね

195 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 18:40:01.98 ID:tLvTTNyO.net
相変わらずAndroidアプリでないと気がすまない勢が意味わからない

196 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 21:40:17.16 ID:7zqTPYld.net
アマプラはHDMIでTVに繋いで見られれば何でも良い
なんとなればUSB起動のUbuntu 22.04でも良い

197 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 22:40:37.39 ID:hSZ743su.net
アマプラはブラウザだと画質悪かったりするからよく分からん
高画質で安定してみたいなら必然的にアプリになる

198 :190:2022/11/03(木) 22:54:27.59 ID:8/lH5T/b.net
>>194
HD表示になってる。
https://i.imgur.com/wzrdY9X.png

このオープニングは昔の(オリジナルの)仮面ライダーBlackのオープニングのオマージュとして、あえて当時の粗いTV画質風に作ってあるだけ。

199 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 23:31:52.42 ID:OaaJpyfS.net
>>197
どういう環境で不具合が確認されてるの?
アプリ以外に回避方法がないとする情報源ってどこ?

200 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/03(木) 23:35:35.62 ID:vma00P6o.net
「HD」は1280x720だからなあ
1920x1080のフルHDは「高画質」or「HD高画質」

201 :190:2022/11/03(木) 23:36:49.52 ID:8/lH5T/b.net
アマプラアプリだとスクショ取れないのな。
DLしてオフラインで見る必要があるとき以外はブラウザから観てる。
なお、アマプラアプリは普通に使えるぞ?(さっき更新もした)

202 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 05:51:53.45 ID:fuT8DuHc.net
安さと起動の早さだけだな。
こんなのパソコンじゃなくて、パソコンモドキだ。

203 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 06:15:47.07 ID:FGvbrkIM.net
使いこなせていなくて草

204 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 12:25:37.87 ID:PanbC4u3.net
>>202
で?っていう

205 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 15:40:28.51 ID:Rxzdu+dC.net
iPhone出たての頃にWindowsMobileユーザーが言ってたことそのまんま
つまり俺

206 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 19:27:36.73 ID:0Duzt7wm.net
chromebookでも 開発環境でDocker使う分なら、WindowsでもMacでもChromebookでもそう変わらないからな。
今日は、某業界のある団体のコンテストで入賞したので、プレゼン資料作成してた。
なお、資料で、ARMマシン確認に Lenovo Duetを記載してるよ。ストレージが128GBあってDockerイメージの保管領域が
とれるのでそこはいい点だと思う。

207 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 21:19:33.25 ID:bxxsRetw.net
Docker使うような用途だとVS Code Remote Developmentがものすごく便利。
(ホビーだけど)開発すら各部屋に置いた複数端末でシームレスにいける。Talescale使えば、外出先でもシームレス。
親機のCPUやRAIDに物欲が向かうのが難点と言えば難点。

208 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 22:20:45.04 ID:N8lM82bq.net
充電もリセットも
急にできなくなりました
何にか方法ありませんか?

209 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/04(金) 23:00:21.67 ID:PH1CV7bs.net
>>208
これやな。
https://i.imgur.com/f2Jpmnb.jpg

210 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 00:53:06.23 ID:SOfezOKy.net
意味が知りたいです。
なにするの?

211 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 11:17:15.96 ID:oXPGvzOW.net
>>208
まぁここはお助けスレでもないし、
助け舟だそうにも、ちゃんとわきまえた書き方じゃないし
答えたところで、礼を言うどころか文句言われて終わるケースは
5chではよくあるからな

212 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 11:29:34.03 ID:boyPbbqU.net
お前ら冷たいな、素人にはやさしくしてやれよ

>>208
買い替えるといいよ☆

213 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 11:49:43.77 ID:BglRwLCb.net
>>208
メーカーのサポート窓口にヘルプ

214 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 12:46:14.50 ID:VU05+Hli.net
brunchの話で恐縮なのですが
Developer modeに移行する方法が異なるのでしょうか
電源投入時からESC+F3を押し続けても通常起動してしまいます

215 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 12:59:12.09 ID:VCYtuWz7.net
windows11に仮想マシンbrunch最高!

216 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 13:25:48.60 ID:KmSPK9Og.net
>>214
Esc+F3+電源はChromeOSではなくファームウェア側の機能だからBrunchには無い
セキュアブートが有効じゃなければBrunchは最初からデベロッパーモードになってるはず

217 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 18:44:50.30 ID:xYKXZP6t.net
Winって時点で

218 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 19:06:52.63 ID:/DFvxSd6.net
HP の x360 13cは結構良さげだけど、画面比率が3:2でないのが残念。

219 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/05(土) 23:27:14.07 ID:VU05+Hli.net
>>216
ありがとうございます
なぜかsudoのコマンドを受けつけてくれないのですが、他の原因を探してみます

220 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/06(日) 21:27:25.31 ID:6nQvEVbjh
お前らの主張から導出される答だ。
移民に仕事を奪われるということは、
「お前の生産性が低い」か「お前の仕事の生産性が低い」ということだ。

東京に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ東京にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと南アジア系移民のかた・中央アジア系移民のかた・西アジア系移民のかた・東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!
今すぐ日本にもっと南アジア系外国人労働者さん・中央アジア系外国人労働者さん・西アジア系外国人労働者さん・東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、米国は、中南米から移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、米国は、イスラム教徒の移民のかたをシリア、リビア、イラクなどから無制限に受け入れろ。
今すぐ、日本は、移民のかたを無制限に受け入れろ。
今すぐ、西欧は、移民のかたをアフリカから無制限に受け入れろ。
西側諸国及び西側諸国を構成していた国は、レイシストだ。

私は共産主義者で社会主義者だ。

221 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 10:09:45.99 ID:5frkvnWm.net
ぬるぽ

222 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 10:30:25.01 ID:jv5jeSO9.net
がっ

223 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 10:46:19.96 ID:DxT+jTCc.net
>>147
chromebookでLINEアプリの通知とか普通にくるんだっけ?

224 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 12:12:44.82 ID:DxT+jTCc.net
>>171
Windows11標準のAmazon appstoreはchmateもどこでもDIGAもないんだな

225 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 12:37:19.35 ID:KglKm1UQ.net
テレビ番組依存推しの意味がわからない

226 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 15:06:46.87 ID:UyOqeLqo.net
誤爆?

227 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 20:27:04.76 ID:8rFWAk3t.net
メインじゃなくて、アプリのブラウザ閲覧中に落ちたっきり動かなくなり、再起動後もPINコードじゃなくて毎回ログイン要求になったり変な不具合なんで、GドライブOneにバックアップもしてるし、手元のデータをUSBメモリにコピーバックアップ後、初めてPowerwashやってみたら、再起動のあとGアカウントでログインするだけで、結線後、スマホ側でUSBテザリング選択するだけで、完全フルオートで、変な不具合になる前に状態に5分で復旧。
これってMacbookでのOSXのメジャーアップデートのたびに小一時間待たされてた時にどーして、コウユウフウニできないかな~って思ってた通りのEasyさそのもの。 しかもビルド107でデスクトップの設定保存ができるようになって、これってGドライブ側に自動でできるようになったらもう仮想タイムマシーンでのバックアップでさらにローカルドライブが不要になる?
月額データ容量無制限ならではの、Androidスマホの中も全部勝手にバックアップしといて設定にしてるとこにChromeBookの同期なんかしちゃうから、そりゃシナジー半端ねえわけだな。
USBテザリングって、スマホ側の結線の使い道選択をするだけで、ChromeBookにログインしてなくても、インターネット接続完了しちゃうのも、Android and ChromeBook with TypeC USB Direct connectionでログインReadyなんだけど、 ChromeBookにAndroidスマホを接続済のデバイスって設定しとくと、PINコードのみの入力で(生体認証がないのでw)いけちゃう。さらに11月末からGoogleアカウントへのログインがパスワードなしのパススルーになったら、、PINコード入力もなくなって、スマホ側のUSBテザリング操作時に、顔か指紋での生体認証で、ChromeBookにログインも完了してしまいそう。

とどのつまり、セルラー版の顔認証指紋認証付きChromebookができたら、それで完成ってことで、セルラー版ChromebookとAndroidスマホのSIMがどうなるのか2回戦?親子SIM?Androidスマホだけ持ち歩く可用性は当然ほしいわけだし、スカウターとか半透過性ゴーグルとかIoTメガネとか新ジャンルもあるだろうけど

228 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 20:50:33.06 ID:WiRRGnJt.net
>>227
誰かまとめて

229 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 20:54:51.06 ID:uqioijE8.net
>>228
chromebook美味しい一番好きなセンベイです

230 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 20:55:41.44 ID:3XWw+OiS.net
ChromeOSならローカルストレージなしでも運用できるかも

231 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 21:08:32.24 ID:9QvvKFwT.net
>>228
自動要約
https://text-summary.userlocal.jp/automatic_summaries/result/6180969ce074c52c38333231a47f618c

しかもビルド107でデスクトップの設定保存ができるようになって、これってG ドライブ側に自動でできるようになったらもう仮想タイムマシーンでのバックアップでさらにローカルドライブが不要になる?
月額データ容量無制限ならではの、Android スマホの中も全部勝手にバックアップしといて設定にしてるとこにChromeBook の同期なんかしちゃうから、そりゃシナジー半端ねえわけだな。
スカウターとか半透過性ゴーグルとかIoT メガネとか新ジャンルもあるだろうけど

232 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 21:13:02.98 ID:3XWw+OiS.net
とどのつまり、の所に詰まっていない悪文ですねえ

233 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 21:17:20.95 ID:3XWw+OiS.net
スクラッピングとかスキミングとかいう文章読解の方法論がある訳ですから、そのような方法論を踏まえて文章を構成しないと駄目ですね

234 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 21:48:05.14 ID:ZMUDIRre.net
>>228
猫大好き

235 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 21:48:09.98 ID:9EGdxaL5.net
ここで語られてるchromebookの利点の多くは
Windows や mac にも当てはまる

じゃ何が違うのかと言われれば
結局は値段が安いことしかない

しかしそれもインフレ円安で
以前程にはインパクトは無い

詰まる所どうせ買うなら
ちゃんとしたPCが良いねとなる

236 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 22:09:42.15 ID:suMwfh+z.net
PCに多くを求めてない者としては値段は安いけどサクサク動くことは最重要
でも3万円でChromebookと同じようにサクサク動くWindowsがあるなら迷うことなくWindows買うよ

237 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 22:13:18.41 ID:j2s7bP6q.net
chromebookも3万円の機種じゃサクサクなんて動かない

238 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 22:19:49.16 ID:Iwp5zQRh.net
>>237
C425TAでサックサク

239 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 22:24:11.08 ID:j2s7bP6q.net
今5万円
過去だとしてもサックサクはいいすぎだろ

240 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 22:28:50.56 ID:Iwp5zQRh.net
>>239
特に不便してませんけど

241 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 23:16:43.95 ID:z0XdG6Dh.net
CPUとメモリが同スペックのWinとcromebook
Winはもっさりでchromebookはサックサク
これはガチ

242 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 23:21:15.84 ID:8rFWAk3t.net
サクサク動くって ガラケー時代かw ペンチぅむ何とかだけど、まあ普通に動くな。
むしろネットのスピードの方が影響する、常時20MB台のWiMAX2よりはるかにいい、なんちゃって5G/4GテザリングはこのネットゴールデンタイムはWi-Fiで20−30MBだったけど、USBテザにしてから途中の電波経路ロスがないからだろう分40−50MBでるんだけど、Streaming音楽を128Kとかにすると、サイトの読み込みがカクツキ音楽も針飛びする感じだけど、一瞬なんで問題なし。米系の音楽系アプリのStreaming読み込み規範がない感じまあIOSアプリよりゆるゆるだから
 さらに、なんかメディアコントロールとかいうのが ステータス領域にできてるけど。このステータス領域ってw絶対領域の方が ランチャー も シェルフも 覚えられないわそれに 英字入力モードが JA って農協じゃん。 とどのつまり 展示処分品3.5万円にしては申し訳ない感じの良きかな
 

243 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 23:25:21.10 ID:VrKthp8b.net
C425TAはキーボードの印字が見にくいのが難点だな。
性能面ではめちゃくちゃコスパ高いんだが。

244 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 23:30:55.09 ID:R/0ZCh09.net
それメモリ8G未満の話しな

単純にOSのフットプリントの違いによる
メモリ圧迫から生じる非効率から開放される8G以上ではハードウェアに最適化されたドライバを持つWindowsの方がはるかに快適に動く

ブラウザのベンチマークを走らせてみれば明らか

245 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 23:38:32.82 ID:Iwp5zQRh.net
>>243
印字いらない
タイピングのとき、手元見るの?

246 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/07(月) 23:55:05.51 ID:8rFWAk3t.net
IOSの派生のiPad OSみたいなもんだろうと高をくくっていたが、どうやらAndroidのUIを横に広げただけのような、まるで、MacOS Ventura とかとは全く違うものだそうで、Flexともまた違うようで、でも出荷台数激減ってw 売れると思って作りすぎたんだなw


Google ChromeOSは当初「Ubuntu」をベースに開発されていたが、2010年2月にGentoo Linuxのパッケージ管理システムであるPortageを使用するためにベースとなるOSをUbuntuからGentoo Linuxに変更した[15]。

2020年9月時点では、Google ChromeOSは単体での提供は行なわれていない。しかし、オープンソース版のChromium OSは、単体で配布されており、http://chromeos.hexxeh.net/ にてVanilla buildsという派生版や http://getchrome.eu/ にてCr OS Linuxというものも開発されている。また、Wi-Fiのサポートなどを追加したChromium OS lime、Dockerと統合されたCoreOSなども誕生した。

2017年以降、Windows 7のサポート終了(2020年1月)を機に価格の安い「Chromebook」を導入する企業が増えており、Google ChromeOSが日本でも徐々に普及が進んだ[16][17][18]。

ChromeOSの世界シェアは、2020年第4四半期のみ一時的にmacOSを抜いてWindowsに次ぐ2位となった[19]が、その後は激減している[20][21]。



それにしても LinuxベースならLinuxの父とぅるーパーズがアップルのM1チップネイティブでLinuXを動かして興奮するメディア・ニュース見たけど、M1チップネイティブでの中古のM1チップネイティブでのChromeOS M1 ChromeBookが 突然GoogleからOEMからでたりしないかな M1 SafariBook も併売
 Safari Bookってアフリカ探検専用PCか  アップルはOSに瀕すればグーグルにどんすだろ今後

247 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 00:09:07.77 ID:NlXdapTF.net
touchscreen反応しない
ash-debug-shortcutsとhardresetとpowerwashは試した
他に何かある?
dmesgとか見れない?

248 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 00:19:17.30 ID:qrzurI+r.net
>>244
実際には最適化なんぞされてない、どっかケチってるのが低価格Windowsじゃろ
ぶっちゃけ10万以下のWindowsノートを買う意味が自分には見出せん
勿体ないというか安物買いの銭失いというか。買うならフルにWindowsの機能を引き出せるマシンにするよ

249 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 00:19:35.49 ID:yp8ccEe3.net
>>247
dmesgはchrome://systemで見れる
その他のログはfile:///var/logにある

250 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 00:36:54.60 ID:dW/RgkYH.net
>>223
これ分かる人います?

自分はクラムシェル型のchromebook使っててスリープ時は通知来ないことが当たり前だったから気にしたことなかったんだけど、タブレット型のchromebookだとandroidやipad osのようにスリープ時に通知来るのか気になる

251 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 00:58:21.95 ID:kLRo9exl.net
ChromeOSはApollo LakeやGemini Lakeでもそれなりの速度で動く
Windows 10はメモリ8GBでもモッサリ

この辺りが、ギガスク特需やリモートワーク特需とマッチしてバンバン売れたってことだろうか
前者は日本固有の事情だが

252 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 01:19:46.92 ID:Mv0jSEOl.net
>>251
というより、システム提案で差がついた

253 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 01:20:48.33 ID:hcFIJHHH.net
所詮クッキーマネジメント上での広告表示バーターの無料利用なくせに、コマンドラインで広告ブロックとかして、自分のインターネットマシンに悦にいってるバカがまだうようよいるんだな。
なんという非生産的な錯誤というかそもそもソフトウェアは使用許諾契約で使用させて頂いてるものであり、使用料として対価もしくはサブスクを払う、もしくは広告視聴のクリックなどレスポンス返答で経済価値を都度」発生していることでの無料使用してるだけのこと。

ハードには購入やサブスクでの対価での所有権の移転があるが、ソフトウェアの使用許諾がないとなにもできまハード。

Linuxで自作PC作れば何しても自由と重いコンダラなのはそもそも非社会協調性の極みだな 所詮子供部屋のなかのおじさんよ 


ChromeOSの標準Chromeブラウザは、Windows版やMac版のChromeブラウザとは違うし、
ChromeOSのログインでも、UI全部であろうChromeブラウザで、cacheクリアをすればブラウザには非ログイン状態で、ChromeOSへのログインは保たれる仕様になっているのがオープンですごいって思った。もっとも、
MACは一発cacheクリア仕様にはなってないしそもそもcacheの在処がSafariの場所間借りのまま。WindowsはさらにDLLの魑魅魍魎で無理
 つまりは、ネットワーク端末としてシンプルかつ必要十分な仕様は、グーグルクラウドアカウント下で利用するChromeOS一択なんじゃないかと

なんで、ChromeOSで動くAndroidアプリ版のFirefox Opera Vivaldi king wolf などのブラウザにもcacheクリアと言う概念もプラグインもなくトラッキングされ放題、広告アタックブロックってずっといってるし、バカ林檎のように、プラットフォーム側ですべて遮断しますとかトラッキングアプリはストアから排除しますとか、それってiモードやezwebでガラケーキャリアの目指してたことじゃんという始末。

クラウドストアのデータに児童ポルノがないかどうか全部勝手にスキャンしたり、サイトマタギのトラッキングを一緒になってやったりなにより、全URLでのネットトラフィックを24☓7監視してるからできることじゃん裏かえせば。 誰がやっていいって言ったんだよアップル、ってこれもEULA Enduser Lisence Agreement 準拠のなせるお婆ちゃんの味の濃い煮物みたいなもんだろ。

254 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 01:29:17.19 ID:Mv0jSEOl.net
>>253
(要約)クッキーは煮物

255 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 01:47:29.52 ID:zgcTOAT4.net
chrome OS は wayland で遊んでみたかった技術者のオモチャだと思ってる

256 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 04:09:12.17 ID:ctty9qnV.net
>>253
声高くて早口そうだな

257 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 04:33:36.50 ID:5X7Z+iqh.net
>>253
5行で要約:
所詮クッキーマネジメント上での広告表示バーターの無料利用なくせに、コマンドラインで広告ブロックとかして、自分のインターネットマシンに悦にいってるバカがまだうようよいるんだな。
MAC は一発 cache クリア仕様にはなってないしcache の在処がSafari の場所間借りのまま。
ネットワーク端末としてグーグルクラウドアカウント下で利用するChromeOS 一択なんじゃないかと
全部勝手にスキャンしたり、サイトマタギのトラッキングを一緒になってやったりなにより、全 URL でのネットトラフィックを24☓7監視してるからできることじゃん裏かえせば。
誰がやっていいって言ったんだよアップル、ってこれも煮物みたいなもんだろ。


https://text-summary.userlocal.jp/automatic_summaries/result/e97f095fbcd7f99a00dc6d6621338a46

258 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 04:40:35.72 ID:5X7Z+iqh.net
>>253
自己紹介:俺は社会の害悪バブル世代ジジイ。職業は評論家。

まで読んだ

259 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 05:31:12.70 ID:vv26QWPc.net
そもそも>>253が見えなくて草

260 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 10:58:42.71 ID:3BIOF1NV.net
Ubuntuでええやん!

261 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 11:29:50.31 ID:dLP/NRtV.net
ChromeOS向けSteamのBeta版が提供開始。Core i3/Ryzen 3でも使えるように
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1453613.html

262 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 12:53:39.39 ID:8gDObpK+.net
時々踏み込んでくる「chromebook絶対許さないマン」って、幼少期になにか(里を焼かれるとか妹を汚されるとか)があってそういう思想を育てるのだろうか?
例の果物の新興宗教というわけでもなさそうだし。。。

263 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 13:04:29.68 ID:vv26QWPc.net
多分、何らかの事情で自分を守らなきゃいけない状況になってて、その代償行為として他人へのマウントを取ると言う行動を取っていると想像する

264 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 13:22:47.63 ID:pw0t+y9b.net
他から買い与えられたメインマシンとしてのChromebookしか知らないならキレるかもな

265 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 13:32:50.72 ID:BsD3Hveg.net
>>264
そういうのってLinux禁止アプリ追加禁止?

266 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 13:35:40.14 ID:BsD3Hveg.net
>>262
妹を汚されるって…

なろう系作品か1日1話無料漫画ならともかく、現実世界で10年に何回あるんだよ、日本語圏で

267 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 13:37:44.74 ID:/N70Qb4d.net
>>261
メモリで脱落…

268 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 14:17:23.79 ID:GpHWHzYC.net
チープな事務用/教育用ChromeOS機でプレイを試みてクレーマー化するなってことだよ
言わせんな恥ずかしい

Core i5 8200Y / 8GBメモリのChromebookとか過去にあったようだが、数字の上では要件満たすんだよなあ。。

269 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 14:17:54.49 ID:gnoHPLSG.net
>>250
クラムシェルかタブレットかなんて関係ある?

270 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 14:21:17.25 ID:42QG+7mr.net
16GB、Corei3以上のChromebookったって、GPU搭載していないしまともなゲームは動かん

271 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 14:31:44.38 ID:qb6kdtp7.net
Steam for Chrome OS
https://www.chromium.org/chromium-os/steam-on-chromeos/

一次情報源にキチンとリンク貼ってる所が少ない気がする
気のせいかな
インプレスでさえ貼ってるんだし、貼ってない所はゴミ認定で良いのだろうか

272 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 14:41:34.19 ID:pz7ObRv8.net
Supported Devicesに載っている20機種以外は「サポート対象外です」と言われて終了かもね
ASUSだと、Alder LakeのCore i3搭載のCX5601と、Tiger Lake世代の3機種のみ

273 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 14:42:45.55 ID:CG4syU+Q.net
まあChromebookでSteamのゲーム動かしたいという要望自体が特殊

274 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 14:58:35.02 ID:/N70Qb4d.net
軽いsteamゲームはやりたいかな

275 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 15:07:11.01 ID:pw0t+y9b.net
古いバルダーズゲートぐらい動かねえかなと思ってたらAndroid版があったでござる

276 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 15:16:04.55 ID:dLP/NRtV.net
軽いゲームなら動くかな、と試そうとしたら#borealis-enabled がなかった
Supported Devicesに出てない機種はダメか

277 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 15:18:44.65 ID:yAbhxMjb.net
SteamOSの代わりにmanjaroのKDEでそれっぽく雰囲気出す人が居るとか

278 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 20:30:10.36 ID:r7lIdvZD.net
>>243
キーボードのバックライト消しても見にくい?

279 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 20:33:56.10 ID:hpzvQehl.net
CX5500だとNieR:Automataがギリ動いたから、軽いゲームに限らなくても遊べるのは結構ありそう

280 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 20:37:38.20 ID:zUt7/mqG.net
Chromebookのデジタイザペン、なんとか位置ズレ調整する方法ないですか?
せっかくのペン、位置調整できたらいい感じになるんだけれども

281 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 23:41:44.60 ID:qshdGrnS.net
C425TAはPCスタンドに載っけて斜めにしたらキーボード見易くなった

282 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 09:49:15.45 ID:Zjw2ZboY.net
>>251
で、今や売上が激減しているとw

283 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 12:05:27.69 ID:MCnO0Xzd.net
Windows機は真逆で爆売れだしなw

284 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 12:37:34.38 ID:drbBTOB4.net
Windowsは振れ幅が大きい 。
高性能な機種を見極め自分なりのカスタマイズを行い、非常に快適に使うことが可能。
だけど それには知識が必要。

Chromebookは出来ることが限定されるけど、知識なしで、そこそこの快適さで使用できる。

285 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 12:43:30.34 ID:A+jOAQNO.net
Windowsって言うほど見極め必要か?

286 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 15:09:40.78 ID:evrSPuaf.net
>>285
Apollo LakeとかGemini LakeとかドンキPCとか
あとPowerVR iGPUの罠とか

要するに「『安いから』Celeron買って後悔する奴多数」
※既にatomブランドは新製品市場から消えて久しいので割愛

287 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 15:19:09.68 ID:15AKxEtL.net
ドン・キホーテのPC買おう!なんて思う人がChromebookを買って幸せになれる気はしないが

288 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 16:03:51.77 ID:mT5DxxGy.net
結局Chromebookって安いことしか価値がなかったのね

289 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/09(水) 16:05:17.51 ID:aHRoMc29.net
Windows updateで授業潰れない価値

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200