2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スペックで考えるオーディオインターフェイス13

152 :名無しサンプリング@48kHz:2023/12/05(火) 20:20:31.88 ID:cSOpYTeP.net
>>146-148 わざわざ自演で複数人に見せかけなくてもいいよ。同じ個所で頭の悪い間違いを犯すやつなんていないからバレバレだよ
>マイクプリは肝心のF特が抜けていて指摘され
>マイクプリの性能とDACの方がね
まず、君はアンプの機能についてもグラフの見方もわかってない。限界で性能が低下するのはおかしなことではない、限界なんだから。少し下げた状態なら非常にフラットだ。間違いを正してやる義務もないから放置してたけど。荒らしに知恵を与える必要ないから間違いを全て指摘することもしないけど、指標の意味を誤解していてグラフの見方も間違いだらけ
https://youtu.be/CHJGwVBGPXE?t=342

>アフィはそれに対してaudio scienceの使ってる機器の測定でなければ信用できないとかなり極端な反論をしていた
捏造するな。反論したければAPx555に匹敵する精度のある測定結果を持ってこいと言っているだろ?君は持ってこない。ASRの測定はAPx555、君が引用するJulian Krauseの測定機器は不明。JulianよりASRのamirmの方が知識も経験も上だからJulianはASRで色々質問するんだよ。

>ヘッドホンアンプもADI-2との比較で出していたが、
L30との比較が気に食わないなら、同条件のE2x2と比較してみろよ。出力はコンセント使うADI-2の方が上だが、50mV(600Ω)時の音質はE2x2が上。Babyfaceは出力弱くて比較すらできない

>またbabyfaceも、本体のΩが非常に低く、電圧も充分に提供されているため起こりえない(繰り返すようだがaudio scienceで測定した人もそう述べている)にもかかわらず
amirmは結論でどんなバカでも理解できるように「ヘッドフォン出力はカジュアルなモニタリングには適していますが、難しいヘッドフォンや低インピーダンスのヘッドフォンを駆動するほどの馬力はありません。」てハッキリ書いてあるだろ?

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200