2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:[ここ壊れてます] .net
→インバウンド消費額年間5兆円超の達成目指す
→電気料金負担増の緩和へ、前例のない思い切った対策

岸田文雄首相は3日午後、衆院本会議で行った所信表明演説で、「円安メリットを生かした経済構造の強靭(きょうじん)化を進める」と表明した。特に半導体や蓄電池の工場立地、企業の国内回帰や農林水産物の輸出拡大などに取り組む考えを示した。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ihHjOpQX7ReE/v0/600x-1.jpg
岸田文雄首相(9月20日)Photographer: Jeenah Moon/Bloomberg

  円安メリットを最大限引き出して「国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。11日からの査証(ビザ)なし渡航・個人旅行再開によりインバウンド観光を復活させ、「訪日外国人旅行消費額の年間5兆円超の達成を目指す」と述べた。

  物価高に関しては「来年春にかけての大きな課題」として「急激な値上がりのリスクがある電気料金」を挙げ、家計・企業の負担増を「直接的に緩和する、前例のない、思い切った対策を講じる」と語った。

□ほかの経済政策に関する発言
・今月中に総合経済対策を取りまとめ、物価高から国民生活と事業活動を守り抜く
・エネルギー安定供給や食料安全保障の確保など危機に強い経済構造へ転換

□関連記事
10月11日から入国者数上限撤廃、ビザなし渡航も解禁-首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-22/RIM7PTT0AFBF01
電力料金の激変緩和へ新制度、10月末の経済対策で具体化-岸田首相 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-29/RIYRILDWLU6801

2022年10月3日 14:12 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-03/RJ5F1UDWLU6A01

666 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
頭、ポンコツパンPsのおかげで
大企業も含めて
需要減を生み出しているのは東京ってことで話は終了してるんだよね。

667 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>664
そんなエコなCO2出さない生活してるのに叩かれる日本

668 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>665
そんとおり

669 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エコリベラルやってて需要減なのは当たり前の話
経済って無駄で出来てるのに
無駄を省こうとしてる連中の生活なんてしれたもんで
ま、こいつらには新技術もクソも何も期待できないよねって話。

670 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
っていうか他人との偏差値合戦やってる時点で多分二度と米国にも勝てない。
中国にも負けていく。

ってところまでいくと
日本人を騙せるのもいつまでなのかって感じ。

671 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エコリベラルがまぁ日本の産業を食いつぶしているって考えると
やっぱり経産省って罪深いよねってところ

672 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
コントロールできない為替とかに頼る経済はダメだよ

673 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
さっさと原発フル稼働しろや

674 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
クソも期待できないのは合流式下水道もそうですわ
自分のとこのシモの世話もできんようではな

675 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
これ、円安容認発言やろ
この状況で、いま言うことか?

676 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>639
反論だけなら別にいくらでもできる
その反論が正しいかどうかは別の話

677 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
それしかないしな
日本は、もはや崖っぷちなんだよ、岸田だけに

678 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
貨幣価値暴落がメリットとか頭イカれてるわな

679 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ただうつ手が無いだけだからな

680 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>637
だって今更防ぐ手もないし
デフレ緊縮ジャップ30年の結実なんだから

681 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>676
反論に対し、反論できてないだろ?言い負かされて沈黙。答え出てね?

682 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エコリベラルは要らねえんだよ
エコリベラルしてっから需要減になるわけだ
東京地主ってエコリベラルしまくりだから
ミニマリストにもなりやすいし
結婚もしなければ子供も産まないわけだ
わがままがすぎる
こいつらもうちっと世の中に貢献しろよって話である。

683 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>675
円安はインバウンドを含む輸出にプラスぐらいにしか考えてないんだろ
10円円安になるごとにインフレ率は1%程度上がる
8月時点の企業の想定レートが1ドル122円だから
1ドル147円基準で企業が値上げし始めると
インフレ率(CPI総合)は8月の3%から5.5%に為替の影響だけで上がる
そこに加えて9月10月の値上げやトヨタの鋼材値上げ受け入れ等の影響が乗って来る
このままだと日本のインフレ率も来年前半にも1年遅れで欧米並みの水準に確実に達する

アメリカの歴史上は5%を超えるインフレ率に一度なると
金利をピーク時のインフレ率と同等以上に上げないとインフレは収まったことがない
日本も同様だろう
5%以上のインフレになって金利を5%以上にいきなり引き上げる羽目になってみろ
低金利に慣れ切った日本経済はこれから確実に滅茶苦茶になる
あくまでも利上げ拒否なら行く末はトルコかジンバブエか

684 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ダメなとこはさっさとつぶせませう

685 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国民・玉木氏の代表質問にネットで「国民一律30万円」の声
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665648001/
「国の特別会計は円安でウハウハ」
「含み益37兆円」

686 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>681


687 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>686
ID:TZqmpTkqは円安インフレで経済が復活という主張だったけど、なぜそうならないかをデータつけて反論したんだよ。で、ID:TZqmpTkqは沈黙。反論できなかった。

なぜ円安インフレで経済復活なのか理屈の説明もなかったし、そもそもの主張が「なんとなくそうだったらいいなあ」くらいだったんでしょ。

688 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>687
読解力がないから議論にならないよ(たぶん3回目くらい?)

俺はすでに俺の意見を書いたが君はそんなのどうでもいいみたいに却下してたじゃん
こちらの書いてることと関係なく
君に都合のよい土俵の中で限定した数値の話してただけでしょ君は
挙句の果てに何か勝手に勝利宣言までしちゃってるし

>反論に対し、反論できてないだろ?言い負かされて沈黙。答え出てね?

笑っちゃうw
将来の現実がどうなるかの「正解」は将来の現実が出すのであって
もちろん分析やら意見やら予測やらは好きに言える、もちろん俺も言うが
君や俺が現時点で考える将来予測はあくまで主観であって現実ではない
主観と客観、予測と現実の区別くらいは付けた方がいい

689 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>688
感想はどうでもいいので、>>499にでも反論しといて。データ付きで頼むよ。俺は政府やシンクタンクのデータつけてるわけだし。

690 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>689
俺は俺の意見をすでに書いた
文章読めない君、あるいは視野の狭い君はそれを最初からどうでもいいと却下する
そのスタンスをそのまま返すと君の意見もどうでもいいって話だが?

政府やシンクタンクのデータだから?だから何?
俺もいくつかデータ貼ったがソースはおおむね公的な経済指標のはずだよ
で、それが何か?

691 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
回帰しようにも国内に残っているのは、技能実習生とか非正規とかの非熟練工ばっかり

692 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安止まらんぞ
無能岸田と無能黒田なんとかせえや

693 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>690
>>俺は俺の意見をすでに書いた
え?>>499にはあなたの書いたレスはぶら下がってないよ?減り続け続ける労働投入量をどうやってカバーするの?

694 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>693
俺の意見はとっくに書いてある
君はそれを無視して君の興味の枠内に終始してるだけ

俺の意見は無視しながら、そんなのどうでもいいと却下しながら
君の近視眼的な意見についてはどうだ正しいだろ、答えろ、みたいな舐めた要求を続けてるだけだ

そんなことより俺のすでに書いたことをごまかさずにちゃんと反論してみ?

695 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>694
>>俺の意見はとっくに書いてある
どこに?

・政府やシンクタンクの予測では日本の労働投入量は激減する
・カバーできるレベルのTFPはここ数十年のあいだ、どのG7諸国も継続的には達成していない

データは>>447>>499とか

ここら辺に対する具体的反論を貰った覚えはないな。こっちはいつでもデータ出し直すし、最初からやってもいいよ。

696 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>683
お前が言う日本のインフレが仮に起こるとしても、受動的なコストプッシュ型インフレだからそんなことにはならないよ

697 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>695
何度も書くけど君の読解では議論にならないよ

>ここら辺に対する具体的反論を貰った覚えはないな

俺もことさら具体的反論した覚えはないが
そして俺の意見に対して反論された覚えもない
(どうでもいいみたいに切り捨てられたね)

いわば似て非なる話をして意味不明な勝利宣言したのが君で
何言ってるのこの人って感じだ

698 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>697
・消費税の有無に関係なく日本の成長率は以後も低迷する
・緩和の有無でもその点は変わらない
・通貨安やインフレでも変わらない
・主原因は少子化放置(労働投入量激減)

この辺に対する反論がないってことね。じゃあ、それでいいよ。ご苦労様。

699 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>697
あなたはこの板やN+で「消費税なければ」的なことをたまに書いてるけど、以後は見かけたらきっちり反論してくよ。そこはもう決着着いたと思うので、どうなるかは想像できるよね?

じゃあ、よろしくー

700 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
財務省の言いなりな限り無理だろ

701 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
半導体もいらない輸出企業が儲かってんの?

702 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>699
いやほんとアベノミクスは消費税なければずっとわかりやすく景気良くなってただろうにねえ

703 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>698
労働投入が減るなら当然その要因の寄与はマイナスになる
しかし他の要因はどうかねえ

他の要因がプラス寄与でも差し引きで全体成長率は伸び悩むかもしれないね
しかしそれは全体ではって話であって1人当たりではそうとは限らない

いやホント、通貨安やインフレすればだいぶマシになるだろうねえ
金融緩和はその誘因になるからプラス寄与だね

とっくに話は終わっているね

704 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>702
お、またやるのか。いいけど、データつけてくれ。

すでに示したように、国の楽観的な予測でさえ労働投入量は年1パーセントペースで低下していく。他国は2019時点でも労働投入量増が続いているので、他国よりTFPが1パーセント以上高くないと他国の成長率には追いつかない。そして、それを今後40年継続する必要がある。そんなTFPは過去数十年、どの主要先進国も継続的にはできてない。

データは>>447>>499

705 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まあでも、日本全体の成長率が(消費税の有無に関係なく)これからも他国以下であることは、

>>全体成長率は伸び悩むかもしれないね

って書いてるから認めてるんだな。日本の相対的地位はこれまで同様、継続的に低下していくと。じゃあ、ここはもう争点じゃないな。こっちがずっと主張していたことを理解してもらえてよかったよ。

706 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>705

>>382

707 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>706
横槍ですまん。
スイス?とかみたいな絶対値は低いけど密度、効率が高い経済目指しましょうってこと?

708 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
残念ながら、何をやっても日本経済は浮上しない。
最大の原因は団塊ジュニアの次の世代がいない少子化が進んで
今後40年高齢化社会が継続し続けるから。

生産年齢人口が減り続ける日本に、需要などあるわけもなく、
新しいものを生み出す人間もいない。

709 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/6tanB9H.jpg
近年の経済成長率減速の主因は、労働時間の減少ではなく労働生産性の低迷だった

https://i.imgur.com/IQSjedk.jpg
2005-2015年について、米独仏英と比較すると、日本の市場経済のTFP上昇はドイツに次いで2位
労働生産性低迷の主因は資本蓄積(R&D、ソフトウェア―を含む)の減速であった

710 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>709
つまり文系はゴミってこと?

711 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>707
簡単にいえばそんな感じかね
1人当たりGDPの国際ランキングの上位陣って国(全体)ランキングとはがらりと顔ぶれ変わるもんね
そういう国のほとんどは小国なわけで

日本は人口減るからもう成長はできないジリ貧だとか言いたがる人がいるが
だから何なのとしか思わない
インフラの維持とかそういう話ならまだしも、ただ衰退って言いたいだけだろみたいなの
何ていうかネガティブなことが嬉しそうっていうか

712 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>709
賃金低いんだから掛け算しても生産性が低くなるのは当たり前
経団連が時給を上げれば解決

713 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
昭和脳だ

714 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>706
なるほど、やはり日本国全体の沈下は消費税や円安、インフレ率に関わらずとまらないってことで合意できたようだな。

>>高齢化が進むことは避けられないだろう
>>ただしそれは全体的なGDPへの影響であって

ID:a4IGFyJhはこう書いてるわけだし。国が沈むのを認めた上で、1人あたりなら違うって主張だな。
実のところ、俺はこれまで1人あたりという主張をしてきていないので、国の沈下で合意できたなら、これで終わってもいいくらいだ。

715 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>714
>やはり日本国全体の沈下は消費税や円安、インフレ率に関わらず
>とまらないってことで合意できたようだな。

別にそんな合意はできてないが
人口減少は全体GDPへのマイナス寄与なのは否定しない
しかし他の要因の動向次第ではそれは相殺される可能性がある
マイナス側へ寄与することと全体値が必ずマイナスになることはイコールではない

ちなみに消費税増税もマイナス寄与で、円安やインフレはプラス寄与だね

716 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
とはいえ1人当たりならって主張も楽観的すぎるんで、そこも反論できそうだな。風呂入ったら、ちょっと資料漁ってみるわ。

717 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>712
まあアベノミクス以降は賃金も上昇傾向になった
消費税増税がなければ賃金やそれ以外でももっとわかりやすく改善してただろうに

718 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>715
何度目だよ、これ。

労働投入量で1パーセント以上差がつくなら、日本は他国よりそれだけ高いTFPを要求されるが、それが可能ってわけ?ここ数十年どの国も継続達成できてないレベルなのに、日本はそれを今後40年継続できるってこと?
>>709の数字程度では全然届かないぞ

もうただの夢物語だなあ

719 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>717
実質賃金は下がったよ

720 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>718
>日本は他国よりそれだけ高いTFPを要求されるが

別に他国を凌駕する必要はないだろう
さしあたり日本が成長する分あればいいし
人口が減っていくのにGDP横ばいなら(横ばいでも)1人当たりは増えてるということになるし

また他の要因が伸びるわけないという勝手な前提も君の願望にすぎない

721 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>719
実質賃金は支払われた賃金、貰った賃金の推移ではないよ

それは物価動向を加味して便宜的に購買力を見たものであって
実際に支払われる・実際に貰う賃金が増えたか減ったかを直接計ったものではないから

722 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>720
>>別に他国を凌駕する必要はないだろう
日本国全体が他国に届く必要はないと。

じゃあ相対的な日本国の沈下は認めるわけだ。

>>また他の要因が伸びるわけないという勝手な前提も君の願望にすぎない

データによる予測だよ。長期的に平均取るとTFPの対米比はどの国もあまり変化しない。
https://i.imgur.com/6DRHWLZ.png

フランスは通貨統合から経済危機まであったのに対米比の変化は0.1程度。あなたが考えるようなTFPの変化は起きたことがない。

723 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>721
名目増えても実質減ったら「去年買えたものが今年は買えない」だし。

724 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
改めて>>709を見るとドイツに次いで2位と言っても他国平均との差は0.2-0.3くらいだし、95-05は4位でむしろ低い。

日本のTFPがこれから倍増するという見通しを支える基礎資料にはならないというかむしろ否定してると思うんだが、なんで貼ったんだろう...

725 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
よう喋るが、具体策まるでなし

726 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>722
>相対的な日本国の沈下

相対的に低下してきたことはたしかだね
今後も円高・低インフレのままならする今後も同じ状況になる可能性は高いだろうね

>あなたが考えるようなTFPの変化は起きたことがない

俺はTFPの変化が起きる可能性はあると思ってるが
TFPの変化が起きるという断定的な主張をしたっけな?

727 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>723
>名目増えても実質減ったら

どう言い換えようが実質賃金は実際に支払われる(実際に貰う)賃金そのものが
増えたか減ったかの指標ではない

たとえば賃金が10%増えたらそれは10%の賃上げ、つまり賃金は上がったということを意味する
この時、物価が20%上がってた場合、実質賃金は10%マイナスということになるが
それは支払われた賃金・貰った賃金が減ったわけではない
賃金はちゃんと上がっていて賃下げされたのではない

実質賃金マイナスを言いたがる人はどうもこの辺、わざと混同してるのか真面目に勘違いしてるのか
批判に都合がいい材料だから大人気なのはわかるけどね

728 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>724
>日本のTFPがこれから倍増するという見通しを支える基礎資料にはならないというかむしろ

むしろなぜそんな思惑で俺が貼ったと考えるのかそっちが不思議だが

資料が示唆してるのはそのまんま低成長の主因として労働時間の減少の寄与は小さいということと
(つまり人口減少日本でも先の期待を失なうには早いんじゃねということと)
影響してる生産性要因の中でTFPよりもっと大きな影響因子があるということ

729 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>727
>>物価が20%上がってた場合、実質賃金は10%マイナスということになるが

あ、それだと去年買えたものが今年は買えないっすね。


>>728
「日本の労働投入量は年1パーセント減なんで、他国より1パーセント以上高いTFPじゃないと成長率は他国以下、そして過去データはそれを否定」に反論はない?

730 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>728
質問を買えましょう。>>722の資料から対米比のTFPはどの国も長期的に大きな変化をしてないことを読み取れますか?

731 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
買→変、失礼

732 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中卒で働いてくれる人に奨励金を出そう。教育利権終了。

733 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
馬鹿ほど長文
スタグフレで厚生が上がる世界なんぞ存在しない

734 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今年が日本の後進国化の始まり
加速度的に貧乏になっていく
もう取返しつかないよ

735 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>733
>>727とか10行以上書いてるけど、内容は「名目は上がったが実質は下がった」だもんな。15文字で済む。

736 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バカは長文が理解できない

737 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>437
営業利益位調べてこいよボケ。シマノは製造業なのに利益率高いぞ。
需要がある業界でかつシェアが圧倒的だから利益率高いぞ。
ものづくり(笑)とかいって需要が数えるほどしかない金属加工業と一緒にするなよ。

738 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
名目賃金も18年以降減ってたやん
21年にようやくプラスに転じたといっても0.3%だしな

つか名目賃金を誤解してない?実際に支払われた統計の賃金であって
個々人のベースアップや定期昇給じゃないんだが

739 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
だから安倍が厚労省の統計を改竄したんじゃん

>名目賃金速報値で3.6%、確報値で3.3%もの上昇率を示した。
>21年ぶりの賃金上昇率と報じられた

というのは捏造後の真っ赤なデマだった

物価上昇率を除いた実質賃金低下で「生活が苦しくなった」と言われないように
予め、名目賃金を高めにした統計に改竄したんだからな

740 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰自体は賛成。

741 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 19:20:13.65 ID:CI88TOiN.net
ユニクロ、2年連続の過去最高益 海外事業が好調、円安も押し上げ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665659331/

742 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>741
こういう記事貼りつけてるアホってネトウヨだろうけど、ほんとにアホなんだろうなw

まぁ日商簿記2級程度の知識もない上に、税法の知識もないのは丸わかりだけどさー
連結決算会計上の利益と、現実の利益の違いも理解してないのは如何なものか
(ネトウヨじゃなくて、BIZ板民なら簿記の知識が無いのは相当に恥ずかしい・・)

ファストリの連結海外子会社も知らないだろうし、海外販売比率も知らないんだろう
で、簿記会計上の連結決算だけ見て嬉し気に記事を貼りつけるw まぁクソバカだわw

743 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
最大のアホな点は、グローバル企業の好決算は、日本経済の状況とは殆ど関係がなく
グローバル企業の好決算が日本経済を良くするわけではないと理解してないことやねw

744 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>743
経常収支の計算に入ってても、所得収支の相当割合は日本には戻ってこないもんな。給与、生産、国内投資などで"トリクルダウン"しないと日本国民の生活は向上しない。

円安はプラスだと日銀は言ってるけど、そうじゃないというシンクタンクが複数ある。1年もすればわかるだろうが、今のところ成長率は低いし、実質賃金はマイナス。

745 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本流リフレの人等は「実質減っても名目増えればいい」とか言ってるんで、国民の生活が厳しくなってもかまわないのかもだけど。

746 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
名目でさえ2018〜2020まではマイナスだったが・・
21年にようやく0.3%プラスだぜ
(実質賃金では安倍の統計改竄を修正すると、安倍政権の間ずっとマイナスだった)

経済で言う賃金が上がったってのは、ベースアップや定期昇給を差してるのではない
・・・そんな個人の話ならいくらでもあるだろうが、統計上の意味はない

実際に支払われた賃金総額の話さ

747 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
願!、壺内閣早期解散

748 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>740
国内で作っても原材料とエネルギー価格アップで
値上げしないと事業が成立しない
当然輸出価格も上がる

企業間取引が一割とか二割上がってれば当然製品価格も大幅に上げんと倒産だしな

749 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>748
製品価格に占める原材料費やエネルギー費用の割合も考えないおバカさん乙w

750 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>740
グエンも国内回帰するがな

751 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>749
国内各種市販品の価格も上がってる
タイヤの市販価格は一割くらいは上がってる

食品なんかも上がってるし国内製造は全般的に値上げの方向だな

752 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>751
為替レートは今年だけで4割ほど円安になっているのに国内製品の価格は1割しか上がっていないだろ。原材料やエネルギーの製品価格への割合はそんなもの

753 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バイデン大統領、中国で働く全てのアメリカ人から国籍を剥奪する方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665879270/
簡単にいえばバイデンは中国で働く全てのアメリカ人(半導体産業)に
即刻ビジネスを止めるか、アメリカ国籍を失うかという選択を迫った。

すると中国にある全ての半導体製造企業のアメリカ人幹部やエンジニアは
ほぼ全員辞職し、中国の半導体製造は一夜にして麻痺状態になった。
バイデンの今回の制裁は、トランプ4年間の制裁よりも致命的だ。

754 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>737
ロシュと比べてみろよ、バカ
フラン高でもあんなに稼いでるんだぞ
しかも、スイスにはノバルティスもあるんだぞ
中外製薬なんてロシュの輸入代理店みたいなものになったんだぞ

755 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰完了する頃に円高になるんだろ?

756 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
何日かたったけど>>730にレスないし、投了かな?今回はわりと楽な詰め将棋だったな

757 :名刺は切らしておりまして:2022/10/17(月) 23:01:11.65 ID:hGrPEAb1.net
>>717
捏造すんなw

758 :名刺は切らしておりまして:2022/10/18(火) 03:47:36.80 ID:eyyy7kNP.net
>>757
名目は少し上がったとこもあるんじゃね。ただ物価はもっと上がったから「去年買えたものが今年は買えない...」だけど

759 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:10:56.56 ID:Sa3WRC/r.net
>>1
日本が高度経済成長の頃は1ドル360円、バブル最盛期は1ドル140円台。そこから円高になって、ちょうど失われた30年と重なるんだよね。

日本経済が元気な時=円安の時
円高の時=失われた30年.

760 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 08:21:47.72 ID:x2lhW1dv.net
>>759
高度成長期ってのは夕張や三池の炭鉱で命削って石炭掘っていたり、あちこちで今の中国も裸足で逃げ出すような公害垂れ流しの時代だぜ

761 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 10:57:00.87 ID:K4gRkje6.net
円安倒産増加
利上げより倒産増えてワロタ

762 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 22:39:42.51 ID:0NZnkXqO.net
役人関係の生産性が悪いから無理だろ
工場つくるにしても申請許可スピード感無しい
いまだに個人情報をフロッピーやらUSBで持ち歩いてるようでは…

763 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 22:59:07.34 ID:Z4zAonRq.net
>>759
その理屈なら360円から140円まで円高が進んでるときが日本が元気なときで、1ドル2~3円から360円まで円安が進んでる戦前から戦後が日本の最悪期だろ

764 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 03:20:54.15 ID:XNaD5qon.net
ニッポンにはきれいな水がある!
四季もある!
世界一の素晴らしい国だぞ

765 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 16:57:06.17 ID:gxK0ZTl1.net
>>758
>名目は少し上がったとこもあるんじゃね

はい、この言い方がもう誤解ですねw
名目は額面だというのを自分勝手に解釈してるw

名目賃金というのは統計上の言葉ですよ? 
とある個人が昇給した、賞与が増えた・・なんてのに意味があると?

まったくねーよw そんな話なら日本の賃金がトータルでどうなってるか
語る意味がないw

つーか、言い草がまるっきり毎勤統計のやり方を変えて(給与が増えたところだけを恣意的に集めて)
改竄した安倍のやり方そのものでクソワロw 

賃金統計ってのはそういう恣意的な話じゃねーのよw

総レス数 803
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200