2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Chromebook Part84

253 :[Fn]+[名無しさん]:2022/11/08(火) 01:20:48.33 ID:hcFIJHHH.net
所詮クッキーマネジメント上での広告表示バーターの無料利用なくせに、コマンドラインで広告ブロックとかして、自分のインターネットマシンに悦にいってるバカがまだうようよいるんだな。
なんという非生産的な錯誤というかそもそもソフトウェアは使用許諾契約で使用させて頂いてるものであり、使用料として対価もしくはサブスクを払う、もしくは広告視聴のクリックなどレスポンス返答で経済価値を都度」発生していることでの無料使用してるだけのこと。

ハードには購入やサブスクでの対価での所有権の移転があるが、ソフトウェアの使用許諾がないとなにもできまハード。

Linuxで自作PC作れば何しても自由と重いコンダラなのはそもそも非社会協調性の極みだな 所詮子供部屋のなかのおじさんよ 


ChromeOSの標準Chromeブラウザは、Windows版やMac版のChromeブラウザとは違うし、
ChromeOSのログインでも、UI全部であろうChromeブラウザで、cacheクリアをすればブラウザには非ログイン状態で、ChromeOSへのログインは保たれる仕様になっているのがオープンですごいって思った。もっとも、
MACは一発cacheクリア仕様にはなってないしそもそもcacheの在処がSafariの場所間借りのまま。WindowsはさらにDLLの魑魅魍魎で無理
 つまりは、ネットワーク端末としてシンプルかつ必要十分な仕様は、グーグルクラウドアカウント下で利用するChromeOS一択なんじゃないかと

なんで、ChromeOSで動くAndroidアプリ版のFirefox Opera Vivaldi king wolf などのブラウザにもcacheクリアと言う概念もプラグインもなくトラッキングされ放題、広告アタックブロックってずっといってるし、バカ林檎のように、プラットフォーム側ですべて遮断しますとかトラッキングアプリはストアから排除しますとか、それってiモードやezwebでガラケーキャリアの目指してたことじゃんという始末。

クラウドストアのデータに児童ポルノがないかどうか全部勝手にスキャンしたり、サイトマタギのトラッキングを一緒になってやったりなにより、全URLでのネットトラフィックを24☓7監視してるからできることじゃん裏かえせば。 誰がやっていいって言ったんだよアップル、ってこれもEULA Enduser Lisence Agreement 準拠のなせるお婆ちゃんの味の濃い煮物みたいなもんだろ。

総レス数 1004
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200