2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【実質国内総生産】GDP改定は下方修正、個人消費など下振れ−景気回復の弱さ示す [エリオット★]

359 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 19:33:39.14 ID:QqkDpOxp.net
>>345
IMFから指示されてプライマリーバランスを無理やり黒字化して、アルゼンチンは次の年にデフォルトになった。
ギリシャもプライマリーバランス目標を黒字化して破綻した。

黒字でも外国からの借金返せなくなれば破綻する。
逆に、赤字だろうが、政府の負債が自国通貨建てなら財政破綻はあり得ない。

プライマリーバランスを黒字化することに意味はない。
橋本政権時代から続いている財務省による財政均衡主義は日本を破滅に追い込む。

360 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 20:48:17.48 ID:sAPki0B2.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20230905/22/ohmtktorsms/03/19/j/o1200067515334476367.jpg?caw=1125

361 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 21:17:17.67 ID:r0I+RUOo.net
そもそもIMF(国際通貨基金)って日本がかなり出資していて財務省の天下り先になってるからね。
IMFの議決権は一国一票ではなく、基本的には出資比率がものをいう。
日本の出資比率が高いので、財務省からの天下りが毎年10数人で、副専務理事は日本人。
だから国際通貨基金とは名ばかりで「国際的」な意見だと思っちゃいけない。
IMFの言うことを聞くということは、すなわち財務省の言うことを聞いているということ。
意外とこの事実を知らない人が多い。
プライマリーバランス規律なんて守る必要ないってことは明白なんだよね。

362 :名刺は切らしておりまして:2023/12/22(金) 23:18:20.27 ID:CS2EGd7l.net
>>359
日本を破滅から救うために自分の出世を捨ててまで改革しようなんて財務官僚は居ない
だから、これは官僚にやらせるんじゃなくて、政治家の仕事
政治家に仕事をさせるのは国民
国民がバカなままなら、政治家もバカしかいない

363 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 02:21:58.14 ID:x9ygTsvr.net
それはあまりにも短絡思考で、それこそ馬鹿な国民が考えそうな話だ。

財務省は国民に言い訳をするために、ありとあらゆる巧妙な罠をしかけている。
例えば、本来消費税は一般財源だが、消費税の社会福祉目的税化がその良い例である。
実際には社会保障費としてはまったく足りておらず、財源に色がついているわけではないので、法人税を引き下げた分を消費税増税で穴埋めするなど、やりたい放題である。
また、民間企業や家計と国家財政を同じように見せかけ、借金国であるかのように刷り込んでいる。
これも氷山の一角であり、一部しか取り上げていないが、きわめて狡猾であることがわかる。

国民がどんな政治家を選ぼうとも、残念ながら財務官僚を選挙で決めることができないから暴走を許す結果となっている。
平安時代のように、貴族が牛耳っている社会と同じということだ。
これはもう歳入庁を作るべきである。

しかも財務省は政策の考え方も古臭く、自国通貨建ての国債すら理解できない金本位制のような経済学に基づく政策しか行わない。
緊縮財政による財政均衡主義によって財務官僚が出世できてしまうのも問題である。
また、天下り先を確保するためでもあるだろう。

財務省にモノ申せる政治家、財務省に聞く耳を持たない政治家が望まれるところだ。

364 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:11:04.52 ID:dRqni4Ka.net
本当にヤバいのは地獄の半導体量産が始まる頃だろ
世界中が投資したからな
生産までのタイムラグが2~3年あるとして24年中盤以降は供給過多になるんじゃねーの?

365 :名刺は切らしておりまして:2023/12/23(土) 15:57:19.69 ID:Ge+CjAim.net
>>364
もう世界は元には戻らないから問題ない。
グローバル化のデメリットを、ようやく世界は知ったから、それを利用してた中国も、今まで通りやりたい放題にはできなくなった。
経済的に豊かになった国は必ず民主化するなんていうアメリカの幻想も、ようやく目が覚めた(はず)

366 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 00:28:59.04 ID:eMw3RcZS.net
>財務省は政策の考え方も古臭く、自国通貨建ての国債すら理解できない金本位制のような経済学に基づく政策しか行わない

国債が悪だと思ってるうちはまさに金本位制と変わらない。

日本は対中国で輸出:19.4%、輸入、21.0%、総額:20.3%。
国債の格付けは日本と変わらない中国は中国人民元を管理変動相場制。
やりたい放題で日本を抜いてGDP2位。

367 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 09:19:03.00 ID:wGRagtT/.net
理解してても変えられないのが財務省の病巣
頭の古いOBの顔色を窺わなきゃいけないからね
出世しなきゃ薄給で仕事してるアイデンティティが崩壊してしまうし

国民や経済のことなんて二の次三の次よ

368 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 10:26:27.21 ID:KsYFgJWc.net
アメリカも中国も日本と違ってしたたかな国だから。

アメリカはなんだかんだGDP1位を維持。実質賃金も日本よりはるかに高い。金利上げてもびくともしない。

中国は日本を追い抜いて2位。バブルはじけたと何度も言われているのに人民元の切り下げも意図的にできるししぶとい。

369 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 16:48:44.51 ID:Ab1V6rBv.net
【熱論】森永卓郎「あと3000兆円は借りても大丈夫」藤巻健史「ハイパーインフレは目の前」経済学者が真逆の持論を主張!日本の借金を考える
https://www.youtube.com/watch?v=mnVyYsSOur0

ID:A2idPJfR ← 上の動画の藤巻と同じこと言ってる人
ID:tjVBqX2W ← 上の動画の藤巻と同じこと言ってる人
ID:9QrGUtRW ← 上の動画の藤巻と同じこと言ってる人

完全一致で藤巻信者と判明。

370 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 17:13:20.06 ID:H2hlLdas.net
消費税の税収は国債で賄えちゃうもん。

371 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 18:55:07.63 ID:ufP6eEQt.net
財務省はお金の使い道を管理してるので
日本が衰退するほど権力を握れる

372 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:06:47.50 ID:RdpRGcfy.net
そら政府が物価高放置してて回復するわけねえだろ

373 :名刺は切らしておりまして:2023/12/25(月) 19:13:01.44 ID:SFaGhS4o.net
賃上げしろよwww

374 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 00:29:06.72 ID:7wrBEVHI.net
【悲報】ジャップ国、氷河期世代の派遣社員、総支給17万円の労働者から5万円も天引きしていたwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703508726/

375 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:36:38.22 ID:tP3LWMj6.net
子供を減らさなければいけなくなるくらい金を巻き上げる、これを30年続けてる。

376 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 07:53:09.79 ID:+6Y+L0zq.net
実質賃金も19ヶ月連続マイナスでしょ
経済も見通し悪いなか金利上げたら
大変な事になるでしょ

377 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 08:48:59.75 ID:IL7ezm+T.net
失わせた自民党

378 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 09:31:17.73 ID:f9Vh8xvB.net
日本の賃金はアメリカの約半分で、韓国より低い。
だから、日本人は、日本で得た賃金を外国で使っても、あまり大したものが買えない。
こうした状況に対処しようと思えば、アメリカや英独仏、あるいは韓国などに出稼ぎに行き、日本より高い賃金を得ることだ。
日本人が老後生活を送るためには、海外出稼ぎを真剣に考えなければならない時代になってきた。

仮に実質賃金がプラスに転じたからといってもまったく安堵できないぐらいに各国と比べても実質賃金の水準が低い。
焼け石に水だ。
つまり、仮に個人消費がプラスに転じたからといってもまったく安堵できない水準ということでもある。
デフレ脱却のために10年程度の期間は消費税を廃止すべきである。

379 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 10:24:21.10 ID:3VO6smv2.net
日本 家計の金融資産、過去最大 2121兆円
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703035189/

380 :名刺は切らしておりまして:2023/12/26(火) 11:57:49.91 ID:KAThdWTL.net
金融資産があるはずなのに何でここまで国民は疲弊してんだろうね?
資産がどこかに集中偏在してるってこと?
流動性の低い金融資産ってこと?
まったくあてにならない指標だね。

381 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 08:37:02.22 ID:GBFPMu8I.net
米中のGDP逆転は37年、日本は4位を堅持 英シンクタンク予測
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703633255/

382 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 08:57:43.05 ID:a4gUjBgL.net
吹き荒れる岸田恐慌

383 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 09:44:36.06 ID:VjOSN27A.net
1位中国、2位アメリカ、3位ドイツ、4位日本ってことになるってTVニュースでやってた
日本の一人当たりGDPが30位まで下がってる時点で日本がやばいってわかってればあたりまえなんだけど

384 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 12:29:20.07 ID:4F/DOFx1.net
>>372
>>373
日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころから、さらに、安倍ちゃんをささえてきたガースーをへて安倍ちゃんをささえてきた岸田氏へと安定して政権がうけつがれてきた中において、何年もねばり強くおしすすめできた、「デフレ脱却(円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)がうながされる)」が、「物価高(値上げ(インフレ))」「物価高騰(値上げ(インフレ))」と呼ばれるほどに前進し、これまで「はたらく人がふえているということは、デフレ脱却はただしく、うまくいっている」とか言ってインフレを起こしながらちんあげの前にまず先に少子化による人手不足が心配される人材のかくほを進めてきたフェーズが変わり、ちんあげの順番がきたものと考えられる。🙄

385 :名刺は切らしておりまして:2023/12/27(水) 13:01:08.96 ID:a1jFXa1J.net
日本で公表されている国民負担率は、税金と社会保障を国民所得で割り出して算出しています。
ただし、この計算方法は日本独自の規格で、諸外国は対国内総生産(GDP)比から国民の税負担率を算出するのが一般的です。
この対GDP比からみた国民負担率の場合、日本は諸外国とほとんど変わらない水準となります。

つまり、一見すると日本は税負担の少ない国のようにみえますが、諸外国と同様の計算方法で割り出した場合、日本国民が背負っている税金の負担割合は意外と大きいということです。


https://financial-field.com/tax/entry-147052

386 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 09:00:25.72 ID:iKS4mvM/.net
日本の21世紀は人口激減の長期衰退が確定してるから少しでも余裕あれば海外株式と債券に投資したり、ドル資産に換えておくのが普通の考え方だな

387 :名刺は切らしておりまして:2024/01/04(木) 19:49:22.64 ID:fsCD8ROK.net
>日本の21世紀は人口激減の長期衰退が確定してるから少しでも余裕あれば海外株式と債券に投資したり、ドル資産に換えておくのが普通の考え方だな

それはそうだと思うけれど
投資音痴の日本人にとってはなかなか敷居が高いよね。
外資系生保がやってるようなドル建ての生命保険あたりから入るのがいいと思う。
加入するのは楽だけど、実際に受け取るときに日本人はどうすりゃいいのかあたふたしそうではあるけど。

388 :名刺は切らしておりまして:2024/01/06(土) 22:56:01.43 ID:32SwAJmE.net
手取り収入を倍増させるべく、社会保険制度を廃止して消費税と住民税を無くせば良い。
あっという間に景気が回復するぞ。代わりに生活保護と地方交付税交付金、公立学校を廃止すれば財源確保できる。
年金健保介護も廃止しろ!美しい国に乞食は不要!日本からシロアリ公務員と税チューバーを4000万人削減だ!

389 :名刺は切らしておりまして:2024/01/07(日) 02:03:21.57 ID:T/NV9DZx.net
ドル経済圏見ればわかるとおり、経済規模って世の中に出回ってる貨幣の量に依存するだろ。
とにかく国債発行して消費税廃止&社会保険料を減免しなよ。
一気に個人消費に回り、景気が回復するぞ。

390 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 21:03:07.02 ID:pWq8aWDA.net
【GDP記事(6回目)】GDP3位の日本、ドイツに確定で抜かれる見通し→ネトウヨ(自民統信者)「早く抜いてみろよw。まーた提灯記事です、かw。日本終了、もう飽きたよ」★3 [首都圏の虎★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1705319564/

391 :名刺は切らしておりまして:2024/01/15(月) 23:01:19.12 ID:oom0oXSe.net
>>389
当たり前すぎるよな

392 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 07:07:35.52 ID:37Se2Vnx.net
どれほど新規国債を発行したところで、今までの大企業・富裕層優遇の政策を続けていれば
トリクルダウンなんて天地が変動しても起こらないでしょう
この事は失われた30年で、既に歴史が証明しています
ベーシックインカムを導入して、全国民の口座に直接お金を配ればいいのです
この給付方法ならば、税金の中抜きが不可能になります

お時間が許されますようでしたら、このスレッドの>>15-19を読んでみてください

少なくとも私は、無限に国債を発行して減税政策を続けても、日本が絶対に財政破綻を
しないとは言えないと思います
年金受給開始年齢が引き上げられたり、国民皆保険制度が維持できなくなってしまうと
本末転倒だと思います
このような事態に陥ると、結果的に国民の可処分所得が減少して、景気が冷え込み
少子化に更に拍車が掛かってしまうでしょう
減税も増税も、日本人と日本政府の間で、お金の奪い合いをしているだけです
このような事をどれほど続けても、日本全体のお金の総量が増えるわけでは無いのです
消費税を廃止にしても、元々の収入が低ければ低いほど、増える可処分所得は少額です
社会保険料が減免されたところで、元々お金を稼いでおられない、稼ぐ能力が低下している
お子さんやご老人の方達には、大したメリットは無いのです
お子さんやご老人の労働力に期待をしても無駄なのです
しかし、彼らには消費者になっていただくことは可能です
減税政策では、お子さんの数が増えれば増える程、その世帯の生活は苦しくなってしまうのです
だからこそ、お子さんの数に応じてベーシックインカムを導入して、お金を配るべきなのです
子供手当や大学無償化の費用を用意するために、社会保険料を引き上げる岸田首相の政策は
まさに愚の骨頂です
何度でも言いますが、日本人同士でお金の奪い合いをしても無意味です
お金が無いという理由で、結婚をするとか子供を儲けるというスタートラインにすら立てない方達を
増やしてしまうだけです

393 :名刺は切らしておりまして:2024/01/16(火) 19:11:48.23 ID:9/T2aaHK.net
ベーシックインカムみたいなばらまきは、MMTのジョブ・ギャランティ・プログラム以上に現実的ではない。
ジョブ・ギャランティ・プログラムをやればどんなことが起きるのかは調べてもらえばわかるとおり。
ベーシックインカムが導入されれば、何もかも自己責任になり、間違いなく社会保障は削られる方向に話がすすむ。
自民党の議員連盟102名が提言している通り、消費税減税と社会保険料の減免が現実的な政策。

394 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 09:32:21.87 ID:i34mB2Mo.net
子供手当や大学無償化の費用を用意するために、社会保険料を引き上げる岸田首相の政策はまさに愚の骨頂だけれども、
だからといってベーシックインカムというのは短絡思考。
ベーシックインカム実現までにはかなりの時間を要するから無理。

諸外国の中央銀行で借金のない国はないし、
プライマリーバランス規律や60年償還ルールなんて笑われてしまう話なのに、30年近く緊縮財政、財政均衡主義を行っていることが問題。
日本は財政状況も良いし、自国通貨建てでデフォルトすることはないのだから、国債を発行して少子化対策も何もかもやればいいだけの話。
ベーシックインカムは問題が多い。

395 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 11:02:23.22 ID:/rq+l3NW.net
>>392
>少なくとも私は、無限に国債を発行して減税政策を続けても、日本が絶対に財政破綻をしないとは言えないと思います

ベーシックインカムをやるとすれば、財源は結局国債になる。
国債を使わないとなれば、年金や皆保険制度を廃止してそこから捻出することになるので、
ベーシックインカムの規模が小さくなるか、効果は限定的なものになってしまう。

国債を無限に発行していいというわけではないが、現状は発行しても問題なし。
積極的な財政政策に活用すれば、大きな効果を発揮するが、消費税減税の検討すらしないので、今のところ適切に使われない。
国債発行でいいので、消費税減税と社会保険料の減免をまずすべき。
そこがまず先決で現実的選択。
ベーシックインカムなど、その先の未来の話で、
ベーシックインカムを導入して実績を出している国はいまのところまったくなく、夢物語に近い。

396 :名刺は切らしておりまして:2024/01/17(水) 11:06:35.54 ID:VDHBf9Fx.net
>>392
>どれほど新規国債を発行したところで、今までの大企業・富裕層優遇の政策を続けていれば
>トリクルダウンなんて天地が変動しても起こらないでしょう
>この事は失われた30年で、既に歴史が証明しています
>ベーシックインカムを導入して、全国民の口座に直接お金を配ればいいのです
>この給付方法ならば、税金の中抜きが不可能になります

ベーシックインカムを必要としない富裕層にまで金をばらまくことになるのだから、
富裕層優遇に問題があるというなら、ベーシックインカムなどやるべきではない。
補助金などの税金の中抜きが問題というなら、消費税減税や社会保険料の減免といった対策をとればいい。

397 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 18:54:48.44 ID:yTTdhkph.net
>>388
>>391
「安倍ちゃんが消費税を10%に上げたせいでアベノミクスは失敗し、海外の影響で物価高が起こった」みたいな声をみかけますが、じっさいはそうではなく、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買いものをしている」といったアベノミクスに期待されるとみられるニュースをともないながら、何年も「道なかば(途中)」だった円高の是正によるデフレからの脱却(新型コロナやウクライナでの戦争の前から「原材料の費用がふえたので値上げします」と報じられてきたように、日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレ(値上げ)につながるうごき)が前進し、これまで「はたらく人がふえているということは、うまく行っているので、インフレにくらべてちんあげが足りないのは問題ではないか🙄(実質ちんぎんの低迷)との指摘はあたらない」みたいな立場であった日本経済は、ちんあげをおこなう段階をむかえたものと考えられる。🙄

398 :名刺は切らしておりまして:2024/01/20(土) 19:21:22.79 ID:D15DS4NI.net
正社員の壁、人手不足でも 非正規から転換7%どま
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF012UZ0R01C23A2000000/

399 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 04:18:22.36 ID:L4ih6fbX.net
日本は30年間の景気低迷中。
経済に強さがない。
ここで利上げなんかしたら死ぬ。

400 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 10:19:18.78 ID:M9aM0miW.net
>>398
>>399
いずれにしろ、>>397にしめしたように、安倍ちゃん(安倍政権)のころから「食べ物が、ちいさくなっとる😨」「インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱く、問題ではないか🙄(いわゆる「実質ちんぎんの低迷」)「実質GDPの成長率が低く、問題ではないか🙄」といった反アベノミクス的な声は国民の理解をえられずひろまらなかったいっぽう、「円安・インフレをめざすという方向性はただしい」、「まだ途中だが、うまく行っている」、「円高・デフレの時代にもどってもよいのか?(いや、よくない)」みたいな解釈が歓迎され、何年もねばり強くつづいてきた結果、ついにちんあげをおこなう段階に進んだものと考えられる。🙄

401 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:06:12.41 ID:zVKt8xdI.net
利上げしても景気回復要素無いしな。このまま円安指向で貧民生贄にしながら金融緩和続けるしか無い。もう詰んでるのはみんな分かってるだろ。

402 :名刺は切らしておりまして:2024/01/21(日) 13:39:17.82 ID:9XKkSNgO.net
実質消費増税のインボイスと最低賃金の無理やりあげたのがとどめをさしてしまった感あり。

年収の壁の問題とか出てきちゃったわけで。

20か月連続実質賃金低下中の日本。

ますます個人消費が死ぬ。

403 :名刺は切らしておりまして:2024/01/22(月) 23:05:58.14 ID:fNQ44+sc.net
診療報酬改定で、0.8%増で
政府とマスコミは医者たたき

経費と人件費激増で実質は大幅な医療費抑制

日本全国で医療関係の設備投資が激減中

404 :名刺は切らしておりまして:2024/01/23(火) 00:20:07.26 ID:25S+8fP/.net
医者だけ増やしてもしゃーないんだけど

405 :名刺は切らしておりまして:2024/01/24(水) 22:53:44.65 ID:bHWfaVMi.net
以前はGDPの6割が個人消費だったのにな。今や五公五民で半分か。
マジで消費税と住民税を廃止して実質手取り収入を2割増やさないと、日本の産業はシロアリ公務員とゴキブリ医師薬剤師看護師しかなくなるぞw

406 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 00:33:39.74 ID:SMmk4lVG.net
>>380
タンス預金

407 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 00:34:45.52 ID:SMmk4lVG.net
96年に世界都市博をお台場でやってたらバブル崩壊後の経済を持ち直してたのに
なんでも中止中止で煽ったマスゴミシナチョンパヨクのせい

408 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 00:55:21.95 ID:1/k6g9m+.net
老後に備えて金使えないんだから当たり前だろ

409 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 07:33:00.94 ID:4BzWDn6c.net
インボイス制度を廃止するなりして積極的な財政政策に本気度を見せれば少しは国民の見方も変わる。
国民には将来への不安しかないのだから。

410 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 11:46:42.04 ID:dSnOlHuN.net
アメリカや西欧の農家は補助金だけで食っていけるレベルの補助を貰って農業やってる。だから他国に安く農産物を輸出して、他国を自国に依存させてる。
全国民を対象にするか別として、国の安全保障に携わる職業を対象にBIやっても良いんじゃ?
ある意味で半公務員みたいだが。

411 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 14:09:00.66 ID:71SbmZNf.net
盛ってコレw なんだかやばみ?

412 :名刺は切らしておりまして:2024/01/25(木) 22:14:26.55 ID:UBWFog9B.net
>>402
>>405
日本は、消費税を10%に上げながら、円高・デフレからの脱却(日本は海外の原材料が必要なので、原材料の費用がインフレ(値上げ)につながる)を進めてきましたが、ついに、これまではインフレにくらべていきおいが弱かった(いわゆる「実質ちんぎんの低迷」)ちんあげをおこなう段階にいたったものと考えられる。🙄

413 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:01:14.44 ID:wZ4NKxHP.net
ざまぁ(w

414 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:15:16.63 ID:B+isfJLa.net
通貨安にして車の輸出増やして自動車メーカーを儲けさせても、国民は全く豊かになれない
挙句の果てに不正ばかりやるし
アベノミクスから続いた、売国自民党の馬鹿げた円安政策でもう分かっただろ

そんで、メーカーより下の下請け孫請けは円安でエネルギー費と原材料費が暴騰しててむしろ苦しくなってる
建築資材も輸入頼みだから資材が暴騰してて、建てるどころか既存の修繕すらままならない所が増えてる
食料食材も家畜飼料すら輸入依存の国だから、円安政策のせいで日本自体に購買力が無くなってて国内流通価格がさらに暴騰する悪循環

日本円ってただでさえ貿易信用無くて国際決済で使えない通貨なのに、自国通貨弱くして豊かになれるなんてあり得ないんだよ

415 :名刺は切らしておりまして:2024/01/26(金) 22:47:51.19 ID:LaJ/eqSf.net
株価上がれど個人消費は上がらず・・
消費税10%が大ブレーキになってると思う。

416 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 00:47:25.18 ID:w70JQ5Wh.net
>>415
安倍ちゃん(安倍政権)の時代は、「天気の影響で一部によわさがみられるものの、景気はゆるやかに回復している」「はたらく人がふえているということは、うまく行っている」と言われていたように、少子化という国難による人手不足が心配される人材のかくほが優先され、「ゆるやかなインフレをめざす」みたいな目標にたいしてインフレのいきおいがゆるやか過ぎたことや、インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱かったこと(実質ちんぎんの低迷)は、問題ないものと考えられていましたが、今、安倍ちゃんによる消費税の10%への増税と両立しつつインフレのかそくをなしとげたことで、抜本的なちんあげをおこなうべきフェーズに進んだものと考えられる。🙄

417 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 02:26:27.99 ID:IB8DZbt7.net
>>414
円高に持っていったらますます未来がなくなるよ。デフレ脱却も遠のくしね。緩やかな円安でいいのよ。
しかし、現在の急激な円安は自民党や日銀のせいではなくてアメリカが大幅な利上げをしたせい。
そこは切り分けて分析できないとだめよ。

それから、円借款というのがあるので、国際的に使えないかというとそんなことはないです。
あとは、途上国にばらまいて、実際は自分たちの労働者を送り込んで回収してるような、うさんくさい中国の元ぐらいしかないんで。
一時期はドル、円、マルクの3基軸通貨制なんて話も出てたけど、
国際決済で使えるのは今はドルとユーロぐらいなもんだから別に落胆する必要もなし。
自国通貨安で言えば、日本だけでなく多くの国がそうなっているので興味があったら是非調べてみてほしい。

418 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 08:59:11.81 ID:w70JQ5Wh.net
>>417
一部に、「インフレとは、わたしのお金がふえること。デフレ脱却とは、金融緩和によってわたしのお金をふやしてくれること」みたいな誤解がみられるものの、今、「インフレとちんあげの好循環をおこそう」みたいに言われているように、これまでは円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされうながされてきたインフレ(値上げ)を、ちんあげによっておこそう(原材料の費用によるインフレ(「コストプッシュ・インフレ」)によってちんあげの必要性が高まる→ちんあげをおこなう→ちんあげの費用によってインフレ(「コストプッシュ・インフレ」)がうながされる(循環する))みたいな気運が高まっているものとみられますが、もしちんあげが足りずインフレにつながらない(循環しない)ばあいでも、円高の是正か海外のインフレが進めば、これまでのように日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレにつながることでちんあげの必要性がよりいっそう高まるのではないか。🙄

419 :名刺は切らしておりまして:2024/01/27(土) 23:20:30.14 ID:+l3tikM1.net
ダイキン空調生産、自動化で人員半減 需要増に備え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF059D60V00C23A9000000/

420 :名刺は切らしておりまして:2024/01/28(日) 08:39:16.71 ID:4MG2Je+r.net
ユニクロ、しまむらの影響で苦戦する「アパレル業界4位」。“競争力を失った”納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/655325a7b8695640b63767cf1b011a25d717e9b7?page=2

421 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:42:42.17 ID:cSCHs58h.net
経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増  〜 コロナ禍での政策支援と「本物を求めるニーズ」のはざまで 〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9cfa99079020dcb07e31c6cbe1282499b007594

422 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 20:46:51.66 ID:as6/auby.net
×デフレ出口
○スタグフレーション進行中

423 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:11:22.00 ID:y3SdVcJR.net
>>5
バカな東京都

製造会社は 作っても作っても円安 物価高で売れないから

そのうち工場も停止するかもしれないな

424 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:16:36.85 ID:y3SdVcJR.net
メーカーはもっと大変になるかもね
資材はほとんど輸入頼みだろし
海外販路開拓もけっこうシビアな環境みたい

425 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:18:33.08 ID:y3SdVcJR.net
>>402
消費税上げた時点で
日本経済 お亡くなりになりましたからね

426 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/30(火) 21:33:40.01 ID:eVs01Znz.net
>>425
「安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を上げたせいでアベノミクス(円高・デフレからの脱却)が失敗し、海外の影響で物価高が起こった」みたいな見方はあやまりであり、じっさいは、安倍ちゃんが消費税を10%に上げた今も「株価が高い」「業績が好調な企業がある」「外国人観光客がお買い物をしている」といったアベノミクスに期待されているものとみられるニュースをともないながら、デフレ脱却(日本は海外の原材料が必要なので、円高の是正によりインフレがうながされる)が進んだのであって、これまでの「ゆるやかなインフレをめざす」みたいな目標にたいしてインフレのいきおいがゆるやか過ぎたものとみられる段階に慣れていた国民のマインドに、インフレのかそくにたいするおどろきやとまどいがしょうじているのではないかと考えられる。🙄

427 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 02:31:50.69 ID:uKqqY/I6.net
消費増税はやるべきじゃなかったことは明白。
完全に緊縮財政の財務省に騙された形。

・ジョセフ・ユージン・スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞・コロンビア大学教授)
「日銀と政府を統合政府として考えれば、日銀が保有する国債を負債としてカウントする必要はない」と述べる。
「今消費税を上げるのは間違った方向になるだろう」

・ポール・ロビン・クルーグマン(ノーベル経済学賞受賞・ニューヨーク市立大学大学院センター教授)
日本国債の格付について日本が自国通貨建ての債務であるのでデフォルトしないことを挙げ、「日本国債を格付けするなら、AAAです」と述べる。
「デフレの背骨を折って沈静化させるまで、増税は絶対にやってはいけなかった」
「消費税を上げることは、日本経済にとって自己破壊的な政策といわざるをえません。増税以降、日本経済は勢いを失い始めたように見えます」

・ベンジャミン・シャローム・バーナンキ(ノーベル経済学賞受賞・元FRB議長)
「日本は消費税を上げるべきではない」

・クリストファー・シムズ(ノーベル経済学賞受賞・プリンストン大学教授)
「財政再建のために必要だとしても、日本は物価目標を達成する前に、消費税率引き上げのような財政緊縮策は取るべきでなかった」「消費増税がなければ、アベノミクスはもっとうまくいっていた」

【要約】一番的を射ている財務省が消費税にこだわる理由【大村大次郎さん】
https://www.youtube.com/watch?v=a4kXcv31nJ8
【要約】@財務省が消費税を上げたがる3つの理由【山村明義】
https://www.youtube.com/watch?v=ovZj8YrCbog

428 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 10:28:54.95 ID:qbZfQWOT.net
>>427
>>426に書いてあるように、安倍ちゃん(安倍政権)が消費税を10%に上げた後もデフレ脱却が進み、ついにちんあげをおこなうフェーズをむかえたものと考えられる。🙄

429 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 11:04:14.89 ID:l7GRJ3Hk.net
>>428
内外金利差で急激に円安になってインフレになってるだけで、
デマンドプルインフレじゃなければデフレ脱却とは言えないんだから、
デフレ脱却なんてまったく進んでねーよ。アホか。
部屋に閉じこもってないで、少しはスーパーにいくなり買い物にでもでかけて実態をみろよ。

430 ::2024/01/31(水) 11:36:02.35 ID:Iga3P0Kv.net
基本黙ってましたが、ここだけは強調しておきたい。

・安倍政権下で消費税増税を行った事により、景気に対して減速効果をもたらしたのは議論の余地はありません。黒田財政の緩和姿勢による景気下支えと相反する政策であったのは間違いがなく、ここで消費税を引き上げたのを擁護するのはどう考えても筋が通りません。
特に「社会保障と税の一体改革」というスキームが増税の言い訳に使われたこと、安倍政権でもこれを覆せなかったのは大間違いでした。
原則二年で終わらせるはずであった大規模緩和が続いてしまったのも、増税をしてしまい景気を冷やしてしまったことが根底にあります。

431 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 13:19:23.88 ID:Q4t2XwCw.net
>>430
正解。

消費税が社会保障目的税なのをいいことに財務省にうまいこと騙された形。
消費税はその性質上一般財源にするものだが、社会保障目的税にしているのは日本のみ。
では誰が社会保障目的税にしたのか。
財務省が経済音痴の小沢一郎をそそのかして実現しました。
社会保障目的税で言い訳ができるので、今後消費税を減税しなくてもよいし、消費税を廃止しなくてもいいことになり、
消費税に付随する制度である実質増税のインボイスも実現できたわけですよね。
これで財務省の官僚たちは今後も出世を確約されたようなものです。
増税を実現するたびに出世です。
天下り先も作り放題です。

実際は社会保障の目的に使われているかはお金に色があるわけでもないのでわからないけれども、
消費税が増税されているにも関わらず、社会保障サービスは劣化していく一方で、
内訳を見る限り、法人税を減税して足りないぶんお予算を消費税でまかなう形となっているのは明らかだからね。

432 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:46:20.55 ID:qbZfQWOT.net
>>429
新型コロナやウクライナでの戦争の前から、値上げのニュースで、「原材料の費用がふえたので値上げします」と報じられてきたように、日本が安倍ちゃん(安倍政権)のころからとりくんできたデフレ脱却とは、円高の是正により日本が海外の原材料を必要とする性質が活かされインフレがうながされるといううごきでしたが、ネットで値上げのニュースにたいして「これは便乗値上げだ。わたしが思っているインフレではない」と語り合ううごきがしょうじたことで、一部の国民にはこのことが認識されていないのではないかと考えられる。🙄

433 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 18:55:10.78 ID:qbZfQWOT.net
>>431
>>426に書いてあるように、安倍ちゃん(安倍元首相)が消費税を10%に上げた今も、デフレ脱却(インフレ(値上げ))が前進し、日本としては、今後は、インフレにくらべてちんあげのいきおいが弱い(実質ちんぎんが低迷していた)という課題にとりくむかまえであるものと考えられる。🙄

434 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 22:20:09.51 ID:gA24nJpn.net
イトーヨーカ堂、早期退職募集 店舗減で本社移転も計画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC311CR0R30C24A1000000/

435 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 22:20:36.92 ID:gA24nJpn.net
「路頭に迷った気分」ヤマト運輸“クロネコメイト”個人事業主ら約2万5000人がきょうで契約終了 
https://news.yahoo.co.jp/articles/298a45b49da5c5f8baf6b1a1282f2c59f23ebe59

436 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 23:03:04.19 ID:ztD4BysQ.net
>>431
消費税は目的税ではない
社会福祉のためというお題目が唱えられてるに過ぎない一般税だよ

財務省が捻り出したお題目を素直に信じてるバカのせいで、消費税の減税ができずにむしろ増税という話ばかり出てくる

物価が上がるほど税収が増える消費税の税収が増えて喜んでるのはバカと鬼畜しか居ない
実質賃金は下がりまくってるのにな

437 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/01/31(水) 23:19:20.83 ID:qbZfQWOT.net
>>436
円高の是正によるデフレからの脱却(インフレ(値上げ))が進み、ちんあげの必要性が高まっているものと考えられる。🙄

438 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 00:21:55.85 ID:axbMk6jQ.net
国の医療費抑制で医療関係者は完全に収入マイナス
物価激増で支出増の一方
老人が増え、医療の手間が急増、コロナも第10波なのに
国は医療従事者を奴隷扱い
全国民の1割直撃
人件費も設備投資も増えるはずがない

439 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 07:53:30.71 ID:ocdMgryr.net
医療費を抑制するにしても、やり方が悪い
老人の延命治療を自費にしたり、個人の投薬履歴を全医療機関で共有するシステムを作るだけで相当の無駄を減らせるのに
後者は1000億かけてでもやった方が良い

440 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 08:36:25.28 ID:uF5RmbDD.net
>>438
>>439
「人生100年時代」「女性がかがやく日本」と言われる今、高齢者👴👵や主婦👩も活躍できる、1億総活躍への意欲が、高まっているものと考えられる。🙄

441 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 14:54:50.36 ID:Oq8TMilz.net
>>436
一般財源なのは知ってるけれども、
完全に社会保障目的税にして使途を限定してしまうと、
他の予算への流用や穴埋めができなくなるからそうしてるんだよな。
つまり社会保障目的税と謳うことで、国民は騙しているってことなんだよね。
法人税減税などの穴埋めに使っているわけで。

442 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 15:00:47.56 ID:LNgFHbQw.net
こんな時期に本当に消費税を実質増税させるインボイス制度なんてやる意味あったのかね?
ますます不景気に拍車がかかるだけなんだが。

443 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 20:04:07.77 ID:8q6c8C8B.net
消費税が減税や廃止されないのは、単に関わった人間の思い入れとメンツと経路依存性が理由でしかない
そこに合理的理由なんて無いんだから、合理的に考えておかしいと指摘しても無駄なんよ

444 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/01(木) 20:50:26.63 ID:a0R0HViU.net
てことはメンツもなくインボイス関係のスレでインボイス賛成!消費税賛成!とわめきちらしてる奴はただのキチガイなんだなw
海外では当たり前の制度だとか、不正防止のために必要とか、どうでもいいことほざいてるんでw

【企業】インボイス制度「順調に対応」企業の6割以上も業務負担を懸念 [ムヒタ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1698027019/

インボイス対応9割、請求書受け取りは2割 民間調査 [ムヒタ★]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1690341639/

445 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 18:52:46.34 ID:m6vPumGI.net
人手不足でも早期退職者募集41社―東京商工リサーチ : 黒字企業が半数超
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01902/

446 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/02(金) 23:44:31.75 ID:m6vPumGI.net
「若手が十分育っていない」約75%の管理職が実感 社員教育どうする?若者の本音は
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20231215b.html

447 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 10:44:32.31 ID:GPhYPxT9.net
男女の賃金格差是正で婚姻率低下も 古い結婚観根強く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2619O0W4A120C2000000/

448 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/04(日) 20:18:51.38 ID:ELCmATwI.net
>>447
港区女子の増加は結婚相手の理想を高くするからな。
スキルに差があるのに男女を無理やり給料一緒にするからこうなる。
ろくすぽ仕事しないやつは減給でいいよ。

449 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/07(水) 11:19:04.34 ID:tUaswLDT.net
>>443
自民党の老害議員や財務官僚は、消費税を育て上げてきたっていう謎の自負があるらしいね。
消費税を軸に好き放題やれるし、そりゃそうだ。

スポンサーの経団連から法人税を下げろと言われ、そのかわり消費税で穴埋めするんだから。
消費税は社会保障目的税なので必要ですといって多くの国民をだましてね。
で、財務官僚は経団連企業の天下り先を確保できるというわけです。

450 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/08(木) 18:49:18.63 ID:TvQWipek.net
採用業務は“社内ChatGPT”で効率化できるか? SIerが実証実験 「年間400時間の工数削減となる試算」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/08/news138.html

451 :社説+で新規スレ立て人募集中:2024/02/09(金) 13:10:45.97 ID:5Qp6gmdm.net
所得税を下げますといっても支持率は下がることはもう理解してることだろう。
GDPあげたいのなら手かせ足かせになってる消費税を最低でも5%に減税するしかないだろ。
一旦消費税廃止や抱き合わせで社会保険料の減免をやった方が間違いなくインパクトでかいけどね。
国民の6割が消費税の減税ないし廃止をのぞんでいるのだからやるべき。

消費税廃止で、おおむね可処分所得が10%増加する。
またBtoBであろうとBtoCであろうと、すべての財やサービスの取引において消費税のブレーキが外れる。
可処分所得が増加すれば、現在21か月連続で実質賃金低下中の実質賃金が上がる。
そうすれば個人消費にもつながる。

儲けても社内留保しかためない大企業に対し賃上げを求めても意味がない。
現在日経平均株価が上昇しているのは個人消費低迷からもわかるとおり内需が理由ではない。
物価高に比例して株価があがっているだけなのと、輸出企業が儲かっているからにすぎない。
資金難の中小企業にいたっては最低賃金引上げは雇い止めや倒産が発生し逆効果。

だから積極財政で消費税減税するなどして政府が国民の実質賃金を増やすように動くしかない。

452 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 07:48:40.38 ID:EERZ3ESF.net
一般国民にとって何が正しいかなんて分かりきってるんだよ。政治家も財務省も分かってる。
けど、それをやると自分たちの立場が保てないからやらないんだよ。それだけの話。
一般国民の利益が政治家や官僚の利益にならないから、ずっとこんな状態なんだよ。

453 :名刺は切らしておりまして:2024/02/13(火) 09:11:36.90 ID:enq7fUgg.net
財務官僚を○○

454 :名刺は切らしておりまして:2024/03/04(月) 19:18:36.40 ID:31bNngKY.net
緊縮財政の財務省のせいでついにGDP4位に転落

455 :名刺は切らしておりまして:2024/03/21(木) 18:24:43.15 ID:i+p4Qp8P.net
日銀植田死神ハゲガイコツがついにマイナス金利解除をやっちゃいましたwwww

213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200