2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】円安メリット生かし経済強靱化、企業の国内回帰に取り組む-岸田首相 [エリオット★]

546 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>541
少子高齢化が進めば社会保障費が激増するし、各税は上がる。でも自民党は統一の影響で「子育てに国は関わらない(金出さない)」。

壺ちゃんとか、その影響受けた人等は「少子化が原因」は認められないので、ひたすらデフレのせいにする。海外の学者は「デフの原因は少子高齢化」だって言ってるのに、それも認めない。

547 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
回帰する製造業って具体的どんなもの?
繊維産業? 家電? コンデンサー、抵抗、トランスを含めた受動電子部品?
で、作った製品どの国へ輸出するわけ?
で、もう二度と円高にならない確証はあるのかね?
完全に妄言

548 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:18:03.93 ID:HrOwxyj0.net
>>544
スイスフランは最近までユーロに対して管理相場制を布いてきたんだけど、
EUとの貿易が好調過ぎて(相場がスイスフラン安過ぎて)スイスが好景気になりすぎたので
自由相場制にした結果、スイスフラン安の好景気を受けてスイスフラン高になっただけだよ。

スイスフランが高かったから好景気になったのではなく、
(スイスフラン安による)好景気だったからスイスフラン高になったの。

中国はもともとドルに対して管理相場制を布いていて、貿易の大半がドル決済によるものだから相場の乱れは関係ないよ。

韓国はドル高になって経常収支が赤字化し苦しみ始めているよ。

549 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:19:17.65 ID:HrOwxyj0.net
>>545
アメリカは今までゼロ金利政策でドル安誘導だったんだよ。
日本の金融緩和が強くてそれほど日本円に対して下落してこなかっただけで。

550 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:20:26.55 ID:HrOwxyj0.net
>>546
少子高齢化は子育てよりも個人の時間が大事だという価値観のまん延が原因だよ。
政府が出産を強制できない以上、少子高齢は避けようもなかったし、
これは国民の選択だよ。

551 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:31:19.86 ID:biUU3jEd.net
発言だけはきちんとしてほしい

円安メリットを最大限引き出して「国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。

じゃなく、

円安メリットを最大限引き出して「自身や自民党の親族、友人、利益や票に繋がるのが確定している国民に還元する政策対応を力強く進める」とも明言。

552 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:40:18.33 ID:Ja1DYrHg.net
円安を容認するなバカ

553 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:45:01.81 ID:biUU3jEd.net
>>525
円安をチャンスにする準備をしてない企業がほとんどじゃないの?
デフレと少子高齢化で内需が減るのに依存してるのは分かる(若者の○○離れは内需依存とそれに対応してない事例を嬉々として発表してるだけだと思うから

観光客でインバウンドとかずっと言ってるけど
有名観光地の無電柱化すらろくに進んでなくね?
政治家の力の見せ所って結局こういう民間だけでは強引に進められない物事を進めたりでしょ(円安含め

554 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 18:57:53.51 ID:1ptSVG+l.net
>550
価値観が変わっても、いやだからこそ政府は少子化対策すべきだよね?なんで放置してるの?

自民党の主張って「子供は家庭で育てろ、国が金を出すのは共産主義だ」なんだけど、これって統一の主張そのままだよね?

「子育ては家庭から!」
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/recapture/pdf/013r.pdf

自民のサイトにある当時のパンフレットだけど、書いてあることって統一の「伝統的家族観」とまったく同じ。

555 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:11:04.76 ID:1ptSVG+l.net
保守(ウヨ)系の人等が「自民と統一の共鳴」から目をそらし、他の理由ばかり貼ってるのが面白い。

壺ちゃんなのか、壷ちゃんの影響受けたままなのか、騙された自分を認められなくて正当化してるのか。その辺は人によるだろうけど。

556 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:14:27.07 ID:nF09XT4D.net
エネルギーどうすんだ?

557 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:35:40.95 ID:f0FnXSnl.net
電気やガソリンにバラマキすんじゃなくて食品の消費税なくすか直接給付のが国民に届く

558 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:37:34.28 ID:sPOh5trp.net
>>549
この10年ドル高で絶好調だった事実だろうに
545の動画見た?たった半年の通貨高で味しめるかっての

559 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:43:56.90 ID:YT4zHl4I.net
>>548
スイスフランが安かったことなんてないよ
リーマンショックの前までユーロ高が続いてそれまでよりかは相対的に安くなった時期があったけど、それでも世界一の物価

560 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 19:49:28.59 ID:YT4zHl4I.net
>>548
スイスの貿易黒字はどこかの国みたいに中韓との安売り競争ではなく、
唯一無二のものを生産してるから
時計と製薬

561 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 20:05:00.13 ID:jbZoszqC.net
もし円安で順調に国内回帰が進んだら・・・ 円高になるんでね?

562 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 20:35:51.66 ID:rNypSzv5.net
>>561
ドル利上げが一服したら普通に円高になるよ。

インフレ=通貨価値が下がるのは分かるよな。アメリカのインフレは9%、日本のインフレは2%。差の7%分だけ円高がすすむ。

さらに購買力平価が1ドル100.4円で名目為替レートが145円。日本で100.4円の製品があるとしてそれと全く同一製品がアメリカでは145円になってる状態。

馬鹿じゃなければ安く買える日本で買って高く売れるアメリカで売るだろ。日本からみて輸出が促進されるからドルを売って円を買う流れがおこる。

563 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:12:20.62 ID:YT4zHl4I.net
>>562
世界はグローバル化して世界共通価格のものも多いのだが?
アイフォンとかね
トヨタ車は日本で買うほうが高いけど
日本が安いのは外食だけど、そんなもの輸出できないしね
一番いいのはオプジーボみたいな原価の100倍とかでコンスタントに売れて特許で守られてるもの

564 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:28:58.41 ID:QhbMcR+K.net
そもそも工場が日本に言うほど戻らないから杞憂にすぎないよw

2015年に安倍政権の意を受けた新聞が大々的に「円安で日本回帰」と
提灯記事書いたが、その結果がどうだったかもう忘れてるのかね?

例に挙げられた工場は戻って来ず、素通りして他国へ行くか
戻ってきてライン統合すると言ってた日本の工場はまんま閉鎖しちゃったがw

565 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:32:53.23 ID:QhbMcR+K.net
トヨタは「為替は重視しない。地産地消」と言ってるが
その言に沿えば、日本に工場が戻らない理由は只一つでしかない

「日本市場に魅力がないから」だ

少子化は勿論だが、購買力が減少してる日本で商売しても先が見えてる
だから日本に工場戻さないってだけ

まぁトヨタは2050年には日本工場全部閉鎖して、日本市場は北米からの輸出で対応すると思ってるけどねw
(オーストラリアみたくw)

・・・その時には、日本の道交法もアメリカ式になり、ガラパゴス規格の軽自動車なんか
なくなってるだろうね

566 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:39:46.39 ID:MJwCoOuA.net
どうも頼りないよね
リーダーシップないやつがなんで政治家なんかやってんの
どいつもこいつも失格!!!

567 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:40:54.33 ID:MJwCoOuA.net
とりあえずさっさと公共事業やりまくってGDPを上げろ!
話はそれから

568 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 21:57:57.42 ID:YT4zHl4I.net
>>567
公共工事も最近は入札されない
円安で材料が上がったら赤字になっちゃうし、円安で買い負けて材料が入ってこなければ違約金

569 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:00:46.20 ID:QhbMcR+K.net
今はどんな国も、高機能品でさえ洪水のような輸入は歓迎しない
どの国も(核心部分・高機能部分の)技術寄越せ、工場寄越せ、でなきゃ輸入は認めない

そんな状況で工場を戻すとすれば、(海外ドルからみて最安になった日本の)人件費が競争力w
っていうショーモナイ製品作ってる縫製工場とかだろ? 
白物家電さえ日本には寄り付かずブラジルに統合とかだしw

そんな工場、戻ってきたところで働くのはグェンさんとかホセさんで、高給を求める日本人のためになるかどうか・・
(しかも日本円の名目賃金がいくら上がっても、もはや車は勿論、スマホも購入が難しくなってるだろうw)

570 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:08:01.29 ID:QhbMcR+K.net
対中国シフトとかECRAとかで、脱中国が進むとしても
日本には言うほど戻らない

車は北米のUSMCA、EVには「バイデン補助金条項」とかあるので
どんどん日本から出ていくだろうし、技術漏洩を恐れるような量子コンピューティングとかは
ますますアメリカ集中だろw

円安で日本に工場が戻ってくるなんて、願望とか妄想でなきゃ、全くの杞憂さw

571 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:15:07.15 ID:QhbMcR+K.net
日本の賃金構造には上方硬直性がある
日本は賃金を上の水準には合わさず、下の水準に合わせようとする

トヨタでさえ来年は物価理由で賃金上げることは否定してる(ベア上がらない)
・・・そんな状況で、何処の企業が賃上げするかね? 

日本は業界横並びな上に、トップ企業との差を考慮して賃金決めるのが普通
大半は戻ってきた工場で働く外国人の安い賃金に合わせるか、法定最低賃金に合わせようとするだろうさw

572 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:18:55.18 ID:egF6l5ds.net
企業なんて儲かるなら勝手に帰ってくるんだから需要を増やすことに焦点絞れや、でも供給側のお友達に設備の補助金撒くんだろうなぁ

573 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:20:08.12 ID:Eo19ksXJ.net
日本経済は30年ぶりの物価高となり、円相場も24年ぶりの安値圏にある。それでも日銀が異次元緩和を続けるのは「なお新型コロナウイルス禍からの回復途上にある」(黒田東彦総裁)からだという。それも事実だが、もっと本質を突けば日本経済がゼロ金利にすっかり安住してしまい、わずかな利上げに耐えられないほど弱体化してしまったことが理由だろう。

574 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:23:15.73 ID:sPOh5trp.net
>>568
東北の復興が安倍の円安のせいで相当遅れたのは有名

575 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:26:17.69 ID:GRM0YIXr.net
じゃあ今の世界一高い日本の電気代を、世界一安くせんとダメだな。

日本は過疎の田舎は土地代は安いし、人件費もここ30年賃金が上がってない。
水も豊富で、支那のように砂漠化も進んでない。
政治は安定し、支那のように狂産党独裁で政策がコロコロ変わる国じゃない。
国民の教育水準も高い。
電子申請・電子交付を進めて公務員をリストラすれば、日本は人材を供給することもできる。
そもそも最新AI/ロボット化を進めれば工場の無人化・省人化ができるだろ。

障害になるのは世界一高い日本の電気代だけだよ。
 

576 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 22:44:42.22 ID:vM+Gt4Wb.net
物価上がりまくりで日本国民死ぬぞ。
すでにこの国は手遅れなのに。
日本国民全員ガス室行きかよ!!!

577 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:18:28.20 ID:9tU1Nqme.net
日本市場に魅力がないのはまさにその通りで東京が典型例だけどっていうか日本市場で車が売れないのには構造的な理由があって

それは東京の存在

東京の地価高すぎなのと人々が電車移動しがちなので車が売れない地域。日本中で最も平均所得が高く人口が多いのにも関わらず車が売れないというのは致命的。

東京が今まで都市計画をサボりすぎてきた結果、トヨタが日本市場を見捨てることになった。
東京に肩入れしている企業は日本経済を成長させる気がないらしい。
これ立派な罪だと思う。

東京の電鉄会社とJR東日本ってのは重罪だよねzはっきり言って。
日本経済の成長を食いつぶしてきたんだから。

578 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:19:29.96 ID:IOBS5Q/b.net
>>575
ドイツやデンマークの電気代は日本の2倍
https://www.globalpetrolprices.com/electricity_prices/

579 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:21:16.30 ID:9tU1Nqme.net
JR東日本とか海外で成長できないガラパゴス企業で専ら関西から企業を集めまくって東京一極集中に乗じただけの内弁慶じゃんか。

580 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:22:19.03 ID:4o+fWLfx.net
日本貧乏化を固定するなよ

581 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:23:13.88 ID:J16Me0bR.net
>>1
貧困率が高いメリットを活かし奴隷労働を蔓延させ経済的に徴兵すれば良いよな

582 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:23:26.89 ID:4o+fWLfx.net
>>579
低学歴でしょ

583 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:26:52.40 ID:9tU1Nqme.net
だって東京の家の貧相さったら論外だよ。
まず駐車場が1台しか置けない
ハイ論外
ない家まである。
論外どころか、市場から退去している。
家の狭さも折り紙付きで
車2、3台分のスペースで3階建て。

地価が高いだけの成仏都市。
地主しか得をしないわけだ。

こんな街に住んだらあかんよね。

ま、メディアは徹底的に東京上げをして
人を全国から吸収し尽くすつもりだろうが
それをやると日本経済が縮小してきたという歴史があるだけなので
メディアの不買運動は加速させた方が良いし、
罪の歴史があるだけなので
東京が落ちぶれようが同情に値せず

トヨタが東京に巨大なオフィスビルを借りてまで居座る必要性は皆無で
ホンダ日産あたりは時代遅れの産物になる前に地方に本社を移したほうが外国人の目線からも好印象だと思う。

584 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:28:55.79 ID:9tU1Nqme.net
いずれ理系人材もこれまで以上に獲得が厳しくなる。
理想に悶えた悲しみは東京の合流式下水道の存在と併存するんですよねぇ。
武蔵小杉運小杉です。

585 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:30:11.40 ID:9tU1Nqme.net
結局薩長が政権をとっても
東京の貧相さは度をましておる。
さっさと都市改造に着手すればいいものを。

586 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:31:29.47 ID:9tU1Nqme.net
地方民を体のいい奴隷とみなしている時点でこの国の運命は終わりでしょ。
新しい考え方の方が未来があるんだよ。
東京には残念ながら本当に未来がない。

587 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:33:31.81 ID:QhbMcR+K.net
>>578
家庭向けじゃなくて、産業用電気代を比較すべきなのでは?

588 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:34:16.64 ID:9tU1Nqme.net
本来ならもっとアメリカみたいにシカゴみたいに2層3層と道路を増やしていかないといけない。
全くやってない。
それじゃ経済は伸びやしない。
新宿や渋谷の交差点で資産家の息子たちにカードリフトされてくっせえ煙をまかれるだけ。

589 :名刺は切らしておりまして:2022/10/10(月) 23:37:01.58 ID:9tU1Nqme.net
経済を伸ばす気概がない都市は残念だけど
捨てられるだけ。
円の資産売は始まったばかりだ。
円じゃなくていいし
財務省じゃなくていい
日銀じゃなくていい
FRBでいいじゃないかというところまで行き着くだろう。

590 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
東京で稼いで東京で追加の資産を買ったやつが一番資産を海外に売ってるのさ。

徐々に徐々に東京の劣等性が浮かび上がってくるよ。

ふふふ、楽しみで仕方がない笑

591 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>3
それってカスゴミが喚いてるだけじゃん
それと在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

592 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>15
寄生虫在日ウンコリアンを叩き出すのが最優先課題じゃね?
スパイ防止法も並行して必要だけどさ

593 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
東京で電車移動が最適とか言ってるやつ、遅れすぎわろた。普通に疑問に思うだろ。
ほとんどのオフィスはいらなくなるんだよ。人口減と共にね。
そのオフィスをどう活用するか
それはそれで面白いかもね。

594 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>577
東京の地価が高かったのは30年前の話
他の先進国の首都は3億は出さないと家なんて買えない

595 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
自分さえよけりゃいいって連中ばかりのやつらに投資する価値など一切ない。
特に日本企業。

君らはもう終わっている。

596 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>594
そんな話していない。
じゃタワマンカップルは車持ってるわけ?
タワマンの住人分の駐車場なんかどこにある?

597 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
社会的に成果が出ているなら出生率も成果が出ているはずだ。
好き勝手に経済を回すのはいいが
子供が生まれなければ君たちはただの社会のお荷物になる。
今、高齢者を負担だと考えてる連中こそが負担になるわけだ。
その代償はすべて君たちで払わなければならないのだ。

598 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
だから何度も言ってるけど
これだけ円安で日本株が伸びないのは
もはや日本に未来ないってことです。
諦めるようね笑

599 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
人手もなければ電気もないし、資材は値上がりどころか買い負ける始末なんだけど。日本に戻す動機がある会社は限定的でねーの。

600 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>596
条例で最低限の駐車場数決められてるよ
駅直結タワマンでも子供いる人は車持ってる人多いし、足りない場合は外の駐車場借りてるよ
日本は車関係の費用高いからね
車本体
税金
駐車場
他の国では足だけど、日本ではまだまだ高級品なんだろうね

601 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
うつ手が無いだけなのに、さも政策のように言うのやめてくれ

602 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>600
外でも全く足りてないと思うんだが笑
もういいよ
東京には何も期待してないから

603 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
見栄を張るってのは傍から見たら
無様って見えるもんだよ

604 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まぁ日本人の賃金がドルで見てミャンマーやバングラ以下になれば
ユニクロみたいな縫製業は戻すんじゃないスかね・・・

ミシンさえあれば他は人件費がコストの大半
かかる電気代もショボイし、理系技術は不要って言う、典型的労働集約型産業だけにね
(土地とかもどうせドルで見て最安になるしさ)

605 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>597
もう氷河期世代を作ってしまったことが失策なわけよ。

40代男性未婚4割迫る、人口減少深刻  2020年国勢調査調べ 出生数に直結、決め手欠く各自治体

https://www.niikei.jp/521347/

606 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バカは円安でテスラのような先端的工場ができると
勘違いしてるからどうにもならんわ

607 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
元々戦後の急性アノミーで無規範、無連帯なバラバラな国だったのが、コロナで喋るなとか言い出してそれがますます悪化
滅びるのみだよ
急性アノミーにとってマスクし続けるのが楽なんだし

608 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
各国が経済安全保障と言い出して自国生産を考え始めた
国内需要分は回帰するかもしれんが
輸出は現地生産に切り替えないと

609 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
資本が流出しているから通貨安
落ちるナイフは掴まないよ
これから高くなるときにこそ資本が入る
頭で考える合理性と実際の企業行動は違う

610 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安じゃなくてドル高
日本だけが有利なわけじゃない
賃金抑えてるから有利なだけ

611 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
原発フル稼働したタイミングで巨大地震が来る悪寒

612 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
でたーwwwwwwwwwwwww国内回帰wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただ日本人が安いってだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

613 :名刺は切らしておりまして:2022/10/11(火) 10:58:44.75 ID:69Xr/UzS.net
円安が行き過ぎて国内で自動車生産する合理性が失われているのに喜んでいる自民とネトウヨ
円安で勝つる=後進国になります
と同義だと気づけないお前等w

×まちがい→円安で労働力をたたき売る
◎せいかい→通貨高であっても先端技術で勝負できるようにする

自民党w
日本を滅ぼそうとしていることに気づけよ
お前等w

614 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
企業なんて儲かるなら勝手に帰ってくるんだから需要を増やすことに焦点絞れや、でも供給側のお友達に設備の補助金撒くんだろうなぁ

615 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安誘導つまり「円の価値≒日本の価値を高めると世界で勝てない」と言い張ってた下痢って、
誰よりも日本の国力を信じてなかった反日糞野郎だったな

616 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安で外為特別会計に37兆円の含み益が出てウハウハだって玉木が言ってたよ

617 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安で労働者は貧乏になってるから
きついしわ寄せが来てるところから反発の声が上がる

618 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安サイコー製造業国内回帰、インバウンド特需貯蓄から株式投資へ
これ全部安倍政権以降の失策だろ
流石に自称保守朝鮮カルトあべちゃん応援団以外は嘘だって気がついてるぞ

619 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
過剰な円安は過剰なインフレを招く
過剰なインフレはインフレ抑制のための過剰な利上げを必然的に招く

37兆円の外為特別会計の含み益なんて
日本が急激な利上げに追い込まれたらそれ以上の大損が
日本全体に生じるのが分かりきってるだろうが

日本は欧米のような高インフレにならないと
未だに言い続けている人間はマジで現実見てないぞ
個人商売の床屋やたこ焼き屋まで10%20%大幅に値上げし
値上げは断固拒否だった激安スーパーまで去年より食品価格を数十%値上げし始めている
去年にアメリカのインフレ率が5%だった際の状況が1年遅れで日本に到来している

620 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今まで子づくりサボってきた結果ンゴね

621 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>620
コロナ対策で年25万人も子作り減らした馬鹿政府だぜ

622 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>621
多分、逆転すると見込んだんだよ。

623 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>220
本当にこの通り。

624 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>612
何笑ってるんだか?
円高が良いって言ってる連中の理由だって「円高の方が安く買えるから」だし?

企業が海外に行くのだってその方がコスト安いからで
国内の方がコスト安になれば回帰するに決まってる

回帰してこないならまだコストが高いってだけ

625 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>624
頭の中昭和で止まってるね

626 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>624
車に限れば安いというより現地政府の意向が大きいよ
アメリカも中国も自国で売る車は自分とこで作れが基本だし
コスト優先ならトヨタとかもアメリカ国内で生産せんわ

円安で国内生産コストが上がってマイナスだって豊田社長も言ってるくらい

627 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>626
貿易摩擦とか海外市場の有望性とか現地生産・現地販売の有利性とか
そういうの含めてどっちがどうか、それがコスト計算だからね

とはいえ円安良くない、円高が良いって言ってる人のほとんどはそういうのどうでもよくて
単に自分の買い物レベルでしか考えてないだろうけど

628 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>627
いやあんたが去年のFRBやECBみたいにインフレリスクを甘く見ているだけだろ

その結果イギリスは利上げで金融危機か
利上げ回避でインフレ加速の継続のどちらかを選べという状況になってるだろ?

629 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>628
デフレ適応しすぎてる日本だから
それくらいインフレした方がショック療法が期待できると思ってる

630 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
インフレはやれ食品や中古車や燃料に価格上昇は偏っているだの
コロナの反動でインフレ率が高くなっているように見えるだけで来年にはインフレは落ち着くだの
コロナから労働者が復帰すれば供給が増えてインフレ率は下がるだの
去年のFRBは70年代のオイルショック時のアーサー・バーンズFRB議長並みに
今は深刻なインフレではないと言い訳を重ねていた

その後は中古車や食品や燃料以外にも次々と値上げは飛び火し
2022年になってもインフレは収まらず
失業率が下がれば下がるほど当然のようにインフレは加速した
おまけにコロナ対策の財政拡大もインフレ火に油を注ぐ結果になった

今の日本も全て去年のアメリカと全く同じ展開だからな

631 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>629
スタグフレーションになった方が経済成長できる的な馬鹿げた話だぞそれは

欧米レベルのインフレに日本がなれば当然欧米並みの急激な利上げを余儀なくされ
ただでさえ1%未満な日本の潜在成長率を大きく下げるようになるのは避けられない

つうか日本が欧米のように金利がインフレ率を上回り続けるレベルの利上げを余儀なくされたら
確実に恒常的なマイナス成長に陥るだろ

632 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
岸田には何も期待しない
さっさと次の総理に代われや

633 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
岸田仕事しろ

634 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
結局、円安対策は金利上げるしかないけど企業して借りてる人や住宅ローンとかの長期金利上がって景気悪くなるからな。
破産者も出るだろうし対策しようがない

635 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>631
その潜在成長率も人口減を目前に没していく。インフラ残って人残らず。
低金利でないとローンも組めない。
雇用が減れば人々は鬱屈し、また元に戻るだけ。
デフレギャップ解消しないことには意味がない。
なんでも新しくしたらいいってもんでもないよね。

636 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>631
潜在成長率って実際のGDPに引きずられる指標だからね
GDPが伸びれば潜在成長率も高くなるけど日本の場合は長期のデフレ低成長だから
潜在成長率も低くなってるっていう

>スタグフレーションになった方が経済成長できる的な

特にそういう意味ではないが結果としては同じかもね

ちまちまとした円安やインフレでは円安良くないインフレ良くないっていう
呑気な寝言でいちいち足を引っ張られるからはっきりとインフレ転換するためには
強いインフレ・ショックが手っ取り早い的な

637 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本のインフレがマイルドインフレに収まる程度の楽天的な見方すぎる

インフレってのは指数関数的に悪化するもので、日本は違うってのは
新たなニッポンスゲー論でしかないだろう

突然耐えられないインフレに気が付いても「時既に遅し」さ
黒田日銀に、そうなったインフレ激化を抑え込む術(能力もw)はないだろう

ドイツだってちょっと前までは楽観論だったが、いまやスタグフレーション入りは
避けられないって趨勢なのを対岸の火事と決め込んでると、日本なんて丸焼け状態になりかねんよ

(各国と違う点があるとすれば、日本の場合はインフレでも賃金は硬直性で上がらず、むしろ賃金は下降しつつ
失業率悪化だろうがな)

638 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本も賃金上がってるよ

639 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>636
またインフレで成長的な話かよ。それは前にID:TZqmpTkqがやって反論されてるので読んでくるといい。

640 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安倍の毎勤統計(給与総額を1人当りで割った名目賃金)捏造後のインチキ統計値でも見てるのかね

それとも統計上の名目賃金とは別次元の話をしてるのか?

安倍の捏造が露呈した後の修正値では、18年以降名目でさえマイナスに転じて、
21年にようやく+0.3%上がっただけやん・・・こんなん上がったとは言わんね
さてはて22年にプラスになるかどうか?

経済ショックですぐに実働労働時間下がって名目賃金は低下する(実質賃金の方は言うまでもない)

コスト増が招くインフレなんかは日本ではすぐに状況悪化するがね

641 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
岸田辞任こそが最大の景気対策だよ

642 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安が続くことがデメリットしかないのに強靭化とかあたま大丈夫ですか?

643 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
安売り企業は薄利だから社員の扱いも酷くブラックになりがち
ポンコツの巣窟になるし、ポンコツにはパワハラしがちになる
薄利(多売)←多売が出来なくなってるから余計な
そんな会社は倒産した方が日本の為に良い

644 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 08:41:32.16 ID:MOx8h8Py.net
重厚長大かつ利益の少ない産業でずっと行くんですって宣言に狂喜乱舞する日本人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
真面目に勉強しなかったの?

645 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 08:54:43.44 ID:1AvIxPNS.net
>>254
少なくとも、海外移転のペースが落ちてるな。
逆回転こそないが、アベノミクスはまあ最低限やることはやったわけだ。

646 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 09:03:08.78 ID:48jehskx.net
岸田さんは安倍さんの傀儡だった。

647 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 09:08:57.65 ID:0PbFx7DJ.net
日本政府による対日経済制裁が遂に最終局面に入ったな。
1ドル360円時代の再来。今度は人口ボ−ナス無し(笑)

648 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 09:37:36.58 ID:+Hmt5fcw.net
146円へ

649 :名刺は切らしておりまして:2022/10/12(水) 09:47:00.15 ID:EGgJi4JA.net
低賃金の奴隷労働

650 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
生産の最重要要素=労働力
日本にはない

651 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>1
円高で海外に出たのが誤り。為替が円安に戻ることくらい考えとけ。

652 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>650
ジジババというマイナス労働力だけは増える日本

653 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>645
仮にそこを評価するにしても、子ども手当(児童手当倍)を共産主義扱いでとめたりで、少子高齢化確定させたマイナスとかあるし。しかもそれ韓国発カルトの影響っぽいし。

未来にわたる成長率落としてる時点で、政権としては失敗でしょ。

654 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
目先しか見ない人は危なさに気づいてないけど、国債市場死んでたりする。

新発10年債、3営業日取引不成立 99年以降初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB11BVP0R11C22A0000000/

他にも日銀が株を大量購入したり、ひとつのバスケットに卵を盛りに盛った状態。これで南海が来たらどうなるのか。

禁じ手連発でも成長率は上がらず、一番大きな問題である少子化放置したので成長率右肩下がりはほぼ確定。そして円安・資源高で実質賃金は大幅マイナス。「ここだけ見れば成功」とかお花畑すぎる。

655 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
新産業が出てこないと話にならんってのは
インフレデフレ関係なくある話

大体資本主義下では雇用が減ると即終了する。

656 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
雇用を減らし失業率を高めてでも不景気にするなんてありえない。
どんな経済対策なんだっつー話。
まじでマクロ経済やり直してきてほしい。

657 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
失業率が上昇すると日本ではまた個々人が分断されてどうのこうのって話になるし今の岸田君にはその筋の財政支出には及び腰だろうし

ま、全ての元凶は企業の東京一極集中にあるわけだけれど
政府に期待するだけしか脳みそがない民間企業などもはやヘタレでしかないから
株価も伸びない。

戦前の国策をちっとは思い出せよという話である。

658 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>657
無規範、無連帯の急性アノミーの国ですから、滅びるだけ
コロナで会話するななんてことを3年もやって急性アノミーが更に悪化

659 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
戦争をしろって言ってるんじゃないよ

縮みゆく需要に対応しろよって話。

いちばん簡単な需要復活策は子供を作って
大企業からだよ。
当たり前、お前らお金がないお金がないって大企業って一応お金あるんだから
そいつらが子供を産まなくなったら
じゃ誰が生むんだよって話である。

家庭をサボるやつは経済人である意味がない。

とっととイエ的に消滅してくださいというか
御家取り潰しでお願いしますねってところ。

武士的感覚御家的感覚がないというか
東京に集まる人間、経営者含めて須く田吾作になってしまっているので

もはやオワコンに近い。

昔の武士的精神とは言わないけど
そこが失われて渋谷のゲロ吐いてる連中と横並びになって満員電車に乗ってるリーマン見てると絶望的な社会だし、
田舎を捨てるってことは
お前の未来も捨てるってことと同義なんだってことに気付いてない連中があまりにも多くてびっくりする。

660 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
その犠牲を強いてきた企業文化は論外でしかない。
全部潰れるねこのまま行くとね。

661 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国が悪いんだって言う前に
お前のチンポの性能が劣ってるだけだろjk

662 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
PCのスペックよりも
人間のスペックの方が遥かに低い。

663 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ストレスを明確に把握できてないというか
多分、間違った診断理由が多いんだよ。

ストレスって的確であればあって悪いものではないし過度はダメだけれど
ということ。

でもそこにはなんのためにっていう理由が大幅にないわけで

ただ衣食住で生きるなら誰でもできるんだよ。

誰かのためとかなにかのためとか
自分のためでもいいけど

なんでもいいけど
っつーか
理由なんか要らねえじゃん

理由がないのになんとなく東京にいるだけで
需要減を憂うのも意味不明だなまじで

664 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
東京の問題点
復唱していうと

まず駐車場がない
駐車場2台分のスペースもない
スーパーで買ってきてもモノを置く場所がない
イケアの家具を買ってきても置くスペースがない
コストコで大量買しても置くところがない
ガレージって概念がないから道具を置くこともできない
車があっても幹線道路に出るまでに時間がかかる
自転車や徒歩で生活が完結するのは自動車がない言い訳

全部需要減に繋がっている。
結局、日本の需要減は都市の存在が悪い。
以上。

665 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>664
エコなリベラルの理想の国家やん

666 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
頭、ポンコツパンPsのおかげで
大企業も含めて
需要減を生み出しているのは東京ってことで話は終了してるんだよね。

667 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>664
そんなエコなCO2出さない生活してるのに叩かれる日本

668 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>665
そんとおり

669 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エコリベラルやってて需要減なのは当たり前の話
経済って無駄で出来てるのに
無駄を省こうとしてる連中の生活なんてしれたもんで
ま、こいつらには新技術もクソも何も期待できないよねって話。

670 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
っていうか他人との偏差値合戦やってる時点で多分二度と米国にも勝てない。
中国にも負けていく。

ってところまでいくと
日本人を騙せるのもいつまでなのかって感じ。

671 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エコリベラルがまぁ日本の産業を食いつぶしているって考えると
やっぱり経産省って罪深いよねってところ

672 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
コントロールできない為替とかに頼る経済はダメだよ

673 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
さっさと原発フル稼働しろや

674 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
クソも期待できないのは合流式下水道もそうですわ
自分のとこのシモの世話もできんようではな

675 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
これ、円安容認発言やろ
この状況で、いま言うことか?

676 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>639
反論だけなら別にいくらでもできる
その反論が正しいかどうかは別の話

677 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
それしかないしな
日本は、もはや崖っぷちなんだよ、岸田だけに

678 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
貨幣価値暴落がメリットとか頭イカれてるわな

679 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ただうつ手が無いだけだからな

680 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>637
だって今更防ぐ手もないし
デフレ緊縮ジャップ30年の結実なんだから

681 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>676
反論に対し、反論できてないだろ?言い負かされて沈黙。答え出てね?

682 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
エコリベラルは要らねえんだよ
エコリベラルしてっから需要減になるわけだ
東京地主ってエコリベラルしまくりだから
ミニマリストにもなりやすいし
結婚もしなければ子供も産まないわけだ
わがままがすぎる
こいつらもうちっと世の中に貢献しろよって話である。

683 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>675
円安はインバウンドを含む輸出にプラスぐらいにしか考えてないんだろ
10円円安になるごとにインフレ率は1%程度上がる
8月時点の企業の想定レートが1ドル122円だから
1ドル147円基準で企業が値上げし始めると
インフレ率(CPI総合)は8月の3%から5.5%に為替の影響だけで上がる
そこに加えて9月10月の値上げやトヨタの鋼材値上げ受け入れ等の影響が乗って来る
このままだと日本のインフレ率も来年前半にも1年遅れで欧米並みの水準に確実に達する

アメリカの歴史上は5%を超えるインフレ率に一度なると
金利をピーク時のインフレ率と同等以上に上げないとインフレは収まったことがない
日本も同様だろう
5%以上のインフレになって金利を5%以上にいきなり引き上げる羽目になってみろ
低金利に慣れ切った日本経済はこれから確実に滅茶苦茶になる
あくまでも利上げ拒否なら行く末はトルコかジンバブエか

684 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
ダメなとこはさっさとつぶせませう

685 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国民・玉木氏の代表質問にネットで「国民一律30万円」の声
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665648001/
「国の特別会計は円安でウハウハ」
「含み益37兆円」

686 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>681


687 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>686
ID:TZqmpTkqは円安インフレで経済が復活という主張だったけど、なぜそうならないかをデータつけて反論したんだよ。で、ID:TZqmpTkqは沈黙。反論できなかった。

なぜ円安インフレで経済復活なのか理屈の説明もなかったし、そもそもの主張が「なんとなくそうだったらいいなあ」くらいだったんでしょ。

688 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>687
読解力がないから議論にならないよ(たぶん3回目くらい?)

俺はすでに俺の意見を書いたが君はそんなのどうでもいいみたいに却下してたじゃん
こちらの書いてることと関係なく
君に都合のよい土俵の中で限定した数値の話してただけでしょ君は
挙句の果てに何か勝手に勝利宣言までしちゃってるし

>反論に対し、反論できてないだろ?言い負かされて沈黙。答え出てね?

笑っちゃうw
将来の現実がどうなるかの「正解」は将来の現実が出すのであって
もちろん分析やら意見やら予測やらは好きに言える、もちろん俺も言うが
君や俺が現時点で考える将来予測はあくまで主観であって現実ではない
主観と客観、予測と現実の区別くらいは付けた方がいい

689 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>688
感想はどうでもいいので、>>499にでも反論しといて。データ付きで頼むよ。俺は政府やシンクタンクのデータつけてるわけだし。

690 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>689
俺は俺の意見をすでに書いた
文章読めない君、あるいは視野の狭い君はそれを最初からどうでもいいと却下する
そのスタンスをそのまま返すと君の意見もどうでもいいって話だが?

政府やシンクタンクのデータだから?だから何?
俺もいくつかデータ貼ったがソースはおおむね公的な経済指標のはずだよ
で、それが何か?

691 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
回帰しようにも国内に残っているのは、技能実習生とか非正規とかの非熟練工ばっかり

692 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
円安止まらんぞ
無能岸田と無能黒田なんとかせえや

693 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>690
>>俺は俺の意見をすでに書いた
え?>>499にはあなたの書いたレスはぶら下がってないよ?減り続け続ける労働投入量をどうやってカバーするの?

694 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>693
俺の意見はとっくに書いてある
君はそれを無視して君の興味の枠内に終始してるだけ

俺の意見は無視しながら、そんなのどうでもいいと却下しながら
君の近視眼的な意見についてはどうだ正しいだろ、答えろ、みたいな舐めた要求を続けてるだけだ

そんなことより俺のすでに書いたことをごまかさずにちゃんと反論してみ?

695 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>694
>>俺の意見はとっくに書いてある
どこに?

・政府やシンクタンクの予測では日本の労働投入量は激減する
・カバーできるレベルのTFPはここ数十年のあいだ、どのG7諸国も継続的には達成していない

データは>>447>>499とか

ここら辺に対する具体的反論を貰った覚えはないな。こっちはいつでもデータ出し直すし、最初からやってもいいよ。

696 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>683
お前が言う日本のインフレが仮に起こるとしても、受動的なコストプッシュ型インフレだからそんなことにはならないよ

697 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>695
何度も書くけど君の読解では議論にならないよ

>ここら辺に対する具体的反論を貰った覚えはないな

俺もことさら具体的反論した覚えはないが
そして俺の意見に対して反論された覚えもない
(どうでもいいみたいに切り捨てられたね)

いわば似て非なる話をして意味不明な勝利宣言したのが君で
何言ってるのこの人って感じだ

698 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>697
・消費税の有無に関係なく日本の成長率は以後も低迷する
・緩和の有無でもその点は変わらない
・通貨安やインフレでも変わらない
・主原因は少子化放置(労働投入量激減)

この辺に対する反論がないってことね。じゃあ、それでいいよ。ご苦労様。

699 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>697
あなたはこの板やN+で「消費税なければ」的なことをたまに書いてるけど、以後は見かけたらきっちり反論してくよ。そこはもう決着着いたと思うので、どうなるかは想像できるよね?

じゃあ、よろしくー

700 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
財務省の言いなりな限り無理だろ

701 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
半導体もいらない輸出企業が儲かってんの?

702 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>699
いやほんとアベノミクスは消費税なければずっとわかりやすく景気良くなってただろうにねえ

703 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>698
労働投入が減るなら当然その要因の寄与はマイナスになる
しかし他の要因はどうかねえ

他の要因がプラス寄与でも差し引きで全体成長率は伸び悩むかもしれないね
しかしそれは全体ではって話であって1人当たりではそうとは限らない

いやホント、通貨安やインフレすればだいぶマシになるだろうねえ
金融緩和はその誘因になるからプラス寄与だね

とっくに話は終わっているね

704 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>702
お、またやるのか。いいけど、データつけてくれ。

すでに示したように、国の楽観的な予測でさえ労働投入量は年1パーセントペースで低下していく。他国は2019時点でも労働投入量増が続いているので、他国よりTFPが1パーセント以上高くないと他国の成長率には追いつかない。そして、それを今後40年継続する必要がある。そんなTFPは過去数十年、どの主要先進国も継続的にはできてない。

データは>>447>>499

705 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
まあでも、日本全体の成長率が(消費税の有無に関係なく)これからも他国以下であることは、

>>全体成長率は伸び悩むかもしれないね

って書いてるから認めてるんだな。日本の相対的地位はこれまで同様、継続的に低下していくと。じゃあ、ここはもう争点じゃないな。こっちがずっと主張していたことを理解してもらえてよかったよ。

706 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>705

>>382

707 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>706
横槍ですまん。
スイス?とかみたいな絶対値は低いけど密度、効率が高い経済目指しましょうってこと?

708 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
残念ながら、何をやっても日本経済は浮上しない。
最大の原因は団塊ジュニアの次の世代がいない少子化が進んで
今後40年高齢化社会が継続し続けるから。

生産年齢人口が減り続ける日本に、需要などあるわけもなく、
新しいものを生み出す人間もいない。

709 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/6tanB9H.jpg
近年の経済成長率減速の主因は、労働時間の減少ではなく労働生産性の低迷だった

https://i.imgur.com/IQSjedk.jpg
2005-2015年について、米独仏英と比較すると、日本の市場経済のTFP上昇はドイツに次いで2位
労働生産性低迷の主因は資本蓄積(R&D、ソフトウェア―を含む)の減速であった

710 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>709
つまり文系はゴミってこと?

711 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>707
簡単にいえばそんな感じかね
1人当たりGDPの国際ランキングの上位陣って国(全体)ランキングとはがらりと顔ぶれ変わるもんね
そういう国のほとんどは小国なわけで

日本は人口減るからもう成長はできないジリ貧だとか言いたがる人がいるが
だから何なのとしか思わない
インフラの維持とかそういう話ならまだしも、ただ衰退って言いたいだけだろみたいなの
何ていうかネガティブなことが嬉しそうっていうか

712 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>709
賃金低いんだから掛け算しても生産性が低くなるのは当たり前
経団連が時給を上げれば解決

713 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
昭和脳だ

714 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>706
なるほど、やはり日本国全体の沈下は消費税や円安、インフレ率に関わらずとまらないってことで合意できたようだな。

>>高齢化が進むことは避けられないだろう
>>ただしそれは全体的なGDPへの影響であって

ID:a4IGFyJhはこう書いてるわけだし。国が沈むのを認めた上で、1人あたりなら違うって主張だな。
実のところ、俺はこれまで1人あたりという主張をしてきていないので、国の沈下で合意できたなら、これで終わってもいいくらいだ。

715 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>714
>やはり日本国全体の沈下は消費税や円安、インフレ率に関わらず
>とまらないってことで合意できたようだな。

別にそんな合意はできてないが
人口減少は全体GDPへのマイナス寄与なのは否定しない
しかし他の要因の動向次第ではそれは相殺される可能性がある
マイナス側へ寄与することと全体値が必ずマイナスになることはイコールではない

ちなみに消費税増税もマイナス寄与で、円安やインフレはプラス寄与だね

716 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
とはいえ1人当たりならって主張も楽観的すぎるんで、そこも反論できそうだな。風呂入ったら、ちょっと資料漁ってみるわ。

717 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>712
まあアベノミクス以降は賃金も上昇傾向になった
消費税増税がなければ賃金やそれ以外でももっとわかりやすく改善してただろうに

718 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>715
何度目だよ、これ。

労働投入量で1パーセント以上差がつくなら、日本は他国よりそれだけ高いTFPを要求されるが、それが可能ってわけ?ここ数十年どの国も継続達成できてないレベルなのに、日本はそれを今後40年継続できるってこと?
>>709の数字程度では全然届かないぞ

もうただの夢物語だなあ

719 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>717
実質賃金は下がったよ

720 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>718
>日本は他国よりそれだけ高いTFPを要求されるが

別に他国を凌駕する必要はないだろう
さしあたり日本が成長する分あればいいし
人口が減っていくのにGDP横ばいなら(横ばいでも)1人当たりは増えてるということになるし

また他の要因が伸びるわけないという勝手な前提も君の願望にすぎない

721 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>719
実質賃金は支払われた賃金、貰った賃金の推移ではないよ

それは物価動向を加味して便宜的に購買力を見たものであって
実際に支払われる・実際に貰う賃金が増えたか減ったかを直接計ったものではないから

722 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>720
>>別に他国を凌駕する必要はないだろう
日本国全体が他国に届く必要はないと。

じゃあ相対的な日本国の沈下は認めるわけだ。

>>また他の要因が伸びるわけないという勝手な前提も君の願望にすぎない

データによる予測だよ。長期的に平均取るとTFPの対米比はどの国もあまり変化しない。
https://i.imgur.com/6DRHWLZ.png

フランスは通貨統合から経済危機まであったのに対米比の変化は0.1程度。あなたが考えるようなTFPの変化は起きたことがない。

723 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>721
名目増えても実質減ったら「去年買えたものが今年は買えない」だし。

724 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
改めて>>709を見るとドイツに次いで2位と言っても他国平均との差は0.2-0.3くらいだし、95-05は4位でむしろ低い。

日本のTFPがこれから倍増するという見通しを支える基礎資料にはならないというかむしろ否定してると思うんだが、なんで貼ったんだろう...

725 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
よう喋るが、具体策まるでなし

726 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>722
>相対的な日本国の沈下

相対的に低下してきたことはたしかだね
今後も円高・低インフレのままならする今後も同じ状況になる可能性は高いだろうね

>あなたが考えるようなTFPの変化は起きたことがない

俺はTFPの変化が起きる可能性はあると思ってるが
TFPの変化が起きるという断定的な主張をしたっけな?

727 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>723
>名目増えても実質減ったら

どう言い換えようが実質賃金は実際に支払われる(実際に貰う)賃金そのものが
増えたか減ったかの指標ではない

たとえば賃金が10%増えたらそれは10%の賃上げ、つまり賃金は上がったということを意味する
この時、物価が20%上がってた場合、実質賃金は10%マイナスということになるが
それは支払われた賃金・貰った賃金が減ったわけではない
賃金はちゃんと上がっていて賃下げされたのではない

実質賃金マイナスを言いたがる人はどうもこの辺、わざと混同してるのか真面目に勘違いしてるのか
批判に都合がいい材料だから大人気なのはわかるけどね

728 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>724
>日本のTFPがこれから倍増するという見通しを支える基礎資料にはならないというかむしろ

むしろなぜそんな思惑で俺が貼ったと考えるのかそっちが不思議だが

資料が示唆してるのはそのまんま低成長の主因として労働時間の減少の寄与は小さいということと
(つまり人口減少日本でも先の期待を失なうには早いんじゃねということと)
影響してる生産性要因の中でTFPよりもっと大きな影響因子があるということ

729 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>727
>>物価が20%上がってた場合、実質賃金は10%マイナスということになるが

あ、それだと去年買えたものが今年は買えないっすね。


>>728
「日本の労働投入量は年1パーセント減なんで、他国より1パーセント以上高いTFPじゃないと成長率は他国以下、そして過去データはそれを否定」に反論はない?

730 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>728
質問を買えましょう。>>722の資料から対米比のTFPはどの国も長期的に大きな変化をしてないことを読み取れますか?

731 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
買→変、失礼

732 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
中卒で働いてくれる人に奨励金を出そう。教育利権終了。

733 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
馬鹿ほど長文
スタグフレで厚生が上がる世界なんぞ存在しない

734 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
今年が日本の後進国化の始まり
加速度的に貧乏になっていく
もう取返しつかないよ

735 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>733
>>727とか10行以上書いてるけど、内容は「名目は上がったが実質は下がった」だもんな。15文字で済む。

736 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バカは長文が理解できない

737 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>437
営業利益位調べてこいよボケ。シマノは製造業なのに利益率高いぞ。
需要がある業界でかつシェアが圧倒的だから利益率高いぞ。
ものづくり(笑)とかいって需要が数えるほどしかない金属加工業と一緒にするなよ。

738 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
名目賃金も18年以降減ってたやん
21年にようやくプラスに転じたといっても0.3%だしな

つか名目賃金を誤解してない?実際に支払われた統計の賃金であって
個々人のベースアップや定期昇給じゃないんだが

739 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
だから安倍が厚労省の統計を改竄したんじゃん

>名目賃金速報値で3.6%、確報値で3.3%もの上昇率を示した。
>21年ぶりの賃金上昇率と報じられた

というのは捏造後の真っ赤なデマだった

物価上昇率を除いた実質賃金低下で「生活が苦しくなった」と言われないように
予め、名目賃金を高めにした統計に改竄したんだからな

740 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰自体は賛成。

741 :名刺は切らしておりまして:2022/10/15(土) 19:20:13.65 ID:CI88TOiN.net
ユニクロ、2年連続の過去最高益 海外事業が好調、円安も押し上げ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665659331/

742 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>741
こういう記事貼りつけてるアホってネトウヨだろうけど、ほんとにアホなんだろうなw

まぁ日商簿記2級程度の知識もない上に、税法の知識もないのは丸わかりだけどさー
連結決算会計上の利益と、現実の利益の違いも理解してないのは如何なものか
(ネトウヨじゃなくて、BIZ板民なら簿記の知識が無いのは相当に恥ずかしい・・)

ファストリの連結海外子会社も知らないだろうし、海外販売比率も知らないんだろう
で、簿記会計上の連結決算だけ見て嬉し気に記事を貼りつけるw まぁクソバカだわw

743 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
最大のアホな点は、グローバル企業の好決算は、日本経済の状況とは殆ど関係がなく
グローバル企業の好決算が日本経済を良くするわけではないと理解してないことやねw

744 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>743
経常収支の計算に入ってても、所得収支の相当割合は日本には戻ってこないもんな。給与、生産、国内投資などで"トリクルダウン"しないと日本国民の生活は向上しない。

円安はプラスだと日銀は言ってるけど、そうじゃないというシンクタンクが複数ある。1年もすればわかるだろうが、今のところ成長率は低いし、実質賃金はマイナス。

745 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
日本流リフレの人等は「実質減っても名目増えればいい」とか言ってるんで、国民の生活が厳しくなってもかまわないのかもだけど。

746 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
名目でさえ2018〜2020まではマイナスだったが・・
21年にようやく0.3%プラスだぜ
(実質賃金では安倍の統計改竄を修正すると、安倍政権の間ずっとマイナスだった)

経済で言う賃金が上がったってのは、ベースアップや定期昇給を差してるのではない
・・・そんな個人の話ならいくらでもあるだろうが、統計上の意味はない

実際に支払われた賃金総額の話さ

747 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
願!、壺内閣早期解散

748 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>740
国内で作っても原材料とエネルギー価格アップで
値上げしないと事業が成立しない
当然輸出価格も上がる

企業間取引が一割とか二割上がってれば当然製品価格も大幅に上げんと倒産だしな

749 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>748
製品価格に占める原材料費やエネルギー費用の割合も考えないおバカさん乙w

750 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>740
グエンも国内回帰するがな

751 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>749
国内各種市販品の価格も上がってる
タイヤの市販価格は一割くらいは上がってる

食品なんかも上がってるし国内製造は全般的に値上げの方向だな

752 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>751
為替レートは今年だけで4割ほど円安になっているのに国内製品の価格は1割しか上がっていないだろ。原材料やエネルギーの製品価格への割合はそんなもの

753 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
バイデン大統領、中国で働く全てのアメリカ人から国籍を剥奪する方針
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665879270/
簡単にいえばバイデンは中国で働く全てのアメリカ人(半導体産業)に
即刻ビジネスを止めるか、アメリカ国籍を失うかという選択を迫った。

すると中国にある全ての半導体製造企業のアメリカ人幹部やエンジニアは
ほぼ全員辞職し、中国の半導体製造は一夜にして麻痺状態になった。
バイデンの今回の制裁は、トランプ4年間の制裁よりも致命的だ。

754 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
>>737
ロシュと比べてみろよ、バカ
フラン高でもあんなに稼いでるんだぞ
しかも、スイスにはノバルティスもあるんだぞ
中外製薬なんてロシュの輸入代理店みたいなものになったんだぞ

755 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
国内回帰完了する頃に円高になるんだろ?

756 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
何日かたったけど>>730にレスないし、投了かな?今回はわりと楽な詰め将棋だったな

757 :名刺は切らしておりまして:2022/10/17(月) 23:01:11.65 ID:hGrPEAb1.net
>>717
捏造すんなw

758 :名刺は切らしておりまして:2022/10/18(火) 03:47:36.80 ID:eyyy7kNP.net
>>757
名目は少し上がったとこもあるんじゃね。ただ物価はもっと上がったから「去年買えたものが今年は買えない...」だけど

759 :名刺は切らしておりまして:2022/10/20(木) 19:10:56.56 ID:Sa3WRC/r.net
>>1
日本が高度経済成長の頃は1ドル360円、バブル最盛期は1ドル140円台。そこから円高になって、ちょうど失われた30年と重なるんだよね。

日本経済が元気な時=円安の時
円高の時=失われた30年.

760 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 08:21:47.72 ID:x2lhW1dv.net
>>759
高度成長期ってのは夕張や三池の炭鉱で命削って石炭掘っていたり、あちこちで今の中国も裸足で逃げ出すような公害垂れ流しの時代だぜ

761 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 10:57:00.87 ID:K4gRkje6.net
円安倒産増加
利上げより倒産増えてワロタ

762 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 22:39:42.51 ID:0NZnkXqO.net
役人関係の生産性が悪いから無理だろ
工場つくるにしても申請許可スピード感無しい
いまだに個人情報をフロッピーやらUSBで持ち歩いてるようでは…

763 :名刺は切らしておりまして:2022/10/21(金) 22:59:07.34 ID:Z4zAonRq.net
>>759
その理屈なら360円から140円まで円高が進んでるときが日本が元気なときで、1ドル2~3円から360円まで円安が進んでる戦前から戦後が日本の最悪期だろ

764 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 03:20:54.15 ID:XNaD5qon.net
ニッポンにはきれいな水がある!
四季もある!
世界一の素晴らしい国だぞ

765 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 16:57:06.17 ID:gxK0ZTl1.net
>>758
>名目は少し上がったとこもあるんじゃね

はい、この言い方がもう誤解ですねw
名目は額面だというのを自分勝手に解釈してるw

名目賃金というのは統計上の言葉ですよ? 
とある個人が昇給した、賞与が増えた・・なんてのに意味があると?

まったくねーよw そんな話なら日本の賃金がトータルでどうなってるか
語る意味がないw

つーか、言い草がまるっきり毎勤統計のやり方を変えて(給与が増えたところだけを恣意的に集めて)
改竄した安倍のやり方そのものでクソワロw 

賃金統計ってのはそういう恣意的な話じゃねーのよw

766 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:00:27.25 ID:gxK0ZTl1.net
>名目は少し上がったとこもあるんじゃね

ではなく

>額面が少し上がったとこもあるんじゃね

というレスなら「その通りでございます」と語るしかないわな

日本には1人くらいは「もしかすると給料倍になったのも居るだろうしなw」
という推測でしか言いようがない話よ 全く統計上意味ある話ではない

767 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:17:54.22 ID:LrL3V4EV.net
>>765
>>とある個人が昇給した、賞与が増えた・・なんてのに意味があると?

いや意味がないという書き込みなんだが、お前はいったい誰と戦ってるんだ...

768 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:31:02.08 ID:LrL3V4EV.net
2018の毎勤の改悪、それによる上ブレ(実体に沿わないベンチマーク変更とか、日雇い排除とか)なんかを理解した上で>>758書いてるんだから、察してくれよ...

769 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:36:25.04 ID:nwEnCLUI.net
>とある個人が昇給した、賞与が増えた・・なんてのに意味があると?

賃金系・給与系の統計ってどれも全体の統計であって、とある個人の推移じゃなくね

770 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:37:48.38 ID:zadyQEFM.net
 




>>761

日本の中小企業は生産性が世界最低。
これまで、倒産しなかったのが大間違いだ。




 

771 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:40:47.23 ID:zadyQEFM.net
 




>>750

アメリカの工場は、F-35最新鋭ジェット戦闘機の工場でさえ、
AI人工知能のロボットが動いているだけだ。
熟練工やその他、人がいないことが先進国。




 

772 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:43:00.14 ID:Zw3gVwO1.net
デフレもワープアも、円高による海外移転が起点になってるからな

773 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:46:31.55 ID:zadyQEFM.net
 




>>692

円安は、日本経済が弱体化している指標だ。
円安はまた、日本経済再生へのカンフルにもなる。

若い人は知らない。日本経済が高度経済成長で
躍進ニッポンだった頃、1ドルが360円だった。




 

774 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:49:47.71 ID:zadyQEFM.net
 




>>772

今のアメリカは、AI人工知能のロボット工場。
熟練工はいらない。EVのテスラ社は未経験OKで誰でも働ける。




 

775 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:53:00.86 ID:Zw3gVwO1.net
>>774
まるで90年代の日本が目指していたところ
円高で全て吹き飛んでしまった

776 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:54:10.22 ID:zadyQEFM.net
 




>>691

熟練工は、もういらない。

アメリカは、工場はアメリカ国内に回帰しているが、
熟練工のいらないAI人工知能の無人工場だ。




 

777 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:58:01.42 ID:rc9F158W.net
輸出企業が今の利益を確保し続けるには
円安が継続的に続かないといけない
円安が止まった時点で終了だよ

778 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 17:58:03.32 ID:zadyQEFM.net
 




>>1

熟練工 = 中間層

岸田の中間層の復興が、円安の原因だ。

アメリカは全世界においてドル独歩高。
アメリカは、熟練工のいらないAI人工知能の無人工場が
国内へ回帰しているからだ。




 

779 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:01:05.15 ID:zadyQEFM.net
 




>>777

輸出企業の国内工場を、熟練工のいらない無人工場にしろ。

こうして人件費をゼロに近づければ、米国レベルの生産を
国内で通貨高であっても行える。




 

780 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:04:58.18 ID:zadyQEFM.net
 




>>775

アメリカはドル高だ。

アップルにしても、EVのテスラにしても、
Made in USA の表示が付いてなければ、
いまのアメリカでは消費者が買わない。




 

781 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:10:14.18 ID:zadyQEFM.net
 




>>692

円安になっているのは、日本の産業弱体化が原因だ。

為替介入などで円安を解決などは大間違い。
馬鹿の見本だ。
財務省や日銀はお金のことをやっているだけで
産業については門外漢にしか過ぎないからだ。




 

782 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:13:47.57 ID:zadyQEFM.net
 




>>751

インフレで企業経営がたいへんなのに、
賃上げは出来ない。

岸田首相の『賃上げ』がインフレの原因になっている。




 

783 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:16:54.06 ID:pdjru3XL.net
「島国」に製造業は帰ってこない
原料輸入、製品輸出の輸送コストが無駄
海外で生産し利益を上げ日本で決算すれば
あーら不思議「でっかくなっちゃった」円で数えたら

784 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:17:25.17 ID:zadyQEFM.net
 




>>1

インバウンドなどで外貨を稼ごうとするのをやめろ!
まだわからないのか!
途上国か!


中韓ベトなどから、コロナや性病がやって来て、
日本の労働者が疲弊し、また産業が弱体化するだけだ!




 

785 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:23:43.17 ID:zadyQEFM.net
 




>>783
日本に工場が回帰しなくてもべつにかまわないのだが、
その場合においては、円安がさらに進行していくことになるだけだ。
これがファンダメンタルズの理論値だ。
馬鹿な日本の役人どもの外国為替介入などで理論値は全く変わらない。


全世界において、国内製造になったアメリカのUSドルが独歩高だ。
日本の円安は全世界でのUSドル独歩高のなかのひとつにしか過ぎない。




 

786 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:32:57.72 ID:iCI0Q0ri.net
>>1
で、円高を歓迎していた経済音痴の人たちの反省の弁はどこですか。
もしかして、その経済音痴って、日本を衰退させるための左翼な人たちの陰謀だったのかな?

787 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:45:37.78 ID:gxK0ZTl1.net
日本を衰退させたのが統一自民党政府だってことを忘れるなよw

一時はアメリカのGDPの6割にもなったニッポンなのに
30年間失政続けた統一自民のせいで成長しなくなったニッポンになったというのにな

788 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:46:16.38 ID:gxK0ZTl1.net
アメリカのGDP
1990年は 5.96兆ドル
2020年は20.9兆ドル

日本のGDP
1990年は462兆円
2020年は539兆円

残念だけどこれが現実なのよね

789 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:51:53.04 ID:EnszUp1x.net
日銀が何してもなあ…まぁ、海に砂糖をどれだけブチ込んでも甘くはなりませんわなぁ。

ところで、砂糖はどれくらい残っているのでしょうか?

790 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:54:05.37 ID:rePnQK3L.net
国内回帰じゃなくて、起業創生に舵切れよ。
目測誤った企業に戻ってもらっても、また同じ過ちを繰り返す。
自社製品・技術を持っていない中小企業なんかほっとけ・・・ てか、潰せ。

791 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 18:58:15.48 ID:Om0r1cHj.net
円安で原材料高いエネルギー高い売りは東南アジアにバカにされる安い労働力です

792 :名刺は切らしておりまして:2022/10/22(土) 20:18:26.65 ID:GJtJil/K.net
外国人実習制度とかいう奴隷制をまずはやめろ
中小赤字企業の延命やめない限りなにも変わらん

793 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 08:37:52.81 ID:OB4KdTww.net
>>757
国税庁民間給与調査による正規・非正規の推移2012-2020
https://i.imgur.com/E2gz82M.jpg

794 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 08:51:58.89 ID:n7Fqzx7L.net
>>793
平均を実質化してみた。悲しい結果になった。

正規
2012 5011
2018 4957

非正規
2012 1800
2020 1762

795 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 08:52:31.03 ID:n7Fqzx7L.net
2018→2020な

796 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 09:41:06.17 ID:vkyPa5Mt.net
何年か前、40前に部長だぜーとかほざいてた外資の奴が数か月後簡単に切り捨てられてて大笑いしたの思い出したわ

797 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 11:45:33.07 ID:TNYt46ww.net
おいおいw BIZで民間給与実態統計調査と毎勤統計の違いを理解してないアホが居るのかよww

都合の良い統計を持ち出すだけの工作員でないなら、素でアホすぎるっての

国が作ってる賃金関連統計の違いくらい理解してなきゃ、数字なんか語っても意味がないだろ?

798 :名刺は切らしておりまして:2022/10/23(日) 12:02:18.69 ID:54sT1UM4.net
自民党が下野しない限り根本的に無理
低学歴ネトウヨは甘えるな

799 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 14:49:42.58 ID:4HmsZna5.net
為替介入でさぁ。
財務省くんは為替差益で鬼ほど儲けたはずやろ?

800 :名刺は切らしておりまして:2022/10/24(月) 15:07:39.38 ID:Q0WcaCn6.net
>国際ファンドが円安圧力掛ける内は、
>ドル売りドル買いを繰り返すだけで日銀は永遠に儲けが出るんやで。

150円で100億ドル売却→1.5兆円

145円に上がる

1.5兆円で103.45億ドル購入 (この時点で3.45憶ドルの利益がでる)

150円に下がる (下がって円安に成ればまた100億ドルで売りをする)

一番無限にドル錬金術できとるのは日本政府(日銀)じゃああああ。

801 :名刺は切らしておりまして:2022/10/27(木) 21:03:16.85 ID:K9aDqtWX.net
>>1
森永卓郎「円安は日本経済にものすごい追い風になる」

この状況について、まずは森永さんに所感を伺うと「1年ほどの短期的に見れば物価高など厳しい面もあるが、
中長期的に見ればものすごい追い風になる」と頼もしい発言。

「ものすごい追い風」になる理由としては、1ドル=150円を超えてくると.
製造コストが中国よりも日本の方が安くなり、製造工場の国内回帰が一気に
進むからだという。既に一部の日本企業では、国内に製造拠点を移す動きが
始まっているそうだ。

802 :名刺は切らしておりまして:2022/11/04(金) 19:59:47.29 ID:n0xAdGCS.net
国民負担増だけ早いな

803 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2022/11/30(水) 03:39:18.80 ID:9hUCEH6R.net
経済音痴

総レス数 803
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200