2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福祉業界での資格武装となれば?

1 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 14:20:38.53 ID:KSfzLxyz.net
福祉分野で資格武装するとなれば、
例えば介福もしくは初任者研修始まりなら何が良いの?

2 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 14:37:06.07 ID:m9hJTYrQ.net
>>1
福祉業界でずっと携わるならPTかOTが良いんじゃない。
3~4年専門行かなあかんけど。

3 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 14:47:34.47 ID:os1kla5Y.net
>>2
供給過多
PTOTにとって福祉業界自体が

4 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 14:55:14.35 ID:7+QwIop0.net
美人なら資格なんて関係ないよ
ブスはなにとっても無駄

5 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 15:34:10.63 ID:KSfzLxyz.net
>>4
男(特に30歳以上)はどうしたらエエの?

6 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 16:34:16.65 ID:87uk4mhg.net
>>1さん、スレ立ち上げ乙です。皆さん,よろしく。
初任者研修から、介福が、近道とは、思いますが
>>2さんの、PT,OT、取得、出来れば、より、男では、ベストだと、

7 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 17:39:03.46 ID:ZV/Cdm5q.net
★認定介護福祉士★

介護福祉士160万人のうち、この資格を有しているのは僅か50余人のみ(2020年2月現在)
実に3000人に1人という超ウルトラスーパーエリート資格

噂では、この資格を有する者の年収は1本に達し
施設長と同格の権限を有するとも言われている

8 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 20:02:56.50 ID:PMyHl0br.net
>>7
認定介護福祉士はまだ模索中
しかしPTOT出すならSTただPTOTリストラ中
なので看護師か医師
ただ
上記はもはや医療職
福祉なら公務員福祉課公務員障害福祉課
介護福祉士ガイドヘルパー
主任ケアマネで家賃なしの自宅で訪問介護
一人ケアマネか自宅に近所の高齢者集めて
小規模多機能

9 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/06(水) 20:05:56.12 ID:PMyHl0br.net
>>7
認定介護福祉士が年収1000万もあるわけなし
施設のリーダー
なのでリーダーの年収200万円

認定介護福祉士の取り方知っていたら教えてください

10 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 09:27:56.11 ID:Rc1Qa+Rh.net
>>7
よう知らんけど中卒で取れる名称独占のみ資格がウルトラスーパーエリート資格なんけ?

11 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 10:53:35.52 ID:UJS3jSKK.net
ネタにマジレスしてるやつウケる

12 :芋田治虫:2020/05/07(木) 16:04:34.75 ID:WMUf275o.net
俺は、今はヘレン・ケラーは大嫌いだが、2017年まで、 ヘレン・ケラーを尊敬していたし、 ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、
障害者の役に立つことをした人や、障害者のために役に立つ道具を発明した人はいないと思っていたが、
実際は、ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、指文字も手話もできていたし、目が見えない人が、
点字を発明していたり、近代的な補聴器が完成していた。
しかし、そういう事実を2015年に知っても、俺は馬鹿だから、相模原市障害者施設殺傷事件が起きても、
ヘレン・ケラーを尊敬していたし、ヘレン・ケラーを大嫌いになったのは、2018年に、ヘレン・ケラーが被爆者や、俺が一番尊敬する偉人で、
点字を作った人で、ブッダの生まれ変わりの、 ルイ・ブライユや、障害者の使う、役に立つものを作っている人たちを冒涜する暴言を吐いていた、ショッキングな事実を知ったからだ。
これがその暴言だ。

「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
それは違うだろ。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。
それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
こんな奴が、評価され続けてるから、 障害者への本当の理解が進まないし、障害者が誤解され、障害者への偏見と差別を生むのだ。
ヘレン・ケラーがたまたま障害者だっただけであり、障害者がヘレン・ケラーなのではない。
知的障碍者や、重度の精神病患者や、重度の自閉症患者がヘレン・ケラーを尊敬しているのは、ヘレン・ケラーに騙されているだけ。
そもそも、被爆者と障害者の騙し方はヘレン・ケラーから学べばいいし、ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
ヘレン・ケラーを批判する教育を、福祉系及び医学の大学、福祉系の専門学校、福祉系の高校はもちろん、小学校、中学校、高校でやるようにすればいいんだ。
少なくともヘレン・ケラーを批判する本を、小学校、中学校の図書室に置け。
そうすれば日本の福祉も、教育も、医療体制も全然今よりまともになる。
いっそのこと、ヘレンケラーがくたばった日か、奴の誕生日か、相模原市障害者施設殺傷事件があった日に、ヘレン・ケラーを称賛、擁護する本が破られる事件が、全国で相次げばいいのに。
世界が平和になりますように。

13 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 16:14:26.90 ID:CoZQ5t9/.net
>>11
ネタと分かって皆それに乗っかってるだけなのに、それも分からずに煽りいれる馬鹿がいてマジウケる。さすが介護職。すべてが浅い

14 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 18:04:46.19 ID:8cPNYD3S.net
介福からならケアマネ+社福取ったら、同じ介護同僚達からはスゴいと一目置かれる存在になれる、、たぶん

15 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 22:21:18.66 ID:UJS3jSKK.net
>>13
顔真っ赤にして長々とウケる

16 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 23:33:38.75 ID:2omiM3hT.net
看護師なのに介護の仕事もする人が最強だよ

17 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/07(木) 23:54:54.46 ID:oGFRfHRT.net
大卒の看護師はやらないよね

18 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/08(金) 03:18:20.73 ID:gSgTlw9o.net
大学の看護って私立は学費年間数百マンだし
国公立は偏差値が高いぞw
なんで安い仕事せなあかんのやww

19 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/08(金) 05:53:16.50 ID:Fl08kCsA.net
>>15
悔しいなw 介護職の典型くん

20 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/08(金) 05:57:52.62 ID:Fl08kCsA.net
>>18
マジレスしてるとまたアホが絡んでくるぞw

21 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/08(金) 07:52:30.77 ID:gSgTlw9o.net
これもうすぐ時限
「専門実践教育訓練給付金」

目標となっている資格(講座が多い順)
看護師、介護福祉士、美容師、調理師、保育士、歯科衛生士、社会福祉士、はり師(針師)、柔道整復師、准看護師、栄養士、精神保健福祉士、助産婦、理容師。

22 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/08(金) 08:07:47.32 ID:lVlhe+By.net
元PTの中年介福♂は仕事要領悪く陰気な感じだけど周囲からは何か一目置かれてる

23 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/08(金) 08:28:34.35 ID:AAvn10i4.net
>>19
朝イチからウケるw

24 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/09(土) 13:55:15.53 ID:t8CuHctN.net
自分は介護職→社福士取得→ケアマネ取得→主任ケアマネ取得からの市直営包括の主任ケアマネとして公務員になった。
地道に経験重ねて人脈作って、転機が来たときにチャレンジすれば道は開けるよ

25 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/09(土) 16:53:24.28 ID:SznSJrML.net
公務員だなんて介護職のエリートじゃないですか

26 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/09(土) 17:59:55.68 ID:0ja2DOQJ.net
宅建とれよ

27 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/09(土) 19:30:17.29 ID:plU5zWxU.net
>>25
現役正社員公務員への憎悪はくすぶり
国民の目は厳しい
ハロワはアルバイト多いから切れないように
安定なしのパート公務員 首切り

28 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/09(土) 20:49:05.07 ID:t8CuHctN.net
>>27


29 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/09(土) 21:04:26.70 ID:QP1bYFsP.net
正直言っちゃうと、収入に関してはヘルパー二級と介護福祉士、社会福祉士、ケアマネでどれが一番いいとは言い切れないんだなあ。

その時その時で人それぞれ、やりがいやら環境があってだな、まあそんな感じだ。

全部取った感想だがな。

30 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/09(土) 21:05:57.98 ID:QP1bYFsP.net
すまん、
ヘルパー二級≦介護福祉士
だけは間違いない。

31 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 02:09:05.44 ID:ok9n3lH2.net
消滅自治体の公務員は分限免職
公務員も30年後世界変わる
地域包括社会福祉士の月給税込み17万5千円

32 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 10:58:38.07 ID:f3lfVoY3.net
>>24
最高ルートじゃないですか。
でもそうやって順調にいける人の割合は福祉業界じゃ少ないんだろうな。。

33 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 11:56:25.11 ID:YI4yIWTN.net
社福に合格できる頭があるなら介護の仕事なんて楽々じゃん。

地域包括みたいな激務社福で承認欲求を満たすか、楽な介護でゆるくやるか。

34 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 12:22:24.92 ID:fQraumQ9.net
大卒→民間→施設→社会福祉士→ケアマネ・介護福祉士→行政書士・宅建→起業
→グループホーム→デイサービス→不動産業

我ながら、よくここまでやれたわ。

35 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 12:24:29.69 ID:fQraumQ9.net
コロナ関係なし、ヤバい。
地方のボロ物件人気。今日も500万の売値のボロが売れた(両手)
10年前なら250万でも買い手いなかったのに、おかしい。

36 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 12:34:03.52 ID:bbu7poRo.net
>>34
なんだかすごい経歴だね。何年かかったの?
高齢者向け施設紹介業、不動産業、後見や身元保証などは親和性高いからこの先の展開としては面白そうですね

37 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 12:53:03.28 ID:fQraumQ9.net
>>36
福祉に入ったのは24歳 今45歳
起業してから今年で10年目

38 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 13:00:30.48 ID:WN3iE9eR.net
>>37
スゴイ。
ワテの嫁さん行政書士とって会社設立したが、最近儲かっていて肩身狭い。

39 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/10(日) 18:42:38.20 ID:u764xKer.net
俺が勤務1日で退職した施設なんだが、介護職員の退職者数18人、多すぎワロタwww

俺の行動は正しかったようだなwww

https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/14/index.php?action_kouhyou_detail_024_kani=true&JigyosyoCd=1470102219-00&ServiceCd=510#title06

しょうじゅの里鶴見 

赤枝グループ。

社会福祉法人兼愛会しょうじゅの里鶴見(施設長:秋津 克巳さん、理事長:赤枝 雄一さん ) を1日で辞めた俺は正解だったようだなw
https://download1.getuploader.com/g/jan_/36/resis%EF%BC%91.jpg

40 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 04:25:40.28 ID:w2Jmnfkn.net
結局、介護もコメディカルも食ってく為の
仕事なんよ。1発大金持ちになりたいと思ったら、レバレッジかけてリスク勝負をかけなきゃならん。中にはリスク分散を狙って更にリスクを取らなきゃならない場面も出てくる。

かけたレバレッジを償還して、クレジットを
ゼロにしてようやくスタートライン
その間に何度も何度もピンチを乗り越えて
いかなきゃならん。ストレス半端ない。

これを乗り越えて行ける奴は、100人に8人程度
残りの92人はどこかで躓く。

躓くのが怖いから、誰かのリスクの上に
雇われとして所属して、給与を貰って、
労働力を売る。これは、どんな資格を得ても
変わらない構造。まずはそこを理解しような

41 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 04:33:50.16 ID:PnOOwDvc.net
>>40
そこを理解できる奴はそもそも介護で雇われなんてしないことを理解しような。

42 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 05:05:06.11 ID:w2Jmnfkn.net
>>41
いくらバカでも、俺の書きこみ見て、10人に
一人位は気づく奴が出て来るだろ

おれは、就職難の時に大学出て、悉く不採用
通知。先物とか商工ローンとかで、腎臓角膜
ゴニョゴニョしろよー。って時代のちょい下の
世代な。

非正規が溢れて、クレジットポイントがほとんどないような、信用のない日本人ばかりになって、酷い使い捨て情況を目の当たりにして、
俺は戦略的に福祉、介護のプロになった。
どんなケース、どんま状態でも、安全に解決
出来るプロフェッショナルだ。

その上で、他の分野でもそれなりにフィーが
貰える品質の仕事が出きるように訓練してきた。

ジョブチェンジ。アビリティはそのままで
白魔道が、風水師になり、そして聖騎士に
なったような感覚。
荘園からは毎月40万円が入ってきて、城の
金庫からは年間400万円が自由下ろせて、
警らすれば賞金首倒して月10万円が別枠で
入ってくる。そんな感じ。

43 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 08:46:06.81 ID:JHSYEYUM.net
>>42
介護の安定度は高いな。周辺資格とろうが発展性もスキル互換性も社会的ステイタスもないけど。

だから安定性は介護職、発展性とステイタスは医療介護以外の資格による副業、金は投資という人生設計でいくのがよいよな。

44 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 08:56:48.25 ID:2UAjmOGc.net
>>43
コモディティのポジが介護の身分。
先進国株や債券は、不動産や士業で頑張る。
途上国株や債券として、フロー業種かじる。

コモディティをメインにしてりゃ、運用益は
出にくいが、大きく毀損もない。なので
クレジットポイントは比較的高い。
その上で別枠で収入が作れれば、更に大きく
信用は上がり、投下レバレッジの大きさは
拡大するので、活動の幅が広がる。


それを20年前に気付いた。なのでこの20年は
汚い仕事も我慢してこなしてきた。

45 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 10:16:01.51 ID:fjQfVjEi.net
マトモな人間なら、安定性は公務員やインフラ系に求めるだろ

46 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 10:45:40.75 ID:wObQUNCq.net
ドヤられても余計な回り道してるように見えるよね

47 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 14:15:04.26 ID:OuCtU5yY.net
>>45 >>46
就職氷河期世代は、回り道でもしないと崖下に転落する人生だったんだぞ。

48 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 14:49:43.68 ID:JHSYEYUM.net
>>47
コロナ後第二氷河期の公務員とか無理ゲーだろうな。

49 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 19:26:55.89 ID:txOrvkFj.net
24、29とは別だけど。、

30からヘルパー2級で介護職スタート。
同時に社福専門通い始め、社福、介福、ケアマネの順に取得。

大手だが薄給の法人でサービス事業所のワーカー→相談員→管理者、ケアマネ取ったタイミングで異動してケアマネ3年。
40で社会福祉協議会の事務職に転職。

転職活動で評価されたのは社福の資格とケアマネの経験。
安定性を考えてこの程度で満足。

福祉で仕事をしていこうと決めているなら、介護保険に縛られない視点を持つ為にケアマネより先に社福取るのがオススメ。

50 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/11(月) 20:21:31.23 ID:UNBIywSN.net
24だけど
特養など施設介護も当然ながら大切です。施設入所に至るまでの本人や家族と向き合うのもまた大切。
多様な価値観があって時にはぶつかったりもするけど全て自分の現在に繋がっていると思う。
施設で介護してた時嫌いな爺さんがいたけ
今後も経験を活かして違った立場から地域のために貢献したい。
承認欲求、自己満かもしれないがやり甲斐うぃ感じる仕事がしたいと思ってるよ。

51 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/12(火) 01:46:46.26 ID:CoCKYdR7.net
介護福祉士とヘルパーからのケアマネ多いもんね。そしてヘルパーからケアマネになった人は、人権意識が低い。ゴリゴリ押して仕事する。

社会福祉士を通信ではなく、大学で取得してるとかなり考えも人としての在り方も違うね。

52 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/12(火) 02:30:13.39 ID:9JibW6ZX.net
低いのは人権意識だけ違うけどな。トータルバランスよくすべてが低い

53 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/12(火) 18:09:14.37 ID:KiHaCrMx.net
確かに現場での経験をしっかり積む事が前提ですね。
利用者主体の考え方とか、オペレーションと個別ケアの葛藤を感じながら、周りに流されないように意識していました。
まま、資格取って飛び級みたいなステップアップなんて無いんだし。
これからも考えながら地道に実践していきます。

54 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/13(水) 20:15:04.91 ID:XHL7ncFz.net
人生は長いようで短い。
目標を自分のビジネスに据えるならば
事業資金を借りて、自分が中心となって
働くことでリスクヘッジしながら完済まで
到達しようと考えたら、45までにはビジネスを
立ち上げて、60歳までにとりあえず最初のビジネス投資を終わらせるというスケジュールに
なる。

すると、必然的に45までに、融資を引っ張る
為の頭金と、12ヶ月の運営費分の最低1000万円
の資産形成と、資格取得を終わらせておく必要
がある。

22位からこの業界に入って、毎月4万円の定期
積み立て投資を行うと、45歳で2000万円位の
資産形成となるので、その時点で独立するか
このまま雇われで行くか決めればいい。

55 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/13(水) 20:36:03.47 ID:SvDOms+R.net
  /_________ヽ
   ||  //||      ||
   ||//  ||    /||
   ||/    ||  //||
   ||     ||//  ||
   ||     ||彡⌒ ミ|| 札幌ひばりが丘病院を
   ||     ||(´・ω・)||  麻薬取締法違反で送検
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

56 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/14(木) 04:00:13.19 ID:rnO/7CpR.net
>>54
なんであんたはこんなド底辺便所スレに降臨してんの?もっとビジネス語れるスレあるよ
下見て安心するタイプ?なら下すぎるだろ(笑)

57 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/14(木) 07:34:53.99 ID:OfzAw2Zv.net
>>56
夢は諦めてはだめだ。
介護を仕事にしても、資産は築けるから
努力は怠るなと言いたいだけよ。

諦めて鬱になって自殺してとか何人か見てきた
コツコツ頑張れって応援してるつもりだ

58 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/14(木) 11:50:33.42 ID:sbxJJd2A.net
>>54
>22位からこの業界に入って

ビジョンを持てるマトモな奴は、
そもそも、そんな若いうちから介護に入らんってのw

実際は他業界から干されて貯金も無いオッサンオバハンが大半だろ?
そいつらにとって為になる助言をしような

59 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/14(木) 18:56:32.71 ID:TIy5fmV+.net
>>58
だから為になる助言してるだろ?
毎月3万円、それが難しいなら2万円 年間24万円でいい、投資をすべし。
3%複利でいい。15年180ヵ月 360万円の投資種は複利で460万円になる。
460万円が産んでくれる年間収入は13.8万円 一月11500円 1日383円

老後の1日350円は、一食分になる。貧乏であるなら必ず投資をしなければならない。

60 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/14(木) 21:14:08.73 ID:MbPYH2WG.net
んー、、介護は雇用のセフティーネット。
ここでモガいて試行錯誤、悩んでるんです。

机上の空論なりは別スレで。

61 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/14(木) 21:51:21.02 ID:sbxJJd2A.net
>>59
3%複利ってのは、どういう想定だ?
この低金利のご時世、そこが一番肝心なんだよね

お前が勧める投資ポートフォリオを詳しく説明してもらおうかな
もちろん、リスクは極小化で頼むわ

62 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 07:43:45.57 ID:JwUmzLLv.net
>>61
黙って半年に1枚オリックスかカード発行や
サラ金やってるメガバン買って5年寝かせとけ。
貧乏人は優待必要ない。欲しくなるだろうけど
我慢だ。といってるのにマックとかゼンショー
買うんだろうけどさw

63 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 07:50:17.75 ID:JwUmzLLv.net
例えば、メガバンの三井住友フィナンシャルグループな。275000円で毎年18000円の配当。
グロス6.54% 実際は税金引かれて14400円が
実質配当だから5.23%。

これだって買って、放置してりゃ20年で元を
配当だけで取れる可能性激高。
衰退業態と言われてるが、クレジットを増やす
為には銀行なくてはならんシステム。
収益性は何としても国が維持するだろう。
介護より余程将来性がある。

64 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 07:56:03.24 ID:JwUmzLLv.net
俺のPFは、金融10 不動産10 デベ10
商社10 化学10 輸送15 ELECOMなどの半導体15
金鉱10 その他10

三井財閥系のファンだわ

65 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 08:08:00.34 ID:77Xv+oTv.net
他所でやれよ

66 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 08:22:05.66 ID:JwUmzLLv.net
過疎ってんだからいいだろ? ケチケチすんなよ。お前もタダでここで遊んでるんだろ?
仲間じゃねーか。
社福 ケアマネ 行書 宅建 競売 相続
FP 管業 賃管 一般旅客業 民泊 質 古物
農転 用途変更 消防法 生活保護

このくらいなら質問うけられっぞ

67 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 16:54:28.19 ID:9dNU9pDz.net
>>66
他所で遊べ

68 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 17:29:00.00 ID:SCy8x13H.net
>>58
ごもっとも

69 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 17:37:19.33 ID:SCy8x13H.net
>>57
思い切り見下してるやん。見下し対象を介護に設定するあたり君の屈折ぶりが伺える 俺と仲間だなw

70 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 17:47:53.05 ID:QsiS9Vul.net
福祉にしがみつくなら、大学出て頑張って介福、社福、ケアマネを取得するルートがエエっていうことやな

71 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 18:08:46.57 ID:9dNU9pDz.net
>>70
そんなん取っても意味ない

72 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 18:11:21.12 ID:s+Tk7Bhj.net
>>64
それより、まずは全体の配分を教えろ
お前の全資産のうち
貯金、債券、株、実物資産などのそれぞれの大まかな割合な

73 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 18:24:16.58 ID:9dNU9pDz.net
こんなその日暮らしの奴らばっかのスレで金融の話すんなや

74 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 18:34:12.52 ID:k2/hqnD+.net
>>70
それら持ってる相談員よりも夜勤やってる高卒介護福祉士の方が給料高い

75 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 18:50:01.34 ID:9dNU9pDz.net
うーん、正確には勤続年数の長い介護福祉士には負ける
転職繰り返してる介護福祉士よりは相談職の方が高い

76 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/15(金) 23:42:00.75 ID:DrG0sjdn.net
>>70
たいして頑張らんでも取得できるのばっかやん
特に介福(失笑)

77 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/16(土) 15:26:01.49 ID:WApNlMcI.net
>>72
大したことはない。
貯金1800(個人)3800(会社)  株3000(個人) 債券・金は投信1500(個人)
金地金100g×10枚  

債務は1.4%が残2500 1.3%が残3000 1.85%が残2000 

78 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/16(土) 15:33:41.29 ID:WApNlMcI.net
来年、長期償還を繰り上げ返済しようかなと思ってて、その実績で、1.2%くらいで
新規に2億借りたいと思ってる。
事業は何が良いと思う?

そろそろ、何か製造業か産廃絡みやりたい。

79 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/17(日) 10:51:23.05 ID:Pdzl7j7X.net
福祉の資格関係の皆様、おつかれさまです!
コロナにまけず
がんばりましょう!!!!!
ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ

どうしてもお金に困っているなら、
Gemforexにしましょう!

まだやれることある!

https://gforex.asia/vip/71592/camp

80 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/17(日) 13:14:36.24 ID:C9TKTleJ.net
>>70
大学で社会福祉主事任用資格を取って公務員だろ

81 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/18(月) 08:51:57.78 ID:HoiyOxRA.net
5ちゃんねるニュー速+でスレ主の表示が強制になったワケ http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso-twistnews/archives/20801849.html

や、5ちゃんねるに紛れ込む芸能人、ドラえもんで人工地震仄めかし、など

政治や暴力団、テレビやマスコミ、アナウンサー、報道の裏で起きていること一挙公開
(警察もスルー関与実態)

82 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/19(火) 19:09:21.49 ID:hpq9yVuJ.net
勘違いしてる人がいるけど、福祉業界で働いていくつもりなら社会福祉士は必要だよ。
ケアマネでも社会福祉士の知識は必要。

老健や病院の相談員の給料の話をしてるみたいだけど、病院の相談員は社会福祉士必須がほとんど。

ずっと相談員やるつもり?
事務長になるための修行期間だよ。
相談員のままじゃ割に合わない給料で働き続けないといけない。
特養なら相談員から施設長。

媚を売るのが苦手なら、介護福祉士+ケアマネで介護主任を目指すしかない。

資格が意味ないって言う人は、とりあえず繋ぎで福祉業界で働いてるの?

相談業務が苦手なら、介護主任を目指す。
資格はあることが前提になるけど。
意味がないっていうか、持っていて当然ってことだよ。

83 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/19(火) 20:15:42.56 ID:wVPGm3so.net
24ですが
特養や在宅介護の経験から介護予防の重要性を肌で感じた。
介護予防に取組むべき高齢者はまだ元気な人が多い。その方々に介護予防の重要性の理解してもらうにはこれまでの経験や知識、面接スキルが必要です。
それらを活かし営利法人ではやらない、出来ないことを市職員として取組めることにやり甲斐を感じているよ。
周辺事業やニッチなサービス開発すること、重度な要介護者の処遇や権利擁護に取組むこと、サービス事業所が残ることで結果的に高齢者の利益につながること、全部意義のある仕事だと思う。
自分がやりたいことに必要、ステップアップにつながる資格を目指せばいいんじゃないでしょうか

84 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/19(火) 21:28:40.22 ID:wAKbBzp3.net
簿記3級 簿記2級 
宅建・行書・社労
Iパス 情報管理
自動車二種・大型自動車
ケアマネ・社福・精福
電工2・配管
相続・競売・任売・貸金・賃管・管業
アーク溶接・ガス管理

介護・福祉って、衣食住の内の住に絡むことが多い。
資格が無いと「親切心のボランティア」でおしまいのなるから、金にならない。
きっちり金をとるためには資格と自営業としての登録が必要。

この手間が無けりゃ、ずっと、低いサービス費からの労働分配を得てひもじい暮らし
しながら「生前は母がお世話になりました」と3000円程度の菓子折りを貰って
しまいだ。そんなに他人のババア好きなの? 変わってるねwって言われたくないなら
ボッタくりと言われても、きっちり金を吐き出させることに特化した方が得だぞ。

85 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/19(火) 22:07:05.51 ID:3s6Yybwz.net
>>1
マジレスすると、現場では介護福祉士だけで十分で、施設の中で中核職員を目指すなら
普通自動車免許、衛生管理者、防火管理者、喀痰吸引等研修、介護福祉士実習指導者講習あたりおさえておけばいい
外国人受け入れしている施設なら、介護職種技能実習指導員講習も受けておくといい

免許が必要なボイラー持ちの古い施設なら、2級ボイラー技士免許(雇用加算取れる)
自分で消防設備点検届け出やってコスト削減までやるなら消防設備士乙種6類+点検資格者
消火器交換が一番楽でコストかかるから、取るなら6類がいい

相談員なら社会福祉士+社会福祉士実習指導者講習会
一応専門職配置加算が取れる

自前でストレスチェックまでやるなら、先々精神保健福祉士+ストレスチェック講習会

まあ全部1人でやったら仕事多すぎて死ぬから、自分がどこのポジションで活躍したいのか
考えて取るといいよ

86 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 04:21:26.05 ID:UOmvnWk5.net
介福ね…
数ある医療福祉系資格の中で抜きん出てレベルが低い
只でさえレベルが低い介護業界の中で更に簡単な資格
正直、ペーパー試験をやる意味が分からない
実技試験だけで十分だろ

87 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 05:44:11.63 ID:+VrX5NUD.net
>>82
ぜんぜん、間違ってるよ。そこまで社会福祉士に権限ないし、相談員にも権限ない。

88 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 11:18:48.93 ID:TDYANyT0.net
だが、介福を持っていても、免許が無いと採用は見送りか、入社後12ヵ月以内に取らないと
自主退職を勧告するうち。
ぶっちゃけ、他人の糞やションベンや性器見せられて、肉体労働した挙句、時間3000円
とかっていう単価がおかしいんだけどなw

89 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 12:27:31.75 ID:ZXEX9MXo.net
介福は誰でも持ってるよね
原付免許よりも更に簡単なレベルの試験なんだから、まだの人はさっさと取りましょう

90 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 12:31:30.92 ID:QtNaZAQy.net
介福の試験対策行ってびびったけど
問題の意味さえ理解できないレベルがゴロゴロ
介護職にはそこそこハードルの高い試験みたい

91 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 17:47:55.79 ID:ICgRrHjJ.net
男ならOTかPT辺り取って介福と社福とケアマネを持ってたら安泰かも

92 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 19:33:28.18 ID:DDcruU+r.net
>>85
2級ボイラーって加算とれるの?!

93 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 19:41:21.65 ID:e/fU7taj.net
>>92
24でずが養護老人ホームでボイラー配置してる加算があるからタイミングによるけど需要はあるかもね。

94 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/20(水) 20:49:51.58 ID:ls7CrvkR.net
>>92
採れるよ
ただし社会福祉法人で、免許が必要なボイラーを設置している施設に限られる
老人ホームだけじゃなく、認可保育園も同じ

ボイラー技士雇上費加算(加算対象施設1施設当たり年額241万8,000円)

95 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/21(木) 12:28:28.12 ID:8jNmT3zv.net
>>94
優秀そうなので頼みたい。
加算一覧と要件まとめてくれんかな。

96 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/21(木) 19:09:29.79 ID:Ly/nUznx.net
>>95
古事記は死ね

97 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/21(木) 21:36:55.20 ID:ZD7rgr6R.net
>>95
加算なんて膨大な数あるのに要件まで纏めるなんて、そんな時間ないわ

98 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 00:12:38.08 ID:YPp85ziO.net
なーんだ無能しかいねーのか。期待しただけ損した

99 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 02:47:35.29 ID:rjzBxUfE.net
保険適用外の美容整形外科資格とスキル
風俗街繫華街で大きな看板で営業
脂肪吸引跡…
銭が儲かり飲む打つ買うさらに女を飼う

100 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 10:01:11.85 ID:mChk3NeX.net
>>98
ババア死ねよ

101 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 10:47:29.74 ID:dTidHDfe.net
>>98
お前がそんな卑しい性格だからジジババも期待しないし友達からも美味しい話来ないんじゃないの
なんかクリアなジジババ上級国民は美味しい仕事を見込みあるやつにだけ教えてくるらしいじゃん?
自分も介護士から仕事の紹介貰ったが、リモートワークの月22万でノルマは一日3時間
天下りじいちゃんにノルマが合わせてあるw
で、若いのは3時間で仕事終わったら勉強か内職してるw
リモートワークだから人間関係はドライ
給料は東京価格で田舎の実家に住める

ちなみにこの話を持って来た東京の介護士はこの仕事やりながら資格取って脱介護
その後釜に地方住みの自分が紹介受けた
同じ介護職には仕事に紹介したいと思ったやつがいなかったんだそうだ
ちなみに自分は保育士だ

美味しい仕事は全部コネだが
コネに近い元天下り老人を世話してるのが介護士だぞ

102 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 11:13:42.92 ID:dTidHDfe.net
>>94
ボイラーまである保育園は少ないぞ
女ならとりあえず保育士
介護士を持ってると試験の3科目が免除だ
何より受けがいい
女の子のなりたい職業ランキングの上位、結婚したい職業ランキングの中位だからね

103 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 11:50:51.80 ID:ZBSp9I6P.net
わざわざ資格とって給料減らすのか

104 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 13:18:46.00 ID:dTidHDfe.net
>>103
給料いらん
自分なんかボランティアだよ
生計は>>101
カネが絡むとシビアだからな

105 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 18:14:12.29 ID:rjzBxUfE.net
医師資格だよ

106 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 18:33:12.31 ID:mChk3NeX.net
碇!

107 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/22(金) 19:25:54.81 ID:UvtuOM89.net
>>105
学費が。

108 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/23(土) 05:56:22.65 ID:CPVJVpEz.net
>>107
産まれた家庭で人生変わる
都内の一番偏差値の低い医科大学6年間で卒業できず
10年かかったから総額学費1億円
いま皮膚科クリニック開業
親は公立医科大学から大学病院医師だったが昔だっやのでB型肝炎治療中うつり
その後死

109 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/23(土) 06:36:09.22 ID:0Ir0Aw5L.net
高校の教員免許(英語)しか持ってないわ
別に必要ないってねw

110 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/23(土) 06:45:18.78 ID:c8zhyFJa.net
>>90
最底辺なめんなよw

111 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/23(土) 06:51:25.14 ID:c8zhyFJa.net
>>91
アホか。医療職が好んで介護業界なんて行かんわ

112 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/23(土) 08:06:15.50 ID:HInpkNaG.net
>>87
病院の医療相談員に権限なんてない。
でも社会福祉士必須。
一生相談員でいるなら割に合わない仕事。
事務長になる気がないなら辞めたほうがいい。
老健も同じ。

有料、グルホ、デイは問題外。
まず社会福祉士は必要ない。
知識を活かすケースもない。
ケアマネで十分。

弱小特養も施設長の空きはないからケアマネで十分。

相談員止まりでいいなら、ケアマネで十分だよ。
意味がないって言い訳をして、社福を取らないデメリットを考えたらわかる。
チャレンジしないデメリットって考えたことある?
あの時、こうしとけばよかったとか愚痴る奴はウザイ。
資格掲示板を見てる時点で、資格に対して関心がある証拠。
何もしないデメリットを考えや〜

113 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/23(土) 16:54:09.01 ID:CPVJVpEz.net
3000近くの介護事業所が自粛閉鎖中
自粛警察たちにレンガ数十個投げつけられるからな
窓ガラスに

114 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 03:10:41.67 ID:ByDDefKg.net
>>109
文学部か?
社学か国際なら社会福祉主事任用資格あると思うが

115 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 13:16:11.69 ID:3MbHO42b.net
まーレンガ投げなれるような仕事しかしてねーからしゃーない

116 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 14:11:12.76 ID:SNe5z1/P.net
一般大卒あるいは、相談職経験5年(ケアマネ歴)で、一般養成校(18カ月)に
入学して、通信課程を経て受験資格を得るまでの費用。
学校:70万円+14泊16日のスクーリングの宿泊飲食費25万円+参考書5万円+受験料
等3万円  =103万円 の自己投資

合格率27% (馬鹿でも ほぼ受かる)
(※合格率12%の宅建の一般受験の場合、バカは10年受からないとかザラ)


117 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 14:17:39.89 ID:SNe5z1/P.net
103万円を自己投資して20年と、配当再投資した場合の対比

103万円を自己投資して得られる、資格手当3000円×240月=72万円
役職を付与された場合の役職手当5000円×240月=120万円
合計 192万円

103万円を4%運用で複利投資した場合
合計 225万 6856円

社会福祉士を取得し20年経過時点での獲得額と 4%複利配当差 33万6856円
社会福祉士としての身分を選ぶか 単なる無資格(225万円もち)を選ぶかは

・・・・自由だぁ〜〜〜〜

118 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 14:18:52.49 ID:SNe5z1/P.net
介護福祉士に資格手当が10000円とか出すアホ会社は潰れろ

119 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 20:02:28.02 ID:IzDLhKs8.net
じゃあいくらなら良い?

120 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 20:51:29.95 ID:0kjaJaZr.net
>>119
3万

121 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/24(日) 23:28:01.53 ID:IzDLhKs8.net
3万円は高すぎるだろー
介護福祉士なんてせいぜい500円が妥当でしょ

122 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/25(月) 00:19:32.12 ID:tqJSnB0J.net
>>98
なんか釣られてレスしたけど
人を無能にするほどお前は有能なのか疑問だわ

123 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/25(月) 05:01:27.66 ID:zVZ1t5pQ.net
スクーリングに宿泊費?
田舎おつ

124 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/25(月) 21:26:43.13 ID:O+Jl/CZy.net
>>116
ワシ、学費30万だったぞ。
都内だから交通費も片道150円だし
田舎は大変だな

125 :名無しさん@介護・福祉板:2020/05/31(日) 12:39:26.22 ID:Q2WxwApv.net
福祉住環境コーディネーター一級とケアマネ有れば
地味に居宅で引っ張りだこだと思う
給料は安いだろうけど

126 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/03(水) 19:39:31.57 ID:vsyG4AEs.net
俺は30からOT目指して人生復活できたよ
暗記と半年間の実習耐え抜くが自信あるならオススメ
結構社会人多いし、学校によっては400万くらい国から補助でるしコスパ最強だと思ってる
供給過多とか言われてるけどまだまだ需要あるし、面接は落ちる方が難しいくらいだ
OTなら精神科から老健、病院、発達支援と職の幅も広いから飽きたら他の分野にも移りやすい
まぁあまり給料は望めないけどな

あとPTOTで知識つけとけば社福なんかも鼻で笑うレベルの問題しかでないから超余裕だぞ

127 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/04(木) 19:31:36.97 ID:l4I4QuA1.net
OTだったらPT選ぶけどな

128 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/04(木) 20:51:23.22 ID:5VBNlHkI.net
>>126
勝ち組ですね。でも、専門学校通うの3年ですよね、
その中に、実習が半年と言う意味ですか。

129 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/04(木) 21:59:55.21 ID:oS6BEPmT.net
世間の大学進学率が60%という前提で話すが、
大卒と高卒のちょうど間くらいが福祉業界ということになる。
OTPTも、大卒者には不満足だが高卒者には十分な資格。
社福精神も同じかちょい上。
ケアマネは高卒者としては上々。

130 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/04(木) 22:46:01.99 ID:oc6PqJp/.net
>>129
大卒者としてケアマネは十分な資格になる?

131 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/04(木) 22:50:57.18 ID:oS6BEPmT.net
>>130
ケアマネは現場介護職から順々に経験を積んだ上で成れる「あがり」の資格。
知ってると思うけど現場介護職は学歴が一切関係のない世界。
この説明に尽きるわ。学歴が関係ない世界を受け入れる大卒の辛さ。

132 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/04(木) 22:54:03.09 ID:oS6BEPmT.net
ケアマネはとにかく口達者で人の意見を聞かない。
ケース会議の司会を任されるんだろうが人の話を聞かない。
自分のコンプレックスや馬鹿をさらけ出したくないからだろう。

133 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 00:35:44.14 ID:cVlq3/WH.net
>>128
そうそう、学校入ってから二年、三年辺りで合計半年ほど実習あるよ
まぁ普通の病院だけでいいならPTで良いと思うが飽きっぽいならOTのがいろんなとこいけるよ
あと、PTOT看護あたりの国家資格は持ちは、そんなに給料なくてもそこそこ受けよくてモテるよ
俺はそれで薬剤師と結婚できてしまったし、周りの社会人入試の奴らもどんどん結婚していってる
結婚が復活ポイントかどうかは人それぞれだろうけど

134 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 00:41:10.37 ID:cVlq3/WH.net
あと施設なら医療知識武装のおかげで馬鹿な介護士や社福どもを見下して優越感に浸れるから最高

135 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 06:41:19.70 ID:etTeAvOD.net
>>133
マジですか 職業イメージが介護とリハじゃクリーンさが違うもんね。。
OTになったんですか?

>>129
PTかOTに加えて社福か精神とケアマネ取得したら大卒と同等な立ち位置になる感じ?

136 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 06:56:52.51 ID:o7R1haNN.net
セラピストw
お前釣り針デカすぎ

137 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 07:13:30.61 ID:sfKkSsEK.net
資格は取っておいて損はない
いくら仕事できても資格がないとチャンスすら来ないからな
もちろん、逆も言える

138 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 19:54:13.14 ID:cVlq3/WH.net
>>135
俺はOTになったよ
一年で施設から病院に転職したけど特に問題なし
ただOTもPTも宗教的に意識高い系多いところあるから就職先選びは慎重にしないとめんどくさい

139 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 21:35:14.94 ID:K+hUq9CI.net
>>138
何歳からOTになったんですか?

前職は介福?

140 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 22:02:39.73 ID:cVlq3/WH.net
>>139
30入学でストレートでいけたから33だよ
前職は資格なしの介護とか工場とか転々としてたわ
雇用保険が二年あれば、学費の補助受けれる認定校あるからそこがおすすめ

141 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 22:36:28.40 ID:W/gQ11xY.net
一人暮らしの社会人には不可能な選択だな

142 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 22:53:07.04 ID:bklDCgxF.net
社福取って年収350万になりたい

143 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 22:55:14.12 ID:FRRv2XS7.net
>>142
悲しすぎてワロタ

144 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 22:57:25.91 ID:g8dlCZxW.net
笑えるわけないだろ

145 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:00:06.28 ID:o7R1haNN.net
介護福祉士でも400以下はいないのに、ど田舎に住んでるの?

146 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:10:25.24 ID:7i5TrSIU.net
>>140
今何年目? 福祉施設(老健か特養)勤務?

147 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:11:22.36 ID:7i5TrSIU.net
>>145
大阪だけど400万以下ざらにあるぞ

148 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:14:58.35 ID:bklDCgxF.net
独身で400万なんてなかなか届かないよ

149 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:15:15.61 ID:o7R1haNN.net
>>147
そんな田舎に住むから安いのさ

150 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:16:07.31 ID:o7R1haNN.net
普通に大卒で初年度でも400超える奴がざらにいるのに、世界観が違いすぎるわ

151 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:17:08.56 ID:W/gQ11xY.net
大阪が田舎なら東京以外全部田舎だろ

152 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:18:28.99 ID:o7R1haNN.net
大阪は千葉、埼玉、神奈川にも軽く負けてます
ただの地方都市の一つ
てか、大阪民国

153 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:22:04.03 ID:W/gQ11xY.net
相手してはいけないやつだったか

154 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:22:15.51 ID:g8dlCZxW.net
世界観が違うというより、世界に馴染んでないだけだろ

155 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:26:36.23 ID:7i5TrSIU.net
(落合)がヤバい奴なのは確かだな

156 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:27:16.05 ID:W/gQ11xY.net
>>155
chmate使いか

157 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/05(金) 23:30:29.68 ID:7i5TrSIU.net
>>156
そう。ID:o7R1haNNって書けばよかった

158 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 05:51:39.69 ID:d0Ex0NLU.net
>>140
認定校が、近くにあるかどうかだな。
通常の学費が500万前後だからな。

159 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 15:46:56.98 ID:8Mfffd5b.net
PTかOTならどっちが良いの?

160 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 17:03:56.82 ID:2zxBH6J1.net
ヒエラルキー的にはPTが完全に上やね
OTは静かな女性が多い。

161 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 17:37:48.78 ID:Y7CsPLDP.net
>>160
それじゃあ人間関係面ならOTのほうがあんまり気疲れしなくて良さそう。

162 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 17:52:30.26 ID:2zxBH6J1.net
貴女が女性だったらどうぞ。
男だったら看護師と同じ世界観だよ

163 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 21:37:58.58 ID:ksYswwak.net
>>162
看護師と同じ世界観はキツイな
PTはPTで男多いけど体育会系寄りのイメージあるもんな

164 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:02:09.94 ID:sLawGh6H.net
実際、そんなに女の比率高くないが地域によるのか?
半々か男が多いくらいだぞ

165 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:25:05.52 ID:aoTrPDIs.net
PTOTってそもそも福祉の資格か?医療だろ?だから嫌なんだよ。
医療は完全な階層社会だから、医師だけでなく看護師の言うことにも絶対服従。
無理だよそんなの。

福祉はその点緩やかだ。みんな輪になって頑張ろう!だからな。
ケアマネも市職員も社福も介護士も平等に意見が言える。

166 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:26:51.12 ID:sLawGh6H.net
福祉分野にもPTOTはいるが?
平等に意見言いたいなら勉強したほうがいいんじゃない?
施設のPTOTは介護士を完全に見下してるがな(笑)

167 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:28:07.74 ID:aoTrPDIs.net
>>166
だから、医療だろ!!!PTOTは。死ね。消えろ。反論できないくせに。

168 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:31:09.85 ID:2zxBH6J1.net
福祉に落ちてきたセラピストや看護師なんて、うちの施設ではゴミ扱いだぞ

169 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:32:32.66 ID:aoTrPDIs.net
PTOTはスレ違い。それにPTOTは、大学に行かずに専門学校に行くのが予定されているので、大卒資格の社福精神の下。

170 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:36:37.83 ID:sLawGh6H.net
社福精神はゴミだよ
知識量が全く違う
PTOTの学生以下の馬鹿しかいないのにイキンナヨ(笑)

171 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 22:37:05.73 ID:aoTrPDIs.net
>>170
高卒!

172 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 23:23:45.90 ID:N9mZMSJA.net
安月給のOTが発狂しててウケる
夜勤もないしまとまった処遇改善もなくて4、500万学費かけて介護士以下の年収

173 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 23:30:48.94 ID:2zxBH6J1.net
しかも余りまくってるからな
もうセラピストは訪問リハくらいしか需要がない

174 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 23:55:54.87 ID:UZdDkcP8.net
介護士の知識技術じゃなにもできないが
PTOTの知識技術があれば他で稼げる道はあるからな
一生雇われで夜勤やりたいなら介護士やってろ(笑)

175 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/06(土) 23:59:37.33 ID:N9mZMSJA.net
名称独占資格のくせに偉そうだな

176 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/07(日) 13:53:26.34 ID:wN/V5iJI.net
介福からPTになって7年目だけど、自分の能力が低いから結局しんどい

対人援助職が向いてないと痛感する

177 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/08(月) 19:07:00.00 ID:7QINA3du.net
採用担当者が欲しいのは介護福祉士
スタッフに介護福祉士登録者が多いと加算金が大金として入る

178 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/08(月) 19:33:59.88 ID:bWej5Mps.net
介護福祉士じゃなくても大丈夫
あと多数じゃなくて6割以上でいい
都内の特養の介護福祉士所有率は6割超えてるので
介護福祉士なんて持ってて当たり前の世界

179 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/09(火) 08:23:45.14 ID:JuU/twSf.net
そりゃ原付免許よりも簡単な試験だもの
持ってて当たり前になるわな

180 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/09(火) 19:14:33.64 ID:p6xe2yBn.net
ユニット型の場合はユニットごとに算定だから、やっぱり介護福祉士が欲しいんじゃないの
特定処遇改善加算にも絡んで来るし

181 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/11(木) 19:01:03.16 ID:2GKupBHl.net
福祉の三資格は、合格点が低いから
ふわっとしたあやふやな知識で資格取れてしまうんだよなぁ
だから多くの人は知識が定着しないまましばらくすると忘れて能力としては皆無になってる
資格あっても加算にあるかどうかしか見られない

182 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 09:19:55.49 ID:81AvIVYT.net
採るなら介福より柔整だな
参考までうちの田舎法人だと
介福取ったところで処遇改善込みで給料20万〜にしかならんが
柔整取れば機能訓練指導者で26万〜
準看より余裕で高いし
仕事内容だってジジババをマシンとチューブで鍛えるスマートな仕事だろ

183 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 12:24:40.99 ID:xuSM4TF+.net
パワリハに座らせるだけの簡単な仕事だぞ

184 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 17:24:07.61 ID:eR1yt53x.net
>>182
なら病院、医院、福祉、訪問の職幅が広いPTでエエんじゃない?

185 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/12(金) 22:57:09.91 ID:UfQJLhNr.net
福祉業界での職種カースト教えて

186 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 10:31:06.71 ID:VcGJGa5D.net
就労A>就労B>生活介護>就労移行>放課後デイ

187 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 11:05:40.04 ID:Bu+c/TS0.net
まあ柔整で求人検索かけるとこんなのあるし
それこそ柔整取ってまで介護やる意味があんまないような
------------------------------------------------
■ 募集職種
------------------------------------------------

柔道整復師

------------------------------------------------
■ 仕事内容
------------------------------------------------

保険治療から自費治療、外傷(ケガ、スポーツ障害)まで幅広く治療しています。
筋肉調整・柔整マッサージ・無痛整体・テーピング療法まで
患者さんの状況に合わせた自然治癒を高める治療方法を実践しています。

------------------------------------------------

188 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 11:05:47.08 ID:Bu+c/TS0.net
■ 診療科目・サービス形態
------------------------------------------------

「整骨院・接骨院」

------------------------------------------------
■ 給与
------------------------------------------------

【正職員】月給 353,000円 〜

------------------------------------------------
■ 給与の備考
------------------------------------------------

※給与は経験・能力を考慮し決定
交通費全額支給

------------------------------------------------
■ 待遇
------------------------------------------------

昇給・昇格随時
社会保険・厚生年金・労働保険・医療賠償保険完備
制服貸与
各種勉強会
各種イベント(エリアイベント・レクリエーション)
※地方からの就業者には転居費用援助制度あり

------------------------------------------------
■ 勤務時間
------------------------------------------------

8時間シフト制勤務
※治療院の形態により異なる

------------------------------------------------
■ 休日
------------------------------------------------

月8日(年間休日105日)
※シフト制

------------------------------------------------
■ 長期休暇・特別休暇
------------------------------------------------

冬季休暇
夏季休暇

------------------------------------------------
■ 応募要件
------------------------------------------------

柔道整復師
※未経験可

189 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 11:15:15.73 ID:Bu+c/TS0.net
例えるならフードコーディネーター取って給食のおばちゃんやるようなコスパの悪さ

190 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 13:08:44.83 ID:z3zxakXH.net
どんぐりコロコロの世界。
アホ草

雇われで、どれだけ資産形成が出来るのよw

191 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 15:09:13.57 ID:WG9+cIN2.net
>>188
給与は経験・能力を考慮し決定ってとこが落とし穴だな

192 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 19:52:08.79 ID:hQD805Ra.net
学費は、400万くらいするけどね。

193 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 20:02:21.76 ID:DnwC5x0n.net
PTなら学校行かなくても受けられて半数は受かるし専門出れば9割近く受かるが
柔整はまず学校出なきゃ受験資格すらないし合格率も6割

194 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 20:04:55.40 ID:DnwC5x0n.net
よって学生向けのスレならありだけど
転職や職種変え、またはスキルアップの為の資格武装を考える現役介護士が主流のスレでは柔整はないかな

195 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 20:31:01.89 ID:VAA4QuPy.net
>>24
自分も同じような感じ。、
[ヘルパー2級]→有料パート→特養パート→特養正職→[介福士][認知症ケア専門士][ケアマネ]→施設ケアマネ→[社福士][psw]→居宅ケアマネ→[主任ケアマネ]→福祉職の公務員
大変だと思ったのが、公務員の面接試験、あと、主マネ取得の折の研修。
公務員も、コツコツやってればそんなにハードル高くない
と言いたいんだが、コロナ禍後だと難関になるかも…

196 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/13(土) 22:32:20.37 ID:WG9+cIN2.net
>>193
PTも専門学校または学科のある大学出なきゃ受験資格得られないぞ

異常なほどの供給過多で整骨院同士の生き残り争いがスゴい柔整は、PTOTSTより職域がシビアになってるぞ

197 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 02:03:04.44 ID:Tzl83gTK.net
PTの受験資格すらよく知らず講釈垂れるアホ笑
さすが介護士ってかんじだな
こういうアホが舐めた感じで学校入ってついて行けずにやめていくんだよなぁ

198 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 04:46:03.87 ID:j6beljzJ.net
>>196>>197
あーすまんなんかと勘違いしてたっぽい

199 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 13:48:33.18 ID:GKHVMVaF.net
>>198
PTって、理学療法士のことで、学費が500万くらいかかるよ。あと学校は3年間行くよ。

200 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 15:13:24.59 ID:oyvR14kU.net
リハ(PT)のほうがケアマネや社福、介福よりもイメージ良いの?
給料は別として

201 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 16:42:35.06 ID:boA1HMoE.net
イメージか。
高齢者にはリハの先生って呼ばれるわな
先生と呼ばれたい人にはいいかもしれんな

202 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 17:56:04.54 ID:09QMTm/F.net
>>200
一般人からしたら、あんまり関係ないよ。

203 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 18:19:00.10 ID:5zJ3Iuw+.net
>>200
良いに決まってるだろ。

204 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 18:22:32.70 ID:5zJ3Iuw+.net
>>202
PTも飽和や医療・介護保険の点数低下で待遇下がってるが、それでも若者が学校に行くだろ。
対して介福の学校は・・・
つまりそういう事。

205 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 19:30:57.39 ID:NmGx4vw2.net
100貯めて、その金で1000万円を事業ローン2% 15年くらいで借りてさ
ビニールハウス3つくらい建てて、そこで、苗やミニトマトの栽培すればいい
資格なんて必要ないぞ。 今日も5時間ミニトマト収穫して1万個くらい取って
明日の朝一に市場に出して、@5円位で落とされっから、5万円の収入。

そろそろスイカも出来てくるので、こいつは毎年1000個くらい出荷する。
冬場は、苗床でハウスを使用。なんだかんだで1000万投資で400万くらい上る。
投資利回で言ったら、自己資本100なので、400上がったら 400% 悪くない

206 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 19:34:49.87 ID:NmGx4vw2.net
良く腰痛予防でジム通ってますとか言ってるバ介護いるやん?
金にならん事を何ドヤってんだお前はwと腹の中で笑ってるよ。
農業の良いところは、鍛錬しながら金もうけが出来るとこだ

207 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 21:23:25.03 ID:o2JcT/GM.net
>>200
イメージと言うか端から見てる分には楽そう
ジジババをマシンとチューブで鍛えてるだけに見える

208 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 21:24:06.27 ID:o2JcT/GM.net
それでいて看護より給料高いし

209 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 21:35:38.92 ID:0vwl28z/.net
>>206
仕事でやるのと、暇つぶにやるのでは意味合いが違うんだよ

210 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 22:03:12.64 ID:NmGx4vw2.net
>>209
で? だから?
少なくとも、金になるじゃん?

211 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/14(日) 23:25:51.12 ID:Tzl83gTK.net
>>200
良いに決まってるだろ
がちの一般人なら理学療法士もしらんかもしれんが
自分がガチの一般人で、なにやってるか聞いてリハビリやってるって説明されるのと介護士やってるって説明されるのどっちが印象いいよ
ガチの一般人の印象なんか
介福=社福=介護士=糞の世話する人
リハビリの人=先生だぞ
糞の世話する人=先生ってなるか?
下手したら病院清掃の人の方が好印象まであるからな

212 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 00:35:53.68 ID:fBOSv4HV.net
>>207
リハ拒否あるけど上手にリハやるようにのせなきゃいけないし
リハしても全然良くならないじゃんとキレる人も上手にのせてリハさせなきゃいけないし
リハしても回復しないなと感じながらもリハしなきゃならないんだよ

213 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 00:39:47.32 ID:7H2sH9Ug.net
>>210
その違いが分からないかwww

214 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 01:07:42.05 ID:/rp4q0A5.net
>>211
その通りなんだが、介護施設の現場じゃ医療職気取りの勘違いオバヘルが機能訓練やってるよな

PT配置して機能訓練加算とっても大した金額にはならないし、無資格でも機能訓練やること自体は違法にはならない
介護施設の機能訓練なんてその程度の位置付け
ジムのイントラに毛が生えてその他、介護業務もやらされるみたいな

だからリハ職は介護施設を嫌がるんだよ
知識もないオバヘルが先生面して機能訓練やってたり、デタラメな説明を利用者にしたりしてんだから。ま、短期記憶の障害ある人が大半だから説明の精度なんて関係ないわけだが

愛想よく高齢者のあしらいが出来れば誰でも出来る。そもそも形しか求められてない

215 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 01:52:01.98 ID:BQCnWH5g.net
>>213
草生やしてるけど、腰痛予防でジム行って無駄な時間使うより、金稼いだ方が
よくねーか?どうせ40過ぎ位に使い物ならなくなってんだし

216 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 03:16:15.78 ID:TVbuldXT.net
ここの住人は、30代、40代、仕事を辞めて
学費500万払ってPTを取るメリットがあるのか?

217 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 06:06:48.85 ID:eQJdYRMp.net
長期で見ればメリット
短期で見ればジャッキ450万か

218 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 09:09:56.47 ID:7H2sH9Ug.net
>>215
時間と金が無いから、そんな発想ななるんだよ

219 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 09:41:07.18 ID:lePIZ9/x.net
機能訓練も外から見てると
きたえるーむとかいうふざけた名前の部屋で変な機械にババア取り付けて談笑してるようにしか見えないが
あれ大変なのかねえ

220 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 09:49:54.94 ID:zoU7+woH.net
病院の介護職員あるある
他職種の仕事見てると楽に見える
しかも自分らは受付や清掃の次に給料が安いので嫌になってくる

221 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 11:11:29.83 ID:7F/Q4Dqt.net
理学療法と整ふくと、どっちがいいか、
リハビリ職でも迷うよね

222 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 12:15:27.73 ID:lUxfBCzk.net
>>221
整復のほうが職域や社会保険、拘束時間などPTよりキツイ

223 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 19:03:20.69 ID:VFxWCKbV.net
うちのリハ(?)ってか機能訓練指導者と呼ばれる人質は資格柔整で募集してるけど給料高いし楽そうなんだよな

224 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 19:05:29.48 ID:jdJaxTRq.net
看護師の機能訓練って
実は部活のコーチ以下なんだよ

225 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 19:05:53.79 ID:lUxfBCzk.net
逆に今の柔整の資格取るメリット部分ってあるのか?

「開業できる」なんかは、今のこのご時世、自己破産まっしぐらコースだろ
ほとんどの肩こり、腰痛に対してのマッサージも、工夫しても健康保険適用厳しくなってるしな

整骨院での雇われなんかブラック多いしな

病院や整形クリニック、老健に就職してもPTより低いリハ点数しか取れない仕組みになってるから、
そこでの領域ではPTよりも給料も立場も低い

元柔整の知り合いが言ってた。
そんなオレは介福だけどね

226 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 22:14:50.89 ID:/rp4q0A5.net
>>225
しーっ。

227 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 22:46:49.24 ID:EKJYXxZM.net
PTとるならOTのほうが土日祝休みの求人が多い
あと精神科いけば給料そこそこもらえて楽だよ

228 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 23:12:28.83 ID:aZtXvaS0.net
療法士も体力勝負なとこあるから年取るときついぞ
介護よりは肉体的な疲労はマシだろうけど
養成校に通学が必須だから大いに悩めばいい
しかし看護師は不人気なのか

229 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 23:48:49.57 ID:AILJbMnx.net
>>227
身体リハ分野だったら、
PTもOTも土日祝が休みの所の多さは変わらんでしょ

精神科分野は集団リハの点数高いから、病院の売り上げ的にノルマ的な感じで、
1人で多くの患者を相手にレク的なことを毎日やらないといけないから結構しんどいらしいぞ

看護師には冷ややかな目で見られるらしいしな

230 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/15(月) 23:51:00.06 ID:AILJbMnx.net
>>228
看護師は女の世界が強くでてるから、地頭良くてコミュ力も高い仕事できるタイプの男じゃないとキツイ

231 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/16(火) 00:49:38.71 ID:euaErvzs.net
>>229
身体いくならな
施設や発達分野ではまだまだ土日祝休みは多いしOTの求人が優位

レクなんてある程度なれたら何も考える必要ないし、稼働時間が絶対的に少ないから楽だよ

232 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/16(火) 06:02:55.64 ID:pV1aJYGO.net
施設だったらPTの需要が高いよ
足腰が弱るからね
OTは手なんだよね

233 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/16(火) 07:24:25.25 ID:sEvgBApR.net
>>232
OTもPTと同じことやるけど、
ADL動作の訓練を大部分求められるから、
手の巧緻性の訓練や高次脳機能に対しての訓練とか大変なのが多い印象

234 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/16(火) 12:42:00.45 ID:1ZG6et8q.net
OT=手とか無知丸出しだからやめた方がいいよ

235 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/17(水) 22:14:26.41 ID:lvh5WPVg.net
約20年くらい前までのリハ(PT)ってかなり待遇良かったの?

236 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/17(水) 22:23:00.64 ID:U8GlZ5bk.net
今でもリハは準看以上の待遇だが

237 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/17(水) 22:33:24.58 ID:pHC8r+lN.net
リハには敵わんけど、介福も介護保険制度できる前までは、それなりに給料良かったんだよね?

238 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 06:09:47.65 ID:BFXYvjyI.net
>>234
少なくとも医師はそう思っているし、そう思っているセラピストも多い

239 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 10:43:20.27 ID:ZyJGRkiI.net
>>234
流してやれよ。介護職なんだからさ
OT:PTの領域にプラスして精神科疾患のリハビリを行う専門職
まあ、でも手はないな
リハビリの媒体の一つを職業の目的と勘違いしてるんだろ

240 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 12:16:51.71 ID:/DdC/c82.net
他職種からしたら、下肢はPTで上肢はOTっていうイメージを持ってる傾向が、場所によってはあるな

241 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 17:10:11.32 ID:4o6hScu3.net
なんか老人系ばっかりの話だけど、発達系や障害者系はどうなのよ。
NSやPOS は抜きで。

242 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 20:02:38.74 ID:BFXYvjyI.net
>>239
OTのゴミがPTより広いわけねーじゃん
介護士以下のOTがなにイキってるんだ

243 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 20:45:36.60 ID:D/LE+faQ.net
>>239
ざっくり
ptが基本動作で
OTが応用動作だよ
だから応用動作障害の原因に立ち上がりや歩行があればそこもみるし嚥下なんかもみる
原因が精神にあるならそこも扱う
poそれぞれ視点が違うし、被ってることが多いだけでPT領域もプラスしてみれるってわけじゃない

244 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/18(木) 20:57:23.84 ID:xYiJtfm1.net
整形外科医 骨
PT 筋肉
OT レク
ST食介

こう語ってた看護師がいたなあ

245 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/19(金) 13:15:16.42 ID:dW2M+Yq+.net
有料で機能訓練やってる新人だけど、補助のベテラン介福オバチャンがやたらと機能訓練の大変さをマウントしてきて鬱陶しかったな。
手が痺れる利用者に坐骨神経痛じゃない?
、とか、カーフレイズも知らない知識レベルで機能訓練に色々口出ししてくるんだよね。
他の施設でも介護職が他の専門職領域にマウントで口出ししてくるもんなの?
その介福オバチャンは看護師にも噛みついたりトラブルメーカーだったけど
結局、上司に言って介福オバチャンを機能訓練補助から外してもらったけど、役割分担を明確にしないからオバヘルが勘違いするんだと思う
介福なんだから介護が業務範囲だろ

246 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/19(金) 14:00:36.48 ID:OOq2dCPD.net
介護福祉死
南無ー

247 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/19(金) 17:32:48.11 ID:YeB3wEab.net
>>245
PT?柔整?

248 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/19(金) 19:55:35.96 ID:dW2M+Yq+.net
>>247
PT鍼灸師。専門職間の尊重て当たり前だろ?俺は介護職も尊重してるし、介護領域は知らないから相手を立ててるのにさ。オバヘルが介護業界の離職率を上げてるのは間違いないと思う

249 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/19(金) 20:54:33.61 ID:2nCFBWLh.net
いたよ
テレビで見た知識みて勝手に利用者にアドバイスしたり、俺らが利用者や家族に説明してるのを勝手に解釈して訳分からんアドバイスかましてるの
炎症ある人に勝手にホットパックあてたりバカ丸出しだった

250 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/19(金) 21:07:51.40 ID:ci5xmFhS.net
>>248
厄介なオバヘルは広くのさばってるよ
しかも幅をきかせて長く居座るから余計に厄介
だから真面目な介護士達がどんどん居なくなっていく

PTと鍼灸両方取得してるとかスゴいなぁ
鍼灸→PTってなったの?

251 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/19(金) 21:39:09.82 ID:oDG2aCyb.net
資格職をRPG風にクラス分けしよう

252 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 17:03:19.20 ID:WHtFqp6P.net
PTってどのくらいの費用で取れる?
今つぶしにPTになろうかなと思ってる。
♂44 所有:社・精・介・ケアマネ・他宅建とか行書とか持ってる 今は社労士勉強中
通学費用は月40万程度なら余裕。

253 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 17:20:31.58 ID:lwnTA1DB.net
3年の専門なら400万から500万かな

254 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 19:09:05.36 ID:Ozw1EBgR.net
それなら看護師のがいいじゃん

255 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 19:21:17.34 ID:nshjhlmu.net
PT養成校来年から通えても卒業する頃は47か48
そっから未経験で就職できるのか

256 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 20:28:45.74 ID:A9IcAVhc.net
この人あちこちの介護スレでマウント取ってる資格マニアの人じゃん(笑)で、絡んできた人に介護職の無能ぶりを説いて気持ちよくなってる人。
嫌いではない(笑)

257 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 20:34:28.82 ID:pQ50KEPe.net
資格マニアにしては持ってる資格がショボくないか

258 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 21:03:26.49 ID:nQom7y9n.net
>>252
並以下の資格ばかりだな
これぞってのは取らないのか?

259 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 21:36:57.28 ID:aEykqqDf.net
>>255
そういう人もいるけど、資格だけのために、3年間と大金を無駄にするのは、やめた方がよい。PTなりたいなら頑張ってね。

260 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 21:39:43.99 ID:KzaEG/Wp.net
>>254
若者は看護学校に入りなおしているぞ」
学士入学 一般教養免除
コロナウイルスでも介護は名指しされるどころか
メディアが擁護
営業OK

261 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 21:41:03.77 ID:KzaEG/Wp.net
>>1
介護なら介護福祉士しかない
加算の金が事業所に入る

262 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 21:42:41.43 ID:KzaEG/Wp.net
>>255
理学療法士は増えすぎた
首切り
今はST

263 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 22:30:42.43 ID:A9IcAVhc.net
介福推しの人面白い(笑)

264 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/21(日) 22:36:02.09 ID:A9IcAVhc.net
>>260
オヅラさんはメディアでデイなんて食堂に毛の生えた談話室とか言ってたね。ありゃ酷い。介護を見下してるな。君の頑張りが足りないんじゃないか?

265 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/22(月) 08:31:15.17 ID:X+mYvccj.net
>>252
それだけ資格保有してたら、それなりの役職・ポジションにいてるんじゃないん?
ポジション捨ててまでPT行くのはメリット小さいと思う

266 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/22(月) 16:14:24.25 ID:pV+TbPvX.net
>>265  社会福祉士かケアマネやればよいのにね。
まあ、PTは給料いい方だからね。

267 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/23(火) 08:02:31.18 ID:YDXRmYGj.net
柔整か鍼灸のみで特養か、デイで働いてる人いてる?
周りからの扱いはどうなん?

268 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 06:10:59.36 ID:deiRddh/.net
MSWは今後消えていく職業だろうか

269 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 14:07:36.84 ID:IohOlM8L.net
リハビリ資格+ケアマネってどう?

270 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/26(金) 20:06:05.35 ID:vbjXDDTP.net
>>269
両立は、無理でしょ。

271 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 00:57:06.58 ID:AeiPpoaM.net
とれるものはとっとけばいい
リハやってたら社福精神ケアマネはとれるんだし

272 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 02:47:57.95 ID:MNaLM5Pf.net
リハやってたら精神社福が取れるってどういうこと?

273 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 10:20:39.58 ID:vGKvlwja.net
実習免除ってことかな

274 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 12:35:39.20 ID:tbhq/JCE.net
>>271
ケアマネは5年勤務経験あったら受験資格得られるけど、
社福精神は大学でるか相談員としての現場経験2年以上かないと受験資格得られないだろ

275 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 16:57:55.51 ID:sL/VFK7k.net
両立は無理。どちらかだよ。

276 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 16:58:18.97 ID:sL/VFK7k.net
>>275
金も時間もかかるしね。

277 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 17:37:10.18 ID:KBfYLnjU.net
両立は無理だけど、リハビリ職がケアマネ持ってたら、介護保険も知ってるリハビリってことで強みになる?

278 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 18:14:44.10 ID:XtATBXIV.net
>>277
強みにならん。どこでその知識を使うのよ。てか余計な事言って何かあった時に責任取れんの?あのリハの人に言われましたって責められても知らないよ。リハはリハの事だけに集中するべきかと。

279 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 18:43:01.92 ID:56ycoA4F.net
>>278
退院したら、こういうサービス使えばどうかとか、想定しながらリハビリ進められるとか。あと、その場で家族や患者に聞かれた時も、話が出来ると信用にも繋がるんじゃないかと思って。もちろん詳しい事はケアマネに聞いたり、ケアマネから直接話してもらうべきだと思うけど。

280 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 18:54:35.69 ID:oiLqcEQh.net
ケアマネを持ってるリハビリ職として働くよりかは
リハビリの資格も持ってるケアマネとして働いた方が良いんじゃね?知らんけど

281 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 18:58:27.82 ID:kLtVoIrR.net
デイケアやデイサービスや訪問リハビリの管理者やるなら介護保険の知識はあった方がいい

282 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 19:38:18.35 ID:oEVXVS0y.net
社福も精神も一般の大学では単位が足りない
だから福祉大に入り直さなきゃあかん

社会福祉士、精神保健福祉士が、ケアマネとちがうのはそういうとこだろうね国家資格だし

ケアマネは2年前まで、ホームヘルパー二級を五年やってるだけで取れてた
民間資格
何もわかってない人たちがケアマネのが上だと思ってるけど。

283 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 19:51:40.10 ID:XtATBXIV.net
>>279
下の人も言ってるけどリハの資格を持ったケアマネとして働いた方がいいと思うよ。リハが余計な事を言うのはケアマネとか他職種からするといい気はしないかな。あとリハってだけで家族とか患者には十分信用されてると思うけど。

284 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 19:59:02.24 ID:1xlkyH2w.net
夜勤のヒマな時に勉強するお勧め資格はなんですか?
福祉業界関係なくあまり難関でないもので何かないですかね

285 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 20:21:17.03 ID:fNc8039S.net
>>284
介福もってるなら、保育士

286 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 21:12:48.77 ID:sL/VFK7k.net
>>282
民間じゃないし。公的資格だよ。介護保険が地域密着型だから、わざと都道府県資格なんだよ。

287 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 21:35:07.08 ID:1sp5kh9p.net
>>282
お前が何も分かってないことを自ら露呈してどうすんだ
国家資格、公的資格、民間資格な

都道府県知事資格の時点で分かりそうなもんだが…

自分の無知、誤認を棚に上げての厚顔無恥なマウント…介護職あるあるです

また一つ、介護職のそもそもの低能ぶりが証明されるカキコでした

288 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/27(土) 23:53:32.75 ID:MhwPCbLO.net
言語聴覚士
児童発達支援管理責任者
介護支援専門員
持ってます。
言語聴覚士として病院、老健、訪問看護ステーションで勤務経験有りで、現在訪問看護ステーションです。
児童発達支援管理責任者は、TEECCHやABAを中心とした、児発・方デイの多機能型で管理者兼児童発達支援管理責任者としての勤務経験があります。
職域や勤務先が広がった事と、STとしては、成人分野に+して、発達分野に詳しい事がアドバンテージになりました。

289 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 03:02:03.39 ID:wZ3WxDda.net
ケアハウスで機能訓練やってたけど虚しさと憤りしかなかったな
介護職員なんて、機能維持、回復なんてさせて認知症の人が動き回られたら、手間とリスクが増えて面倒なだけ。ってな雰囲気をアリアリと出してたな。まぁ実際その通りだろうしね

協力する気はゼロ 
アウェー感が半端なかった、何なら機能訓練なんていいから介護業務を手伝えよ的な態度…

僅かばかりの加算取るために機能訓練なんて形だけの行為をする意味あるのかと常に思ってた
機能訓練指導員の入れ替わりが激しい理由がよく理解できた苦い経験です

290 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 16:59:04.68 ID:Q460HgBo.net
柔道整復ってどうなん?

291 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 18:01:27.30 ID:zCNO0mhm.net
>>290
学費がPTと一緒で、400〜500万かかるから、
だったら、PTの方が良いと思う。

292 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/28(日) 22:19:04.43 ID:Y07eOj/a.net
>>290
柔道整復師は止めといたほうがいい

293 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 02:17:47.04 ID:zwKSaSpp.net
>>292
どうして?

294 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 08:03:05.67 ID:heDOaxuA.net
>>293
225 名無しさん@介護・福祉板 sage 2020/06/15(月) 19:05:53.79 ID:lUxfBCzk
逆に今の柔整の資格取るメリット部分ってあるのか?

「開業できる」なんかは、今のこのご時世、自己破産まっしぐらコースだろ
ほとんどの肩こり、腰痛に対してのマッサージも、工夫しても健康保険適用厳しくなってるしな

整骨院での雇われなんかブラック多いしな

病院や整形クリニック、老健に就職してもPTより低いリハ点数しか取れない仕組みになってるから、
そこでの領域ではPTよりも給料も立場も低い

元柔整の知り合いが言ってた。
そんなオレは介福だけどね

295 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 21:55:48.95 ID:Mkv+aqD0.net
>>277
資格とっただけじゃ意味ないんだよなぁ
実際に実務経験ないと何も分からんし、中途半端な知ったか振りな助言とか一番いらん
リハやってるなら、よくわかるんじゃない
3〜4年勉強して、リハ職ついても最初は何も分からんかったんじゃない

296 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/29(月) 22:05:32.51 ID:V1Xcv9HK.net
>>295
なるほど、やっぱ資格ってあんま意味ないんですね。実務経験がないと。ケアマネがしたいから、その資格を取るってのが一番ですね。

297 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/30(火) 00:01:28.59 ID:E3YeQ1aI.net
話変わりますが、ケアマネって筆記は一度合格すれば失効することはないですよね?ケアマネの業務をする時に講習を受ければ、業務が可能になると。

とりあえず、ケアマネになるつもりはないけど、介護保険の勉強の為に、ケアマネ筆記試験合格を目指すのはありですよね?

298 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/30(火) 07:49:12.26 ID:ExV8iWyn.net
>>297
失効はなかったと思うけど、
講習が年間通して偏りあって多くて、平日とかに休み取って受講しないといけないから、受講が一番大変

299 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/30(火) 22:47:20.83 ID:FxY1rC5N.net
PTは開業できない
柔整は開業できる
つまり一国一城の主になれる
雇われじゃないのはデカイ
一人でやれば人件費もかからないし

300 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/01(水) 01:51:04.02 ID:RLgzBxCQ.net
PTだって開業できる
診療報酬とれない?そんな型にはまった開業しか出来ないんじゃ雇われてた方がましだからやめときな

301 :252:2020/07/01(水) 06:23:54.80 ID:MiYYqSQZ.net
>>265
月40万の通学費余裕なので、少なくとも雇われでは無いですよ。

>>266
社会福祉士は、実習指導の時しか使ってない。毎日デイトレするのも飽きたので
体動かして、ボケ防止しようかなって

302 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/01(水) 18:56:57.00 ID:FXKAdWo9.net
社会保険2年入ってる人が看護学校入ると国から生活費が毎月12万×36カ月で432万(月給22万の場合)もらえる!(教育訓練制度の給付制度)
学費も40万まで毎年無料=都立看護学校は3年間の学費全額無料!!!!!!
そしてこの制度が使えるのは、なんと<今年の受験生だけ!!!!>(ここミラクル重要!)急げ!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku

東京都立看護専門学校の2021(令和3)年度の入試情報が発表されています。
来年度の入試の日程は以下の通りです。
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

社会人入試:
 (1次)10月4日(日)
 (2次)10月23日(金)
※募集要項の配布開始は8月上旬


令和3年度 都立看護専門学校入学試験情報
令和3年度都立看護専門学校看護学科(3年課程)の入学試験を、
下記のとおり実施します。

1 試験の種類、出願期間及び試験日
種類 日程等 備考
社会人入学試験

【出願期間】
 令和2年9月15日(火曜日)から17日(木曜日)
【一次試験日】
 令和2年10月4日(日曜日)
【二次試験日】
 令和2年10月23日(金曜日)

現在、都立看護学校の社会人率は半数を優に超える!!!!!
タダで430万ゲットして、学費分3年間で120万もゲットして
無料で看護学校を国の税金で学ぼう(=゚ω゚)ノ

今年の受験までだ!!!!人生が変わるのは今年が最大のチャンス!!!!

303 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/11(土) 19:55:45.26 ID:5EegGe1l.net
今、ケアマネやっててつくづく良かったと思う。40から介護始めて、47で居宅ケアマネに。コロナ禍ではモニタリングが訪問→電話になったくらいで、何一つ困らず。
月9日公休サー残ゼロ、残業はひと月15分くらい。今月のボーナスは満額。
下手な仕事より介護、興味あるなら居宅ケアマはおすすめです。
来年の改訂では処遇改善は確実。

304 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/12(日) 05:06:17.34 ID:kuJ5Pe/u.net
>>287
じゃあ、言い直そうか
ケアマネなんて、国家資格じゃねーし

ああ、私も、介護福祉士で威張ってるやつ大嫌いですよ。

305 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/12(日) 05:06:19.59 ID:kuJ5Pe/u.net
>>287
じゃあ、言い直そうか
ケアマネなんて、国家資格じゃねーし

ああ、私も、介護福祉士で威張ってるやつ大嫌いですよ。

306 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/12(日) 05:11:13.64 ID:kuJ5Pe/u.net
続き
その延長で、ヘルパーや介護福祉士が
ケアマネ取って相談業務やるのは
ちがうと思っている。
管理者を介護福祉士にさせるのも
どうかと。

307 :名無しさん@介護・福祉板:2020/09/01(火) 04:25:31.14 ID:isi7BQrZ.net
1番はね
給与月13万で働きますって労働者だよ
資格武装は金稼がないくせに人件費がかかるゴミ

308 :名無しさん@介護・福祉板:2020/09/21(月) 18:58:34.66 ID:wCN5tQkD.net
介護福祉士、宅建、行政書士、マンション管理士、管理業務主任者持ちなので介護は職と職の繋ぎw

309 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/04(日) 05:58:47.39 ID:ia/EOytu.net
>>308
クズカードばっかだな

310 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/13(火) 16:49:36.56 ID:A3z0JcVX.net
【独自】#渡部建、介護士資格取得へ [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602553896/

311 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/14(水) 08:32:50.48 ID:e9hqW0le.net
>>310
のりピーも問題起こした後に取ってたけど、就業してないんだろ?芸能人の反省ポーズのツールにされてんの本当に嫌

312 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/14(水) 18:44:05.60 ID:s9gmhtHu.net
予備試験でも受けて、法廷で争うしかないな。資格で武装なんて、基本的に無理

313 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/14(水) 19:52:19.16 ID:KZxARrjD.net
今は施設によっては
ケアマネより介護福祉士の方が
稼ぎいいからなぁ

314 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/15(木) 02:01:52.45 ID:IRKKSeeP.net
>>313
夜勤手当がいいからね。

315 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/15(木) 05:55:27.57 ID:4Sa9gbWH.net
>>24
養護施設に認知も精神もなんでもかんでも突っ込むような馬鹿な事はやめてくれよ

316 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/15(木) 07:57:27.36 ID:uRufR0ag.net
女に手を出しまくって本流から外れた窓際PTがいたっけ笑
あ、某大手介護関係の所な。
頭悪いから考える事が出来ずチンポに身を任せてやりまくった挙げ句がそれ。
やっぱPTって地頭悪いのしかいないんだな笑

317 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/19(月) 19:28:07.36 ID:+sCB8dKB.net
>>308
クズカード仲間ww

次、行政書士受験する。

所持資格は、介護福祉士、FP2級、福祉住環境コーディネーター2級。

宅建士は試験合格。ケアマネジャーもたぶん試験は合格。

研修はおいておいて行政書士とってから、宅建とかケアマネジャーの取得研修で行政書士として営業出来ないかなあ。

318 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/25(日) 20:50:17.76 ID:ReGqvIOI.net
社福と介福もちの現在無職です。
相談支援専門員になりたいので5年実務積みたいけど、障害分野のどこで働こうか悩んでいます。
5年の間にサビ管とか取ってたほうがいいですか?

319 :名無しさん@介護・福祉板:2020/10/25(日) 21:25:54.67 ID:NBImnY8v.net
先に就職先の何に悩んでいるのかを解決した方が良さそう。

320 :名無しさん@介護・福祉板:2021/03/11(木) 20:14:56.09 ID:/wBi4xm/.net
包括ってやっぱ大変なのかな?

321 :名無しさん@介護・福祉板:2021/03/11(木) 21:52:38.04 ID:f1GuCADM.net
>>315
24です。養護の措置に係る業務もしています。生保で入れる有料が増えていることもあり養護の空床が増えています。結果、刑務所出所者や軽度認知症、軽度精神疾患の方が増えてますね。
虐待対応やケアマネ支援、成年後見促進、生活支援体制整備など業務の幅が広い。やりがいあるけど手が足りない現状です。

322 :名無しさん@介護・福祉板:2022/04/26(火) 13:45:21.92 ID:RJbIMNzW.net
社福士さえあればどうにかなる
施設長にもなれるシネ

323 :名無しさん@介護・福祉板:2022/04/26(火) 17:58:14.59 ID:OB7G/N6j.net
社福PSW持ちで年収280万の勝ち組の俺登場

324 :名無しさん@介護・福祉板:2022/04/26(火) 19:18:25.62 ID:R1uQMFOO.net
行政書士と社会福祉士ダブル持ちは?

障害分野なら社会福祉士と公認審理師とか

325 :名無しさん@介護・福祉板:2022/04/28(木) 20:30:48.48 ID:fRzWmKmz.net
合気道
空手
など有れば尚良

326 :名無しさん@介護・福祉板:2022/04/29(金) 15:50:57.87 ID:sUiBRwly.net
防犯上マジで武道できる奴は施設に必要だと思うわ
植松某みたいのが侵入してきたら撃退できるレベルの奴

327 :名無しさん@介護・福祉板:2022/05/01(日) 20:54:32.05 ID:DVfhBAH/.net
聖植松みたいなやつに目をつけられるのはガンだよな

328 :名無しさん@介護・福祉板:2022/05/14(土) 02:14:50.55 ID:MgqPovQx.net
ケアマネ所持で居宅(実態的には共同住宅)の管理者なのだが
社福は興味あるが兼務出来ないので実際には人不足でやってるのだが
相談業務で実務経験に書けるのが無い。
収入下がるの覚悟でどこかに移るしかないのかな・・・

329 :名無しさん@介護・福祉板:2023/04/27(木) 14:42:11.75 ID:x02luvZI.net
スマート介護士いいぞ

330 :名無しさん@介護・福祉板:2023/09/19(火) 05:51:01.72 ID:ibZyWHu1.net
おはよう!今日もいい天気だね。

総レス数 330
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200