2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

株式会社マイナビの社内実態パート6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 14:33:22.43 ID:???.net
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koukoku/1585743724/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 01:59:09 ID:2b0YICIU.net
>>366
テレアポしかできない人材
→の問いに対する回答だから、人材の話であって、顧客の価値とは話は、ズレてるよね笑

開拓手法問わず、事業収益即ち売上を齎すなら、その顧客の価値はあるよね
営業手法や生産性の話と、価値の話が混在しており、テレアポ論を語る前に、文脈の理解力を養った方がいいな笑

また飽和産業においてはキャズム理論で考えると、ラガードのマーケットしか残っておらず、レイトマジョリティ以下の市場開拓は、顧客からは動かないからテレアポは合理性はある。
マーケティングを勉強した方がいいぞ笑

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 03:54:26 ID:???.net
>>367
おまえはバカだな
テレアポで得られるのはいまどきデジタルリテラシーの欠けたゴミみたいな会社と人材だけだ
ローエンドの人材をローエンドの会社に紹介するビジネスなんて追い求めてどうするんだよ
少しでも収益になれば「価値がある」と評価してるのも知能が低いな
稼働させたリソースに対して最大の収益を産んでこそ「価値がある」んだよ
おまえは程度の低い仕事しかしてこなかったからそんな誤った価値観になってるわけさ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:01:55 ID:fhRVhiPU.net
>>368
外野からだけど文脈読めてないの自分だよ。M社で培ったテレアポでの開拓力は今をときめくSaaS企業で引く手数多よ。デジマだけでサービス売れたらセールス部隊要らんよ。リテラシー高い相手に星の数ほどある競合サービスの中で選んでもらうには結局のところ、M社で培われるような泥臭さだから。エージェントとしてどんなスキルが求められるか、そしてどんな人間が活躍するか具に見てるから、多分お前よりかは遥かに高い正確性、解像度でもの言ってます。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 10:25:16 ID:???.net
>>369
なるほど
お前が文脈読めてなかったのか

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 11:54:49 ID:kWQQcEYQ.net
>>370
さぞやご立派な価値のあるお仕事をされていらっしゃるんですね。ざっくりで良いのでご自身の年間付加価値と付加価値労働生産性ご開示頂けますでしょうか。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 12:20:08 ID:???.net
テレアポで開拓力とか言ってるの笑わせる
他社はテレアポなんて外部委託なのに
その委託先では時給800〜900円のパートタイムがやってる
その程度のレベルの単純労働をよくもそこまで美化できたもんだ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:06:18 ID:???.net
テレアポに誇りを持てよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:07:14 ID:???.net
テレアポに誇り持ってる奴一人だけいるよ
開拓力とか言ってるやつ
東大卒が「テレアポは難しい」と皮肉を言ってるのを額面通り受け取って自分は難しい仕事やってると得意げになってる
裸の王様だな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:43:04 ID:2b0YICIU.net
>369
その通りです!
>368
だからさ、
開拓手法、顧客ニーズ、ビジネスモデル、人材スキルが混ざって会話してるから、馬鹿なんだよ笑

デジマはマーケティング手法であり、まさしく君がデジタルリテラシーが無い発言だぞ?
中小企業はMAでリードナーチャリングしてるが、
但しこれをやるのは、マーケティングで営業ではない。営業はインサイドとかで刈り取りに行くだけ。
また、エンプラはトップアプローチからのABMが一般的だが、初動の後は大体どこもコールしてるよね。(ちなみにリードマーケティングの後は、テレアポしてる企業多い)
だから、最初論点になってた人材観点で言えば、興味ある顧客に対し、適切なアドバイスをし契約をするという接客業に近い容易い仕事。
これはオペレーションを構造化し生産性を上げるためで、営業力は別に大して伸びない。

ビジネスモデルとリソース
これも個人的な域を出てないコメントであり、マイナビは
・大量な社員を抱える
・そのほとんどが営業のスキルセットしかない
・マーケティングでリードが取れるのは、アーリーマジョリティ程度まで(市場の65%)
という経営資源に対し、一定最適解だろうという話。
最大の収益と言ってるが、少なくとも飽和産業でデジマをして月数件のリードを取ってても、最大の価値?は出ないわな笑
他の社員は遊ばせておくのかな?笑
外資のように日本は従業員を切ったりできないから、君の言う営業しかできない数千人の人材を、既存ビジネスモデルでどう稼働させるか、という事だ。

で、最後にビジネスモデルの話になってるが、ビジネスモデルは人材とは関係なく事業戦略や新規事業の話だから、とりあえず話を整理した方がいいぞ笑

君の言う例えばハイエンドなモデルの会社に行ったとすると、まずは論点整理してから、根拠をもとに話しなさいと言われるだろう笑
ローエンドな環境に身を置いてるのは君だろうな…内容で容易に想像はつく笑

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:43:19 ID:2b0YICIU.net
論点戻すと、分業して顧客獲得してる企業では、人材観点で言えば、昔ながらの新規開拓力や関係構築力を付けるてる人は少ない。
故に、今は稀有だがマイナビをはじめとする、所謂ガツガツ動いて、開拓からフォローまで一気通過でできる能力がある人材は、セールス領域では徐々に希少性が出てきている。
俺の周りのスタートアップの経営陣も、人材系でガツガツ前に出ていく人材は、非常に求めているし、デジタルリテラシーはインプットして早期向上が見込めるが、前者のスキルやマインドは後から獲得させるのは難しいからね。

馬鹿に真面目に解説しても仕方ないが笑

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:53:28 ID:2b0YICIU.net
テレアポを他社が外部委託する理由ね
俺も委託してるから当事者として
・社員数少なく見込み客にリソースを割り当てたい
・従業員の新規開拓力などの育成コストの観点(育てる時間やリソース)
・専門性による効率化
・従業員のモチベーション
大概のベンチャーや新興サービスの開拓はこのパターンかな
つまりマイナビのように大量に兵隊がいれば、外注コストなどかけない。
何度も言うが、手法に対して、今のリソースを最優先に考え、コストは極力削るのは経営学の常識

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:57:50 ID:???.net
連投はキチガイの証拠

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:18:52 ID:919knf5S.net
>>378
皆が古い手法だと卑下していた「テレアポ力」が、ここに来て思いの外マーケットニーズあることが分かってきました。マイナビでテレアポ頑張ってる諸兄は是非自信を持って欲しいです。

先日人材某BR社にダイレクトリクルーティングの資料請求したんです。携帯に電話連絡きたけど出られなくて、その後音沙汰無し。これがさ、マイナビテレアポ部隊ならガンガン追いかけるわけで。こちらとしては詳しい説明されて口説かれたら申し込む気でいるんですよ。

安価に外注テレアポ言ってる輩もいますが、オンライン商談予定組むのが関の山で、その場で提案クロージングまで持ち込むスキルないでしょう。

380 :???:2022/01/15(土) 20:58:57 ID:???.net
カオナビやfreee、ユーザベースとか伸びてるベンチャーの知り合いから、リクナビやマイナビの営業いない?とよく聞かれたw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 21:05:47 ID:???.net
>>375-377
長文をしかも連投で書き込むのは
自分の考えを簡潔にまとめられない頭の悪さの表れ

382 :???:2022/01/15(土) 22:55:46 ID:???.net
>>381
アホに教えたっとんやろwww
しかも自分の考えやなくて、他の会社の実情やんww

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:07:36 ID:???.net
一人三役

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:09:42 ID:sbfuaw8V.net
>>374
コンサルの世界では下のアソシエイトとかが案件取らないから、常識の話。
無知なのにさ、外の世界知らないのに、喋らない方がいいぞ…笑

テレアポが誇りとは書いてないし、テレアポによる能力開発の話をしてるから、もう一度読み直そうぜ、お馬鹿ちゃん(^^)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:12:39 ID:sbfuaw8V.net
>>381
では簡潔に!
主張が浅いから、もっと勉強して深掘り、論じた方がいいぞ!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 01:34:27 ID:???.net
誰もが嫌になるほどの長文で力説してるところ悪いけど
別IDで都合の良い同調を書き込むクサい猿芝居をしてまで自論を補強する必要がある時点で
まるで説得力がないよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 02:07:28 ID:KyUASpNc.net
仮にテレアポが外注されて案件のみパスされて、契約だけとる営業したいならマイナビでは無理だから転職した方が良いよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 02:08:57 ID:sbfuaw8V.net
>>386
まるで説得力がないよ
→別に無知で馬鹿なままでいる事は否定しないぞ笑
 どうぞ自由に!

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 10:17:04 ID:+w01Om6M.net
>>387-388
いくらID変えて書き込んでも
深夜にその書き込み間隔では二人いるようには見えないよ
すぐ自演するクセになってるみたいだね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:57:24 ID:sbfuaw8V.net
>>389
別に俺は転職した方がいいとは、思ってないけど?笑
馬鹿と言ってるだけ!笑

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 12:59:32 ID:sbfuaw8V.net
きちんと論点で反論してくれないと、ただ馬鹿の上塗りにしか見えない…笑 自己矛盾に気がついて、詰んだのかなだ、と…笑

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:10:23 ID:???.net
レスを見て顔真っ赤にして煽りを書き込んだあとに
それでも悔しさを抑えられなくて直後にもう1レス書き込む
自分の感情をコントロールできない低脳なので毎度同じ行動パターンになってる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 13:31:53 ID:iusxFV4W.net
いつもの長文横文字の奴か…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:01:54 ID:sbfuaw8V.net
>>392
顔真っ赤にして煽りを書き込んだあとに
それでも悔しさを抑えられなくて
→自分がそうだから?笑
論理破綻する奴って、悔しいとか、顔真っ赤に煽るとか、ズレた話をしがちだよな!
語彙量無くて平仮名ばかり使う奴が、カタカナばかりで〜とか言う奴も然り笑
正面から論理で反論できないから、マイナビは馬鹿だと言われる所以なんだよな…

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:34:07 ID:???.net
また顔真っ赤にして吠えてるし
文字化けに気付けないぐらい興奮してる

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 16:57:51 ID:sbfuaw8V.net
反論が無いようで、どうしても論点ズラしたいようだか、下記コメントは誤りだった事は認める、でいいのかな?笑


テレアポしかできない人材のわりにいい給料もらってるんだよな
他所なら年俸300万が相場
そんな社員が一番多い会社なんだよね

いまどき自社でしかも正社員にテレアポやらせてる大企業はマイナビぐらい

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:49:37 ID:i/Hw66fR.net
そんなに否定したいなら具体的な反証を示せばいいだけなのに
くだらない長文ばかり書いてバカな奴だな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 19:16:33 ID:imzmtUNP.net
長文君煽り耐性無くて可哀想

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 20:48:46 ID:sbfuaw8V.net
>>397
東大コンサル出身者が新規開拓で全く使いものになかった反証を述べたら、それは皮肉ときたもんだからね笑 

挙げ句ビジネスモデルの話になっちゃうから、外の会社の事実に基づく反証を述べても、屁理屈捏ねるだけで話にならんよ笑

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 22:13:15 ID:i/Hw66fR.net
>>399
そんな個人的な事例が反証になると本気で思ってるなら
やはりオツムの出来が残念だったということだ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:53:35 ID:sbfuaw8V.net
論点が逸れた話はいいから、
テレアポばかりだと言うマイナビ社員が意外と市場価値が高い点についてはどうなんだ?笑
要点についての回答早くお願いね笑

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 23:56:46 ID:sbfuaw8V.net
あれこれ本筋と関係ない御託を並べて、重箱の隅をつつく所とか、マイナビの下層の成果上がらない奴らにそっくりだな笑

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:12:49 ID:D0lutsks.net
テレアポが嫌で嫌でしょうがないのかな?
契約もろくに取れず万年一般社員のテレアポ地獄から抜け出せない奴か?
転職したほうがいいぞ?
それとも自分が無能なの知ってるから転職できないのかな?
一縷の望みを懸けてテレアポ批判してテレアポ無くそうとしてるのかな?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 00:29:02 ID:???.net
またまた顔真っ赤にして3連投
馬鹿にされてるのに止められないとは病気だな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 09:08:39 ID:4gXjVVfx.net
>>401
だからSaaS界隈中心に、マイナビで泥臭ーいテレアポ頑張って結果出してた子は売れっ子なんだって。数多の競合サービスある中、デジタルマーケだけで物が期待値通りに売れると思う?それを各社が気付いて電話やオンラインでゴリゴリ売ってくれる戦士がやっぱいるわってなったんよ。メガはじめ伸びてるSaaSの求人見てみ?マイナビで営業やってたオレいける!ってなるよ。

ところでキミはどの立ち位置なの?マイナビ現役?マイナビ脱落者?それ以外?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 09:20:54 ID:APm5tbTf.net
>>401
ついでに言うとね、キミの言う通り、こんな古臭いテレアポやってるのマイナビ含めて少ないので、皮肉にも希少性高くなっちゃったって話。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 17:26:15 ID:6JqEXsto.net
>>406
399だけど援護ありがとう!
馬鹿が知ったかぶりで、テレアポ批判とマイナビ人材批判してて、論点ずらしたから元に戻しました。

まさに、その通り!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 18:31:25 ID:muoXYzqe.net
>>404
で君は回答ね!
連投とかどーでもいいから、君に言ってんだよ笑 

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:43:11 ID:H8+vqmen.net
また一人芝居してるし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/17(月) 22:53:59 ID:???.net
マイナビとリクルート、どちらも転職難易度高く人気も高いけど違いはなに?
このスレ見てるとテレアポのイメージしかなくなってしまって…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:01:07 ID:rsOaaqNK.net
>>409
もはやそれしか言えないって詰んだね笑
お疲れ様
外の会社や、人材ニーズ、知ったかぶりするからじゃん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 00:23:21 ID:8U1FPZ8d.net
>>405>>369の焼き直しだな
都合よく他人を装ってんじゃねーぞ
自演常習者

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 01:16:34 ID:fK32IX8s.net
>>410
は?転職難易度高い?
リクルートに入社できるなら一択だぞ?
賃金、キャリア共に雲泥の差がある。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 02:03:16 ID:???.net
リクルートはテレアポのような生産性の低いことはやらない
だからマイナビの2倍の社員数で10倍もの利益を稼ぎ出してる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 09:41:41 ID:kfP/xHac.net
マイナビはテレアポでここまで大きくなった会社だけど、
新型コロナを機に戦略を転換すれば良かったのにね。
せっかくのチャンスを逃してテレアポを漫然と続けてしまった。
この戦略ミスは10年後に響くかも。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 18:29:51 ID:rsOaaqNK.net
>>414
ちなみにHRメディア事業はリクルート最近はこけてるよ
伸びてるのは海外、スタサプ。
ワンキャリアに会員も抜かれた
HRはindeedメインの戦略だが、indeedはごりごりテレアポして、架電時間も裏でトラッキングされてる(ある意味でDX)
更に5年前まで、CV採用して、テレアポがんがんしてたから、少し前までは一緒。
ただ、マネジメント層と企画部門が優秀なのと、エンパワーメントが上手く、給料もミッショングレードだから、マイナビみたいな不満はあまり出ない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 18:30:55 ID:rsOaaqNK.net
>>415
それは正しくそう
但し、1万人近い文系の兵隊を、どう活用するのかの課題は残る

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 19:59:16 ID:fK32IX8s.net
1、新しい事を否定しかしない老害の駆逐
2、利益の出ない事業部、会社の整理
3、評価制度の見直し
4、原価部門の削減と業務のアウトソーシング
5、DXの推進
6、コンプライアンス違反者への処分撤退
7、不要人材の降格、解雇

まだ入社3年だけどこれくらいはやらないと普通の企業にすらなれないと感じるね。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 20:33:08 ID:JjTbtuCX.net
>>416
最後の3行が全てやね。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 20:39:59 ID:JjTbtuCX.net
それこそさ、全国津々浦々の企業人事とこれだけ太いパイプ(既存スポンサーならアポすぐ取れる)保有しているHR企業って他になかなか無くて。後発であったとしても優れたHRsaasプロダクト開発して得意の力技で売りまくるみたいなことしたらマーケットからの見られ方、新たなビジネスの柱が出来ると思うのだけど。そろそろ脱人材会社のタイミングだと思って見てます。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 20:41:08 ID:rsOaaqNK.net
>>418
うん、分かる

ひとつ、マイナビでは原価部門と呼ばれてるが、
営業しかできない兵隊より、エンジニア、デザイナー、プロマネ、コンテンツ制作などの方が、よほど必要

原価を削減して営業だけ残れば、それこそDXなんて実現はしないよ

あと、理想論を語るのは自由なんだけど、日本は解雇は不要というだけでは出来ないからね。
それが出来れば、ANAも東芝も苦労しないよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 20:54:34 ID:rsOaaqNK.net
>>420
一応マイナビも、タレマネやクラウドWEB面接とか出してるよ笑

だけどさ、カオナビやタレパ、ハルタカに勝てないだろ?笑
デジタルで勝負するなら、専門性が欠けすぎてるのよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 21:32:39 ID:XfDE0doZ.net
>>422
出してるんだ…
全然知らなかった…
サービスカオスマップにすら出てこないじゃん。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/18(火) 22:25:54 ID:kfP/xHac.net
>>420
これまでは電話でアポ取って面会して何度も会ってるうちに仲良くなって可愛がってもらっての流れで強固なパイプを作るのは効果絶大だったけど、
新型コロナ以降は直接の面会は敬遠されるわ、そもそもお客さんの出社率も低いわで、もはや過去の手法となりつつある。
これからはテレアポ以外の方法で信頼関係を築く戦略が必要なのに上層部は何も動かないから。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 00:40:43 ID:iDaBA/Eq.net
>>421
うちの原価なんて専門性低いから外注でほぼほぼok
一昔前は使えない営業の墓場だったからと聞く。
エンジニアとして中途採用された人は、上のリテラシーの低さにびっくりしてるらしい。
htmlすら書けず外注ばかりの制作とかなんなん?
専門知識のない原価とか不要。無駄に役職者多いしコストの無駄。なんたら推進、なんたら開発、なんたら企画、、、
窓際の椅子なんて用意せずにリストラすりゃいいと思うね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:51:14 ID:???.net
>>413
マイナビ簡単に入れちゃうんだ
でもリクルートSEよりマイナビのが良くね?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 00:16:05 ID:LPUKUgnY.net
>>410
マイナビの入社はクソほど楽だから笑

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:27:28 ID:ug1l9Wst.net
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員2千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1千億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 20:52:15 ID:q0/AYEwf.net
リクルートは今基本SE社員がメイン採用だよ 数年働いて全部署回りたいならGE切り替えを行うってやり方
もちろん契約社員の採用も1部の領域ではあるからそっちのが楽
リクルートに社員として入れるんだったらマイナビなんか比じゃないのは誰でもわかるぞ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:33:46 ID:???.net
リクルートはテレアポのような泥臭い底辺のお仕事は全部下請けにやらせてるからな
自社でしかも正社員にやらせてるマイナビとは大違いだ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 00:08:55 ID:pTclRInO.net
テレアポ嫌嫌が定期的にでるの草
営業はテレアポ要員と自覚すべし。
テレアポしない営業がやりたいなら他いけよ?

明日からまたテレアポ頑張って!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 11:15:35 ID:???.net
テレアポ業務でこんなに給料もらえる会社なんて他にないよ
マイナビのテレアポ兵隊はありがたく思わないといけないよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 02:13:44 ID:3MKE2cOQ.net
だから、リクルートはエンジニア以外の総合職は、昔に比べてヘボくなったと、あちこちで言われてるね!
営業が強くて、突破力やバイタリティが定評だったのに、それが弱まった今は、ただの大企業によくいる頭賢い君で全然使えないそうだ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 00:43:03 ID:???.net
>>433
突破力だかバイタリティだか脳筋なことやってる間に
リクルートはマイナビの10倍利益を稼ぎ出してる

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 02:04:09 ID:lW/zMV+u.net
このスレ、よく個人の話と、企業の話と、ごっちゃにするよなw
馬鹿なのかな…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 02:37:06 ID:???.net
たしかに>>433は企業の話をしてたかと思ったら個人の話になってる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 08:01:27 ID:???.net
テレアポ営業で突破力とか言っちゃってるの前にもいたけどアタマ大丈夫かな?
専門知識も知的能力も要らない肉体労働がテレアポなのに

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 20:22:39 ID:lW/zMV+u.net
リクルート大好き芸人、定期的にでるけど、なぜリクルート行かないのかな?
そんなに好きなのに

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 20:25:06 ID:lW/zMV+u.net
あと、馬鹿の一つ覚えで、テレアポ嫌々芸人もずっといるけど、
なんでずーーーとマイナビいるのかな?
嫌よ嫌よも好きのうち、なんかな?笑

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 09:55:47 ID:???.net
テレアポぐらいしかできない無能営業を高給のリクルートが雇うわけないだろ
おまえはその程度のことすら人に聞かないとわからないからバカなんだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 11:12:21 ID:qID579g2.net
確かにパーソルやマイナビは面接の仕方リクルートのパクリだけどやってる本人が優秀じゃないから意味のない深掘りだよね
結局よく分からないから変なのが入っては辞めていく

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 13:55:52 ID:oCgVdmBf.net
>>440
じゃあ無能なんだから、肉体労働でいいじゃんww
自分で結論でてんじゃんww

443 :ブラックビルメン一覧表:2022/02/11(金) 22:51:49 ID:NlNW2ItZ.net
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合ブラック評価★★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合ブラック評価★★★の壁----------スーパーうんこマン
17 北菱産業埠頭(北海道で有名なブラックメン)、日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)
   MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)
※ これらのブラック求人では人手不足の為求人では良いことばかりが書いており採用に不利になる事は一切書かれていませんので注意が必要です。     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww クッサ すぎる(´;Д;`)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:43:07 ID:???.net
>>442
>>440をマイナビ社員が書いてると読解するような知能だからおまえは落ちこぼれなんだよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:10:14 ID:Tf753dw1.net
>>444
マイナビ社員でないのに、能力分かったような事書いてるなら、それこそお前の知能やばいなw
根拠は?出してみ!w

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 02:49:40 ID:???.net
横からだが、
必死になってるところ悪いけどマイナビ営業の能力なんて社員でなくても、

・以前マイナビで働いていた元社員
・新卒採用or転職活動でマイナビを利用したことのある人材
・マイナビ営業から頻繁に売り込みを受けている企業側担当者
・マイナビの営業と競合関係にある他社営業
・マイナビを詳細調査した企業信用調査会社のスタッフ

等々、知ることのできる立場の人なんていくらでもいるわけだが。
これぐらい想定できない論理思考力の低さが馬鹿にされてる要因じゃないかな?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:42:14 ID:Uu52tKjf.net
マイナビはいい会社(^.^)

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 07:33:09 ID:Jk+4F9vO.net
マイナビは巨乳多くない?気のせいかな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:24:10 ID:NPl57Jjb.net
そういう採用基準です

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 23:17:37 ID:KloZyqCH.net
>>446

・以前マイナビで働いていた元社員
→元社員の主観ねw

・新卒採用or転職活動でマイナビを利用したことのある人材
→ユーザーがどうやって分かるんだよw
じゃあお前yahooやgoogle使ってるよな?彼らの営業力言うてみw
・マイナビ営業から頻繁に売り込みを受けている企業側担当者
→これは確かに一理あるな
・マイナビの営業と競合関係にある他社営業
→一緒に横並びで商談でもしてんのか?w
・マイナビを詳細調査した企業信用調査会社のスタッフ
→信用調査がどう営業力に関係してくるんだ?w

総じてアホやなww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 00:09:03 ID:Q1N3X2u8.net

一週間反論を考えてこのレベルの無能

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 02:00:16 ID:???.net
>>450
中途採用を求めてる人材はマイナビのユーザーといっても営業とコミュニケーション取ってるのはふつうだろ
WebサービスだけのYahooやGoogleと混同してるなら頭悪すぎ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 08:11:01 ID:???.net
マイナビの内情知ってる元社員の認識すら主観と言うなら
テレアポで突破力などと言ってるのこそ主観でしかないだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:00:52 ID:iYRS/fkQ.net
>>452
ん?
転職活動でマイナビを利用したことのある人材って、中途採用を求めてる人材なのか?w

求職者の話なのか、中途人材を求めてる会社、なのか日本語がヤバ過ぎて理解不能w

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:03:33 ID:iYRS/fkQ.net
>>453
これは中途の需要の話だからなw
ベンチャーとかは、がつがつテレアポができるような突発力ある人材を求めてる、という事実な話であって主観でも何でもねーな笑

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:06:13 ID:iYRS/fkQ.net
ここにいる奴らって、大してテレアポできず、昇進できず、グチグチ言って、
かといって他企業にも移れない底辺君だろ?w
マイナビにいる事自体が迷惑だから、早く去った方がいいなww それがマイナビの為であり、自分の為

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:18:33 ID:SNnYVvRL.net
>>454
「採用を求める」の意味がわからない知障かおまえは

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 00:09:51 ID:TgWEY3wB.net
>>457
中途採用を求める人材だぞ?w
中途採用の「求人」を求める人材だろ?w
国語の意味分かってんのか?ww

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 00:12:24 ID:TgWEY3wB.net
中途採用を求める、だと社内で中途人材を求めてる事になるなw

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 00:24:31 ID:OlK762j5.net
やっぱり知障だこいつ
「採用」の意味が理解できてない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 00:56:02 ID:TgWEY3wB.net
>>460
採用は、採用すること
中途をつけると、中途を採用すること
求めるをつけると、中途を採用することを求めること
人材をつけると、中途を採用することを求める人材

求職者が、中途を採用することを求めるのか?w
求職者は、中途で採用して貰う事を求めるんだろうがw

中途採用の採用は、主体は企業だぞ?笑
ほれ、可笑しいだろw
ちゃんとロジカルに返してこいよ、馬鹿がw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 00:58:12 ID:TgWEY3wB.net
これで分かるように、マイナビは国語もロクにできないw
馬鹿社員だらけだよなww

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 01:01:26 ID:TgWEY3wB.net
ちなみに、転職ってメディアの話してんの?斡旋の話してんの?w
斡旋の話なんだとしたら、キャリアアドバイザーとしか求職者は接しないから、やはり営業は分からんだろうね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 01:21:49 ID:OlK762j5.net
>>461
> 採用は、採用すること

こんな答えしてたら小学校の国語でも0点だよ(笑)
ほんとマイナビ社員って知能低いのが多いねぇ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 01:25:40 ID:OlK762j5.net
>>461を見れば分かるように1行目からトンチンカンな思考で学歴の低さをさらけ出している
そのトンチンカンな1行目を論拠として更なるトンチンカンをどんどん上積みする論法
バカはこれを自分で「ロジカル」と思い込んで悦に入ってる

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 01:48:34 ID:TgWEY3wB.net
>>465
ん?馬鹿でも分かるように書いたんだが、
何が違うか具体的に言ってくれんかのw
中途採用を求める人材、という日本語、早く教えてくれw
中途採用は企業がするもので、求職者がするものではないからなーw(求職者は転職活動をする)
さっきから見てると、トンチンカン、知障だと悪口だけ書いて一切論破できてないけど?w

223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200