【7:979】東京海上日動安心115番大阪支店
- 1 名前:もしもの為の名無しさん :2019/09/19(木) 17:37:04.54 .net
- 新しく立てました。
- 970 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/13(土) 15:31:22.20 .net
- 「内閣府のHPを参照したら、『民間企業の管理職の女性比率』について各国の統計(現状)が、以下のように公開されていました。
これを見ると、欧米諸国では管理職の女性比率が『30%』以上であるのに対して、『日本』・『韓国』の2国のみは『15%』未満であることが分かります。 このような現状だと、日本は『後進国』と言われても仕方がないと思われます。 早急に是正が必要ではないでしょうか?」 ***************************** 【内閣府HP・男女共同参画局】 ●「《民間企業》役員・管理職の女性比率の現状について」 <出典> https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h28/zentai/html/honpen/b1_s02_02.html (1) 「常用労働者100人以上を雇用する企業の労働者のうち『役職者に占める女性の割合』を階級別に見ると・・・上位の役職ほど女性の割合が低く,平成27年は,係長級『17.0%』,課長級『9.8%』,部長級『6.2%』となっている(I−2−11図)。」 (2) (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)
- 971 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/16(火) 15:00:52.15 .net
- ●
- 972 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/16(火) 15:01:05.01 .net
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 973 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/17(水) 21:15:12.23 .net
- ●
- 974 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/17(水) 21:15:25.55 .net
- 【司法】
●「検事総長「“デジタル犯罪”に体制急務」 《検察長官会同》」 (「日本テレビ系(NNN):2021/2/17(水) 15:36」) <出典> https://www.news24.jp/articles/2021/02/17/07824851.html 「全国にある検察庁のトップが集まる会議(『検察長官会同』)が、17日、一部リモートで行われました。 検事総長は、デジタル技術を悪用した犯罪に対して「情報の集約と共有、対応を検討する全国的な体制を設けることが急務」と述べました。」 「林検事総長:「(検察の課題について)経験したことがないような事案にも的確に対処し、事案の真相を解明し得るだけの検察組織としての力量を高めていくこのことにあると考えている」」 「林検事総長は、デジタル・情報通信技術の発展を悪用した犯罪に対して「情報を集約し、現場と共有を図り、汎用性のある対応を検討する全国的な体制を設けることが急務」と述べ、最高検で検討を進めていることを明らかにしました。」 「さらに、「専門家と協力関係を築き、最新の知識・技能を修得するとともに、得られた知見を検察全体で共有できるよう努めて頂きたい」と指示しました。」 − (※参考)https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1608458819/l50
- 975 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/20(土) 23:49:00.01 .net
- ●
- 976 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/20(土) 23:55:43.99 .net
- 【『美しい国』】
●「《愛知県知事リコール不正署名事件》 「名簿書き写しバイト」参加者が証言 「100人近くが黙々と」」 (「東海テレビ:2021年2月20日(土) 午後6:00」) <出典> https://www.fnn.jp/articles/-/145658 「2019年のあいちトリエンナーレをきっかけに、高須クリニックの高須克弥院長が主導、河村市長も支援した『大村県知事のリコール署名運動』。 しかしその後、愛知県の選挙管理委員会の調査で『83%にあたる36万2000人分の署名が無効』と判断された。」 「大規模に何者かが署名を偽造した疑いもあり、県選管は15日、『地方自治法違反などの疑いで刑事告発した』ほか、・・・弥富市や碧南市の市議らが刑事告訴などをしていた。 告発などを受け、愛知県警が捜査を始めている。」 − 「(FNNの取材で)『多くのアルバイトが、愛知県民の名前や住所を、署名簿に書き写していた』ことが分かった。」 「アルバイトに参加した男性(福岡県)によると、2020年10月下旬、『人材紹介会社からの案内で時給950円で書き写しの作業に参加』。 指示された(佐賀県)佐賀市内の貸会議室には『100人近くが集められ、黙々と名簿を書き写す作業をしていた』という。」 (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)
- 977 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/21(日) 11:47:38.97 .net
- ●
- 978 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/21(日) 11:47:57.11 .net
- 【AI・政治】 【極右思想の恐れも?】
●「AIを心配すべきは『未来』ではなく『現在』 《ディープマインド研究者、AIの「脅威」を語る》」 (「MIT Technology Review:2020.11.12」) <出典> https://www.technologyreview.jp/s/223716/the-true-dangers-of-ai-are-closer-than-we-think/ 「グーグルのAI子会社ディープマインドで倫理問題に取り組む科学者は、そんな未来を心配するよりも『現実の課題を直視すべきだ』という。」 − 「研究者がAIの暴走を恐れていないわけではない。 研究者には、AIの暴走がすでに起こっていると分かっている。 ただ、問題は『その起こり方が、ほとんどの人が考えているものとは異なる』ことだ。」 「AIは現在、『求職者をスクリーニングし、病気を診断し、犯罪容疑者を特定する』までになっている。 こうした意思決定は効率性や公正さを高めるようにしなければいけないが、『実際にはそうはなっておらず』、逆に『AIを訓練した人間のバイアスがAIによって永続化させられる』、ということがしばしば起こっている。」 − (省略されました。全て読むならスレ表示で。。。)
- 979 名前:もしもの為の名無しさん :2021/02/21(日) 12:09:04.86 .net
- >>978
《 文系の分野では、学問の前提に必ず『(何らかの)価値観』が関係する 》
-
- スマホ用 全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード
|