2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】

263 :Socket774:2020/09/07(月) 22:53:58 ID:0.net
安価も無いのに自分の事だと思ったって事は思い当たる節が有るってことです。

264 :Socket774:2020/09/08(火) 00:13:27 ID:0.net
>>263
ええーw
こんな言い訳すんの?

265 :Socket774:2020/09/08(火) 00:14:24 ID:0.net
結局説明できんてことじゃん
ほのめかしは詐欺師の常套手段やぞ

266 :Socket774:2020/09/08(火) 03:23:59 ID:0.net
>>265
せやなw横文字並べて解りにくくした上で適当言う政治家みたいなもんだwww

267 :Socket774:2020/09/08(火) 03:38:29 ID:0.net
>>259に痛い所突かれて反論もできず個人攻撃で話題そらし

268 :Socket774:2020/09/09(水) 16:47:42 ID:0.net
>>266
どの横文字がわからなかったの?

269 :Socket774:2020/09/09(水) 16:48:46 ID:0.net
>>259
パリティの話?
それはどこから始まってる?

270 :Socket774:2020/09/09(水) 16:50:27 ID:0.net
まあ茂のSMRも俺環では使えるよ、と
反例を出されたのが悔しかったのは
分かったよ

271 :Socket774:2020/09/09(水) 16:55:30 ID:0.net
ついでだから俺環境の再掲

OS: Linux
RAID: mdadm RAID5 bitmap付き
HDD: 茂6TB x6 SMR
fs: ext4

272 :Socket774:2020/09/09(水) 17:38:46 ID:0.net
>ファイルシステムの層とディスクアレイの層は違う

これが全てを物語ってるつうね

273 :Socket774:2020/09/09(水) 17:48:53 ID:0.net
>>270
誰も使えないとは言ってない
作り的にCMRよりランダム書き込みのパフォーマンス落ちるから向いてないってだけ
特に初期ビルドやリビルドにはやたら時間がかかる

コンシューマ用HDD内部でメディアキャッシュを使い512Bセクタをエミュレートするのではなく
HGSTのエンプラ用の様にサーバ側の大容量メモリキャッシュでブロック単位の操作をするならまた別

274 :Socket774:2020/09/09(水) 17:59:46 ID:0.net
>>272
ファイルシステムとディスクアレイ
何故論理と物理が同一線上で語られてるのか
パリティとディスクアレイならRAIDの構造としてまだ理解できるが
それにしてもRAID5だとパリティも分断されてるから層と言えるような物でも無いし
誰かが言ってる通り知ってる横文字を並べてるだけ

275 :Socket774:2020/09/09(水) 18:00:34 ID:0.net
>>272
MDADMでext4だとbitmapで連携出来るんだよ
だからわざわざ書いたの

意味わかってないでしょw

276 :Socket774:2020/09/09(水) 18:01:33 ID:0.net
>>273
なら問題ないよね

>>274
>>275

277 :Socket774:2020/09/09(水) 18:13:10 ID:0.net
>>275
>>276
ビルドがいつの間にかビットマップに置き換わってんぞwwwww
お前がビルドって言ってたのはそれの事か?wwww
ほんとめちゃくちゃだなwwwwwwwwwwwwwwwww

>>255
大正解


248 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/05(土) 04:13:25.00 0
>>239
mdadmでraid5の動画倉庫で問題出てないよ

まとめて移動してビルドだかシンクロだか言うても数十ギガ程度だし、月に一度全域のスクラブかけてるし

254 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/06(日) 17:19:34.56 0
>>253
単純なビルドではない

データを書き足しつつ最後の一台の全領域を時間をかけてシンクロさせた
fsと連動させてるので比較的低負荷で可能

278 :Socket774:2020/09/09(水) 18:17:51 ID:0.net
黙っていればまだあやふやな状態で終わって余計な恥をかかずに済んだものを自ら止めを刺すタイプ

279 :Socket774:2020/09/09(水) 18:18:59 ID:0.net
>>277


280 :Socket774:2020/09/09(水) 18:22:08 ID:0.net
>>277
RAIDをデータ書き足しながらシンクロさせることは
当たり前にやってる話なんだが?

その際、書き換え範囲はビットマップで最小化される
ここが肝


ビルドをなにか別の作業だと思ってるの?

281 :Socket774:2020/09/09(水) 18:22:36 ID:0.net
>>278
自己紹介しとる

282 :Socket774:2020/09/09(水) 18:28:26.50 0.net
bitmapはRAIDを作る段階で全領域を同期させずに、書き換わったとこだけ同期させるためじゃん

それがなんで置き換えたって話になるの?
意味わかってないでしょw >>277-278

283 :Socket774:2020/09/09(水) 18:39:59 ID:0.net
怒涛の発狂連投
>bitmapはRAIDを作る段階で全領域を同期させずに、書き換わったとこだけ同期させるためじゃん
まぁた、知ったような口調でまるでビットマップ無しだと毎回全領域書き換えされるような言い方を

つか最近は数十GBのファイル移動をビルドと言うのか?

以下ループ

284 :Socket774:2020/09/09(水) 18:42:30 ID:0.net
ワザと人が勘違いする書き方をして人を馬鹿にする新しいタイプの荒らしだな
まぁその前に延々スレチ続けてる時点で

285 :Socket774:2020/09/09(水) 18:45:06 ID:0.net
>>284
いや、本人はいたって真面目だから余計に質が悪い

286 :Socket774:2020/09/09(水) 18:59:03.85 0.net
普通ファイルの書き込みに対しビルドとは言わないし
同期もミラーリングに使う言葉でRAID5には使わないし
色々とごっちゃにしてる印象

287 :Socket774:2020/09/09(水) 19:19:02 ID:0.net
これも
>本来はファイルシステムの層とディスクアレイの層は違う事をわかってる?
ディスクアレイってのは物理ドライブに対して使うもの
多分レイヤーの事言ってるんだと思うけど
RAIDの話が始まってからずっと中途半端な知識で分かった風な事を言うからボロが出る

288 :Socket774:2020/09/09(水) 19:28:37.25 0.net
>>283
ビルドの話じゃなかったのかよ?
なんで話そらすの?

289 :Socket774:2020/09/09(水) 19:30:30.88 0.net
>>287
層と書いてんだからレイヤと同義だよ
くだらねえwわかってねえw

290 :Socket774:2020/09/09(水) 19:31:21 ID:0.net
>>284
どんな話をどんなふうに勘違いしたん?

291 :Socket774:2020/09/09(水) 19:32:56 ID:0.net
>>286
RAID5が同期しないと断言しちゃったよこの人

今から訂正しな

292 :Socket774:2020/09/09(水) 19:40:00 ID:0.net
260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/07(月) 04:28:05.43 0
俺様RAIDの人だからw

これにつきる

293 :Socket774:2020/09/09(水) 19:43:01.03 0.net
>>286
ビルドで同期を省略したから追記の段階で同期してるんだよ


>>292
反例としては充分だよ
俺環を否定するなら同じ環境を準備しなきゃw

294 :Socket774:2020/09/09(水) 19:57:09 ID:0.net
>>291
誰かさんが数十GBのファイルの同期の話を
RAIDアレイの書き込み同期完了の話にすり替えてるからしょうがない

295 :Socket774:2020/09/09(水) 19:58:04 ID:0.net
284 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/09(水) 18:42:30.94 0
ワザと人が勘違いする書き方をして人を馬鹿にする新しいタイプの荒らしだな
まぁその前に延々スレチ続けてる時点で

ほんとこれ

296 :291:2020/09/09(水) 20:00:02 ID:0.net
あ、失礼
同期ではなくビルトだっけかw

297 :Socket774:2020/09/09(水) 20:03:41.07 0.net
安けりゃ買っても良い派だが
薄いからお立ち台やガチャポンで使いにくいんだよなぁ

298 :Socket774:2020/09/09(水) 20:04:05.04 0.net
おっと誤爆

299 :Socket774:2020/09/09(水) 20:05:34 ID:0.net
でも無いかw
ちな海門瓦4TBの話ね

300 :Socket774:2020/09/09(水) 20:19:29 ID:0.net
RAID組む時参考にしたサイトで聞きかじったうろ覚えの知識で語ってるからか
mdadmやext4のRAID支援機能をRAID5の話としてごちゃにしてる節も有るから余計ややこしい

301 :Socket774:2020/09/09(水) 20:23:18 ID:0.net
まぁソフトウェアRAIDだし構築の段階からごっちゃにしてる所も有るからしょうがないが

302 :Socket774:2020/09/09(水) 20:58:21 ID:0.net
>>294
それにしたってミラーリングではなくデータとパリティの分散書き込みなRAID5じゃ同期とはあまり言わん
データとパリティの計算書き込み終了までをビルドだの同期だの言うのはナニカチガウ
それで思い出したけどデータとパリティの書きかえ全てが終わる前に停電なんかが起きるだけで不整合起きるわけで
遅延書き込みの起きる瓦での運用はリスクが増す

303 :Socket774:2020/09/09(水) 21:26:43 ID:0.net
落雷停電対策を施しもせずRAIDなストレージの電源を停電無防備で運用するような
バカはまさかココにいないだろう。

304 :Socket774:2020/09/09(水) 21:29:19 ID:0.net
で、明後日辺りにRAID5ではなくRAID5+1だったと言う酷い後出しが来ると

305 :Socket774:2020/09/09(水) 21:30:48 ID:0.net
>>303
いや、ここRAIDスレじゃなく貧乏人の味方SMRスレだからw

306 :Socket774:2020/09/09(水) 21:34:41 ID:d.net
>>302
SMRの遅延書き込みはメディアキャッシュ(MC)のデータを瓦に書き込むだけだから
その点に関してはRAIDには影響しないと思う
ただ、MC溢れたら応答が異常に遅くなって故障HDDとみなされて終わるとは思うが

307 :Socket774:2020/09/09(水) 21:35:12 ID:0.net
>>303
停電に限らず何かしらシステムに障害が起きたら要リビルドの可能性
外部のスタンドアロンアレイじゃ無い上にソフトウェアRAIDと成ると尚の事

308 :Socket774:2020/09/09(水) 22:00:50 ID:d.net
>>271
ビルドってのはRAIDの構成をディスクアレイに書き込む工程って感じかな
主に実行するのはRAIDを始める時とHDD壊れて復旧する時
例えば RAID5 だったら HDD 1台壊れても復旧できるのがウリなわけで
復旧はまず壊れたHDDを引っこ抜いて代わりの新しいHDDを入れる事になるが
当然新しいHDDに元のHDDのデータを書き込まなければならないわけで
それは他の全てのHDDのデータを読みつつそこから
元の壊れたHDDのデータを算出して新しいHDDに書き込む事になる
つまり 6TB のHDDで構成してるなら最大で全てのHDDから一気に6TBの読み書きが発生する事になる
その際に SMR 特有の書き込み遅延が発生すると異常なHDDと見なされビルドが失敗する事があると
そういった事が実際WDのHDDで発生したとの噂がある

309 :Socket774:2020/09/09(水) 22:01:08 ID:0.net
>>302
残念ながらmd(マルチディスク)関係は全部syncという呼び名で管理されてるんだな

いや残念だなー

310 :Socket774:2020/09/09(水) 22:01:49 ID:0.net
>>295
何と何を勘違いしたのかな?

書けないような勘違いなのかな?

いや残念だなー

311 :Socket774:2020/09/09(水) 22:04:27 ID:0.net
>>308
5 Tips To Speed Up Linux Software Raid Rebuilding And Re-syncing
https://www.cyberciti.biz/tips/linux-raid-increase-resync-rebuild-speed.html

リビルドのためのリシンクなのよ

312 :Socket774:2020/09/09(水) 22:22:00 ID:d.net
>>311
お、おう
どんな小細工をしようがリビルド時にHDDフルサイズ分書き込みが必要になるのは変わらんよな
そしてそれがSMRでちゃんと動いてくれるかは未知数と

313 :Socket774:2020/09/09(水) 23:40:34 ID:0.net
>>309
IT業界って面倒だからって略しちゃって日本語だと残念な認識に成っちゃう事も多々
ミラーリングの場合は書き込まれるのは各HDD全く同じだから同期だけど
RAID5の場合使うとしたらどちらかと言えば動作的には同調の方だな

314 :Socket774:2020/09/09(水) 23:46:16 ID:0.net
データは分散だから各HDDバラバラだし
パリティに至っては後から計算して書き込んでも良いしなw

315 :Socket774:2020/09/09(水) 23:56:50 ID:0.net
synchronism
synchronisation
synchronous
synchronise
synchrony
synchronicity
synchroneity

全部sync

316 :Socket774:2020/09/10(木) 01:11:52 ID:0.net
WD緑のヘッド退避ですら問題に成る環境も有ったのに
RAIDに瓦なんて不安定要素を入れるのは自己責任で有って
綱渡りしつつ問題無いと言われても決して自慢には成らないのは肝に銘じとけと

317 :Socket774:2020/09/10(木) 01:49:10 ID:0.net
ふと思ったんだけど
ソフトRAIDとか全部内蔵ベイで構築してたり
ほぼマザボのSATAで構築されてたりする印象なんだけど
障害起きた時はホットスワップ対応してない場合障害出たHDDから電源引っこ抜いて
通電してる状態で交換したHDDに電源とSATAケーブルぶっ差すのか?

318 :Socket774:2020/09/10(木) 01:51:23 ID:0.net
しかも6台も有るとうっかり別のHDD止めた時点で終了じゃね?

319 :Socket774:2020/09/10(木) 08:27:36.36 0.net
>299
4TB薄いぶんエアフローが横漏れ横入りして困ったりする

>312
いいえ
フルサイズは不要だと>>282にはじめから書いている

>294
まだ分かってないんだw
>282

>313
日本じゃないしIT業界でもない
FSFとその近辺、あるいはLinux界隈
英文のを出してんだからチラッとでも見ときなよ
オンラインマニュアルでもソースコードでもsync

320 :Socket774:2020/09/10(木) 08:34:03.83 d.net
>>311
因みにそのページにはリビルドのためにリシンクするなんて事は書いて無いと思うけど

何故ならページのタイトルが
「LinuxソフトウェアRAIDの再構築と再同期をスピードアップするための5つのヒント」
だからな

そのページはリビルドとリシンクを高速化する方法を書いていて
リビルドの高速化方法としてリシンク挙げてるわけではないと思うけど

321 :Socket774:2020/09/10(木) 08:42:09.66 d.net
>>319
じゃあRAID内の6TBフルに書き込まれたHDDが壊れたので新しい6TBのHDDに入れ替えてリビルドする場合
リビルドの際に新しいHDDには何TB書き込まれるんだ?
俺は壊れたHDDに書き込まれてた6TBがそのまま書き込まれると思ってるけど

322 :Socket774:2020/09/10(木) 08:51:08.45 0.net
>>306
> 応答が遅くなる

なるよ

>312
未知数じゃないよ
茂のアレイずっと動かしてんだから
約2年てとこかな
自動的にcronにスケジューリングされる月イチのスクラブ(全面読み出し)でも問題は出てない
bit腐敗(CMRでもありうる)の可能性を除いては

>316
その言い分はまあ分かる
初日は2日間放置してたかな
自慢とか言い出すのはアレな子過ぎる

>>316
500GBが約1万円だから10年ちょい前かな、HGSTのファームのバグ、LBAオーバランでも外れたよ
LinuxのSATA HD汎用ドライバが、実装範囲外のLBAを読み書きしようとしたら警告返してくれる仕様を期待してるのに、日立ドライブのファームだけだんまりだったんで待ち時間エラーが出てディスクアレイから外れまくった

323 :Socket774:2020/09/10(木) 08:52:31.59 0.net
>>320
リビルドとリシンクはイコール
その前提で読まないと意味が通らないのに何を言ってるのかな?

びっくりしたあ

324 :Socket774:2020/09/10(木) 08:56:16.90 0.net
>>317-318
man mdadm 見なよ
ネット上にも転がってる

日本語訳はたしか脱字があったと思うけど
理解はできる

325 :Socket774:2020/09/10(木) 08:59:50.78 d.net
>>323
??いや俺は >>311 に「リビルドのためのリシンクなのよ」って書いてあるから
そうではないんじゃねって言ってるだけなんだけど

それに少なくともそのページの著者はリビルドとリシンクはイコールでは無いと思ってるから
わざわざ並べて書いてあるんだろ
俺も厳密な定義は知らないが

326 :Socket774:2020/09/10(木) 09:00:10.94 0.net
>>321
320と同じ人だよね?
文章中でリビルドとリシンクはイコールだということは理解できた?

時間はそりゃかかるよ
322にも書いたけどだらだらと2日はかかってたはず
同期中も読み書きはできる、一応ね

327 :Socket774:2020/09/10(木) 09:03:50 ID:0.net
>>325
いや管理者の意識だとリビルド、管理コマンドのメッセージとしてリシンク

これは単に管理者とプログラマの視点の差でしかないよ

328 :Socket774:2020/09/10(木) 09:06:03.25 d.net
>>327
そんな事が >>311 のページに書いてあったか?

329 :Socket774:2020/09/10(木) 09:11:07.30 0.net
>>328
またびっくりした
怖いよアンタw

前世紀の人工無能相手にしてる気がしてきた

管理ツールでステータスでresyncと出て、さらにnow rebuildingだもの
これをアンタはどう解釈するわけ?

330 :Socket774:2020/09/10(木) 09:12:53.18 0.net
誤字った
無能じゃなく無脳だな、イライザとか

331 :Socket774:2020/09/10(木) 09:51:30 ID:0.net
バカにしようと思っていた相手が自分より賢かったので延々とごまかし続けるのって辛いよね。

332 :Socket774:2020/09/10(木) 10:40:36 ID:r.net
【悲報】煽り専、本当に煽りしかできない

333 :Socket774:2020/09/10(木) 11:18:28.94 0.net
俺様RAIDの人だからw

334 :Socket774:2020/09/10(木) 11:18:49.40 0.net
>>319
つまりお前さんが勝手にsyncを全部同期と訳してるから話がややこしくなってるってこった

>>322
リビルドも2日掛かりその間CRCエラーやコマンドタイムアウトの一つでも出れば終了
リビルド中下手にアクセスなんてしたら瓦の特性上長時間反応無しなんて当たり前

つかRAID5組んどいてbit腐敗心配するとかやっぱその程度の鵜呑み知識じゃん
bit反転してHDDのCRCチェックもスルーしRAIDのパリティチェックもスルーするとか
宝くじで一億連続して当たるよりないわ
たまに海外のレポート出してくるの居るけど個人的には懐疑的で
相当数のファイルが変化してるとか中身もかなりのヶ所が変化してるとかで尚の事
時期的に容量デカいHDDに更新してシステムの最大容量超えて論理障害起こしてるか
メモコンとL3キャッシュ内蔵したCPUが連続駆動でやらかしたとかそんなとこ
もしNASやファイルサーバでの運用だとすればLANのどっかで化ける場合も有るし

>>324
そして答えづらい事はスルーか丸投げ

335 :Socket774:2020/09/10(木) 12:18:03.42 0.net
世の中RAWフォーマット一つとっても昔からの知識で工場でやる物を思い浮かべ家じゃ無理だろと思うのも居れば
HDDのRAW化RAW状態からの初期化を思い浮かべるのか普通に家でやるフォーマットを思い浮かべるのも居るのよね
誰かさんは自分ではわかってるから他人も分かってるだろって前提なのか略したり言葉足らずだったりが過ぎて
天然なのかわざとなのか同様のすれ違いを誘発してる

336 :Socket774:2020/09/10(木) 12:27:37.99 d.net
>>329
リビルド イコール リシンクだとしたら何故統一しないのか疑問も持たないのか?
統一しない理由がわからないとイコールだと決め付けられないと思うけど

linux raid resync でググった最初のページだと resync は verify で rebuild は構築っぽいけど
お前の環境は知らんが

337 :Socket774:2020/09/10(木) 12:48:46.49 0.net
人に優しいRAIDシステムだと障害が出た物として外したHDDが間違ってた場合を考慮して
残ったHDDの整合性をチェックし場合によっては人為的ミスに対し警告をどうのこうの

338 :Socket774:2020/09/10(木) 13:02:04.68 0.net
瓦スレで延々RAIDの話をしといてそれぐらいもわからないのかwじゃリビルドが必要だ罠

339 :Socket774:2020/09/10(木) 14:19:28 ID:0.net
難しい話はわかんないんだけど、SMRってRaid5が駄目なら記憶域のパリティも使うことできない?
ディスク交換するときに弾かれることになるのかな

340 :Socket774:2020/09/10(木) 15:08:36.38 d.net
>>339
パリティ云々ではなくSMRの高負荷かけると極端に遅くなる事がある特性が
不良HDDと判断されて弾かれる事があるんじゃないかと思ってるけど

341 :Socket774:2020/09/11(金) 01:27:47.32 0.net
難しい事わかんないならCMR使っとけ

342 :Socket774:2020/09/11(金) 01:33:44.67 0.net
残念ながら難しいことわからない奴がSMR買ってしまうんや…
わかる奴は最初から回避するからな

343 :Socket774:2020/09/11(金) 01:38:26.56 0.net
>>334
悪あがきしてんなあw

344 :Socket774:2020/09/11(金) 01:48:48.38 0.net
>>340
茂とNASで騒がれたWDを、SMRだから同じに認識してる変な人がいるんだよ
だから一層ややこしくなる

反例を反例として読み取れないみたいだし
俺環晒しても自作er的検討に向かわないであばれるメンタルのヤバさ


挙げ句お前の翻訳が悪いw
そこに数十年の歴史があることも理解できないみたいだ


>>336
視点の差って書いたろ?
個々のデバイスかディスクアレイ全体を見るかでも違ってくるぜ

345 :Socket774:2020/09/11(金) 01:53:29.24 0.net
>>334
車輪の再発明を避けよ

なんで自分で調べないの?
既存の技術の説明で、しかもいくらでもあるのに

俺の論でもなんでもないのに、なんで俺が答えてあげなきゃいけないと思いこんでるの?

おかしくね?

346 :Socket774:2020/09/11(金) 02:13:04.26 0.net
>>335
やっぱID付きが良かったなあ
誤解も減ったと思うよ

前スレから好きな言葉らしいけどさ

347 :Socket774:2020/09/11(金) 02:50:07.98 0.net
海門の8Tで記憶域何年か使ってるよ
パリティしかしてないけど今んとこ実感するような問題はないな
CDIでリードとライトのエラーレート増えてたくらい
アクセス壊滅的に遅いから保存用の録画倉庫にしてる

348 :Socket774:2020/09/11(金) 07:03:45.93 0.net
>挙げ句お前の翻訳が悪いw
>そこに数十年の歴史があることも理解できないみたいだ

>視点の差って書いたろ?
>個々のデバイスかディスクアレイ全体を見るかでも違ってくるぜ

これをひとつのレスに書ける図太さ

>>346
お前が続きをRAIDスレでやりゃ良いだけだろ
お前は勝手に遊びに来てなかなか帰ってくれないアスペのクラスメイトか?
スレチも理解できない脳みそだから延々自分都合の平行線なんだよw

349 :Socket774:2020/09/11(金) 07:15:06.02 0.net
>>344
糖質やアスペ特有の話が飛んでたり脳内会話混じってたりで
何が言いたのやらさっぱり

>茂とNASで騒がれたWDを、SMRだから同じに認識してる変な人がいるんだよ
>だから一層ややこしくなる

相変わらず言葉足らずでなにが言いたいのかよく分からんが
自分の使って海門は大丈夫で騒ぎの有ったWDのはアクセス遅延が起きると言いたいのか?
どう考えても名目上NAS用として売ってるWD赤の方が安物なりにファーム等チューニングされてると思うが

350 :Socket774:2020/09/11(金) 07:39:05.46 0.net
なんかスレタイ通りのSMRの話はしづらい感じだなw

最近東芝のDT02買ってみたんだが
低価格帯瓦の中じゃ東芝のSMRのDT02が一番ピーキーだぜ
動作音大き目なのは音から今何やってるか推測可能で面白いんだが
WD青の8秒どころじゃないぐらいヘッド退避までの時間が極端に短かいw
もしかすると先行して瓦使ってた2.5と言うかポータブル用のファーム流用してんのかってレベル
下手すりゃ秒で退避だぜwww
少なくともこれでRAID組んで常用しようなんて思う奴はスレチ馬鹿以上の変態

351 :Socket774:2020/09/11(金) 08:10:58.04 0.net
まあ扱いはらくかもな
動作音大き目だから裏で何かやってれば聞こえるし動作終わればすぐヘッド退避音もするから電源切るのに躊躇が必要無い
海門の瓦は転送終わっても暫くチリチリ小さい音して何かやってるのは確かだけど内蔵してると音聞こえないし
次電源入れた時にメディアキャッシュの書き戻しの続きやってるのか起動に時間かかる時が極稀にあるし

352 :Socket774:2020/09/11(金) 08:18:29.09 d.net
>>344
視点の差で単語が変わるって俺とお前で同じものを見て
視点が違うからって別の単語で呼ぶなら言葉の意味が無いだろう
どっちもリビルドって呼んだら何の問題があるんだ?

353 :Socket774:2020/09/11(金) 08:29:03.06 d.net
>>344
お前のはそもそも >>340 のレスになってないから意味不明だぞ
翻訳も歴史も俺環も >>340 のどこから出てきたんだ?

あとその数十年の歴史とやらを踏まえて
どういう理屈で WD の SMR が RAID で問題が出たのか見解は無いのか?
それが無いなら今その歴史を理解する意味は無い気がするが

354 :Socket774:2020/09/11(金) 16:49:39.68 0.net
他人の意見の相違は認めないが
自分の意見の相違は視点の差(キリッ

355 :Socket774:2020/09/11(金) 20:20:00.95 0.net
>>348
どう図太いのか書いてみなよ
前からresyncもrebuildも使われてるのを否定すんの?

支離滅裂だわ

>>349
前々から俺環と断ってるのにそこを無視して暴れられても困るなあ

356 :Socket774:2020/09/11(金) 20:22:13.27 0.net
>>352
事実違う呼び方で呼んでるんじゃないか

お前定義が数十年の過去に渡って今から適用されんのかよ
考え方が怖いわ

357 :Socket774:2020/09/11(金) 20:22:55.56 0.net
俺様RAIDの俺環

358 :Socket774:2020/09/11(金) 20:25:18.05 0.net
>>353
同期という言葉に文句つけてきたのは誰だよw

359 :Socket774:2020/09/11(金) 20:26:10.34 0.net
>>357
mdadm は俺以外も使ってる
認知の歪みがそこにあるよ

360 :Socket774:2020/09/11(金) 20:28:36.44 0.net
認知の歪み
まさにブーメラン

361 :Socket774:2020/09/11(金) 20:41:42.99 0.net
>>354
前者は実用の知識で、後者は今使われてる言葉に対する解釈
カテゴリが違うから、もとから別の話なんじゃん

箇条書きマジックで自分と他人を騙そうとしてるのが姑息w


>>360
極めて重大な認知の歪みだよ
大勢の人間が使ってて、メンテも入ってる
つまり条件がはっきりしていて再現も可能
単に俺環なだけではなくユア環にもなり得る

おま環という言葉の意味がわからずに使ってる人には、区別がつかないんだろうけどな

362 :Socket774:2020/09/11(金) 20:44:58.36 0.net
認知の歪み
まさにブーメラン。

363 :Socket774:2020/09/11(金) 20:45:31.66 0.net
俺様RAIDの俺環、

364 :Socket774:2020/09/11(金) 20:46:51.61 r.net
わざわざID:無しスレを立てたのはRAW化連呼だろ?

IDありでやりあえ

【瓦記録】SMRのHDD 9台目【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589340927/

365 :Socket774:2020/09/11(金) 20:58:15.35 0.net
>>362
コビペしかなくなったか
オノレの認知の歪みに気がついたのか

>>364
ここRAW化けのためのスレだったん?
IDないから違和感ひどかったな

さて移動

366 :Socket774:2020/09/11(金) 20:59:30.02 0.net
認知の歪み
まさにブーメラン、、、

367 :Socket774:2020/09/11(金) 21:06:18.85 0.net
句読点好きねえw

368 :Socket774:2020/09/11(金) 21:12:09.33 0.net
俺様RAIDの俺環、・・・・・

369 :Socket774:2020/09/11(金) 21:18:58.14 r.net
煽りのためのID無しスレだったことを証明しているな

三点リーダーがヤバくて自演煽りが得意で親ナマポの人がいたな
特徴的だった書き出しは控えているようだ

370 :Socket774:2020/09/11(金) 21:20:36.20 0.net
俺様RAIDの俺環・・・

371 :Socket774:2020/09/11(金) 21:30:55.12 0.net
三点リーダーヤバいと書いてるのに直後で実演すんなw

372 :Socket774:2020/09/11(金) 21:31:18.60 0.net
>>361
ユア環www
認知症の上に造語症
DAIGOみたいな一般的じゃない英文字略も大好きだから余計わからん

373 :Socket774:2020/09/11(金) 21:32:09.88 0.net
聞きかじりの造語症指摘w

374 :Socket774:2020/09/11(金) 21:34:33.74 0.net
三十年使われ続けてる訳語にケチつけるのは、どういう理屈だったんだろうな?

コミュ症どころかコミュニケーション分断症だろ

375 :Socket774:2020/09/11(金) 21:35:01.83 0.net
なんだろな
映像系スレやディスプレイ系スレに常駐してるHDRおじさんと同じ臭いがする

376 :Socket774:2020/09/11(金) 21:36:20.97 0.net
その人物も親ナマポで三点リーダーヤバいのか?

377 :Socket774:2020/09/11(金) 21:40:07.57 0.net
>>354
ほんとこれ

>>375
他人の異見に対しては視点の差と言う認識がされない辺りそっくり

378 :Socket774:2020/09/11(金) 21:43:18.97 0.net
家電板のPC音痴がそんなだった

バナソニックのHDD換装スレと、あと最近はニュー速で見かけた
何度指摘されても独自の定義に固執するガイジオジ

>>377
お前のことだよw

379 :Socket774:2020/09/11(金) 21:43:57.88 0.net
>前者は実用の知識で、後者は今使われてる言葉に対する解釈
>カテゴリが違うから、もとから別の話なんじゃん

>箇条書きマジックで自分と他人を騙そうとしてるのが姑息w

と言う箇条書きマジックwww

380 :Socket774:2020/09/11(金) 21:45:52.76 0.net
>>379
箇条書きじゃないよそれ

381 :Socket774:2020/09/11(金) 21:46:48.31 0.net
>何度指摘されても独自の定義に固執するガイジオジ
またデカいブーメランだなwwwwww

>お前のことだよw
謎の個人特定までし始めたw

382 :Socket774:2020/09/11(金) 21:47:32.61 0.net
>>381
機械的な反応なのも親ナマポの人そっくりなんだよ

怖いわ

383 :Socket774:2020/09/11(金) 21:47:41.76 0.net
>>380
視点の違いですね

わかります

384 :Socket774:2020/09/11(金) 21:49:52.45 r.net
ブーメランの意味わかってないでブーメラン煽りとか、借金2億のヤマカンみたい

385 :Socket774:2020/09/11(金) 21:50:26.39 0.net
>>382
個人叩きしかできなくなったか
オノレの認知の歪みに気がついたのか

386 :Socket774:2020/09/11(金) 21:51:41.90 0.net
認知の歪み
完全ブーメラン

387 :Socket774:2020/09/11(金) 21:51:50.59 0.net
>>384
携帯から自己支援乙

388 :Socket774:2020/09/11(金) 21:54:37.34 0.net
>>385
機械的な反応しとる

389 :Socket774:2020/09/11(金) 21:58:04.42 0.net
基本全レスなのにスルーされてるレスは
返しの思いつかない都合の悪いスレ

390 :Socket774:2020/09/11(金) 21:59:44.14 0.net
放置されて寂しいならアンカーつけてレスくれって書かなきゃなw

391 :Socket774:2020/09/11(金) 22:00:03.71 0.net
レスバで内容では無く個人叩きに徹し始めたら負け

392 :Socket774:2020/09/11(金) 22:00:52.64 0.net
ところでRAW化けの話題は本人書かないの?

>>391
マイルール発動w

393 :Socket774:2020/09/11(金) 22:02:05.05 0.net
>>390
そこは
スレじゃ無くレスだろ
だろ

注意力散漫でレフリーストップ負け

394 :Socket774:2020/09/11(金) 22:03:57.85 0.net
>>392
この人またどこから出たのか不明な謎の話を始めたよ

395 :Socket774:2020/09/11(金) 22:18:47.68 0.net
なるほど


390 Socket774 2020/09/11(金) 21:59:44.14 0
放置されて寂しいならアンカーつけてレスくれって書かなきゃなw

393 Socket774 sage 2020/09/11(金) 22:02:05.05 0
>>390
そこは
スレじゃ無くレスだろ
だろ

注意力散漫でレフリーストップ負け

396 :Socket774:2020/09/11(金) 22:21:42.04 0.net
>>394
「RAW化」でスレ内検索、100くらいまでは出てくる

397 :Socket774:2020/09/11(金) 22:24:02.21 0.net
まぁた何がなるほどなんだかなほんと糖質だな
行間の脳内会話もちゃんと書かないと何が何やら
にしても視点の差って便利だなこれは使えるw

398 :Socket774:2020/09/11(金) 22:25:19.25 0.net
>>396
だとしてそれをここで突然出してるお前の空気の読めなさがアスペ過ぎる

399 :Socket774:2020/09/11(金) 22:26:08.63 0.net
>>397
393自身がレスとスレ間違えてんだもん
そら笑うわ

400 :Socket774:2020/09/11(金) 22:27:13.93 0.net
>>398
ここRAW化けの人がたてたスレじゃないの?

401 :Socket774:2020/09/11(金) 22:38:47.80 0.net
>>399
笑いの視点の差が大きすぎて理解できんw

>>400
で、そいつと会話してると思ってた訳か?
下手すりゃそれが俺と
5ch脳過ぎるだろマジで頭のネジ飛んでるわ

402 :Socket774:2020/09/11(金) 22:59:41.91 0.net
ユア環っておま環の事だよな
無駄な横文字好きにDAI語ワロタ

403 :Socket774:2020/09/12(土) 08:41:23.39 0.net
スレ野比ていると思いきやただのマウンティングのスプライティング合戦場かよ
もう秋なんだし、みんなLAID BACKしようね。

404 :Socket774:2020/09/12(土) 08:46:44.81 0.net
スプライティング > ストライピング ナサ毛ない

405 :Socket774:2020/09/12(土) 09:10:54.76 0.net
>>401
いやこれはないわ

390 Socket774 2020/09/11(金) 21:59:44.14 0
放置されて寂しいならアンカーつけてレスくれって書かなきゃなw

393 Socket774 sage 2020/09/11(金) 22:02:05.05 0
>>390
そこは
スレじゃ無くレスだろ
だろ

注意力散漫でレフリーストップ負け

406 :Socket774:2020/09/12(土) 09:12:48.53 0.net
>>401
そいつと会話?意味不明

当人書いてるじゃんスレのはじめの方でクダクダと

407 :Socket774:2020/09/12(土) 09:36:40.61 0.net
視点の差が大きすぎて会話に成ってないwww

408 :Socket774:2020/09/12(土) 09:37:52.81 0.net
>>407
これのどこが笑えるかと言うとー


390 Socket774 2020/09/11(金) 21:59:44.14 0
放置されて寂しいならアンカーつけてレスくれって書かなきゃなw

393 Socket774 sage 2020/09/11(金) 22:02:05.05 0
>>390
そこは
スレじゃ無くレスだろ
だろ

注意力散漫でレフリーストップ負け



「レスくれって書かなきゃな」に対して、「スレじゃなくレスだろ」だよ
390に「スレ」なんてないのに

駄目押しに「注意力散漫」だぜ?
煽っといて自分がやらかしてんだから笑うだろこんなん

409 :Socket774:2020/09/12(土) 11:08:18.63 0.net
389 名前:Socket774[sage] 投稿日:2020/09/11(金) 21:58:04.42 0
基本全レスなのにスルーされてるレスは
返しの思いつかない都合の悪いスレ

これな
良くあるミスネタからの流れだと理解できてない真性アスペの自虐ネタか
その視点は無かったわw

410 :Socket774:2020/09/12(土) 18:29:11.96 0.net
レスとスレの区別が危うい人は不注意だな

411 :Socket774:2020/09/12(土) 18:33:33.98 0.net
>>409
これなったって、アンカーも打たず書いた当人の中の結びつきだけじゃん
しかも他人に通じないことやってる自覚なし

やべぇ

412 :Socket774:2020/09/12(土) 18:52:35.49 0.net
>スルー
>放置されて寂しいなら

アンカ無いと関連付けもできなアスペと普通の人の視点の差だな

413 :Socket774:2020/09/12(土) 18:55:57.00 0.net
やべぇ

414 :Socket774:2020/09/12(土) 19:01:19.02 0.net
ほんとやべぇな
口開けば開く程読解力の無いアスペ特有の症状が明るみに成る
何より俯瞰で自分を見るって感覚が無いから何がおかしいのか言われても理解できない

415 :Socket774:2020/09/12(土) 19:01:22.93 0.net
引用されてるのにレスとスレを間違えたままだった不注意さん >>393
今度は普通の人を自称し始めた

416 :Socket774:2020/09/12(土) 19:10:47.90 0.net
根拠の無い同一人物扱いの脳内設定で意味不明な事を言い始めた
これが真性アスペか


417 :Socket774:2020/09/12(土) 19:26:33.13 0.net
>>416
鏡見れば?

418 :Socket774:2020/09/12(土) 19:31:14.85 0.net
>>416
同じ奴か知らんがその場に当事者が居るかも分からないのに
>ところでRAW化けの話題は本人書かないの?
なんて突然言い始める不思議ちゃんも居るしな

419 :Socket774:2020/09/12(土) 19:39:57.66 0.net
>>418
居るよ?
前スレと同じこと書いてるもの

420 :Socket774:2020/09/12(土) 19:43:07.86 0.net
不注意とかアスペとか、これ書いた本人が
言われたことなんじゃないのか

421 :Socket774:2020/09/12(土) 19:46:13.00 0.net
居るよ?ってwアスペ通り越して糖質ですな
病んでる奴を長時間相手してると相手してる方まで病んでくるから気を付てな

422 :Socket774:2020/09/12(土) 19:48:44.97 0.net
>>421
前スレと同じこと書いてるのに違う人だって決めつけるのはなぜかな?

423 :Socket774:2020/09/12(土) 19:49:47.79 0.net
>>420
下手に割り込むとかまってちゃんに巻き込まれるから注意

424 :Socket774:2020/09/12(土) 19:51:42.77 0.net
>>422
どの書き込みだよと

425 :Socket774:2020/09/12(土) 19:53:37.35 0.net
411 名前:Socket774[] 投稿日:2020/09/12(土) 18:33:33.98 0
>>409
これなったって、アンカーも打たず書いた当人の中の結びつきだけじゃん
しかも他人に通じないことやってる自覚なし

やべぇ

426 :Socket774:2020/09/12(土) 19:54:41.86 0.net
>>425
www

427 :Socket774:2020/09/12(土) 19:55:03.14 0.net
IDありで粘着されたアホがまたここで鬱憤晴らし

428 :Socket774:2020/09/12(土) 19:59:25.97 0.net
>>427
粘着される方がアホなのか
粘着してる方がアホなのか
は視点の差だな

第三者的にはどっちもどっち

429 :Socket774:2020/09/12(土) 20:04:20.50 0.net
次は糖質糖質でフィーバーすんのかな

430 :Socket774:2020/09/12(土) 20:05:52.37 0.net
カンガルーの喧嘩 アスキーアート省略

カマ?かけてまで召還しようとしてる方が粘着してるアホなのは確か
と言うかスレ立ってから丸一年経ってて本気で本人居ると思ってる時点でどこか病んでる

431 :Socket774:2020/09/12(土) 20:07:37.11 0.net
>>429
使われると気に障るから牽制して使わせない戦略ですか?糖質さんwwwwww

432 :Socket774:2020/09/12(土) 20:10:34.33 0.net
でた視点の差www

433 :Socket774:2020/09/12(土) 20:10:45.94 r.net
>>428
変なところにスイッチある変な人に粘着されてんのな

434 :Socket774:2020/09/12(土) 20:12:37.40 0.net
視点の差ってまるっと本人じゃねーかww
誰が第三者だwww

435 :Socket774:2020/09/12(土) 20:14:11.77 0.net
草の数 = 火病メーター

436 :Socket774:2020/09/12(土) 20:16:38.00 0.net
RAIDの人にしか粘着しないみたいだしIDアリがそれで平和ならここはRAIDの人の隔離スレでOK

437 :Socket774:2020/09/12(土) 20:18:26.85 0.net
>>428
俺様RAID君乙

438 :Socket774:2020/09/12(土) 20:29:50.51 0.net
>>424の回答無いし終了

439 :Socket774:2020/09/12(土) 20:34:05.29 0.net
>>438
>>396

注意力だそうですよ

440 :Socket774:2020/09/12(土) 21:05:32.55 0.net
>>439
いや、スレ冒頭の方とかで話してるのは分かる
本人は〜なんて言ってる上に前スレと同じこと言ってると言う割に
検索しても近々そんな話してるのは居ないし実際どれかも出せて無いし

441 :Socket774:2020/09/12(土) 21:14:55.07 0.net
検索しても最近の書き込みだとここ立てたのRAW化の話した奴じゃね?って話とか
例としてフォーマットの話を使った書き込みしか出て来ないな
彼と言い合ってた時のトラウマでも思い出して糖質の脳内会話経由で居ると思っちゃったんだろう

442 :Socket774:2020/09/12(土) 21:21:58.60 0.net
ロードオブザリングのゴラム専用スレ

443 :Socket774:2020/09/12(土) 21:25:18.88 0.net
>>440
分かるならはじめから問題ないのにな

>>441
RAW化の人はスルーされてるよ
このスレでもアンカーほとんどつけられてない

444 :Socket774:2020/09/12(土) 21:42:31.26 0.net
RAW化で検索しろって書き込みお前のじゃねえの?
検索結果に安価付いてようが無かろうが関係無いだろうに
ほんとどう解釈したらこんな返答に成るんだろな
糖質の話は飛び過ぎててやっぱ理解できん

>>442
洒落に成ってない

445 :Socket774:2020/09/12(土) 21:46:21.18 0.net
スルーされてるってことは言い合いもされてないってことさ

446 :Socket774:2020/09/12(土) 21:47:05.83 0.net
ゴラムも言われて悔しかったことなんだろう

447 :Socket774:2020/09/12(土) 22:02:39.79 0.net
>>445
論点ズレすぎててなんのこっちゃやら

448 :Socket774:2020/09/12(土) 22:13:36.59 0.net
>>447
言い合

でスレをサーチ!

449 :Socket774:2020/09/12(土) 22:17:24.39 r.net
なんでゴラム?

450 :Socket774:2020/09/12(土) 22:20:23.75 0.net
>>449
ゴラム第一人者のゴラム>>442に聞けばよろしい

451 :Socket774:2020/09/13(日) 05:49:01.38 0.net
>>447
教えてやったのにノーリアクションw
お前こういうのばっかりだな

452 :Socket774:2020/09/13(日) 17:49:44.81 0.net
これはどの書き込みに対してなんだって問いの答えに成ってないし
今の流れ通りの解答をそのまま受け止めるとすれば
本気でその場には当事者の居ない状況で
何か月も前の書き込みに語り掛けてる事に成り背筋が凍るわ!

とでもつっこめと言うのだろうか
ほんこわ

>392 名前:Socket774[] 投稿日:2020/09/11(金) 22:00:52.64 0
>ところでRAW化けの話題は本人書かないの?

453 :Socket774:2020/09/13(日) 18:20:22.34 0.net
>>452
その話のフリも含め不利に成った話をはぐらかす為かと思ってたが
どおも本人は本気の様で気味が悪い

454 :Socket774:2020/09/13(日) 18:29:49.35 0.net
あぁwゴラムってそれかwww
いとしいしとに語りかける糖質ゴラムw

455 :Socket774:2020/09/13(日) 20:36:39.21 0.net
で、ゴラム好きはなんで暴れてんの?

456 :Socket774:2020/09/13(日) 20:37:46.54 0.net
>>452
反応したやつ向けに決まってんじゃん

457 :Socket774:2020/09/13(日) 20:38:21.46 0.net
>>453
何が不利なんだろうか?

458 :Socket774:2020/09/13(日) 20:38:56.72 0.net
>>447
教えてやったのにノーリアクションw
お前ずっとこういうのばっかりだな

459 :Socket774:2020/09/14(月) 03:58:43.30 0.net
最後にレスした方が勝ちスレ

460 :Socket774:2020/09/17(木) 06:40:57.35 0.net
【瓦記録】SMRのHDD 8台目【プラッタ枚数減】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575714833/

こちらへどうぞ

461 :Socket774:2020/11/07(土) 00:39:39.47 d.net
https://i.imgur.com/38PWSSN.jpg


462 :Socket774:2020/11/07(土) 14:51:36.21 0.net
>>461
拡散してほしけりゃパンチラ画像にしろや

463 :Socket774:2021/01/28(木) 18:41:39.27 0.net
パンチラって拡散するのか?w

464 :Socket774:2021/03/12(金) 04:41:27.37 0.net
100kBの画像キャッシュが数TB分ある自分の環境だとSMRはダメっぽいな…

465 :Socket774:2021/03/12(金) 04:52:09.38 0.net
1kのファイルが大量に1000万個超えてた…

466 :Socket774:2021/03/12(金) 06:39:43.67 0.net
SMRのHDDは起動用、データ保存用、録画用には向かないだろう

467 :Socket774:2021/03/12(金) 11:58:48.25 0.net
>>466
何に使えるんだよw

468 :Socket774:2021/03/12(金) 12:00:07.93 0.net
>>464
SMRの性能を評価するにはもってこいの環境だな

469 :Socket774:2021/03/17(水) 18:10:49.18 0.net
仕方なくデータ保存用に使っとるで

470 :Socket774:2021/03/21(日) 06:13:51.77 0.net
>>465
1kbの男か

総レス数 470
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200