2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エンジンスワップ大好き Part.4

1 :774RR:2020/03/25(水) 22:38:37 ID:Mz8al8Ke.net
エンジンスワップ大好きな人の情報交換と自慢スレ。
非力なバイクにハイパワーなエンジンを!!

※前スレ
エンジンスワップ大好き
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1466230117/
次スレは>>980が立てること
エンジンスワップ大好き Part.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1572787721/
エンジンスワップ大好き Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1577343334/l50

2 :774RR:2020/03/25(水) 23:48:29 ID:Y6GiiHRz.net
スワップだいすき

3 :774RR:2020/03/26(木) 17:47:47 ID:rmsK9ueT.net
前スレの人来てくれたら嬉しい
↓↓

997774RR2020/03/26(木) 13:45:29.51ID:pWb8pF0/>>999
>>996
上で軽い車体という話だったので12インチで勝手に想定だけ
別に19インチでもか問題ないよ
外径に応じた減速比にすればいいだけだから

構造変更はスチールホイールなら自作でもかまわないし、12インチでもロードインデックスさえクリアすれば大丈夫

あらかじめ書類申請しなくてもいい構造変更もあるから構造変更≠改造申請なんだけど、便宜上構造変更と改造申請は同じものとしてる

4 :774RR:2020/03/26(木) 18:26:03.66 ID:pWb8pF0/.net
997だけど何でしょうか?

5 :774RR:2020/03/26(木) 19:00:46 ID:rmsK9ueT.net
>>4こんばんわ。
プライマリーケースの内部見ていたんですけど、他の方が言っている様にケース内部には軸が2つあるのですか?
クランクシャフトとギア軸→後輪へ繋がるシャフトといった構造ですか??
トルコン接続案が出て興味があってレスを見ていたのですが
クランクシャフトからトルコン、トルコンからリア軸という案が出ていたので画像検索をかけて内部を見ていたのですが
ケース内部に軸が2つならばギア軸側を取り外し、クランクからトルコンA面、トルコンB面とリア軸といった接続になるのですか??

6 :774RR:2020/03/26(木) 19:16:25.46 ID:FNYgWPY4.net
>>5
ケースカバー外した画像を見たが883、別体エンジン共にクランクとギアの軸が繋がっている。そのギア裏からリアホイール方向へチェーンが出ている(画像から途切れているから不明)
恐らくだが軸が二本と言うのはケース右上、ギアの上方向のやつかな。オイルポンプとかその他の軸じゃないかと想像。

7 :774RR:2020/03/26(木) 19:24:49 ID:FNYgWPY4.net
>>5
もしかしたらクランクとギアの間にある軸の事かもしれない。軸の細さ具合からいずれにしてもクランクとギア、ギア裏側からリアホイール〜だと思う。前スレでレスした妄想案としては
ケースで言うところのギア軸にトルコンを軸を持ってくるイメージで書いたんだけど、肝心の接続するに必要な物や、取り付け方向、トルコンの冷却方法、その辺全く知らない。
スレ内のエンジニアさん達に委ねるしかない(笑)みなさん宜しくです。

8 :774RR:2020/03/26(木) 19:37:40 ID:4qdgtWo5.net
現行CBR400rに、400rrのエンジン積替え可能ですか?

9 :774RR:2020/03/26(木) 19:45:02 ID:rmsK9ueT.net
>>8
スポーツバイクですね。色んな人がいてるんですねー

10 :774RR:2020/03/26(木) 19:48:34 ID:d/cfC78z.net
最近ゴリラ250のユーチューバーがおすすめに上がって来た

11 :774RR:2020/03/26(木) 20:00:56 ID:D8jNezom.net
>>5
2軸というのはミッション側のことでギア駆動の場合は1組毎に回転方向が逆転する(この場合は2軸となる)
チェーンやベルト駆動なら常に同じ回転方向になる

車体の右側から見て時計周りが前進時タイヤの回転方向で、これは当然の事ながらどのバイクでも同じ
クランク→メインシャフト→カウンターシャフトの3軸構成が一般的で2組のギアならエンジンはタイヤと同じ回転方向となる
ハーレーの場合はギア駆動は1組だけなのでエンジンは逆回転なのではということ

ハーレーのエンジンならを逆に積むということも可能なんだろうけど

12 :774RR:2020/03/26(木) 20:11:49 ID:rmsK9ueT.net
そうなんですね。この話題で言えばクランク軸とトルコンA面をチェーンで組み込む事で回転は同一方向
トルコンB面と後輪もチェーンだとしたらこれも回転は同一方向ですね。ギア/ギアだと逆になりますね

13 :774RR:2020/03/26(木) 20:13:52 ID:D8jNezom.net
>>7
一般車のトルコンの接続はエンジン側は3〜6本のボルトでエンジンに取りつけられたプレートと接続されている
こちら側は常にエンジンと同じ回転数なのでセンターはクランクのセンターと合うようなカラーで芯出しされている
ミッション側はスプライン接続だけどミッション側のシャフトは中空でここからATFが流れるようになっている
スプライン同士は引っ張れば簡単に抜ける程度の隙間がある
またATFが漏れないようにシャフトにはオイルシールがある

通常はエンジンにとミッションで挟まれているから外れることなんてないけど、違う構造で取り付けるなら抜けないように考慮する必要がある

ATFが冷却されているのはトルコンが熱を持つのではなく、ミッション内部のクラッチやブレーキの発熱によるためなのでトルコンのみなら冷却はいらないと思うよ

14 :774RR:2020/03/26(木) 20:14:02 ID:rmsK9ueT.net
勝手にレス進めて失礼なんですけど、接続方法はクランク/トルコンA,トルコンB/リア
この様な接続になるんですか??

15 :774RR:2020/03/26(木) 20:20:50.47 ID:D8jNezom.net
>>8
載せられなくはないと思うけど車検は厳しい
排気ガス規制、騒音規制など400Rのものに適合させる必要があり個人で対応するのはかなり難しい

16 :774RR:2020/03/26(木) 20:24:45.11 ID:D8jNezom.net
>>14
接続としてはそれでいいけど作業的にはかなり難易度が高いと思うよ

17 :774RR:2020/03/26(木) 20:29:31.32 ID:FNYgWPY4.net
>>13
なるほどありがとう冷却は必要ないのか。冷却アリなら面倒そうだもの(笑)
スプロケの選定は少し後にして、クランクとトルコン(スプロケ付き)を繋ぐ方法はどんな案がある?
俺が勝手にミッション軸をトルコンに置き換えたらどうだろうと思って書いていたんだけど、まずトルコンの方向とかもだけど、サイズを考慮していなかったんだよね。
トルコンって外径300mm〜くらいあるみたい。となるとプライマリーケース内は間違いなく収まらないは当然、軸位置から考えたら下側が地面ギリギリになると思うんだけど、どうだろう??

18 :774RR:2020/03/26(木) 20:40:56.29 ID:rmsK9ueT.net
>>16
>>17
フライマリーケースの画像です。レスの内容を簡単に言ってしまえば右側の軸にトルコンを取り付けるって事ですよね?
接続にあたりどのような難点があるんでしょうか??←自分は可能だと思っているとかではありません。
私でも分かる事と言えば、トルコンの大きさと軸位置が低過ぎて厳しいのかと思います。

19 :774RR:2020/03/26(木) 20:46:25.21 ID:rmsK9ueT.net
>>18 赤い矢印がトルコン軸位置とするならサイズ的に厳しいのかなと思いますがどうなのでしょうか。
https://i.imgur.com/EBtLlty.jpg

20 :774RR:2020/03/26(木) 21:00:09 ID:D8jNezom.net
>>17
トルコン外側はフィクスプレートにプーリーかスプロケをボルト止め
フィクスプレートはセルを取り付けるため元のエンジンのものをそのまま使用した方がいい
こちら側は必ず軸受け支持する必要がある

トルコン内側は難しいよ
温度で多少は膨張するからその逃げを考慮する必要がある
シャフトはATをばらして加工するのが簡単だとは思うけどその構造次第かな

21 :774RR:2020/03/26(木) 21:03:05 ID:D8jNezom.net
>>19
そのままで取り付けるのはまず不可能だと思う

現状のレイアウトならセルは使えなくなる
押し掛けなんて当然できないからエンジンを掛けることができない

22 :774RR:2020/03/26(木) 21:18:55 ID:FNYgWPY4.net
>>20
ごめん。段々分からないワードが増えてきた(笑) 前スレで書いてくれてたけど今のトルコンの改造案ってハーレーベースだとチェーンの強度証明+αで大丈夫とあったけど、このトルコン改造自体は再現可能なの??
金額も知りたいけど、もしかして物理的に無理な事言ってる?

23 :774RR:2020/03/26(木) 21:31:30 ID:D8jNezom.net
>>22
構造変更という点ではトルコン付けることは問題はないよ
変速機の段数が変わり出力軸の回転数が異なるからチェーンやベルトの強度証明が必要となるということ

理論的には可能かもしれないけど流用は物理的に不可能に近いよ
アメリカのトルコン屋でワンオフが出来れば可能かもしれないけど当然金額はわからない

24 :774RR:2020/03/26(木) 21:44:16 ID:962AePoj.net
>>8
初期のCBR600あたり買った方が断然安くて速いよ

25 :774RR:2020/03/26(木) 22:27:58 ID:rmsK9ueT.net
>>23
やはり厳しいのですね。例えばですがトルコンとの組み合わせを検討する場合
クランク側、トルコンA面、トルコンB面、リア側、リアスプロケ
それぞれどの様なスプロケまたはベルトになるどお考えでしょうか?

不可能に近いというコメントの後で恐縮ですが、お手数ですがよろしくお願いします。

26 :774RR:2020/03/26(木) 22:47:33 ID:FlP6HzTO.net
>>25
理想はクラッチをまるごと交換できるトルコンを作成することかな

エンジンの出力はベルトにする
そしてトルコンのアウターはクラッチの様にプーリーを兼ねたものとしてベルトで接続する
同様にセル用のギアも設けておく
トルコンの出力は元のクラッチのスプラインを利用して駆動できるようにする

ミッションはそのままでシフト機構も残したままにしておき使用状況に応じたギアを選択する
基本的には停止時にしか操作しない方がいいけどドグミッションだから操作できなくはない

27 :774RR:2020/03/26(木) 23:40:42 ID:rmsK9ueT.net
>>26
ありがとうございます!

28 :774RR:2020/03/26(木) 23:48:18 ID:FNYgWPY4.net
>>26
トルコン出力側の軸はクラッチ側の軸を使うのか。それならトルコンのサイズも限定的にならない? 画像検索してトルコンサイズが大きいと思ったから側面側から見てトルコン軸は上に位置を変えるべきかなと思ったんだが。
クランク軸、クラッチ軸の中間+上側 軸だけだと三角形の様な位置。それよりも小さいトルコンでも大丈夫なのか?軽四用トルコンは普通車より小さいみたいだし

29 :774RR:2020/03/27(金) 08:23:06.72 ID:QjArKxGj.net
>>28
エンジンを始動するためにはセルのギアはトルコン出力よりも前にないといけない
既存のエンジンとミッションでこの条件を満たそうとするとミッションの入力軸の前にトルコンを設けることは難しい
トルコンとセルをセットで取り付けるなら問題ないけどスペースがない訳だしより大変になると思うよ

30 :774RR:2020/03/27(金) 10:13:22 ID:hhIm7aZM.net
>>29
質問ですけどハーレー出力をカバー出来るであろうトルコンの選定はどうすれば良いと思いますか?

31 :774RR:2020/03/27(金) 10:16:08 ID:nh8eY2+Y.net
apeにドゥカティのエンジン積んだの好き

https://www.bikeexif.com/ducati-muletto

32 :774RR:2020/03/27(金) 11:09:22 ID:fj/NwjnU.net
>>31
エイプにドカのツイン乗ってるの想像してたらアペの事ねw腰上小型デスモっぽくでカッケー

33 :774RR:2020/03/27(金) 11:13:35 ID:fj/NwjnU.net
吸気どうなってんのかな?カットモデルか分解図見たい
https://i.imgur.com/1uD9mE2.jpg

34 :774RR:2020/03/27(金) 20:30:24 ID:TBNNkMLm.net
>>30
小さいものを使ったとしてもトルクが伝えられなくなることはないと思うよ
軽バンとかなら小径なはず
ストール回転数出力といって入力と出力の回転数が同調する回転数が設計とは異なる可能性はあるかも

35 :774RR:2020/03/27(金) 20:39:04 ID:TBNNkMLm.net
>>33
レース用エンジンでは一時良く使われた配置だよ
フォードのインディ用V8、BRMのF1用V8、フェラーリのF1用180°V12などが採用してた
市販車ではランボルギーニのV12や三菱の4G93のGDIのこのレイアウト

36 :774RR:2020/03/27(金) 23:35:20.44 ID:hXFtXUIT.net
>>35
へぇー勉強になるw
こんな実用車にこのレイアウト使うとかイタリア人のセンスわかんねw

37 :774RR:2020/03/27(金) 23:55:00 ID:hhIm7aZM.net
>>34
レスありがとうございます。
普通に考えたらトルコン元の排気量と取り付け先を似た辺りに合わせるのかなと考えるのですけど、レスにある
>ストール回転数出力といって入力と出力の回>>転数が同調する回転数が設計とは異なる可能>>性はあるかも
これは事前に判断出来る手段はありますか?
計算式で算出出来るだとか。
私がレスした理由はケース内に収めたいからだけなので、サイズが合わせられたが機能しないと無意味になります。
現物を取り付けなければ分からないとは思いますが意見聞かせてください。

38 :774RR:2020/03/28(土) 08:17:39.83 ID:nj2s9jC+.net
>>37
トルコンのメーカーならまだしも素人にはわからないw
トルコンだけならオイルの粘度を変化させることで対応することもできると思う
ATFはトルコンの伝達以外にも湿式多板クラッチの冷却潤滑や油圧機器の作動油、ギアの潤滑も兼ねておりトルコン用としては理想ではないかもしれないしね

39 :774RR:2020/03/29(日) 07:20:37.13 ID:alEhLJALh
「偽ガソリン」がまん延!走行中にエンジン停止の恐れも
http://master-asia.livedoor.biz/archives/8416310.html

40 :774RR:2020/03/29(日) 15:11:32 ID:iHNfMRwK.net
スペースの前に質問があるんだけど、軸の仕組みがよくわからないw
エンジン側の入力をトルコンを回すのは分かるんだけど出力側の軸はどうなってるの?
入/出が繋がっていたらトルコンの回転時に回るわけだし 

41 :774RR:2020/03/29(日) 16:21:35.03 ID:hp9QeiCt.net
>>40
自動車のトルコンって外径にギア着いてるけど、バイクに移植する場合って入力側のシャフトを出力側まで出してりゃあOKなんじゃないのか??
トルコンの軸はエンジン側が常時回転していてるがアイドリングくらいではリア側の回転は停止、つまりトルコン回転力よりブレーキが勝ってる。トルコン回転力が勝って走り出すのはアクセル開けてからじゃないのかと思ってるんだが

42 :774RR:2020/03/29(日) 16:49:00 ID:iHNfMRwK.net
>>41
それだったらリア側のスプロケもトルコンと同じように回るんじゃないか?

43 :774RR:2020/03/29(日) 16:50:32 ID:iHNfMRwK.net
トルコン回転数が上がった時にが回りだす軸が別で要るんじゃない??>>42

44 :774RR:2020/03/29(日) 18:26:31 ID:hp9QeiCt.net
バイクのラビットを調べたら、クランクとリアスプロケそれぞれ片側のみで構成されてるね。
クランクがトルコンを回して、トルコンが一定以上回りだすとそれまでフリーだったスプロケが回りだすって事だと理解したが接続がよくわからない。中古ラビットをバラして勉強しなきゃ俺には厳しいかなー

45 :774RR:2020/03/29(日) 19:38:33 ID:hp9QeiCt.net
バイクのラビットの解説してくれる方誰かいませんか?

46 :774RR:2020/03/29(日) 21:35:27 ID:CLRgYvmT.net
https://youtu.be/CcGo7lQId-g
トルコンの仕組みはこれを見ればよく分かる

https://i.imgur.com/syudBee.png
ポンプインペラーがケースと一体でタービンライナーは独立している
入力がポンプインペラーで出力はタービンライナーとなる

47 :774RR:2020/03/29(日) 22:31:38 ID:hp9QeiCt.net
>>46
レスありがとうございます。
リンク先のトルコン画像を見て頂きたいのですが、固定ボルト6箇所の方向にクランク軸の入力。
反対側の軸が飛び出ている方向からトルコン出力、リアスプロケ方向と言う事でしょうか?


48 :774RR:2020/03/29(日) 22:32:21 ID:hp9QeiCt.net
>>47
リンク張り忘れました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k452453361

49 :774RR:2020/03/29(日) 22:46:32 ID:iHNfMRwK.net
>>46 質問あるんでお願いします。
トルコンの断面画像見たんですけど、画像の左側フロントカバー?に取り付け用ナットありますよね
もしかして左側のナットと何かが連結し、画像のトルコン自体が回転するのですか?
そして右側に出ている軸がトルコン回転として動くという流れですかね。
https://i.imgur.com/0gQPJMo.png
↑赤丸部分と緑で動く部分を分けてみました。

50 :774RR:2020/03/29(日) 23:09:17.75 ID:CLRgYvmT.net
>>49
エンジンに取りつけられたフィクスプレート、要するにフライホイールみたいなものとをそのナットを利用してボルトで固定している

動力の伝達方法としてはその解釈で間違っていないよ

でもその取り付けだとポンプインペラというかトルコンボディが固定されていないのでちゃんと回らなくなるし抜ける可能性が高い
トルコンの入力側のセンターとポンプインペラ、そしてインプットシャフトの3箇所を支持しないと正常に動作しない

51 :774RR:2020/03/29(日) 23:18:51 ID:iHNfMRwK.net
>>50
ありがとうございます。トルコン取り外し というワードで検索したところ仰るとおり
固定ボルトの様でしたそこに歯車が付いた大きな部品がありました。

つまりトルコン本体としては内部にオイルが満たされているリングの様な形状なのですね。
オイルの入り口は片側ミッション方向ですか。

固定する際は自動車と同じように固定ボルトを介したプレートが要りますよね。

更に質問いいですか?

画像にある出力側の軸なのですがトルコンのオイル封入はこの軸によって漏れを止めているのでしょうか?
オーリング等??

52 :774RR:2020/03/29(日) 23:23:09 ID:hp9QeiCt.net
>>50
そうなんですか!
トルコンは裏表貫通していて、軸も裏表2本構造と勘違いしていました。
正解はトルコン自体をクランク側で回転させ、反対側の軸をトルコンの効果で回転させるんですね。
モヤモヤしていたのが理解出来ました。
ありがとうございました。

53 :774RR:2020/03/30(月) 05:56:01 ID:81kt16dr.net
2019年に流行ったJPOP
https://i.imgur.com/Zwovhoj.jpg

54 :774RR:2020/03/30(月) 08:27:32 ID:Mlsge3Kq.net
>>51
漏れ止めはミッションに刺さるトルコンのケース側、トルコン側からいうとインプットシャフトが刺さる外側でシールされているよ
恐らくオイルシールだったと思うけどあまり気にしたことないな

オイルに関してはミッション側のポンプを利用して送っているはずだけどその圧力まではわからない
圧送せずに満たすだけで動作するとは思うけどキャビテーション防止のためにある程度エア抜きしないとダメなんじゃないかな

55 :774RR:2020/03/30(月) 10:12:57.45 ID:5so1e70B.net
>>54
ありがとうございます。本来はトランスミッション側からオイルが流れているんですね。
出力軸の根元でシールなのも初めて知りました。
つまり自動車の場合トルコンの収納されている部分もオイルで満たされているんですか?
トルコンの内部にも外側のオイルが流れ込むような形ですか??

56 :774RR:2020/03/30(月) 11:18:26.01 ID:eUAmdzmr.net
>>55
シールされているのは入力側だよ
インプットシャフトの直後にオイルポンプがありシャフトが中空なので、そこから供給されているのは間違いないけど動作中の圧力や供給状況までは知らないな

57 :774RR:2020/03/30(月) 21:01:31 ID:5so1e70B.net
>>56
ありがとうございます。
前のレスでもありましたが、実際に使用する場合はトルコン内部エア噛みしない様に充填して出力軸にて漏れない様にシールする。
回転軸のシールは難しそうですが色々調べてみます。
また続けて質問なのですが、トルコンの回転にはトルコンフロントカバー側、出力軸側それぞれにベアリングを設けると想定していますが、
トルコンのそれぞれの軸受けガタはどれくらい必要だと思いますか?
ガタと言うのは軸方向に対してです。ベアリングが無理なく回転する程度は理解していますが
前のレスに使用中の膨張による逃がしも必要とありましたから。よろしくお願いします

58 :774RR:2020/03/30(月) 21:31:32 ID:r8dsraNB.net
クランクシャフトのメタルクリアランスからいうとケース側の静的なガタは3〜5/100mmだけど回転しているときはその倍は振れているかもしれない
その状況で動作しているからC4あたりで問題ないと思うよ

ベアリングの温度に関しては本来はシビアではないんだけど循環しないのなら難しいかもしれない
密閉されたベアリングケースと小型ベーンポンプでATFを循環させるように出来ればいいんだけど

59 :774RR:2020/03/30(月) 21:53:51 ID:5so1e70B.net
>>58
ありがとうございます。ガタの最終調整はシム取り入れます。
ベアリング、軸の潤滑と冷却ですが本来のトルコン環境を元に考えると、今回考えているトルコンの外周部(軸受け付きトルコンカバーとでも言いますか) は、トルコン軸正面から見て 4本支構成にし、トルコン回転が外気に触れる事で冷却になるかなと想定していました。
だだ、レスを読む限りではベアリング部の定期的な注油もしくは低粘度グリス等ではメンテナンスフリーとまでは行かない様に思えました。
そうなると、
トルコンカバー全体を密閉式にし、トルコンをオイル浸かる状態の方が良いですか?
密閉式となるとカバー加工も多少難易度が上がりますが仕方ありません。
流石に外部ポンプの冷却システムは知識がありませんので上の様に空冷か油冷かの選択しか出来る加工では思い付きません。
すみませんが意見聞かせてください。

60 :774RR:2020/03/30(月) 22:35:28.21 ID:niWptyfO.net
トルコンは浸ける必要はないというか大きいので攪拌抵抗によるロスがもったいない
循環させるのはトルコンの出力軸のみでいいはず

トルコンの出力軸は2箇所をベアリングで支持
ここはオイルに浸かっているだけでもいいと思う

ポンプを使って加圧するのはトルコン出力軸(インプットシャフト)自体で軸の中心を経由してトルコン内部に圧送する
方法としてはシャフトの中心に穴を開ける、すべてではなく前後軸受けの中央まででいい
そしてこの穴に貫通するように外周から4箇所穴をあけオイル通路とする
この穴にポンプで圧力を掛けることによりオイルがトルコンに行く仕組みとする
当然穴の前後は密閉しないとダメなのでメカニカルシールを2個設ける

シールやベアリングの並びとしては次のようになる
(ケース)→オイルシール→(インプットシャフト)→ベアリング→メカニカルシール→オイル穴→メカニカルシール→ベアリング→オイルシール→(スプロケット)

文章のみでは解らないと思うけど仕事場じゃないのでCAD無いし仕方ないな

61 :774RR:2020/03/30(月) 23:14:33 ID:5so1e70B.net
>>60
いえいえ計画している程度の話なのでお手数掛けさせてすみません。
加圧式は完成させる事が今の時点では自信がありません。良さそうだなとは思いますがこちらの技術レベルの問題です…
もしくはトルコンの動作に加圧が必要になった場合は頑張ろうと思えます。

ケースの出力側軸受け、カバー側軸受の潤滑形状は改めて検討してみます。
イラスト書いてみますのでよろしくお願いします。

62 :774RR:2020/03/31(火) 07:53:59 ID:JZR7fgKD.net
>>61
まあ加圧というのは大袈裟で強制潤滑に近いものだよ
プレーンメタルを使っているクランクシャフトと同じようなもの

対流させるという構造からトルコン内部のエアは極力排除した方がいい
何かいい案思い付いたら書き込むよ

63 :774RR:2020/03/31(火) 10:08:20.67 ID:y6tUizvY.net
>>62
ありがとうございます。
ヤフーオークションにてジムニー用トルコンがありましたので参考までにサイズを聞いてみたところ外径が約230mmとのことでした。
出力軸の接続部分は恐らくスプライン加工だろうと想定しています。
現物を見て検討しなければなりませんね。出力軸も手に入ればいいのですが。

64 :774RR:2020/03/31(火) 19:05:37.35 ID:JlbAsosk.net
前にクラッチ同軸上は厳しいとあったからレスの意味はないんだけど一応考えてみたらやはり厳しい。
画像判断だけどプライマリーケースを見る限りクラッチの同軸上には厳しいと思う。
仮定だけどトルコン径が230mm、トルコン支持ケース肉厚5mm×2、ケース内片面5mmの隙間を考えて×2
これで250mmだからなぁ。その他の部品の干渉を無視して考えたとしてもプライマリーケースよりもトルコンケースが下に出てくるので
走行時の段差やカーブ等で擦る可能性高いと思った。

65 :774RR:2020/03/31(火) 19:32:15 ID:JlbAsosk.net
それとは別なんだけど、今の段階は>>63がトルコン構造を勉強中ということで、
このままトルコンカバーを製作となった場合それ以降の話なんだけどトルコンの設置位置を考えてみた。
理想としてはクラッチ軸上にトルコンを置き換えれば幸いなんだと思うんだけど実際はトルコンの最小サイズ(ジムニー=軽)
でも230mm~だと設置は厳しいので、クランク軸とクラッチ軸の距離と同じ寸法を元に
クランク軸から円周上・上側に設置するのはどうだろう??
あくまでも設置位置だけなのでプライマリーケース以外の部分もプレート追加が必要だし
ギア、その他の部品干渉は考慮していないので問題は山ほどあるとは思うのだけど。
どうでしょうか
https://i.imgur.com/sjqAl83.png

66 :774RR:2020/03/31(火) 21:03:16 ID:JlbAsosk.net
勝手に書いてごめん。出来るかどうかわからないけどイメージを書いてみた
構想としてはプライマリーケースの合わせ面に追加したトルコンの軸受けのベースを取り付ける。
プライマリーケースのセルモーターとそれに連結したギア、クランクへのギアはセットで移設は不可能
※前のレスでエンジン始動の為絶対に必要ということで

追加したプライマリーベースにはトルコン出力軸自体の軸受けを設ける。
クランク軸はトルコンベースと接続するのでなんらかの延長をし先端にも軸受けを設ける。
トルコンベースは円筒状/上下蓋付き。トルコンを固定/回転させる為の軸付きパーツを作ってトルコンベース軸受けと接続。
スプロケット、チェーンは元の部品を使う。プライマリーケースカバーも併せて製作。

書きながら思う事は、この時点で元のプライマリーケースのオイル循環がスペース拡大過ぎで無理だとおもうので
オープンプライマリー化の方が良いのかもしれない。本来のオープンプライマリーと比較して外気による錆はクラッチ以外のパーツだけになる。
それでも錆は避けたいけど。

長々すみませんが割りと真剣に考えてみました。

67 :774RR:2020/03/31(火) 21:04:02 ID:JlbAsosk.net
>>66の構想ですhttps://i.imgur.com/YnA6V9j.png

68 :774RR:2020/03/31(火) 21:41:56 ID:Zdazyxf5.net
機構的には興味深いけどとんでもなくかっこ悪いエンジンにはなりそうだw
そのへんデザイン的には問題ないのかな?マッドマックスとか拳王親衛隊みたいな乗り物になりそう。

69 :774RR:2020/03/31(火) 21:54:22 ID:JlbAsosk.net
>>68
>>67の構造が可能な場合、左側/リアシリンダー部分からプライマリーカバーにかけて大きく盛り上がったカバーになると想像出来ます。
マッドマックスの例えは分かりやすいですねwプライマリーカバーをデザインすれば少しはマシに見えると思うのですが余計な大きいモノが付くのは避けられないかと。
でもデザイン<<ハーレーダビッドソンAT化が圧倒的ですね。

70 :774RR:2020/04/01(水) 04:00:48.26 ID:73w4V/4sH
バイク盗んで、別のバイクの燃料を盗んで放火して、LED照明を盗んだ10代4人検挙
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338510012/

71 :774RR:2020/04/01(水) 07:52:35.37 ID:cj0gL37i.net
ケース自体に加工せずにケース合わせ面にベース追加となるなら883の一体型クランクケースの場合でも可能になるのかな?
883だとクランク軸の突き出し量少ないとかクラッチ軸とスプロケが何かの理由でやりにくいとかあるの?

72 :774RR:2020/04/01(水) 08:14:06 ID:bmgVgq8n.net
ふと気が付いたんだけどトルコンには回転方向がある
エンジンの回転方向によってはトルコン自体が機能しないよ
通常はトルコンの入力側から見ると時計回りとなっている
古いホンダ車はエンジンが逆回転なので反時計回りならこちらを使わないと正常に動作しない

73 :774RR:2020/04/01(水) 10:04:07 ID:cj0gL37i.net
>>72
重要なポイントですよね!>>67の絵で言うと右方向がリアタイヤだけど、トルコンで言えば溶接ナット?が付いている方向を手前に、クランク軸とトルコン手前を接続し共に左回転(反時計回り)と勝手に思い込みしてたけど合ってるかな

74 :774RR:2020/04/01(水) 13:45:25 ID:anXdRIQo.net
>>73
スポーツスターじゃない普通のハーレーだとしたら車体の左側にトルコンが付く
その場合、その回転方向ならミッションを介するとタイヤは時計回りとなるから前に進まない
トルコンの出力にスプロケットやプーリーを取り付けてタイヤを駆動するなら反時計回りのままだけど

75 :774RR:2020/04/01(水) 15:13:52 ID:cj0gL37i.net
>>74同じ内容になってまうけど
クランク>トルコン>回転軸>リアだからミッションギアを介してないので、画像の様にバイク前方を左側としてクランクを見たらトルコンの回転軸がある面は裏、トルコンを回転させる取り付け板は手前(表)で正解??

76 :774RR:2020/04/01(水) 15:16:19 ID:cj0gL37i.net
>>75
でもごめん。どんなトルコンを使うかで変わるよね。少なくとも『このトルコンを使うならば〜』って言うトルコン画像もないままだとレスもしにくいか。ごめん!

77 :774RR:2020/04/01(水) 18:44:46 ID:0xzyuGUc.net
>>62>>74
こんばんわ。今日は近所のバイク屋さんにHDを見に行きました。
車体は2020 BREAKOUT® 114 プライマリーケース、クラッチ軸から地面の距離は
ジャッキ距離20mm込みで320mmでした。
車種により地面からの距離は変わるとの事で実際に搭載する車体では無いので
大よそでしかありませんが現車を見る事で少しイメージがわいてきた気がします。
ただ絶対にクラッチ軸にトルコンを持ってくると言う訳ではありません。あくまでも実物はどれくらい大きな
車体なのかを見てみたかったと言う理由です。

また、トルコンの回転方向の話題が出ており私自身も理解出来ておりませんでしたので
併せて質問させてください。
下記の画像のトルコンを使用する予定です※あくまでも構想段階での予定です
回転方向を矢印で記しました。正解でしょうか? よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/DKnKx5w.png

78 :774RR:2020/04/01(水) 18:59:53 ID:anXdRIQo.net
>>77
そちらはエンジンに付く面だから時計回りに使わないと駄目
車用のエンジンの9割がエンジン前面から見て時計回り

ホンダ車でエンジンが車体の左側にある車種は反時計回り

79 :774RR:2020/04/01(水) 19:11:46.24 ID:0xzyuGUc.net
>>78
さっそくレスありがとうございます。
念の為、画像編集しました。回転方向は画像の矢印方向で正解でしょうか??
お手数ですがよろしくお願いします。
https://i.imgur.com/jxQS8Sj.png

80 :774RR:2020/04/01(水) 21:08:45 ID:kcA20vnN.net
>>79
それで正解

カムを作り直せばエンジンを逆回転させることもできるけど、逆回転のトルコン探した方が安い

81 :774RR:2020/04/01(水) 21:26:53 ID:0xzyuGUc.net
>>80レスありがとうございます。
・エンジン逆回転案、これは現段階では私の技術ではハードルが上がり過ぎですので保留にさせてください。
・逆回転のトルコンですか、探し方どんなのがありますか?? トルコンの出力軸側のボディ部分に波型の模様がありますがこれが回転方向を示しているのですか??
もしもそうであれば現段階のトルコン(660cc用)を元にトルコンカバーのスケッチを考えつつ、サイズとの条件を合わせながら探してみます。
※現段階では外径200mm、660cc用を元にしております。

更に質問なのですが、HDのクランク軸、クラッチ軸のスプロケット等
プライマリーケース内の部品一覧表等はありますか?※チェーンやスプロケ等、極力共通部品を使いたいなと思っています
 自分でも探してみます
よければ教えてください

82 :774RR:2020/04/01(水) 21:39:52.24 ID:kcA20vnN.net
ホンダの古い奴は軽でも逆回転なんだけどいつ頃まで逆回転かは解らない
基本的にエンジンが左側でミッションが右側なら反時計回り、エンジンが右側でミッションが左側なら時計回り

ハーレーに関しては全然詳しくないよ
やったことあるのはナンバーステーを作ったくらいw

83 :774RR:2020/04/01(水) 22:29:21 ID:0xzyuGUc.net
>>82 そうなんですね。年式から判別可能なら探しやすいんですけどね。
その辺りは私には情報量の少なさも相まって判断は難しいですねw
ところで先ほどのレスから、
ホンダの回転方向の件でヤフーオークションでトルコンを再度検索してみたんですが、
出品されているトルコンの9割以上が出力軸側ボディ面の模様が同じ方向です(反時計回りの様に)
その中でホンダ・バモスのトルコンにはボディ面の模様が『時計回り』でした。
そもそもボディの模様が回転方向を示す基準なのかが現在分かっていませんが…

一応画像を張りますので一度見てもらえませんか?
https://i.imgur.com/84Jov6a.png

84 :774RR:2020/04/01(水) 23:04:19 ID:XfYMz3kq.net
>>83
バモスは最後まで逆回転エンジンを使ってたので恐らくその図の通りと思う
何度かベルト交換で大変な思いをしてるので左にエンジンがあるのは間違いない

85 :774RR:2020/04/01(水) 23:56:53.55 ID:0xzyuGUc.net
>>84ありがとうございます
そうなんですか。それならば私の判断よりも確実かなとおもいました。
現在バモスのトルコンサイズを問い合わせ中です。
それと後々のメンテナンスで言えば(トルコンオイル漏れがあった時など)出力軸は表側の方が良いかなとも思ったりもしましたが
一部だけ見ても駄目ですよね。
またトルコンケースの上下軸受け等は前にミスミを紹介してくれていたので
取り付け穴があるハウジングのセットがあったので全加工する必要は無さそうなので助かります。

それとレスを読み返してみたのですけど、トルコンの配置についてレスをくれていたので読んだのですが
レイアウトとしてクランク軸 / クラッチ軸とのピッチを生かした円周上にトルコン軸を配置する案は
構造的、機能的にどう思いますか?? 内容的に元の軸間チェーン、スプロケを流用出来そうと感じ良さそうかなと思ったのですが
また、初期のレスでもありましたがクラッチ軸上にトルコン軸を配置する案(地上高、スペース問題はクリア出来そう)を改めて検討してみたいのですが
これもまた、どうでしょうか?? 
どちらの場合もプライマリーケースをベースに新規に取り付けベースを設けるのは必要ですが
双方のメリットデメリットなどがあれば、時間がある時でいいので意見聞かせてください。

86 :774RR:2020/04/02(木) 00:45:43 ID:OL0GUVb3.net
他の方のレスを下にクランク軸ートルコン軸ークラッチ軸それぞれを
正三角形上にレイアウトを考えて見ました。画像にも同じ内容を書きましたが
クランク軸ークラッチ軸はスプロケが小ー大(歯数は不明です)です。
同じ設定とした場合、クランク軸(小)ートルコン軸(大)となり、トルコン軸出力(大)ークラッチ軸(小)となります。
※あくまでもチェーン、スプロケを流用する事のみでの構想です。
しかし、この場合トルコン出力軸→クラッチ軸への段階でスプロケが大小が逆になる為
部品流用はOKでも、伝達トルク?回転数等が当然変わると思うのですが
このHDトルコン化を考えた場合の望ましい設定などあれば意見聞かせてください。
※※
トルコンの配置などが先で話ばかり先行してて申し訳ありません!

https://i.imgur.com/qkzsQQX.png

87 :774RR:2020/04/02(木) 01:03:40 ID:C03N/E4H.net
久々に見に来たら何としてでもV型ohvを原チャリ感覚まで持って行きたいんだなw
ベルト駆動→遠心クラッチ→エンジンサウンドのみ→etc… ほんで今度はトルクコンバーターかよ(笑)
エンジンサウンドだけでも良いからエンジンユニットを載せるって話出てきた時点でこりゃ駄目だと確信したがやっぱハーレーサウンドには人一倍固執しているんだね。じゃないとトルクコンバーターなんて発想に普通ならんから!

それから添付先の画像で言えばトルクコンバーターからリアスプへの接続は少なくともトルクコンバーターの方もリアスプと同じサイズがいいんじゃない?トルクコンバーター自体で増幅はされているとは思うが、わざわざトルク落ちる設定にする必要はないだろ。
仮に、完成してからブレーキ掛けても進むくらいバカトルクになるならそこで悩んでもいいけど

88 :774RR:2020/04/02(木) 03:01:04.88 ID:mwG60qlzj
自動車雑誌の愉快な真実、脅威の発言力ヒエラルキー
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50342206.html

89 :774RR:2020/04/02(木) 06:47:19 ID:mRt17QQU.net
50ccの車体を強化して125cc乗せるのは夢あるな
タイヤデカくしたモンキーとかゴリラとか軽いから速い

90 :774RR:2020/04/02(木) 09:53:16.99 ID:d/X4waShi
https://ameblo.jp/s3efumi/entry-12586544796.html

91 :774RR:2020/04/02(木) 12:02:22 ID:K1k4v9Za.net
>>86
別に出力と入力の比率は同じでなくてもいいよ
トルコンを介して減速される場合は低いギアでのクリープが強くなるだけ
最終の減速比で補正してやれば解決する

92 :774RR:2020/04/02(木) 15:08:47 ID:C03N/E4H.net
>>91
横から質問いい? エンジン/ミッション別タイプを元に話してるけど理由何があるの?
ケースに追加加工する際にフライス盤に乗せるの大変だからとか?

93 :774RR:2020/04/02(木) 15:10:49 ID:C03N/E4H.net
>>92
書き方変だなフライス盤等の加工するときXL1200とかだと大変だからかなって

94 :774RR:2020/04/02(木) 18:03:56 ID:cAfY2EKE.net
>>92
スポーツスターに限らずミッション一体式エンジンのほとんどがクラッチカバーがないとエンジンオイルが漏れてくる
トルコンのサイズがクラッチカバー内に収まるサイズでは無い限りカバーを新たに作成する必要がある
またトルコン自体はオイルに浸けることは考慮されていないってこともある

95 :774RR:2020/04/02(木) 18:38:40 ID:C03N/E4H.net
俺はてっきり別体型と一体型ではシャフト構造が違うので、今回のトルコンを使う話なら別体型ベースの方が構造的にやり易いとか理由があるのかと思ってたんだよ。
ただ、オイルをケース内で潤滑させていると言えば別体型も一体型も同じではないの?
また違うのなら教えて

96 :774RR:2020/04/02(木) 19:02:17 ID:Ap5vcXgr.net
>>95
別体型はその名の通りエンジンとミッションが独立した構造となっている
つまりクランクシャフトとインプットシャフトの部分でシールされオイルは遮断されている
ゆえにカバーが無かろうが関係なく動作するから改造しやすい

97 :774RR:2020/04/02(木) 19:22:36 ID:C03N/E4H.net
>>96
一体型はエンジン、ミッション全てを浸けている訳か。じゃあ別体型のオイルポンプの潤滑はプライマリーケースでは無くてエンジンの潤滑なんだね。

98 :774RR:2020/04/02(木) 22:18:55 ID:OL0GUVb3.net
>>91
こんばんわ。トルコン→クラッチ軸へのスプロケ問題の回答ありがとうございました。
リアチェーンのスプロケで調整する方向で大丈夫なのですか!よかった。
また質問なのですが、HDは標準でダブルチェーンを使用しているようですが、追加したトルコン経由へのチェーンも併せてダブルチェーンの方がやはり無難でしょうか?
それに伴いダブルチェーン推奨だった場合の『 チェーン長の選定 』つまり追加した軸間、それのスプロケに対するチェーンの長さが現在私には解らないのです。
トルコン位置をコンパクトに纏めたいのは理想ではあるのですが、軸間+スプロケからチェーン長の選定方法も知らない状態ですので
ここはまず同じ軸間で進めたいと思います。※部品流用を重視します。
長くなりすみません

また質問なのですが、HDは標準でダブルチェーンを使用しているようですが
追加したトルコン経由へのチェーンも併せてダブルチェーンの方がやはり無難でしょうか?

99 :774RR:2020/04/02(木) 22:52:55.25 ID:8LpyhkQB.net
>>98
シングルローラーとダブルローラーの差は重量と許容トルクの差だからシングルは軽いが許容トルクが低く延びやすい、ダブルはその逆
どのサイズを使っているのか知らないので適切なサイズを答えることはできないけど、長さの基準はあるので計算することはできるよ

40(428など)はローラーのピッチが4/8インチ、50(530など)は5/8インチと頭の数値がピッチを表している
長さはローラー数で表示されるからピッチ×ローラー数で長さが求められる

スプロケットのピッチ円はここで調べれば判るから、あとは軸間が判れば図面上で円同士の接線の長さや巻き付け角も求められる

これである程度の長さは決められるはず

100 :774RR:2020/04/03(金) 10:15:28 ID:/e0Jic0w.net
>>99
俺が気になる部分はチェーンの選定、トルクコンバーターの回転方向よりも大事だと考える。
トルクコンバーター本体では無く回転軸の方を
どういう形で接続するのか。
回転軸が手前面ならばチェーン(ベルト)接続になるけど裏面にくるならドリブンシャフト同軸上にしたいところ。
色々な条件あるんだと考えたらトルクコンバーターはベースの2軸以外に設けるべきなのかな。
新たな第3軸にトルクコンバーターを設けるならば元にするトルクコンバーターの回転方向はそこまで重要でもない気がする。
『ドリブンシャフト同軸』が条件ならばトルクコンバーター回転方向はホンダ?の物を使う必要あるし。

101 :774RR:2020/04/03(金) 12:40:25 ID:B+KSYVm5.net
>>100
チェーンで駆動してる限り何万段繋ごうが回転方向は永遠に変わらないから回転方向は重要だよ

まあ完成後動かさないのなら関係ないけど

102 :774RR:2020/04/03(金) 15:12:42 ID:/e0Jic0w.net
>>101
いや書き方が悪かった。数日前に本人が二種類のトルクコンバーターの画像アップしてたでしょ?
トルクコンバーター自体に回転方向あるみたいだから、
1.トルクコンバーターの出力軸をドリブンシャフト同軸上にするのか、第3軸を設けてチェーン接続なのか。
1.の接続方法がドリブンシャフト同軸上にする設定ならトルコンA、第3軸からチェーン接続ならばトルコンBみたいになる。
A.Bは回転方向の違いという意味。

そこで思ってたのは、トルコンを第3軸上に設ける設定ならば、別にトルコンA、Bどちらを使ったとしても大丈夫じゃない?と思った。
もしかしてドリブンシャフト同軸上の設定を考えてたからトルコン回転方向を気にしていたのかな

103 :774RR:2020/04/03(金) 17:38:02 ID:pcOfAFlq.net
>>102
トルコンの入力→出力が車体に対して外→内か内→外かということならそれぞれ異なる回転方向になるけどね
スペース的に出力を外に持っていくことは難しいと思うけど

104 :774RR:2020/04/04(土) 05:14:16.38 ID:FVRMzSVZl
【社会】 「とろとろ走ってて頭にきた!」、
大学生のバイクに車で幅寄せてして転倒させ、10分で顔面を30回以上殴る…東京★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247894212/1

105 :774RR:2020/04/05(日) 08:58:42 ID:oUPyXOPQ.net
>>99
そうなんですね!計算方法ありがとうございました。
現在トルクコンバーターカバーのスケッチを進めている段階で気付いた事がありまして
トルクコンバーター単体で手に入れても出力軸が手元に無いと意味がない事に気が付きましたwww
軸穴を見ても判断つきませんから、中古のトルクコンバーターとミッションを手に入れる必要がありますね。
更にバラした軸からHDクランク側のスプロケが接続可能にする為、出力軸を元に軸を1から製作する必要があります。
以下、直近でする事です。
・トルコンと出力軸をセットで手に入れる。
・出力軸を元にHDスプロケを手に入れ、それぞれが左右にくるように出力軸を製作する。
※スプライン加工等です。
ここがクリア出来たらいよいよケーシングの製作に移行出来るかなと思います。

106 :774RR:2020/04/05(日) 09:13:16.41 ID:oUPyXOPQ.net
>>99
>>105の内容を無事クリア出来てからの話なので今どうこうではありませんが、
以前クランクシャフト直結の話題から、トルクコンバーターの出力軸をクラッチ軸に設置は
スペース的にコンパクト化出来るとは思うのですが、芯振れが怖いので個人的にどうかなと思います。
>>105の内容はトルクコンバーター出力軸とクランクを繋ぐ前提の内容です。
※トルクコンバーターを別軸に設置する前提の内容

出力軸をクラッチ軸に設ける場合は元のクラッチ軸を含めた一本化した出力軸を
製作する為、難易度も更に上がるでしょうし。

107 :774RR:2020/04/05(日) 09:23:27.61 ID:AtXLJcrS.net
>>105大事な事忘れてるぞ。トルコンを回転させる為にクランク側と繋ぐ訳だが現状クランクと繋がっているスプロケはスターターとのチェーンだから。
新たにクランク側の二重スプロケを追加しなければ駄目。
但しクランクシャフトのスプラインと突き出し量を見た限り追加二重スプロケを咬ませる長さはない。
そこはどう考えてる?

108 :774RR:2020/04/05(日) 09:26:50.29 ID:oUPyXOPQ.net
>>107
そうですよね。一応自分なりには考えている事はあります。
説明文よりスケッチの方がいいかと思いますので待ってもらえますか。

109 :774RR:2020/04/05(日) 09:46:54.59 ID:7c4MrObe.net
横からだけど元のスターターにこだわらなければ車のようにトルコンのアウターを駆動する方法もある
というかスペースが許すならそれが一番簡単だと思う
ギアはレーザーカットでかまわないし歯の形も台形で問題ない

バイクは常時噛み合いのワンウェイクラッチが主流だけど車はスターターのギアが始動時に飛び出す仕組みが主流

110 :774RR:2020/04/05(日) 10:07:32 ID:oUPyXOPQ.net
>>99
>>107
遅くなりました。クランク軸がスプロケ一枚分程しか無かった場合
※実際はスプロケ2枚重ねたい場合を想定して考えてみました。
実際のHD(一枚のみ)では軸がスプロケより沈んでいるのか、ナットとの位置関係が現物無いので
はっきりしませんが。中間の部品にフランジ加工が要るかもしれませんがザックリの考えは画像の通りになります。
※今現在での案です
https://i.imgur.com/6ewdhs9.png

111 :774RR:2020/04/05(日) 10:16:47 ID:oUPyXOPQ.net
>>109
レスの内容から>>99の方でしょうか?
現在私と>>99さんの2人でスレを独占してしまっています。申し訳ありません。
コテハンもありませんからレスに対して返す方法でしかありません。

ところでスターターの話ですが移設した場合の加工工程と現在ではどちらがスムーズですかね??
スターター移設となれば更に大掛かりかなと想像しているのですが

112 :774RR:2020/04/05(日) 10:27:11 ID:AtXLJcrS.net
>>110
なるほど。画像にも書いてあるけど重要なのは二重スプロケを二枚重ねた状態で拡大スプライン加工が出来るかどうかだなぁ。
単なる拡大とは違うから外注は嫌がりそうだけど出来ない事もないような。
それか4重スプロケ自体売ってないのかな。

113 :774RR:2020/04/05(日) 10:36:33 ID:AtXLJcrS.net
少し疑問があるんだけど、前にハーレーのプライマリーをバラす作業のブログ見たら、両軸をチェーンと同時にしか外れないだとか書いていたような気がする。
何が言いたいかというと一体型4重スプロケが製作出来たとして、取り付け取り外し作業を想定したら面倒な事になるのかもしれない。
あくまでもスプロケとチェーン同時にしか外せない場合の話ね。

114 :774RR:2020/04/05(日) 10:49:45 ID:7c4MrObe.net
>>112
スプロケットのスプラインはワイヤーカットで可能だからなんとかなると思うよ
極端な小径じゃないのならノックピンでも入れて揃えれば同時加工はできるんじゃないかな

115 :774RR:2020/04/05(日) 11:05:02 ID:7c4MrObe.net
>>111
被駆動側の条件としてはギアの大きさがトルコンよりも大きいこと
飛び出すという構造上、駆動側の歯の長さがかなり長いためそれを逃がすスペースが必要になる
あと被駆動側のギアの取りつける位置によってはスターターの分も拡大しないと駆動できない
というスペース面では厳しいというデメリットはある

しかし精度はあまり必要ではなく歯の同士の平行度なら1/10mm程度でいいから加工という面では楽だと思うよ
レーザーカットしたギアをトルコンに溶接しても問題ないけど回転物だから芯出しはした方がいいかな

116 :774RR:2020/04/05(日) 11:33:44 ID:AtXLJcrS.net
>>115
いわゆる自動車と同じか。しかしスターターを移設する理由としてクランク側の2重スプロケが4重にしなくても大丈夫なら効果的かもしれないけど

117 :774RR:2020/04/05(日) 11:50:15 ID:oUPyXOPQ.net
みなさんレスありがとうございます。
クランク軸スプロケットは今現在は>>110の案ですがミスミの2重スプロケ等も流用可能かもしれません。
トルクコンバーターとスターターの移設も1つずつ順に検討していきます。

118 :774RR:2020/04/05(日) 12:00:31.88 ID:AtXLJcrS.net
>>110
よく見たら締めつけナットが無いな(笑)

119 :774RR:2020/04/05(日) 12:31:03 ID:oUPyXOPQ.net
>>118
そこ重要ですよね。現物無いので修正はあると思いますが書いてみました。
クランク軸のネジ位置が変えられませんからナット側を延長したモノを考えました。
それに伴い変えた部分は内径スプライン拡大、中間スプライン部品にナット部分のスペース(座グリ)を入れてナットが入る様に考えました。
※前回画像ではナットの座グリを追加した分中間スプラインの肉厚がかなり薄くなりそうだったので
後は追加したスプロケットを裏表逆に出来るならば画像の用に大きめのワッシャーで固定は出来るかなと考えます。

みなさんどうでしょうか??
https://i.imgur.com/wYDeHwk.png

120 :774RR:2020/04/05(日) 12:40:27 ID:AtXLJcrS.net
>>119
画像の一番上のナット?これが締めつけた時にワッシャー(大)とスプロケを押さえると思うんだけど、中間スプラインまで押さえない方が良いのでは?
中間スプラインと、二枚のスプロケはナットを締めつけた状態でも隙間が必要だと思う。
後は画像には無いけど、実際はエンジン側のスプロケには何かスペーサーみたいなのがあるのかな?

121 :774RR:2020/04/05(日) 13:40:36 ID:7c4MrObe.net
>>119
コストを下げるなら内側のスプロケットのみを元のシャフトと同じスプラインで加工して1枚目のみシャフトに対して直接固定する
外側のスプロケットは内側のスプロケットにボルト止め
そのままでは当然のことながら精度は出ないので1枚目に対する2枚目の位置決めは2〜3本のノックピンで行う
ボルトもリーマボルトを使えば完璧だと思うけどそんな都合のいいものは無いかもしれない

2枚目のスプロケットは4輪のフライホイールと同じような取り付けとなる
フライホイールのセンターがインローになっているものもあるけどそもそもフライホイールとスプロケットでは慣性モーメントが違うので問題ないはず

122 :774RR:2020/04/05(日) 19:21:08 ID:6b92UAL6.net
>>121
ちょっと分かりにくいかも。
絵あれば助かる

123 :774RR:2020/04/05(日) 19:43:05 ID:7c4MrObe.net
>>122
仕事場にしかパソコン置いてないから日曜日は図面引けないんだよ
明日以降でよければ暇見て書いてみるけど

124 :774RR:2020/04/05(日) 20:24:17 ID:6b92UAL6.net
>>123
ありがとうでも無理にとは言わないよ。
でもさ話変わるがハーレー純正と名が付くだけで値段はね上がるよね(笑)
>>119がMisumiのスプロケと言うから調べたら値段安いから驚いたよ
ダブルチェーンとか条件あるから難しいかもしれないけどMisumiの中から使えるスプロケあるんじゃないかなと思ってね。
歯数だけ合えば良いなら安いのあるよ。

125 :774RR:2020/04/05(日) 20:50:11 ID:7c4MrObe.net
ポルシェマカンやカイエンなんてVWと同じ部品が多いけどポルシェ経由で買うととんでもない値段になる
ものによっては箱や梱包が中身より高いw

うちでは600円で作成して送料込み5000円で売っているものが一番利益率が高い
本業じゃないから小遣い稼ぎ程度しか期待してないけど

126 :774RR:2020/04/05(日) 20:54:02.16 ID:b/WOFg5r.net
ハーレーの純正部品って日本は2倍位になってるはずだよ。
用品は4倍だから送料払ってもアメリカから取り寄せる方が安い物多数、ボロいよな?

127 :774RR:2020/04/05(日) 21:03:13.95 ID:TALkKoEi.net
それ、ハーレーはしばらく前からアメリカからの部品取り寄せは禁止してるよ
輸入パーツショップが阿鼻叫喚だった

128 :774RR:2020/04/05(日) 21:12:33 ID:oUPyXOPQ.net
>>121
レスありがとうございます。
半分はイメージ出来ますがよろしければ後日で結構ですので簡単なスケッチ貰えたらありがたいです。

129 :774RR:2020/04/05(日) 21:23:19 ID:oUPyXOPQ.net
>>124
>>125
ミスミにスプロケット検索をしたところ色々と出てきました。例えば以下のリンクはハーレー用プライマリースプロケット
https://www.amberpiece.com/1-drag/11200412.htm
恐らく24丁クランク軸側のスプロケットだと思うのですが、同じく24丁二重スプロケでミスミ検索したら以下がありました。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/result/?Keyword=%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88+2%e5%88%97
この中から『 標準2列新B型スプロケット 』に24丁スプロケがあります。
スプロケの間隔が違うのでHD−ミスミの接続は厳しいですが新規製作の軸にはミスミーミスミが使えるかなと思います。
もちろん軸穴部分はスプライン加工は必要かと思います。

書きながら思ったのですが、歯数が合えばチェーン等は使えるのでしょうか?

130 :774RR:2020/04/05(日) 21:41:24 ID:sPNH8T/N.net
標準チェーンと言われるものが複列チェーンに使われているはずだから使えると思うんだけどね

ミスミの奴は単列のチェーンを2本掛けるものだよ
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221006384736/?CategorySpec=00000239414%3a%3ab%0900000238966%3a%3af
使うならこちらかな

ハーレー用は50あたりチェーン用だと思うけど汎用品じゃないから高いのは仕方ない
でも恐らくアメリカでは6掛け程度金額だと思うよ
小物で10000円越えるなら送料考えても直接買った方が安くなることが多い

131 :774RR:2020/04/05(日) 22:05:14 ID:oUPyXOPQ.net
>>130
ありがとうございます。
追加した軸に使えそうですね。ケチるつもりは無いのですが純正が高価なものでw

132 :774RR:2020/04/05(日) 23:09:38.97 ID:6b92UAL6.net
出来る事ならボルトオン可能なくらいにユニット化したいところだな。プロトタイプが実現したらの話だけど…

133 :774RR:2020/04/06(月) 00:50:50 ID:dR0+uM36.net
たくさん書き込んでいるものがいうのもなんだが技術的には売れる要素がない

トルクを切ることができないトルコンとMTの組み合わせは基本的に変速できない
ドグクラッチだから素早く操作すれば入らないことはないけど大きな変速ショックが発生する
下手すればミッションを壊したりシフトダウンならロックして転倒する恐れもある
少なくとも点火カットのオートシフター程度は付けないと通常のような変速は困難だと思うよ

トルコン+遊星ギアのATがスムーズに変速してるのはトルコンのおかけではなくミッション側で変速時に空転させてるから

134 :774RR:2020/04/06(月) 06:36:19 ID:eB7wiWxE.net
>>133
完成したバイクは常時トルコンが効いた状態でしょ?
最高何キロ出るん?

135 :774RR:2020/04/06(月) 06:42:29.24 ID:mFFv4gPF.net
>>133
え?ミッションも併用するの?

136 :774RR:2020/04/06(月) 07:37:38 ID:mFFv4gPF.net
読み返したら意味が違った。
常時トルコン使う場合、本来の5速マニュアルが変速ショックにより使用は出来ないって事ね。
つまりセミオートマみたいには出来ないって意味か。

137 :774RR:2020/04/06(月) 07:44:59.55 ID:mFFv4gPF.net
>>134
これは実車が無いと想像しか出来ない。
トルコンの特徴から言えば低速トルクが期待出来るが最高速度か…(笑)

138 :774RR:2020/04/06(月) 09:12:08 ID:6NrBsZFQ.net
>>136
そういうこと
トルコンがクラッチの替わりになるのなら欧州の小型車でAMTが導入されたときに、クラッチとスロットルの統合制御なんかせずにトルコン付けてたよ

今回の使い方なら高いギアでのシフトアップは問題ないはずだけどシフトダウンが難しい
極力同じギアで粘るのが基本でシフトダウンは回転数をアイドリング近辺まで落とせばできるはず
変速ショックはエンジンに対してはトルコンで吸収してくれるからエンジンストールはしないと思う

139 :774RR:2020/04/06(月) 10:07:59.33 ID:mFFv4gPF.net
>>138
改めて考えると今回のトルコン仕様はクラッチレスに特化し過ぎてマニュアルの楽しみ方は完全に殺してる訳なんだよな。
完成した車体は大型の原チャリみたいなイメージか。本人のクラッチ嫌いから来た話なので否定はしないけど、『 まともに走る 』のかが気になる。
スプロケで最終調整が可能と言われているから恐らく大丈夫なんだろうけど
もしもコスト割高で思ったバイクにならない何て嫌だな

140 :774RR:2020/04/06(月) 11:35:33 ID:/Gk7yPm1.net
ラビットの90が遠心クラッチにマニュアルクラッチレバー付いててグリップ捻る変速だね。
遠心クラッチもアイドリングまで回転下げ無いと切れないからレバーで強制的に切らないと変速出来ない。
カブでもエンジンの中では変速とクラッチ切る動作を同時にやってるし。

141 :774RR:2020/04/06(月) 21:48:04 ID:eB7wiWxE.net
出だしはゆっくりスタートはイメージ出来るんだけど、ある程度スピード出た状態から急にアクセル抜くとどれくらい挙動があるのか。
それ次第では危険な乗り物になると思うんだけどなぁ

142 :774RR:2020/04/06(月) 22:03:59 ID:iaZ8NY7Y.net
>>141
スロットルオフは穏やかだよ
機構的にはスロットルオンでは伝達トルクは増幅されるけど、スロットルオフなら伝達トルクは減衰される

動いていないとシフトダウンしづらい可能性が高く、完全に止まる前に発進できるギアにシフトダウンしておく必要がある

143 :774RR:2020/04/06(月) 22:23:53 ID:eB7wiWxE.net
>>142
そっか。ちょっとアクセルの反応が鈍いバイクみたいな??

144 :774RR:2020/04/06(月) 22:30:28.34 ID:mFFv4gPF.net
>>142
横からごめん。昼間も似た話題出たけど俺が理解出来ていないのかな…
トルコンを接続したハーレー/バイク側は常時ニュートラルだよね?
完成イメージはギアボックスこそ在るが機能していないって認識なんだけど…

出たしをトルコンに頼って走行中は通常のシフトチェンジをする仕様ではなかったはず

145 :774RR:2020/04/06(月) 22:49:14 ID:eB7wiWxE.net
>>144
初見さん以外はほぼ認識していると思うけど一応おさらいとして書くと
>>86(トルコン君でいいかな?)の構想イメージで言えば
初期はビラーゴのクランクシャフト(ニュートラル時)からATベルト駆動へ移行出来ないって事から頓挫した。
そこから遠心クラッチやら初めの一回だけならクラッチも仕方ないとなって1速で60キロ出せないか?となった。
1速ではエンジンが焼きつくから無理となって色々と悩んだ結果今回のトルコン案が出てきた。

トルコンを通じてクランクシャフトと直結(ニュートラル)し後輪を動かせれば念願の『クラッチレス』となるから
本人も今は何とかしたいって状態。
23日おきにレスがあるから諦めては無いはずw

長文失礼しました。

146 :774RR:2020/04/06(月) 22:58:42 ID:mFFv4gPF.net
>>145
それは理解しているよ。883系以外のエンジンの事だよね?それをニュートラル状態でリアスプロケとの間にトルコンを挟めばギアチェン、クラッチ操作要らないって事でしょ?

何故その時にシフトダウンしづらいとか出てくるのって話。途中で仕様が変わったのなら教えて欲しい

147 :774RR:2020/04/06(月) 23:05:11 ID:eB7wiWxE.net
>>146
う~んだから、エンジン(N)ートルコンー後輪
単純に言えばこれだけだって。念のためレス見直したけど

148 :774RR:2020/04/06(月) 23:15:22 ID:mFFv4gPF.net
良かった良かった。それならイメージは同じだよ

149 :774RR:2020/04/07(火) 04:44:55 ID:Bjm8grX9.net
そのままでは前にも後ろにも進まないよ
どこかのギアにいれないと動かないからギアが入っていない状態をニュートラルというのであって、エンジン回っているだけで車体が動く構造ならそれはニュートラルとは言わない

ハーレーのミッションはメインシャフトとカウンターシャフトの2軸で入出力が同軸上にあるからややこしいけど
http://bakuonmotors.blog.fc2.com/blog-entry-7.html?sp
ここで各ギアの動力伝達経路は詳しく説明されている

既存の構造をすべて取り払い、独自のカウンターシャフトを作るならニュートラルというかトルコン出力とリアへの出力は直結できるよ

150 :774RR:2020/04/07(火) 06:35:58 ID:RTUiHPr4.net
マジかよw >>86 トルコン君はじめお前ら全然間違ってんじゃねーかよ!!!

151 :774RR:2020/04/07(火) 06:40:40 ID:RTUiHPr4.net
>>149
そこ解りやすいページだね。でも一番ギア比近いのは5速だと思うけど
これは『ビラーゴ』の時と同じで5速に入れたままは厳しいでしょ そうなると途中で5速に入れる手順が要る
つまりはクラッチ操作が要ることになるからトルコン君の思想ではなくなるのでは??
俺に言わせればトルコンユニットを後付けする気合あるなら直結用メインシャフトも同時に作れよとは思うが

そのへん何か最適な提案ある??

152 :774RR:2020/04/07(火) 06:49:07 ID:OPCwYDZ+.net
>>151
>>147です。申し訳ない これは全然知らなかったわ(笑)
じゃああなたの言う通りクラッチ無しでトルコン動力伝えたいならオリジナルで直結シャフトが要るよな。
俺も>>149の意見聞きたいわ。

とりあえず適当発言ごめんなさい

153 :774RR:2020/04/07(火) 07:02:51 ID:RTUiHPr4.net
>>152
いやいや俺も似たような認識だったから
それより直結シャフトとか本当に作れるのかね これこそ適当発言かw

154 :774RR:2020/04/07(火) 08:14:06 ID:jGbQOBhQ.net
144だけど
直結にした場合のデメリットとして
減速比が決まるまで試行錯誤する可能性がある
もちろん車重やエンジン特性によりある程度の数値は出せるので大きな失敗は無いとは思うけど

メリットは構造的にシンプルになるのでトラブルは少なくなる

ミッションを生かした場合のメリットは適正な減速比が得られる
状況次第だけど変速も可能だから幅広い速度域で使用可能となる

デメリットとしては複雑になる
特にインプットシャフト周辺
実物を手に入れて比較しないとなんと言えないけど固定するのは大変そう

どちらも懸念されるのはエンジン始動時に車体が動くこと
ブレーキをおもいっきり掛けていないとセルの力で動き出す
ここが完全に動力を切り離すことができるクラッチを持たない場合のデメリット

155 :774RR:2020/04/07(火) 10:15:35 ID:OPCwYDZ+.net
>>154
レスありがとう。決めるのはトルコン君の意志だけど俺なら『トルコン直結』を進めたいかな
理由はあなたが書いてくれているデメリット。
まずどっちを選択しても大工事だからメインシャフトを新規製作してスプロケ(用途に合う減速比)を悩む方が後々楽かなと。メンテナンス的にね
始動時の車体固定は『ラインロック』みたいな部品で何とかなるんじゃない?
この問題は今の接続課題より簡単にクリア出来そう。

ただ、エンジニアじゃないから本当の所はわからない。コスト比較してもないから
あなたの言う『ミッション内部で接続』が可能で、安く出来そうならそれも全然アリかなと思う。
どっちがいいかなぁ 判断難しいね

156 :774RR:2020/04/07(火) 18:01:34 ID:RTUiHPr4.net
>>154 車種により違うのかもしれないが
https://ameblo.jp/mggharleydavidson/entry-12172496949.html
>>149のサイトみた上でなんだけど
上の別サイトの画像でシャフト載ってるけどガチャガチャと動く部分はギアでシャフト自体はクラッチからプライマリーカバー裏側のスプロケまで一本モノに見えるんだけど
時間あれば解説よろしく
https://i.imgur.com/Ukx2Xy9.png

157 :774RR:2020/04/07(火) 18:07:13 ID:RTUiHPr4.net
もっと解りやすく質問すると、>>151の画像にある黄色い○の部分の両端が
プライマリーケースのクラッチ部分と、反対側はリアドリブンスプロケが付く部分ではないの?ってこと。

158 :774RR:2020/04/07(火) 18:12:08 ID:RTUiHPr4.net
もしかして、クラッチ裏のシャフトってカウンターシャフト(画像の短い方)に繋がってるのかな??
それだと厳しいかも

159 :774RR:2020/04/07(火) 18:56:45 ID:OPCwYDZ+.net
シャフト一本化と考えてみると分割位置が俺もよく知らない。ただ画像見て何となくわかった様な
シャフトを手前、後ろに分かれているのは
まずシャフト手前側はクラッチ裏側くらいまで。
シャフト後ろ側はメインシャフトにドリブンスプロケがセットされている。
これらの別れ目はクラッチ裏側辺りではないか?だから一本化と言う話題になったのでは?

160 :774RR:2020/04/07(火) 19:12:05.17 ID:ZnWYBkIr.net
クラッチは図であってるけど出力は1枚目の一番上のギアの上にまだ1枚あるはず
画像上にないギアが5速でそれにプーリー(スプロケット)が繋がっている
つまりクラッチと出力軸は同軸ではあるけど繋がっていない
ハーレーのミッション別体型はクラッチもタイヤ駆動も左側にある

1枚目の下、2枚目の左下はシャフトの位置決めだけで動力を伝える構造ではないよ

161 :774RR:2020/04/07(火) 19:51:49 ID:RTUiHPr4.net
大よそは伝わったけど図面欲しいな。

162 :774RR:2020/04/07(火) 20:19:31 ID:Nxr7bHss.net
仕事場出たから今はスマホだけしか無いので図を拝借して説明する

https://i.imgur.com/E3ibFEu.jpg

この図のM5のギアが上の画像では付いていない
これがプーリーと繋がっていてリアタイヤを駆動しているから位置的にはクラッチのすぐ裏に駆動箇所が存在している形となる

このギアはインプットシャフトには固定されておらずフリーで回転するため、他のギアを介さないと動力は伝わらない
インプットシャフトを作成して直結するには図のプーリーの位置に駆動するためのスプラインが必要になる

163 :774RR:2020/04/07(火) 21:58:54 ID:OPCwYDZ+.net
>>162
わざわざありがとう。何個か質問あるよ

>このギアはインプットシャフトには固定されておらずフリーで回転するため、他のギアを介さないと動力は伝わらない
↑これについて

※インプットシャフト=画像のメインシャフトの事?
質問_画像のプーリー(フロントスプロケ)もフリーなの?
つまりメインシャフトに対してフリー回転?

画像のメインシャフトに対してプーリー(フロントスプロケ)がフリー回転ならば単純にメインシャフトとプーリー(フロントスプロケ)をスプライン等で接続すれば良い?

この場合、プーリーとM5は一体物だから、メインシャフトとプーリーを繋ぐと当然M5も一緒に回るから、M5ギアに触れるギアは外す必要あるけど。

要はメインシャフトに対してプーリーがフリー回転ならば、それを繋げばいいの?という質問

164 :774RR:2020/04/07(火) 22:19:16 ID:lroO9ACz.net
インプットシャフト=メインシャフトでいいよ

メインシャフトからカウンターシャフトのギアを介してM5に動力が伝わる
つまり使うギアによってM5とメインシャフトの回転数が異なるから、M5はフリーじゃないとミッションとして成り立たない

5速のみはギアを介さず、M1のドグクラッチを噛ませてカウンターシャフトをフリーにすることで、メインシャフトとM5を直結してる

M5ギア及びプーリーは間違いなくニードルベアリングが組み込まれてるから流用して固定するのは難しいよ
その部分のシャフトにはスプラインは刻まれていない

ニードルベアリングの替わりにカラーを入れて溶接して熱処理を行うか、キー溝を掘って平行キーで接続する(こちらもカラーは必要)しか思い付かないな

165 :774RR:2020/04/07(火) 22:23:20 ID:RTUiHPr4.net
>>164
こんなかんじ??
https://i.imgur.com/HCTpbLB.png

166 :774RR:2020/04/07(火) 22:30:44 ID:lroO9ACz.net
>>165
機構的にはそうなんだけど技術的に難しいよ
ギアとシャフトの溶接なんて工程をひとつミスれば折れる
キーはカラーを挟んでいるから弱いしスラストの位置決めで悩むことになる

167 :774RR:2020/04/07(火) 22:45:17 ID:RTUiHPr4.net
>>166
まずその前に色々と解説付き合ってくれてありがとう!!
仕組みが解らず朝からずーっともやもやしてたんだわw

ほんでから、流石に『溶接したらいいじゃん』みたいに安易には考えてないよ
原付の荷台とかならアーク一発だけどねw

やっぱ朝一の『シャフトワンオフ』が一番無難なの??
都合よくフランジにでもなってりゃ細工出来そうなんだけど何せ駆動部だからね…

またまた良き提案があればよろしくです。

168 :774RR:2020/04/07(火) 23:08:42 ID:OPCwYDZ+.net
>>164
俺からもありがとう。
ニードルベアリング調べたら会社にも同じのあった

そのままの部品を接続は厳しいかもしれない。
シャフトに穴開けてピン打ち込みとか?
キー溝よりは加工は簡単だがシャフトの肉薄で強度ガタ落ちで駄目かも

169 :774RR:2020/04/07(火) 23:36:44 ID:lroO9ACz.net
プーリー外した所の画像があった

https://i.imgur.com/9JdLqfP.jpg

スプラインにハブが刺さりプーリーごとナットで固定している
このナットは画像を見ると逆ネジの様に見える

スプラインは加工の工程上長いけどカラーを被せているので実質画像の長さがあればいいみたい
カラーの奥はオイルシールの接触部分で一段階太くなっている
恐らくここがM5の外側を支えてるベアリングの内径と同じ

ノーマルはこの部分がM5のギアになるけど一体物で作るならシャフトに再現させる必要があるから大変そうだな

メインシャフトとプーリーハブ一体で作っても問題無さそうだけどね

170 :774RR:2020/04/07(火) 23:49:04 ID:RTUiHPr4.net
>>169
申し訳ない。時間あるときでいいからプーリー又はスプロケがどの位置か
追加でこれに書いてくれない???

https://i.imgur.com/4T9ga3t.png

171 :774RR:2020/04/07(火) 23:52:09 ID:OPCwYDZ+.net
>>169
おー!因みに画像の奥は何? ミッション側?
このメインシャフトを基準に見たら左側にクランクシャフトがあるの?

172 :774RR:2020/04/07(火) 23:55:46 ID:gTOncrCf.net
>>170
>>171
リンク張った方が良かったな

http://mh-primary.com/blog/?p=468&arubalp=d5ca9dab-b214-40e3-b78b-eda521490e

ミッションケースを左側から見た画像だから奥はミッションで左がエンジンとなる

173 :774RR:2020/04/08(水) 00:03:03 ID:oHBngsbI.net
なーるほどー。こいつか!実際の組み付け時二重スプロケ(トルコン側からの)が付いて
元のクラッチ無くすんだよね?? 固定用の細工する隙間ないかな。

174 :774RR:2020/04/08(水) 23:29:11 ID:7xpJnMCc.net
プライマリーケースのオイルはどうするんだろう。ケース拡大するのは可能だけどオープンプライマリーみたいに最終的には乾式にするの?

175 :774RR:2020/04/09(木) 00:44:55 ID:C21/mrb4.net
クラッチの代わりにトルコン付けるんだしオイルに浸ける必要ないよ
チェーンもまめに給油すればいいし其が面倒ならベルトで駆動すればいい

176 :774RR:2020/04/09(木) 06:42:14.55 ID:FmteAUAx.net
>>175
各シャフト部分はグリス?

177 :774RR:2020/04/09(木) 09:36:35 ID:LEAqAcCs.net
>>176
露出してる軸受けはないよ
すべてオイルシールの内側にある
露出部分が少しでも錆びるのが嫌ならグリス塗っとけばいいけど

178 :774RR:2020/04/09(木) 14:46:39 ID:32qHIuxz.net
溶接に詳しい人いそうなんで質問です。
グランドアクシス100のエンジンをオリジナルバイクにスワップしてるのですが加工したグランドアクシスエンジンハンガーが破断してしまいました。
溶接のきわに若干アンダーカットか溶接不良があったのかもしれません。そこを起点にして溶接箇所意外が破断したような感じでした。
セッティングを変えてパワーバンドで変速するようにしていたのでエンジンパワーにまけたのかもしれません。
スクーターのハンガーは結構アバウトに取り付けられている物が多くそれを嫌い剛性を上げすぎたのかなと思ってます。再製作ぶんは8ミリ位の鉄板に本体取り付け穴にダンパー嵌め込み用の4mm厚パイプを溶接し破断しないような作りにしようと思ってます。
問題はハンガーを固定するダンパーなのですが何か良い素材は無いでしょうか?



白い部分はパテです。
本体にダンパーを噛ませてボルト2本通しで止めてましたが剛性が高すぎて振動で破断?したのかとおもいますがいかがでしょうか?
https://i.imgur.com/mdziTJU.jpg

https://i.imgur.com/XtX5TJD.jpg

https://i.imgur.com/mJoh5Yl.jpg

179 :774RR:2020/04/09(木) 15:37:22 ID:j48mfCs8.net
フレーム側です。右の穴にダンパーを介して貫通ボルトで止めてましたがダンパーが硬いので可動はしてませんでした。
https://i.imgur.com/iKWPhVM.jpg
pcxなんかだとシーソーみたいなアバウトな固定方法ですが固めると変なストレスかかって破断みたいなことになるんですかね?
https://i.imgur.com/53uiyz9.jpg

180 :774RR:2020/04/09(木) 20:14:41 ID:xRq2hcfv.net
エンジンマウントブッシュって追求してくとすごい難しいよ
エンジンの振動特性を測って何Hzにピーク振動が来てるか
それを打ち消すばね定数のブッシュを選定ってのが定石なんだけど個人じゃちょっと難しいからなあ

181 :774RR:2020/04/09(木) 20:30:04 ID:tj4Ol1r1.net
>>180
レスありがとうございます。
そんな感じなんですね。
変速回転数を換えた途端に破断したので駄目な周波数だったのかもしれませんね、、
新しいハンガーの強度を上げてもフレーム側が負けるかもしれないのでフレーム廃棄して新しいバイクに載せ替えたほうが安全かもと考え中です。

182 :774RR:2020/04/09(木) 21:00:53.49 ID:FmteAUAx.net
>>177
そうなのか。いや質問した理由はチェーンだとオイルが必要なのは分かるんだけどハーレーってベルト使ってる場合もあるから、その場合のプーリー軸付近はどうなってるのか気になった。
だがオイルシールてのがあるのか

183 :774RR:2020/04/09(木) 21:18:17 ID:v0RTsleQ.net
>>178
左右をがっちり繋いだことにより、フレームの捻れを吸収できず応力が集中した感じだな
この構造ならここまでがっちり左右を繋ぐ必要はないと思う

あとリブの入れ方かな
ブッシュを結合してるフラットバーにエンジン側のプレートを繋いでるけど、この繋ぎ方ならプレートの端に応力が集中しやすい
簡単なリブをいれておくだけで防げるよ

184 :774RR:2020/04/09(木) 21:30:46 ID:tj4Ol1r1.net
>>183
レスありがとうございます。
剛性上げすぎた結果なのですね、たしかにノーマルのハンガーは15mm位の丸棒がチョンチョンっと溶接してるだけなのはしなりを計算してるんですね。

https://i.imgur.com/bh2gvdx.jpg
これに準じた構造であれば問題無い感じですか?

185 :774RR:2020/04/09(木) 22:06:40 ID:v0RTsleQ.net
>>184
それで問題ないと思うよ

左右の接続は車のスタビライザー的な役割だったりするから、ノーマルのフレームに準じたものがいいんじゃないかな

フレームが全く違う構造になるなら悩むところだけどね
スクーターはエンジンがサスペンションの一部でもあるから支持部分の剛性や強度は難しいと思う

186 :774RR:2020/04/09(木) 22:54:19 ID:u/eocJ4R.net
>>185
ありがとうございます。
左右の連結は純正に準じた強度、多少ねじれる感じで接続してみます。
ただプレートは5mm位のフラットバーとダンパーを嵌める3mmパイプの構成でいってみようとおもいます。
万が一クラックが入ってもハンガーの機能はするような形状で考えてみます。
完成したらまたアップ致しますのでご指導頂けたら助かります。

187 :774RR:2020/04/10(金) 00:08:59 ID:azVHu5um.net
ちょいブサを思い出した
https://i.imgur.com/OwQtD6Y.jpg

188 :774RR:2020/04/10(金) 02:14:40 ID:DfBhpIh/.net
アクセル開けたらひっくり返りそうだな

189 :774RR:2020/04/10(金) 07:59:17 ID:hpvKPor+.net
適正な重量配分と減速比であればスロットルが全く開けられないというレベルにはならないよ
逆にそれを間違えると倍程度のパワーアップですらひっくり返るけど

後輪に対するエンジンの位置が変えられないスクーターのスワップが難しい一面でもある
重量配分の対策としてはロングホイールベースにすることにより相対的に前輪の荷重を増やすしかない

190 :774RR:2020/04/10(金) 11:02:08 ID:DfBhpIh/.net
原付免許を取りに行った時に講習で乗らせてもらった初期型ジョグがウィリーしちゃって走って追いかけたw

191 :774RR:2020/04/10(金) 23:34:07 ID:PThWYa7R.net
>>162
ちょっと質問なんだけどこのギア図面ってミッション一体型も一緒の構造?

192 :774RR:2020/04/10(金) 23:59:33 ID:hzLYrvcD.net
スポーツスターはクラッチは左で同じだけど出力は右側にある
入出力が同軸上にあるという点では同じだけどギアの配置が違う
ギアの使い方は同じで2組のギアを介して減速するという構造は同じ

https://i.imgur.com/xz59cHf.jpg

これは4速だけど左がクラッチが付いて右はプーリーが付く
こちらもプーリーが付くギアはメインシャフトに刺さっているだけ

193 :774RR:2020/04/11(土) 00:19:02 ID:MGv8AAu8.net
>>192
即レスありがと!
つまり前回の『メインシャフトとフロントスプロケを繋ぐ加工が必要』って意味は同じか。
ただビッグツインと883系はフロントスプロケの位置が左側右側とちがう。
つまりメインシャフトに対しての取り付け位置が違うんだね。

それ以外にはビッグツインと大きな違いある?

194 :774RR:2020/04/11(土) 00:33:32 ID:YpXOGlUN.net
>>193
それ以外といえばカセットミッションというの同じだけど、組み込む方向が左右逆
またミッションの左側、つまりクラッチ側にはオイルシールが存在しないというか隙間だらけだからカバーが絶対に必要ということかな
ミッション周りではこんなところ

195 :774RR:2020/04/11(土) 00:43:55.28 ID:MGv8AAu8.net
>>194
そうなのか。実はちょっとだけトルコン君の改造案で俺もやってみたいなぁって思ってたんだよね 
あなたの指摘レスが的確具体的だから興味沸いてきたんだけど1つ悩みの種があって
別体タイプの方がオイル関係で加工が(まだ)容易なんでしょ?でも別体タイプって車体がデカ過ぎるんだよ…
883くらいが正直丁度いいと思っているんだけどなぁ かと言って別体ハーレーを小さくするなんて現実的でもないしね

しょうもない所なんだけどどう思う??

196 :774RR:2020/04/11(土) 01:36:52.26 ID:YpXOGlUN.net
スポーツスターのトルコン取り付けはかなり大変というか不可能に近いよ
ボルトオンにするとしてもクランクケースを再設計する勢いで作成しないと厳しい

別体のエンジンは幅は狭いけど高さがあるし、構造的にミッションを右にオフセットさせないと成り立たない
だからどうしてもフレーム自体がコンパクトにならないんだよね

車体サイズというのは難しい問題だと思う

197 :774RR:2020/04/11(土) 01:47:51 ID:TkNijJTU.net
ビッグツインはエンジン、ミッション、プライマリーカバー内部は全て別オイルだけど、
スポーツスターはミッションとプライマリーカバー内部は兼用オイルだからトルコン付けるならミッション部分を密閉してギヤオイル溜める構造に加工必要だけど、事実上クランクケースを作り替える様なモノだね。

198 :774RR:2020/04/11(土) 01:56:12.63 ID:4WeWwjgw.net
>>196 横からです。自分の場合はショップでローダウンしてるfx系を検討したけどスペース的に断念しました。スポスタと違い2300くらいで30センチ程長いのでちょっと内容は違いますが大きさで断念してしまう人多くんですね。

トルコン改造は特に興味は無いですけど>>187みたいな形でホイール径小さくして小型化出来ればなぁと思いますね。

適切な数値内容で例えばスイングアーム含むダウンサイズのリアユニットを用意して全長を短くかせぐとか。車検時には戻す。
フロントは〜角とか色々複雑なので分かりません。16を14、極論12まで下げられるならかなり小型化期待出来ます

199 :774RR:2020/04/11(土) 02:11:19 ID:MGv8AAu8.net
>>196
ありがと!デカさと改造工程考えたら要求が無茶だなw

200 :774RR:2020/04/11(土) 07:21:51 ID:YpXOGlUN.net
>>198
ハーレーでも小径化は可能だけどまず問題となるのがベルトドライブ
プーリー自体がなかなかの大きさだし小径ホイールに対応させるのは面倒な作業となる
あとは減速比の問題で小径化することでローギヤード(ショート)化される

これらの問題を解決するためチェーンドライブ化が必須といってもいいと思う
小径ホイールに合わせた減速比とする必要があるし、スイングアームを変えるならチェーンの長さも異なるのでキットは使えない

あとスイングアームを短くするとショックのレバー比が変わるのでスイングアーム側で対応するかショックの交換をした方がいい
そのままでは動かないというほどではないけどかなり固くなるはず

フロントに関しては小径化を行うならトレール量の適正化は必要となる
しなくても走らないわけではないけど危険なほどハンドリングが変わるので対策はした方がいい
具体的にはステムとトップブリッジ、ハーレー的にはトリプルツリーを作成して交換する

あとやっておきたいのはブレーキの強化
12インチならノーマルより小径化することになるので対策は必要になる
これはパッド面積を増やすしか無いけど6ポッドなんて付かないのでツインキャリパーかな
1枚当たり2個、合計6個のキャリパーになる

スチールのホイールならワンオフであっても車検は問題ないよ
スイングアームとチェーンドライブ化、トリプルツリーは構造変更が必要
この程度の内容で車検(構造変更)が通せないという所なら頼まない方がいい
当然費用はそれなりに必要だから戻す戻さないの判断は任せるけど

201 :774RR:2020/04/11(土) 09:44:53 ID:MGv8AAu8.net
>>200 それ大変な作業になるよなー。フレーム触ったら歪み検査って要るみたいだし
1インチ変えただけで数センチしか変わらないから効果的かと言ったら微妙な結果かな。
昨日レスしたけど例えば彼のFX系とスポーススター系なら約20センチ差がスタートだから大きいけど

エンジンとミッションの全長は変更無理みたいだから弄るならそこ以外となるけどレスの通り費用>>効果
縦型を横型(モトグッチなど)に換えるくらいの気合が要るね(爆) それはそれで費用大爆発するけど

202 :774RR:2020/04/11(土) 10:44:15 ID:lbwbCK2o.net
>>201
フレームに関しては大幅に触らなければ問題ないよ
というか事故で修正することもあるから多少の歪みなら問題ないと判断されるのでそれを逆手に取って少し弄ってしまうこともある
ダークグレー位のグレーゾーンだけどね

FX系とスポーツスターではキャスター角が違う
スポーツスターはハンドリング重視のディメンションとなっているけどFX系はスタイル重視のディメンションとなっている
これはエンジンと前輪の隙間、フロントフォークの角度を見れば違いが解るはず
同じ別体エンジンのビッグツインでもツアラー系はキャスターが立っている
これらのパーツを上手く使えるならそれだけで全長の短縮はできるんじゃないかな
もちろんアライメントに関しては考察が必要だけど
ハーレーに関しては全くの素人なので互換性なんてわからないから憶測で書き込んでるんで参考意見として捉えて欲しい

203 :774RR:2020/04/11(土) 10:52:55 ID:4WeWwjgw.net
>>202
スワップという面から、一生懸命考えて、全長の短い883にビッグツインを載せたら結果更に長くなる。みたいな落語になるのですかね?(笑)

204 :774RR:2020/04/11(土) 11:03:10 ID:lbwbCK2o.net
>>203
キャスターが立っている段階でフレームのディメンションとしては変わらなくても全長は短くなってる
スペース的にいえば画像を見る限りスポーツスターのフレームに別体エンジンのスワップは可能だと思うよ

一番のネックは駆動部分の位置かな
右駆動から左駆動に変更となるからスイングアームどころの問題ではなさそうに思える

205 :774RR:2020/04/11(土) 11:39:37 ID:4WeWwjgw.net
>>204
難しいですよね スイングアームセットを左右逆にとは多分いかないでしょう。
海外等はポケバイ並み小径ホイールで楽しんでいますが日本は安全面から改造範囲が厳しい。
安全面からは絶対に日本ですが。

206 :ホモセックス帝王☆ラブおじ☆:2020/04/11(土) 13:10:01.09 ID:HfdKnwnE.net
お前達ちょろすぎるよw

ヒントもあげてるのに 

本質理解しないバカが多すぎw

このままなら暫く私を


楽 し まて く  れ る な w

207 :774RR:2020/04/11(土) 13:57:20 ID:B1MFIPsE.net
>>186です
結局スワップ車両自体のフレームのエンジンマウントが設計悪く
色々と細かい改良が必要になりそうなのと塗装したフレームをまた剥がして再塗装する気力もわかず大変そうなのでフレームを破棄してスワップ車からスワップ車両へ移植し新しい車両にすることにしました。
色々とご指導ありがとうございました!!
新しい車両出来たらまた上げます。

byebye
https://i.imgur.com/jV09oIE.jpg


new!!
https://i.imgur.com/ukLrotb.jpg

208 :774RR:2020/04/11(土) 14:16:55.29 ID:7EFCRjhT.net
>>205
エンジンスワップだけでいうならアメリカと変わらないよ
アメリカで販売されていない車両のエンジンは年式によっては違法改造となる
日本でも見た目からして危険じゃないカスタムなら構造変更で合法化できるよ
これを高いハードルとするかどうかだけど

アメリカはオリジナルフレームでのナンバー取得がしやすいのは羨ましいと思う

209 :ホモセックス帝王☆ラブおじ☆:2020/04/11(土) 16:05:58 ID:8Jk8uIb3.net
お前ら本當に理解して、

それ書いてるの?w

バ カ の 極 み だ ね w

お前たち試

されてるんだからなw


こ れ が本 質 だ よw

210 :774RR:2020/04/11(土) 18:03:59 ID:pj53sMtk.net
スポスタのスイングアーム短くとかホイール小径化というなら、ベース車をXL時代のビューエルにするのはどう?
ホイールベース短いしチェーン化も容易だし

211 :774RR:2020/04/11(土) 18:10:48 ID:cCfYUXrE.net
ビューエルはいろいろ特殊過ぎて難しいよ
だいたいFX系を狙っているのにあのポジションで納得しないはず

個人的には好きだけど

212 :774RR:2020/04/12(日) 09:21:42 ID:I1/ByANA.net
>>211

これが私の本質でもある

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22464402

ラブ.お.じのホモセ.ックスの対象課長を創り上げ正義を振りかざしてムチで叩き、手に負えず叩ききれなくなるとおま.んこ壊れちゃう、お兄さん許して、お.ま.んこが、女になっちゃう!と手法を変え更にヨガる
ハッテ.ンバからケツ叩き自身が叩かれるのを恐れホモSMクラブに入り浸り、叩ければ内容や人やタチやネコは関係なく誰でも良い

誰一人としてケツ叩きをやめず、母親の墓石ぶっ壊して、そこでア.ナニーをヤリ続ける事により私が正しい証明された
1週間毎日道の駅でのホモセ.ックスが続き、誰一人としてそれを辞めろと書かず、俺は悪く無いラ,ブおじが悪いとケツを叩かれて付けヨガった

物事には必ず、目的、理由があると書いたにも関わらず、誰も本質に気づかない、気づこうともせず、ラブ.おじはMだとケツを叩き続ける

これが日本人、お前らの本性
腐りきってる

それでもお前達は何かしら理由をつけて私のケツを、叩き続ける
私はどうしようもないドMだからなw

by 栃木,のホ.モセ.ックス帝王☆ラ.ブおじ☆

213 :774RR:2020/04/12(日) 09:54:36.99 ID:TK4EvHaa.net
>>212
この手のアホは自己顕示欲強いから、どれだけNG対策しても文章に必ず癖が残るんだよね

コピペの手直し程度なら癖が消えるはずがない
NGにすることは簡単だったよ
暇だったら文章見直してみたら?

214 :774RR:2020/04/12(日) 10:21:56 ID:NEk2J7De.net
>>202 >>211
またまたしょうもないネタ質問で申し訳ないが…カタログ値を拝借してみた

FXDLが全長 2330~2,390mm この場合最大値2,390mmとする。
レイク(°) / トレール(mm)30.5 / 128.3
スポスタ系よりもフロントフォークが寝ている(前傾)
一方でスポスタは
レイク(°) / トレール(mm)30 / 117

ホイール/タイヤサイズのダウン化よりも大事とあったから調べたんだけど
FXDLのレイク(°) / トレールをスポスタ系、又はビューエル系、
あるいはフレーム干渉等の問題をクリア出来る限界まで調整した場合
どれくらい全長の縮小が望めそう? 

215 :774RR:2020/04/12(日) 10:37:08.69 ID:56rkAztR.net
>>213
内容がかなりスベってるよね(笑)

>>214
以前からのレスだと全長の基準をスポスタ系にしているって事は〜2100mmくらいが限界なのか?
極端な例えを言えばリアはエンジンの駆動を伝える為にノーマルのまま残して、前輪のサイズをリアと同じ、または250ccクラスのリアを考えてみたらどうよ?
例えばtw200、ダートラとかホイールに対してタイヤが太いじゃん。当たり前だがロードインデックスは無視出来ないからその範囲内で。
後は>>200が指摘しているブレーキ系とのサイズ調整。
張り切ってサイズダウンしてもブレーキ付けれません! ホイールサイズとディスクが同じ!とかだと話にならないし総合的に考えなきゃな〜。

216 :774RR:2020/04/12(日) 11:11:46.11 ID:BcwlYnHY.net
>>215

私が若者をイビったり排気量マウントしたりハッテンバでオッサン掘ったり母親の墓壊してディルドアナニーすることから守る為に
私という存在を叩き続け、叩けなくなり都合が悪くなり、自分でどうにも出来なくなったら死ねと言うw

お前はそれ言われて死ぬの?w
死んでくれると思ってるの?w
幸せな思考してるなw

お前達はそれで本気で私ラブ.おじがいなくなると思ってるの?
程度低すぎじゃね?w

お前達私のケツを叩く掘る以外なーんにも出来ないのなw
ラブ,おじ1人どうにも出来ないのかw

by 栃木のホ,モセッ,クス 帝王 ラ・ブお.じ

217 :774RR:2020/04/12(日) 12:47:05 ID:ne36pHDW.net
>>214
レイク(キャスター)とトレールはフレームの姿勢で簡単にかなり変わるから車種だけでは単純に比較できないんだよね
ダイナ系19インチホイールでも車種によって異なる

ハーレーのようにキャスターが大きくついているならそれだけで直進安定性は高くなるし、タイヤ径が大きいとジャイロ効果で直進安定性が高くなる
なぜここまでトレールが多いのかわからないけど数値的にはもう少し減らしてもいい気がする
ホイールベース短縮にはレイクの変更による影響は大きい

2輪の車体の専門家ではないけど16〜17インチならレイク(キャスター)27°トレール100mm程度で問題ないはず

実測していないからなんとも言えないけどこれだけでホイールベースで100mm程度短縮できると思う
ホイールの小径化と併せれば120〜130mm程度かな

218 :774RR:2020/04/12(日) 16:52:55 ID:56rkAztR.net
>>217
角度の変えられるキットは無いの?ロングフォーク化する場合とは違い需要無いからかな。
普通の流れならフレームの首加工になるんだろうけど。

219 :774RR:2020/04/12(日) 19:09:00.30 ID:x7xL2P+8.net
>>218
キャスターを寝かせる方のはあるしトレールを増やすのもあるけど逆はないと思うよ
フォークはより長く、車体はより低く、ハンドルはより高くになりがちだからそれを補正する方向のパーツしかない

220 :774RR:2020/04/13(月) 15:12:06 ID:XKlhy5jo.net
今ふと思ったんだけどクランクに新たなスプロケを追加する構想。これ芯振れ問題大丈夫なのかな。クランクシャフト延長の話じゃないけど事実上シャフト延長と同じじゃないの?

221 :774RR:2020/04/13(月) 15:49:13 ID:fZQ/OM63.net
>>220
トルコン支持するのにどうしても外側に軸受けがいるから、プレートなりカバーを取り付ける必要がある
これを利用して同じようにクランク側も支持すれば問題ないよ

トルコンは入力側はがっちり支持して出力(内部)はフローティングという構造じゃないと動作しない
ケースの出力側も支持出来ればベスト
重量、体積などが不明だから計算はできないけど結構大きなベアリングがいる

この辺りは実物を手に入れたら解ると思うので現時点ではややこしくなるから書かなかった

222 :774RR:2020/04/14(火) 10:09:12 ID:TFOJfsIx.net
>>221
強引にもスポスタに搭載するならって考えた時にシャフト延長する必要が出てくる。と言うのはケースカバーは作り直したとしてトルコンまでケース内部に収める必要なさそうだから。
加工を最小限に抑えるなら、クランク、メインシャフトはケースカバーから出す形が良いなと思って。
延長はお薦めでは無いのは解る。カバーにも軸受け取り付けたら何とかなるのかなと

223 :774RR:2020/04/14(火) 10:11:32 ID:TFOJfsIx.net
>>222
カバーから出た部分は前にレスがあったシール部品?を使う。あくまでもオイル問題だけならの話。

224 :774RR:2020/04/14(火) 12:00:25 ID:Z5raLM1G.net
>>222
トルコンは少なくとも外側からは差さえないと駄目なんだよ
もともと挟み込んで使うように設計されてるから軸受け無しではスラスト方向はもちろんラジアル方向ですら止められない
だから必ずラジアル、スラスト両方向にも位置決めができる軸受けがいる
出来れば両側がベストだけど

スペース的に困難であってもここはトルコンを動作させる絶対条件となる

225 :774RR:2020/04/14(火) 22:37:24 ID:TFOJfsIx.net
>>224
トルコンの両側に軸受けが必須なのは了解してる。更に疑問があるのは最大幅が変わるとそれはマズイのではないの? そこは申請になるの?

226 :774RR:2020/04/14(火) 22:59:01 ID:4mAV/p8E.net
>>225
たぶん左側に30センチは出っ張るよ。

227 :774RR:2020/04/14(火) 23:28:02 ID:ETcTllN8.net
>>224
大抵のバイクはハンドルが最大幅だからそれより収まっていると問題ない

クラッチが無くなるからいずれにせよ構造変更は必要だし幅は気にしなくてもいいよ

228 :774RR:2020/04/14(火) 23:29:21 ID:ETcTllN8.net
レス先間違えたw
>>225だった

229 :774RR:2020/04/15(水) 00:57:06 ID:FRox72w5.net
トレール量は関数で出るし、キャスター角とフォークオフセットで調整できるじゃん。
スポーツスターのフレームにエボだと思うけどラバーマウントのビックツイン?フレーム真ん中からぶったぎってフレーム継ぎ足さない限り載らんよ。
エンジンマウントどうすんの?

230 :774RR:2020/04/15(水) 03:46:03 ID:zTXPzwN2.net
画像見ただけでフレームのネックの角度やトリプルツリーの角度とオフセットが解るのか
タイヤサイズも決まっていないしフォーク全長も不明
ここからどうやって計算するんだ
何も決まってないからざっくりとした数字なんだよ

根本的に無理があるからエンジンスワップ案は消えただろ
もしスワップするとしてもフレーム加工というか大改造できるスキルの持ち主が、エンジンマウントごときで四苦八苦するとは思えないけど

たまに登場する「できない君」かな

231 :774RR:2020/04/15(水) 07:35:15 ID:0D35suVH.net
CBR1000RRやCB1300にCUBのエンジン積んだ人いますか?
モンキーのた横置きエンジンでもいいです

232 :774RR:2020/04/15(水) 07:52:46 ID:/bojUulN.net
>>231
いないでしょたぶん
大排気量フレームに50エンジンとか何の意味が?

233 :774RR:2020/04/15(水) 08:48:16 ID:FRox72w5.net
>>230
現物手元にあるもんだけでも測れば、計算で可能不可能はわかるっしょ。それもしないで人に聞くあたりスキル云々の話じゃないと思うけどね。
測ればわかるけどスポーツのトレール量って少ないよ。
ハーレーいじったこと無いしょ?
マウントしっかり考えて、治具作らんと、長く乗ってるうちに振動でケース割れるよ。マウントとタペットブロックの横。プロでもやらかしてるの多いのに。
あとね、マウントいじろうがスペース的にエンジンは入らない。フルスクラッチに近い、切った貼ったが必要。

234 :774RR:2020/04/15(水) 09:09:55 ID:zTXPzwN2.net
>>233
ハーレーは弄ったことないよ
手元になくてアドバイスしてるのにそれだけのためにハーレーを買えというのか?

治具を使って位置決めしてなんてのは仕事でよくやってることだし工賃の半分以上が治具なんてこともある
パイプフレームの車のフレーム加工したりしてるんだからそれくらいは理解してるよ

あとSSのトレール量が少ないのも、なぜ少ないのかも理解してる
そもそもトレールをmmで表示するのは力学的にどうかと個人的には思ってるけど

235 :774RR:2020/04/15(水) 10:38:00 ID:FRox72w5.net
>>234
買えなんて言わんよ。知らない事をアドバイスしない方がいいんじゃない?
左右で重量がちがうから
マウントやリヤタイヤも少しオフセットさせてるバイクだし、使うミッションによってはピボット位置の移動制限もある。きちんとマウント位置変更するなら大がかりな治具が必要だよ。
でかい定盤に治具固定しないとならんし。フルスクラッチじゃないと不可能な事だよ。

あ、スポーツってのはスポーツスターのことね。
アメリカンだけどトレール量はかなり少ない。

236 :774RR:2020/04/15(水) 12:55:20 ID:Pjo4NUvy.net
CB750FにCBX125Fのエンジンを搭載だけはしてるが配線やらチェーンは繋がず単にエンジンが載ってるだけと言う車両をとある解体屋で見たこと有るけどな。
何がしたかったのか不明だよ。

237 :774RR:2020/04/15(水) 13:05:49 ID:bMCW98jA.net
車検時のハンドル幅を超えなきゃ法的にはオッケーなのか。
今日は近くのホムセンに停まってた他人のスポスタ見てたけど地面からクランクシャフトまではおおよそ20センチ程だったな
オイル関係のシール対策かなり重要だけどその前にトルコンをクランクシャフト上に位置させればほんの少しだけコンパクトになりそう
新たな3軸案もいいなとは思ったんだけど、ケース土台側と継ぎ足し土台、これに対して3軸目の位置はキャブ位置にくる※インマニかも
そうなるとせっかく3軸にしたはずが意外とスペースも少なかったりする あくまでも今日見たバイクと画像検索の判断だけど。

それならばクランク同軸上の方がいいのではと。トルコンの裏表で軸受けって話も含めて
無茶かなぁ

238 :774RR:2020/04/15(水) 13:22:11 ID:kPff7ZUP.net
>>237
いやいや、いやいや!
クランクにトルコンユニットの全長は30センチにはなるから駄目でしょう。
トルコン10センチ、左右軸受、突出しシャフト(スプロケ)簡単に考えても30センチ越える。

それなら新規軸をもうける他ないと思う。

239 :774RR:2020/04/15(水) 15:13:49 ID:FRox72w5.net
リクルスのオートクラッチやピンゲルの電気シフターじゃ駄目なの?
無理なもんいくら検討しても無理だわ。

240 :774RR:2020/04/15(水) 15:28:50.09 ID:kPff7ZUP.net
>>239
出だしのクラッチそのあたりはだいぶ前に終わったな。クラッチレスのテーマにそぐわない、ネタ自体の不人気から続かなかった。
何より、既にキットとして存在するからネタが拡がらない。事実トルコンやフロントフォークのアレコレやりたいというネタは一部の人は好きみたいだからね。

個人の意見として、コストは知らないがトルコン移植は機構的には出来ると思うよ。
思うに、883のミッション部がオイルタンクみたいな役目みたいだが、それの前に機構を考えると。

241 :774RR:2020/04/15(水) 15:33:38 ID:kPff7ZUP.net
>>240
トルコンの回転方向がある事からレイアウトとトルコンはセットとなる。
それらから考えたらトルコン出力軸が外側を向く形は完成後のスペースから考えると左側に大きく出っ張りがあるバイクになる。

242 :774RR:2020/04/15(水) 15:38:50 ID:kPff7ZUP.net
>>241
そうなると、トルコン本体部の出っ張りは許容するとしても、出力軸部だけでも内側に向けたい。
そこで考えたのは、回転方向をエンジンと合わせたトルコンを選ぶ。この場合は出力軸正面から見て右回りを選ぶ。

243 :774RR:2020/04/15(水) 15:45:49 ID:kPff7ZUP.net
>>242
トルコンケースを回すのはエンジン側だけど出力軸はメインシャフトでもある。
こうすれば確実にコンパクト化出来るはず。

後スターターギアの部分はまだ改造ネタが、出来ていないから後程。

244 :774RR:2020/04/15(水) 22:13:29 ID:bMCW98jA.net
>>243
あぁカウンターシャフトのスペースを利用するってことかな?

245 :774RR:2020/04/15(水) 22:17:04 ID:bMCW98jA.net
>>243
何ていうのかな1~5速までギアが収まっているスペースを利用するってこと??

246 :774RR:2020/04/16(木) 04:36:11.34 ID:Zl1Y0/l+N
バイク盗んで、別のバイクの燃料を盗んで放火して、LED照明を盗んだ10代4人検挙
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1338510012/

247 :774RR:2020/04/17(金) 06:17:23 ID:YvkUVTwo.net
883はチェーンが3重なんだな。スペース確保で1重に減らしたいがトルク不足で始動出来ない?

248 :774RR:2020/04/17(金) 10:13:06 ID:qB3Fo7vj.net
想像だけでテキトーなこと書くけど883とか1200ならクラッチユニット、カウンターシャフト、メインシャフトの不要なギア外す。
それからクランクケースカバーを新たに作ってメインシャフトとトルコンケースを接続。
カバーから出ている部分は他レス通りオイルシール使えばいけるんじゃないの?
クランク側は元のスプロケと延長したシャフトがカバー内、スプロケの分だけシャフトをカバー外側に。
各シャフトは軸受で支えられるし、カバーはオイル漏れは少ないはず。何故ならカバー形状を変えただけでシール面の変更はない。外に出すシャフト部分くらいだしそれくらいなら元のハーレーも漏れる事象はあるらしい。

249 :774RR:2020/04/17(金) 10:14:40 ID:qB3Fo7vj.net
>>248
補足だけどメインシャフト、クランクのシャフトは新たに作る。

250 :774RR:2020/04/17(金) 20:11:01.92 ID:npCntqpg.net
【父を殺した Σ Σ】バイクを「兄弟」に改造して車検場に持ち込んだ猛者が現る
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587028126/

251 :774RR:2020/04/18(土) 03:54:55 ID:rlba8BQo.net
能書きばっか

252 :774RR:2020/04/18(土) 06:47:50 ID:Va5A0qvz.net
>>251
案も何も書かない奴が否定だけすんなよ?

253 :774RR:2020/04/18(土) 07:54:47 ID:OeoDaQaR.net
質問にまともなレスしてるのは2人くらいで後はちょっと知ってるとかかな。
車のエンジンスワップ上げてた1人ともう1人残りは興味無い改造車種だからみたいな感じだろ
未だに予算50万しかないから無理とか言うしな要は興味ないから終わらせたいだけ
ハッキリ言うとエンジンスワップする人の意見って貴重だぞ普通はまともに話も聞いてくれんからな

254 :774RR:2020/04/18(土) 12:08:54 ID:tN7kHCEI.net
>スワップする人の意見て貴重

スレチな4輪の話が延々続いても本職の話が聞けるから誰も文句言わないよね
レベル高すぎて理解しにくい事も度々だけど他じゃこんな話読めないから毎日スレ開くのが楽しみ

255 :774RR:2020/04/18(土) 12:58:53 ID:OeoDaQaR.net
>>254
それが言いたかった。そりゃハーレーにトルクコンバーターとか初めは意味解らなかったけど、ノークラを最終目標にしてるなら解らない事もない。

256 :774RR:2020/04/18(土) 16:21:34 ID:o0rQ+0/P.net
欲を言わせて貰えるのなら机上の理論だけでは面白くない
そろそろ実際にトルコン号を作り始めて欲しい

257 :774RR:2020/04/18(土) 20:17:13.37 ID:KOuefbgA.net
今のところ思考実験だけだもんな

258 :774RR:2020/04/19(日) 15:41:31 ID:hUQEMpPk.net
話が進展するのは実車を手に入れてからそれまでは構想しか出来ないから詰めるしかないね。

259 :774RR:2020/04/19(日) 17:06:01 ID:J4Tv6HqK.net
仕事で忙しかったからレスしなかったけど
こういう無茶な改造に対してはある程度机上でまとめてから取り組んだ方がいいよ
ただ検証のためジャンクエンジン、ミッション、何種類かのトルコンが欲しいところ

ベースをスポーツスターにすることははまず無理だと思うよ
トルコンを新規作成するならまだしもトルコンを流用するという条件なら難しい
カバーの問題はコスト面を無視すればオープンプライマリーキットのものを流用加工するとトルコンの支持部分の追加は必要となるが手間は大幅に省ける
問題はトルコンの径で小径であってもノーマルのクラッチよりは大きくスポーツスターのエンジンの軸間では収まらないのではないのかと思う
まずシフトペダルのシャフトは除去しないと無理で何らかの対策は必要となる
ちなみに右シフトは古いバイク以外は保安基準不適合となる

エンジン関連からいうとダイナ系がベストとなるんだけど全長の問題解決は揉めたくないので他の人に任せる

260 :774RR:2020/04/19(日) 19:05:57 ID:dWwkHsn7.net
>>259お疲れさん!レス見て思ったのがスポスタだと無理ってのはトルコンの外径と軸間の問題なの?
俺が思うのはケースの改造するにあたり問題点はオイル問題と考えている。軸間に関しては元々繋がっているチェーンと同じに設計すれば可能だと思うけど
違うの?径が大きいのは俺も同感だけどね

261 :774RR:2020/04/19(日) 19:33:12 ID:hUQEMpPk.net
>>260
寝かした時に擦る可能性あるかな。それにメインシャフトにトルコン持ってきたいならばトルコン回転方向右回転を見つける必要がある。
メインシャフト直結する必要が無いなら新しく軸を設ける方が楽だと思うパーツ毎に調整出来るからこの手の改造車はメンテナンス性も考えて設計した方がいい。

262 :774RR:2020/04/19(日) 19:54:48.53 ID:J4Tv6HqK.net
>>260
画像が貼れないからこちらで確認してほしいんだけどhttps://ameblo.jp/angry1nch/entry-12184743845.html

クランクとメインシャフトの軸間が直接影響してるわけではないけど軸間が狭いせいでシフトのシャフト位置がクラッチに近い
ここの画像を見る限り直径200mmですら厳しいそうに見える

別体エンジンならこの辺りは余裕があるしシフト機構もリンクで繋ぐなどの細工ができる

>>261
バンク角は諦めるしかないな
ミッションごと再設計しない限り解決できない問題だと思う
トルコンはどちらの回転も存在するよ
メインシャフトは製作した方がいいと思う

263 :774RR:2020/04/19(日) 20:04:08 ID:dWwkHsn7.net
>>262
じゃあシフトシャフト取り外そう。メインシャフト改造時点でカウンターシャフトも不要だし

264 :774RR:2020/04/19(日) 20:16:28 ID:hUQEMpPk.net
883オープンプライマリーあるのか知らなかった

265 :774RR:2020/04/19(日) 20:19:31 ID:J4Tv6HqK.net
>>263
ミッションの機構は残しておいた方がいいと思うけど
減速比が決まるまでプーリーやスプロケットをいくつも作るはめになる可能性が高い
最高速なら計算で出せるが加速は推測ですら難しい
トルク増幅機構があるから高いギア比でもストールせずに発進できるだろうけど

266 :774RR:2020/04/19(日) 20:40:47.03 ID:hUQEMpPk.net
>>263 258
どのみちシフトシャフトには干渉しないと思う。

267 :774RR:2020/04/19(日) 21:23:35 ID:QlKKJETb.net
オープンプライマリーのクラッチ側プーリー外径が190mm程度だからシャフトまで20〜30mm程度のクリアランスか
トルコンの直径が200mm程度ならスターター用のリングギアを取り付けてもギリギリ当たらないかも
あくまでも推測だけど

268 :774RR:2020/04/20(月) 05:30:46.50 ID:aT6a9rp3G
【原付】バイク乗りの喪女【大型】part.14
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/wmotenai/1509115106/l20

269 :774RR:2020/04/20(月) 15:03:58 ID:Dl/HCMxG.net
まず安く部品取りみたいな車体がいるね。

270 :774RR:2020/04/20(月) 23:04:23.60 ID:C2kKejxc.net
飽きずによくやってるなあw
定番メニューがあり部品代+工賃ですむカスタムと
形になるまで試行錯誤の連続になるような仕様とを
一緒くたにされてはかなわんな。
定番だってそこに到達するまでは大変だったりするし。

271 :774RR:2020/04/20(月) 23:40:12 ID:nq1NKvny.net
原チャリにVツイン載せてサウンドだけを楽しみたいって言い出すくらいだからな。
普通マニュアルを楽しみたいってなるはずが『クラッチなんて邪魔!』だからなw一般的バイカーの思考じゃないよ

272 :774RR:2020/04/20(月) 23:49:27 ID:eK8/hmyg.net
>>271
でも世の中にはオートマ設定が無いから買わないって人も要るんだよね。
バイクが好きなんじゃなくこのバイクの○○が好きという様なタイプ

273 :774RR:2020/04/20(月) 23:55:24 ID:NqBfA+yS.net
別に作業の依頼受けてないんだし相談もされていないんだから、気に入らないなら無視すればいいのに

ここに書き込むために調べることにより知識も向上するしそこから新たな発見もある
幅広い知識と検索能力は強みになると思ってる
ここに書き込んでも宣伝になんてならないから利益を生むことはないけどね

274 :774RR:2020/04/20(月) 23:59:13 ID:nq1NKvny.net
>>273
ごめん何か気にさわる事書いた? 

275 :774RR:2020/04/21(火) 00:12:32.23 ID:zt+AsANf.net
>>273
あなたの腕前はここの人間は認めてると思う。俺はエキマニかな?溶接の画像見て分かった

少なくともトルコン改造の質問はあなたにしかしていないからなー♪高い確率で改造案が具体化した時点であなたに発注するだろうと俺は睨んでる(笑)
多少旋盤やフライス盤の経験があるみたいだけど組付けなどはド素人みたいだし。

276 :774RR:2020/04/21(火) 00:16:34.19 ID:X/6Ykemf.net
>>275
恐らく今はペイントか何かでイメージ図を書いてるよw

277 :774RR:2020/04/21(火) 00:19:12 ID:zt+AsANf.net
>>276
イメージ図なwベアリング部分にはちゃんとボールを書いていたのは関心した(笑)

278 :774RR:2020/04/21(火) 00:40:02 ID:AA0p1li/.net
>>274
ちょっとなと思ったのはひとつ上のレスだよ

279 :774RR:2020/04/21(火) 01:38:12 ID:AA0p1li/.net
>>275
なんかプロ?みたいなのがレスしてたけどちょっと違うかなと思って書いたんだよ

試行錯誤した結果、出来上がったものが優れていればマニアックなものでも商品として十分成り立つ
定番とまではいわなくても選択肢の一つとして確立することは可能

定番はなぜ定番になったのか、他の選択肢はないのか、他は何が駄目なのかなど常に疑問を持ってこそプロだと思う

280 :774RR:2020/04/21(火) 05:42:11.08 ID:lYU4o/ye7
盗難バイク買い取り輸出か ナイジェリア国籍の男逮捕 神奈川
http://blog.livedoor.jp/crime_in_japan/archives/cat_45973.html?p=12

281 :774RR:2020/04/21(火) 12:51:57 ID:cr+qAw62.net
オンリーワンのカスタムがしたいだけで定番化なんて罷り間違っても考えれんやろw
2速固定のカブをハーレーで作るとか乗り物として破綻しとる(誉め言葉)
自分なら軽トラのATごとリアに移植してトライク作ろうとかなっちゃうけどカスタム主さんは三輪車は嫌なん?

282 :774RR:2020/04/21(火) 13:36:50 ID:DhX9yiqS.net
>>281
ギア固定というのが基本というだけで点火カットすればシフトアップは楽勝だしシフトダウンも速度が落ちて回転が下がれば出来なくはないよ

軽のATを流用するほうが大変だと思うけど
軽トラならエンジンを縦置きにしないと搭載できない
乗用車用なら横置きだから4WD用の物を使いセンターデフなりカップリングを殺さないと無理
そもそも大きさが違いすぎるからフレームから作らないと載らない

そのままホーシング使うと車幅が1450mmとかになるよ
一般的なトライクのものは専用に作成されたものだからトレッド狭いけど
ドライブシャフトの切り詰めは折れやすいからやめた方がいい

283 :774RR:2020/04/21(火) 15:02:22 ID:YtYrxrB5.net
>>282
話がついていけない(笑)軽四のミッションをトライクにって話?

284 :774RR:2020/04/21(火) 17:15:31 ID:DhX9yiqS.net
>>282
軽のATを使ってトライク作ったら簡単だという主張だよ
要するに今の軽トラのミッションとデフを使ってハーレーのエンジンを積んだオート3輪を作るということになる

俺は今までの中で一番難しいというか面倒だと思う
300万円でも受けないだろうな

285 :774RR:2020/04/21(火) 17:16:13 ID:DhX9yiqS.net
間違えた
>>283へのレス

286 :774RR:2020/04/21(火) 18:26:32 ID:YtYrxrB5.net
>>284
トライクはハーレーベースがあるしなぁ。

287 :774RR:2020/04/21(火) 18:37:58 ID:y9doyyWp.net
>>282
ドラシャの切り詰めは折れるとあるけどホイール側をカットして新しくスプライン切る方法ではどうだろう
又は小型トラクターのホーシング流用とか

288 :774RR:2020/04/21(火) 19:05:42.72 ID:1SANkvl6.net
>>282
足でシフトするならそもそもトルコン積もうとはならないかと思ってwてか883だとアップシフトならスロットル合わせればクラッチ切らなくてもするっと入たわ
トライクだとデフは欲しい。車幅って狭めた方が良いかなやっぱり。軽トラ幅位が安定感や見た目の押しが有って良いかとも思ったんだけど

289 :774RR:2020/04/21(火) 19:11:08.87 ID:1SANkvl6.net
>>286
トライクハーレーやトライクGWはありふれてるぶん面白味が無いのは認める
ただ重量バランスやバンク角気にしなくて良いしスペース的な魅力はいかんともしがたい

290 :774RR:2020/04/21(火) 19:21:05 ID:1SANkvl6.net
ホントにやってみたいのは
ホンダの750とかのエンジン切ってDCTのミッションユニットとして使えないかなんだけど

291 :774RR:2020/04/21(火) 19:48:37 ID:dlpTAKNy.net
>>287
ドライブシャフトは大抵スプラインを太くしている
トーションバースプリングのようにスプラインに応力が集中せずシャフトが捻れる設計となっている
なのでスプラインを新たに切り直すことは難しい

あとトラクターだけどどう考えても高速走行は考えていないから減速比が低いはず
もちろんファイナルギアを作ればいいんだけど3桁万円は必要だよ

292 :774RR:2020/04/21(火) 19:58:00 ID:dlpTAKNy.net
>>288
そもそもベルトドライブのバイクとシャフトドライブのデフを繋ぐのが大変だよ
ベベルギア等で90°転換する必要がある
汎用の転換できるギアボックスなんてあるのか知らないが、チェーンドライブのデフは存在するからそちらをベースに考えた方がいい

バイクのエンジンを積んだ車はデフにあわせてエンジンを縦置きか、チェーンドライブのまま横置きにしているよ

293 :774RR:2020/04/21(火) 20:18:50 ID:dlpTAKNy.net
>>290
ミッションケースを作って中身を流用するなら機械的には可能かもしれない
でもDCTは制御が難しいから動かすのは厳しいと思う
あとそのままでは入力と出力では回転方向が変わるからバイクによってはギアを1組噛ませる必要がある

様々なパラメーターから次はシフトアップかダウンかを判断しスタンバイ
適切なタイミングでクラッチを切り替えて変速する
オートモードならこんなことをしてるのでキャブでは絶対に動かせない

セミATでシフト操作を自ら行うのであればハードルはかなり下がるけどね

294 :774RR:2020/04/21(火) 20:47:52 ID:M8vellhr.net
>>291
NCフライスが使えればイケると思ったんだけどそうでもないのね

トラクターデフの流用は手持ちの中華トライクだとエンジンとデフがチェーンで繋がってるからファイル弄らなくてもスプロケでセッティング出来るようになってる
国産の小型トラクタならチェーンやベルト駆動ありそうだしそういうのならバイクエンジンとも相性良いのでは

295 :774RR:2020/04/21(火) 20:47:55 ID:1SANkvl6.net
>>292
工作機械とかのモーター用の汎用ギアボックスは入手出来るけどトルク変動の大きいエンジンで使えるかな
DCT難しいとなるとやはりCB750EARAさんをドナーとして仕入れるしかないか・・・無理だなw

296 :774RR:2020/04/21(火) 20:53:15 ID:1SANkvl6.net
>>295
と思ったらあったわw
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l579430242

297 :774RR:2020/04/21(火) 21:05:39 ID:dlpTAKNy.net
>>294
耕運機レベルならチェーンだけど田んぼに油浮かせるわけにはいかないから密閉構造になってるよ
流用するのは簡単じゃないと思う
トラクターになると車と同じ構造になってるというかダンプカーに近い

298 :774RR:2020/04/21(火) 21:22:24 ID:wO9758Ji.net
>>297
それそれ言いたかったのは耕運機だw
中華のゴミレベルデフでもシム噛ませて精度上げれば実用レベルに出来たし
三桁キロ巡航しなきゃ充分実用には耐えるよ

大端部のベアリングホルダ?みたいな所やホーシングの直角度修正とかいろいろ手直ししたけど
国産耕運機のデフ流用してまともな機械屋に作ってもらえば割と使える物が出来ると思う

299 :774RR:2020/04/21(火) 22:04:18 ID:VyvJineL.net
>>298
車検考えてるなら厳しいと思うよ

チェーンの強度はサイズ変更でどうにかなるにしてもブレーキは大変だし
ドライブシャフトは車重と駆動どちらも耐えることを証明する必要があるはず
他にも何か大変な箇所があるかもしれないがトライクの改造の構造変更なんてやったことないからな

300 :774RR:2020/04/21(火) 22:30:19 ID:wO9758Ji.net
確かに車検は無理っぽいんで軽二輪登録のままにしてある
ホーク系の2気筒400エンジンに換装も考えたけどいろいろ調べて面倒臭そうだったから諦めた

301 :774RR:2020/04/21(火) 22:39:38.23 ID:VyvJineL.net
トライクじゃなければ5,6枚ほど資料作成して2種類の書類提出するだけの簡単なお仕事なんだけどね

302 :774RR:2020/04/21(火) 22:46:17 ID:wO9758Ji.net
ん?最初から軽二輪トライクで正式にナンバー取れてれば普通二輪トライクにも出来るのかな
車検は35年間ユーザーでやってるから多少はノウハウあるんだよね

303 :774RR:2020/04/21(火) 22:53:33.20 ID:VyvJineL.net
>>302
載せ替えたエンジンのスペックと外観を特定できる資料、駆動系の強度検討書
あとは1号様式と2号様式、保安基準適合検討書
提出するのはこれだけで特に問題なければ2週間ほどで決済される

あとは車検の予約入れて検査受けるだけ

304 :774RR:2020/04/21(火) 23:04:30 ID:wO9758Ji.net
駆動系の強度検討書ってのは材質のデータ的なもんから耐荷重計算する感じで良いのかな
45Cの50Φ500長パイプだと中心荷重1トンまで塑性変形しないから車重200キロの当車両には問題ないとか
当該エンジンにこのギア比ならシャフト捻れ係数が変形数値内だとか

他はなんとなく分かる

305 :774RR:2020/04/21(火) 23:19:50 ID:YtYrxrB5.net
とりあえず二人がプロなのは分かった(笑)

306 :774RR:2020/04/21(火) 23:28:58 ID:wO9758Ji.net
ワシはプロじゃないょ
ただバイク屋で直しきれなくて困ってる奴が修理依頼してくる事はあるw
昔の仕事仲間のつてで流用やワンオフ関係には多少自信あるって程度

307 :774RR:2020/04/21(火) 23:43:41 ID:qiRe4vkj.net
>>304
現在トライク登録されているなら動力伝達装置の強度検討書だけでいいはず
2輪からトライクなら走行装置、制動装置、懸架装置の強度検討書が必要になるからかなり大変だけど

駆動系で一番弱いと想定される箇所、チェーンやシャフトの引っ張りや捻れの耐荷重を求め、エンジンのスペックやミッションの減速比から最大となる駆動トルクを計算して安全率をクリアしているか証明する
危険回転数に関してはシャフトドライブじゃない限り必要ないかも

むしろ面倒なのは保安基準適合検討書
これは改造によって保安基準に適合しなくなると思われる項目に対して、1つずつ強度検討書やその他の資料により適合しているということ記載していくもの

まあ陸事に行って聞けば教えてくれるよ

308 :774RR:2020/04/22(水) 21:50:29.96 ID:gafu3jig.net
以前ちょっとだけ話がでた汎用エンジンを使ったバイク
236ccチューニングのエンジンで8200rpm回して90km/h出てるhttps://youtu.be/FdfvUxm6GTo

309 :774RR:2020/04/22(水) 22:03:49 ID:jJVbti3Q.net
>>308
クラッチ無し ohv 食い付きそう。

310 :774RR:2020/04/23(木) 05:22:47.30 ID:4OY3MoAuN
【社会】 「とろとろ走ってて頭にきた!」、
大学生のバイクに車で幅寄せてして転倒させ、10分で顔面を30回以上殴る…東京★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247894212/1

311 :774RR:2020/04/26(日) 10:13:46 ID:h3SRNzCQ.net
>>308こんなのでもコストはそこそこするからなぁ

312 :774RR:2020/04/26(日) 12:29:08 ID:qeJzxOpf.net
この動画の様に専門メーカーの加工組み立て済みヘッドとキット化されたパーツをボーリングされた新品シリンダーに組み込む
アメリカでは一般的なチューニング手法で、日本では4miniやスクーターがこの手法使ってる

確実にパワーアップするし費用も抑えられるけどどうしても画一的になるのは否めないな
個人にはポートに穴が開かないかビビりながら削ったりそれぞれのパーツの相性を探るのが醍醐味だと思ってるけど

313 :774RR:2020/04/26(日) 13:54:01 ID:Nd/8Y4Tg.net
>>312
楽しみ方の違いだね
楽にポテンシャルを上げて楽しみたい人はキットを買えばいいし、ポテンシャルの上げ方を楽しみたい人は泥沼を泳げばいいw

314 :774RR:2020/04/26(日) 20:02:53.33 ID:a6tojX8M.net
エンジンによる違いなのかなXL系はバタバタするしそれ以外は三拍子ってのになる
好み別れるけどあの三拍子は何故か笑ってしまうんよね。バタバタ言う方がハーレーらしいイメージがある。

315 :774RR:2020/04/28(火) 07:57:09 ID:OPko/JzT.net
>>312左脚にトルコン取り付けの以前に左脚の置き場どうするべき?
3軸化、メインシャフト同軸それぞれ考えたけど脚の置き場が…(笑)

316 :774RR:2020/04/28(火) 09:23:39 ID:AFZ2C/5c.net
>>315
バックステップで問題ないんじゃないかな
純正位置より少し後ろにしないと駄目かもしれないけど

3軸じゃ無ければフォワードコントロールでも高めの位置にすればかわせると思うよ
こちらはすごく短足なら厳しいかもしれない

無理やりに近い改造だからどこかで不具合や不便な所は出てくる仕方ないな

317 :774RR:2020/04/28(火) 10:05:25 ID:OPko/JzT.net
>>316
あーなるほど。ネイキッドバイクみたいな位置か!

318 :774RR:2020/04/28(火) 10:34:46 ID:GaDkx3Vz.net
>>317
シフトペダルは頻繁に動かさないのならステップから離れていてもいい
左のステップは原チャリの走り屋仕様についてたやつの様に足を載せるだけで問題ないと思うよ

319 :774RR:2020/04/28(火) 12:12:20 ID:OPko/JzT.net
>>318
そうなんだ。ただの戯言なんだけど883?のクラッチ問題がトルコンの組み合わせで解決となるならば、そのエンジンを法令的にクリア出来そうな最小サイズのバイクにスワップしたら面白いんじゃないかなと仕事中に考えてた。
もちろん耐荷重とかでほとんどオリジナルフレームになるだろうけどトルコン付オートマチック∨エンジンの『限界サイズ』ってどんなだろ。
どーでもいいレスしてごめんだけど(笑)

320 :774RR:2020/04/28(火) 13:05:48 ID:u6WKBGjG.net
>>319
V型ってインラインと全長は変わらないんだよ
しかもスポーツスターは全長詰めようなんて考えていないレイアウトだから長くなってる

フレームのネックは前バンクのヘッドをかわす必要はあるのは当然として、スイングアームのピボットをドライブスプロケット(プーリー)と同軸にすることはできないから詰めようがない
極限まで詰めたとしてもビューエルのサイズが限界だと思う

321 :774RR:2020/04/28(火) 17:16:49 ID:NVlqCX23.net
いやそれこそビクスク系の出番じゃね?
タイヤちっさいしATユニットスイングの部分をタイヤはそのまま使ってスイングアーム化するってのはどうかな

322 :774RR:2020/04/28(火) 18:50:24 ID:OPko/JzT.net
>>321
ハーレーリアスプロケ、ビクビクのリアサイズくらいあるよ?

323 :774RR:2020/04/28(火) 19:29:05 ID:u6WKBGjG.net
ロータックスのATV用エンジンがCVTを使ってる
https://www.rotax.com/en/products/rotax-powertrains/details/rotax-650.html

これのミッション部分を使えないかとか考えたけど詳細が全く解らないな

324 :774RR:2020/04/28(火) 22:51:01 ID:NVlqCX23.net
>>322
それはわかってるけど>>316も言っているとおり異色な改造なわけだから
スプロケも取り付けギリな大きいサイズを選べばいいじゃん?

325 :774RR:2020/04/28(火) 23:28:57 ID:OPko/JzT.net
>>324
リアスプロケの件はクリアとします。
でも現実的な話すると車検厳しいよ?

まず手頃な250クラスのビッグスクーターに載せたとする、
今までのレスを読み返す限り
『チェーンの強度証明』『リアホイール新規制作とそれの証明』『フレームの強度証明』250にハーレーエンジンだから尚更に手厳しくされるだろうし
その辺に対してはどう?否定的レスで失礼だけど『厳しい』が答えだよ。コンパクト化はビッグスクーターベースがベストだとは思うけどね。

326 :774RR:2020/04/29(水) 00:27:37 ID:fMLQbmFD.net
>>325
そのエンジンを法令的にクリア出来そうな最小サイズのバイクにスワップ
この前提時点でフレームの強度証明その他すべて要るんだからそもそも厳しいって事になるのでは?
あとミッション別体でない883にATってどうやるん?クランクケース削り出しで作れる人でないなら仮定その物が不可能としか言い様がないけども

327 :774RR:2020/04/29(水) 00:48:00 ID:keR8vIM1.net
>>326
横から失礼
フレームの強度証明はエンジンが収まらない時や足周りの取り付けの為に構造部材を切断した場合に必要となる
ブラケットの追加とか切断、補強は問題ないよ
アンダーループがないツインチューブなどのフレームでマウント部分の加工なら問題ないということになる

328 :774RR:2020/04/29(水) 05:05:30 ID:d2GIIwh5.net
>>326
エンジン=トルコン機構付だからatだよ。

329 :774RR:2020/04/29(水) 05:16:09 ID:d2GIIwh5.net
>>327
それでもビッグスクーターベースにですよ?
溶接無しで取り付け可能だとしても重量も増えるしタイヤ荷重指数も上限ギリだと思う。
もちろんその手の業者ではないから『車検対応可能』なのかもしれないけど

330 :774RR:2020/04/29(水) 06:53:58.42 ID:OymLdOwD.net
>>327
エンジンが無事AT化出来たらビクスクに移植って可能なの?

331 :774RR:2020/04/29(水) 07:28:15 ID:Y8Shx2I7.net
>>327
ごめん、強度証明じゃなくて強度の検討書はどっちにしろ要るのでは?と思ったんだ
重くて高出力な原動機に乗せ変える訳だから
逆ならなんの問題も無いだろうけど
>>328
いやだからミッション一体型の883にどうやってトルコン挟むのかと
ミッション別体なら上に色々考案出てたけどさ

332 :774RR:2020/04/29(水) 07:42:53 ID:ymVuMb3N.net
>>329
車検での基準は新車の型式認定の基準とは異なり、経年劣化を考慮したり現場での検査レベルに応じて緩和されたものとなっている

構造変更もこれと同じで型式認定ほどの厳しさはなく、各支局の担当者と課長の決済で済ますことができるレベルとなっている
細かい部分での逃げ道は存在しておりその基準は詭弁ともいえなくはない
もちろん危険な状態であるはずはないんだけどメーカーの車に比べるレベルではない

ロードインデックスにしろチェーンにしろ安全率が存在しているので、その上下限なら即危険領域ってわけではないよ

333 :774RR:2020/04/29(水) 07:52:02 ID:ymVuMb3N.net
>>330
どういう形で作るかによるけど、単純に接続するのであっても出力軸の方向やスターターの問題とかがあるから簡単じゃないよ
また駆動系の強度検討書作成の段階で基準をクリアできないかもしれない
これに関しては前例がないだろうから、どの部分を対象にするのかによっても違ってくるだろうと思う

334 :774RR:2020/04/29(水) 09:10:07 ID:GKY/TeLs.net
ハーレーの話ばっかりなのね

335 :774RR:2020/04/29(水) 10:07:56 ID:d2GIIwh5.net
>>333
よく知らないけども強度検討書と言うくらいだからエンジンに対するリアホイールが『これで大丈夫?』みたいなですかね?ざっくり言うと

336 :774RR:2020/04/29(水) 10:16:43 ID:Mu81JxdL.net
>>334
たまたまその話題で盛り上がってるだけで他の話してもええんやで

337 :774RR:2020/04/29(水) 15:26:08 ID:tnS/1c1f.net
>>335
パワーではなく荷重に対しての検査で、特定の方向に荷重を加えた時の変形や破損に至る数値で判定する
これは軽合金等のホイールに対してなので鉄系の素材であれば対象外となる

338 :774RR:2020/04/29(水) 22:54:56 ID:d2GIIwh5.net
>>337
アルミホイールとか?
あまり聞かないけどバイクのテッチンってあるのか

339 :774RR:2020/04/29(水) 23:15:31 ID:VmhqiYCe.net
>>338
厳密にいうと軽合金等って扱いだからカーボン等の複合素材も含まれるよ

スチールホイールは4輪では一般的なものだからそれがホイールの基準になってる
2輪では小型スクーターしか使われないけどスポークホイールもスチールホイールとして扱われる
アルミリムに関しては何も問題ないってのが不思議ではあるけど

340 :774RR:2020/04/29(水) 23:17:58.11 ID:bLAunXsl.net
軽二輪の車体に普通二輪のエンジン載せるなら
ブレーキ検査の証明、排ガス規制、音量規制のクリア証明が必要

尚、規制値は登録した時の値になるので
今年バイクを作ったら、Euro5をクリアすることが最低条件となります

341 :774RR:2020/04/30(木) 00:06:31 ID:Gew2kpCf.net
4輪しか構変やらないからその辺りは確認してなかったな

軽→登録車は製作年じゃなくて製造年の保安基準を適応だったんで同じと思ってた

342 :774RR:2020/04/30(木) 00:27:39.74 ID:9VoJrxpk.net
kuwasiku

343 :774RR:2020/04/30(木) 07:39:16.60 ID:05wQOhvc.net
>>340
キャタライザーつけてリーンバーン気味ならクリア出来るかな?

344 :774RR:2020/04/30(木) 07:52:32 ID:67RgPfQP.net
>>343
そんな簡単なもんじゃないよ
このいう排ガスの検査は車検レベルのCOやHCの測定だけではなく幅広い領域でNOxやPMも含めて測定する

あとリーンにすればNOxが増大する
NOxを低減するには吸入空気の酸素濃度と燃焼温度を下げる必要がある

345 :774RR:2020/05/03(日) 23:40:23.22 ID:HLMV4c02/
きょうから5連休 1億2000万人が大移動
http://blog.livedoor.jp/news_aru/archives/56709024.html

346 :774RR:2020/05/04(月) 00:35:58 ID:INK6iaIv.net
>>342
製造年→一般的な年式
製作年→構造変更の申請により普通2輪として登録される年
>>340のレスなら1960年製造の軽2輪であっても、今年構造変更で申請し普通2輪として登録するなら2020年の保安基準が適応されるということになる
恐らくメーカーレベルであってもクリアできないので実質的に登録不可ということになる

347 :774RR:2020/05/04(月) 09:20:49 ID:gfVw1AgX.net
>>346
車体変えただけで再度排ガス検査なんて馬鹿げた話だわ
物理的な強度とかなら納得できるけど

348 :774RR:2020/05/04(月) 10:42:44 ID:MCVy8GF4.net
車体を変えるという認識自体が違うんだな
登録はフレームに付随するので古いエンジン積むなら今のルールに従えよなという考え
理不尽ではあるけれど

349 :774RR:2020/05/04(月) 15:03:54 ID:221+iY4X.net
251cc以上の2輪なら構造変更を行ってもメーカー製造年式の保安基準が適応される
あくまでも改造車扱いだから改造箇所のみが審査の対象になる

新しい車体に古いエンジンなら排ガス検査の試験結果が必要となるけど、古い車体に新しいエンジンならメーカーが発行した資料を添付するだけでいいよ

251cc以上のものをベースにすれば、>>340の様な面倒なことにはならないよ

350 :774RR:2020/05/04(月) 20:13:54.64 ID:gfVw1AgX.net
>>349
それなら車検有りの~400ビクスクにトルコン付きVツインならどう?
エンジンはおろか駆動部自体の構想も纏まってない状況だけどw

351 :774RR:2020/05/04(月) 20:54:11 ID:221+iY4X.net
>>350
原動機、動力伝達装置だけで済めば比較的簡単なんだけど
元のエンジンが原動機、動力伝達装置、走行装置、緩衝装置、制動装置を兼ねているからこちらの改造を最小限としないと組み立て車となり面倒なことになる

352 :774RR:2020/05/05(火) 12:31:51 ID:0hH73/th.net
ど素人な質問だけどさロードインデックス上でクリア出来たらオッケーと言う意見が多いんだけど
本人もゲンナリする程にタイヤ交換サイクルが早そうでなぁ…と感じている。

もちろん250ならニケツ出来るからそれくらいの計算は許容範囲なのもわかってるつもり。
そもそも何故ビクスクベースなの??って所は過去スレ遡れば全長短くしたいんだって理解出来たよ

でもなぁ数値的に許容範囲と判断できても俺には原付をほ~んのちょっとだけサイズアップした程度と感じる
素直にハーレー乗ってろバカと言ってしまえばスレ的につまんなくなるからイヤだけど
じゃあどうすんの?良き提案あるの?って言われれば辛いんだけどね…。

353 :774RR:2020/05/05(火) 12:45:55 ID:oOsXNsge.net
>>352
ロードインデックスは法的な面と安全性に対してだけで誰も耐久性までクリアしているとは思ってない

そもそもロードインデックスが出てきたのは小径タイヤでは耐えられないという意見が出てきたからで、持たないってことじゃなかったはずだよ

難易度が高いから否定的な意見があるのは当然だとは思うよ

まあ当事者ではないから思い付いたこと書いて楽しんでるけどね

354 :774RR:2020/05/07(木) 16:37:03 ID:XFER3LG8.net
オークションで883系エンジンは7万〜くらいからあるよ。

355 :774RR:2020/05/07(木) 19:13:29 ID:g+Srvxb7.net
>>354
動かすにはイグニッションコイル、メインハーネス、レギュレーター、etc
総額は結構な値になるよ 

356 :774RR:2020/05/07(木) 21:24:40 ID:MKThN4jG.net
ポイント式に改造すればメインハーネスとユニットは要らないけど、ポイントキットとポイント対応のコイルが要る。
ポイント式では点検調整面倒ならダイナのセミトラキットとガバナでハーネスは自作。
レギュレターも年式対応の社外品を買う。
これで+3~4万くらいかな。

357 :774RR:2020/05/07(木) 22:00:42.72 ID:XFER3LG8.net
エンジン本体にバッテリとコード程度しか考えてなかったな。
ちょっと調べたら色々用意要るね〜
・エンジン本体←実動エンジン前提※オークションだから怪しいが
・燃料タンク←適当なやつ
・ハーネス?一式かな。
キャブまたはインジェクションユニット
CDI、イグニッションコイル、レギュレーターにリレーの一式?

いくら掛かるのよコレ…

358 :774RR:2020/05/07(木) 22:07:30 ID:g+Srvxb7.net
>>356
必要なパーツごとの解説があればありがたいです

359 :774RR:2020/05/07(木) 23:10:06 ID:MKThN4jG.net
>>358
ポイントキット
http://www.neofactory.co.jp/product_detail/001256/

セミトラ
http://www.neofactory.co.jp/product_detail/009771/
これは下の方のアドバンスキット(ガバナ)必要
コイルはどちらも下の5Ω。
この店でレギュレターも有るよ。
配線方法は文章では説明難しいのでブログ等検索して下さい。

360 :774RR:2020/05/07(木) 23:32:00.53 ID:BAMT2xWN.net
>>359
固定進角ならこのユニットとコイルだけでいけそうだけど
ハーレーは詳しくないので進角させる必要性の有無はわからないけどね

361 :774RR:2020/05/07(木) 23:44:24 ID:MKThN4jG.net
>>360
ポイントの方は機械式進角装置セットでセミトラは別売り。
これにすると進角進めた状態に組んでも純正の点火ユニットより10度程度遅くなるのでパワーダウンするけど低速が粘る様になる。
ハーレー乗りの皆様はドドンドドンのアイドリングさせる為に組むけどね。

362 :774RR:2020/05/07(木) 23:57:54.28 ID:BAMT2xWN.net
>>361
それなら個人的には2000iにして緻密にセッティングした方がとか思うんだけど
金額も大して変わらないと思うし
まあユーザーは保守的なんだろうね

固定進角はデメリットしかないと思っていて、4輪では始動時、アイドリングの点火時期は別物としてセッティングしてる

363 :774RR:2020/05/08(金) 15:04:26 ID:BCbxT2pd.net
トルコン実験用として、エンジン本体以外の必要な付属品っていくらで揃えられるの?

364 :774RR:2020/05/08(金) 15:11:13 ID:p3ayHA2S.net
スポーツスターもドライサンプだからオイルタンクが要るよ。

365 :774RR:2020/05/08(金) 18:16:26 ID:dudeJbTW.net
>>363
エンジン本体はオクで10万として、それ以外の補記類は10から15万ってところじゃないかね

366 :774RR:2020/05/09(土) 01:05:32 ID:QoLHxEIr.net
>>356
これもやすいけどnhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o273350770

367 :774RR:2020/05/09(土) 04:24:09.63 ID:pvRJbWac.net
安く直すこと考えたらハーレー一択でしょ

368 :774RR:2020/05/09(土) 06:57:15 ID:IpVmp1By.net
>>366
そこそこの値段だからそのエンジン買うくらいならハーレーのエンジンを選ぶべき。
そのエンジン型式もハーレー同様だが値が高い。
タダ〜安いならむしろ歓迎だが

369 :774RR:2020/05/14(木) 15:10:41 ID:zXItyBC+.net
>>366
これどんな音すんの?

370 :774RR:2020/05/14(木) 15:51:23 ID:Egn3gnHG.net
こちらはこのエンジンが積まれていた車輌の動画https://youtu.be/KiF5M0C-gMM

こちらは違う車体だけどカスタム車輌
https://youtu.be/SAalEU1PEhs

371 :774RR:2020/05/14(木) 17:21:24 ID:NdocY1fl.net
何だろ?ハーレーっぽいけど何かが違う。

372 :774RR:2020/05/14(木) 17:37:28 ID:uEBrGv95.net
ハーレーの音は唯一無二だからね。
ロードスターのは似てる様だが軽くて安定し過ぎ。

373 :774RR:2020/05/14(木) 19:18:52 ID:zXItyBC+.net
>>372
音が軽くは無いと思うけど、荒々しいフィーリングは無いかな。上品というか

374 :774RR:2020/05/17(日) 06:24:40.92 ID:KVZ8YJsoR
【大阪】「公務員とは言いにくかった」 バイク男性死亡事故
大阪市職員の容疑者を逮捕 府警西成署★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343044878/

375 :774RR:2020/05/21(木) 10:07:08.23 ID:7Cn4yIZ5.net
最近知ったエンフィールドディーゼルがほしい

376 :774RR:2020/05/21(木) 10:20:03 ID:onpwf9GK.net
ディーゼルなら3速固定の変速無しで走れそうだね。
しかしアレ7馬力だっけ?原付より遅いと当時ネタになったような。

377 :774RR:2020/05/21(木) 12:05:23 ID:wIV4tdXk.net
これ?
https://i.imgur.com/ZaRdjph.jpg

378 :774RR:2020/05/21(木) 12:53:50 ID:onpwf9GK.net
それだよ。大型自動二輪免許必要なのに原付に負ける遅さ。

379 :774RR:2020/05/21(木) 17:12:57 ID:uTW74ecl.net
これ中古あるのか? ガソリン仕様ならサイトで山ほどみつかったけど

380 :774RR:2020/05/21(木) 22:10:00 ID:BaJ7Ib8f.net
スバルのエンジンのやつか

381 :774RR:2020/05/21(木) 22:45:28.78 ID:6hHeIrmw.net
これ気になるけど多分日本に数台しかないんじゃなかろうか
確かに馬力だけ見たらアレだけどトラックみたいなもんだしトルクで見ないと

382 :774RR:2020/05/21(木) 22:53:24.00 ID:iszIgiPt.net
ターボ付けて黒煙モクモク仕様なら結構速くなると思うよ
100%のパワーアップ程度なら問題ない

383 :774RR:2020/05/21(木) 23:50:13 ID:uTW74ecl.net
http://www.55m.co.jp/eyes-dieselbike.html
たぶん国内にはほとんど無いみたいだね。冒頭にある注意書き

こちらの製品に関しましては、現在取り扱い見合わせしております。
どうしても諦めきれない方へは、個別対応させていただきますが
オーダーから納品までは概ね1年から1年半、現地仕様変更や為替にも
よりますが、暫定的に350万円前後〜のコストを事前ご検討の上お問い合わせください。

トルコン仕様変更と並ぶくらいコストかかるなぁ

384 :774RR:2020/05/22(金) 01:05:59 ID:uBe0WpWi.net
そんなにするんだ!400万払って原付に煽られ捲りか?趣味性高過ぎだな。

385 :774RR:2020/05/22(金) 07:02:45 ID:JbpTOXOh.net
そのうちの8割は排気ガス対策に使われるはず
ユーロ5クリアさせるとなると普通ならアドブルー使った尿素SCRが主流だけどどうするのかね

386 :774RR:2020/05/22(金) 10:14:34 ID:IlPXmdi9.net
ディーゼルの250なら気ままに出来るのにね〜

387 :774RR:2020/05/22(金) 10:26:27 ID:PIF1OcsR.net
新車の型式認定は車検の有無とは別に必要だよ
250ccのディーゼルエンジンをスワップするのであっても、排ガス規制を受けた年式ならクリア出来ないと法的にはアウト
取り締まりを受けることは無いとはおもうけど限りなく黒に近いダークグレーだから

388 :774RR:2020/05/22(金) 14:10:40 ID:w7DdVk9G.net
gsx-r125 のエンジン一式手に入れたけどどうしようかな?
ハーネス込みで15k は安くない?
https://i.imgur.com/hIpxpif.jpg

389 :774RR:2020/05/22(金) 14:15:20 ID:7GnInmlL.net
スレ的にはチョイノリかエポを調達すべき

390 :774RR:2020/05/22(金) 14:24:59 ID:PIF1OcsR.net
>>388
いいね
ダウンドラフトじゃないし積みやすそう
スロットルの動作はワイヤー?

391 :774RR:2020/05/22(金) 14:30:31.50 ID:BpS7oZ0z.net
>>390
ワイヤーですね。ただecu と燃ポンがないからちょい面倒ですね。発売して2年だからヤフオクもパーツでてないです、、

392 :774RR:2020/05/22(金) 15:00:55 ID:PIF1OcsR.net
>>391
ワイヤーなら汎用のECUで動かすこともできるよ
燃料ポンプはメーカー問わず流用可能だから外付けでも動かせる

393 :774RR:2020/05/22(金) 19:10:36 ID:Yw0xZDKU.net
>>389
EPOいいですねただ背が高いからフレームに収まるかどうか?たしかセミダブルクレードルフレームみたいだけどタンク無視すれば行けそうですね。チョイノリはもういいかなw
>>392
汎用ecu?そんなものあるんですか?商品名あれば知りたいです。ネンポン流用できるとありがたいですね。

394 :774RR:2020/05/22(金) 19:23:07 ID:R0WiR2Is.net
>>393
あっ・・・誰だか分かったw
逆にエンジンレス部品取りの隼に積んでファミバイ特約で乗れるメガスポなんかどうでしょ
あの車体にピンクナンバーはウケると思いますょ

395 :774RR:2020/05/22(金) 19:27:40 ID:Yw0xZDKU.net
>>394
ブサのエンジンレスで予算オーバーしそうですw
オクにハーネスと補機類せっとが11kであってすごい迷う。実際epo フレームに積むにしても強化しないともげそうですねwこないだのマウント破断でちょいビビってます。

396 :774RR:2020/05/22(金) 19:48:57 ID:Yw0xZDKU.net
https://youtu.be/fwzy5I_YDRY
このepo とかあんまりフレーム補強して無いぽいけど大丈夫なもんなんですか?
スイングアームとかピボット部、ネックとか吹き飛びそうですがw

397 :774RR:2020/05/22(金) 21:26:01 ID:PIF1OcsR.net
>>393
燃料ポンプの目安としては10L/hの吐出量と0.4MPaの圧力が確保できれば問題ないよ

汎用ECUはDIY向けの安価な奴からレースで使うような高級機種までピンキリ
書き込んでいていうのもなんだけど動かせるようになるまでが大変だよね

GSX-R150のものが流用できるなら書き換え可能なECUもあるしそちらの方が簡単だと思う

398 :774RR:2020/05/23(土) 00:12:52 ID:pMNAqxIA.net
>>397
なるほどもう2万位は追加が要りそうですね、、
どうしよ

399 :774RR:2020/05/24(日) 23:59:18 ID:SVnfNBhU.net
とりあえずgsx-r125 のecu とGIXXERのフューエルポンプ手に入れたんでepo に乗っけてみようと思います。
ポンプのカプラは同じっぽいのであとはGIXXERのタンクから燃料ポンプ取り付け口をカットしてepoのタンクにねじ込んでみます。
肝心のepo がないんですけどねw

https://i.imgur.com/hwtAUF4.png

https://i.imgur.com/1aHhZwi.png

400 :774RR:2020/05/28(木) 05:22:56.62 ID:PZQ0D4GTT
タクシーが凍結した下り坂で事故→出動した救急車もスリップして下水溝に落ちる(写真)
http://bororon.doorblog.jp/archives/36023509.html

401 :774RR:2020/06/06(土) 08:55:59 ID:jnnmsR6a.net
age

402 :774RR:2020/06/06(土) 19:24:41 ID:TT7YmEV6.net
うちのバイクは海外600ccを国内400ccにボアダウンしたモデル。
ボアダウンの文字通り600のシリンダーブロックに分厚いライナーを入れて400にしてる。
ピストンとシリンダ以外ヘッドもコンロッド当たりも互換。
これに600シリンダと600ピストンいれて大型で車検取れるんでしょか?
ドライブトレインの強度検討書とか必要で大変でしょうか?

403 :774RR:2020/06/06(土) 20:05:21 ID:iOdBgRI4.net
>>402
構造変更の申請を行えば600ccとして登録はできるよ
使ったパーツの詳細を記載した資料、エンジンの出力を測定する必要があるチェーンやドライブシャフトの強度検討書も必要になるよ

一番の問題はエンジンを改造して申請を行うとそのエンジンに固有の番号が割り当てられ刻印が打たれる
つまりその車体専用のエンジンという扱いになる
もしエンジンが壊れたて載せ替えた場合ノーマルエンジンでも構造変更が必要だし、再び600ccにしたエンジンを載せるのなら前回と同じ書類や資料が必要になる

400cc改600ccに拘りがないのなら600ccのエンジンを載せることをお薦めする
この場合はエンジンが壊れて載せ変えても600ccであれば問題ない

404 :774RR:2020/06/06(土) 20:38:34 ID:TT7YmEV6.net
エンジン載せ替えのほうが楽そうですね。
ギアの設定が若干違うので、そこの強度検討書が大変かなぁと思ってた。
チェーンは400600共通だから大丈夫かな。
ありがちだけど、600の車両を中古で買ったほうが早いよなって事を再認識。

405 :774RR:2020/06/12(金) 07:09:30.20 ID:LpF4VIzKB
グッドナイト・アイリーン検索

406 :774RR:2020/06/12(金) 07:11:25.29 ID:LpF4VIzKB
金曜プレステージ・私は母になりました 野田聖子★1
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1366977350/
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/livecx/1366977350/

こいつは「子育て」なんかしてねーよ!
子供の世話は全て他人に押し付けて、暇な時に「イジリ」に行くだけ。

子供を「血と肉でできたオモチャ」としか思っていない冷血女だわ。

407 :774RR:2020/06/12(金) 13:22:58.91 ID:OWP8KIUa.net
今朝ジョルノみたいな丸いバイクで、明らかにハーレーのエンジン載せてる奴見たぞ。
大阪茨木ナンバーだった覚えてる範囲ではリアが150mmくらい、シートとメット入れの部分はボックス状でマフラーは一本だけ。
後、そいつの前に出れなかったから見れてないが
ボックスの後ろ側。原付きいうところのマフラーの上辺りには排熱の口が空いていたサメのエラみたいなやつな。
恐らく公認とかではない。

408 :774RR:2020/06/12(金) 14:10:52.50 ID:spzwX+L0.net
公認が必要なくてクラッチと変速がありなら難しい話ではない

409 :774RR:2020/06/12(金) 14:39:25.39 ID:2Q/RB8XA.net
エンジンはどの位置に積んでたの?

410 :774RR:2020/06/12(金) 14:43:07.00 ID:uDJZPgCd.net
何か適当なスクーターのフレーム後半を改造してハーレーエンジン(ミッション一体のスポーツスターが適当)押し込んで外装はFRPで造れば良いからね。
トルコンを取り付ける加工どうこうよりクラッチレバーとチェンジペダル取り付ける方が簡単。

411 :774RR:2020/06/12(金) 21:11:33.19 ID:OWP8KIUa.net
>>410
どうかな。右折レーンだったから知らんけどリアは150mmくらい。良くある250スクーターくらいだった。もっとハーレーってリアタイヤゴツいイメージだが

412 :774RR:2020/06/12(金) 21:16:26 ID:OWP8KIUa.net
>>409
ハーレーみたいに脚の間。でもエンジンは見えてないカバーはヤマハVOX?のボディ部分みたいな感じだった。

413 :774RR:2020/06/12(金) 21:26:57.77 ID:0HZrKSX3.net
>>411
ん??????いまいち画が想像出来ん車体は何?

414 :774RR:2020/06/15(月) 15:15:30.60 ID:mKaz65Rh.net
>>412
ラビットの見間違いだろ。あれも変な音鳴るし

415 :774RR:2020/06/15(月) 20:19:23.78 ID:IjiriGRo.net
>>388です

エポのフレームに乗っけることにしたんですがgsx-r125はエンジンもフレームの一部な感じですが皆さんだったらどう乗っけますか?
自分はアンダーフレームを取り外して後からネジどめしようかとおもってます。
いっそのことエンジンにフレームの一部をまかせてアンダーフレーム無しってのはアウトでしょうかね?

https://i.imgur.com/IzZS9cN.jpg


https://i.imgur.com/Fu8GFjp.jpg

416 :774RR:2020/06/15(月) 21:38:39.11 ID:7xTw6ppX.net
>>415
GSX-R125のエンジンのマウント部分の形状を考えてもエンジンにストレスが掛かる設計ではない気がする
後ろは捻れ方向には強度部材として考慮されているとは思うけど、前は位置的にカムの動作に影響与えそうだからエンジンを固定するだけにした方がいいと思う

エポのアンダーフレームはステム近辺の前後方向しか受けていないから、オリジナルレベルの剛性でいいならボルト止めでいいはず

417 :774RR:2020/06/15(月) 21:48:22 ID:IjiriGRo.net
>>416
なるほどエンジンはフレームの一部ではなく吊ってる感じなんですね。ありがとうございますアンダーフレームは間隔広げて溶接かネジどめで検討してみます。

418 :日本から、朝鮮人を追い出せ!:2020/06/28(日) 05:33:27.66 ID:nYAhphtyP
※街宣右翼の正体
http://www.geocities.jp/uyoku33/

一部抜粋
■右翼団体「神州試衛館」 韓国籍、徐裕行容疑者、オウム真理教の村井幹部を刺殺。
■右翼団体「日本憲政党」 世田谷区の浄真寺境内で男性警備員にけん銃を発射。 金銀植被告(52)(朝鮮籍)。
■右翼団体「日本憲政党」
  世田谷区九品仏浄真寺への金銭要求と暴力行為、恐喝の金敏昭容疑者(朝鮮籍)を逮捕。
■三重県津市での「赤旗まつり」に乱入した右翼、韓国籍の岩田こと金彰将(32)。
■右翼団体「日本皇民党」(大阪)
 (2004年4月)中国領事館に街宣車を突入し炎上させた在日韓国人の高鐘守容疑者(40)。

>朝鮮サヨクが日本の右翼を装って、黒塗りの街頭車で、大音響の軍歌を演奏させて、
>市民に迷惑を撒き散らして、日本の右翼を悪者にしようとする自作自演(マッチポンプ)!

>コレが、日本の街頭右翼の正体だ!

419 :774RR:2020/07/11(土) 13:07:16.69 ID:0DmZyP0P.net
以前話題になった汎用Vツインエンジンhttps://youtu.be/LI2igTAdrs0
https://youtu.be/mzNJusygrG0

クランクケースとシリンダーが一体でオイルポンプもあるししっかりした作りだな

420 :774RR:2020/07/11(土) 13:57:24.01 ID:NYf670Md.net
プーリー付ける長さもある 250以上ありそうだけど?

421 :774RR:2020/07/11(土) 21:51:54 ID:uEOr/zRm.net
670ccだよ
4輪バギーに搭載されているためチューニングパーツは豊富みたいだ

422 :774RR:2020/07/11(土) 22:58:39.23 ID:NYf670Md.net
上にあったみたいにそれらしくカウリングしたら250でもよさそうだけど。

423 :774RR:2020/07/11(土) 23:08:38.58 ID:49w9O5dq.net
下の動画見てたら農機具みたいにベルトで動力伝えてるのな
スーパーチャージャー付けてカムシャフトやピストン変えて70馬力ってコスト的にどうなんだろう?

424 :774RR:2020/07/11(土) 23:18:40.96 ID:Yady+iIo.net
ネタ考えるだけならありなんだけど、正味なとこリスクある改造だよ。
動画見たけどユニット化エンジンの外枠サイズから割とコンパクトではあるからシート下に押し込めそうではあるね
・登録を無視するなら脱税
・保険関係はほぼ無効

知り合いに違法改造してるのを例にするとエンフィールドロビン350のエンジンを250メグロ車体にスワップしているよ。
ただのスワップでは無くヘッドカバーだとロビンはロッカーアームカバー、メグロはフラットだからカバーも同じ外観にしている。
ギアーケースにもメグロのヘコミ文字がついていた。そいつの場合はメグロ250エンジンが見つからなかったからが理由だけどこのVツインはどうかな。

例えば400を250に騙す様に外観をフル改造なんかは大好きだけど(笑)
昔それこそ10年は前にカワサキエストレアにプッシュロッド付きヘッドカバー作った事もある。

425 :774RR:2020/07/12(日) 01:58:53.07 ID:6G0s72j1.net
ヘッドの作りはいまいちだな
並んでいる吸排気バルブに対して、真横から向き合うようにポートを配置してるのはアホじゃないのかと思う

ヘッドさえ良ければスーパーチャージャーなんて無くても70ps出せる

426 :774RR:2020/07/12(日) 09:46:59.56 ID:TMow0hZv.net
バイクだとスワップやターボ化は難しいよね
小型でパワーのあるエンジンは沢山あるから「そこまでしてやる意味ある?」って話になっちゃう

427 :774RR:2020/07/12(日) 11:21:56.60 ID:aTAvZz20.net
パッジョグなんてメジャーなスワップだったね

428 :774RR:2020/07/12(日) 22:30:50.30 ID:TGcyBAHr.net
以前話題になった奴の第2弾

https://youtu.be/TTV5iuDDfP4

429 :774RR:2020/07/12(日) 23:42:46 ID:x9qIUAF5.net
一見スクーターみたいな仕様に見えたがチェーンか
どっちにしても登録出来ねーなら意味無いと思う。
ハーレーには遠く及ばん

430 :774RR:2020/07/13(月) 15:09:31.29 ID:zoNZ6rBL.net
>>429
いやハーレーとは違う話題かと

431 :774RR:2020/07/23(木) 21:21:55.35 ID:UO+w/z/6.net
汎用のディーゼルを搭載したいけど
125以下のディーゼルって見つからないな

432 :774RR:2020/07/23(木) 22:02:20.64 ID:w6i5VrwC.net
小排気量だとデメリットの方が勝るからね
パワーなくて振動が大きくて重くて高い

一昨年までは230ccならスバルが作ってたな
中国製はもっと大きいものしか無いようだし

433 :774RR:2020/07/24(金) 18:53:39.94 ID:HdbY1avo.net
まだ未定カワサキエストレアを譲って貰うかもしれない
イギリス系クラシックバイクみたいにタタタタ〜って音にしたいならどこをどう弄るかわかる?
いま聞きくらべで知ってる事はキャプトンとスパトラのサウンドは求めてる感じではなかった

434 :774RR:2020/07/24(金) 19:00:41 ID:xe2pjr/x.net
OHV化すれば多少近づく

435 :774RR:2020/07/24(金) 19:38:39.80 ID:AX+od40T.net
バルブリフトとオーバーラップを小さくしバルタイは早閉じ気味にする
これでエンジンからの排気ガスの流速は高くなる
圧縮比は下げた方がいいけど音にはそれほど影響はしないはず
あとは適当な抵抗を持たせたサイレンサーならそれらしくなる

436 :774RR:2020/07/24(金) 21:22:15.97 ID:WH/NNLp+.net
横からだけど250OHVは無いはず300とか半端ならあるかも。
420の改造はやってくれるショップあるの?明らかディチューンっぽい

437 :774RR:2020/07/24(金) 21:44:14.38 ID:AX+od40T.net
カムなんてもちろんワンオフだけど頼まれたらやるよ
当然パワーはダウンする

ノートンやマチレスのGPレーサーとノーマルを比べるとよく解るけど、パワーアップさせるのにバルブの作動角やリフトが増やし抜けのよいマフラーにすると排気は連続音になる
この逆を行えば好みの音に近くなる

250OHVといったらアエルマッキかな
OHVをOHCにすることは出来ても逆は無理だな

438 :774RR:2020/07/24(金) 22:09:22 ID:xe2pjr/x.net
じゃスバルのEH12(汎用エンジン)あたりをベースにして・・・
クランク軸から動力取り出す形式だから別にミッション用意するのが悩ましいけどw

439 :774RR:2020/07/24(金) 22:25:16.26 ID:AX+od40T.net
ATとかいわないのなら何かのミッションとクラッチを流用してケースを作ればいい
エンジンのクランクケースを作るよりは簡単に作れるよ

440 :774RR:2020/07/24(金) 23:11:07.44 ID:HdbY1avo.net
>>435
へーバルブリフト?を少なくするのか。
ちなみにパワーダウンって体感出来るくらいに落ちる?あと工賃とかも聞けたらありがたい

441 :774RR:2020/07/24(金) 23:40:28.33 ID:AX+od40T.net
パワーダウンは高回転では顕著になり低回転では逆にトルクアップする可能性が高い

カムはノーマル加工が可能でプロフィール設計が不要なら20000から30000円
ノーマルの金額や表面処理が不明な為ざっくりだけど
無垢からの削りなどで高額となった場合は〜70000円

工賃はカム脱着、バルタイ調整、バルブクリアランス調整で40000円

というわけなので積極性に薦めるメニューではないよ

442 :774RR:2020/07/24(金) 23:59:24.06 ID:WH/NNLp+.net
〜10万くらいか。下手にマフラーやキャブ交換結局うるさいだけになるよりマシかも?具体的なメカニカルな改造だしね。
レス見ながら思ったんだが過去ビラーゴもマフラーどうこう色々出たがそのバルブリフト量の調整とかでどこまで近づけるのか検証したいもんだ。
クランク角が違うから無理とかは解ってるつもり

443 :774RR:2020/07/25(土) 00:02:39 ID:hI6zg43N.net
補足。
皆は大抵マフラーやキャブを中心に弄ると思う。そうでは無く基本動作(リフト量やら)?を変えた後にマフラーやキャブという順番の方が良いのかもと思った。

444 :774RR:2020/07/25(土) 07:00:59.29 ID:B4DanfqG.net
なぜカムを変えてというのが出てきたかというと、ある車のエンジンを弄っているんだけど定番の排気量より15%小さい
排気系は定番と同じものを使用し同じような音を実現してほしいという依頼されている
ベースとなるヘッドが定番のものと異なりポート形状やバルブサイズが違うので、 既存のカムでは合わないのではないかと考えていたところだった
こちらはまだ結論は出ていないけど

ビラーゴに関してはOHCなので前後でバルタイをずらすだけで変わる可能性は高い
カムを加工するとしても1本だけでいいと思う

445 :774RR:2020/07/25(土) 09:51:18.33 ID:Tp9cujGv.net
>>444 吸気排気系を変更ってレスから質問。
これV‐Star250ってバイクみたいだけどエンジンを見る限りではヤマハのビラーゴSRV系統とおもう
でも国産ビラーゴSRV系統とはちょっとフィーリングが違うと感じた
これは>>444の言う改造になるの?
↓一度これを見て↓
https://www.youtube.com/watch?v=OD5UAf1NpQI
国産ビラーゴSRV系統とは一味違うとおもうんだが

446 :774RR:2020/07/25(土) 10:00:43.99 ID:hI6zg43N.net
>>445
俺の耳がダメなのかな 外人がただのビラーゴ250を撮影しているだけにしか聞こえん。
確かに低音が効いた心地よい音ではあるがマフラー改造したらこれくらいには成るんじゃない?

447 :774RR:2020/07/25(土) 10:38:28.57 ID:Tp9cujGv.net
>>446 国産アメリカンを3拍子にしているバイク動画とはまた違う気がするんだけどなぁ
どう違うと言われたらわからない自信なくなってきたw

448 :774RR:2020/07/25(土) 10:49:29.43 ID:hI6zg43N.net
>>447
排気量の差、エンジン型式クランク角?とかを無視したとしてもその辺の動画にあるビラーゴ動画との違いが解らないって意味だよ。
ハーレーサウンドはハーレーしか無理とか全否定ではない
どうせカム改造みたいな大改造するならもっとダルいアイドリングに仕上げたい 動画のサウンド程度なら物足りないかなって感じた
話の腰折ってゴメンよ

449 :774RR:2020/07/25(土) 11:17:24.81 ID:EV8dRE0m.net
>>445
狙いとしては前か後ろのバンクのアイドリングを不安定にさせるため
エストレアとは逆のオーバーラップを大きく取る方向に持っていく

90°Vということで回転バランス的には悪くないから、アイドリングで吹き抜けさせることにより意図的に失火させる方向に持っていくことになる
カムを変えた方のバンクは高回転でパワーアップするけど、社外マフラーをつけていたら前後で同じようなパワーじゃないこともあるだろうし

同じエンジンでバルタイを変更するというのは、CB1100でも取り入れられている手法なので極端な悪影響はないとは思う

450 :774RR:2020/07/25(土) 12:11:10.21 ID:hI6zg43N.net
>>449
かなり詳しいなぁ。因みにさ>>444の改造ってなに?
排気量違いをフィーリング寄せたいってCB350を400にしたいみたいな?

451 :774RR:2020/07/25(土) 12:40:30.48 ID:7HSk60cS.net
L20ベースの2.5LなんだけどL28ベースの3.1Lと同じフィーリングと音にしてほしいとのこと
新車時のナンバーを継続してるからエンジン載せ換えはしたくないというのがL20ベースに拘る理由となっている

L20改が82.5mmボアなのに対してL28改は89mmボアになる
L型はヘッドで全てが決まるといっても過言ではなく実績がある形状にしたいんだけど、ボアの差によりかなり妥協を余儀なくされている

452 :774RR:2020/07/25(土) 15:13:50.81 ID:hI6zg43N.net
なるほど車のエンジンか。

453 :774RR:2020/07/26(日) 11:52:32.99 ID:hV66MUk3.net
>>445 
V-starはビラーゴ250の海外版の名前らしいよ向こうで数年前まで新車売ってたとか
多分マフラー別々だったりシングルキャブ/ダブルキャブとかも関係してるんじゃないかな?SRVとドラスタは中間パイプで繋がってるけど社外品にするとリズム変わるって車種スレで見た気がする

454 :774RR:2020/07/26(日) 12:53:07 ID:YsaQnwKY.net
>>453
ビラーゴってシングルだったはず。

455 :774RR:2020/07/26(日) 14:11:16 ID:R11kbwyj.net
>>453
シングルキャブだと排気のバラツキによる影響は受けやすいのは確かで、アイドリングではオーバーラップ時の吹き返しが起きやすく、シングルキャブだと反対側のバンクが吸えなくなる

クランクマスが少ない小排気量ならアイドリングが不安定になりやすい
ただ意図的に制御することは困難で一定のリズムにするのは難しい

456 :774RR:2020/07/26(日) 15:06:14.28 ID:5/YIt8tM.net
>>454
おいおい何とぼけた事いってんだ

457 :774RR:2020/07/26(日) 19:57:07.52 ID:YsaQnwKY.net
>>456
シングルキャブじゃなかった?ごめん

458 :774RR:2020/07/26(日) 21:21:29.90 ID:hV66MUk3.net
文章的に単気筒だと思われたのでは?

459 :774RR:2020/07/27(月) 20:37:31.77 ID:/jTsgp8A.net
ちょっと質問!こんなのって出来るのあるの?ってネタですけど
前に話題になった左足のギアチェンジ このガチャガチャ操作って足以外でやるにはどんなのあるかなー
ジョッキーシフトみたいなのではなくて、左手のスイッチ操作の様な感じです
左足でクラッチ(4輪と同じで離して繋ぐ) 左手のスイッチみたいなのでシフトチェンジ

このネタはクラッチを無くすでは無くて、シフトチェンジ左手、クラッチ左足(4輪感覚)
オートシフターとかかな。左手のシフト付近にはインジケーターで現位置を表示させるみたいなw

460 :774RR:2020/07/27(月) 20:43:48 ID:Dvr0KWEO.net
>>459
またまたヘンテコな話題を持って来やがったなwww
要は4輪MTみたく左足クラッチか。
踏み込んで【切る】離して【繋ぐ】は改造で難なく可能だろね。でも左手のスイッチでチェンジ?
これいわゆるレースゲームの様な感じかい?ややこしい改造になりそうだな。

461 :774RR:2020/07/27(月) 21:07:21.49 ID:/jTsgp8A.net
>>460
そんな感じです。前に、そうオートシフターだったかな
回転数に対して自動でガチャガチャするのでは無く
あくまでもシフトは任意で。

462 :774RR:2020/07/27(月) 21:32:24 ID:Dvr0KWEO.net
ギアを入れる機構を油圧駆動か何かに変更してそれをスイッチで操作可能にするって事か?
四輪のプロその他専門家に聞こう俺はバッテリー交換くらいしかしたことねーもん(笑)

463 :774RR:2020/07/27(月) 21:44:24.37 ID:fbMGvjPV.net
今後、四肢を損傷したときのために聞いておきたいな
電動バイクだったらその辺は制御のみでいけそうだけど

464 :774RR:2020/07/27(月) 21:53:28 ID:/jTsgp8A.net
>>462そうそんな感じです。
>>463この連休にape50乗ってて子供の飛び出しで見事リアロックしたんですよw
やっぱり咄嗟の足ブレーキは無理と判断しました 左手がリアブレーキならロックしてコケなかったか?
と聞かれたら辛いけど今までの経験談で言えば自分はリアフットブレーキの踏みすぎでコケる傾向があります。
これが大きいバイクとなったら更にヤバそうなのでどうにか出来ないかをずっと考えていた次第です

465 :774RR:2020/07/27(月) 21:59:05.06 ID:Dvr0KWEO.net
>>464
一般的な意見だと、リアロックをしない様な運転/操作を心掛けようで一蹴されるけどね。でも気持ちはわかるよ俺もビックリした時 手より足の方が力は強く入るから

50ならロックしても車体軽いからもち直せるかもしれんがハーレークラスなら無理だわな〜

466 :774RR:2020/07/27(月) 23:24:42.12 ID:/jTsgp8A.net
専門の意見まちます!

467 :774RR:2020/07/27(月) 23:43:53.42 ID:6SyFlibm.net
まずクラッチの動作だけど、足首のみでの指先における踏力のデータが見つからないが、片足でも爪先で一瞬立つことが出来るので握力以上に力があると考えられる

この事から油圧クラッチの場合はマスターシリンターをリアブレーキのマスターシリンダーと同じ様に取り付けることで動作可能であると考えられる
マスターシリンダーのサイズはレリーズシリンダーのサイズやストロークを考慮して検討する必要はある

ワイヤー式の場合もワイヤー式リアドラムブレーキと同様で操作は可能だけど、レバー比は慎重に考慮する必要があり可変式で設計しておくのがベストだと思う

いずれにせよクラッチを左足で操作するのは可能ということになる

468 :774RR:2020/07/27(月) 23:51:50.04 ID:Dvr0KWEO.net
>>467
既存パーツの流用が可能なんだ。若干の加工は必要だがトルコン〜みたいな超大工事でも無いよって事?
左手側のギアチェンジ動作はどんな感じだろうか

469 :774RR:2020/07/27(月) 23:53:57.37 ID:jmVOtQfl.net
セローに125ccのエンジンを積みたいと思ってるけど、金も技術もないわw

470 :774RR:2020/07/27(月) 23:55:56.56 ID:6SyFlibm.net
次にシフト操作だけど、これは複数の項目について検討する必要がある

まずはハンドルバーに操作部が移動することにより、ステアリング操作とは切り離して動作する機構とする必要があるということ

方法としてはまずメカニカルワイヤー式
クラッチレバー部分に付けた操作部からワイヤーを介してシフトリンケージを操作する

もう一つはバイワイヤー式
クラッチレバー部分に取り付けたスイッチを操作しシフトリンケージに接続されたアクチュエーターを動作させる

具体的な内容に付いては次のレスで

471 :774RR:2020/07/27(月) 23:57:59.40 ID:/jTsgp8A.net
へ〜。コメすごいなぁ

472 :774RR:2020/07/28(火) 00:09:32.04 ID:GEOT0Gcl.net
メカニカルワイヤー式

この場合操作パターンとして1レバーのブッシュプル、2レバーのプルの2パターン
2レバーの場合親指を使うか使わないかでもレバーの配置は代わる

ただここで問題になるのは、足首の力に比べて握力の方が低いこと
恐らく1レバーのプッシュプルだと引けても押せないので、必然的に2レバーとなるがスペースとストロークの兼ね合いですごく難しくなる

親指を支点としてレバーを引くのが自然だが2本を同じ向きに並べると操作が困難になる
親指を使う場合サムブレーキのような配置となるが親指のストロークがないことが問題になるはず

シフトリンケージはカブのシーソーベダルのように両端を操作すればよく
ワイヤーの取り回しを考慮してシーソー部をどこかに設けてロッドで接続する方がいいと思う

473 :774RR:2020/07/28(火) 00:19:26.03 ID:GEOT0Gcl.net
次にバイワイヤー

これはスイッチをアップ側ダウン側2つ動作させるだけなのでハンドル側は簡単
基本的に2レバーで、同じ側に2本儲人差し指と中指、薬指と小指で操作するかサムブレーキの様に両側に設置するかになる

アクチュエーターとしてはストロークよりもトルクとなるがピストンモーター、ステッピングモーターが適している
こちらの制御は必要なもの複雑なシステムじゃなくでも大丈夫だし後付けのシフトインジケータも使える

細かい内容は車体を見ないとどうともいえないけどね

474 :774RR:2020/07/28(火) 00:22:56.36 ID:4s7WntBy.net
>>472
メカニカルワイヤーってのは要は人力って意味か。
普段脚で行ってるけがアレを親指のみ(他はグリップとブレーキの方に9割くらい?)はしんどいなぁ。
ウインカースイッチレベルとは言わないが、それくらいに軽くなればベストだよね。そうなるとそのバイワイヤー式ってのが有力なのかな?俺よく仕組みわからないけど

475 :774RR:2020/07/28(火) 00:35:39.32 ID:E/7X9Wi6.net
俺が想像するにはウインカーの位置つまり親指の先に縦並びスイッチ2個。アップダウン
もしくは左のグリップの回転とかかなー。アクセル開ける方向でシフトアップ、逆でダウン。
でもアクセル同様にグリップはアップダウン毎に定位置に戻るような形。つーかそれカブかなんかであったようなw

476 :774RR:2020/07/28(火) 00:39:12.47 ID:E/7X9Wi6.net
>>473
いやape50乗っててリアロックからのスリップだから車種は50のMT、大きくても250MTの範囲だと思う。
それこそここの中心ネタのハーレーとかなら車検とかで上級レベルの改造だろうから

477 :774RR:2020/07/28(火) 00:42:22.46 ID:4s7WntBy.net
>>475
左手も回転でシフト?そんなのダメダメ!
シフト操作を簡略化したいのに難しくしてどうするのよ。

478 :774RR:2020/07/28(火) 00:52:17.76 ID:GEOT0Gcl.net
>>475
スイッチは既存のスイッチの部分に追加出来ないと操作は無理だからあえて外した
グリップチェンジも同じ理由
こちらはベスパにあるけど使いにくいよ

またスイッチに関しては誤操作の危険を考えると小さいのは避けた方がいい

479 :774RR:2020/07/28(火) 00:58:46 ID:GEOT0Gcl.net
>>474
バイワイヤーってのは操作部分と動作部分が機械的に繋がっておらず、配線(英語ではwire)を介してモーターなどで操作するという意味
要するに電子制御のスロットルと同じ
ただシフトの場合は力がいるから動作部はちょっと大きくなる

480 :774RR:2020/07/28(火) 01:41:57.63 ID:y35OWT7x.net
ベスパとか左手で変速するんじゃなかったっけか

481 :774RR:2020/07/28(火) 15:08:53.36 ID:4s7WntBy.net
>>478
左のクラクション位置に、ゴツめのシーソーみたいなのが良いのでは?
もしかしてスイッチ系統や更にはグリップ周り一式もメーカー標準以外、例えば今回のワンオフみたいな、型式認定みたいな事要るの?
指先操作が可能であればクリア程度にしか考えてなかったなぁ

482 :774RR:2020/07/28(火) 17:24:23.56 ID:hVccxBSm.net
>>481
防水性を考慮したものなら恐らくワンオフで作らないと都合のいいものはないと思う

常に入れっぱなしのスイッチならグリス塗布による簡易防水でもいいけど、シフト用ならばワンプッシュで動作しないと駄目なので接点はシールされている方がいい
プラスチックなら3Dプリンターでも作れるが稼働部のゴムは難しいかな

レバー式の場合は屋外取り付けの近接スイッチかレバースイッチを動かすことを想定してる

483 :774RR:2020/07/28(火) 18:26:09 ID:E/7X9Wi6.net
>>482
保安基準とかその辺りの目線で言うと『制動?』とかになるのかな。
何らかのキッカケで指摘受けたら騒音マフラーの比じゃないくらい怒られそうなイメージ
改造した場合そのへんどうですか??

484 :774RR:2020/07/28(火) 19:35:58.33 ID:fB7TnKQP.net
>>483
二輪自動車の操作装置及び表示装置試験(協定規則第 60 号)
によると

クラッチの操作方法に付いては特に規定はない
シフトは手か足どちらの操作も規定されている

構造変更の規定にはシフト位置の変更に付いては何も記載されておらず、構造変更はいらないと思う

485 :774RR:2020/07/28(火) 20:49:47.78 ID:E/7X9Wi6.net
>>484
そうなんだ!法令の意味で可、不可なのかもやもやしてたんですよ

486 :774RR:2020/07/28(火) 22:47:32.05 ID:4s7WntBy.net
>>482
昔1340のハーレー乗ってたけど入りが悪い時は硬いけど大丈夫なのかな。
油圧ダンパーみたいなのを組み込むの?

487 :774RR:2020/07/28(火) 23:16:02.00 ID:bZZwRcVP.net
>>486
入りが悪い←クラッチの切れが悪いかドグ部分の偏摩耗
動きが硬い←シャフトやギアの摺動部の摩耗
シフトフォークの不具合はどちらにも影響する

オーバーホール時期なのかは判らないがパーツに不具合がある可能性が高い

488 :774RR:2020/07/28(火) 23:22:31.49 ID:E/7X9Wi6.net
>>487
諸々の改造でいくら掛かるの?

489 :774RR:2020/07/28(火) 23:27:46 ID:4s7WntBy.net
>>487
なるほどね。そういった要因が在る中で脚での操作をハンドル側で行う訳だけどもバイワイヤー式はしっかり機能するのかなって想像してた

490 :774RR:2020/07/28(火) 23:57:51.60 ID:bZZwRcVP.net
>>488
バイワイヤーでいくとして
スイッチ周り3万、アクチュエーター3万、制御ユニット2万、シフトリンケージ2万、工賃5万

基本的にマシニングやレーザーカットによるワンオフで考えている
制御ユニットのプログラムが外注とナレバもっと高くなるがarduinoで問題ないと思う

491 :774RR:2020/07/29(水) 01:12:26.76 ID:jMEJh+Fy.net
愛天堂の貧乏でいいのなら500円
てまだアレ売ってるのかしらん

492 :774RR:2020/07/29(水) 03:25:02.87 ID:FAGBEjC+.net
信頼性求めてJETPRIME スイッチパネルとか使うと確かにスイッチだけで3万はするな。
てか前提そのものを覆して申し訳ないけど、左手にサムブレーキ追加するだけで良いのでは?
感触が気に入らないならサムレバーをクラッチにしても良いし。これなら3〜5万あれば出来るけど

493 :774RR:2020/07/29(水) 04:52:24 ID:QkUgo1vJ.net
というか、前提何だっけ?
片足欠損状態でMT車乗りたいんだっけか?
それともチェンジペダル以外なら何でもいいんだっけ?

494 :774RR:2020/07/29(水) 07:45:19.49 ID:YDsM7jrj.net
>>493
リアブレーキを左手側に持ってきたい。って事がメインです

495 :774RR:2020/07/29(水) 12:19:43 ID:D+qCNXgG.net
ただの左手リアブレーキなら今でもmotoGPとかで普通にあるよね
90年代に事故で爪先が動かせなくなったドゥーハンが使い出して細かい制御ができてこりゃいいやって

496 :774RR:2020/07/29(水) 12:32:08 ID:YDsM7jrj.net
サムブレーキ画像見たけど既存レバーの下側にあるのか。
実際使う場合の指掛けってどんなだろ2本ずつかな

497 :774RR:2020/07/29(水) 17:48:10.35 ID:XH0qayYA.net
意固地にオートマ化を主張では無いとして、
尚且つ大改造の前にどんな事が出来るのかバイク初心者として素直に考えてみた
◎走行中、咄嗟のリアロックを防止する為には!?

@そもそものリアブレの効きを制限掛けてみる
タイヤのコンディション+路面状況でも変化するだろうけど、雨天時が最適かな? 
ロックしてしまう位置を把握して物理的な意味でペダル、その周辺を加工する
一杯まで踏み込んだ状態でノーマルの6割みたいな。

理由は、プロのドライバーや何かしらの専門家では無さそうなので『リアブレ』自体もフル活用する必要も無さそうだから

498 :774RR:2020/07/29(水) 20:15:23.92 ID:IGClqg/z.net
・片足の爪先だけでさえ体重以上を持ち上げることが出来る
・フットブレーキは50kgfでの踏力で車体を停止させることを想定している

この事から低速であれば簡単にロックさせることは可能で、かなり効きを落とさない限りロックを回避することは難しいよ
ロック回避だけならプログレッシブレートにすることも効果的だけど、コントロール性が悪くなる

大型バイクならリアブレーキの効きが悪いのは怖い

499 :774RR:2020/07/29(水) 20:44:25 ID:FAGBEjC+.net
>>496
エクストリーマーな方々はクラッチレバーは普通、上にチョン切った一本から二本掛けのハンドブレーキ付けてたな
ベビーフェイスさんとかは親指でかけるサムブレーキ出してるよ
>>497
フロントブレーキと同時にかけてリア荷重が抜ければ弱くしても容易くロックするし、肝心の滑り出すまでの制動力が弱くなるから駄目ですね。大人しくABS付けときましょ

500 :774RR:2020/07/29(水) 22:24:10.56 ID:XH0qayYA.net
リアブレは自分が思っている以上にロックしやすいんですね。
ABS化が可能なのかはわからないけど有効かもしれませんね ただそれでもフットブレーキの位置のままでは不安要素は半分残りますね

501 :774RR:2020/07/29(水) 23:41:08 ID:IGClqg/z.net
姿勢の安定化の為にリアブレーキを使用しないのなら、右のフロントブレーキレバーだけで動かすことも可能だよ
ただ油圧のディスクブレーキじゃないと難しい

大きめのマスターシリンダーに交換しフロントとリアに分岐させキャリパーに接続
リアにはプロポーショニングバルブを割り込ませる
これでフロントの液圧に対して常に減圧されるようになる

502 :774RR:2020/07/30(木) 00:03:14.27 ID:3baGOGdQ.net
>>501
>大きめのマスターシリンダーに交換しフロントとリアに分岐させキャリパーに接続

詳しくないか解らないけど、
フロントブレーキ機構にリアも接続させて、フロントの操作でリアブレも作動させるという事??

>姿勢の安定化の為にリアブレーキを使用しないのなら〜
ここどういう意味なのだろう。停車時の事を指すのか、それとも緩く曲がる時なんかにはリア中心に効かせて曲がったりするけどそういう意味?

503 :774RR:2020/07/30(木) 00:35:11 ID:9ahZV/pl.net
>>500
先ずはフロントABS化してきちっとフロントでフルブレーキ出来る様にしてはどうだろうか
バイクの制動力は9割フロントで発生するのでリアは姿勢制御に使うのが基本。Ape50でパニックブレーキなら本来はリアタイヤが完全に浮いたジャックナイフに成るはず。なのにリアがロックしてスリップダウンしそうに成るのは、リアブレーキがコントロール出来ていないのではなくフロントブレーキが使えていないのではないかと推測する

504 :774RR:2020/07/30(木) 01:10:15 ID:hRdF6LtN.net
>>502
フロントのブレーキレバーだけでリアブレーキまで動作させるということ
本来は独立させた方がいいんだけどね

リアブレーキを上手く使うと極低速で走行するときは安定する
ハンドルの切れ角が少ないバイクでUターンするときはすごく安定する

505 :774RR:2020/07/30(木) 01:18:12.39 ID:hRdF6LtN.net
>>503
横からだけどABSって簡単には移植できないよ

まず必要なのはABSユニット、ここで液圧のコントロールをしているから無いと話にならない
次に前後ホイールの回転センサー、前後の周速度の差を見てロックしているか判断する
最後にABSコントロールユニット、これが一番のネックで基本的には車種専用にセッティングされているから、流用してもちゃんと動作する可能性は極めて低い
いろんな状況でテストしセッティングを行う必要がある

506 :774RR:2020/07/30(木) 10:09:07.75 ID:mN+FmeSq.net
>>504
テーマとして踏み過ぎからのリアロック防止だけどその機構でロックは防止出来そう?
リアブレーキ自体を使わないってのは制動面から流石に【あり得ない】だろうけど
後は気になるのがフロント・リアの効き配分が可能かどうか。
要するにロックしてスリップしたくないだから
9・1もしくは8・2くらいだろうか。

507 :774RR:2020/07/30(木) 13:58:25 ID:3rvzI1HJ.net
>>506
抑制することは出来ても防止は無理かな
その時の状況で理想の制動力配分も変化するからね
7:3でいい場合もあれば8:2の場合もあるから独立しているわけだし

少しややこしくなるけど、商用車のリア荷重に応じて制動力をコントロールするものを流用すれば、リア荷重に応じて自動的に調整することも出来る

508 :774RR:2020/07/30(木) 15:06:28.20 ID:mN+FmeSq.net
>>507
それ良さそうだね。現実的に取り付け可能なのか値段にもよるけど

509 :774RR:2020/07/30(木) 19:48:39.12 ID:3rvzI1HJ.net
>>508
部品単体としてはタウンエース用で9500円だった

https://i.imgur.com/6qrxB7I.jpg

下の白い部分を引くとバルブの流量が増える仕組みになっている
単純にブラケットと配管だけなら計4万円程度かな

ちゃんと動作させるにはリンクを作って、プログレッシブレートにする必要があるかもしれない

510 :774RR:2020/07/30(木) 21:03:56.57 ID:3baGOGdQ.net
操作する数が減るの意味で右足のブレーキが無くなるのはかなり良い。両手が各ブレーキが自然だけど右手のみで前後ブレーキを賄えるのか
更に荷重変化で前後の配分調整も期待できると。中々だと思います。
しかしねぇ
これはある個人のワガママからたどり着いた案なのだけど『なぜゆえ市販を普通に乗らないのか?』と思うね(笑)

511 :774RR:2020/07/31(金) 06:36:24.83 ID:RaKpDGwL.net
数十年も前からリアブレーキを踏むとフロントブレーキも同時にかかるモトグッチが
いまだにフロントブレーキをかけたときにリアブレーキがかかるようにしないのは?
スカイウェブやフォルッツァなんかのビッグスくーたもだし、
原チャリのレッツのスズキなんちゃらブレーキシステムwですら
フォロントをかけたらリアも効くなんてことは無いのですが。

512 :774RR:2020/07/31(金) 06:47:18.85 ID:XLrJbOqv.net
レス読む限りで俺だと配置変更するならリアは左手かな

513 :774RR:2020/07/31(金) 09:44:40.36 ID:jy/OmHYn.net
>>511
リアブレーキをかけてリアサスが縮んだ状態でフロントブレーキをかければ制動距離が短くなるので、リアをかけるとフロントが効くのはメリットが大きいけど、フロントブレーキをかけてフロントに荷重が乗った状態でリアブレーキをかけても何の意味も無いから

514 :774RR:2020/07/31(金) 10:12:12.20 ID:J3xX26H9.net
この場合だと案を出してくれた方には申し訳ないがやはりフロント・リアは分けるべきなんだね。
そうなると必然的に残る位置は左手になるからクラッチとの関係 サムブレーキのレイアウトが有力だけど配置は逆が良いのではと思う。
下側に追加されたレバーがクラッチ。元々のレバーがリアブレーキ。
2つも配置変えするよりもチェンジペダルは左足のままが良いかな

515 :774RR:2020/07/31(金) 21:46:46 ID:CQF22Qhq.net
「足での操作を排除する」
いろんな案を出したがまとめとして、左手で前後連動ブレーキとスロットル、左手でクラッチ、シフト、単体リアブレーキを操作する
コストは必要だがこれがベストだと思う

前後連動ブレーキはプロポーショニングバルブを設けバイアス比固定で作動させる
左手のリアブレーキは連動ブレーキ+αとして作動させるため、プロポーショニングバルブ以降に割り込ませる

クラッチは従来通りだけどクイックシフターを取り付けて発進と急激な減速以外はクラッチレスとする

シフトはバイワイヤーでアクチュエーターによって動作させる
シフトの操作は難しいところだけど、クラッチ操作をあまりしないということを前提にグリップ下にレバーを設置する
ブレーキ操作を考慮してアップは引きダウンは押しのワンレバー操作

左のレバー周辺はこれらの機能のため新規で作らないと無理だろうね

516 :774RR:2020/07/31(金) 22:49:29.88 ID:XLrJbOqv.net
>>515
これ良いね。オートシフターってのがあるのか
すげーなこれのシフトダウンないの??メーカーが出してないってのはツマリつくれない??

素人目線だと『オートダウンっての?』ここまで出来たら俺改造してもらうわ。
ちなハーレーではないw俺ドラスタ1100だが

517 :774RR:2020/07/31(金) 22:58:33.36 ID:J3xX26H9.net
>>516
シフトダウン側ならオートブリッパー!
前にも皆が話題にしたがオートマ化を譲らなかった為に消えた

518 :774RR:2020/07/31(金) 23:01:35.14 ID:J3xX26H9.net
>>516
あ、ゴメン。オートブリッパーは対応車種が限定的みたい

519 :774RR:2020/08/01(土) 01:57:22.18 ID:cBtMSWmw.net
>>515
車種は限定されるかもだけどリスクル入れてクラッチレスにしようぜ。したら左はそのままリアブレーキレバーに出来るし。で左サムレバーでアップシフト、右サムレバーでダウンシフト。もしくは自転車のロードレーサーみたいに引くとブレーキだけど叩くとシフトチェンジでも良いかも。

520 :774RR:2020/08/01(土) 07:28:41 ID:WdFWyuC+.net
>>519
500の案は一応汎用という考えで設定している
また右手はスロットルを煽る操作が必要だから、敢えて追加操作を除外した

右でダウンだと、減速だとブレーキを掛けながらスロットルを煽りレバーを操作することになる
恐らくブレーキの操作が甘くなる可能性が高い
操作するなら右アップの方がいいと思うけど

左手のみのシフト操作はリアブレーキによる姿勢コントロールとの取捨選択を迫られるというデメリットもあるけどね

521 :774RR:2020/08/01(土) 09:44:00.34 ID:qYA+bXB8.net
スクーターエンジンのバイクにしよう
ジレラのDNAとかスズキのストマジとか

522 :774RR:2020/08/01(土) 12:15:17.28 ID:Wcmyc5Ra.net
それだと主旨から外れるな
元々はフットブレーキの操作を止めたいとうことで、別に変速やクラッチ操作をしたくないというわけではない

523 :774RR:2020/08/01(土) 21:57:17.58 ID:1TdlD++C.net
オートシフター/オートブリッパーをハーレーに移植出来ないもの?
元の左レバーをリア、サムをクラッチ。左足はチェンジ/右足をフリー。

524 :774RR:2020/08/01(土) 22:24:27.14 ID:U6x/58W/.net
>>523
オートブリッパーは電子スロットルじゃないと難しい
キャブやワイヤー式スロットルでも出来なくはないがかなり面倒だよ
クイックシフターはクランクマスが大きいハーレーでどこまでの効果があるか不明だけど取り付けることは可能

リアのブレーキをクラッチと置き換えることは可能だけど、クラッチのサム操作は握力を滅茶苦茶鍛えないと無理だよ
親指のストロークなんてしれてるからマスターシリンダーの径を大きくしてストロークを少なくする必要がある

525 :774RR:2020/08/01(土) 22:46:15.45 ID:1TdlD++C.net
>>524
2008年以降のツーリングモデルとソフテイルCVOモデル
および2016年以降のソフテイル全車は電子制御スロットル(Throttle by wire)と呼ぶ方式に変更になった。
車種が限定的だね 何にでもいけると思ってた

526 :774RR:2020/08/01(土) 22:52:35.51 ID:1EOJX9DQ.net
回転数や速度で動作させる事は出来ないものかね
とは言え自動変速を目的に車種を選ぶのはちょっと違うしなぁ

527 :774RR:2020/08/01(土) 23:26:31.62 ID:cBtMSWmw.net
>>524
サムブレーキは13mm有って14mm
クラッチに使うには厳しいな

528 :774RR:2020/08/01(土) 23:28:21.25 ID:mbGgLySL.net
スロットルバイワイヤーは、スロットルの開度を電気的に関知し、ECUでスロットルバルブのステッピングモーターをコントロールしている
つまり機械的に繋がっていないからスロットルと無関係にスロットルバルブを開閉することもできる

これを利用したのがトラクションコントロールやウィリー制御でありオートブリッパーもその一つ

ワイヤーを取っ払ってステッピングモーターで動かすことは可能でそれ用のモーターユニットも存在する
ただし汎用ECUによりコントロールを行うことを想定しているので、コントロール用の回路やソフトを作成する必要がある

529 :774RR:2020/08/01(土) 23:34:42.92 ID:mbGgLySL.net
>>527
操作は重くはなるが小径マスターシリンダーを使って流量を増やす(大径化と同等)ことは可能だよ
汎用品ではないからワンオフとなるけどね

530 :774RR:2020/08/02(日) 08:50:36.63 ID:rUvxMk/l.net
もうGLのDTCに積み替えろよ

531 :774RR:2020/08/02(日) 09:11:38.42 ID:aVuu0/Vl.net
それなら本田DNにハーレースワップとあまり変わらないと言うか
テーマはリアプレを手にもってきたいだけ。途中からオートシフターの存在をしって欲張り状態なったw

シンプルに纏めると左手に追加したレバーをリアブレでいいんじゃないかと思う。

532 :774RR:2020/08/22(土) 11:06:17 ID:Ay+6/GX8.net
リアロックは荷重が前に寄り過ぎて起こるとレスあったから昨日試してみた
●125のスクーターで前寄りに座りリアをフル、●同じく後ろ寄り
とっさの時はわからないけど意識している場合では全然違うと思った
後寄り(荷重)の状態の方がロックしにくかった

533 :774RR:2020/08/22(土) 11:08:35 ID:Ay+6/GX8.net
2Tトラックでアクセル全開にした時と同じなのかな
ドライブだと普通に発進するけどバックギアだと若干ホイルスピン気味になる

534 :774RR:2020/08/22(土) 11:23:30 ID:pWbRhdyQ.net
>>532
レスにもあるが水をさすけど意識してる場合と「不意な飛び出し」等では本当に「全然違う」からな?
ハーレーみたいなタイプだと後に荷物付けてる場合でも変化あるんじゃないかな。
例えばリアバックに常に荷物入れておくとか

535 :774RR:2020/09/10(木) 06:43:43.09 ID:Z65OWQom.net
age

536 :774RR:2020/09/19(土) 17:17:09.13 ID:7dAY4l7r.net
age

537 :774RR:2020/09/28(月) 22:43:48.16 ID:2shg1K7a.net
https://mobile.twitter.com/hrtwroks
こういう人好き
(deleted an unsolicited ad)

538 :774RR:2020/09/29(火) 06:21:19.43 ID:DDWkyACr.net
https://youtu.be/0aOJ76Rqr98
前カゴ付きディオにNSR 250エンジンスワップの人だろ

539 :774RR:2020/09/29(火) 09:48:09.81 ID:jHGTomF1.net
知恵袋でエンジンスワップの質問があったからこちらに誘導してみたが来なかったな
あんなところで質問してもまともな回答なんてほとんど無い
無理、出来ないとしか答えられない奴らばかり
まあ、それはここでもいるけどね

540 :774RR:2020/09/29(火) 17:20:02.50 ID:hiVW+5vF.net
猫の子じゃないんだから、なんでもかんでも拾ってくるんじゃありませんw

541 :774RR:2020/09/29(火) 22:50:58.88 ID:B7qs8W0u.net
ヤフー知恵遅れの奴が来たらめんどいぞ
荒らされるかもw

542 :774RR:2020/09/30(水) 09:21:25.86 ID:k6BCQ3m6.net
ちゃんと>>539が面倒見るから

543 :774RR:2020/09/30(水) 17:08:50.31 ID:jo++FHo/.net
ちょい質問。電動バイクって駆動部どうなってるの?リアとモーター直結?

544 :774RR:2020/09/30(水) 17:51:32.74 ID:23MnURIH.net
>>543
質問が大雑把すぎる。
ホイールインモーターもあるしドライブシャフトもあるし。ギア有るのか?ってこと?

545 :774RR:2020/09/30(水) 19:48:53.55 ID:jo++FHo/.net
ごめんごめん質問の意図もなにも無かったね。
wikiをザックリ読みしただけなんだけど出力kw?で免許区分変わるらしいけど
そんなの従来のコッソリ排気量マシマシよりも判断つきにくいだろ!?外観もレシプロエンジンよりも分かりにくいはずだし
やりたい放題じゃんって思った。
そうなった時になるほどモーター周辺が絶対に弄れないようになってるのか。

そもそもどんな構造なんだ?シャフト?ホイールとユニットになってる?

こんな感じかな。

546 :774RR:2020/09/30(水) 19:58:49.00 ID:UoMQfx/6.net
>>545
まだ意味不明だわ早い話が車検無し電動の出力を上げたいってこと?
こっそりボアアップみたいな?

547 :774RR:2020/09/30(水) 20:00:22.93 ID:jo++FHo/.net
>>544
ギア有無っていうかMTもあるの?無知過ぎてスマ㋞

548 :774RR:2020/09/30(水) 21:06:09.99 ID:23MnURIH.net
>>547
あるぞ

549 :774RR:2020/09/30(水) 21:08:27.08 ID:23MnURIH.net
https://www.motormagazine.co.jp/_ct/17330013

550 :774RR:2020/11/03(火) 22:29:19.48 ID:WI/djtaa.net
さっき見えなくなって落ちたのかと思った
ネタがないと盛り上がらないな

551 :774RR:2020/11/03(火) 23:55:54.34 ID:K8l45rqS.net
とりあえずage ここすきだから

552 :774RR:2020/11/08(日) 08:58:49.50 ID:Xu3RMaQP.net
しばらく来てなかったけど落ちたのかと思った

553 :774RR:2020/11/13(金) 16:11:08.32 ID:Cr/mOIlw.net
誰かネタ提供してくれ

554 :774RR:2020/11/14(土) 00:54:21.59 ID:7IZG18t9.net
実行しないだろう妄想ネタなら…

555 :774RR:2020/11/14(土) 11:28:27.21 ID:oMldz3Sp.net
妄想している方が出来ない連呼している奴より遥かにまし

556 :774RR:2020/11/14(土) 19:04:21.76 ID:oiRylC0h.net
普段原付き乗りだがタイヤの小さい事に不安だわ。
かと言って→125→250車格上げたり免許要る様な大きい行動起こす程意欲は今のところ湧かない
バギーみたいなタイヤがよいな

557 :774RR:2020/11/14(土) 19:15:25.65 ID:7IZG18t9.net
費用対効果じゃないけど目的がよく変わらね
原チャリ限定だとリアを250クラスのタイヤサイズでも小さいって事だし
エンジンそのまま+リアサイズ大幅増大ならケーシングのフルオーダーしかないw
過去レスから以下が必要
まず履きたいタイヤホイールセットから
1,横に長くなるからクランク軸制作
2,タイヤ最大径から計算したケーシング製作
3,調整作業
免許取得して市販乗った方が絶対に安いw 
多分1,2の時点で100万くらい?

558 :774RR:2020/11/14(土) 19:17:50.83 ID:7IZG18t9.net
ほんでからリアがデカくなると後ろが盛り上がるから見た目が…

559 :774RR:2020/11/14(土) 19:22:11.34 ID:oiRylC0h.net
高いわ!!w

560 :774RR:2020/11/14(土) 20:32:32.92 .net
R&Pかバンバンでも探せばええんちゃう

561 :774RR:2020/11/14(土) 23:36:08.68 ID:oiRylC0h.net
>>560
調べたけど極太だね

562 :774RR:2020/11/15(日) 01:36:39.78 ID:4oOK56+L.net
片持ちじゃなくシグナスXのような両持ちにすればケースはそのままでいいよ
太くなってセンターがずれた分だけエンジンをオフセットさせる

ホイールはハブを作って2ピースとして両持ちに対応させる
リムは10インチならたくさんあるし問題ないはず

ハブのサポートアームの取りつけはマフラーやカバーのボルト穴を利用する
複数の固定ポイントに分散させた方がいいだろうからトラス形状がベストかな

これならそれほど高くないよ
自分で溶接ができるならハブ周りをワンオフで作るだけ

563 :774RR:2020/11/15(日) 11:26:09.83 ID:RlrGYhyv.net
>>562R&Pかバンバンでもetc 極太ってそこまで太いか?
改造の意図は接地面から安定?それか見た目?

564 :774RR:2020/11/15(日) 11:41:20.71 ID:frovinXY.net
まさかまたエンジン載せるとか言うんじゃないだろうな?笑

565 :774RR:2020/11/15(日) 11:53:02.25 ID:RlrGYhyv.net
太くしたいってのはそういう事なのか
250だろうが883だろうが無理から乗せても走らないって何回言えば解ってくれるんだ!
大分前にレスあっただろうに『10キロ米を3袋乗せて走ってみろ』

566 :774RR:2020/11/15(日) 12:00:36.17 ID:frovinXY.net
無理では無いけどねリアルに言うと250エンジンならギリギリ走るはずよ加速&制動はかなり悪くなるしタイヤに至っては直ぐに交換になる
だからこそのバギーみたいな肉厚タイヤにしたいんだろうけど
てゆーか載ったとしても肝心の接続が解決してないし

567 :774RR:2020/11/15(日) 14:09:59.36 ID:F9VytRCB.net
547だけど車のスワップ屋といえばいいのかな

元のホイールの篏合はスプラインだろうからハブは2ピースで作る

スプライン部分は45Cをベースにブローチか放電加工で内側を加工
それをアルミのハブ本体に圧入+ボルト止めでいけると思う

ベースも決まってないからある程度適当に答えてるけど、作れないものは提案していない

568 :774RR:2020/11/15(日) 14:28:25.44 ID:RlrGYhyv.net
>>567
勝手にアレコレなったけど
レスとしてそこそこの重量エンジン載せる為の足回り対策でいいの?
それなら足回りいわゆる荷重指数は太いタイヤで事足りると思うけどまともに動くかなと
たまにいるじゃんヨボヨボ爺ちゃんが30キロくらいでのんびり走ってるあんなになるんじゃね?

569 :774RR:2020/11/15(日) 14:42:08.95 ID:frovinXY.net
なんつーか嫌いじゃないから過疎るよりはねw
リアにきちんと接続するのか、はたまた載せるだけでいいのかで改造の範囲がかなり拡がる。
スイングアームの話でかなりリジットしかないとなってトーンダウンしたのは覚えてる
あの時に完全にスルーされた案だがエンジンリアユニット化した状態(この段階で大変な金額)
エンジンフレーム前下部からスイングさせるのは良い案だと思うんだがどう?
デメリットは原型無くなる程だから改造費用は…

エンジン載せるだけならまだ安くなるはず
但し足回りはケチって50のままでは厳しいベースは250スクーターくらいは欲しいでしょ

570 :774RR:2020/11/15(日) 14:44:34.30 ID:RlrGYhyv.net
仮にビラーゴだかで仮定して
スイング位置が原付イメージで足元になったらバランスとして危ないんじゃない?

571 :774RR:2020/11/15(日) 14:51:31.52 ID:frovinXY.net
バランスどうとかは専門でないから知らんけども
本音はリジットでも十分と考えてる 完成するならね

572 :774RR:2020/11/15(日) 14:53:34.61 ID:bCNWYgG/.net
お題は50ccスクーターの10インチのままで走行性能をアップさせるんでしょ?
ユニットスイングを両持ちにして剛性を上げるってこと?

573 :774RR:2020/11/15(日) 14:54:50.49 ID:RlrGYhyv.net
スネークとか敢えてリジットだしねもっと言えば古いBMみたいに車軸にサスとか

574 :774RR:2020/11/15(日) 15:08:58.72 .net
アメ車の得意なカスタム職人氏降臨かな?
また面白い話聞けそう

575 :774RR:2020/11/15(日) 15:18:36.73 ID:F9VytRCB.net
>>568
あくまでもメインは元のギアのベアリングでの支持だよ
そのままでは負荷が増えるので右側にもベアリングを追加して支持する
実際には無くてもいいくらいの強度はあると思うけど

物々しい外観にしてやりました感を出す狙いもある
実際にこういうのを作って取りつけると客の反応はいいしね

576 :774RR:2020/11/15(日) 15:28:49.34 ID:F9VytRCB.net
なんかレスがずれたのかな

50のエンジンに太いタイヤを入れたいということに対する対策で
片持ちのハブに対する不安があったようだから簡単な対策を提案した

577 :774RR:2020/11/15(日) 15:30:02.16 ID:frovinXY.net
>>575エンジンはさておき費用はどんくらいなの?

578 :774RR:2020/11/15(日) 15:33:20.80 ID:RlrGYhyv.net
>>576
いやズレてないよ俺がビラーゴ改造ネタの再来かとおもっただけ

579 :774RR:2020/11/15(日) 15:35:11.35 ID:frovinXY.net
>>575
ズラしたのは俺だわごめんm(_ _;)m

580 :774RR:2020/11/15(日) 15:51:23.10 ID:F9VytRCB.net
>>577
まずはパーツから

ホイールはモンキーや4輪バギー用だから1万円
ハブはスプラインの加工代、熱処理が不明だけどそれ以外なら5万円
右側のサポートアームはスチールパイプ(STK)のトラス構造
パウダーコート仕上げとして4万円

工賃は
エンジンのオフセット加工3万円
マフラー加工2万円

ハブのスプライン部分が不明だけど20万円あれば十分だと思う

581 :774RR:2020/11/15(日) 15:56:33.34 ID:F9VytRCB.net
ハブはノーマルホイールのセンターを使えばいいかも
最近のアルミキャストのものなら機械加工で追加工できそうだし

582 :774RR:2020/11/15(日) 16:49:49.14 ID:frovinXY.net
>>580
ありがと 原付き新車レベルなんだね良心的価格。
50万はすると予想してたわ
因み追加質問すると当然オフセットするはずだけど
バギー系のゴツいタイヤなら最大どんくらいまでいけるの?

583 :774RR:2020/11/15(日) 17:22:25.45 ID:6ZrEXdfY.net
>>582
ホイールは100mm以上でも可能だろうけど、車体のオフセットは厳しいかも
200程度のタイヤを入れたとして50mm程度のオフセットでセンターにできるよ

584 :774RR:2020/11/15(日) 17:55:28.86 ID:RlrGYhyv.net
200程度って幅200mm?

585 :774RR:2020/11/15(日) 18:24:35.53 ID:6ZrEXdfY.net
タイヤ幅200mmだよ
キャノピーのリアタイヤならこれくらいの幅がある。

太足なんて曲がること無視してるから
とことんやってみるべきかなと

https://i.imgur.com/xnovYbJ.jpg

586 :774RR:2020/11/15(日) 19:12:16.57 ID:RlrGYhyv.net
ありゃ意外に扁平だなこんなのをイメージしてたんだけど勘違いかな
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%90%E3%82%AE%E3%83%BC+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+10+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81/?scid=s_kwo_2015toh&lsid=1024227052&icm_acid=747281&icm_cid=1608564140&icm_agid=70216912023&icm_kw=%E3%83%90%E3%82%AE%E3%83%BC%20%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%2010%20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81&icm_mt=b&icm_tgid=kwd-354009288207

587 :774RR:2020/11/15(日) 21:14:58.44 ID:NmJrLmZi.net
外径はキープしないと収めることは出来ないからね
外径はまで大きくするとなるとケース作成なんて大がかりなことになる

回線切れまくるからまたID変わってしまったか

588 :774RR:2020/11/15(日) 21:17:44.30 ID:rt1fb8Bj.net
>>587
なるほど!じゃあ外形寸法に制限ある訳か考えてなかった

589 :774RR:2020/11/15(日) 22:37:46.29 ID:RlrGYhyv.net
>>588
当然だろー元のケーシングを使うんだから
ケーシングの軸距離変えずにバギーホイール使うとなればハブ部分の加工が必要って流れじゃないかw
それからケーシングよりも大きくなる場合はハブどころの加工では無理だ
それこそケーシング製作になるしケーシング流用ならば極端な話用のホイ
ールもいる ちょっとお絵描きしようかなw

590 :774RR:2020/11/15(日) 23:00:53.66 ID:RlrGYhyv.net
強引だけどこれくらいの形状がいるんじゃない?https://imgur.com/a/VFI1EdU

591 :774RR:2020/11/15(日) 23:07:31.35 ID:RlrGYhyv.net
でもコレじゃ幅が明らか原付の基準超えるかそれに色々と無茶だね
ならば俺は第二の案、ケーシングの新規製作かな残念ながらベルト関係はサッパリだが

592 :774RR:2020/11/15(日) 23:54:53.87 ID:NmJrLmZi.net
こんな感じで収まる予定なんだけどね
かなり適当にかいてるからね
実際に作るなら3DCADで図面引くけど

紫がハブ
青がホイール
赤がサポートアーム

https://i.imgur.com/P9kORtg.jpg

593 :774RR:2020/11/17(火) 21:47:34.41 ID:qk3fHga1.net
>>590
伝えたいのは解るけど流石にセンス無いだろw
ケースを作る方が良いけど元のベルト距離はメーカーがベストを決めてるから下手に触れないしね
着けたいタイヤ径から軸距離出しました!このピッチでat化してくれ何て無茶だぞここの連中優しいけど俺ならダルいわだってタイヤデカくする意味も良く理解出来てないし自宅が山間部なんでリフトアップしなきゃ駄目なんですみたいにちゃんと理由もないし

594 :774RR:2020/11/17(火) 22:05:25.14 ID:3xF1YoIA.net
>>593
改行くらいしろよ、読み辛いわ
必死なのは理解できるがw

595 :774RR:2020/11/18(水) 00:24:45.50 ID:0hSRIX0l.net
別にベルトはそのままで良いと思うで?

大径化でケースは新規とするがベルトユニット流用したいって条件ならば
クランクとサブにスプロケ介してベルトで一応は動くはず。

中間に用意したスプロケは同一なら回転数は同じままベルトに行くと過去レスにあった
ただし怪しいのが
A.スプロケを介した回転数がどれだけクランクの減速になるのか※普通6〜8tくらい?
B.その減速でベルトがうまく機能するのか
かなり加速の悪いバイクになるかも

596 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/18(水) 01:22:35.14 ID:vN2UPyHR.net
エンジンの大幅な改造がないのなら駆動系のパーツは変更する必要はない
タイヤが太くなる程度ならウエイトローラーを0.5〜1g軽くするだけでいいと思うよ

IDが変わると不便なので名無しから固定にした

597 :774RR:2020/11/19(木) 10:12:04.08 ID:12FCE/Hk.net
アルミ削り出し?

598 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/19(木) 11:11:17.79 ID:ZRp5LQZL.net
ハブはアルミというかA2017、いわゆるジュラルミンってやつ
ブレーキとスプラインの部分はノーマルホイールを組み合わせることを想定している
車種が判らないから具体的に繋ぐかは考えていない

A2017だとA5052とそれほど値段が変わらないので溶接しない場合はこちらを指定しているよ
対蝕性は劣るけどアルマイト掛けていれば数年は放置していても大丈夫

アームはSS400にSTK400の組み合わせ、右側のシャフトはS45Cで
入手困難なものや加工困難なものは極力使わないようにしてる

599 :774RR:2020/11/19(木) 23:18:56.45 ID:U27vXgvr.net
>>598
思うんだけど原チャリレベルならそこまで大改造要るかな?
過去にyb1 カブ ボックス モンキー ズーマーと乗ってたが路面安定性で言えばボックス ズーマー モンキーかな
肉厚とかタイヤ幅なら上のバイクとバギー系?そこまで余り大差ないと思う。

600 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/20(金) 01:02:40.29 ID:ZxtBYFVS.net
個人で乗るのならハブだけでテストするよ
客の車両だと見ず知らずの人間が乗るかも知れないし、オーバークオリティにせざるを得ない
想定される範囲を越える使い方をされてクレームなんてよくあることだし

601 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/20(金) 16:03:56.99 ID:S1bS6ofg.net
https://engineswapdepot.com/
海外のエンジンスワップ車両を紹介しているサイト
4輪がメインだけどたまに2輪もあるよ

602 :774RR:2020/11/21(土) 00:31:20.28 ID:8zRIb4Bd.net
ズーマー50のネタ。
少し話題それて悪いんだけど最高速は求めてないんだけど坂道に弱い トルクというかパワーアップさせる改造ってどんながある?

603 :774RR:2020/11/21(土) 00:41:20.65 ID:GtwAV3ej.net
ウエイトローラー見直すか後付けターボとか!!

604 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/21(土) 13:33:29.00 ID:GsAK+ppM.net
ズーマーの場合はボアアップもできないのでコストに見合うチューニングはないと思うよ
ターボはパワーバンドが狭くセッティングも難しい

加速だけなら駆動系をさわると多少は変わるけど、パワーが無いエンジンはメーカーのセッティングはかなり煮詰められている

605 :774RR:2020/11/23(月) 02:14:59.10 ID:Ip3j3caX.net
ズーマーのボアアップ加工やってる店見たことあるよ
WISECOのピストン使ってるんじゃなかったかな

606 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/23(月) 17:09:32.09 ID:va7bOeUv.net
出来るのはわかってるけどお手軽じゃないよ
クランクケースとシリンダーが一体だから現物をボーリングしなければならない
4輪の感覚だとそれがどうしたのってレベルなんだけど

607 :774RR:2020/11/23(月) 18:54:24.37 ID:JdgbxXVe.net
中免取れば原付きの悩みなんて消えるけどなぁ

因みにスワップ屋さんに聞きたいんだけど250までならパワー系の改造可能? 個人的に2ストスクーター好きなんだが
ボアアップから改造ベースならリードかな。
それか2ストスワップか これは改造費用ヤバいか

608 :774RR:2020/11/24(火) 08:57:43.07 ID:pcmi948A.net
>>607
2ストのリード乗れば?

609 :774RR:2020/11/24(火) 10:07:16.38 ID:A5HCvWja.net
バルカンのアイドリング聞いてたらハーレーと間違えた。
そのあたりはきっちり聞き分けられると自信あったのに何だか悲しくなったなぁ

610 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/24(火) 12:33:14.11 ID:EFLtulQ4.net
>>607
250ならターボも回せるし、メッキシリンダーじゃないのならボアアップもできる

最終的にはクランクや駆動系との兼ね合いになるが40ps程度なら出せるよ

2ストの原付2種のエンジンはグランドアクシス、ジョグ90、リード90しかさわってないな
ヤマハ系の2機種はポート加工、チャンバー、PWK28だけでかなり速くなったよ

611 :774RR:2020/11/24(火) 15:05:16.90 ID:A5HCvWja.net
>>610
文面からして50ccってのは限界が直ぐにくるんだね

612 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/24(火) 18:58:33.39 ID:EUBSmjUM.net
2ストなら50ccでも10psは出せると思うよ
でもパワーは出せてもパワーバンドが狭いんだよ

変速幅が狭いと扱い辛いだけになる
これは変速機そのものを見直さないと難しい

街乗りなら排気量に頼るのがベストだよ

613 :774RR:2020/11/24(火) 20:25:16.51 ID:KIEEqVIG.net
>>612前に無理やりだけど1速のみで走行出来ないか?って話あったでしょ
クラッチとエンジンに高負荷ってことで却下なんだけど
1速の出力をAT(ドライブプーリー側へ)に繋ぐとどうなるだろう???

614 :774RR:2020/11/24(火) 20:30:10.87 ID:KIEEqVIG.net
書き方が間違ってた。
ローギアって意味ではなく発進可能なギアということで
トルクコンバーターの時でも最終的にはクラッチを残せと提言してたから安全という意味で
万が一はクラッチを切れる状態だからそこはクリア出来てる。
ただまぁ肝心の動くのかは微妙だから質問した

615 :774RR:2020/11/24(火) 20:37:13.36 ID:KIEEqVIG.net
>>613
それともう一つ。
ドライブ/ドリブン→ドライブ/ドリブンの様な2段階構造とかどう???
調整は無知なんだけどこれで『何速』かは稼げるのかなと

616 :774RR:2020/11/24(火) 20:50:30.56 ID:A5HCvWja.net
↑発進可能ギアからベルト変速ってのは
変速出来たとしてもエンジン負荷は全くクリア出来ていないと思う
クランクとカウンターを内部から等速接続へ改造
それをベルトへ繋ぐと言う改造案があっただろ

ベルト機構を複数介しては1〜4速みたく補いたいんだろうけど構造的にバイクには無茶だろうね

617 :774RR:2020/11/24(火) 20:55:20.69 ID:A5HCvWja.net
同じレベルの無知っぷりを俺も晒すけど
クラッチ操作を妥協するならローギアをトルクあるモーターに接続ってのはどうかな。
エンジン負荷が掛かるだろうけどそれ以上にモーターが速度出してくれているのでそこまで負荷は掛からないみたいな。ちゃんと考えたんだけどな

618 :774RR:2020/11/24(火) 21:24:31.82 ID:KIEEqVIG.net
電動バイクみたくリアモーターホイール化?

619 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/24(火) 22:39:50.34 ID:EUBSmjUM.net
50ccでというのならスターティングデバイスは遠心クラッチってのは確実かな

ベルトの2段構成はスペースがあれば可能だと思うよ

動作については1段目のドリブンと2段目のドライブが同軸で構成できないか考えてる
頭のなかでは纏まってるけど図にするのが面倒でね

620 :774RR:2020/11/24(火) 23:10:18.67 ID:KIEEqVIG.net
>>619
レスありがとう。
みんな飽き飽きだろうけど俺はここのテーマVツイン250ccで考えていた。
条件は発進時のみの1クラッチ動作のみ 変速機構は上の質問どおりで
エンジン側のギア(いすれかのギア)を元にプーリー変速なんだけど

まず仮想としても1速(1次2次)で300rpmくらいまで減速してしまう。
この状態からベルトに伝えてもまともに動かないから2段階プーリーにしてみたらどうなるのかって内容

621 :774RR:2020/11/24(火) 23:22:02.63 ID:A5HCvWja.net
よくわからなくなってきた
エンジン側を300(この場合は1速かな)とあるけど
回転数低すぎで動かないのは解る

トルクの関係だろうけど単純に無改造での回転数だけならプーリー側には5速で繋ぎたい。
それではトルクが足りないから1速のまま複数プーリーから回転上げるの?

駄目だ基礎が無いからついていけん(笑)

622 :774RR:2020/11/24(火) 23:26:21.33 ID:pcmi948A.net
タイカブのATエンジンが
クランク軸(右側)→プーリー(右側)→ベルト(右側)→クラッチ(右側)→クラッチが付いているシャフトの左側にドライブスプロケ→チェーン(左側)→ドリブンスプロケ(左側)
って構造だから真似して作れるなら作ればいいよ

623 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/24(火) 23:26:43.34 ID:EUBSmjUM.net
簡単な図だけど
https://i.imgur.com/SDpROe7.jpg

左がエンジン側で右がホイール側
黒がベルト、赤、紫、青がプーリーのつもり
エンジン側とホイール側のプーリーは省略してる
赤のプーリーは多少動くがスプリングによるテンションを掛けている、紫のプーリーはフリー、青のプーリーは固定

回転が上がるとドライブプーリー幅は狭くなりベルトは引っ張られるため、赤のプーリーは内側(上)へ、紫のプーリーは外側(下)へ行こうとする
青のプーリーは固定なので2段目のドライブプーリーの間隔が狭くなりベルトが上がってくる

これで2段減速のベルトは動作するはずなんだけどね

624 :774RR:2020/11/24(火) 23:34:21.97 ID:KIEEqVIG.net
>>622
クランク軸の左右にクラッチとプーリーがあるの???

625 :774RR:2020/11/24(火) 23:38:56.71 ID:KIEEqVIG.net
>>623
わざわざありがとう想像していたのは添付画像みたいな感じ。
理論的には可能なのか! 
回転と使用ギアは1速だと無理かな プーリーで上げる分トルクは下がるだろうし

626 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/24(火) 23:51:53.69 ID:EUBSmjUM.net
トルクのあるエンジンではベルトがスリップすると思うよ
紫のプーリーの動きをある程度拘束する必要がある
トルクカムを組み込んだりすると効果的だと思うけど

フリーで動くシンプルな奴は小排気量のエンジンを想定している

627 :774RR:2020/11/25(水) 00:45:35.53 ID:HzTwdWZp.net
>>624


進行方向


_=====クランクシャフト=====[プーリー l ]
                         l
                         l
                         l
                        ベルト
                         l
ドライブスプロケ               l
↓                        l
@===カウンターシャフト====[クラッチ l ]
l
l
l
チェーン
l
l
l
@ドリブンスプロケ

628 :774RR:2020/11/25(水) 10:08:10.74 ID:UdoeTk34.net
>>627
クラッチ2段にしていると書いてた難しそうだね
>>626
一応想定してレスしたのはエンジン250〜で、その案トルクカムを組み込むと可能なのかな
それよりもそこまでカスタムするくらいなら素直に
クランクケース内でカウンターシャフトとクランクを等速接続させた上でプーリーに接続する従来案の方が無難かなぁ。
変に外側からしたくない改造条件みたいだからややこしくなったのかと感じました

629 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/25(水) 13:49:42.67 ID:mSTPIyFu.net
>>628
2段ユニットは機構的には可能だけど実現するのは簡単じゃないよ

単純な1段だと何かのユニットを移植できるようにケースを作るだけでいいけど、2段の場合は作るものがたくさんある
趣味で作るのならいいけど仕事では受けたくはないレベル

630 :774RR:2020/11/25(水) 15:04:11.02 ID:UdoeTk34.net
>>629
なるほど(笑)ここで断られたら八方塞がりですね。
じゃあクランク/カウンターシャフトからの出力取り出しならどうですか?

631 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/25(水) 16:03:14.24 ID:JbRlVzn0.net
それならなんとかなると思うよ
ミッションで増速できればベルトの負担が減るんだけどね

前にスイングアームにベルトユニットを仕込むのを書いたことがある
あれならいけるはずなんだけど

632 :774RR:2020/11/25(水) 17:27:28.66 ID:aWHNjGRf.net
>>631
それ覚えてるし画像も保存してるよ!スイングアーム同軸上にエンジン側の出力が来ている図面ですよね?
リジットにするかしないかの時の話だった。
質問なんだけどあれはクランク側の等速改造と出力方向さえ合えばオフセット微調整くらいで大体のバイクに移植可能???
そのあたり凄く気になるので気が向いたらレスおねがいします

633 :774RR:2020/11/25(水) 19:59:45.88 ID:iDPew9NT.net
MTX125RのエンジンをCDIごとMBX125Fに換えてる
あんまし意味は無い

634 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/25(水) 21:14:02.40 ID:JbRlVzn0.net
>>632
そうそれだよ

いくつか伝達パターンを考えたけどモノショックのバイクに関しては干渉するから無理だと思う
何の変速機をベースにするかまで考えていないからレイアウトは適当だけどね

635 :774RR:2020/11/25(水) 21:39:35.32 ID:aWHNjGRf.net
>>634妄想だけで大変申し訳ないんだけど
理想は車検対応・任意保険対応がベストですね。
250〜400ならVツイン系がいいです。加工者目線では改造のしやすいVツインはありますかね

636 :774RR:2020/11/25(水) 22:04:05.22 ID:UdoeTk34.net
>>631
リアタイヤが右方向で白地の画像ですか?
もしそれなら多分俺も保存していたはず

ベルト変速となるとレスにもあった通りハイトルクのバイクは調整が大変そうですね。
可能ならばハーレー883あたりで改造出来たら最高ですよね(笑)

もし車検対応が厳しいならば250までですね。
そうなると他の方みたく小型vツインになるのかな。
それでも充分なオンリーワンバイクで素晴らしいけど

637 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/25(水) 22:23:27.93 ID:JbRlVzn0.net
>>635
この案に関しては
スイングアームピボット周辺がすっきりしているもの
シート下には余裕がある
ここにいろいろ仕込むことなるからね

638 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/25(水) 22:31:57.28 ID:JbRlVzn0.net
>>636
それだと思う
ここ用に書いたのはあまり残していないから多少の記憶の違いはあるかもしれないけど

車検となるとスイングアームも絡むし計算が大変そうなのでやりたくはないねw

まあ妄想のユニットということで楽しんでください

639 :774RR:2020/11/25(水) 22:54:46.04 ID:UdoeTk34.net
なるほど(笑) ただ素人ながら過去レス見る限り一番近い設計と思います。
トルクコンバータ、クランク外部延長などと比べてです

640 :774RR:2020/11/26(木) 23:37:12.27 ID:eeGs7uf/.net
>>638
追加質問あります。
スイングアームの件図面から想像すると車種から流用可能なのかなと?加工の手間とか

フレーム作る前提になるけどスイングアーム→エンジン込みユニットスイングと考えたら

上向きコの字フレームでエンジンユニット固定。
下向きコの字で前フレームとして
クランク軸付近にスイング軸(基本はスクーターのユニットスイングと同じ)ではどうだろうか

見た目とかでは無くコスト重視ではどうですかね

641 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/27(金) 00:15:03.52 ID:u40OwIHq.net
強度的に難しいんじゃないかな
エンジンには一切ストレスを掛けないような構造にしないとトラブルが起きそう

スイングの支点を前に設けるとフレーム側の支点の強度は有利だけど
サスペンションの支点と離れてしまうから捻れに対して弱くなりそうな気がする

642 :774RR:2020/11/27(金) 07:39:09.64 ID:qkhsCioI.net
>>638
段階的なのかな。
エンジンのカウンター等速化とベルトケーシングを一式つまりエンジンユニットを作ってもらったら幾らくらいになる!?

643 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/27(金) 12:20:55.89 ID:Tme+Twzc.net
>>642
既製品を極力使ったとしても加工は外注ばかりになるから、
外注と部品でも50万円くらいになりそう

この手の複雑な工程が必要なワンオフなら工賃は部品代と同じ位になるよ
趣味でしかできないってのはこういった理由なんだ

644 :774RR:2020/11/27(金) 15:06:15.30 ID:qkhsCioI.net
>>643
1:00万かぁ そこまで出すなら妥協した車種は嫌だなぁ

645 :774RR:2020/11/27(金) 18:00:34.28 ID:w0XAJfMW.net
さんこーなるかどうか今日仕事でボール盤使ってたのよ

ボール盤のプーリーの張りが甘くて空転してたの見た時思ったんだけどね
とりあえずエンジンから回転取り出せる様にしてもらって
プーリーで繋げるのはどうだい?w 要は張りを利用してみるのよ

646 :774RR:2020/11/27(金) 21:54:36.61 ID:qkhsCioI.net
>>645
ちょっと趣旨ズレかもです?

647 :774RR:2020/11/27(金) 22:07:58.28 ID:w0XAJfMW.net
そこまで脱線はしていないw

上にも書いたけどね変速機がそもそも必要なのかクラッチはいるのかってところ
この辺で行って来いしてる

俺はそんな大金持ってないから安く上げたいってことで

例えばねクラッチ操作が初動のみOKと言うならば(しかし2,3とは言ってない
1速の低ギアにプーリー組み込めないかしら?と思ったの
もちろんノーマルドライブの改良は絶対に要るだろうと

1速+ベルトの変速(と言っても50キロくらい?までならいけるんじゃないかなとね
上のレスを書いた時は単一同士のプーリーで想定していた。
どうせまともに公道飛ばすんじゃないって話だから

ここまででクランクシャフト結束とかは無くなるからコストは抑えられるでしょーー

まだ素人案はあるんだけど

648 :774RR:2020/11/27(金) 23:01:25.27 ID:qkhsCioI.net
ローギアを増速させるという事ですかね?

649 :774RR:2020/11/28(土) 18:03:49.24 ID:Ms4AUxwz.net
1速が入ったままでは負担は変わらない。

650 :774RR:2020/11/28(土) 18:39:33.42 ID:+vV6uzDy.net
>>643
ホンダDN01はシャフトだから無理だろうけどジレラgp800はチェーンみたい
この辺りを1式買って流用とかどうだろ

651 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/28(土) 18:45:08.17 ID:T/vMl6PY.net
1次側、つまりミッションの前の駆動トルクはクラッチ手前で減速されて、エンジンの発生するトルクの倍以上になっている

これがベルトドライブを後付けするにあたりカウンターシャフトの出力回転数を極力高くしたい理由

回転数よりもトルクの方がベルトはスリップしやすい
ボール盤でも高い回転数ならベルトはスリップし辛いが、低い回転数なら簡単にスリップするのと同じことだよ

652 :774RR:2020/11/28(土) 18:51:24.66 ID:Ms4AUxwz.net
>>650
あくまでエンジンはOHV前提なのか?
今見たらオークションではジレラ850、SRV850それぞれが中古である
クランクシャフト以降をじっさい流用出来るのかどうかは別問題であるんだけど
ボール盤やらなんやら素人がプーリー用いて別軸作りました〜より天と地の差があるんじゃないかな

653 :774RR:2020/11/28(土) 18:57:32.88 ID:+vV6uzDy.net
>>652
vツインオートマという時点で8割満たしてるんだけどね〜。排気音はマフラーで何とか

車体は原チャリとまでは言わんけど極力小さくしたいところ。
それか車体をコンパクト化する方向に重点を置くが良いのかな

654 :774RR:2020/11/28(土) 19:00:56.02 ID:Ms4AUxwz.net
>>651
ボール盤はまだしもハーレーの様なバカトルクと常に変動する回転数に追随出来るベルトが思いつかないわ
それより個人的には振動かな 音は何とも男心を擽るけどあの振動は好きになれん

655 :774RR:2020/11/28(土) 19:10:42.91 ID:Ms4AUxwz.net
>>653
それならまだ現実味があるかもな

656 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/28(土) 19:37:15.73 ID:T/vMl6PY.net
>>650
それは可能だと思うよ。

チェーンが右側
スプロケットの位置が高い

この二つがスワップでの問題点かな

https://i.imgur.com/E10QfZu.jpg

657 :774RR:2020/11/28(土) 20:48:06.73 ID:Ms4AUxwz.net
>>656
エンジンそのものを流用なら『まだ』やり易いだろうね
どんな事を想定してる?

俺は車体そのものをコンパクト化する事でいいのではと思う。
>>653の事では

仮にハーレー、以下ビラーゴ含め他種エンジンとドッキングとなれば
いくらかかるか分かったもんじゃない。

658 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/28(土) 20:49:53.20 ID:T/vMl6PY.net
>>654
振動はバランサーとマウントで低減できるけど敢えてやっていないからね
振動については専門家がいたからその人が現れるとちゃんとした回答があると思う

659 :774RR:2020/11/28(土) 20:54:04.51 ID:+vV6uzDy.net
>>657
う〜ん。レスどおりですね
エンジン+自動変速まで揃ってるのは嬉しい!
youtube見たらアイドリングから割と回転高いし音も2in1?だからかな「正直好みでは無い」
でもその辺りはプーリーの話よりも簡単そうな気がしますね

ただ元の車体は幅もデカイ長いからここを詰めれれば最高です

660 :774RR:2020/11/28(土) 20:59:25.61 ID:Ms4AUxwz.net
>>658
今はもう乗ってないわー。
でも仮にスワップとなっても車体をコンパクト化をどうするのって話。
この子の言ってるのは旧ミニに350cuinを載せたいけどインパネまで干渉はいやだみたいな話に聞こえる

元々のバイクがあるからタイヤを幅広にする対策は不要だろうけど
全長はどうやっても厳しいと思うけどなぁ

661 :774RR:2020/11/28(土) 21:02:03.91 ID:+vV6uzDy.net
いやーそこまで無茶苦茶言ってないですよっ(笑)

662 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/28(土) 21:11:11.17 ID:T/vMl6PY.net
>>657
・スプロケットの位置からエンジンは極力低くマウントしたい
・変速機のせいでエンジン幅は広い

このことからベースはダウンチューブが無いものが絶対条件となると思う

スイングアームは元のような変則レイアウトを採らないとチェーンラインの確保が難しい
スイングアームのシャフトにスプロケットを付けて左チェーンにしてしまうのもありかもしれないな

663 :774RR:2020/11/28(土) 21:12:01.72 ID:Ms4AUxwz.net
>>661
いや言ってるよ

1、エンジンにプーリー付けて1速で無理から走る
2,クランク延長させる
3,ベルトテンションのみで
後はなんだ ハーレーのエンジンセットを無理やり乗せる
スワップでは無く積載かw

これ全部が君だとは言わんけど※レスみると似たようなの数人いた気がする

ここに来てようやくVツイン搭載車種を基準にした頭になったみたいだけど
改めて読みなおせばどれだけ無茶言ってたかってことよw
まだスワップと言うから諦めきれてないのは解る

664 :774RR:2020/11/28(土) 21:17:19.59 ID:+vV6uzDy.net
すみませんでした!
過去のレスで言えばトルクコンバータのネタは俺です…

665 :774RR:2020/11/28(土) 21:24:00.31 ID:Ms4AUxwz.net
>>662
これかなり無理あると思う…
GP800のフレーム画像見たけど足元、というかフロントギリギリまでエンジン来てる
カウル着いてるから安直に考えてたけど無理だろう

666 :774RR:2020/11/28(土) 21:28:44.97 ID:Ms4AUxwz.net
>>665
書き方悪かった。
無理あると思うってのは車体丸ごと買ってそこから短く、狭くするには?って方向で書いた

いやでも他の車体ベースにしても同じかなぁ
結局のところリア〜エンジン先端までは基本変更できないしなぁ

667 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/28(土) 21:37:40.37 ID:T/vMl6PY.net
250あたりならなんとか載りそうだけどね
一番の難題はやはりスプロケットの位置が高いということ

ホーネットみたいにスイングアームピボットが内側にあるフレームだとやり易いかもしれない

668 :774RR:2020/11/28(土) 21:47:26.87 ID:Ms4AUxwz.net
>>667
250? 難しそうだけど例えば車種は?

669 :774RR:2020/11/28(土) 22:48:12.49 ID:Ms4AUxwz.net
何にしても厳しいよ

素直にハーレーやSRV850を乗るべき
排気音が妥協出来るならSRV850出来ないならクラッチ妥協でハーレー乗りな

670 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/28(土) 23:57:23.50 ID:T/vMl6PY.net
スプロケットかの推測だけどエンジンの全長は650mm、スプロケットセンターからなら520mm、高さは500mm
確かに短くは無いが巨大ではないよ

なんとかとは書いたけど簡単にとはいっていない
イメージしてたのはVTRのようなピボットレスフレーム

671 :774RR:2020/11/29(日) 08:01:38.85 ID:WPlbvI6+.net
>>670

250までなら視野に入れたかなぁ

672 :774RR:2020/11/29(日) 23:52:05.66 ID:2Oyg5fdA.net
ビッグスクーターの直列2気筒でもにたサウンドに出来ないかな。鼓動感更には不等感は突き詰めて検証したら出来そうなんだが?

ハーレーに似せるにはvツイン必須でも、アイドリング不安定感は直2でも可能に思える

マフラー紹介動画見た時に音質より音のタイミング次第と感じたね

673 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/30(月) 05:15:21.83 ID:T14CuKnd.net
アイドリングの不安定感だけならバルブタイミングを変えてオーバーラップを大きくするだけでいい

DOHCならカムのスプロケットの位置を加工すればバルブタイミングは変えられる
性能を気にしないならスプロケットごと1コマずらせばいいよ

ただ変わるのはアイドリングだけで走り出すと同じ
エンジンから見直さないと鼓動感なんて出せないよ
振動だけでいいならバランサーを外せばいいけどね

シルバーウイングって駆動系が外れるんだな

https://i.imgur.com/TZzjGwu.jpg

674 :774RR:2020/11/30(月) 07:43:14.49 ID:MHpWb9ZB.net
2気筒でどこまで近づくか。面白いネタだな

675 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/30(月) 10:06:31.53 ID:T14CuKnd.net
どこまで鼓動感を求めているかわからないけど、金を少し掛けるなら左右のシリンダーでカムの特性を変える

後は
・クランクのバランス率を変える
・点火時期と空燃比をずらす
とよりバランスが崩れる

機械的にはある程度バランスが取れているものを崩して、アンバランスにするわけだから程々にしないと壊れるよ

676 :774RR:2020/11/30(月) 12:12:58.22 ID:MHpWb9ZB.net
振動=鼓動感となるんなら鼓動感は欲しい。
三拍子とかでは無く、バラつきのある感じ。
アイドリング回転はなるべく低く。
走行時も加速性最高速を犠牲にサウンド重視。
無知だから壊れる加減は知らないからほどほどに設定して欲しい。

更にここからマフラーの設定を吟味すると中々のになるんじゃないかな。

677 :774RR:2020/11/30(月) 18:43:17.65 ID:AZE1L1su.net
>>675
途中参加と今更だけど質問です 
パーツリスト見てる最中です。
ビラーゴのクランクとカウンターシャフトの直結ってどのように繋ぐのですか?
どのようにと言うのは
クランクシャフト(メインアクスル?)とカウンターシャフト(ドライブアクスル?)を繋ぐで正解??

画像だとギア部分にスプライン加工されているんだけど、その部分を取っ払って
代わりのスプロケットを双方の位置にセットするで正解??

その場合のスプロケは市販の最小歯数×2をチェーンにて接続になるの?

678 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/30(月) 19:20:23.57 ID:Bi5AJRmx.net
>>677
直結は無理なので最も減速比が小さい5速で出力させて、チェーン側で増速することを考えていた
ミッションのメインとカウンターのギアを入れ替え出来ればいいんだけどね

ビラーゴのエンジンは基本的に触らないよ
5速で出力ならチェーンドライブでどこまで増速できるかがカギだと思う

シルバーウイングの駆動系ならそれほど増速しなくても耐えられそうかな

679 :774RR:2020/11/30(月) 19:41:31.96 ID:AZE1L1su.net
クランクシャフトとカウンターシャフトを繋ぐ最小労力として減速比(小)5速ギアを使うんですね。
例えば5速のギア入れ状態とした場合で、カウンターシャフトにチェーンが無い場合ではエンジン始動出来ますか?
ニュートラルと違い軽いとはいえギアが入っている場合は難しいのかなと想像します。

これはバイクの構造がよく知らないが故の質問です

680 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/30(月) 22:34:08.33 ID:Bi5AJRmx.net
その程度の負荷ならセルは回せそうな気がするんだけど確証はないな
まあクラッチは残っているし、始動時だけクラッチを切ってもいいんじゃないかな

681 :774RR:2020/11/30(月) 22:44:53.34 ID:MHpWb9ZB.net
>>680
設計では始動は5速で合ってる?俺も何かの時に「クラッチは残したい派」です。

682 :4輪エンジンスワップ屋:2020/11/30(月) 23:31:25.83 ID:Bi5AJRmx.net
基本は5速か組み換えたギアに入れ放しでいいよ
ギアが安価で作れるのならHI-LOの2速にしてもいいと思う

683 :774RR:2020/12/01(火) 07:46:21.90 ID:pfQLWqB9.net
まず5速入れてカウンターシャフトまで駆動させる
それをプーリーへと伝達か。
5速がどこまで減速ロスがあるかだよね。
それなりに発進は出来そうな気もしなくもない

684 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/01(火) 08:30:55.60 ID:F+OG+GJx.net
Vベルト変速機は本来はクランクシャフトダイレクトだから、1次減速されている5速のだとかなり駆動トルクは大きい
楽勝で発進どころか急激なスロットル操作ではベルトがスリップする可能性が高いよ
これが増速してベルトユニットに入力したい理由

685 :774RR:2020/12/01(火) 10:11:03.78 ID:pfQLWqB9.net
>>684
そっかそっか。系が大きいとトルク上がるんだった
そうなるとエンジンスプロケの位置(外側から)でシャフト経を細くしなくちゃだめなんだね。

カウンターシャフトが5速ギアのトルクだから横並びに経を細くというか

しかしカウンターシャフトに延長シャフトは芯振れがあるから怖いと。なるほど難しいなぁ

686 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/01(火) 13:12:18.21 ID:hviBzxN6.net
>>685
同じ出力(psやkw)なら回転数が低いほうがトルクが大きいということだよ

太さを変える必要なんてないよ
レース用じゃないのならすべてオーバークオリティで設計していてもいい
短いシャフトなんて数百グラムしか軽くならないんだから気にする必要はない

687 :774RR:2020/12/01(火) 15:12:07.38 ID:pfQLWqB9.net
>>686
あそうか!(笑)クランク直の回転より5速のが大きいからか。
でもそれならば、カウンターシャフト先(ドライブスプロケ)に小径のギアスプロケもしくはミゾ付ベルトプーリーに変換くらい??
例えばレスの通り回転数同じなら
5速ギアが100ミリ、変換したモノが40ミリ(歯数などの要素無視)なら変換先は回転数上がるトルク下がる

と安易に考えてみました

688 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/01(火) 16:46:33.84 ID:hviBzxN6.net
>>687
考え方としてはそういうことなんだけど最小の歯数というものがあるし、差が大きくてスパンが短いと外れやすくなる
ベルトでは長さが合わないとか、曲げが極端にきつくなると寿命が短くなるという問題もある

689 :774RR:2020/12/01(火) 20:53:21.91 ID:E180xUKs.net
>>688
レスのやり取りを見てて別の案思ったんですけど
仮にですが5速状態からリアへのトルクが大き過ぎるのでベルトの負荷と
急発進など乗りにくいバイクになるとの事ですが
これ逆に考えてみれば、カウンターシャフトからリアへ更にトルクアップさせたら
そのまま発進出来そうかなと思いました。

5速でベルトがスリップの可能性※トルクがあり過ぎる

リアまで更に大きなプーリー等で増幅させる
※当然ですがリア側のクラッチ動作のシステムは設計しなければなりませんが

原付みたいな一定以上で反応出来るようなクラッチがあれば
実質始動時のみのクラッチになりますよね

690 :774RR:2020/12/01(火) 22:46:16.69 ID:pfQLWqB9.net
なるほど。前に「始動のみクラッチ操作は有り」として1速のまま60キロくらいまで走れないか?って書いたんだけどギア違いってだけで同じかも。

オークションに出てる「汎用エンジン」+「ベルトテンション」で走るバイクに似てる

ただしそんな便利なクラッチってあるのかな

691 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/01(火) 22:48:44.87 ID:hviBzxN6.net
今の構成では動力伝達は次のようになる

クランク→クラッチ→メインシャフト→5速ギア→カウンターシャフト→中間スプロケット→インプットシャフト→ドライブプーリー→ドリブンプーリー
ここまではエンジンとともに常に回っていることになる

回転が上がるとドリブンプーリーのクラッチシューが遠心力で開きクラッチアウターにトルクが伝わる

ドリブンプーリーの回転数がクラッチミートするまで上がる頃には、エンジン回転数は3000回転とかになりそうだから、ある意味簡単に発進できない仕様になっているよ

692 :774RR:2020/12/01(火) 23:04:50.54 ID:pfQLWqB9.net
>>691
3000だと結構上がってますね(増速の意味)
ビラーゴ5速だとエンジン6000まで回して約860回転みたいです。

693 :774RR:2020/12/01(火) 23:24:36.01 ID:E180xUKs.net
>>692
サイト見たんですが860rpm,タイヤホイールを17 inch = 431.8mm
なので、横から見た時の後輪のタイヤを含めた直径が 611.8mm

仮想速度では時速85キロくらい※実際は更に遅いはず

694 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/02(水) 08:26:47.74 ID:LstxW1k4.net
>>692
ベルト側の減速比を考慮してなかったわ
恐らくスタートするには5000回転辺りまで上げないと無理で、6000回転以上キープしないと走れないと思う

やはりドライブプーリーの回転数≒エンジン回転数じゃないと実用的じゃないかな

695 :774RR:2020/12/02(水) 10:07:15.73 ID:UT019Gof.net
>>694
かなり疲れるバイクになりますね。
674の設計についてはどうでしょうか?
実動的な動作になりそうか、クラッチ構成、
速度域など

696 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/02(水) 10:40:07.21 ID:n2DdZhY2.net
>>695
最も低い減速比の時、つまりプーリーの最小径を大きくするということでいいのかな

考え方としては正しいと思うけど、実現するにはいくつかの課題がある

・直径が大きくなるということは慣性モーメントが増えるからそれに応じた支持構造が必要になる
・ベルトの長さはプーリーの大径化分長くする必要があるけど存在するのか
・ウエイトローラーの重量が既存のもので対応できるか不明
こちらは数を増やすことができるかもしれないけど

697 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/02(水) 13:19:44.78 ID:XSbdrc7s.net
よく考えるとその案は同じベルト幅なら変速比が小さくなるね

プーリーの移動幅はベルト幅が同じなら変わらないから、ベルトの外周への移動量も変わらないということになる
同じ移動量なら小径プーリーの方が外径の変化率が大きくなる

698 :774RR:2020/12/02(水) 17:22:13.45 ID:UT019Gof.net
>>696
はい そのイメージです。
DN01やジレラ800の様にvツイン+オートマが最善なんですが、中々に難しそうな雰囲気ですね。

昨日あたりから質問してる「トルク上げたら走れないものか?」と言うのは
条件として@クラッチを始動のみ可A最高速は60程度から来ています。

何キロ出るのかなどは実動させてみないとわからないでしょうが気になっています。
動力に関しては発進毎にクラッチ操作(要)で想定しています。

699 :774RR:2020/12/02(水) 17:37:11.59 ID:RATpeqjy.net
希望条件※リアルタイムでコロコロ変わるから注意www

1,絶対にVツインエンジンであること
※250〜果てはハーレーダビッドソン

2,クラッチまた変速の有無について クラッチ操作は始動、発進時のみ使用はオッケー
変速については通勤など所謂『下駄車』扱いで最高速度は60キロ出せればオッケー
※ベルト変速駆動、エンジン一本調子の加速でもオッケー

3,ベースとなる車体は免許無さそうだから恐らく『ビラーゴ250』系の小型二輪

4,コストは限りなく低めで話は進めたい。
以下、安全面コストから廃止案
1,トルクコンバーターを用いた改造
2.クランク軸同軸上の延長(継ぎ足し加工)
3,強引な改造からくるリアサスのリジット化

>>696現状を纏めてみたw

700 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/02(水) 17:39:14.86 ID:XSbdrc7s.net
現状の案でも駆動トルクは十分あるから走行には問題ないけど、60km/hで10000回転とかになってしまうと快適ではないし、エンジンにも良くない

エンジン回転数を下げてもVベルト変速が成り立つとなるとなかなか難しいな

クランクとクランクケース作ってシルバーウイングの駆動系をそのまま使いたい(笑)

701 :774RR:2020/12/02(水) 17:45:25.39 ID:RATpeqjy.net
>>700
クランクとクランクケース作って〜
絶対に見積りでドン引きするwwww
俺だって値段次第でOHV単気筒125ccからミニハーレー作ってほしいよw

702 :774RR:2020/12/02(水) 18:05:52.97 ID:RATpeqjy.net
>>700減速比をまとめてみた
ヤマハ XV250ビラーゴ (1996年)
最高出力回転数 7500
1次減速比 / 2次減速比 / 5速
3.130 / 2.812 / 0.820
2000rpm=【約280rpm】 3000rpm=【約420rpm 】
4000rpm=【約560rpm 】5000rpm=【約700rpm 】
6000rpm=【約840rpm 】7500rpm=【約1000rpm 】

703 :774RR:2020/12/02(水) 18:28:08.89 ID:RATpeqjy.net
ドライブスプロケとリアスプを忘れていました。
この場合の計算方法は↓で正解?? 

回転数÷一次÷ギア÷二次÷フロントスプ÷リアスプ

704 :774RR:2020/12/02(水) 18:36:42.93 ID:UT019Gof.net
>>703
いいえ一覧に書かれている一次減速がフロントスプロケ、
二次減速がリアスプロケになります

705 :774RR:2020/12/02(水) 18:51:24.42 ID:RATpeqjy.net
違うじゃんw エンジン内部が一次減速でフロント/リアスプが二次減速だったw

706 :774RR:2020/12/02(水) 22:51:49.44 ID:UT019Gof.net
>>700
トルク増幅の設定ですが
想像では5速からの変換にはリアスプロケは流用として
フロントスプロケ(現16t)を62tにすれば現状よりも回転数は半分にまたトルクは倍となりますか?
常時6〜7000は辛いと思います。
使用条件として妥当な設定はどのあたりでしょうか??

707 :774RR:2020/12/02(水) 22:53:36.97 ID:UT019Gof.net
間違えました16を32tです。
エンジンスペースからオフセット等必要なのは理解しています。

708 :774RR:2020/12/02(水) 23:00:13.97 ID:RATpeqjy.net
1次減速比 / 2次減速比 / 5速
3.130 / 2.812 / 2.64
2000rpm=【約87rpm】2000rpm=【約280rpm】
1速と5速 この辺から割り出せないものかね…

709 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/02(水) 23:40:23.36 ID:7LA6aAE2.net
ドライブスプロケットはそんなに大きくできないよ
良くて40系のスプロケットで30T(直径128.4mm)辺り

ドライブプーリーのインプットは固定方法を考慮すると最低12T程度のは必要になる

ここで増速できたとして2.5倍

1次減速比×5速減速比=2.566

限界の設計なら等速程度までには戻せることにはなるけど

710 :774RR:2020/12/02(水) 23:52:41.62 ID:UT019Gof.net
>>709
ありがとうございます。
確か16tの一回り大きい程度のスペースしか無かった気がします。
30tとリアスプロケ変更無しで計算上は1速〜2速と同じと言うことでしょうか?

711 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/03(木) 00:39:20.99 ID:MN3xrwgK.net
ベルト変速後にチェーンでもう1段減速するならどうにでもなるので
とりあえずホイール側は無視していいかと
まずは発進して変速できることが最優先

カウンターシャフトのスプロケットが大きく出来ないのなら、ドライブプーリーの入力回転数が低くなる
ややこしいので、まずはカウンターシャフトとドライブプーリーは等速として考えることにする

ここで懸念されるのがスタート時のエンジン回転数とその時のトルク

仮にドナーとなったエンジンで2000回転でクラッチミートするなら

1次減速比×5速減速比×2000回転=5133回転以上じゃないとスタート出来ない

この回転数だと最大トルクが出ているあたりだと思うから
スタートでは2.566倍に増幅されたトルクが駆動系に掛かることになる

どうなるかは正直わからない

712 :774RR:2020/12/03(木) 07:35:05.76 ID:Pc4+AGOR.net
>>711
こればっかりは試して組み直しの繰り返しになりそう

理屈としてローギアと同等の減速比にしなくちゃまともに走らないと言うこと?

713 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/03(木) 09:45:54.18 ID:N1RHypqZ.net
>>712
逆だよ
ミッションのギア比を0.35とかにしたい

1速ギアのメインとカウンターが入れ替わるとちょうどいいくらい

714 :774RR:2020/12/03(木) 10:07:58.86 ID:Pc4+AGOR.net
自分の勘違いか(笑)
5速のままだと車体が動かないからフロントスプロケを大きくして低回転トルクアップ化では何とか走らせる。ただし低回転による最高速は未知数ってなイメージしてた

あくまでも変速ベルトユニットを諦めた場合の話。

715 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/03(木) 13:29:52.05 ID:x8KaGvOT.net
ベルト変速を諦めて直結というとならクラッチ操作は必要になるよ

遠心クラッチだけを移植することも出来なくはないけど、どこに付けるかでまた悩むことになる

716 :774RR:2020/12/03(木) 15:08:19.49 ID:Pc4+AGOR.net
>>715
エンジン始動時/発進時のクラッチ操作ならば許容します。※万が一の動力遮断の為にも。

ただし、まともに走るバイクになるのかですよね…。
最高速は60程度で良いですが常時6、7000回転は辛いです

717 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/03(木) 16:58:09.91 ID:x8KaGvOT.net
少ないトルクを有効に使うための装置が変速機だから、それを排除するためには強大なトルクが必要になる

エンジンのトルクが無くて、変速機が無くて、回転数を低くする…
モーター付けてハイブリッド化しか思い付かない

718 :774RR:2020/12/03(木) 18:03:21.51 ID:BEtHeWzI.net
>>717基礎知識が無いから教えてほしい

・エンジン負荷を最小限に5速状態で走りたい。
問題はトルクが無いからロウギア要素が必要

この設定がそもそも普通はしないけど
考え方として

★ドライブスプロケットにエンジン内部の1速ないしは2速と同じ変速比のスプロケ(再変換)
を取り付けたらどうなるのかな??

エンジン(内部5速)→ドライブスプロケット(外側1速)→リアへ

この構成はエンジン回転は5速状態だが1速の回転にならない?

719 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/03(木) 18:27:22.27 ID:x8KaGvOT.net
そんな面倒なことをせず3速だけで走れば解決するよ

スタートが難しいけどシフト操作をしないという鉄の意志があれば大丈夫
というネタのような回答になるw

720 :774RR:2020/12/03(木) 18:31:43.61 ID:BEtHeWzI.net
うーんそうなの? 

721 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/03(木) 18:50:01.00 ID:x8KaGvOT.net
発進できる駆動トルクは車重によって決まるし、車速はエンジン回転数に比例する

発進を優先すると車速は伸びないし、車速(エンジン回転数)を優先すると発進が辛くなる

内燃機関を使っている限りこの原則からは逃れられられない
これを解決するのが変速機だから無くすのは難しいよ

722 :774RR:2020/12/03(木) 20:59:10.20 ID:BEtHeWzI.net
まぁエンジンの負荷は少なくても1速でずっと走る事を想像すれば窮屈そうなのは解った。
工場のターレット(多分250くらい)もエンジンの音の割には全くスピード出てないしねw

723 :774RR:2020/12/04(金) 00:34:09.26 ID:3ybR7WuI.net
もうめんどくせえからvストローム1000買えよ
1速で引っ張れば80キロ以上出るよ

724 :774RR:2020/12/04(金) 00:56:10.32 ID:0jowFrkC.net
>>722 ハーレー乗ってます。
あくまで機構的にはそれで大丈夫。4輪エンジンスワップ屋がいうとおりで
『走れる 走れない』では『走れる』が答え。
でも拘っている『鼓動感』は限りなく求めているフィーリングとはかけ離れる
そもそも改造マフラー250cc系動画を見たら分かるだろうけども
1速から2速にチェンジする時点でそこそこの回転数でしょ?
多分だけど求めているのはアイドリングから1500くらいまでのフィーリングのまま走行出来るイメージを
持っているはす。これは実はハーレーでも最近の1800クラスくらいでようやく近いフィーリングになるかな?ってレベルの話。
纏めると、250t程度では求めているドコドコ感が少ない。
更にそこに加え変速型のローギアで『無理やり走行』となる。そうなると当然アクセルは普段よりも開ける事になります。
イコールあなたの求める『ドコドコ感』は再現できない。
原因、要因は簡単な事 それは可能な限り『大きなエンジンのバイク』を選定すること。
ハーレーでは1500が最低ラインくらいです。1500もあればあなたの言う変速機構無しでも
まだ可能でしょう。一番最適なバイクと言えばV8-5700、8200ccのバイクをお勧めします。
言わなくても分かるでしょうけど、回転数2500も回せば街乗りは十分です。
あなたのいう低速域のドコドコ感は正にそれです。

繰り返します。あなたが求めているフィーリンに必要な絶対要素は
『限りなく大きな排気量バイク』これにつきます。

中途半端に手が出せそうな250ccで試行錯誤したところで『満足』は出来ないと言い切れます。

725 :774RR:2020/12/04(金) 01:13:00.69 ID:ChZ5smsU.net
v8バイク何かそもそも「前提条件」として無理。
ただ言われて見ればこれまでの文面から鼓動感を求めてはいるんだけど
如何せん手頃な所を狙いがちになっているね。実際ビラーゴは安く手に入るから。
低速域のドロドロ感はどんな走行条件に限らず低回転で回せること(走行できること)
俺は昔カマロ乗ってたが確かに速度乗っても低回転で維持ができた。

最低でもハーレーくらいはベースにしないと条件は満たせないな。
以上の条件下でビラーゴだとアイドリング〜1300くらいまでは気分良いかもしれないが、
いざ走り出すと必然とエンジンをブン回すくらいになる。
こうなると初めの鼓動感では無くなってしまう。

726 :774RR:2020/12/04(金) 01:30:04.70 ID:0jowFrkC.net
そういう事になります。以前に『大型ダンプ』の雰囲気を出せないかとレスありましたが
あの時にもレスしましたが、
あれは走行時15000ccV8クラスのエンジンで2000回転程度しか回していません。
逆に言えばそこまで回さずとも速度が出せるからという事ですよね。

つまり諄いですが、
ドコドコドコと小気味よく走りたいならば最低でも大型のVツイン系が絶対条件です

サウンドフィーリングは意見相違ありますが、
今回の仕様条件に関してはビラーゴでは無理ですシルバーウイングも同様。
直2を吟味した所で結局は高回転になると意味がありません。

727 :774RR:2020/12/04(金) 01:34:05.48 ID:ChZ5smsU.net
>>724
内容は理解出来るし間違ってないけど…

一年以上もくだらない改造に付き合った方に対して「吟味したところで何の意味もない」と簡単に言うかい?
ちょっと不愉快だなぁ

728 :774RR:2020/12/04(金) 01:38:24.46 ID:0jowFrkC.net
そうですかね?

729 :774RR:2020/12/04(金) 01:46:22.29 ID:ChZ5smsU.net
みな分かった上で無茶苦茶な話に付き合ってる訳よ。言い方ってあるよ??

とにかくビラーゴに変速無しは駄目だ。
まずはデカイエンジンを低回転だね。

730 :774RR:2020/12/04(金) 08:19:25.79 ID:fH1NqLE9.net
アマゾネスにインプレッサのエンジンのらんかな

731 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/04(金) 09:26:41.96 ID:S/DY1lB4.net
>>730
ビートルにスバルエンジンはメジャーなエンジンスワップなので不可能ではないがかなり大変だと思う

VWのミッションにスバルエンジンを取り付けるパーツはあるからエンジンは簡単に繋げることはできるよ

ただしそこからがかなり難しい
スバルのエンジンはVWに比べてひとまわり大きいし、マウント方法も異なりシリンダーブロック下にある
またオイルパンや排気系もかなり下に出っ張る

スバルのエンジンはクランクセンターを高く配置する設計で、VWの時でも対策は必要になっている

一番の違いは水冷だということ
ラジエーターのレイアウトは難しいと思う

732 :774RR:2020/12/06(日) 10:49:28.88 ID:8p4bWiwM.net
わかりません。

733 :774RR:2020/12/06(日) 11:40:15.48 ID:hqOE8Tib.net
2000回転くらいで走れるのはハーレーでも厳しいかもしれんなぁ

734 :774RR:2020/12/07(月) 15:12:42.23 ID:3aJrmve9.net
中古ビューエルライトニングのシートを足付きよくしたいんだけど、シート下までフレームきてる?

735 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/07(月) 15:37:22.10 ID:sVjee1vi.net
こんな感じだから簡単じゃないと思うよ
https://i.imgur.com/VQaZA7U.jpg

736 :774RR:2020/12/07(月) 16:35:23.48 ID:961/r+0e.net
切っちゃえばいいじゃん
余裕余裕

737 :774RR:2020/12/07(月) 17:36:08.32 ID:3aJrmve9.net
ありがとさん。やっぱ先までフレームあるんだ
三輪車みたいに下げたかったんだけど簡単には無理だな。
車検とかうるさいんでしょ?

738 :774RR:2020/12/07(月) 17:43:43.06 ID:+JpEZqWI.net
確かフレーム切ったりは構造変更やらダルい話じゃなかった?
あとどれくらい下げたいとかあるん?

739 :774RR:2020/12/07(月) 18:20:44.03 ID:3aJrmve9.net
10センチくらい。
身長が160ヤバいくらい短足だからw

740 :774RR:2020/12/07(月) 22:14:22.32 ID:+JpEZqWI.net
>>735
ネタだけどこれをベースに250cc作ってほしいとなったらおいくら係る?
製造から何から全てお任せで
https://www.f-sangyo.co.jp/shopdetail/000000064751/089/X/page2/brandname/

741 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 00:02:48.54 ID:9sc6bhE+.net
>>740
1列あたり7気筒は難しそうだから5気筒2列の200ccかな

ベースエンジンと腰上7気筒分で35万円

腰上は使えるけどコンロッドは使えるかはわからないな
クランクケース、クランク、カムはワンオフ
ブロワーはそのまま使うしかないかな

取引先の精密加工屋に頼んだとしてパーツ作成に50万円ほどいると思うよ
測定は全て外注になるし

742 :774RR:2020/12/08(火) 00:41:20.94 ID:r0dMjh65.net
>>741
エンジンスワップだけでなくて新規も対応可能なのかw
本当にすごいなぁ!!
俺も乗っかるけど、上のエンジンじゃあシリンダーあたりのパワー無さすぎて可愛いエンジンなりそうね

逆に80cc×3の星3エンジンならどうかな?高回転型でトルクは無さそうだけど

743 :774RR:2020/12/08(火) 00:47:51.13 ID:hrqNRr0Q.net
作ったとしても登録出来るんか?
製作費用にそこまで心血注ぐ気持ちあるならそれこそ200cc☓3とかの方が俺ならいいかなぁ。
単気筒ohvロンストエンジンなら色々選べるでしょ。
ロイヤルエンフィールド350ccを縦置とかさ。
つーか原動機の登録がそもそも日本じゃ厳しいわな(笑)

744 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 01:13:20.18 ID:9sc6bhE+.net
>>742
さすがに全くの新規は無理だよ
いつかは作ってみないって夢はあるけどね

3列は最後列が冷えないと思う
航空機用で実在するけどかなりの高度で気温が低いから成立した

このエンジンはオーバースクエアだけど星形ならロングストロークでシリンダー数を増やす方がいい

745 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 08:05:23.26 ID:9sc6bhE+.net
>>743
登録するのはかなり難しい
そして搭載するのも難しい

登録するにはエンジンの性能を計測する必要があるし、排気ガスの測定も必要になる
これらの測定結果をもとにオリジナルエンジンとして諸元を作成して申請する
書類だけの軽2輪だから原動機が異なるまま登録するのは可能だけど

搭載することのほうがもっと難しい
冷却を考えると縦置きしか無理でクランクのセンターが高いので搭載位置はかなり上になる
バイクに積むならブロワーが邪魔なのでNAにする必要がある

746 :774RR:2020/12/08(火) 15:06:34.04 ID:hrqNRr0Q.net
w形状はどう?
垂直と左右2気筒。バンク角45縦置き
83ccを3発!

747 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/08(火) 15:49:42.95 ID:9sc6bhE+.net
縦置きの小型ミッションを作らないと難しいね
なにかを流用するにしても1次減速ありきのギアリングだから
クラッチは1次減速する必要がある

>>746
エンジンとしては星形の様にマスター/スレーブコンロッドは無理でクランクは4ベアリングになりカムは独立したもので…
恐らく専用に設計したとしても苦しいレイアウトだと思う

748 :774RR:2020/12/11(金) 20:21:40.00 ID:46io+xi6.net
スワッピング

749 :774RR:2020/12/11(金) 23:43:26.61 ID:82D0Y+oM.net
ま違法だから駄目だが250登録でデカイシングル乗りたい。

750 :774RR:2020/12/12(土) 00:41:43.63 ID:86xyFCDg.net
しょうもない疑問なんだけど
最近よくある155ccのバイクに同型の125ccエンジン載せ替えて原付登録しようと思ったらどういう手順になる?

751 :774RR:2020/12/12(土) 13:40:32.82 .net
デカいエンジンに積み替えるとフレームやら駆動系やらの強度計算やブレーキ能力の証明云々の書類が要る
しかし小さいor出力の小さいエンジンに積み替えると「要求される強度や性能はメーカーが保証しているから問題は無いと思われる」の一文で通る

って別冊モーターサイクリクトかオールドタイマーに書いてあった記憶がある
て言うかチャリに原付エンジン積んだ奴でもナンバー取れるんだから仕様変更だと面倒かも知れないけどいったん廃車にして改めて自作原付の扱いで市役所行けば通るんじゃないかしらん

752 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/12(土) 15:18:53.30 ID:CC+E7aOO.net
エンジンスワップで必要なのはチェーンやドライブシャフトの強度証明と排気ガスの適合を証明する資料のみ
ブレーキは関係ないしフレームも切らなければ問題ないよ

管轄が変わる場合はたらい回しにされるから下手なことは書き込めないんだよ
自治体で扱いが異なるから住んでいる地域の役所でまず相談してくれとしか言えない

753 :774RR:2020/12/17(木) 21:00:38.84 ID:d5+VdfBf.net
高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子

754 :774RR:2020/12/23(水) 18:02:33.80 ID:rwYSGbVL.net
高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高高橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋橋光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光光子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子

755 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/23(水) 22:11:12.26 ID:az6aB7xD.net
今月は見積り屋で過ごしてしまった
見積り料金欲しいわw
スワップの可否と部品代、工賃で詳細なのを出すのには1週間は必要になるし

問い合わせ後、乗り気だった2件ともが流れてしまった

756 :774RR:2020/12/26(土) 20:53:20.74 ID:Nun52eis.net
>>755
お疲れさん。話流れたのか…どんな内容?

757 :4輪エンジンスワップ屋:2020/12/27(日) 19:19:20.46 ID:ZJaMwT98.net
>>756
初代ミニにホンダエンジン、K20AやK24を積んで構造変更まで行う
3ナンバー250psの初代ミニとか楽しそうなんだけど

758 :774RR:2021/01/03(日) 11:27:57.69 ID:1TePlu25.net
age

759 :774RR:2021/01/13(水) 18:12:05.69 ID:oa/EmTm/.net
トラック欲しい

760 :774RR:2021/01/13(水) 22:53:21.45 ID:WH3X7IAM.net
>>759
トラックっても色々あるしなぁ
鼻無しなら4ダンプ系の方が良い2トン系より気持ち足元が高いから
鼻が要るならランクルと言いたい所だけどサーフやパジェロ、値段叩くならビッグホーンとかなら人気も年式も古いし安い。
掘るも掘られるもラダーフレームだからやはり強い

761 :774RR:2021/01/13(水) 22:55:44.32 ID:oa/EmTm/.net
表現が変だった鼻がある方が良いかな
知り合いの軽乗りがちょっとしたオカマで廃車なったから相手2トンね

762 :774RR:2021/01/13(水) 22:59:13.59 ID:WH3X7IAM.net
そりゃ分が悪いねー
軽四は経済的だけと万が一の時にそれがチャラになると思うよ。

763 :774RR:2021/03/04(木) 19:03:30.40 ID:4HWl0Kd0.net
CD125地味な存在だが小気味よい排気だよ

764 :774RR:2021/03/05(金) 08:28:38.73 ID:GdHjdnWB.net
GB350のエンジンのセルモーターはなぜ背面にしなかったんだろう
そうすれば全長が短くなって他の車種にも積みやすかったのに

765 :774RR:2021/03/05(金) 15:15:17.30 ID:QcTlZSOR.net
>>763
知らんかったわ2気筒なのね

766 :4輪エンジンスワップ屋:2021/04/26(月) 22:11:48.16 ID:OA45Uj/U.net
ネタがなくて全く書き込まれていないので関連の小ネタを書いておく

構造変更についての情報だけど
現在近畿検査部は担当者が変わってすごく面倒になってるよ
他の地域では問題ない内容のものも近畿検査部では決済が降りなかった
1か月近く振り回された挙げ句だったので他の地域に提出した

767 :774RR:2021/04/27(火) 21:30:16.71 .net
こちら関東なんで関係ないよ

とか言ってるうちに全国レベルで厳しくなるんだょあたし知ってるもん
ハンドル変えてるの一台あるから次の車検は構変通しておこう
情報感謝

768 :774RR:2021/04/27(火) 22:17:49.00 ID:3dCKK1t+.net
こういう、一見わけ分らん魔改造が好きw
https://i.imgur.com/39Gg0ap.jpg

769 :774RR:2021/04/28(水) 01:09:18.13 ID:hCDEgv9w.net
かなり前の話だが、夜中に大宮公園に抜ける裏道で
異様に車高の低いピンクのマツダのキャロルに遭遇したの思いだした
魔改造いいよね

770 :774RR:2021/04/28(水) 01:11:05.85 ID:hCDEgv9w.net
当時では珍しい構造変更した白ナンバーだったな

771 :4輪エンジンスワップ屋:2021/04/28(水) 11:17:23.75 ID:ZZPiFz5x.net
魔改造といえば初代ミニを4WDターボにする動画がyoutubeにあるけど俺はFFで300psのやつを作りたいな
パーツは目処が付いているし構造変更も問題なく行えるのは確認している
あとは客を見つけるだけなんだけどw

772 :774RR:2021/04/28(水) 17:35:54.93 ID:DiRkr6/R.net
ターボ機構の後付けには申請必要なの?

773 :774RR:2021/04/28(水) 21:49:43.71 ID:uLN4SeKJ.net
必要ないよね

774 :774RR:2021/04/28(水) 22:40:16.39 ID:DiRkr6/R.net
そうなんだ。ありがとう

775 :774RR:2021/06/01(火) 21:14:25.89 ID:KuV2/0jn.net
リバース トライクか・・・
https://i.imgur.com/LpOWajP.jpg

776 :4輪エンジンスワップ屋:2021/06/02(水) 00:39:27.31 ID:6BlyArHk.net
三輪はイギリスでは税制で優遇されていたため割とメジャーではある
モーガンのスリーホイーラーはS&SのVツインが使われている

777 :774RR:2021/07/01(木) 19:04:12.78 ID:rvSqptmn.net
そういえばトルクコンバーターはどうなった

778 :774RR:2021/07/02(金) 23:09:51.46 ID:A0KbMMfV.net
提案した本人の情熱が失せたんだろう

779 :774RR:2021/07/06(火) 05:54:36.89 ID:aVVJH8m2.net
水冷CR250のバリもんのエンジンキター!
何に載せようかなぁ?

780 :774RR:2021/07/06(火) 09:30:59.56 ID:7E3umfcF.net
250の2ストだとチャンバーのレイアウトに苦労しそうだな
NSR50にRS125の時はフレームの一部を切っただけで済んだけど

781 :774RR:2021/07/07(水) 17:10:07.12 ID:zunqqAop.net
エンジンスワップではないがガソリンエンジンをディーゼルにコンバートしてる
ベースはホンダのXLR200Rぽい

https://youtu.be/M0UbGMQblc0

782 :774RR:2021/07/08(木) 14:46:57.09 ID:nfDHwMCc.net
こういう、爺はには尊敬する
自分が80歳に成った時、ここまで気力が残っているだろうか?


【ヒヤッハー】80の手作りバギー(公道走行可)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625720210/

783 :774RR:2021/07/08(木) 19:42:22.87 ID:YJ80QAoU.net
>>781
中国か台湾かタイだったか忘れたが、
確か4ストロークエンジンを2ストロークエンジンへ仕上げた動画があったなぁ。
不可能を可能にする彼らの技術力に乾杯だ。

784 :774RR:2021/07/22(木) 00:04:25.47 ID:gE24B1Kf.net
https://i.imgur.com/HBWWInm.jpg

785 :774RR:2021/07/22(木) 00:35:35.50 ID:rTo9Bqv7.net
ビラーゴ思い出したwwwたぶんこんなことを望んでただろな

786 :774RR:2021/07/22(木) 01:50:48.19 ID:ubDFLOx1.net
それはミッション操作とクラッチ操作が必要だからまだ簡単だよ

787 :774RR:2021/07/22(木) 09:29:06.71 ID:rTo9Bqv7.net
前に居たスワップ屋さんまだいるかな。
並列2気筒の角度弄るネタ聞きたいんだけどな

788 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 10:00:42.65 ID:LP+qmpZk.net
呼んだ?

789 :774RR:2021/07/22(木) 10:38:18.93 ID:rTo9Bqv7.net
以前に2気筒の鼓動(フィーリング)を変えたいという話でカムプロフィール?とか色々出たのを覚えていて。

スワップとは離れたネタになるけど
要点だけ纏めたら
並列2気筒のエンジンを鼓動感のあるエンジンにしたい場合はどういった改造方法になるのかなと。

-以下素人の想像-
解釈の間違いはごめんなさい
・並列2気筒だから軸は等間隔180または360度?
自転車のペダルみたいな爆発と仮定して考えてみたんですが角度で書くと自分が分からなくなるんで、通常の爆発間隔を12時/6時としてみます。

不等間隔なフィーリングを狙う場合、
爆発間隔は、12時/3時で90度。国産V2となるならば、12時/2時または12時/1時の様にした場合
理屈としては等間隔では無くなり、アンバランスな鼓動になるのでは?

こう想像した。合ってるのかな?と思い質問しました。

790 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 12:00:11.88 ID:LP+qmpZk.net
まずはクランクは360°の爆発間隔であること
これはそれぞれのシリンダーの爆発間隔が均等で爆発によるトルク変動が最も大きくなるという理由から

あとはそれぞれのシリンダーが違うエンジンであるかのようにすれば鼓動感は出る

ボアストロークやピストン重量等で機械的に違うものにするのはクランクに負担が掛かり過ぎるのでNG
構造的に負担が少なく且つ不均等にするのに最も手っ取り早いのがバルブタイミングの変更によるものとなる
とはいってもカムを作らないと駄目なので簡単とはいえないけどね

作用角が同じならピークトルクはほとんど変わらないが発生回転数は変わる
つまり似たようなトルクを発生するものの常に違うトルクということになる

このトルクの僅かな違いが鼓動感となる

791 :774RR:2021/07/22(木) 12:21:50.25 ID:rTo9Bqv7.net
そこまで詳細を調べていませんでした。
質問はSILVER WING GT400 型式EBL-NF03を基に質問しました。
クランク角度?270/360度色々あるみたいですが調べても現在分からないです。

レス内容を読んでみましたが
12時/2時の例みたいなレイアウト、またレスにある「バルブタイミングの変更」
どちらもシャフトのオーダーメイドが必要と理解しました。

最適解はバルブタイミングの変更になりますか?
12時/2時の例は如何でしょうか?
例えば振動?などで酷い仕上がりになるとかデメリットがあれば知りたいです。

792 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 16:33:31.04 ID:5DNlrAQi.net
270°のクランクは90°のVツインと同じ爆発間隔になる

この90°差により慣性トルク(回転物の慣性によるもの)と爆発トルクが打ち消し合うことになり逆に滑らかになる

この差が60°となると相殺されるトルク自体は少なくなるものの傾向としては同じになると思われけど、270°に比べ1次振動ともに増加する
合成トルクで考えると270°よりも滑らかさに欠けることになるはず

計算すれば出るんだけどすごく面倒なので推測で勘弁して欲しい

あとクランクの位相を変更すれば、カムはもちろんバランサーも作り直す必要がある
点火タイミングも変わることから純正のECUでは対応できなくなる
実験するというにはあまりにも多大な出費となるよ

793 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 16:37:48.82 ID:5DNlrAQi.net
クランクの位相はそのまま、カムだけ作り換えるのがコスト的にもお手軽かなと思う

バルブタイミングはVツインのDOHCならいろいろ弄れるんだけどね
カムスプロケットを細工すれば前後バンクの吸排気のバルブタイミングを
換えることもできる

794 :774RR:2021/07/22(木) 18:44:06.75 ID:gQmJRudV.net
やはりクランクシャフト位置変え(位相)を変えると滑らか/ぎこち無くなるんですね。
ここが1番知りたかったポイントでもあり、不等間隔の根幹ですね。
もちろんv型と並列では仕上がりフィーリングも違うとは思いますけど。

バルブタイミングを敢えて改悪に設定する事で吸気排気が適正値から僅かにズレてフィーリングが変わるんですか。
この改造の方がお手軽なのですか。

参考になるような物はありませんか?

795 :エンジンスワップ屋:2021/07/22(木) 21:24:45.19 ID:5DNlrAQi.net
実際にやっているのはCB1100だけど
直4の滑らかさを少しなくし、昔の空冷風のがさつさを出しているといわれている
同じバルタイになっているエンジンが無いからメーカーの主張を信じるしかないけどね

鼓動感と振動は紙一重だから難しいよ

ただ単にバランサーを取ってしまうと振動が増えて不快になるだけとなる
二次振動はいろんなところにダメージを与えるため極力排除すべきだし、作られたアンバランス感ってのがベストじゃないのかなと思う

796 :774RR:2021/07/22(木) 22:52:03.02 ID:XYWaHUXN.net
初代CB250のタイプ1が180度クランクで
タイプ2が360度クランクだから2台買って乗り比べたらいい

797 :774RR:2021/07/22(木) 23:11:37.24 ID:gQmJRudV.net
なるほどです。

フィーリング(鼓動)を求めてクランク位相変更しても、予想外の振動も出る
コスト面では新規開発レベルですね

1番無難なバルブタイミングの改造としても新規開発レベルです
これは中々手が出せない話ですね(笑)

考えてる時は楽しいですが実行は多分無理でしょうね
いつかのトルクコンバーター移植よりもマシかな程度でやはり現実的ではないです

798 :774RR:2021/07/24(土) 09:13:24.69 ID:Wv+itj8m.net
四輪だとバルタイのプレートを長穴にして微調整するチューニングがあるよね
あとはRSV4やBuell(ハーレー)のようにあえて90°Vから外してトラクションを重視するとか

799 :774RR:2021/07/24(土) 20:03:00.04 ID:Yfqv9n9n.net
エンジンより嫁をスワップせんか

800 :774RR:2021/07/25(日) 23:31:16.34 ID:gqg+M0lx.net
盆カカかよw

801 :774RR:2021/07/25(日) 23:53:30.07 ID:baXAYg54.net
>>797
それぞれ2人に対して質問というか…
鼓動感というけど何とも抽象的でわからないそれとマフラーとかエキゾースト改造でどうにかなるの話では?

802 :774RR:2021/07/26(月) 00:00:13.22 ID:l9ju8Aur.net
位相を変える手間は置いておいて目的がわからん
ただ回りにくいエンジンになるだけだと思うが
パラツインですら180度クランクと360度クランクで賛否が分かれるのに
思いつきならともかく他人に聞くほどの話かね?

803 :774RR:2021/07/26(月) 06:20:48.39 ID:CfQyHqWm.net
鼓動用のエンジン載せてフライバイワイヤーで制御すりゃええのに

804 :774RR:2021/07/26(月) 06:34:33.42 ID:sG9qmzJN.net
>>802
HDっぽくしたいんだろ。

>いつかのトルクコンバーター移植よりもマシかな程度でやはり現実的ではないです

805 :774RR:2021/07/26(月) 06:38:28.52 ID:sG9qmzJN.net
左右の爆発感覚をわざとバラつかせたらって事はHDのようにドッドド ドッドド これだろ目的として
回りくどい書き方してるけど

806 :774RR:2021/07/26(月) 11:38:30.85 ID:l9ju8Aur.net
鼓動感か
NC700のツイストクランク見ればもう十分じゃないの?

807 :774RR:2021/07/26(月) 17:32:25.86 ID:sG9qmzJN.net
NC700ってのはお初だった。動画みたけど2本出しにしているタイプはそれっぽいんじゃないのかと思った。

808 :エンジンスワップ屋:2021/07/26(月) 19:10:10.52 ID:Nwllrq07.net
>>801
スムーズに回転してても雑味がある
回りにくい訳じゃないんだよ

シボレーのV8で点火順を換えるカムがあるけど、これだけで少し(1,2%)のパワーアップとスムーズさが加わる
4番と7番の順を逆にするだけだから、カム以外には変わらないけど
エンジンとしては違うフィーリングとなる

今回のとは少し内容は違うけどね

809 :774RR:2021/07/26(月) 19:49:09.11 ID:1tSHqIlx.net
270度クランクの大排気量2気筒はどことなくV8アメリカンみたいな鼓動と吹け上がりを感じさせる

810 :774RR:2021/07/26(月) 21:14:12.23 ID:sG9qmzJN.net
>>808ベストなのはエンジンシミュレーターみたいのがあればいいんですけどね
あと、スムーズに回転してても雑味がある 素人には難しい感覚というか…
例のホンダ直列か並列か知らないけど極論V型の音出せるの?4気筒をシングルの音にするのは多分無理なのはわかるんだが

811 :774RR:2021/07/27(火) 00:20:15.89 ID:AuTLakR2.net
スバルのEJ20の排気干渉してるやつは回転数に対するドドド具合は単気筒と同じ感じじゃない?
1発の音は角が取れた感じだけど

812 :774RR:2021/07/27(火) 05:07:51.66 ID:zOK56bzh.net
ランダムで点火カットすればええんちゃう
Vベルトやったらギクシャクせんやろ

813 :774RR:2021/07/27(火) 07:00:06.61 ID:0XhGsIpc.net
排気干渉と点火カット。なるほどなぁ

814 :エンジンスワップ屋:2021/07/27(火) 13:46:01.35 ID:C+pFLRwS.net
>>810
燃焼の要素が絡むと膨大なデータがいるから大手のエンジンコンストラクター程度の規模が無いと難しいね

V4の音を再現しようとすると点火間隔を替えるしかないよ
早い話がVZF-R1のようにクロスプレーンクランクにするしかない

815 :774RR:2021/07/28(水) 06:37:23.97 ID:uDJ0yycF.net
>>814
可能なんだ。すごいなw

816 :774RR:2021/07/28(水) 21:36:55.11 ID:uDJ0yycF.net
>V4の音を再現しようとすると点火間隔を替えるしかないよ
>早い話がVZF-R1のようにクロスプレーンクランクにするしかない
これはつまり爆発の間隔が実質的に直列がV型になると言うこと?

817 :774RR:2021/07/28(水) 21:49:28.25 ID:oGvRSzXt.net
爆発の間隔は変えられても力の掛かる方向は変えられない
ピストンを押し下げる力は振動を生み出しメタルを叩いて回転の限界を下げる
だからパラとVとは同列に語れないのに

818 :774RR:2021/07/28(水) 22:06:11.83 ID:voTMoIQd.net
90度V4で180度クランクだと同じになるね
レースに出ていたVFR/RVF750(RC30/RC45)、 RC213V-Sは360度クランクで
2回転する間に270度の空白が2つ出てくるからもっと音がバラけた感じ

819 :774RR:2021/07/28(水) 22:09:11.55 ID:voTMoIQd.net
まああくまで音という概念においては
振動その他はやはり違うんじゃないかな

820 :774RR:2021/07/28(水) 22:19:59.43 ID:oGvRSzXt.net
思いつくだけなら猿にもできる
目的の無い改造に価値はない
価値のない物に金出す馬鹿はおらんわな

821 :774RR:2021/07/28(水) 22:48:13.39 ID:uDJ0yycF.net
うん。知識が無いから素直に聞いてるんすよ
バカげた無意味な事でもね猿でも犬でもいい。こんなの出来るの?って質問が好きですから

822 :774RR:2021/07/28(水) 22:51:11.30 ID:voTMoIQd.net
お金の時間に余裕があるなら実験的な面白い遊びだと思うけどね
動画にすれば掛かった費用を回収できる可能性もあるんじゃない?

823 :774RR:2021/07/28(水) 22:51:44.34 ID:voTMoIQd.net
※お金と時間

824 :774RR:2021/07/28(水) 22:53:47.41 ID:uDJ0yycF.net
それから、他の人も答えてくれてるね。ありがとう

素人が読んで理解した事だけど、並列だとクランク位相ってのを変える(V4みたいにのレス)
が結論なんですね。点火からコンピューター?変更だから大事だよって話で。

825 :774RR:2021/07/28(水) 23:03:07.15 ID:oGvRSzXt.net
トルコンもそうだがこの手の連中は店ではゴミ客なんだよ
どこぞの軍師様みたいにぼくのかんがえたさいきょうのえんじんを唱えるだけで
貴重な時間を奪うゴミ客
技術が無い金も出さない
構ってほしいだけのゴミなんだよ
ゴミ

826 :774RR:2021/07/28(水) 23:03:37.66 ID:uDJ0yycF.net
>>822
そうですねー。お金も時間も技術もないから全く無意味なやり取りかもしれませんけど
私にとっては「なるほど」の連続で面白かったんですよねw

もっと言えば他の方が本スレにある様に色んなスワップの経過や企画の話題があって
それを私が邪魔してるんならまだ分かるんですけど
言い方悪いんですがなーんにもネタ振りせずに「素人以下の質問するなよ」ってのは流石に…
前にV250の時に散々50万ぽっちで何が出来る(笑
)って言われてた時から思ってたんですがねー

827 :774RR:2021/07/28(水) 23:06:29.41 ID:uDJ0yycF.net
>>825
ゴミならゴミでいいと思いますよー
私が気になるのはどうやったらこうなるの?ってところだから
ここが見積もりの場なら仰ることもわかるんですけどねー

828 :774RR:2021/07/28(水) 23:18:59.40 ID:oGvRSzXt.net
まぁ客ですらないわな

829 :774RR:2021/07/28(水) 23:32:31.53 ID:uDJ0yycF.net
ですよねーすみませんw

830 :774RR:2021/07/29(木) 01:50:18.29 ID:EKHrloRP.net
金出せばなんとかなるよって改造でも、結論が
「そこまで出せません」
(意訳:なんでそんなに金かかんだよボッタクリめ)
だからね

数億かかるならまだしも、数百万なら出せよって思うわ

831 :774RR:2021/07/29(木) 19:36:40.21 ID:hbqOaz8u.net
https://www.youtube.com/watch?v=k4Y50SIUrb4
動画はVだけど直2のクランク改造イメージってこんなかな?

832 :774RR:2021/07/30(金) 09:06:53.06 ID:VrGpgc/D.net
なにが恐ろしいって50万ぽっちでワンオフ作ってくれると思ってるとこだよな

833 :774RR:2021/07/30(金) 09:27:41.66 ID:VrGpgc/D.net
インドネシアならできるかもね

834 :エンジンスワップ屋:2021/07/30(金) 10:08:08.91 ID:v2UBekx4.net
何か伸びてると思ったらちょっと荒れてたわけか

ぼくがかんがえたさいきょうの○○なんてのはよく妄想してるよ
客の要望に基づいて適切なプランを出すのには必要だしね

835 :エンジンスワップ屋:2021/07/30(金) 10:21:57.94 ID:v2UBekx4.net
>>831
シリンダーの上死点、つまり膝が最も曲がる位置が同じだし270°クランクのパラツインが正解だと思うよ
90°Vツインなら左右のペダルを同じにして人間も改造しないと無理

836 :774RR:2021/07/30(金) 11:10:19.93 ID:VrGpgc/D.net
ここに客はおらんぞ

837 :774RR:2021/07/30(金) 17:13:47.03 ID:fI2ErSSC.net
てゆーかこの場でレスする前に直接連絡先欠けよ!w
殆ど野次馬だが新設丁寧な人ちゃんといるじゃん直接聞いた方がもっと細かく聞けるだろうに

838 :774RR:2021/08/04(水) 17:52:38.34 ID:yIUSD6cT.net
溶接出来る職場にいた頃経験した事だけど今でいうユーチューバーみたいなマフラー改造やったことあるよ
その中近いかな?と思うのを項目としてかくよ スバルみたいなボボボだとして

Aマニに対してBマニを向かい合わせる事。究極は一本で繋いだ後に一本出し
ただし加工が面倒なので過去にやった例は小文字『y』の形状。

後はマニの材質と内径サイズは音に100%影響するし左右で材質違いだけでも違いが分かる

839 :774RR:2021/08/04(水) 17:56:17.13 ID:yIUSD6cT.net
マフラー<<<<マニの取り回し<<点火システムのディチューン<<クランキング一新
マフラーでは無くて根底の部分!!

840 :エンジンスワップ屋:2021/08/04(水) 20:28:35.98 ID:6sHyzRus.net
音の基礎はエンジンに依存するということは同意する
いくらエキマニやマフラーを工夫しても越えられない壁はあるしね

というわけで、4輪のエンジンのシリンダーヘッドのスワップを計画中

BMCのAシリーズ+BMWのK1200のヘッドやトヨタのA系+ハヤブサのヘッドのように、ヘッドボルトのピッチが同じバイクのヘッドがあればいいんだけど

841 :774RR:2021/08/05(木) 01:03:09.98 ID:jO+YRc+P.net
ここに客はいないと言ってるのに
フカシ屋さん

842 :エンジンスワップ屋:2021/08/05(木) 01:26:16.07 ID:NGOMBSvC.net
>>841
営業する意味なんて無いわ
仕事詰まってるから息抜きで書き込んでるんだよ

疑問があるなら納得がいくまで説明してあげるよ
どうせ何も理解できないんだろうけど

843 :774RR:2021/08/05(木) 01:28:46.12 ID:jO+YRc+P.net
拾った知識でドヤ顔
素人騙すにはいいですな

844 :774RR:2021/08/05(木) 01:56:20.37 ID:CF6fzx4b.net
都内とかでエンジン載せ代えとかしてくれるお店ってありますか?

845 :774RR:2021/08/05(木) 02:16:11.94 ID:jO+YRc+P.net
車種 スワップ でぐぐった方が早いと思うぞ
フカシ屋さんは忙しいみたいだし

846 :774RR:2021/08/05(木) 17:35:02.73 ID:8nytAVW/.net
単文で煽る口調
見覚えあると思ったら出来ない君か
トルコンの時とかいたよね

847 :774RR:2021/08/05(木) 22:56:47.93 ID:p0g/Sqs7.net
あれこれと話が飛び過ぎなのは問題だけど案の出す場だからなぁ
ビラーゴは所詮250だしエンジンが好きじゃないがトルコン+ハーレーは面白い案だと思ってるw
単体エンジンにスプライン軸が出ているから取り出しは何とかなるはず…
ただトルコンの場合は変速プーリーよりも尚難易度高いからもっともっと『出来そうな』駆動方法無いものかね^ー

848 :774RR:2021/08/06(金) 09:05:43.26 ID:g4hxIGyq.net
それならCVTでいいじゃんて思うよ
汎用品も売ってるから付けてみればいいだけの話
意味もなくヘッドのスワップがどうとか言い出すよりはるかに建設的な意見だと思うが

849 :774RR:2021/08/06(金) 09:07:46.50 ID:XDhaurlS.net
発進のデバイスをどうするかが問題になるからね
結局最終的には既製品の一部を流用して『作る』しかなくなるんだよ
そうすると「出来ない君」が荒らし始める
何も『出来ない』くせにね

850 :774RR:2021/08/06(金) 09:10:21.99 ID:g4hxIGyq.net
遠心クラッチでいいだろ
出来ない君はお前じゃないの?

851 :774RR:2021/08/06(金) 09:13:03.52 ID:g4hxIGyq.net
俺は二気筒作ろうとしてたりサイドカー作ったりフレーム作ったりしてそれなりに頑張ってるから言えるが

852 :774RR:2021/08/06(金) 09:16:20.27 ID:g4hxIGyq.net
それよりログ漁ってたらずいぶん前からスレ立ってるのに完成しましたが報告はないのに驚いたんだが
お前こそ今までなにやってたの?

853 :774RR:2021/08/06(金) 09:18:30.77 ID:XDhaurlS.net
やはり荒らしてる自覚はあるんだな
口だけなら何でもいえるし

854 :774RR:2021/08/06(金) 09:22:30.32 ID:g4hxIGyq.net
技術がなければ金を出せ
それすら出来んくせに
妄想の場に苦言を呈しただけで荒らし扱いか
ぼくのかんがえたさいきょうのえんじんはいつ完成するのかねぇ

855 :774RR:2021/08/06(金) 18:01:16.33 ID:1Ar6xCLw.net
中古ファットボーイを5年乗ってるけどさぶっちゃけるとクラッチないハーレーなら欲しいわw
パート2くらいにスケッチ図書いていたけどトルクコンバーターは設計を想像しただけで萎えるなぁ
スワップ屋が言う『有事の為にクラッチ機構は残せ』はすごく印象残ってる
他の方がいうCVTもしくは遠心クラッチで皆で検討してくれ!w
仮に。仮にだけど大金掛けるならハーレーのトルクに適応出来る遠心クラッチってないの?
例えば産業施設とかで使ってるようなのとか?

このスレッドお気に入りだから潰したらダメwいくら出すつもりとかも無しだぜ!www

856 :774RR:2021/08/06(金) 18:05:31.53 ID:1Ar6xCLw.net
>>848
確かにそうだな!毎回ベルト切れながら走行テストもいい!w

857 :774RR:2021/08/06(金) 18:07:14.34 ID:1Ar6xCLw.net
>>850
遠心クラッチは理想だな!出来ない君出さない君俺は出せない君かなw

858 :774RR:2021/08/06(金) 18:08:50.58 ID:1Ar6xCLw.net
因みにリクルスの遠心クラッチは知ってるよー。アレはちょっと趣旨が違うんだよwすまん

859 :774RR:2021/08/06(金) 18:30:34.42 ID:1Ar6xCLw.net
>>849
設備用の遠心クラッチ流用なんてどう?
そのクラッチの肝心な点は対応できる「トルク」「回転数」?
後はサイズかwプラケーシング位置は邪魔だからリアホイルにセット?

860 :774RR:2021/08/06(金) 20:00:57.54 ID:E2rrbJ3u.net
アメリカのハーレー屋ならどこかしらやってそうな気がする
あいつらとにかくAT好きだから

861 :774RR:2021/08/06(金) 20:16:11.14 ID:wIvlvACB.net
>>859
リアホイールに遠心クラッチは回転数が低すぎるよ
外径550mmのタイヤの時速10km/hでのリアホイールの回転数は100rpm程度しかない
エンゲージには800rpm程の回転数が必要になるから厳しいね

https://www.suntes.co.jp/products/centrifugal_clutches/basic/

862 :774RR:2021/08/06(金) 20:36:02.18 ID:1Ar6xCLw.net
>>860
ありそうだよなーw>>861
ちょうどそのページ見てたわw実用できるのかな?

863 :774RR:2021/08/06(金) 21:24:07.09 ID:wIvlvACB.net
>>862
ホイール側なら発進出来ないかもしれない
結構重たいし大きいから苦労しそうだね
あと発進してしまうとクラッチ繋がったままだから変速しづらいと思う

864 :774RR:2021/08/06(金) 22:30:00.11 ID:1Ar6xCLw.net
そうだねー遠心クラッチと既存クラッチの共存となるから。
遠心クラッチのみだと安全装置取っ払う事になるからほんとう危険だわw

865 :774RR:2021/08/07(土) 13:23:08.50 ID:Z94x9B56.net
https://www.youtube.com/watch?v=XC29R9CSx-M
この説明だれか理解できる人いない???

866 :エンジンスワップ屋:2021/08/07(土) 15:05:24.85 ID:gOBKvINs.net
recluse clutch
つまりあれ
2番目のコメントにも書かれてるよ

出来ない君もしくは出せない君は博識だろうから見解を求めてみては

867 :774RR:2021/08/07(土) 15:26:30.33 ID:6Y0fzG6l.net
フカシ屋さんに代わって説明するとロックアップクラッチの一種だね
ボールの遠心力でクラッチを押しつけるアレ
たまにオクで売られてるけど調整が難しくて皆が手放す奴よ
つまり実用的じゃないって事

868 :774RR:2021/08/07(土) 15:37:52.22 ID:6Y0fzG6l.net
レンコ触ってたらそのめんどくささは知ってるだろうが
ツルシ専門のフカシ屋さんが触ったこと有るかは知りません

869 :774RR:2021/08/07(土) 15:47:22.42 ID:6Y0fzG6l.net
カブも実はそういう構造で
アイドリングで半クラになるように調整するからハンドクラッチなしでシフトチェンジできる

870 :774RR:2021/08/07(土) 15:47:46.43 ID:6Y0fzG6l.net
こんなもんでいかがすかフカシ屋さん?

871 :774RR:2021/08/07(土) 16:37:00.10 ID:Z94x9B56.net
>>866
>>855おれいつの間に博識なったんだよーw

>>867なるほどつまり遠心クラッチだが大型のは調整大変なんだね
アリ!?とおもったんだがなぁ

872 :エンジンスワップ屋:2021/08/07(土) 19:32:27.45 ID:ZaxcfFPj.net
>>870
旧車やる前は周回レースやドリフトの方だっただから、吊るしのホリンジャーやクワイフ、ヒューランドしか使ってないわ
クラッチはAPやOSが多かったし

ドラッグレースはいろいろな絡みで一時JDDA-Westのオフィシャルにはいたけど基本的には無縁

フカシ屋に改名しようかなw

>>871
このクラッチは過去にさんざん出てたキットのことだよ
>>858のレスにもあるやつ

873 :774RR:2021/08/07(土) 21:01:20.04 ID:Z94x9B56.net
>>872
そっかー全てチェックしてなかったよ
リクルスのクラッチレスは過去ネタだったんだね。今回の遠心クラッチもある種同じ会話の繰り返しか!
ごめんごめんそれは自覚なかったよ ふかし屋は聞こえが良くないなw
スワップ屋さんって事はカスタム屋だからそのままの方が分かりやすいからいいとおもうよ^0

874 :774RR:2021/08/07(土) 21:05:32.82 ID:Z94x9B56.net
あーそれと「僕の考えた最強エンジン」これ響きいいなww
クソどうでも良い寧ろ改造ですらないってネタならオールド風にエンジン回りを弄るのも好きかなw
例えばSRとかテキトーな短気等のフィン回り延長させたりしてね
昔のエンジンって設計上かなんか知らないけどフィン長めじゃん?あれ何気に好きなんだよねー

875 :エンジンスワップ屋:2021/08/07(土) 23:37:10.86 ID:ZaxcfFPj.net
>>874
CB72やそのパクリのラベルダの細かいフィンのエンジンも好きだな
どう考えても熱が溜まるだけなんだけどね
今ならCFDとかで最適解がすぐに見つかりそうだけど無駄が美しく見えることもある

876 :774RR:2021/08/08(日) 09:21:01.55 ID:KVT178RM.net
あえてリクルス使わずに改造とか目的に対して費用が掛かり過ぎる素直に改造パーツ使えw

877 :774RR:2021/08/08(日) 16:05:45.64 ID:xOC47hnf.net
フカシ屋さんはツルシの部品組むしか出来んから現実的な提案なんかできるわけないじゃん
それっぽい名前出して知ってる風を装ってるだけなんだから

878 :774RR:2021/08/08(日) 18:53:25.60 ID:xOC47hnf.net
ひろゆきフォロワーのゴミも黙っちゃったし
エンジン買った奴はそろそろ行動起こしてもいいんじゃないんか

879 :774RR:2021/08/08(日) 19:13:15.74 ID:KVT178RM.net
エンジンわざわざ買ったの?

880 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 21:22:16.41 ID:koW2Kw2L.net
>>877
ミッションの製作なんて出来ないから吊しのミッションしか使えないし
これはBMWのM10やM30系にFORD9互換のミッションを取り付けるベルハウジングの3D-CADの図面

残念ながらこの程度しかできないわ

881 :774RR:2021/08/08(日) 21:24:33.94 ID:KVT178RM.net
俺なら2気筒の排気干渉や点火カットの方向で『鼓動感』を詰めたいかなぁ
ハーレーなんて高いしその高額バイクに成功するか微妙な改造はこわいわ
どこまでいってもVツインにはならないだろうけど要はレガシィみたいに詰まったような排気リズムがすきなんだろ
エキマニ長さ太さと繋ぎ方でなんとでもなりそうだけどなぁ

882 :774RR:2021/08/08(日) 21:27:42.72 ID:KVT178RM.net
>>880
俺に言わせりゃすげー改造だけどなw
どうよ改造屋さん 俺の二気筒排気干渉化の提案は!!!

883 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 21:33:32.80 ID:koW2Kw2L.net
>>877
画像忘れてた
https://i.imgur.com/tCw25Yi.jpg

884 :774RR:2021/08/08(日) 21:42:45.09 ID:xOC47hnf.net
アダプター使わないだけマシかね
そこまで出来んのならCVTとなんか適当なクラッチ組めんだろうに
え?金出そうって奴がいないって?
そらそうだろうな
ここに客はいないからな

885 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 21:43:50.94 ID:koW2Kw2L.net
>>881
排気系は特定の回転数だけなら効果はあると思うよ
排気パルスは圧力波だから長さと回転数と密接な関係があるし、マッチしたら狙いどおりの干渉が得られるよ
性能を狙った集合も考え方は同じだし

点火カットは点火系を作り直さないと無理じゃないかな
ビックアップコイルの信号をランダムにカットするとかディレイを掛けるには、プログラミングにも精通していないと難しいと思うよ

886 :774RR:2021/08/08(日) 21:44:35.48 ID:KVT178RM.net
>>884
俺の提案どう?ww話にならん??

887 :774RR:2021/08/08(日) 21:47:41.98 ID:KVT178RM.net
>>885
ほう。回転上げたらアレ??wってこともあんのか。
それは繰り返し検証みたいなカテゴリだな
問題は点火カット?だね。パイプ繋げる程度なら俺でも可能。でもコイルだなんだはサッパリわかんねーww

888 :774RR:2021/08/08(日) 22:04:44.08 ID:xOC47hnf.net
んーエンジン側は確かにそうだがなんでミッション側も寝かせてるんだろ
それなに用だ?
ATにしてもおおざっぱすぎて落書きレベルだな

889 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 22:07:21.25 ID:koW2Kw2L.net
>>887
基本の回路はピックアップコイルの信号でフォトカプラーを作動させて、その出力信号でパワートランジスタをスイッチングさせ、イグニッションコイルの1次側のアースを開閉させる

このフォトカプラーの信号をPIC等のマイコンで細工すれば進角/遅角、ランダム/任意のカットは可能だし、1サイクルあたりの点火時間を変更することも可能
当然のことながら、制御を増やせばプログラムは複雑になるし数学的な知識も必要になる

890 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 22:11:47.62 ID:koW2Kw2L.net
>>888
BMWの市販車の直列エンジンが傾斜しているのも知らんのか?
FORD9はTremecT5と並んで汎用ミッションの取り付けパターンのディファンクトスタンダードだぞ
無知を晒して楽しいかw

891 :774RR:2021/08/08(日) 22:11:58.21 ID:xOC47hnf.net
>>886
前も書いたが270度クランク使えばいいのならNC700かあとTRX850と言うのもある
誰がどうしたいのか知らんけど

892 :774RR:2021/08/08(日) 22:13:47.55 ID:xOC47hnf.net
>>890
寝てるのは知ってるよ
E34にホルセット組んでハルテックで回してたからな
そんな落書きで発注できるのか逆に聞きたいくらいだ

893 :774RR:2021/08/08(日) 22:14:16.18 ID:xOC47hnf.net
素人騙すのは簡単だろうがな

894 :774RR:2021/08/08(日) 22:14:56.77 ID:KVT178RM.net
>>888
スクーターをドッコドッコ鳴らす。俺の目的はコレかなw
そもそも大型ないしwww爆

895 :774RR:2021/08/08(日) 22:17:23.83 ID:xOC47hnf.net
>>894
Tmaxのバランスウェイト取れば鼓動感出ると思うよ
楽しいかは知らんけど

896 :774RR:2021/08/08(日) 22:21:13.38 ID:KVT178RM.net
それ振動だけじゃない?w音がドッコドッコだよワガママごめんw
点火カットは作って貰わないと実現不可だなーw
まずはエキマニのみでどこまで持っていけるか頑張るか…www

897 :774RR:2021/08/08(日) 22:23:45.20 ID:xOC47hnf.net
エキマニの長さ変えるくらいなら試しやすいかもね
鼓動感出すなら800ccくらいないと厳しいと思う

898 :774RR:2021/08/08(日) 22:27:58.67 ID:KVT178RM.net
それ思ってたw 一発200ccだからなぁwただ動画でCD125っての見たけど
中々小気味よい音してんのよねw

899 :774RR:2021/08/08(日) 22:28:37.70 ID:KVT178RM.net
これだわw
https://www.youtube.com/watch?v=6SPf2u5oPsc&t=243s

900 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 22:29:11.85 ID:koW2Kw2L.net
>>892
後出しばかりでいってることに信憑性がないんだよ

これはロストワックス用だから複雑な曲面だけどね
一応FEMでの解析は行ってるよ
3D-CADソフトのおまけだから簡易解析だけど

901 :774RR:2021/08/08(日) 22:30:58.14 ID:xOC47hnf.net
だからここに客はいないつってんのに
見えない敵と戦って何がしたいのよ

902 :774RR:2021/08/08(日) 22:37:40.53 ID:xOC47hnf.net
>>899
直管はいい音だな
メカノイズ無いから余計に

903 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 22:42:40.49 ID:koW2Kw2L.net
>>898
例えば2000回転で最もドコドコいうようにすると、それ以降はズレのピークは来ない

ここに違う構造を組み合わせるとピークが2つになる
要するに4-2-1のエキゾーストと同じで
4-2と2-1のピークがあるために谷が出来にくいのと発想は同じ

ただすでに集合させているからいい方法が思い付かないけど

904 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 22:45:54.74 ID:koW2Kw2L.net
>>901
前から暇潰しって書いてるのに
お前が勝手に営業っていってるんだろ
その発想が理解できんわ

905 :774RR:2021/08/08(日) 22:51:39.50 ID:xOC47hnf.net
だからそれをフカシだつってんのに
コテまで付けてなんの役にも立たないんだからさ
空気読めないのかな?

906 :エンジンスワップ屋:2021/08/08(日) 23:07:45.84 ID:koW2Kw2L.net
>>898
大きな違いを一つ

シングルは2回転に1回の爆発だから低回転では爆発回数は少ない分ドコドコ感はあるけど等間隔
したがって回すと最終的に単調な音になる
これは同じく等間隔爆発の360°パラツインも同じ

しかしVツインは常に不等間隔爆発だからパルスは簡単には単調にはならない

907 :774RR:2021/08/09(月) 17:28:15.25 ID:neEisDMh.net
400まででVツインスクーターなんて無いからな困ったもんだ

908 :774RR:2021/08/09(月) 18:49:50.05 ID:7XCY4j6w.net
大型ならアプリリアのSRVとかあるのにな

909 :エンジンスワップ屋:2021/08/09(月) 22:20:22.49 ID:UNoirdRj.net
SRVのエンジンもボアストロークを減らすと400cc以下で登録も可能だけど、構造変更だけでも50万円近い費用が掛かる

どう考えても免許を取得した方が安い

910 :774RR:2021/08/20(金) 00:05:04.58 ID:aQ5SC4q7.net
スレチだけど96年のブロアム欲しい。でも壊れまくるらしいからカローラみたいな感覚では絶対に無理らしいね
魅力なところボディとエンジンだけなんだけどなぁ

911 :774RR:2021/08/20(金) 01:22:48.58 ID:lJKraWOS.net
パワーウィンドウが故障とか平成元年カローラでもあり得ないよ

912 :エンジンスワップ屋:2021/08/20(金) 10:56:52.51 ID:wr0oJjlB.net
メカニカルな部分は丈夫だよ
60年前の車でも簡単なメンテナンスで普通に走る

電装系の故障は大したことないと思えないと手を出しては駄目だね
まあセルやオルタが壊れるのは勘弁してほしいけど

913 :774RR:2021/08/20(金) 14:46:44.69 ID:lJKraWOS.net
>>912
国産車と同じ品質まで上げて。
と言われたらどういう対策するか聞かせて欲しい

窓なんかクルクルでも良いけど、セルやオルタネーターが不具合起こすって最悪だからさ

914 :774RR:2021/08/20(金) 16:44:07.96 ID:Bby+mTyF.net
配線の酸化とか緑青が地味に怖いな
エンジンに近いところの電線被覆とかコネクタとか触るとパキパキ崩れてくし

915 :774RR:2021/08/20(金) 17:48:38.45 ID:q8uqBPOG.net
配線交換したらいいだけよ
金が無いっつーなら「乗るな」で終わる話

916 :774RR:2021/08/20(金) 18:25:12.12 ID:lJKraWOS.net
それはよく聞く意見でちょっと違うかな。
あくまでネタですよネタ(笑)

法定費用はもちろんだけど国産車と同等レベルじゃないと自家用車としては明らかに怖いね。
壊れるのが可愛らしいって感覚はわからなくは無いがそれは動作に支障が無い範囲であって
真夏に路肩で新型カマロがハザード状態を見たときにゾッとした

気になるのは
どんな時期でも走る止まるがきっちり出来る様に対策する事は出来るのか?ですかね。
アメ車乗る資格無いwとかそう言う類いではなくてね

917 :774RR:2021/08/20(金) 18:27:17.46 ID:aQ5SC4q7.net
前に燃料ポンプの話出たのをおもいだした

918 :774RR:2021/08/20(金) 19:00:11.12 ID:q8uqBPOG.net
壊れそうな部品は壊れる前に定期交換じゃアカンのか?

919 :774RR:2021/08/20(金) 19:19:55.92 ID:lJKraWOS.net
動作に支障が無い部品ならそれもいいかもしれませんね。
レスにもありますがオルタネーター、セルモーター。燃料ポンプもそう
店員とか何かにつけて「これはこういう物だからw」
がどうも私には理解不能、納得いかないですね(笑)日本のメーカーなら「壊れにくい」を追求するでしょ
トヨタが壊れないのにGMは平気で壊れる
殺し文句に、日本の気候に合ってないだとかありますが 
では国産のそれらに対応出来る物は存在しないのか?疑問に思ったんですね

920 :774RR:2021/08/20(金) 19:40:41.48 ID:q8uqBPOG.net
ゴムの話なら、大きな括りでは樹脂なのね
樹脂って水分を吸収する=湿気を吸う、からの加水分解でボロボロになる
日本産の部品は多湿でも耐えられるように作っているから長持ちする
アメリカは湿気気にしてもしょうがない設計だから日本で壊れやすい
ってだけの話
使う環境の前提が違うものを比べても無意味

耐久性のある外車に乗りたければ日本製のエンジンと電装にスワップするのが近道

921 :774RR:2021/08/20(金) 19:45:33.14 ID:q8uqBPOG.net
>では国産のそれらに対応出来る物は存在しないのか?

存在しないでしょうね
作ったところで何個売れるのさ?

922 :774RR:2021/08/21(土) 07:45:32.29 ID:UnBPCnNB.net
情熱が足りないんだね

923 :エンジンスワップ屋:2021/08/21(土) 12:15:19.65 ID:mtzDnIT3.net
>>913
オルタは日本のメーカーのものをブラケットを作って取り付けることはできるよ

セルの流用は難しいから負担を減らす方向しかないと思う
消極的方法だけどね
小型トラックのセルが流用できればいいんだけど

既製品で極力トルクが大きなものを選択して、デスビ点火ならイニシャルの点火時期を下げておいてガバナで多めに進める

MSDでも始動時の点火時期調整ができるやつがあるけどそれも壊れるしね

924 :774RR:2021/08/21(土) 18:57:14.39 ID:fkVjTFCk.net
>オルタは日本のメーカーのものをブラケットを作って取り付けることはできるよ
ひとつ解決だね。

925 :774RR:2021/08/21(土) 19:46:59.69 ID:9H8eS8XQ.net
96年だとインジェクションか
そうなってくると電子制御の一式にも不安があるよなぁ真夏の高速なんかでレッカー待ちなんて悲惨だぞ?格好だけで購入するモンじゃない
スワップ屋に300万くらい先に渡して「四季問わず壊れない車にしてくれ」が最短だな

知り合いなんてトランクにOILやら工具載せてるし↑の燃料ポンプは予備もストックしてる
店員に言われたまま毎回部品購入しとる
俺にしたら「アホだわ」

926 :エンジンスワップ屋:2021/08/21(土) 20:39:49.20 ID:n9cFDciw.net
お金を掛ける気があるのならインジェクションシステム一式を更新することをお薦めする
90年代中頃ならアメリカ車のインジェクションは黎明期ともいえるからセンサー類の信頼性は低い
今時のセンサーやコイル、インジェクターを使うと格段に信頼性は向上するよ

燃料ポンプは負荷を減らすように配慮をすればアメリカ製でも簡単に壊れない
具体的いうと燃料タンクは極力半分以下にしないこと
これだけでポンプは常に冷却されるし負荷も低減されるよ
PWMで回転数をコントロールすればより長持ちするんだけどね

927 :774RR:2021/08/21(土) 21:44:55.05 ID:j6IeJ8rl.net
Buellは90年代の四輪のセンサーやインジェクターを使ってるんだけど(’97 マスタングと共通とか)探せば今の技術でアップデートされたリプレイス部品があるんだよね
その辺りはカスタム上等のアメ車文化はありがたい

928 :エンジンスワップ屋:2021/08/22(日) 09:46:48.72 ID:ZpmlYJPx.net
社外のECUならセンサー特性の違いも補正できるから基本的に何でも使える

クランク角センサーに汎用ピックアップ(cherry、ZF electronicsのブランド)を使うのは、アップデートやインジェクション化の際の定番となっている

TPSに使える非接触のポテンショメーターなんてのもある
経年劣化しないから一度付けると補正不要になる

劣悪な使用環境を想定している汎用センサーだから簡単に壊れない
うちでも導入しているよ

929 :774RR:2021/08/22(日) 10:14:49.74 ID:qSTK5LAp.net
バイクでFI化となると燃料タンクにポンプ仕込むのが大掛かりで手が出せないな
色々見てたらタンクとは別にポンプ設置してるのもあるが放熱でトラブってるし

930 :エンジンスワップ屋:2021/08/22(日) 12:52:19.99 ID:3fYajQWf.net
手間だけど1〜1.5L程度のタンクを作りここに低圧ポンプで送る
このタンクの中にインタンク燃料ポンプを仕込むことで冷却されるよ
キャブの車をインジェクション化するときに、この方法を使ったことがある

アウトタンクポンプは基本的に大容量が多く、吐出をレギュレーターで絞ると発熱しやすくなる
その場合はレジスターなどで回転を落とす必要があるけど、ギリギリで使うとキャビテーションを起こすから面倒なんだよね

931 :774RR:2021/08/22(日) 15:46:25.74 ID:ejY6FacA.net
>>930
それ素人の俺でも思ってた
サバーバンとかGM系トラックベースって横長高床タンクで
ポンプは天板部から設置なんだけど、ぶっちゃけ設計ミスと思ってた
ポンプを中のガスで冷却なのになぜ上に設置なのかwww
冷却の為にガス量意識するなんて財布に厳しすぎる
あなたの案に100%賛成です

932 :774RR:2021/08/23(月) 06:34:31.86 ID:x5h4mYB8.net
Part.5が必要だな

933 :774RR:2021/08/23(月) 15:23:01.90 ID:wBfi+OVW.net
素人改造だけど、バイクで逆にFI車をキャブ化したときは、単純にポンプでキャブにガソリンを押し込んで溢れた分はタンクに戻すという形にした
キャブ+ポンプは 250スクーターやビモータでタンクからキャブにガソリンを自動落下させられない構造のバイクで採用してたけどどういう制御してたのかな

934 :774RR:2021/08/23(月) 19:43:18.49 ID:5AWjKNCE.net
>>933
ちょい前のホンダ原付、ズーマー等もステップフロア下タンクだからポンプ使ったキャブだな。

935 :エンジンスワップ屋:2021/08/23(月) 21:58:54.55 ID:eI6zbiRm.net
>>933
インジェクションのベーンポンプは高圧で使われるように設計されているけどキャブのような低圧でも使える

方法としてはそれでいいんだけど出来ればレギュレーターは付けておいた方がいいよ

メーカーがキャブ用として設定するなら電磁式プランジャーポンプだろうね
一定の圧力に達すると動作が遅くなる構造になっている

936 :774RR:2021/08/23(月) 22:12:56.97 ID:2lOooc8g.net
フカシ野郎はどこまでもフカシ野郎だな
負圧ポンプも知らんのか
アメ車なんかほぼインラインポンプだろうに

937 :774RR:2021/08/24(火) 02:42:42.68 .net
本職が降臨してくれてる良スレなんだからゴミは黙ってて

938 :エンジンスワップ屋:2021/08/24(火) 10:42:10.59 ID:0e8e2kAR.net
フォルツァの燃料ポンプ
これを説明しているんだけどね

https://i.imgur.com/fbTnmei.jpg

4ストロークのクランクケースの脈動がどの程度が知っていたら、ダイアフラムポンプが動かないのも判りそうなものもだけど

939 :774RR:2021/08/24(火) 11:01:17.79 ID:IcNMfL3c.net
負圧ポンプの脈動取るためにクランクケースから取るなんて聞いたこと無いな
普通はマニから取るんだが
何かとごっちゃになってないフカシ屋さん?

940 :774RR:2021/08/24(火) 11:02:37.76 ID:IcNMfL3c.net
負圧と正圧繰り返さないと上手く吸えないから取る場所も限られるに決まってんのに

941 :774RR:2021/08/24(火) 11:07:03.91 ID:IcNMfL3c.net
ついでに言えばキャブ用とインジェクション用では圧力も吐出量も違うからな
キャブにって話になんでインジェクション用出してきたのか知らんけど
補機で重くなろうが気にしないプロなのかな?

942 :774RR:2021/08/24(火) 11:08:05.02 ID:IcNMfL3c.net
本当にプロなの?

943 :774RR:2021/08/24(火) 11:12:28.32 ID:IcNMfL3c.net
よく見たらキャブ用だね
失礼しましたフカシ屋さん

944 :774RR:2021/08/24(火) 12:29:27.04 ID:dvLnsFJV.net
>>939
Dioが負圧取るときはクランクケースからだったな

945 :774RR:2021/08/24(火) 12:36:04.25 ID:IcNMfL3c.net
2ストは試すとわかるがマニからだと正圧になりにくいからケース側から取る
4ストロークの脈動が弱いのは4気筒以上か2気筒の180度クランクだよ
その違いも理解できんと思うが

946 :774RR:2021/08/24(火) 12:39:53.40 ID:IcNMfL3c.net
ジャイロ系なんかあの手この手で燃料吸い上げてる
FI化で使えるのはエイプ用の外付けポンプだよ

947 :774RR:2021/08/24(火) 12:40:38.96 ID:IcNMfL3c.net
そもそも車の話したけりゃ車板でやればと思うんだが

948 :774RR:2021/08/24(火) 12:42:15.10 ID:IcNMfL3c.net
相手にされるかは知らんが

949 :エンジンスワップ屋:2021/08/24(火) 23:33:26.89 ID:ThOv00+6.net
250スクーターやビモータの話しているのに
文章も読めないかわいそうな人なんだね

容量が少ないからプランジャーポンプを使うんだけど

批判するのに10レスとは保全ご苦労様だね

950 :774RR:2021/08/25(水) 00:02:27.70 ID:SrSweuYT.net
>>949
ここくらいしかちゃんとした意見聞けないから常駐して

951 :774RR:2021/08/25(水) 19:41:45.91 ID:gxuNkcvq.net
>>938 スズキのSV初期とかはダイヤフラムポンプだったと思うよ
ポンプキャブはホンダのスティードでもやってたね

952 :エンジンスワップ屋:2021/08/25(水) 22:17:50.86 ID:P3rnP05G.net
>>951
調べてみたらタンクの底とキャブのフロートレベルがほとんど同じだから付いているみたいだね
吸い上げないのなら小さいのでも容量は足りるということか

953 :774RR:2021/08/25(水) 22:24:40.93 ID:gxuNkcvq.net
ダイヤフラムポンプと書いておいて
大きい負圧コックだったかな?アレとか思ったりしてw
ダイヤフラム劣化で色々大変だった想い出

954 :774RR:2021/08/28(土) 20:45:09.27 ID:wEFc6D5L.net
2WDのバイクを自作してる奴のブログで感動したわ
「歩き茄子の日記帳」 ってトコ

車検の無い排気量だと、
自作のフレームでも試作車で、
素人でも無理なく登録出来るんだなぁ

955 :774RR:2021/09/03(金) 18:21:49.80 ID:xMKr5klC.net
保守します

956 :774RR:2021/09/11(土) 10:57:58.45 ID:PjzCjBZS.net
このスレは残そうぜ

957 :774RR:2021/09/11(土) 12:49:15.14 ID:qJLQv3jN.net
規制で書き込めないんじゃないのか

958 :エンジンスワップ屋:2021/09/16(木) 18:55:44.39 ID:ufaf52P6.net
規制解除された

959 :774RR:2021/09/25(土) 20:08:10.50 ID:k9dJ5Lw1.net
>>958
マニ割のフューフュー鳴くのをなんとかしてほしいもんだわ

低音最高なのに鳴きの音で台無し
クソレスでスマン

960 :エンジンスワップ屋:2021/09/26(日) 10:12:22.11 ID:LrvRMlVX.net
>>959
音質は使ってるマフラーによっても変わるし取り付ける位置も影響するよ

割ってない方をいろいろ試すしかないんじゃないかな
専門外なので適切なアドバイスはできないけど

961 :774RR:2021/09/26(日) 17:58:39.13 .net
>>959
アクセル戻した時にピロロロって鳴くのは笛ってパーツ付けてるからと聞いた事ある
別の事言ってるなら謝る

962 :774RR:2021/09/26(日) 18:49:17.53 ID:gQi7ffNg.net
>>960
>>961
ここでは批判されがちだけどもマニ割の単発低音感は凄く気に入ってる
ただ、笛・鳴きってのは前者をゼロにする程に台無しにしているかなぁ

そうか取り付け位置と笛ってパーツか
V8のアクセル戻した時の吸い上げてる音はすばらしいけどなー

963 :774RR:2021/10/17(日) 08:13:52.10 ID:bld50l56.net
あげ

964 :エンジンスワップ屋:2021/10/24(日) 10:36:37.71 ID:hvxKG/ru.net
保全変わりにみんなにアンケート

エンジンスワップしたり自分の組んだエンジンが始動する時は、いつまでも感動するものなんだろうか

965 :774RR:2021/10/24(日) 16:33:28.54 ID:ogOF3u5Q.net
最初の火入れは、ドキドキするな
けれど、何度も経験すると慣れてしまう

若い頃のような、感動やときめき等の喜怒哀楽の
感情変化が少なくなって来てるのが、老化だよな・・・と我ながら実感する

966 :エンジンスワップ屋:2021/10/24(日) 22:32:45.15 ID:9bu29vq7.net
エンジン単体で持ち込まれ、始動できるようにしてほしいという仕事だったんだけど
配線やECUの設定など作業自体は面倒で苦労したけど、始動すると確信できる状態になったらあっさり始動した

掛かった瞬間、当然だなという思いになって、ふと疑問に思ったんだ

967 :774RR:2021/11/10(水) 01:12:50.81 ID:yFGVT8Ta.net
保全しておく

968 :774RR:2021/11/10(水) 18:06:15.40 ID:hya9zbSJ.net
oremo保全しておく

969 :774RR:2021/12/13(月) 17:26:19.91 ID:4BHxNDF8.net
規制解除された?

970 :774RR:2021/12/30(木) 22:12:21.83 ID:oDqCnBDP.net
レガシーセダンタイプ欲しいんだけど、維持費って年間どれくらいなの?
購入には100万しかだせないんだけど

971 :エンジンスワップ屋:2021/12/31(金) 12:06:22.29 ID:McUxW++g.net
古い奴でもメンテナンス費用として年間30万円用意出来れば大丈夫
前のオーナーがしっかりメンテナンスしていれば1/4程度でいい

税金や保険、ガソリン代は別
こちらは年式や使用状況で大きく変わる

972 :774RR:2021/12/31(金) 13:00:46.99 ID:/jQt/uqR.net
100万円をどう考えてるかによるんじゃないかなと思う。〜2009年までなら10万キロくらいで車体が30万〜
つーか俺の感覚が古いんかな10万キロ車体なんて廃棄直前だわ。実際は倍以上走るんだろけど

973 :774RR:2021/12/31(金) 13:17:46.30 ID:dMXcVzkU.net
カタナに油冷スワップはユニコーン?のマウントで簡単らしいけど、GS650とかGS 750にも対応品出てるか知りませんか?
逆輸入の550Mカタナ買ったけど、改造してみたい

974 :エンジンスワップ屋:2022/01/01(土) 08:36:08.93 ID:nIUGT4nO.net
明けましておめでとうございます

>>973
エンジンマウントはフレームに収まれば現物合わせで仮のものを作り、それを採寸して正規のものを作ればいい

おそらくここではこういった考えが多いんじゃないかな

975 :774RR:2022/01/01(土) 09:18:15.53 ID:ZYLPGceN.net
>>974
なるほどー、ありがとうございます
ユニコーンとか何処かの有名ショップが実際に作ってくれないかなぁ
需要無いだろうか?
ユニコーンで西部警察650G作ってくれた時有ったけど、人気無かっただろか?

976 :エンジンスワップ屋:2022/01/01(土) 10:26:05.44 ID:HtgNl+8K.net
>>975
製品化に関してはコスト的に難しいと思うよ

製品化にするのは簡単だけど、不特定多数のユーザーに売るのはサポート面で無理

サポートの為に通常の業務が滞るのなら売らないほうがいいという考えになる

977 :774RR:2022/01/26(水) 17:45:49.86 ID:mRhPir/J.net
個々のエンジンの最大トルクとかってどうやって設定してるの?
バンド図見たりするとトラックとかだと3000rpmで頂点付近とかあるけど

そもそも内燃機の最高値を決めるのはどうやって設定?セッティング?してるの?

978 :エンジンスワップ屋:2022/01/29(土) 23:42:51.52 ID:ElAJ8l31.net
ガソリンエンジンでいうとカムシャフトや吸排気でピークトルクの回転数が決まる
ヘッドのポート形状はピーク回転数に影響する

ピークトルクからを過ぎると徐々にトルクが落ちていくわけだけど、トルク×回転数がパワーとなので最高出力を発生するポイントがピーク回転数となる

可変バルブタイミングが付いているとピークトルクの回転数が変えられるし、ターボで過給しているのなら過給圧のコントロールでもピークトルクの回転数は変えられる

トラックを含め、ディーゼルはこれとは違う考え方になる

979 :774RR:2022/03/25(金) 14:09:49.85 ID:9sUbwPmp.net
GS400Eって人気の古いのと、リニューアルの不人気が有るけど
エンジンって乗せ替え出来るんかな?
不人気車体込みでエンジン代より安いんだよねー

総レス数 979
321 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★