2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サービス付き高齢者専用賃貸住宅

1 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/03/04(日) 02:12:48.34 ID:2cneiNkF.net
色々と言われているサービス付き高齢者専用賃貸住宅ですが、良い所悪い所や運営上のメリットや働く上でのやり甲斐を皆で検討するスレです。
良い意見交換の場としたいのでめんどくさい人はスルーでお願いします。

2 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 22:58:06.93 ID:9aIp3bfx.net
とりあえず、介護施設ではなく賃貸住宅であるという事は押さえといて下さい。
そこらへん、区別のついてない人を散見するんで。

3 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/04(日) 23:07:38.88 ID:9aIp3bfx.net
あ。あと「サービス付き高齢者向け住宅」ね。

4 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/03/04(日) 23:09:20.53 ID:2cneiNkF.net
>>2
その意図を聞かしてくれ。

5 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/03/04(日) 23:10:10.38 ID:2cneiNkF.net
>>3
あぁ・・そうか・・これは恥ずかしい事をしたな。

6 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/05(月) 21:42:21.27 ID:aqwgQHGj.net
>>4
意図というほどのものはないです。文字通り。
基本的には賃貸住宅であるのに、
論旨が介護事業所を併設する前提になっていたり、
入居者が介護サービスを利用する前提になっていたりするのを見かけて、
モヤモヤすることが多いので、そこは区別して頂きたいと思ってですね。

7 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/03/05(月) 22:22:39.44 ID:JCiRYl2p.net
>>6
まぁ俺も前までは貴方と同じ考えだったけど今は変わってきてる。
地域包括ケアシステムだっけ?まぁ地域割りの事もあるけど、財源問題を考えると合理化しかないんだよね。
まぁ色々突き詰めると保険じゃ無理っしょ!にはなるんだが。


8 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/07(水) 23:51:21.24 ID:dcyv4lhz.net
>>7
併設は別にいいんだよね。合理的にできるんなら、別にそれでよい。
わたしの言いたいのはもっと基本的な部分で、
たとえば、今日まさに受けたお問い合わせがそれで、
サ付き住宅の各戸の光熱水費の徴収や、デイサービスの夜間対応に関しての
お話だったわけです。

質問内容をそのままは書かないけれども、要は
入居者≒デイ利用者と理解している上での疑問だったわけですよ。
実際には入居者≠デイ利用者と捉えるべきですが。

なので、サ付き住宅は介護施設ではないことから説明を始め、
光熱水費については通常の賃貸と同様に入居者がそれぞれ契約すること、
夜間対応のデイをするかは事業者の事業計画次第であること等を
懇切に述べることになるわけで。

困るのは、アドバイスをする側がきちんと理解できてないケースですね。
経営コンサルタントで介護保険制度の知識がない輩は、ほんとタチが悪い。

9 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/03/08(木) 00:11:16.03 ID:6HQPY9O+.net
>>8
まぁそれはタチが悪いケースで、サービス付きにいけばケアマネの変更や高い福祉用具を借りらされたりと大変な事にはなってます。
まぁでも利益の囲い込みはこの業界では王道で、文句があるなら納得のいく形のサービス付きを自分で作れっていう考え方かな〜

10 :しか:2012/03/10(土) 12:25:56.55 ID:77ckqYV1.net





   高専住宅の訪問介護はガソリン代がかからなくていいね。






11 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 12:41:37.84 ID:ffUGSqKU.net
高専賃の訪問介護は楽ですか?

12 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 18:47:23.40 ID:mrZK2n/H.net
サ高住で働いてますが
楽じゃないです
ご入居者様やご家族様には施設じゃないです、在宅です。
と何度も何度も説明しているのに結局施設みたいに思われてます

施設で働いてるみたいな気持ちになる。

13 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/10(土) 22:06:06.16 ID:607FDqc9.net
>>10
4月から報酬が下がるけどね。

14 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/11(日) 10:45:13.29 ID:cBsE8X4k.net
どれっくらい下がるの?

15 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/11(日) 12:07:34.94 ID:WqzB8ifq.net
>>14
同一建物内の利用者を訪問する場合については90/100。つまり一割減になる。

最近、何箇所かの有料を見学に行ってて、サ付きではないけれども
いわゆる「囲い込み」が必ずしも悪いわけではないのかな、
という思いが強くなってきているところ。

併設の強みはなんといっても距離の近さで、
利用者にとっては、住んでいる建物の中にある事業所なら
相談に行くのも負担が少ないだろうなと思う。物理的にも心理的にも。
事業者にとっても同様。
普通の居宅ケアマネにつきものの苦労は、ここでは半減以上だろう。

負担が少なければ余裕が出て、お互いに良いサービスを利用・提供できることに繋がる。
もっとも、充分なサービス料を取って、ハード・ソフト共に充実した
有料老人ホームだからそう感じられるというのはあるだろうけど。

事業者に悪意があるわけでないなら、手頃価格帯のサ付き住宅でも
良い形でサービスを提供し、利用者がそれを享受するというのは
不可能じゃないだろうなあ。

16 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 10:19:18.95 ID:rXjnWkHE.net
「キャリアウーマンぶってるけど、実はこんな人、いや、無資格まんかす指揮患、なんちゃって目指せ!北朝鮮反日オバカチャングループだったんだ〜(ドン引き)」と凄くガッカリ!らしいね。


17 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 10:21:25.84 ID:rXjnWkHE.net
無資格!お色毛!粘着!陰湿!色目づかい!媚び猫なで声!ええかっこしい!
見栄っ張り!まんかす!ドブガエル!ガリカマキリ!でぶす! ヒステリックグラマー管理大作戦!! 無資格管理帝国ホテルオツボネレズビアン軍団!


18 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 10:25:39.01 ID:rXjnWkHE.net
福祉専門職能資格者コンプ!ヒステリックグラマーは、無資格お色毛色目づかいドブ川はだか踊り環状線博物館!
まんかすガリカマキリ指揮患!、黒幕ドブガエル合唱団!、イソギンチャク黒幕闇王と下男グループ!のハッタリからす男!、スネオ闇王!、ごま塩口先八丁ネズミ男!
=無資格オツボネ管理帝国ホテルバンクの実態!


19 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/12(月) 14:42:44.49 ID:rruEHfUX.net
>>15
サービス付き高齢者向け賃貸住宅に正社員で就職しようと思ってるんですが
お給料は期待できないですか?
優先順位としては体がきつくない方がいいのでサ付賃貸がいいかと思ったんですが
デイサービスの方が楽?

20 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 01:04:29.93 ID:Jr+va0nW.net
>>15
この制度って頭のいい人が色々考えて捻りだしたんだろうね
施設と自宅のいいとこ取り、入居者にも事業所にも介護人にもいいことだらけ
というような触れ込みだろう

これ、あくまでも賃貸で、入居者の「自宅」だ
そこで付くサービスは見守り等? 等ってどのあたりなのかね??

外部サービスで介護保険を利用するのとの境目が各住宅で差が出てくるわけかな?

21 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/13(火) 01:11:20.43 ID:Jr+va0nW.net
しかも、入居者はしだいに衰える
GHの特養化とも言われているように、コレでも当然そうなってくるわけでしょ
終の棲家として終わりまで住めるとは思えない、どこかへ送り出すのかな


今後の高齢者はどんづまり、だから希望がもてる制度になってほしいと思うが。。

22 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 12:04:16.53 ID:j1UbnfDN.net
>>19
>>2-12

>>20
頭のいい人なのかは分からないけど、まあよく考えたなという気はする。
サービスについては、安否確認と生活相談が必須ということになってて、
原則、ヘルパー2級以上の職員が24h常駐する必要がある。

サ付きはあくまでも賃貸住宅で、高齢者の住まいを確保する目的から出発している。
マンションに昼夜連絡可の管理人(ヘルパーやケアマネ資格の)がいて、
その人が生活上の相談にのってくれたり、緊急の呼び出しに駆けつけたりしてくれる、
というイメージを自分は持っているが。

賃貸のアパートやマンションに住んでいる独居老人が要介護になった場合と
考え方は一緒じゃないだろうか。
そこに住んでいられる間は、居宅サービスを利用する。
サ付きはバリアフリー構造が基準になっているので、車椅子を使うことになっても
一般的な民家に比べて介護はしやすいと思う。

23 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 20:03:56.44 ID:3OFSwUq0.net
>昼夜連絡可の管理人(ヘルパーやケアマネ資格の)がいて、
>その人が生活上の相談にのってくれたり、緊急の呼び出しに駆けつけたりしてくれる

呼び出し、相談は無料だとしたら居住者に拡大解釈されるとかなりしんどくない?
「介護管理人」への給料は賃貸料からひねり出すにしろ


24 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 21:42:44.64 ID:j1UbnfDN.net
>>23
無料じゃない。
入居者は賃借料とサービス料を支払う。
それに、サービスの内容は契約書に明記される。
介護サービスが提供内容に含まれていないのなら、介護はやらない。

25 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 22:56:38.00 ID:3OFSwUq0.net
>サービス料を支払う
なるほど
それは介護保険で賄われるのだな?
定期的なケアプランでなくて必要に応じて随時OKな介護保険利用の介護か
24時間対応で受けられるのは入居者にはいいけど、業務を「管理人」だけじゃ厳しいね
かといって常に待機する介護員を雇うのも経費かかりすぎるだろう
オンコールで働く人間を充分に確保できる?

26 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 23:48:34.75 ID:j1UbnfDN.net
>>25
だーかーらー サ付きは介護施設ではないと何度言ったら。
サ付きのサービスは介護保険サービスではない。
住宅に付属の自費利用サービスだ。

それと、「管理人」というのは
通常のマンション・アパートの延長でイメージしやすいように
便宜上そう表現したに過ぎない。

実際には、サ付きの「サ」に従事する職員と、建物の管理人は
別かもしれない。兼ねることもできるかも知れないが。
というか、戸数の少ない住宅なら兼ねたほうが経済的だろうな。

見守りだけで、入居者の介護まで行わないのなら
日中2〜3人、夜間1人確保できればオッケーでしょ。

27 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/17(土) 23:53:44.69 ID:j1UbnfDN.net
それにしても、予想を超える予想通りの展開。

賃貸住宅に生活支援サービスが付いてる、というのは
そんなに理解しにくい、難しい話かね?

28 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 08:07:44.42 ID:9fY8TyzJ.net
>だーかーらー サ付きは介護施設ではないと何度言ったら。
わかってるよw

だから、それは介護保険で賄われるのだな? と聞いたのは皮肉だ
>サ付きのサービスは介護保険サービスではない
自分はこれを気にしてた

つまりサ付きの「サービス」は自費でかなり高額なものになるんじゃないのか?って懸念なんだよ
だけどうたわれる「サービス付き」が、利用者にとっては入居費用や月にかかる既定の費用内に入ってるんじゃないかと思われそう

そんなうまい話はない、ってことだね
生活支援サービスは自費だ



29 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 12:09:15.72 ID:zVQ2vsXN.net
>>28
そうそう。

まあね、誤解が生じるのも尤もだとは思う。
高専賃がやはり、介護施設のひとつだと長らく誤解されてきたから。
行政が説明不足のまま放置しているから、
住宅の経営者も入居者も誤解したままでいるわけだ。
そんなだから、あえて誤解を解かず当然のこととして併設のサービスを利用させる
住宅経営がまかり通ってしまった。

サ付きのサービスの費用は、いわゆる共益費や管理費みたいなものだし、
併設のデイや居宅支援なんて、マンションの1階に入っているコンビニと一緒だ。

共益費はその部屋に住む以上払わなければならないが、
コンビニで買い物をするもしないも自由。

30 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 12:23:40.28 ID:zVQ2vsXN.net
国は、
「利用者による、サービスの自由な選択」という方針に基づいて
居住とサービスの分離を目指しているらしいが、
そのわりに、そこが一番周知されてないんだよな。。。

しくみとしては分離、物理的には隣接。わかりにくいのかね。

31 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 18:47:28.73 ID:JPhDEwDI.net
入居時に要介護度が1とかならいいけど、住んでいるうちに介護度が上がったらどうなるの?
強制退去?特養順番待ちだったりしたらどうしてるのかな?

32 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 19:16:43.90 ID:9fY8TyzJ.net
介護度は上がるにきまってるしな

この制度って昨年の10月にスタートしたばっかだけど、今実際どのくらいの数あるんだろう?

33 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/18(日) 22:54:43.50 ID:yy0fglmh.net
>>31
現職のサ高住管理者ですが、介護度が上がってくれば特養に申し込んでもらいます。
もっとも、介護3〜5クラスで入居の方は特養の順番待ちの為に入居されます。
吸痰、胃ろうは最初からお断りします。

34 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/03/18(日) 23:27:25.07 ID:Jp12G7/f.net
>>33
自立支援法との併用などで対応できるんじゃないか?

35 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/19(月) 22:47:20.53 ID:DsggrOn4.net
>>31-34
訪問系のサービス活用で対応できると思うけど?
ヘルパー入れて、必要ならばレンタルでベッドとか
車椅子・手すり等、フル活用で。

吸痰、胃ろうならナース入れればいい。
在宅だと、お金はかかるけどね。

持ち家か賃貸かの違いに過ぎないのに、お断りをする理由がわからないし、
賃貸借契約を交わしたら、簡単に退去してもらうことはできない筈。

36 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/19(月) 22:51:31.06 ID:DsggrOn4.net
住宅併設のサービス事業者が対応できる範囲でしか
入居者をとらないという発想になるのは、
やはり、施設と同列のイメージなんだろうね。

37 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/19(月) 23:03:43.22 ID:DsggrOn4.net
>>32
ttp://www.satsuki-jutaku.jp/search/index.php

38 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/20(火) 21:19:01.51 ID:3XELiJKy.net
ありがとう
もうけっこうあるんだ

このサ付き賃貸って思った以上に費用が嵩むものなんだな

39 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 17:27:04.40 ID:4iOugZUB.net
個人でやるのは無謀?
ヘルパーステーションとデイを併設運営しないと儲からないときいたが、高齢者対応アパートとは違うよね。
土地だけ貸してどっか運用してくれないかな?両親もついでに入れたいんだが。

40 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/21(水) 22:49:57.75 ID:SGxGhDjh.net
自分が入りたいんだがw

41 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/22(木) 04:11:43.74 ID:U1uLN8s0.net
サ高住にはいると後悔するよ

42 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 08:02:42.76 ID:JQP6tGrH.net
素晴らしい感性!福祉なら!まかせろ!スペシャリスト!プロ組!カチ組!(賢)
社会常識&礼儀&作法&社交性&マナーも抜群!接遇&接待もバッチリ!!(淑)
余裕(品格)

俺「社会福祉主事です」(微笑)
(謙虚)
福祉の「プロ」! 社会福祉の「専門家」!!
福祉の「専門性」!社会福祉の「エキスパート」!
福祉の「キャリア」!社会福祉の「スペシャリスト」!!!!!

俺「ちなみに福祉大卒です。」

福祉業界の「スペシャリスト」! !!!!
福祉専門職のずばり「総合職=福祉のジェネラルマネージャー」!!!!!
俺にまかせろ(爽)

(●$´v`*)−★+゜
(●▽●)
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ (*´ェ`*)ポッ
r(^ω^*)))テレマスナ


43 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/23(金) 23:23:25.75 ID:lowJh5+v.net
>>39
併設のサービスで帳尻を合わせようという考えでは、
入居数とサービス利用数のバランスが崩れた時に破綻する。
初めから、住居とサービスは別物と考えて収支計画を立てたほうがいい。
そうでないと、融資もつきにくいしね。

というか、別物と考えて経営することを前提とした仕組みになってる。

44 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 15:58:37.49 ID:rm+kwwRf.net
元高専賃ってこれから伸びると思う?
いまいち信用できないんだよな。


45 :名無しさん@介護・福祉板:2012/03/31(土) 23:38:16.86 ID:VU/hzCrX.net
>>44
とりあえず、あと二年は間違いなくいけるだろうという見立て。
うちの会社的には。

46 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/04/01(日) 00:22:05.71 ID:El66i3HY.net
もう施設だ在宅だって区別を持つ必要がなくなってきてるな。
課題は重度化した者への対応だ。
訪問看護と提携していれば・・だな。

47 :名無しさん@介護・福祉板:2012/04/01(日) 12:15:59.55 ID:ZR2DcbQi.net
そこで定期巡回・随時対応型訪問介護看護ですよ。

48 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/04/01(日) 18:52:47.58 ID:09RsIiFr.net
>>47
そう。
だから今回の改定はサービス付きのための改定だと思ってる。
巡回型創設もサービス付きの10%の減も利用者にとっては一般在宅と比べてサービス増を意味していて魅力的であり、サービス付きの大きな売りにもなる。
俺が今まで見てきた高専賃の多くは用具レンタルを無駄に多く高く設定して収益を上げ、代わりに見かけの賃料を安くしている所が多く見受けられた。
誰が何と言おうと需要を満たす業者が生き残るからサービス付きは否定できないな。

49 :名無しさん@介護・福祉板:2012/04/02(月) 19:10:24.95 ID:7hqt0IQl.net
人員配置の緩い特定施設の認可が下りない住宅型有料のようになるところも多いだろうから、
結局保険でカバーできる部分は少なくなり、月々の利用者負担は大きくなるんじゃないかと思う。


50 :名無しさん@介護・福祉板:2012/04/03(火) 22:34:15.22 ID:A6+4f3sF.net
身の回りのことはだいたい一人でできるけど、
いつなにがあるかわからないから、普通の賃貸で独居は心細い、
何かあったときは相談に載ってくれる人がいて欲しいし、
部屋の中で倒れてしまった時に気付いてもらえると心強い、
という高齢者向けの住宅だろうな。

51 :名無しさん@介護・福祉板:2012/04/04(水) 23:07:58.68 ID:iwLwlC7k.net
直接お客さんに提案する営業が、ちゃんと理解してなくて困る。

住宅の運営事業者が介護保険サービス事業所を併設していたとしても、
それはあくまでも「併設」なのだ。
入居者専用のサービスじゃねんだよ。
入居者の介護サービス利用で、住宅部分の収支をカバーするかのような
説明じゃ、いまどき誰も納得しないんだよ。
不健全な経営として、リスクの高さからむしろ敬遠されるよ。

52 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 17:10:09.45 ID:Sy3BSXSO.net
サービスで軟禁してくれる、小規模多機能あるよ。岐阜県の柳津 うらら。

53 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/04(金) 20:46:36.59 ID:q/FWyV6K.net
適合高専賃と何が違うんだ?

54 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/06(日) 21:39:49.11 ID:uPog45GS.net
高専賃・高優賃・高円賃は、昨年の10月で廃止になったから。
条件的にはあまり変わらないから、従来の適合高専賃は
おおむね、そのままサ付きに移行できる。

55 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/08(火) 19:46:39.22 ID:5Revw17k.net
サ付き賃貸の事業者に、建貸ししてくれと頼まれているのですが採算合うのでしょうか?

56 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/08(火) 19:51:44.45 ID:89FfGZ/t.net
条件も何もわからないのに採算いわれても、答えようがありませんが。

57 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 15:31:02.79 ID:y5ZyBGQT.net
介護の○せがわってどうですか

58 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/10(木) 15:37:24.78 ID:y5ZyBGQT.net
ケア付高齢者住宅の20年〜25年借り上げってどうですかね。
大変なのは末端の介護に従事されてる方々だと思いますが。

59 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/12(土) 09:32:55.29 ID:udexpuP5.net
だから、詳細の説明なしに「どうですかね」言われても。
なにが”どう”なのか、どういう点について”大変”だというのか。
まったく意味不明だわ。
それに、ケア付高齢者住宅って何を指してるのか。

60 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/23(水) 18:43:49.71 ID:eMfcLQBW.net
私のところは
胃ろうOK→吸引必要なひとは駄目!くるな!
重度OK→やっぱ無理です。夜間何かあったらどうするの
ほかに比べて安いよ!→けど生保駄目!イメージ悪い!
だからなあ

サ高住は自分のことは自分でできるひと向けだよなあ


61 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/27(日) 12:03:56.70 ID:cGzZodwA.net
自立ばかり選択的に入居させるとしても、高齢者なんだから
近い将来に要介護になるのは間違いない。

付帯のサービスで対応しきれないことももちろんあろうが、
そのとき利用者に、外部の居宅サービスを利用する選択肢を
提示できなければいけないと思う。

高齢者向け住宅に併設するなら、居宅介護支援が望ましいのではないか。
周辺の社会資源を把握し、必要に応じて利用者に提供する。
つまり、厚労省が推進しようとしている地域包括サービスの実現なわけよ。

全てその中で完結させようとする施設ではなく、
生活しやすい形態の住まいの中へ、必要なサービスを取込んでいくという
発想の転換をはやく進める必要があると思うな。

62 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/29(火) 17:40:11.29 ID:odWHlOHA.net
なんかよく解らないのですが、併設された居宅は、そこの高齢者向け住宅のサ
ービスのプランのみを立てるような経営が現状ですか?
募集要項をみてるかぎりそう感じるのですが、一般の在宅利用者も顧客にしな
いと 利益を上げたい会社と利用者の板ばさみになりそうで怖い。

63 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/30(水) 22:44:11.92 ID:Oirb41ve.net
理想論かもしれないが、サ付き住宅側の付帯サービスは
義務化されている最低限の安否確認と、生活支援サービスだけでよいと思う。
そこの1室にでもテナントで居宅支援が入ってればいいと。

そんで、周辺の訪問介護や看護やデイやショートや往診やいろいろの、
在宅生活を送る高齢者のサポートをしてあげればよいじゃないか、と。

これで充分、住宅は住宅、居宅は居宅で採算が取れるはずだ。

64 :名無しさん@介護・福祉板:2012/05/31(木) 01:23:07.20 ID:RO4Tna/y.net
それに近いことやってるグループとか少なくないからな…
建物出たら隣に系列デイサーに訪問、完全にダメになったら有料に特養

システム出来上がってるわ

65 :名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 13:12:40.48 ID:O4A8pjwL.net
家の裏にフジパレシニアができるんだけど、建設阻止のためにはどうすればいいの?
裁判おこして勝てる?

66 :名無しさん@介護・福祉板:2012/06/24(日) 14:30:53.08 ID:/AB2nxsc.net
認可が下りてからでは難しい
住人説明会で騒がないと

67 :名無しさん@介護・福祉板:2012/06/25(月) 17:07:28.62 ID:jOB9NSzR.net
>>66
アドバイスありがとう
ちょっと説明会で弱火の住民にガソリンを注入するよ

68 :名無しさん@介護・福祉板:2012/06/26(火) 16:18:43.58 ID:PnksCAwJ.net
ちょこっとだけこういうとこ勤めてたけど、職員にとっては施設と訪問の悪いとこ取りみたいだったな
個人単位の記録は訪問介護並みにこまかく書かされる
それ以外に施設としての記録も書かされる
個人サービスの時間帯はきっちりやれと言われるがその時間でも施設としての仕事はやらされる

69 :名無しさん@介護・福祉板:2012/07/09(月) 10:22:05.40 ID:bP83wme+.net
 

70 :名無しさん@介護・福祉板:2012/07/17(火) 14:49:31.16 ID:MhF3nf+T.net
    



71 :名無しさん@介護・福祉板:2012/07/20(金) 22:42:21.39 ID:xIDeWnro.net
うちのケアマネは介護保険に関係ないくさむしりを買い物にし、見守りもなくただおいてくる
食事の居室配膳、下膳で身体介護1を取ってる。もうけることしか考えてない。


72 :名無しさん@介護・福祉板:2012/07/21(土) 01:22:10.10 ID:2njE/mqN.net
愛知県T市の介護者付マンションは入居者の資産を横領する。
家族に無断で生命保険解約したり、持ち株売ったりした挙げ句、その手続きを有料サービスと称して高額な金を取る。勝手に金下ろして、適当な手書き明細を付けて帳尻あわせ。
入居者に痴呆症があるにも関わらず
『本人の意志ですから』とのたまい、家族には一切知らせず財産を食い潰す。

完璧営利ぼったくり悪徳経営!

73 :名無しさん@介護・福祉板:2012/07/24(火) 14:05:56.64 ID:p7KWxpxK.net
     

74 :名無しさん@介護・福祉板:2012/07/25(水) 17:08:49.48 ID:8FoVGKj0.net
>>68
そうね。施設と訪問の悪いとこ取り。まさにその通り。
業務があいまいなのよね。
あと本当の訪問介護だと、時間が来ると仕事を切ると思うんだけど、サ付きだとサービスでだらだらやったりする。


75 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2012/07/25(水) 23:01:27.23 ID:Kbbb6cNT.net
>>74
そこが良い所でもあるからな。

76 :名無しさん@介護・福祉板:2012/08/29(水) 01:37:21.34 ID:WLxW6aY3.net
サービス付き高齢者向け住宅を経営しようとしてましたが、やはりやめることにします。
近いうちにかなり競争が激しくなりそうです。面倒事や問題も増えていくと思います。
よほどしっかりとした会社じゃないと上手く行かなくなるでしょう。

77 :名無しさん@介護・福祉板:2012/08/30(木) 00:16:28.79 ID:7N/RpSpK.net
業務はどんな感じ?
施設の経験しかないけど行ってみようかなと思ってるんだが
よくわからん。
レクとか料理?

78 :名無しさん@介護・福祉板:2012/08/31(金) 22:37:26.95 ID:TFQOWvde.net
住宅に利用さんが住んでいて 訪問して掃除、洗濯、買い物や入浴や食事介助
等をヘルパーがする。
調理はしない。レクは出たい利用者さんが出てきて体操だけしてるわ。
寝たい人はずっと寝てる。住宅だからね。

79 :名無しさん@介護・福祉板:2012/09/01(土) 23:04:52.47 ID:+Dk1k9qO.net
>>78
ありがとう。
住宅だからレクあんましないのか。
調理ないならいってみようかなー


80 :名無しさん@介護・福祉板:2012/09/02(日) 00:16:34.26 ID:hQZ7wR8m.net
パンツ橋下
           __
         イ´   `ヽ
       / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/           \_
    /_/      ∞       \_
    [____________]
 /川川川川川川川川川川川川川川リ、
. 川川川川川川川川川川川川川川川リ、
/川川川川川/ ヾ川川川川川川川川川
川川川川川リ,,,,,, 川 川川川川川川川リ
川川川川川 ゙゙゙ヾ;; 川  ;;゙゙゙゙ヾ川川川川リ、
川川::::  ,.-tナ.、::::    ,.-tナ..、  川川
川川::::    ̄ ̄ ::::      ̄ ̄   .川川
川川::::      ::::             川リ
ヽヾリ::::::::     ( __  __ )      .ア/
 ヽ_!::::::::::      ` `´ ´      ::|ノ
  ヾ!::.. ::.....   _  _  ::    ::/
   ヽ:::.. ::::  ̄_ ̄_ ̄ ::.. ...::/
    \::::...     ̄    ...::::/
      \::::::::.......................:::::::/
ウリのバックは売国勢力♪
日本を韓国様、アメ様、中国様に売るニダ♪

大口支援者:ソフトバンク・マルハン・パソナ

ウリをあんまり調べないでね
お隣の国のみたいに知れば知るほどキライになるから


81 :名無しさん@介護・福祉板:2012/09/03(月) 21:22:11.35 ID:gPqBMK/F.net
>>79
調理あるところもあるぞ
俺が行ったところは冷凍おかずチンと味噌汁飯作りだけだったが

82 :名無しさん@介護・福祉板:2012/10/02(火) 11:45:44.34 ID:xH3wveC/.net
サ高住で看護師がいるところはどれくらいあるのかな?
そこでの看護師の業務内容は?

83 :名無しさん@介護・福祉板:2012/10/02(火) 19:43:38.72 ID:xlkRRB04.net
寝たきり老人専用アパートから生まれた形態じゃないの?
住民に安否確認と既存の介護業者を紹介(もちろん自社囲い込みあり)するだけでは
済まなくなるんでしょうか。

やだよ管理人なのに病院付き添いだの徘徊の見守りなんてしてられない。
事故物件になったってすぐ埋まるでしょ。


84 :名無しさん@介護・福祉板:2012/10/03(水) 04:53:55.63 ID:BlWyhELy.net
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね 
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね
創イ西死ね


85 :名無しさん@介護・福祉板:2012/10/16(火) 22:42:25.53 ID:3hYco/OR.net
内科が近くにあってそこの先生が月に1回往診してくれるけど。
必ず狭い部屋を週に2回掃除 洗濯してる 自分でできる利用者へさんもいるのに
無理に1時間もかけて もうけることしか考えてない。
認知症高度の方や高度医療を要する人は利用できないみたい。
仕事ができるスタッフがいたらいいのにね。




86 :名無しさん@介護・福祉板:2012/10/16(火) 22:52:02.83 ID:gaDNK3OH.net
結局見守り料貰ってるから内情は有料と同じでしょ?


87 :名無しさん@介護・福祉板:2012/10/22(月) 22:49:08.82 ID:4Sygew78.net
提供の通りに動くから特性施設のケアハウスとも一緒なんですよね?

88 :名無しさん@介護・福祉板:2012/11/03(土) 13:28:51.31 ID:rRh3vOmX.net
そのうちふっつうのマンションなるよ

89 :名無し123:2012/11/19(月) 23:27:53.50 ID:gHjgj7N8.net
シスケアってどうよ(序幕)

90 :名無@介護..福祉版:2012/11/19(月) 23:33:26.54 ID:gHjgj7N8.net
友人から聞きましたが、あの会社は高專賃しか売ることしか無く。利用者のことなど人間と思ってないそうです。

91 :名無@介護..福祉版:2012/11/19(月) 23:35:32.31 ID:gHjgj7N8.net
友人から聞きましたが、この会社は利用者のことなど人間と思ってないそうです。

92 :名無し@介護..福祉版:2012/11/19(月) 23:37:35.36 ID:gHjgj7N8.net
友人から聞きましたが、利用者のことなど人間と思ってないそうです。

93 :名無しさん@介護・福祉板:2012/11/20(火) 20:44:35.38 ID:w9lPxP9A.net
ライフアシストは?


ちなみに有料は待遇どうなんですかね?

希望休ありますかね?

94 :名無しさん@介護・福祉板:2012/11/22(木) 06:41:20.42 ID:WJn8Lne2.net
ライフアシストの情報ないですか?

95 :名無しさん@介護・福祉板:2012/12/11(火) 23:50:44.25 ID:UiPj9N1w.net
やはり働くなら介護老人保健施設だよ
ばりばりの認知症千門煉がいいなー!

96 :名無しさん@介護・福祉板:2013/01/23(水) 14:17:07.29 ID:u9Si5aRD.net
最近
求人多いけど

働いてる方いますか?

97 :名無しさん@介護・福祉板:2013/01/27(日) 15:02:00.24 ID:jA4FNJBF.net
ビジネスモデル的にはかなりブラックじゃないかな。
中で働いてる人いませんか?

・賃貸だと借地借家法が適用されるからなかなか追い出せない。
・生活保護受給者をかき集めて併設のデイと訪問で囲い込む。
 当然ながらここでのデイは囲み込みだから住人以外の利用は無い、
 囲い込まれた奴隷みたいな利用者が地域のお年寄りに惨状をを伝えることに
 なるから。
・住宅といえど認知症相手だから外出の自由は無くほぼ軟禁状態。

ここらあたりが焦点と思う。
要介護度もいずれ上がっていくし、住民同士のトラブルも特養の比ではないと思われる。

98 :名無しさん@介護・福祉板:2013/02/02(土) 09:29:26.43 ID:P6tooriV.net
・介護素人の業者が新規参入することが多くノウハウを持ってないことが多い
・上の人間に経験・知識がないため、ボス的オバヘルに私物化されるケースもある
ってのもある

99 :名無しさん@介護・福祉板:2013/02/04(月) 00:38:16.06 ID:KmoPKhrv.net
>>89-92
そのとおりだよ。
ついでにいうと、介護保険制度の事なんかなんも知らんから、コンサルティングなんて嘘ばっかりよ。
なんだかよく分からないけど、カコつけて金とることしかしないからね。
もうかりまっせ〜って近づいてきて、金の話ばっかりよ。
中に入る人間のことなんかなんも考えてないし、ビジネスモデルはまさにブラック。長くないでしょ

100 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/07(木) 14:00:49.98 ID:WTOkrvew.net
>>99
税理士や行政書士が介護事業のコンサルやってるよ。笑える。

101 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/07(木) 19:56:34.62 ID:lM3SJ+8d.net
サ高住に就職しました
よろしくお願いします

102 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/07(木) 20:08:22.93 ID:cArbS+kC.net
調理なくてよかったね

103 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/09(土) 16:27:49.37 ID:mSwYTlYl.net
>>100
税理士や行政書士なら、経営や行政手続きの助言ができる分まだマシ。
不動産屋がやるともう最悪。
介護事業を投機物件としか見てないんだからね。

104 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/09(土) 21:22:39.34 ID:ksOqanPy.net
サ高住っていってもただ基準クリアしただけのところじゃダメだろうね

105 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/10(日) 00:46:14.39 ID:7AglTD3N.net
むしろ、最低限の基準をクリアしてるだけのところのほうが良いような気がする。

ヘタになんの心得もない土地活用オーナーが、半端な介護サービスで囲いこもうなんてしたら、
リアル姥捨て山になりそう。いつ死人が出てもおかしくないところがすでにあると思う。

106 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/13(水) 05:32:58.29 ID:CVeqBm2j.net
サ高住の入居希望者って入居者本人が来るものなの?
やっぱり家族とかが引率ってケースの方がやっぱり多いのかなぁ。

107 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/13(水) 08:38:52.91 ID:cUcjKGqM.net
サ高住に就職したら、寝たきり、末期ガンの人ばかりいた。看護師が胃瘻の処置や24時間点滴管理している。
訪問看護でなく、サ高住雇い。こんなの、ありか?

108 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/14(木) 15:12:14.74 ID:orD55FpE.net
「サービス付高齢者向け住宅」って名前が目新しいだけで、
実際は、「住宅型有料老人ホーム」のビジネスモデルだお。
大概、デイ・訪問を併設するので、住宅型と運営構造は大差ない。

ビジネスモデルは、>>97のとおり。かと言って、その経営方針をブラックと
呼べるかどうかは疑問。基本的に運営も住宅型有料とほぼ変わらないし。
ただ、悪質な経営者は、人員配置も最小限度にして運営する可能性あり。
(法的には問題ない。)

ま、このサ高住(高専賃等)は、厚生労働省VS国土交通省の予算の奪い合いで
始まった制度みたいなもの。高齢化社会の下、厚労省ばかりに予算がつくよう
になったから、国交省が高齢者向け住宅の名目で予算をつけてもらうために、
編み出した政策であります。

109 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/16(土) 09:58:22.99 ID:ORA7nSjq.net
ブラックになるかどうかは運営者の意識次第だよね。
って言っちゃうと、なんの施設でもそうではあるけど。
ただ、住宅型有料と同じ感覚でやると失敗する。

有料老人ホームも、入居一時金について算定根拠を示さないといけなくなって
無条件に高い金額は取れなくなったけど、老人ホームはお金がかかるという意識が
慣例的に残ってるから、前払い費用としてそれなりの一時金を取れる。

でもサ付きは住宅という大前提があるので、家賃以外のまとまった金額が取れないし
月額利用料の価格設定も低く抑えないと、正直入居者が集まらない。

そういう中で、住宅型有料みたいな感覚で介護をやってしまうと、
訪問介護で報酬請求できない部分があったりして、サービス提供に見合う費用徴収が
できず、サービスの質の低下や職員のサビ残負担などに繋がる。

ほんとは、介護保険分を別にした任意サービスについて全て費用設定をして
きちんと徴収するのが正しいんだけどね。
自宅で居宅サービスをフル利用するのと同じなんだけど、そこが理解されていない。
事業者にも入居者にも。
サ付き住宅について正しく理解できていない運営が、ブラック化を招くと思う。

110 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/16(土) 10:12:08.53 ID:gjQ9cWhF.net
めざせ24時間訪問介護となると理想的な形ではある

111 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/16(土) 13:51:56.39 ID:Cgz+zKo+.net
介護保険以外の支援サービスを定額制にするのがいいのか時間制がいいのかメニュー制がいいのか

112 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/16(土) 22:42:11.54 ID:Wylddwex.net
安否確認・緊急時対応と生活相談はデフォルトサービスとして月定額にして、
それ以外のサービスは、内容に応じて1回いくらか○分いくら、とするのがいいんじゃない?

113 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/17(日) 13:26:42.52 ID:9+rBWbQr.net
ツクイの高専賃でバイトしようと思うけどそんなに介護必要な人おんの?いそがしい?

114 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/18(月) 11:23:38.09 ID:TCTEFG5P.net
>>109
んー、実際は住宅型と大差ないよ。

家賃(賃貸契約)+ 管理費(介護保険適用外サービス)+光熱費+併設訪問・デイ
の形態がメインだろな。

>そういう中で、住宅型有料みたいな感覚で介護をやってしまうと、
訪問介護で報酬請求できない部分があったりして、

それはないと思われ。介護請求には時間の規定等があるから、住宅型でもサ高住でも同じ。

>>111
管理費ということで定額制が無難。柔軟に対処可能。


サ高住のシステム自体、一般の人には施設と勘違いされやすい。が、実際、契約方式が異なるだけで
住宅型とほぼ同じ運営形態のサ高住が多数になると思われる。ただ、広い居室や夫婦部屋の設置を
するところは、シニアマンションの形態に近くなるだろな。

前者は、家賃・管理費収入(20u前後の居室)+ 介護報酬 ←介護報酬がメイン
後者は、家賃・管理費収入(30u以上の居室)+ 介護報酬 ←家賃・管理費がメイン

前者は、一般大衆向け、後者は、富裕層向けのビジネスモデルになると思われ。
また、サ高住を、住宅の延長か施設の補完とみるかによって、運営会社の方針も異なるだろね。

115 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/18(月) 12:17:14.67 ID:ejPQFrV9.net
llllll!゙,lllllll!!゙ .,    .l,,、__、 .゙!llllllllllllllllllll,
  .,llllll! `     )  .,、゙゙!!!!!!llァ  '゙llllllllllllllllllll,
  .llllll",iiillllliii! ."  .,/" .,,,,,,,,_   .゙llllllllllllllllllli、
  .llll! .'゙゙ .゙゙′  ,(´  '!!゙゙゙゙!lllllii,,  .゙゙゙!llllllllllllli、
  .lll゙        ″      ゙゙゙″  .llllllllllllll
  ,ll、    .,/   ヽ,、        ,llllllllllll! 阿出川
./`|    l',,,,, ,,,,,  )           lllllllllll! ギャハッ!・トホホ・今日の阿出川でした・スーツスタイル・ぎゃふん・ガハハ・自分にご褒美・ビュンビュン
.| |    .,l゙゙゙゙゙'''゙゙゙゙'''ソ″        ll!!゙゙!l゙  
.l゙ .ト'"  .'"       ゙l            l`  ゙l
 | .|   .,rニニ,,,"''i,,_       .i、  l゙  ,l゙
 .‖   [`   ゙''''''リ        ''''''')  ,/
  .|    .゙'―---.'"         ,i´ l゙  
  │                  l-''"′
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ            ∧_∧
            /       \ (    )何言ってんだ?このチビ
        .__| |         /      ヽ
        ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / .|    | |
        ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
        ||.  (    )氏ねよ~\_____ノ   ∧_∧
           /   ヽ            \| (    )きめぇーw何だこいつ?w目合わせんな

116 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/22(金) 16:07:16.63 ID:ovH+q1gg.net
>>115
おまえーきめぇーw何だこいつ?w目線を合わせんな
男でも妊娠するぞ!

117 :サ高住:2013/03/22(金) 23:57:12.03 ID:qYdNHjee.net
 私は今まで介護には全く縁がありませんが、中古のビルを改修して一般大衆向けサ高住
の開設を検討しています。
1階に訪問、デイ施設、2階3階に16部屋有ります。
家賃、管理費、食費(1日3食)、水光熱費込みで12万円/月ぐらいを想定しています。
とりあえず、家内と2人でヘルパー2級を取得しました。
経験のあるサービス提供責任者を雇って、訪問介護から始めるつもりです。
ケアマネの資格のある方をハローワークで募集するつもりですが、
給与としては相場でいくら位でしょうか?
また,面接に当たって注意するポイントとかがあれば教えて下さい。

118 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/25(月) 12:34:40.21 ID:locJKkIA.net
>>117
どういう地域かという前提がわからなければ、給与とか答えられないよ。
近所のハロワやネット上で近隣施設の求人を参考したらどうですかね?

中古ビルの改修でサ高住を開設できるのか?という疑問はある。管轄官庁に
問い合わせたほうがいいような気もします。

119 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/25(月) 22:03:56.09 ID:tm2Kwtzj.net
そうねー。用途地域なんかもあるしね。
サ付き住宅やる場合、いちばん頼りにすべきなのはまず行政。
居室や設備についての基準は、自治体ごとに違う場合があるので確認必須。

整備を進めようとしている自治体なら、すごく丁寧に相談にのってくれて
手続きが進みやすいように、細かいことを注意してくれたりする。
逆に乗り気でない自治体は、なにかと条件をつけて遠まわしに
諦めさせようとすることがある。
なかには、ウチでは認可はしないからと言い切る自治体まである。

土地活用を考えるなら、所在地の行政がどちらなのか確認したほうがいい。
横紙破りなことをすると、図ってもらえるはずの便宜も図ってもらえず
結果、損をすることにもなりかねないから。
介護関連事業にしても不動産事業にしても、行政とは切れることがないので。

120 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/27(水) 09:27:31.84 ID:zCVm4z/8.net
何に使ってたビルだか知らないけど、
既存の建物の改築だと、用途変更になる場合もあるのでは。

121 :サ高住:2013/03/28(木) 00:18:20.50 ID:wXGM9Muu.net
>>118
早速、ハロワに相談してみます。

>>119
都市計画区域内なので、用途としては大丈夫のようです。
そうですねー、監督官庁との関係は大事ですね。

>>120
以前は会社の社員寮だったので、2階3階はそのまま
寄宿舎でいいらしいのですが、1階の併設施設部分については
用途変更が必要らしいです。

122 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/28(木) 21:48:39.09 ID:1McjEk3j.net
何も特色ないとこじゃ入居者こないんじゃね

123 :名無しさん@介護・福祉板:2013/03/31(日) 01:44:08.65 ID:oBvQVplf.net
近所には高齢者向けの住宅がないのかな?
あるなら入居状況や、どんな人が入っているのかなどをリサーチしたらいいと思う。
需要があると確信できてからじゃないと危険。

124 :名無しさん@介護・福祉板:2013/04/01(月) 04:46:15.37 ID:uMvALvCu.net
.






























.

125 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/22(水) 19:31:55.07 ID:Oo8hFXnT.net
そうだな

126 :名無しさん@介護・福祉板:2013/05/24(金) 17:24:43.94 ID:smmQiZtq.net
何や呼んでて勉強になった。
皆さん学のある人ばかりだね。

127 :名無しさん@介護・福祉板:2013/06/14(金) 23:49:59.76 ID:+PGH0HyE.net
サ付き住宅の解説を目的としているのではないが、
この国交省の資料の中の、サ付き住宅についての説明はとてもわかりやすい。

http://www.mlit.go.jp/common/000990427.pdf

128 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:LDyP9Mmm.net
そろそろ流行りのピークは過ぎたかね?

129 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:V7O90+mc.net
そんなに儲からないって気づき始めたか

130 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:M8aF7Tjj.net
介護なんて人手が要って手間がかかるばかりで、儲かるはずなんかないじゃん。
ちょっと考えればすぐわかることなのに、なんで皆わからないかなあ?

131 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:UMM59WYZ.net
介護は外部に任せる所が多いようですが、普段の介護職員は何をしているのですか?
調べたら生活相談や安否確認とありますが、これくらいなら職員はほとんどいらないですよね
レクや料理はやらない所が多いのでしょうか?

132 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zEaiFb3t.net
>>131
えーと・・
サービス付きってのは賃貸住宅な訳で、レクとかは通常無いと思うぞ。

133 :名無しさん@介護・福祉板:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:y8ggNV1d.net
べつに介護しなきゃいけないわけじゃないし。

134 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5YF/k3h0.net
サービス付き高齢者向け住宅の管理者やってるけど、制度が曖昧過ぎてやってられん。

135 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:q5DqtDo8.net
曖昧ってどのへんが?

136 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WDYWNwcm.net
「空室長屋 和楽久」
騙されて手を出した会社が、とんでもない状態になっているらしい。
儲からないどころか信じ難い赤字を噴出し続けている。この空室長屋 和楽久
を推進してる会社「シスケア」のセミナーに行ったが、デイサービスの職員でサ高住を運営する事
ができ??????どんな田舎でも入居が100%と言っていた。笑えた。

137 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7lJtJGLc.net
施設で働いてて今、サ高住ではたらいてるけど日中に介護が必要なら訪問介護で入るじゃん?
それ以外って放置でいいの?

138 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YE2voGQA.net
>>137
契約内容や料金によるだろうが、基本は放置。
なんでもするなら有料老人ホームの認可取れって形になるな。

139 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:TTykcL++.net
何だかんだとその必要ってのを作るんだよ
所謂ニーズを引き出すというやつだ
そうやって売り上げを出すのがサ高住
でなけりゃ旨みが無い

140 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:0eOJxhs1.net
>>138
レスサンクス。
どーやらサ高住は向いてないみたいだわ。
放置し過ぎて日中の様子なんか分からんし、このシステムは介護保険をまるまる抱きかかえないと利益でないし、なんか悪徳感が自分の中では強く感じるから辞めるわ。

141 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GRg0X+aA.net
>>137>>140
いや、サ付きは住宅だから。
入居者は普通のアパートやマンションに住んでるのと同じことなんだよ。
ただ、アパートに常駐している人が介護や日常生活の相談にのってくれたり、
緊急時の対応をしてくれたりするようになってるってだけで。

日中の見守りや介護が必要なら、随時訪問入れるなりデイ行かせるなり、
担当のケアマネがそのようにケアプランを立てるべき。
住宅が提供できるサービスだけですべてを賄わなければいけないわけではない。
そんな頭でいるから、まともにやったら採算が取れなくなるし、
採算を取ろうとしたら無理なやり方になるんだよ。

もともと、独居の高齢者が必要に応じて社会資源を活用しながら生活できる
仕組み(地域包括ケアシステム)づくりの一環として整備されたのがサ付き住宅。
それを事業者も利用者も理解していないのが、一番の問題。

142 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GRg0X+aA.net
>>138
認可云々でなしに、食事提供なり何らかの介護なりをするなら有料老人ホームに該当する。

そして、有料老人ホームに該当する住宅は自治体への届出が義務付けられてるけど、
サ付き住宅に登録していれば特例で届出は免除される。

自由なサービス提供ができないのは、介護保険制度上の問題。
訪問介護の制限や、計画に位置づけたサービスにしばられない自由なサービス提供をしたいなら、
自費による介護サービス提供をすればいいんだよ。

介護保険サービスを利用した次善策としては、定期巡回・随時対応型訪問介護看護を入れるか
特定施設の指定を受けるかだろうね。

143 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GRg0X+aA.net
>>136
そのとおりだよ。
ついでにいうと、介護保険制度の事なんかなんも知らんから、コンサルティングなんて嘘ばっかりよ。
なんだかよく分からないけど、カコつけて金とることしかしないからね。
もうかりまっせ〜って近づいてきて、金の話ばっかりよ。
中に入る人間のことなんかなんも考えてないし、ビジネスモデルはまさにブラック。長くないでしょ

144 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wNSG7xOb.net
>>142
>認可云々でなしに、食事提供なり何らかの介護なりをするなら有料老人ホームに該当する。
>訪問介護の制限や、計画に位置づけたサービスにしばられない自由なサービス提供をしたいなら、
>自費による介護サービス提供をすればいいんだよ。
結局ホームの届けが必要なんでしょ?

145 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:GRg0X+aA.net
>>144

>そして、有料老人ホームに該当する住宅は自治体への届出が義務付けられてるけど、
>サ付き住宅に登録していれば特例で届出は免除される。
って書いたろ。
サービス付き高齢者向け住宅は、必要ではないんだよ。

サ付き住宅だから提供できるサービスに制限があるんじゃない、
介護部分を訪問介護でカバーしようとするから無理になるってこと。

146 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wNSG7xOb.net
>>145
俺も同じ事を言ってるんだよ。
結局サービスについての費用の支払い方の違いでしかない。
サービス付きの自費部分で賄うか、ホームの入居一時金やサービス料で賄うかってだけで保険のカバー部分は大きく変わりは無い。
元々は前までに出てたレクや放置の話に対しての話だからな。

147 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Dw3+akjU.net
>>143
十ぱ一絡げにコンサルが嘘付きとはいわないが、嘘付きコンサルに騙される経営者は愚か者でしょうね。

148 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vyPIoe+F.net
まあ、コンサルがどの程度信頼できそうかなんて
サ付きで土地活用することしか考えてない地主には見抜けないでしょ。
介護業界のことなんて何も知らないんだから。

介護事業やってる経営者が騙されるんなら、不勉強ゆえの自業自得だな。

149 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vyPIoe+F.net
>>146
確かに。サ付きも有料も現物はあまり違わないなあ。

違いを見出すとしたら、入居者のサービス利用について
サ付きはより自由度が高いモデルが可能なところだろうか。

有料はそこに住む時点で、そこで提供されるサービス丸ごと
利用することがお約束の契約になっており、費用も取られる。

サ付きなら、もっともシンプルな住宅の形にしておいて
「介護についての相談にはのるから、
 訪問でもデイでも好きな業者を選んで契約して」
ってことができる。

この制度を開始するにあたって、行政は理想とするモデルを
提示するべきだったと私は思うなあ。
せめて地方厚生局の管区内に1箇所ずつでもモデル住宅を作って
介護事業者や不動産屋に見学させるべきだったと思うよ。

150 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vyPIoe+F.net
>>136
デイサービスの職員でサ付き住宅の運営って、違法じゃないの?
デイに勤務するかたわら住宅側の常駐職員をかねるなんて、できるわけがない。
それともシフト制になってて、今日は住宅側で勤務、明日はデイ、
というふうに回してるってこと?
夜間対応はどうなってるんだろう。いろいろ怪しい運営方法みたいね。
サ付きは立ち入り検査があるしデイも監査が入るのに、ちゃんと考えてるのかなあ。

151 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Dw3+akjU.net
>>148
介護業界の経営者こそ、嘘付きと不勉強者が大勢いるから困る。
介護事業をなめとる。

152 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:sWMTvBBw.net
勤め先の特養がこれを始める
特色として胃ろう、吸引ok、介護度上昇無問題にしてる
でも職員の大半は母体の特養で厄介者認定された人
大丈夫なんだろうか?

153 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:LLl5CY4o.net
>>152
サービス付きで重度受け入れはヤバイな・・
在宅が厳しくなってきた特養の対象になるような人がまたサービス付きという在宅へ・・
サービス付きは在宅より1割ほど多くサービスを保険で使えるし、効率良く回れるので自費の値段も在宅よりは安くし易い・・がそれで足りなければどうするのか?
吸引が必要な人は夜間対応が必須だと思うが自費がどれほどになるかなぁ・・

154 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:B4eZ6o8S.net
結局、在宅の考え方で施設運営にするから無理が生じてるんだよね。

家賃や共益費が低い所は無理やり介護報酬で基盤を整えなくてはならないし、そんなの無理じゃね??

155 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ancfJbdF.net
もう口が酸っぱくなるほど繰り返してんだけど、サ付きって住宅なんだよね。
どうして施設的な運営にしようとするんだか、わけわかんね。そのほう人手が要ってずっと大変なのに。
単なるバリフリのアパートに住み込みの管理人がいて、その人がケアマネの資格もってりゃいいんだよ。
そんで、入居者の日常生活の相談にのったり、病院や介護や行政サービスの案内をしてあげる、と。
この住み込み管理人は、たとえば大家がやったっていい。
それで妥当な家賃と管理費取ってりゃいいじゃねえかと思うんだよね。

156 :名無しさん@介護・福祉板:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kp07ozAS.net
医療と介護で囲い込みをすれば人件費掛かっても儲かるんだよ
ほとんどのサ高住は医療関係がグループで運営してる
介護に年寄りを取られた医療が客を取り返しに来ただけだ

157 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/01(日) 01:04:39.10 ID:wgOtDDEU.net
食事頼まれたらどうしてる?

158 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/02(月) 00:22:35.77 ID:/c5swq1/.net
>>157
作るのも食事介助も料金貰ってやってるよ♫

159 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/07(土) 23:13:23.78 ID:3gI+et9f.net
>>157
どうしてる、って。
どうするか決めてないの?

160 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/08(日) 10:12:36.64 ID:usnlL3v3.net
給食業者からのパック移して提供してるけど
他はちゃんと作ってるのかと思って

161 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/08(日) 15:35:01.22 ID:ZUejTyxN.net
あー、そういうこと。
食事頼まれたら、っていうのは居室で作ってくれって頼まれたら、って意味かな。
チルド使ってるってことは、共同の食堂で一律に提供してるんだよね。

サービスの内容や提供の仕方っていうのは、運営者が決めることだから
対応できるならすればいいし、「居室への配膳はしません」というならそれでもいいんだよ。
やらないんなら、訪問介護や配食サービスの利用をアドバイスするとかの対応が必要だろうけど。

で、対応するなら具体的に対応の仕方を決めておかないといけない。
チルドの場合、
・厨房で準備し、できあがった料理を居室へ配膳する
・居室(キッチンがある場合)で準備からする
の2通りがあるよね。
どちらかにするのか、希望に応じてどちらもやるのか、
費用は基本の生活支援費内に含めるのか、個別に徴収するのか、
かかる手間を考えて適切に決め、サービス提供してしまう前に必ず入居者へ説明が必要。

入居者になにかをしてあげる場合、それはすべてコストのかかったサービスである
ということをサ付きの運営者と職員は肝に銘じておくべき。
介護保険施設では報酬が施設内で提供するサービスの包括費用になっているけど、
サ付きはそうじゃないから、取るべきところをきちんと取らないと事業にならないよ。

162 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/09(月) 22:48:42.98 ID:J4vARpq6.net
>>161
うん共同食堂。希望に応じて安価に。
日中はともかく夜は欲しい入居者多いし、他に施設内サービス大して無いし
厨房設備はあるから、人入れてきちんと作って金取るかと思ったり。

163 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/16(月) 13:09:59.64 ID:4/n24dc3.net
>人入れてきちんと作って金取るかと思ったり。

それ、今は食事に金取ってないってこと?
全部込みで基本サービス料みたいな設定にしてるってことかね。
チルドとはいえコストかかってんだから、経費考えて費用設定しないと駄目だよ。
まとめて○○円くらいだろう、とか絶対だめ。そんなんじゃ商売成り立たないよ。

164 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/16(月) 23:10:55.33 ID:z5Bgoetr.net
>>163
うちのトコ、安易に手を出してそろそろバンザイしそうだよ。定員の1/3しか人が入ってないんだけど、体力がなさそうだわ。

165 :吊り仙人 ◆b5Z3V.VyJU :2013/09/16(月) 23:29:45.60 ID:VWC+3RwD.net
>>164
場所は何処だ?条件が合えば買わして頂きたい(笑)

166 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/17(火) 10:04:58.16 ID:2rDnoEHG.net
>>165
中国四国地方辺りだよ。
店員29名で今は10人だ。
あと半年回せたら恐らく満床なんだが、価格設定が生保レベルで採算が取りにくい。
介護報酬ありきで平均介護度2から上でやらないとダメだろうな。

167 :名無しさん@介護・福祉板:2013/09/23(月) 01:58:25.50 ID:VRJhPed7.net
>>166
29室あって10室しか入ってないんじゃ、賃貸住宅としても成り立たないじゃない。
ともかく満室にすることを考えないと。
周辺の病院とか地域包括とかに営業してる?
入居説明会をかねて、サ付き住宅や介護の勉強会をやるとかさ、なにかイベント打って人を呼ばないと。

168 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/06(日) 20:13:48.45 ID:TPY3w+CB.net
前に書き込みがあった、シスケアって会社はそんなにブラックなんですか?

169 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/07(月) 00:09:54.67 ID:ysjhoJJF.net
>>168
会社がブラックかは知らないけど、あそこが勧めてくる和楽久って事業はブラック。
介護度高い入居者を囲い込んで介護保険を限度額まで使わせる、昔の悪質高専賃と根本的には同じ。

170 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/07(月) 09:08:56.97 ID:JuaMu7Ed.net
一人暮らしの父(要介1)がサ高専考えてるみたいです
一人暮らし長いし金銭面と協調性がイマイチ少ないので施設は不安、とのことです(普段温和だけど、切れると手の付けられない糞爺になる)
Cア○ーユって大丈夫ですか?
だいたい家賃+どのくらいで考えればいいの?

171 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/08(火) 00:12:54.57 ID:QxGT6tki.net
>>170
Cアミーユだったら一時金無いし、金銭の面から入りやすいのは確かだと思う。
HP見ると、家賃+共益費+生活支援サービス費となっているから、それが必ず必要な費用。

そのほかに食費、介護保険1割負担分、光熱費とあるのは、使った分に応じてかかる費用。
要介護認定受けてなくて介護が必要ないなら、介護保険1割負担は発生しない。
食事も、利用しないなら掛からないだろうけど、一人暮らしで自炊しないなら利用してもいいかも。
その辺は選択による。
あと光熱水費は使った分だけらしいので、月々変わるだろうから注意が必要。
高齢者の中には、こんなに使ったはずはないとか言い出す人がたまにいるので
納得できなくてキレるようだと問題ありの人になってしまう。

サ付きは、基本費用の範囲はどこまで、なににどれだけ費用が掛かる、使わなければ掛からない、
というのをあらかじめ納得行くまで説明受けたほうがいいです。
施設じゃないから全部ひっくるめて、にはなっていない。
基本、なにかしてもらったらそれはサービスと考えておく必要あり。

ハード面では、あくまで住宅だから建物は通常の賃貸住宅同様、居室は個人の住まいという扱いで
勝手に入られたり出入りを制限されたりということはないです。

172 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/09(水) 20:58:44.20 ID:0/EERsjx.net
住所地特例は田舎のための制度だもんな
介護系は求人難を除けば田舎の方が有利

173 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/10(木) 04:09:17.91 ID:mgSCAB4n.net
国はサ高住を増やせ増やせと言っている一方で
利用者の囲い込み(訪問や通所の利用が偏る等)に指導を行う

餌代で儲けられなければサ高住や住宅型みたいな鳥籠は
経営難になって当たり前
マジ最低

174 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/10(木) 09:28:53.34 ID:1XNkSYH/.net
>>171
ありがとうございます
包括センターで相談の後本人と話し合ってみます
施設はプライバシーが、って高齢者は多いと思うんで
サ高賃、もっと増えてもいいと思うんだけどな

175 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/12(土) 00:10:47.75 ID:6xG0uyd9.net
>>173
それは施設をやる感覚でサ付きやろうとするからでしょ。
基本認識が間違ってるのよ。
ほんと何度もいうけど、サ付きなんて
相談員をやれる住み込み管理人がいるマンションでいいんだってば。

単なるマンションだったら、経営難になって当たり前なんていわないよね。
ふつうは家賃収入で不労所得で左団扇でしょうが。

176 :173:2013/10/12(土) 01:59:19.52 ID:jHCGnR0U.net
>>175
それってほんとに国が進めてる事業のモデル?
自分は施設のかわりとして作らせてるって思ってるんだが・・・

177 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/13(日) 03:00:08.33 ID:xtwqecSp.net
>>176
むろん、施設の代わりですよ。だが、仕組みは施設と違う。
地域包括システムって聞いたことないかい?

サ付きは高齢者の家。それも、既存の社会資源利用に繋ぐ機能をもたせた家ね。
サービス提供はサービス事業者がやればいいんだよ。
社会保障審議会とかで使われてるサ付きの参考資料見てごらんよ。
そういうモデルになってるから。

178 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/13(日) 07:34:28.74 ID:F69fte3G.net
物件によって全然違うから混乱するのも無理はないけどな
介護も医療も併設で看取りまでやりますってのは殆ど施設と言って差し支えない
一方で中古マンション再利用の賃貸に毛が生えただけみたいなのもある

国は部屋の面積や設備等の最低基準を設けてるが上限どこまでやるかは
運営法人と物件次第

179 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/15(火) 00:36:39.45 ID:xViJ3AGr.net
>>177
ありがと
そういうとこもあるんだなぁ
会議室の妄想だけかと思ってた

180 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/16(水) 01:58:51.67 ID:JLhPYyqm.net
>>179
かつての高円賃がそのままサ付き登録すると、そういうモデルになるよ。
もともとの造りは通常のマンションだから、居室設備は問題ないことが多い。
改修してスロープや手すりつければハード的には基準クリアするでしょ。
で、ケアマネかヘルパー資格持ってる人を常駐の管理人にすればおっけーだもの。
夜間の緊急対応は警備会社と契約すればいいし。

181 ::2013/10/18(金) 15:56:32.27 ID:yFa2VRrY.net
サ高住に住んでいる方でも、多くは施設と認識されている方が多いですよね。
自宅に帰りたいと言われる方もたくさんいますし…
実際は一人暮らしは心配だから何処かで見守りしてほしいという家族の思いが強く、家族の希望で施設代わりに利用していることも多くあります。

182 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/19(土) 11:38:47.09 ID:E+t1woYu.net
とりあえず貼っとくわ。サ住協のHP
http://kosenchin.jp/
かつての高専協ね。
あと、入居者用相談窓口を案内するチラシ・ポスターのお知らせ。
http://kosenchin.jp/DefaultView.aspx?listno=251

サ住協でも、施設と住宅の区別がついてない入居者への対応は認識していて、
第三者であるサ住協の窓口から説明することでトラブル回避の一助に、だそうです。

183 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 14:16:36.69 ID:Seu5kpA/.net
質問です。
入居者個人の記録(老人ホームにおけるケース記録)のようなものは、サ高住では必要ですか?
私の所(サ高住)では、特変があった事のみ、個人の記録をしています。
あと、健康相談のひとつとして、毎日バイタル測定し、記録しています。

184 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/24(木) 23:59:11.59 ID:ZV9jAzSQ.net
別に記録や帳票の保管は義務付けられてません。
だって、マンションに住んでて、そこの管理人が入居者の生活ぶりとか
健康状態の記録なんかつけてないでしょ。

185 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/25(金) 23:22:18.71 ID:6LrZ4VbS.net
まあでも、サービスとして介護をやってお金頂くなら、記録は必要だよね。
義務だからとかじゃなくて、ちゃんと記録してなかったら適切なケアはできないでしょ。
ケアもそうだし、何かあったときに説明がつくようにしておく必要もあるし。

186 :名無しさん@介護・福祉板:2013/10/26(土) 13:18:08.08 ID:IifN6Tqc.net
>>185
ですよね。
ありがとうございました。

187 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/04(月) 17:12:01.82 ID:W+pcolhJ.net
サービス付き高齢者賃貸住宅で看護師してる方いましたら、病院と比べてどうか聞かせて下さい

188 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/07(木) 01:14:17.38 ID:hEkgjbmt.net
別に基準でもないのに、看護師配置してるところなんてあるの?

189 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/14(木) 08:58:22.44 ID:eQqKuuQg.net
看取りを売りにしてるとこならあるだろ
日中、常勤の看護師がいるってだけで宣伝になるし

190 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/14(木) 22:27:14.52 ID:WfGJn5+q.net
患者囲い込みのために、内科医院とかが経営してるサ高住がたくさんありますからね。
そういうところは、看護師居ますね。
>>189
の言うように、医療依存度の高い利用者のために、
看護師配置して、看取りまでを売りにしてる所もあります。

191 :彗子ぱこぱこ:2013/11/14(木) 23:05:52.38 ID:Va0CiePt.net
徳田 正俊

2013年2月23日 (30才での適職と年収より).

新卒で入社する会社。30歳での私の状況は?
徳田 正俊さんの年収は 【800万】です

192 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/14(木) 23:40:53.18 ID:sb7mc5Bt.net
>>188-190
で、そういうところの看護師って業務としてどうですか。
病院よりは給料低いんでしょうけど、どこまで医療管理が求められるの?
看取りまでするってことは、いよいよでも病院搬送はしないってことだよね。

193 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/15(金) 08:53:43.66 ID:WIYbUXUD.net
つうか訪看なり医院からの訪問って形になるんじゃないの
サ高住のスタッフとして勤務ならそもそも医療費請求できんでしょ

194 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/16(土) 01:38:28.08 ID:ZFtrI2Nt.net
なんか、微妙な立場だよね。サ付き住宅の看護師。
デイの看護師みたいなものだろうか。
でも、デイは人員配置で看護師を置くことを求めていて、
看護師として利用者の主治医と連携を取ることも求められてる。
いっぽう、サ付きではそういう求めはない。
地元の介護事業者と連携してサービス提供することが想定されてるから。
住宅の職員としての看護師って、そもそもあり得るのかな。

195 :名無しさん@介護・福祉板:2013/11/19(火) 14:45:52.21 ID:h3ko6pHh.net
サ高住におけるサービス内容は、
縛りが少なく、事業所の自由な所が多いですから、
24時間看護なんてことを、売りにしているようなところもあります。
どこに需要があるかを事業所が見極めることが大切です。
ただの、巡回付き高齢者マンションでは、需要は少ないでしょう。
例えば、こんなとこ。
http://ggg-goldage.com/ga_excellent.html

196 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/03(火) 15:58:15.12 ID:s+HZQm6+.net
60歳未満でも入れる高専賃ってありすか?
自分が肢体障害を持ってるので親が歳取ったら
一緒に高専賃に入りたいのですが……。

197 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/03(火) 16:04:45.04 ID:9Z8TjSOM.net
一緒にって基本は単身用なんじゃないの
障害者用の公営住宅探した方がいいよ

198 :196:2013/12/03(火) 16:37:35.33 ID:vPUTQtbG.net
両親が二人部屋で自分が一人部屋を考えてました。
食事や入浴の準備もしてもらいたいし公営住宅は……。

199 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/03(火) 23:43:02.42 ID:nDbTB6hI.net
サ高住の入居資格は、だいたい下のようになっています。
@単身高齢者世帯
A高齢者+同居者(配偶者/60歳以上の親族/要介護・要支援認定を受けている60歳未満の親族/特別な理由により同居させる必要があると知事等が認める者)
(「高齢者」とは、60歳以上の者または要介護・要支援認定を受けている60歳未満の者をいう。)
なので、たいてい条件的には大丈夫です。
わたしの所でも、二部屋借りて、親子で住まわれている方いらっしゃいます。

200 :196:2013/12/04(水) 07:13:19.58 ID:A0gJ1Ieb.net
ありがとうございます。
自分はどの条件に当てはまりますかね?
特別な理由に該当するって事ですか?

201 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 22:17:46.94 ID:nNUPJgtn.net
特別な理由に該当すると思います。
ご自身の年齢は、おいくつなんですかねえ?

202 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/04(水) 22:23:41.00 ID:Ux6CcZbP.net
>>200
特別な理由というのは、つまり高齢者を介護するために同居するってこと。
同居者は介護を受ける対象ではないの。

あのね、サービス付き高齢者向け住宅というのは、文字通り高齢者向けなのね。
根拠法は”高齢者の居住の安定確保に関する法律”であって、
今後爆発的に増えると見られている独居老人が、安心して住める住居を供給するのが目的なの。

障害福祉サービスはまた別に政策があるので、>>197の言うように公営住宅を探したほうがいい。
その上で、障害者総合支援法による居宅介護を利用したら?

日本では介護は、高齢者向けと障害者向けに分かれてるんだよ。

203 :196:2013/12/05(木) 12:30:54.46 ID:EZBOpKbf.net
>>201
30代後半なのであと10年くらいしたらお世話になろうかなと思ってます。
色々ありがとうございました。

>>202
こんなもの見つけましたが。

Q.入居者資格について、「特別な理由により同居させる必要があると知事が認める者」
 は、どのようなケースを想定していますか。

A.入居している高齢者の介護を行う者や
 入居している高齢者が扶養している児童、障害者等が考えられます。

204 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/05(木) 15:54:19.03 ID:5nYt8MXD.net
>>203
203さん。201です。
大丈夫です。少なくとも、うちなら受け入れます。
事業者によって判断様々だと思いますので、たくさん見学や相談して、
よい事業者をさがすと良いと思います。
”高齢者の居住の安定確保に関する法律”ってたてまえを、額面通り捉えてはいけません。
真の目的は、特養や有料老人ホームなどの包括的な介護保険サービスでは、
国や自治体の負担が増え続けるわけです。
なので、サ高住を推進してるわけです。
203さんのように、親の介護をしながら、サ高住に同居してくれる家族ってのは、
国や自治体にとって、ありがたい存在なのです。
サ高住は、事業者によって受け入れ基準にしても、サービス内容にしても
様々ですので、たくさん見学してみてください。

205 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 10:31:57.47 ID:bIuMHe5m.net
高専賃って病院みたいに美容師出張してくれますか?

206 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 11:20:47.30 ID:GalSfmmR.net
高専賃てようはグループホームみたいなものなんですか?

207 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 12:16:43.49 ID:3fUmEfaH.net
全然ちゃうよ

208 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 16:28:31.86 ID:GalSfmmR.net
個室特養みたいなもんですか?

普通の施設となにが違うんでしょうか?

209 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 19:08:51.15 ID:+/v8wEI7.net
賄い&身の回りの相談ができる管理人がいる
高齢者向けの下宿(賃貸)みたいなもの

介護がいらない高齢者も入居できて

介護は別に契約する

210 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 19:27:22.61 ID:GalSfmmR.net
>>209さん有り難うございますm(_ _)m
ということは介護士は比較的楽という事ですよね?
レクリエーションとかあるんですか?

211 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/25(水) 20:05:42.25 ID:m0i+9C06.net
>>210
住宅の付帯サービスで行うものはあんまりないと思う。
デイが併設されているなら、デイでやるでしょうね。

まず、住宅が提供する生活支援サービスと
介護保険サービスとは分けて考えてください。
このスレ開始当初からずっとなんだけど、
その点が区別できていないケースが本当に多いので。

サ付き住宅は介護施設ではありません。
高齢者が住みやすいように作られた賃貸住宅です。
サービスは、生活相談と安否確認が義務づけられているだけで
それ以上のサービスをどう行うかは、住宅の運営事業者しだいです。

完全自立高齢者をターゲットにしている住宅もあり、
そういうところだと、生活相談と安否確認しか実際行っていません。

212 :名無しさん@介護・福祉板:2013/12/29(日) 02:26:57.87 ID:ON4TJicF.net
埼玉県所沢市 東狭山ヶ丘にある老人介護施設「平安○森」に就職した結果↓

//anago.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1379232275/

213 :名無しさん@介護・福祉板:2014/01/27(月) 07:09:04.72 ID:YIZfPMCq.net
素人、未経験
婆ヘル
無資格
転職癖のついてる管理職自称、前の施設ではリーダーと虚言癖のある、提供責任者
同じく虚言癖ありのケアマネ(汚いデブ)
感情のコントロールが出来ない施設長
口の悪い看護

事故、転倒多発
自殺者もでたが続けていける

俺はもう少し稼がせてもらいます。

仕事らくなんだよね
高齢者住宅

214 :名無しさん@介護・福祉板:2014/01/28(火) 00:46:07.30 ID:MD0LiLmJ.net
すげえな。よくそれで続くな。ニュースにならないの?
サ付なら行政の立ち入り検査もあるだろうに。

215 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 03:44:49.74 ID:okZR8rCI.net
サービス付き高齢者向け住宅って三年働くと介護福祉士の受験資格もらえるの?

216 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 10:07:08.08 ID:M+9ULIaS.net
サ高住自体は介護施設じゃなく単なる賃貸住宅
同時に有料の指定受けてるとか併設の訪問事業所なんかで働いてると実務経験にはなるけどね

217 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 10:13:40.98 ID:M+9ULIaS.net
あ、ごめん勘違い
実務経験にカウントされます

218 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 10:18:08.72 ID:M+9ULIaS.net
一応補足しとくと現場の介護業務に従事している場合のみ
働いてても管理人的業務ならカウントされない

219 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/16(日) 10:38:07.21 ID:okZR8rCI.net
デイサービスが併設されていてそこでの介護業務もやるようなので実務経験になりそうですね。
ありがとうございます。

220 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 02:03:29.98 ID:yiGc0gN5.net
サービス付き高齢者向け住宅で働くことのメリットとかデメリットがあったら教えてください。

221 :かめ:2014/02/19(水) 17:02:34.18 ID:tigyft2/.net
朝日に出てたね。サ・高・住の介護保険にたかるシロアリぶりが。
シロアリ、ケアマネの資格をはく奪しろ。

222 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 17:23:30.41 ID:og5DChBd.net
>>220

以前サ高住で働いてたけど。
その現場次第としか言いようがない。
だって、入居者の質・経営者の方針・働くスタッフ・仕事の内容すべて現場で違うわけだから。

サ高住は入居者による。
特養なみに重度の人もいれば、ぴんぴんしてる人もいるし。
よって大変さも色々。だから一言では言えないな。

他の方の意見も聞きたいから、皆様お聞かせください。

223 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/19(水) 17:50:14.98 ID:B9LatuJM.net
サ高の面接行ったら代表取締役が昔勤めてた施設のOBだった…全く笑えない

224 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/22(土) 11:23:25.85 ID:UvoWIKy5.net
サ付はたしかに、やりようによっては高い収益性を秘めた事業だよ。

介護サービス事業や医療機関を併設して、介護と医療両方の保険を丹念に取る。
利用者からたいした費用が取れなくても、保険なら取りはぐれが無い。
不正請求になってなければ、請求した分だけ取れる打ち出の小槌みたいなもの。
こう思ってる事業者ばかりだよな、サ付に手をつけるのは。

だが、財源である介護保険費も医療保険費も底なしの財布じゃねえよ。
もとはといえばおれらが払っている税金だし、保険料だ。
打ち出の小槌を振れば振るほど、税金も保険料率も上がっていく。
実際そうなってる。いい加減におれら国民は気付くべきだよな。

225 :名無しさん@介護・福祉板:2014/02/24(月) 01:52:56.27 ID:H3tQ8RsS.net
サ付って最低どれ位の土地があれば出来るんだろ…。
150坪とかじゃ無理かな?

226 :名無しさん@介護・福祉板:2014/03/01(土) 15:48:16.45 ID:Gh0ZWDO8.net
稼ぎたいんなら150坪は狭いだろ、いくらなんでも。利幅が薄いから儲からないよ。
高齢者福祉をやりたいのが先で、稼ぎは自分が生活できる程度でいいならやればいいけど。

事業所の併設とかしないで、相談員スキルのある人を雇って日中の管理人にして、
夜間は警備会社の緊急通報サービスを契約すれば?
高齢者って情報弱者でもあるから、生活相談で有用な行政サービスの案内をするだけでも
充分にサ付住宅としての意義はあると思うよ。

227 :名無しさん@介護・福祉板:2014/03/02(日) 05:11:42.23 ID:uvT0Su6F.net
経営者、入居者、スタッフの質が全てを決める!

228 :225:2014/03/02(日) 05:50:29.00 ID:LzmTJ4Vv.net
>>226
えっと、実は親族が亡くなって150坪のあばら屋を相続したんです。
現状維持だと危ないし、アパートだと駐車場とかで部屋数取れない利益も出ないしで、
いっそサ付きとかも選択肢に入れたらって話をされまして。

本業で鍼灸マッサージとケアマネを持っている(実務経験は無い)ので、
そっちで多少のプラスに出来るならまだアパート経営よりはマシだろうとのことでした。

いっそガッツリと歩行訓練とか筋トレとかするサ付きとか、
何かしらの特色出せれば面白いのかな。

229 :吊り仙人 ◆qZbCpcxB3o :2014/03/02(日) 09:22:56.70 ID:G/tqDVSS.net
>>228
近所だったらその土地借りたいくらいだな〜

230 :225:2014/03/02(日) 11:51:50.20 ID:LzmTJ4Vv.net
愛知県なら検討するよ

231 :吊り仙人 ◆qZbCpcxB3o :2014/03/02(日) 14:43:52.70 ID:G/tqDVSS.net
>>230
ムリだな・・
しかし愛知ならなんぼでも有効活用できそうだな。

232 :名無しさん@介護・福祉板:2014/03/02(日) 23:50:10.98 ID:oR4g9Itd.net
>>228
誰から言われたのか知らないけど、
アパート経営よりサ付きのほうがましなんてことはない。

賃貸借契約結ぶ点では同じ。加えて生活相談と緊急時対応サービスでしょ。
サービス分の人件費考えたら月々の費用は家賃と合わせていくらになる?
結構な高額になるはずだけど、その価格設定で入居者集められるの?

>いっそガッツリと歩行訓練とか筋トレとかする
それならわざわざサ付きでやらなくても、短時間デイのほうが効率いいわ。

233 :名無しさん@介護・福祉板:2014/03/02(日) 23:53:31.51 ID:oR4g9Itd.net
>>228
あー、あとサ付きも用途が共同住宅なら
駐車場とらないといけない場合があるからね。

234 :225:2014/03/03(月) 01:21:19.43 ID:jOLOusCG.net
>>232
いや、別にサ付が簡単だとか舐めてるわけじゃないですよ。
私の場合は高齢者を顧客に出来る本業があるので、
そっち方面も選択肢に入れてみればどうですかって話です。ケアマネもありますし。

実際に私がサ付を経営できるかは不透明ですけど
単に利用者さんのニーズに合わせるだけじゃなく
うちならコレが出来ますよっていう独自性を出していきたいと思ってます。

235 :名無しさん@介護・福祉板:2014/03/22(土) 17:49:27.86 ID:5MoynT/B.net
>>234
リハ特化型デイ勤務者です。
サ高住もデイと同じで、特色出していかなきゃ。独居一軒家住みの方で、膝腰
を何とかしたい高齢者は多いですから。
何とか古い家に住み続けているけど、子ども達も本音は心配してます。同居は
したくないし。
需要はあると思うんだけどな。

資金揃えるなら良いですね。

236 :名無しさん@介護・福祉板:2014/03/29(土) 13:17:51.49 ID:EvF7OeM9.net


237 :名無しさん@介護・福祉板:2014/04/29(火) 16:25:03.87 ID:uCIRT1/h.net
あげ

238 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/07(水) 20:05:57.94 ID:ncQG/wn3.net
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?
ちえこ!?!?ちえこ!?!?ちえこ!?!?

239 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/17(土) 08:37:33.97 ID:4H0+qkW0.net
言いにくいが、やはり後期高齢者医療制度は再確認するべき
今後現役世代の負担を増やすと、以後現役世代の負担が累進していってしまう
そして、それ以外にもできるだけの効率化の理解を求められるように知恵を

例えば、介護疲れによる悲惨な事態を防ぐために、地価の安い地方に介護町を創立するとか
そこでプロの介護・医療・警護が携わることで、行方不明になったり状態がわからなくなったり
することも防げる
昔と違って交通手段は発達し、連絡も電話に加えてインターネットもありテレビ電話も可能だ
むろん入居は任意

240 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/17(土) 09:20:58.71 ID:PrSNxxDl.net
>>239
いま介護保険サービスの自己負担分は1割だけど、
来年の制度改正で10人に2人は2割になるらしいじゃん。
後期高齢者医療も負担割合が上がるんじゃなかったっけ。
やっぱり財源がおいつかないんだな。消費税率上げても焼け石に水なんだよ。

241 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/18(日) 12:28:28.59 ID:TSIBrzUq.net
>>239
集住はありだと思う
人様の世話になるんだからある程度は我慢は必要かと

242 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/24(土) 13:29:12.81 ID:cxQpFTHj.net
これから団塊の世代が高齢者になって、
価値観が違うだの、わがままだの、お一人様だのと
そうした人たちへ提供する高齢者サービスの在り方が話題になってるけど、
その前に今現在、団塊の世代は親の介護の渦中にいるわけなんだよな。
つまり、いま介護を受けている人たちに関しても
サービス選択の意思決定権を持ってるのは、実際には彼らなんだと思う。

自分たちの生活をとても大事にし、親との同居を望まない世代なわけよ。
だから、サ付き住宅を作るならそういう団塊の世代が家を持っている、
いまから3、40年前に開発された住宅地の周辺がいいと思うんだよね。

地方から出てきた団塊の世代が、中年になって買った郊外の分譲住宅地。
田舎の両親のどちらか一方が亡くなり、もう片方も歳だから一人暮らしは心配。
呼び寄せたいけど嫁が首を縦に振らない、親も遠慮して一人でいいと言う。
そういう状況にうってつけでないかい?サ付き住宅。

一人暮らししてもらっても自宅近くなら安心だし、
慣れない土地でひきこもりにならないような企画や行事のある住宅ならさらに良し。

243 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/25(日) 15:30:43.83 ID:gVkx6REc.net
>>242
> いまから3、40年前に開発された住宅地の周辺がいいと思うんだよね。
それでちゃんと利益があがるならやりゃいんでねーの?

244 :名無しさん@介護・福祉板:2014/05/25(日) 22:12:42.42 ID:ZLHVv13c.net
>>243
集客がしやすいだろうって話。
利益に関しては建築コストや人件費やその他諸々をきちんと見た上で
価格設定して収支計画を立てればおけー。

利益を出せずにぽしゃっちゃうのは、大抵の場合
ちゃんと収支を考えてないか、思ったように集客できないかが原因。

245 :名無しさん@介護・福祉板:2014/06/01(日) 22:04:02.04 ID:sHgJnmiE.net
子供がいないんですが、
身元引受人は同じ高齢者の兄弟じゃダメですか?

246 :名無しさん@介護・福祉板:2014/06/04(水) 21:57:12.55 ID:1jMqft7q.net
>>245
住宅によるとしか。
まあ、でも難しいと思いますよ。
要は、強制退去とか孤独氏してた場合の引き受け人てことなので。

247 :名無しさん@介護・福祉板:2014/07/31(木) 01:31:11.59 ID:hhcX+fy4.net
身元引受人や保証人の代行なども利用できますよ。

248 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/03(日) 14:15:44.40 ID:Hgxbz231.net
ここでいいのかよく分かんないけど、シスケアのコンサルってなんか駄目だと思う。
あの会社、ほんとに介護事業運営をわかってるのかな?
何にも前もって教えてくれなくて、なんか問題が出てきてから、あーしましょうこーしましょうって
そんなの素人でも同じことじゃん。どうして前もって予測してないの?
そういうことにならないように、コンサルに相談してるんじゃないの?

249 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/03(日) 18:09:02.36 ID:UQ1NliBJ.net
>>248
ウチと同じ…問題が起こる前に決められることすらしない。

250 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/04(月) 09:13:18.42 ID:FgQEmO2/.net
>>248
経験がないから、先を読むことはできないのだよ。

251 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/04(月) 19:53:34.36 ID:Rz7JilGY.net
病院提携のサ高住で働いている方いませんか?

252 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/05(火) 11:17:44.37 ID:QYYf/8NI.net
居ますが、何でしょうか?

253 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 09:36:09.92 ID:8dQS9Rkz.net
>>250
経験があっても、知ってるということと教えるということは別なんだよ。

問題を解決する方法は知っていても、
人に教えて問題を回避させてやることができないんだな。
だから後手に回るんだよ。

254 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 11:58:18.15 ID:gBXqBqCH.net
>>253
秀逸なご意見です。
ごもっとも。

255 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/06(水) 23:54:28.38 ID:/PHw5oI4.net
父がサービス付き高齢者住宅に入っているけど、
併設デーサービスに強制参加、ケアマネも、同系列
、縛りがきつすぎて参っています。

256 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 09:24:12.18 ID:WgQ/izMi.net
>>255
介護保険サービスは利用者の自由選択と、法律で決まってる。
サービス付き高齢者向け住宅の運営事業者はそれを妨げてはいけない、とも。
だからまずは毅然として、必要のないサービスは断ること。
ケアマネを変えてもいい。
それでもだめなら自治体の介護保険担当課と住宅課、消費者相談窓口に通報すればいいよ。
あと、サ住協にも相談窓口がある。

サ付き住宅の契約には、契約書と重説が交わされているはず。
重説には苦情相談窓口が明記されてるから確認してみて。

お父さんが人質みたいで不安なら、次の契約更新までに良い住宅を探して転居したほうがいい。

257 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/07(木) 11:55:01.13 ID:d2c1lkUW.net
>>255
先ずは人質解放だな。

258 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/09(土) 00:28:19.41 ID:mk3aEp+m.net
併設のデイで働いてるけど、強制的に連れて来られる人はいないなぁ。
だいたい、週に2回か3回の人が多いよ。

259 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/09(土) 19:50:44.69 ID:2PDOU7vQ.net
住宅にデイ併設して、自由気ままに生活しながら昼間はデイで過ごしてもらえば安心、
なんてモデルを思い描く奴は、介護保険分かってない間抜けか、悪質事業者かどっちか。

260 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/10(日) 21:20:10.08 ID:02NbmbVh.net
って、どういう事?

261 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/10(日) 22:48:23.38 ID:OYPuNazF.net
>>260
つまりね、サ付き住宅に併設であろうとデイを使うか使わないかは利用者が決めること。
当然に使うという想定のビジネスモデルは、制度的に破綻してるの。
知ってて充分な説明をせず、住宅に入居するための条件としてサービス利用を強いるのは違法行為だしね。

262 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 10:06:29.48 ID:4zv/Pv91.net
医療法人が運営してるほうが安心?
ずっと募集してるけどサ付き住宅も人材確保できないの?

263 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 14:52:04.70 ID:CGtfe156.net
>>262
そうとも限りませんよ。
入居者もスタッフも出這入り激しいし…

264 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 15:49:36.67 ID:/QGysBYH.net
世田谷区千歳烏山のサ高住の情報お持ちの方は
いらっしゃいますか?
建物内に居宅訪問?のやさしい手の事務所が入っています。
ヘル2を持っているのでパートで働いてみようか
検討中なのですが。
何かしら情報などありましたら教えてください。

265 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 17:23:23.13 ID:3Smxp6GS.net
サツキは有料ホームよりは、楽じゃないの?!
少なくとも、時間刻みで仕事をこなしていく感じじゃなく、呼ばれたら、動くんでしょ

266 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/11(月) 20:37:21.33 ID:dt2KZje9.net
>>265
違うよ。訪問介護で入る場合オンコール対応はできない。
計画にもとづいて訪問するんだから。
ヘルパーの動きは有料老人ホームと全く同じ。
ただ、サ付き住宅は比較的規模が小さい住宅が多い。
戸数がだいたい30〜50未満くらい。

267 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/14(木) 20:11:45.66 ID:Jpv1+NyY.net
病院が運営してるサ付き高住で働こうとおもってるのですが
夜勤出来る人のほうが優遇されて受かりますか?

268 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/15(金) 22:58:52.59 ID:kCIMU6TH.net
>>267
そんなの先方に聞いてみないとわからない。
夜勤だけできても、介護技術がぜんぜんない人だったらいても意味ないし。

269 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/16(土) 10:47:14.70 ID:hCYc1F73.net
常勤:夜勤出来て当たり前。てか必須。
非常勤:日勤帯だけ パートと同じ扱い。
例外: 夜勤専門員 (会社によって扱いが違う)

270 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/16(土) 16:24:05.25 ID:6NlTpDeY.net
パートのほうが多いから夜勤者いない
3時とかに帰宅されると困ります。
なんで、数時間の暇な時間帯を雇うのかわかりません。

271 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/18(月) 09:39:33.82 ID:Qqda30Y0.net
>>263
入居者はとどまっているけど
スタッフの出入りは激しいね…
どこも同じか?

272 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 13:47:57.44 ID:vuUvgmqL.net
ハローワークにサ住の所長(管理人?)の募集があるけど
経験者または内情に詳しい人、激務な状況を教えてください。

273 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 21:59:01.45 ID:ZMsrX7VT.net
ずっと泊まり

274 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 23:19:23.85 ID:vuUvgmqL.net
ずっと泊まりの状態となる場合
労働基準法はどうやってクリアしてるのでしょうか?

275 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/19(火) 23:29:23.90 ID:vuUvgmqL.net
あれ?そもそもずっと泊まって何をするんでしょう?

276 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 00:13:21.02 ID:oMDC9II3.net
ずっと泊まりで労働基準法がクリアできるわけないじゃんよ。

サ付き住宅は人が常駐している必要があるんだよ。

277 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 05:46:07.97 ID:Gn4nYZsH.net
投資物件としてサービス付き高齢者住宅というのはどうなのでしょうか。
ある会社さんから提案受けていていってるこてゃよさげなんですがイマイチよくわからず…

278 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 09:30:00.01 ID:oMDC9II3.net
>>277
あなたがわたしの家族親戚なら、全力で止めます。

・サ付き住宅はしょせん住宅
・介護も医療も付属品であり、事業者に手を引かれたら何も残らない
・物件にケチがついたら(死亡事故・トラブルなど)、価値はウナギ下がり
・いまは事業として国の補助金や税優遇があるが最初だけ
・補助を受けたら最低10年間継続しなければならない縛りがある
・医療や介護は制度頼みであり、制度は今後どうにでも変わる

サ付き住宅で儲けている事業者はまだ存在しません。
制度が始まったばかりだから、事業として評価できるモデルか判断できるのはこれからです。
ただし、介護や医療などの付帯サービスで儲けられないならサ付き住宅は成り立ちません。
手放したくなったときに事業として魅力がなければ、だれも買ってはくれませんよ。
よほどオペレーションに長けた企業に運営を任せるのでないなら
手を出すべきじゃありません。

279 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 12:25:39.45 ID:9epmDGZn.net
>>276
ありがとー
求人情報を見ると日中だけの勤務で、しかも週休二日制になってるけど
実際はぜんぜん違うんですね。

280 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 14:18:40.59 ID:0IX0216f.net
>>278
ありがとうございます。
コンサル会社?が間に入っていて事業者を連れて来てくれるようなのですが、
どういうところを見るといいのでしょうか。
お恥ずかしいですが、社会貢献とかそう言った言葉にも惹かれています。
某アパート会社に比べて高い利回りも提示してくれています。

281 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 18:49:10.58 ID:neaWKMvB.net
>>280
コンサルタント会社が危険だな。
騙されたらとわかった時点でまた報告よろしく。

282 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/20(水) 22:19:06.87 ID:oMDC9II3.net
>>280
利回りはどのくらいですか。
家賃設定や提供するサービスで前後しますが
計画段階で提示できるのは7〜8%がせいぜいです。
介護というのは報酬額が決まっている商売です。
嗜好品やファッション商品のように、
購買意欲をあおって売上があがるものではありません。

住宅に併設するサービスにも注意が必要です。
サ付にはデイを併設するケースが多いんですが、
収支の見立てが甘いと、とたんに赤字直行です。
住宅の住人に、併設のサービスを利用する義務はありません。
介護サービスは自由選択です。
既存のサ付き住宅には、利用したくないのにデイへ行くことを強要される、
と苦情があがるケースが少なからずあります。
だから、住人の8割や9割以上がデイを利用する前提で成り立つ収支計画なら
ゴミ同然なので信用しちゃ駄目です。

また、運営事業者は地元で実績があるところが望ましいです。
複数事業で安定経営している医療法人か社会福祉法人ならいうことないのですが。
新規立ち上げ法人なんて論外ですし、
土地勘のない他所からくる事業者では集客に不安があります。
この点は、事業者自体が少ない地方ならある程度までやむを得ませんが。

運営を任せるということは、付き合いが10年以上になるかもしれません。
それだけ付き合い続けることができる相手かどうか考えてください。
安くない賃料を負担させ、住宅運営をさせるわけですから
トラブルが起きることもあるでしょう。
それを話し合いできちんと解決できる相手かどうかは重要です。
決める前に、その事業者が運営している施設か事業所を見学するといいです。

いま思いつくのはこのくらいですけど、本当にやるんですか?
介護保険制度はこれからどんどん厳しくなりますよ。
併設サービスは医療系のほうがいいでしょうね。
それくらい呼んで来れないコンサルならあまり頼れないと思ったほうがいいです。

283 :283:2014/08/21(木) 09:31:59.29 ID:/BZqYIRg.net
つけたし。

介護保険制度が厳しくなっていると書きましたが、医療も同じです。
今年の医療報酬改定で、高齢者施設や住宅で行う一括訪問の報酬が
ありえないくらい下がりました。
一昨年、介護報酬の改定でも同一建物減算が行われています。

高齢者向け住宅に多く見られる”囲い込み”を駆逐するための措置で、
来年の介護報酬改定でもさらにこれが拡大する見込みなんですが、
そういう話をきちんとわかったうえで収支計画を提案できるコンサルですか?

提示してくる利回りなんて、なんの保証もありません。
赤字が出ても、弁済の責任はコンサルにはありませんから。

284 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/21(木) 10:48:21.96 ID:9OsYhlYy.net
>>282
コンサルタントは、会社斡旋するのが仕事なのか。

285 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/22(金) 02:15:58.86 ID:DBBRf/Z3.net
コンサルって言えばシスケアってどうよ(白目)

286 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/22(金) 08:56:59.53 ID:/vZhY7Zc.net
>>285
>>248

287 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/23(土) 11:21:12.39 ID:+6CB0e1L.net
>>285
しつこいよ。ステマ?
コンサルなんかそこらへんにいくらでもあるじゃん。

288 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/23(土) 18:22:35.36 ID:Sn1RN1Se.net
>>285
ネガキャン乙

289 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/25(月) 08:33:46.49 ID:t2hyHcP2.net
で、>>277はどこに行ったんだ?

290 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/25(月) 18:45:32.02 ID:iRH24ymH.net
儲けるなら、サ高住だね!基準なんて知れてるしね!うちの医者どんどん建ててるよ!

291 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/26(火) 01:36:30.43 ID:ucGL9GZ8.net
医者は儲かるんですわ。
自分とこの患者ぶち込んで、必要のない往診毎日すればいいんですから。

292 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/26(火) 13:24:25.05 ID:ROA1j0Yc.net
そもそも医者が儲けるために考えたビジネスモデルだしな
囲い込んで往診+24時間訪問介護看護でガッチリ

293 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/26(火) 23:25:12.28 ID:df6yWWJ8.net
きみら介護関係者ならちゃんと覚えておきなよ。

往診:求めに応じて随時患者宅へ行き診療を行う
訪問診療:通院不可能な自宅療養中の患者に対して、計画的に患者宅へ行き診療を行う

呼ばれないのに行くのは往診じゃないんだよ。
それと、いまはサ付き住宅の複数患者に対する訪問診療の報酬が鬼のように下がったから
これまでみたいには儲けられなくなってるよ。

294 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/27(水) 09:49:33.21 ID:aY/XfIH7.net
だから訪問診療じゃなく往診で儲けるという話な

295 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/27(水) 10:05:30.30 ID:XC7KiwM0.net
>>293
呼ばれてる体で行くんだろ

296 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/28(木) 08:44:36.30 ID:FSWQL7y+.net
デリヘルっすね。

297 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/28(木) 09:29:37.45 ID:X9xg4/3z.net
サ高住と特定施設入居者生活介護の関係性について教えて下さい

298 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/28(木) 10:05:55.67 ID:QPTOA3zZ.net
関係なし。
関係があるとすれば、
特定で申請をしたが、認可が下りず、サ高住に鞍替えして失敗するという関係。

299 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/29(金) 01:32:15.22 ID:LknbiLgE.net
>>297
質問の意図がわからんね。

300 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/29(金) 07:45:57.40 ID:84b4flF0.net
サ高住(特定施設)で併設の訪問介護のサ責してる人っていますか?サ高住の新規立ち上げでサ責をする予定です。未経験ですが。
サ高住に訪問介護事業所を併設し、常駐しているヘルパーを派遣するようです。
サ責の業務で在宅との違い等を教えて頂ければ助かります。

301 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/29(金) 11:15:22.57 ID:5Yv3tXwp.net
基本は同じ
違いは建物や事業所運営方針の違い程度

302 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/30(土) 12:50:33.71 ID:BADaKtq3.net
>>300
高齢者施設や住宅の種別は分かってる?
特定施設、住宅型有料老人ホーム、介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅。
それぞれ制度上区別されていて、運営の仕方によって重複する場合もあるんだけど。

特定施設入居者生活介護の指定を受けたサ付き住宅には、訪問の併設はないよ。
特定施設には訪問は入れないから、併設する意味がない。
あるとしたら、外部サービス利用型の特定か。あんまり聞いたことがないけど。

訪問介護である以上、サービス提供の上で在宅との違いはありません。
むしろあってはいけない。
ケアプランにもとづいて入らなければならないし、オンコールはNG。
食堂での食介や、共同浴室での入浴介助も一対一。
場合によっては算定不可と解釈する自治体がある可能性も。
困ったことに、そこをきちんと理解していない運営事業者が多いのが実情。

サ付き住宅でのサービス提供は、
施設経験者のほうが在宅の感覚がわからなくて誤りをおかしやすいよ。在宅を知ってるなら、
同じアパートやマンションの住人のところへ訪問すると考えれば難しくはないでしょ。

303 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/30(土) 20:28:58.02 ID:sc2ZCCOz.net
うちのおじいさん食糞で困ってるんですが、こちらに預けても大丈夫でしょうか?

304 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/31(日) 11:45:56.19 ID:3tH++AR3.net
>>300
やめておいた方が良いと思います。
ぜったい苦労します。
そして失敗します。

305 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/31(日) 16:44:17.47 ID:/pWY7fR9.net
>>303
こちらってどちら。

306 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/31(日) 17:46:10.36 ID:vlv8+zFm.net
>>303
レス番ミス>>303

307 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/31(日) 20:55:16.51 ID:CB2Tli0U.net
食糞ってなに?

308 :名無しさん@介護・福祉板:2014/08/31(日) 22:37:55.77 ID:BvM5ysiP.net
>>303
施設のほうがいいよ

309 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/01(月) 08:13:36.83 ID:XjC9Aopp.net
>>307
ウサギの栄養摂取方法。
一度摂取した繊維たっぷりの食物を軟らかい盲腸糞として出してまた食べて消化する。

310 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/01(月) 08:25:27.04 ID:77FfKK1Z.net
糞食べるジジババは栄養が足りてないんか

311 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/01(月) 11:08:54.72 ID:ArqtU4p7.net
サ付で勤務してるけど305の場合は施設のほうがいいよ。
あとナースコール頻回の場合も家族了承得た上だけど自費サービス
でトイレ誘導やら介助するから施設よりも月額が高くなる。

312 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/01(月) 12:52:04.68 ID:XQ9eVM5H.net
メッセージ有価証券報告書の26ページより転載
http://www.amille.jp/sites/default/files/140627yuho_0.pdf http://invest.suisei.info/message.html

これが東畦商事(橋本のダミー会社=自宅 701-0211 岡山県 岡山市南区東畦110−45)
http://www.kabupro.jp/edp/20101025/S0006ZLK.pdf
http://minkabu.jp/announcements/2400/140120130819015556.pdf
(有限会社東畦商事は、当社代表取締役会長である橋本俊明及びその親族が株式を保有す
る資産管理会社であり、安定株主として長期保有する予定である旨報告を受けております。下記に記載あり。) http://minkabu.jp/announcements/2400/140120130819015556.pdf
下記グーグルの実家写真。表札拡大すると『橋本』と書体が確認できる。
https://www.google.co.jp/maps/@34.606783,133.873357,3a,90y,160h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sDrXxbRwTMP1IenVUxG0a-A!2e0!6m1!1e1

みんな実際に株式時価総額電卓で叩いてみて。施設に電卓ゴロゴロあります。

メッセージ株価3665円(8月30日現在)
http://www.nikkei.com/markets/company/gaiyo/gaiyo.aspx?scode=2400&ba=9

大株主の状況(保有株数)
東畦商事5、800、000株 : 212億5700万円
( 701-0211 岡山県 岡山市 東畦110−45 橋本の家。
グーグルで地図検索。ストリートビューで写真が閲覧可能。)
橋本俊明 1,268.300株: 46億4831万9千500円
橋本敬江600,000株:    21億9900万円

みんなの給料安くして買いたたいて、
みんなの生き血を吸っているんだ彼らは。
よくわかったよ。

313 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/01(月) 23:44:13.01 ID:lAo3vyfh.net
質問するだけして回答もらっておいて、
ウンでもスウでもなくいなくなる奴らってなんなの?

314 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/02(火) 06:42:41.23 ID:cAL8LJQ0.net
スウ

315 :しか:2014/09/03(水) 20:34:45.06 ID:wHuNSVQw.net
サ付住宅に併設される訪問介護事業は限度額目一杯のプランをケアマネ組んでもらい
儲かってます。ケアマネとぐるです。

316 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/03(水) 22:08:24.85 ID:h16Rq23K.net
>>315
なに当たり前のこと言ってんですか。

317 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/08(月) 09:15:24.34 ID:olL/Gk3Z.net
誰か私の質問にも答えてくれませんか?

318 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/08(月) 09:44:06.23 ID:iw5AM+EG.net
レス番言わなきゃどれか分からん

319 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/09(火) 09:02:08.78 ID:J9kh+ziB.net
乳首の付け根が痒いのですが、何か病気でしょうか。
なかなかかくわけにいかず、また敏感なところなので強くかけないので困っています。
21歳の女です。成長期とかではないと思うのですが。

320 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/10(水) 15:40:37.25 ID:/tU3Fcog.net
320。血でても大丈夫だからかいていいよ。

サ付きの所長の負担は方針によって全然違う。こっちの所長は
契約や内覧がなければ週休2日。訪問介護の問題は訪問介護の責任者に
任せてるし事務作業がほとんどでそんな忙しくないっていってたから
どうもっていくか次第。

321 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 22:04:44.65 ID:0EABydLp.net
正直、今はいいけど10年くらいしたらサ高住は空きが出まくる気がします。

322 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/18(木) 23:47:22.62 ID:zQq1bCpl.net
>>321
今でも空きまくってるでしょ。

323 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/19(金) 07:41:47.02 ID:QqHh+Hlh.net
>>322
そうですよね。
介護サービス受けたら25万くらいになるとこ多いし払えない家多いし。

324 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/19(金) 08:51:01.90 ID:9gurjfHV.net
空室ありますーって営業とかFAXとかメチャ多いよね
ドンドコ作りすぎだわ

325 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/19(金) 13:16:12.94 ID:eY+l0jaa.net
うちの事業所グループ、今年から来年にかけてサ高住を2棟(50部屋と35部屋)、デイを新設するんだけど危ない(笑)

326 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/19(金) 21:03:02.93 ID:k/n/9q4e.net
サ高住って80歳でも介護認定がないと入れないんですね。。

327 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/19(金) 22:02:24.52 ID:3PMgZ7Lg.net
>>326
それは住宅による。自立向けの住宅もあるよ。

328 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/20(土) 02:12:06.58 ID:UpBDMwxk.net
>>326
サ高住は住宅なので、要介護以上でないと入れないということは、言ってはいけません。

329 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/20(土) 14:19:29.60 ID:LGSqACez.net
>>326
知ったかぶりは消えろ。

330 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/20(土) 15:39:53.33 ID:zo3/cVzz.net
高齢者住まい法をみると、60歳以上の単身者が主な入居対象みたいね。

331 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/21(日) 09:29:51.49 ID:Tc9QyJq5.net
配偶者も入居可能だから加藤茶だったら20代の嫁も入れるんだよな

332 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/21(日) 10:03:41.21 ID:jrf1g4Ug.net
>>331
アホなん?教養が足りないん?

333 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/21(日) 10:28:03.00 ID:Tc9QyJq5.net
>>332
配偶者の年齢についての規定はないが根拠があるなら示してくれよ
教養があるんだろ?

334 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/21(日) 11:10:34.02 ID:jrf1g4Ug.net
>>333
ggrks

335 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/21(日) 11:32:05.37 ID:Tc9QyJq5.net
ああ、煽ってみたものの示せないのねw

336 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/21(日) 18:06:27.43 ID:n4GRNlko.net
>>331
うん、入れるよ。
あと配偶者でなくても、介護者として同居する人なら入れる。

337 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/24(水) 00:30:12.85 ID:PXRfywZF.net
皆さんとこのサ高住は、満室になってますか?
うちは、1年で入居率7割ってとこです。

338 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/24(水) 08:35:17.85 ID:ZH81Kgfx.net
いい方じゃないの。場所どこよ?

339 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/24(水) 09:13:58.22 ID:d9jg1p5V.net
徘徊する人は施設のほうがよい。
説明会ではうまく話をしているけど、入居してからえらい目に合うのか家族だから。

340 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/24(水) 22:40:25.22 ID:25wpZCCT.net
>>338
岡山市

341 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/25(木) 06:44:18.87 ID:b7aiCWyP.net
デイや居宅併設だと7割でもきびしいやろ

342 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/25(木) 08:59:08.91 ID:MhGTpklG.net
母がひと月前位に勝手にサービス付き高齢者住宅に申し込んだようなんですが、
一人で入るつもりのようで義父を置いて行かれてもと困っています。
私がキャンセルすることはできるのでしょうか。
あと二人まとめてどうにかする方法はありますか。
義父は少し痴呆気味で手が不自由ですがそれを隠そうとします。

343 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/25(木) 21:29:29.83 ID:qwZQW/tG.net
>>342
保証人が無ければ入れてくれないでしょう。
金銭的問題が無ければ、二人とも入居させれば。

344 :名無しさん@介護・福祉板:2014/09/26(金) 10:02:35.08 ID:CJHjPtoD.net
入居率9割、10割でないと経営が安定しない、
というずさんな計画に問題があると思うのです。
つくれば満室になるという時代じゃない。

345 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/01(水) 07:41:23.81 ID:RY8NcfcQ.net
>>344
すでにかなりの空室が出てますよね。

346 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/01(水) 14:09:26.17 ID:cwpTD2iY.net
助成があるので取りあえず手を出してるとこが多いよな
国が後でハシゴ外すのは他の事業を見てたら分かるのに

347 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/02(木) 23:41:54.97 ID:ZDqiNLtX.net
>>346
そう、ヤバくなったらすぐに梯子外すよね。

348 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/10(金) 23:21:11.53 ID:KYBrn66s.net
きょう、ネットの情報提供システムをチェックしてたら、
いままでなかった市町村にも、雨後の筍みたいにニョキニョキできてたので
ちょっとびっくりした。
世間的にはまだブーム最中なのかね。
業界の人間のあいだではもう峠を越えたというか、終わった感じでいたんだけれども

349 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/11(土) 16:39:28.83 ID:xwXKvtUw.net
田舎のサ高住って成功してるケースってあるんですか?
ちな、私んとこは東北の僻地に建ってて家賃・共益・サポ・食費込みで15万オーバー。
もれなく赤字コースです。

前述までであるとおり、囲い込み(居宅・デイ・訪問)を使って貰えば実費分で安くする事は可能かも
しれませんが・・・

最近、県の監査が近くにある満床の格安サ高住の囲い込みに不信感を抱いている様です。
来年のディの点数減も含め、こういう現状を考えるとやはり綺麗ごとかもしれませんが
利用者の自由選択重視のサ高住の方が良いのでしょうか・・・


できれば国民年金のみの高齢者が多い地域のサ高住出身者さんからのご意見が聞きたいです。
長文失礼。回答お願いします。

350 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/11(土) 22:00:50.13 ID:JczcD/5r.net
>>349
サ高住のケアプランによる場合もある
単位を全部訪問介護に使うか外部に使うかでサ高住の収入が変わる

351 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 10:05:28.92 ID:t9NN2RNi.net
>>349
東北の僻地で、介護保険サービス別にして月額15万オーバーって、高くないですか?
開設して赤字になってからそういうことを考えるのは、はっきりいって遅いです。

開設する前に周辺調査しました?
・近隣賃貸や同業の家賃相場
・同業の稼働状況
・付近特養の待機者状況
・高齢者独居世帯の割合
最低でもこのくらいは調べないと、需要の程度も適切な価格帯も分からないでしょう?
その上で月々見込める収入と支出を試算して、住宅規模とか運営の方向性を決めるんですよ。

たとえば、持ち家で日中も同居家族がいる世帯がほとんどの地域だったら、
在宅のまま訪問やデイを利用するほうが、家賃や食費が別にかからない分安いんだから、
わざわざ家を出てサ付きに転居なんかしないでしょ。

とりあえずお宅で今できることを一般論からいうと、
・シフトの見直しやパートの活用で人件費を下げる
・食事提供が業者委託や自家調理なら見直して原価を下げる
・積極的な販促活動をして稼働率8割以上をキープする
箱はもう変えようがないから、経費はすべて見直して月額を下げ、稼働率を上げる。
この一択です。
但しコストに釣り合わない低価格路線をとってはだめです。
事故や品質低下、不正行為につながるので。

352 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 11:19:55.43 ID:PUpFI21q.net
>>351
建設業者に騙されたな。
事業計画の段階で見抜けなかった馬鹿が悪い。

353 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 11:40:59.80 ID:t9NN2RNi.net
>>352
それを言っちゃおしめぃよ。

まあでも、地主さんにこれだけは言っておきたいね。
”土地活用のつもりならサ付き住宅はやめとけ”

理由は>>346-347に尽きる。
建築補助も税制優遇も最初だけなんだからね。
ところが補助金を受けたら10年は事業を続けなければいけない。
途中でやめたら補助金返還だ。返せるか?1千万やら2千万やらの金を。
どこかに譲渡するにしても、安い金で買い叩かれるに決まってるし。

354 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 17:51:19.48 ID:PUpFI21q.net
>>353
好きで借金背負わされているのだから、放置しておくか。
騙し方が一流なのか。

355 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/12(日) 18:49:33.73 ID:t9NN2RNi.net
騙してるほうも、自分が何やってるかわかってなくて
いいことした気でいたりするからなあ。

356 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 08:58:54.06 ID:itl3EIbw.net
>>355
土建屋、建築屋は無知。
介護保険制度を知らない低脳に乗せられた土地持ち。
メシウマだ。

357 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 11:54:00.70 ID:7kplUDDi.net
>>349です。

いろいろな回答やご意見、ありがとうございました。
まさに皆さんの仰るとおりかと...

私の立場は経営ではなく一、営業なのですがやはり値段がネックで
居宅からの相談も来ない様です。
加えて都会的なサ高住の仕組みにしてしまっているので、囲い込みはなし。
入居者本位なのですが、介護無しは地域的なニーズに合わないようです。

家賃を下げて囲い込みによる介護報酬で賄うべきでしょうか。
もしくは今からでも補助金を返還して、特定を貰った方がいいでしょうか。

ご意見お願いします。

358 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 14:41:09.67 ID:4EA2chs7.net
>>357
15万という価格は、高くは無いと思います。
居宅からの相談は、ほとんどないと思ってよいです。
メインの営業先は、病院です。
家賃を下げることは、しない方が良いと思います。
入居率50%程度でも運営できる家賃設定にするのが望ましいです。
訪問介護併設は、人件費が掛かるばかりなのでおススメできません。
サ高住の介護保険サービス得を訪問介護で提供するのは無理があります。
併設のデイサービスをどれだけ利用させるかが勝負です。
特定の認可が受けられるなら、サ高住なんてやらない方が良いです。
従業員は、デイサービスとサ高住の兼務にして、人件費をおさえます。

359 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 16:09:16.78 ID:hYvb7dEh.net
>>357
家賃15万円、地域によるな。
積極的に勧められる金額ではない。

360 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 16:35:29.43 ID:lZ2F2fmD.net
>>357
囲い込み、という考えは捨ててください。
介護保険制度の根本原則に反します。
サービス利用の選択をするのは利用者ですよ。

これはきれいごとだけで言ってるんじゃないんです。
まず、行政指導を受ける可能性があります。
それから、介護保険報酬は今後どんなふうにも変わる恐れがあります。
報酬に頼った計画は、
コンプライアンス的にも経済的にもリスクが高いんですよ。

もちろん、併設のサービスは利用してもらうつもりでやらなきゃいけません。
あくまでも囲い込みではなく、
入居者が選択したくなるサービスを提供をする努力と工夫が必要です。

どんな種類のサービスを併設するかは一般論の範囲では助言できません。
入居者の平均要介護度をどう見積もるかで変わるからです。
ただ、>>358でも言われていますが、
デイのほうが人員配置上やりやすいのは確かです。

また、居宅も病院も営業対象としては有効です。
どちらかに偏るべきではありません。
常に名前を覚えていてもらえるように顔を繋いでおく必要があります。
一例をいえば、近隣に救急指定病院があり、在宅復帰患者を対象とした
住宅運営をするなら、病院への営業を重視してもよいとは思います。

価格については、周辺地域の相場が分からなければ、
家賃を下げるべきであるともないともいえません。
ただし、諸経費を抑えられるなら
生活支援サービス費は下げたほうがいいと思います。

月額費用は、ターゲット層をどう絞るかによります。
月々いくらなら支払える人たちを対象にするのかで価格設定は変わります。

361 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 16:44:47.87 ID:lZ2F2fmD.net
>>357
もう一つ。
特定の指定を取るからといって、補助金を返還する必要はありません。
サービス付き高齢者向け住宅をやめるわけではないのだから。

サ付き住宅は登録制度で、基準を満たして登録している以上
サ付きであることに変わりはありません。
ネットにサ付きの登録情報サイトがあるけど、そこ見てみるといいですよ。
特定施設の指定有無も出てるから。
ただし、特定は自治体に整備計画がなければ指定は取れません。
人員配置基準も厳しくなります。

ともかく、周辺の需要特性と価格相場を把握すること。
その上でターゲット層をしぼり、費用を細かく考慮した収支計画を作ること。

362 :>>350:2014/10/13(月) 16:45:29.01 ID:7kplUDDi.net
>>358-359
15万は『家賃・共益費・サポ費・食費』の内訳です。
光熱費・自己負担サービス・介護サービスは別途です。

地域の高齢者の大半が国民年金だけ(月年金額7万程度)な東北の片田舎です。

オーナーはもはや地元民をターゲットから外しているようです。
関東・関西など首都圏から誘致をしたいといってますが・・・
現状、都会から田舎への誘致に成功している業者さんっていらっしゃいますか?

363 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 16:56:13.78 ID:lZ2F2fmD.net
>>362
あのですね、都市部からの誘致が期待できるのは
著名なリゾート地であるとか温泉がでるとか、観光資源がある場合に限ります。
関東圏でいうなら、軽井沢とか伊豆とかですね。
地元はそういったエリアですか?
そういうものがなにもない、普通の過疎地にわざわざ転居したい人はいません。
介護が必要でない自立者ならなおさらです。

364 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 16:58:20.29 ID:lZ2F2fmD.net
あー。
これだけ喋ったら3万くらいは取るところだわ、ふつう。

365 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 17:24:19.43 ID:VHSYEuBd.net
>>364
一体何者なんだ…。

366 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 17:33:34.19 ID:AglYAW5K.net
>>365
コンサルタントもどきじゃねえの。
いい加減なやつ・・・・

伊豆とか軽井沢とか観光資源は関係ない。
田舎でも安い介護施設は、ニーズがあるから。

367 :>>350:2014/10/13(月) 17:35:37.40 ID:7kplUDDi.net
>>364
ありがとうございます。参考になりました。

兎に角、損益分岐点は当に過ぎてるみたいですが・・・営業任された以上、足掻けるだけ足掻いてみます...

368 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 17:43:01.83 ID:S/BtoYu1.net
埼玉南東部の居宅だけど、サ高住は光熱費も込みで145000円とかのは利用者に案内してるな。

食事たのまなきゃ10万ですよ、って言うと少し興味持ってくる程度。

369 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/13(月) 18:37:58.96 ID:4EA2chs7.net
>>358
で営業先は病院と書いたものです。
もちろん居宅も営業先ではありますが、
ケアマネは、サ高住を軽視している所がありますし、
基本、入居サービスは使いたくないのがケアマネです。
サ高住は、在宅のプランが組めるのがケアマネにとってメリットですが、
あまりに業者によって違いがありすぎて、ケアマネの理解が得られないのが現状。
生活支援でどんなサービスが、いくら(価格)で提供できるかがカギ。
病院を退院する予定の、緊急性のある人にターゲットを絞る方が、
営業としては、経験上、成果を出しやすいと思います。
MSWと仲良くなりましょう。

370 :>>350:2014/10/14(火) 17:39:16.43 ID:jAdgO7rW.net
>>369
わかりました。兎に角やってみます!

しかし、地域的にサ高住のイメージが囲い込み前提になってるのが辛いです。
私のとこ以外のサ高住が基本『強制』囲い込み(介護報酬限界いっぱい使用により家賃減額)ばっかで...

ぶっちゃけまともな土俵に立てない現状です。

371 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/14(火) 23:33:13.14 ID:8Jn/QHz2.net
東北の片田舎だと、月15万出せるのはそこそこの財産持ちで、
よそが金使わないところにうちは金出すんです、っていう人たちでしょう。
月額を下げる気がなくて、介護報酬をあてにする気もないんだったら、
そういう人たちを効果的に取りこむ必要があるよね。
ターゲットを絞った販促をしたほうがいいと思う。
まず、お宅のサ付きが他所とは違うってことをチラシなりパンフなりで
周知しなければいけません。
囲い込みではなく、サービスの選択は自由(当たり前なんですが)、
介護保険適用にならないサービスも実費で対応できる、ということを知ってもらうこと。

介護報酬をとらないのなら、保険外のサービスで適正な料金を取って、
それ相応のこなれたサービスを提供できるようにしたらいいのです。

お金を使う人っていうのはね、買い物が気持ち良いからするんですよ。
下にも置かない扱いをされて上等のサービスを受けた気持ちになれる、
それが買い物の醍醐味です。
お客さんを気持ち良くさせられるなら、15万+αは可能な料金です。
ただ、そういう人が地元に沢山いるかどうかが問題ですが。

372 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 14:24:23.31 ID:Mt2R78+M.net
>>371
チラシ、パンフレットねぇ。
終わりの、始まり。

373 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 15:46:48.06 ID:ZsLhZaRb.net
>>372
チラシとかパンフってあかんのですか? 逆効果?

374 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/15(水) 23:31:32.90 ID:r1/CiFl5.net
>>373
いや、あかんどころか基本よ。
ネットとか新聞雑誌という媒体もあるけど、手元で見られるチラシやパンフは絶対必要。

375 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/16(木) 09:43:31.21 ID:6N3tgiMw.net
>>374
適当な事書くなよ。
チラシで客が集まるのか。
楽な商売だな。

376 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/17(金) 07:53:43.38 ID:ppQ+t9Wf.net
ウチんとこは、チラシ営業も全くせず、
職員ばかり増やして、潰れたぞ。

大体、利用者17人/60室に対して、
職員50人だもん。

給料払えませんだってさ。

at名古屋市北区。

377 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/17(金) 09:54:21.16 ID:AKjDaeLQ.net
>>376
経営者、頭悪過ぎ。

378 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/17(金) 22:43:05.10 ID:qgTLzUm3.net
>>375
おまえ、チラシの使い方知らないんだな。

379 :377:2014/10/17(金) 22:45:43.38 ID:FnEW10th.net
>>378
ごみ箱を折るわけだな。

380 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/18(土) 16:53:45.11 ID:MEVcoW/7.net
ゴミ箱折られるような撒きかたしてるから潰れるんだよ。

381 :377:2014/10/18(土) 19:39:39.22 ID:50iiiECb.net
>>380
いやいや、全く撒いてないどころか、一切営業してないから潰れた。

382 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/18(土) 23:15:28.21 ID:MEVcoW/7.net
>>381
なんだよそれ。やる気あんのかよ。

383 :377:2014/10/19(日) 01:40:50.00 ID:EMcupDH6.net
>>382

やる気あるかどうかは知らん。
ただ言えるのは、

1.従業員全員が給料を払ってもらってないこと。今でも払わず。

2.それでも、ハローワーク経由で、
社員を募集採用していること。
破綻後にも入社している。

3.破綻が確定してから後も、
新規の入居者が入ってきたこと。

4.入居者を楯に、従業員が
辞めさせてもらえないこと。
ボランティア状態やね。
わたしゃ辞めたが。

5.何度も何人も、名古屋市役所の介護福祉課に行ったが、行政は何もしないこと。

6.再三の要請により、20日には労働基準監督署が査察に入る予定。


施設の名前は、名古屋市北区の

西味鋺「櫻」

384 :377:2014/10/19(日) 01:43:03.58 ID:EMcupDH6.net
施設名も書いてやったし、上げとこか。

385 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/19(日) 04:39:15.66 ID:fsxYC6aN.net
サ高住なんて介護施設ではないのになぜ働くのかな?
介護福祉士やケアマネの実務経験にもならないのに・・・

386 :377:2014/10/19(日) 05:55:35.09 ID:EMcupDH6.net
>>385
正確には、そこへ行く訪問介護ってスタンス。
良くある話じゃ?

387 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/19(日) 11:09:49.69 ID:m6ncg4uY.net
いや、実務経験になるよ
試験センターの応募要領に書いてるから見てみ

388 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/19(日) 18:01:41.44 ID:wIcIaJEh.net
>>383
労基もだけど、県や市もサ付き住宅運営の指導監督に入るべきだろ。
なんだその行政の適当な仕事ぶり。
住宅の登録取り消しと訪問の指定取り消しもあり得る状況じゃんよ。

389 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/19(日) 18:17:08.92 ID:wIcIaJEh.net
>>383
ホームページ見てきたよ。
つくりも料金設定もまあ普通だよね。
全部で60室くらい?だとすると放っといて満室になる規模じゃないよな。
きちんと営業して常に80%以上の稼働率を維持すればちゃんと収益もあがるのに。

ひょっとして介護なんてやったこともないド素人が土地活用で始めたの?
ヘルパーとナース雇えばなんとなくどうにかなると思ってたのかね。甘いわー。

390 :377:2014/10/19(日) 19:46:54.97 ID:FaHlYgUI.net
>>389
正解!!!
ドシロウトが始めましたwww

391 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/20(月) 09:26:08.93 ID:KVWGHgD2.net
>>390
チラシ以前の問題。

392 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/23(木) 22:48:43.83 ID:MBbTRVE9.net
>>376
私もそこの社員でしたw

この間チンピラがきて警察だったらしい。

元社長は従業員の給与を払わず、自分の車・家などの資産は売りたくない。
少しでもお金を残したいなどとこの期に及んでわけのわからないことを言っている。

さらに経理の女は一番金額に近いところにいたのになんにも気づかず被害者顔。

今は有給休暇つかって海外旅行中らしいw

すぐに寝たきりにさせてご飯食べれなきゃすぐ胃瘻を増設させるような
クソ施設だからな。

そんな私も給与もらってないので少額訴訟の手続きをしました。

393 :377:2014/10/24(金) 16:51:28.75 ID:aujWos9x.net
今日だけど、社長自ら、チンピラ連れてきて
社内で暴れて、パトカーが来たらしいぞ。

394 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/25(土) 18:19:23.82 ID:Qut4EPit.net
>>392
経理の女って、社長の元愛人の、
セイウチみたいな体形のバーサンか?
そいつなら、役員を解任されてるぞ。
そいつと、介護のトドが新会社で主導権を握るため工作中。

セイウチとトド
いいコンビだ。そのうち潰しあうだろうけど。

395 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/25(土) 20:29:03.29 ID:kr5rxVK8.net
>すぐに寝たきりにさせてご飯食べれなきゃすぐ胃瘻を増設させるような
>クソ施設だからな。

施設じゃないじゃん、住宅でしょ。
なんでそんなことができるの?

396 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/26(日) 20:41:30.39 ID:2Tp1oP79.net
>>395
事実上、施設と住宅の区別がついてないとこ大杉。

397 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/30(木) 16:22:52.94 ID:meSZJ0c0.net
>>394
セイウチとトドw
適切だけど、セイウチとトドがかわいそう。

キモすぎて言葉失うよ。

398 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/30(木) 20:40:46.98 ID:HZCqFKzf.net
うちのサ高住、器械浴ついてんだけど・・・
普通サ高住であるものなの?
ちなみに利用してるのは2人

399 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/30(木) 22:26:34.28 ID:SfRKZrNv.net
>>398
そのうち、座位取れない人が増えてきたら必要になるでしょ。
入居者のターゲットをどう設定してるかによるよ。
サ付き住宅は一律じゃないから。

400 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/31(金) 01:31:47.99 ID:7FLhfAAu.net
要支援1〜要介護5まで全部で34床。
施設長がなんでもかんでも引き受けてしまったから、
何がなんだかわからなくなってる状態。

401 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/31(金) 11:18:25.16 ID:0785iNzu.net
この施設って経営的にも人員的にも成り立つのかな
国が煽ってたくさん作ったけど民間に丸投げだし

大手で従業員も入居者も含めて犠牲になるタイプか
お金持ちは従来のままの有料で、その系列で安めのサ高住を仕方なく併設するのか

展望が見えなさすぎる

402 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/31(金) 13:34:43.58 ID:GXEwzAed.net
>>401
サ高住も、今の60〜75歳の人が2025年くらいに入居しようとしたら高嶺の花だよ。家族の持ち出しが月15万円とかザラになってくるかと。

403 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/31(金) 13:47:16.03 ID:0785iNzu.net
>>402
そういう事か、推察教えてくれてありがとう
高級路線で固まって二極化か……

404 :名無しさん@介護・福祉板:2014/10/31(金) 14:29:46.77 ID:yuAHlTHY.net
>>403
そういうことになりますね。
介護職として従事されておられるなら、
デイサービスとサ高住をメインにしている事業所なら次を探したほうがいいかもしれません。

405 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/01(土) 11:04:49.69 ID:F27qM4yU.net
>>398
うち1棟は、普通の風呂、もう1棟は、普通の風呂と機械浴出来る様になってるけど、
建ててからそれぞれ5年と、2年経ってるけど、1度も使った事ないw
入浴は、併設のデイでやってる。
多分、これからも使われる事ないと思うわ。人手が足りなくて、絶対無理。

406 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/01(土) 14:47:47.15 ID:6By+pNl3.net
>>405
デイ併設してるのに機械浴があるの?
それは意味不明だわ。設計段階で誰も止めなかったのかよ。

407 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/01(土) 22:10:22.36 ID:dIDycSs5.net
併設って云っても、建物内じゃなくて、徒歩1分くらいの別棟。
元々デイがあって、その敷地内にサ高住建てたんで、隣接ってのが正しいか…

408 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/02(日) 01:16:41.98 ID:2FsG3QRz.net
うち施設、重度多くて特養みたいになってる。
一応住宅だよなーと思いながら毎日仕事してるわ。

409 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/02(日) 07:00:29.46 ID:PYLJmWfD.net
>>408
賃貸住宅としては割高だからね。
うちもそんな感じだよ

410 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/02(日) 18:47:17.53 ID:pR6r9F2p.net
>>408
うちも同じ。
入職したけど、持っていたサ高住のイメージと違ってて、これって特養のユニットと変わりない。
徘徊する人、放尿する人、コール頻回…

411 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/02(日) 20:19:41.85 ID:PUTAdbAQ.net
自立度の高い人ばかり入居させてもビジネスにならんのじゃい。

412 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/02(日) 21:08:13.62 ID:d9Ihs2ak.net
>>410
それ、介護は何で入ってるの?
訪問はコール対応不可のはずだけど。

413 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/02(日) 21:56:56.33 ID:pR6r9F2p.net
>>410
訪問時はコール対応はしないよ。
主に夜間の話。
夜勤は2人でやってるけど、何かと忙しいよ。

414 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/02(日) 23:47:30.30 ID:d9Ihs2ak.net
完全自立を対象にした住宅の場合の生活支援費をどのくらい取ったらいいか
ざっくり計算してみるか。

職員1人が1日8h、月20日出勤として、
常駐職員が何人必要か。

1職員のひと月の勤務時間
8h×20日=160h
ひと月の時間数
24h×30日=720h
必要な職員数
720÷160=4.5

常駐職員は5人必要。しかも有休とらない前提で。

月給を20万円とし、会社が負担する保険料、交通費、福利厚生費、
諸々手当てを考えて職員1人あたり28万円とする。
5人なら140万円(月)。

これを、居室数で割る。
20室なら、入居者1人あたりの負担は7万円。
50室なら2.8万円。

ざっくり計算だからほかにもなにかとかかる経費はあるだろうが、
これだけでも、20室規模の自立者向けサ付き住宅が現実的じゃないのが
歴然としている。

従来の有料老人ホームが、大型で高い一時金をとるのも当然なのよ。
採算あわせるにはそれなりにお金取らないと無理ってこと。

415 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/03(月) 00:30:10.06 ID:PYY5JdtJ.net
すげーな、8時間休憩無しで1人勤務かよ。
メシは食えないわトイレにも行けないわ。

416 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/03(月) 07:20:11.01 ID:Qf8qRli7.net
給料が安い訳ですな。
デイを併設したら、儲かる?

417 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/03(月) 17:18:35.81 ID:/x4IM8no.net
うちのサ高住は小規模多機能と、訪問介護、
(認知症対応型)デイサービス、ショートステイを
併設してます。
経営サイドが、競争力を生かして集客するために、と。
でも現実は…。

418 :415:2014/11/04(火) 21:31:56.36 ID:VQJtuofT.net
>>415
拘束時間は9時間で1時間の休憩があるよ。
たとえば9時から18時の勤務で12時から13時が昼休み、みたいな。
ま、時間でざっくり割ってるだけだからね。交代のタイミングとか現実的じゃないけど。
それと、完全自立型だから介護業務をやることは考慮してないよ。
ふつうのマンションの管理人に毛が生えた程度。

419 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/04(火) 21:34:17.66 ID:VQJtuofT.net
>>417
そんなに併設しちゃったら、かえって集客が大変だろうなあ。
小規模多機能型と認知症型デイなんて、かぶりまくりじゃん。同時には使えないのに。

420 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/07(金) 00:46:52.18 ID:NE7rjOYL.net
サ高住ってやばすぎだな……儲かるのはこのブームを上手く利用した
建築会社、コンサル等のたぐいだわ

まず要介護度2以上のサービスフル活用で利益が出ず
サービス提供&統括する現場の責任者にはある程度のビジネス感覚も必要

その立場にある人間は主に介護畑出身で向いていないのと
そういう人材もこの業界にはほぼ流れてこない

末端にも過剰なサービスや介護は行わないようにと教育もするけど
事故等があったときはその教育が仇となるという……

421 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/08(土) 23:56:59.21 ID:yZ3rtunQ.net
>>420
正常なコスト感覚を持ってれば済むことなんだよ。
サ付き住宅に限らない、なんの商売でもそう。
詳しいことを知りもしないのに、やれば儲かると思ってるほうがおかしいの。

介護畑の人にコスト感覚のない人が多いのは、
介護保険制度になる前の、措置時代の感覚が残ってるせいじゃないかな。
行政からの声がかりで公費で運営してるから、採算をとるって頭がなかった。

422 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/09(日) 22:54:39.71 ID:4ouHb9j/.net
介護職としてサ高住にいると、介護度がバラバラの入居者で
場当たり的な対応でうやむやっていうことが起きて、介護って
訪問時の身体介護とNC時の生活支援対応だけでいいのかなあって
思ったり・・。これまでGHにいた経験しかないので、介入の制度的な
違いに戸惑いを感じる。でここで勤務していると、ケアマネ受験に必要な
就業日数には算定されない・・なんてことのいならないか不安。
だれか教えて。

423 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/09(日) 23:12:29.04 ID:LyUUsO4I.net
>>423
介護度がばらばらなのなんか当たり前だよね。
老人ばっか住んでるマンションに訪問に入ってるだけのことだし。
訪問介護やってればみんなそういう経験してるよ。
対応が場当たり的でうやむやってどういうこと?
訪問介護計画書つくってないの?

424 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/09(日) 23:15:25.34 ID:4ouHb9j/.net
っていうか、認知症で認知症生活レベルがVbにまで達してる要介護者
なんて常時見守ってないとどうしようもないし(放尿、徘徊=歩き回り)、
そういう要介護者はNCすら押せないし。。。

425 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/10(月) 00:13:07.13 ID:5wpRnZJl.net
>>424
だから、常時の見守りに関してどういうケアを提供するプランになってるの?
そちらの住宅では、住宅に付帯の生活支援サービスの範囲はどこまでなわけ?
保険内なのか保険外なのかで、対処が変わるでしょ。
保険でやるなら定期巡回随時訪問くらいしか手はないよね。
保険外なら別に費用を取って人を付けるしかないよね。
ケアマネ目指してるんなら、ケース分析の練習だと思って考えれば?
こういう制度上の面倒なことを、利用者や家族に説明できなきゃいけないんだよ。

426 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/10(月) 01:29:15.52 ID:wHlNDHBy.net
うーん コメントもその趣旨もわかった。ありがとうございます。
たしかにそのとおりですよね。さっそくこれ施設長に聞いてみます。
これからもいろいろ教えてください。ありがとうございます。

427 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/11(火) 01:12:06.24 ID:K8x+9Y21.net
言えることは介護現場の介護を知らないど素人がおバカな女たちにかこまれて
ふにゃふにゃになってるところだと稼働率云々よりも先に女の感情で施設が襲われて
めちゃくちゃになるんだろうな。普通の会社では見られない現象が介護施設では
普通に見られるんだよねww

428 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/16(日) 12:30:00.66 ID:TeLPnSp1.net
あげ

429 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/16(日) 12:48:34.81 ID:T+tT77A4.net
とても恥ずかしい仕事
入居者にいらない介護の押し売り
でたらめだらけ

430 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/17(月) 17:42:38.40 ID:Ub5UnPEN.net
サ高住併設の訪問は1割カット案来たか
ますます無茶な詰め込みプランで採算合わせる流れになるな

431 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/18(火) 11:10:15.48 ID:RiSBZplr.net
あれ?
同一建物減算はすでにされてなかった?

432 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/18(火) 16:49:50.12 ID:Niivj0Q5.net
現在は30人以上で減算だが
今出てる案は併設なら問答無用で減算
併設じゃなくても20人以上で減算

433 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/18(火) 19:29:56.16 ID:HAO729L1.net
どうしてこんなに賃金が低いのだろう?
アベノミクスは介護業界の賃金体系をどうみてるのだろう?

434 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/18(火) 21:23:05.72 ID:IWHDiuh+.net
>>433
お前の経営者が中抜きしております。

435 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/20(木) 22:49:49.29 ID:6U8lszIV.net
特養並み。
べつに一定条件クリアーしてるわけじゃないのに、特定施設入居者生活介護
でもない。なのに、介護のかの字も知らない責任者が
あちこちいい顔して介護度1〜全介助まで集めてきてきちゃって、まともに
介護ができる人間が4人しかいない(ケアマネ除く)状態で39室。。って
一体何??生活保護対象者まで受け入れるのだから。それも生活保護者が国の
直接保護だってことすら知らなくて。

436 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/20(木) 23:39:12.38 ID:uIMNhE4h.net
>>435
お前らの手で足りないんなら、よその訪問介護でも入ってもらえばいいだろうよ。
べつに住宅の中の人間でみなけりゃいけないわけじゃねえんだからさ。

437 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/21(金) 04:49:52.59 ID:XuNFk1iz.net
うちは外部の訪問介護は禁止。

438 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/21(金) 19:41:58.79 ID:hv3wXaEq.net
囲い込みしていないサ高住って、どれくらいあるんだろうな・・・
結構多いのかな?

439 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/21(金) 20:30:49.89 ID:XuNFk1iz.net
囲い込みナシで利益出るもの?
建物だけで?

440 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/21(金) 22:37:43.78 ID:HhUoXr9S.net
>>435

それができれば、というかそういうポリシーはゼロなんだよなあ
特養並みよいうか徳用沿いのものになりつつある。
客から訪問の賃金もらってるから一時間張り付かないとならないはずなのに
重介護度の寝たきりがその隣の部屋に来ることになりそれも同じように
訪問費を徴収してる。違った人間が同じ時間に訪問に入ったら残り2名
(しかもそのうち一人は居室清掃、入浴担当だから)実質一名じゃん。
どーいう考えなんだろう?あの責任者は。。

441 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/21(金) 22:38:36.51 ID:HhUoXr9S.net
徳用沿い=特養そのもの タイプミス。

442 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 10:09:49.13 ID:YkT5ide5.net
ちなみに、サ高住で生活保護枠取ってらっしゃる所ってどれくらいあるんでしょう?

443 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 10:18:58.82 ID:XUHoZ9yB.net
うちは一切生保は入れない。
余裕のある人だけ…のはずだったけど、この頃は空き部屋が埋まらず、併設のデイの、お泊りデイでお茶を濁している。
デイも定員割れだけどね。

444 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 13:29:15.63 ID:VSeOgi5x.net
>>437
それ法律違反だから。

445 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 13:31:53.20 ID:VSeOgi5x.net
>>440
介護保険法知らないでサ付き経営できるってのが間違いなんだよな。そもそも。

446 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 13:32:33.40 ID:VSeOgi5x.net
>>443
生保を入れない理由ってなに?

447 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 13:38:05.85 ID:nT8wrID7.net
>>446
儲からないから。

448 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 14:46:34.51 ID:3B4jXZoU.net
【社会】注目集める「サービス付き高齢者向け住宅」 入居のメリットと注意点は?(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416630165/

449 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 14:52:38.53 ID:V4o+biYw.net
>>445
そやな。

450 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/22(土) 15:18:11.44 ID:VSeOgi5x.net
>>447
生保じゃなくたって儲からないだろ。
持ってる金以上のものを取れるわけでなし。
生保は、扶助分はまちがいなく取れるじゃん。
滞納されるリスクは低いと思うぜ。

451 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/23(日) 22:48:56.10 ID:fGZMmSPZ.net
446

介護保険法ってそもそも難しいから責任者どころか役職者も理解してない。

452 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/23(日) 23:24:27.57 ID:PKwiADgb.net
全然難しくなんかねえよ。
調べるのが面倒くせえだけだろ。横着なんだよ。

453 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/24(月) 07:06:26.83 ID:SvTaP8vO.net
>>444
入居者は、主治医は自由だし、外部のデイは利用してるけどね。
他社のヘルパーさんの出入りは、管理上お断りなんだって。
法律違反なんだ〜そっか。ダメぢゃん。

454 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/24(月) 09:37:20.73 ID:agdIyGy8.net
管理上の理由ならあらゆる来客はダメということになる
共同の浴場や食堂への出入りは分からんが賃貸契約をしている居室に友人知人、
他社だからという理由でヘルパーを立ち入らせないというのは無理があるだろうね
本人もしくは家族が許可したならお断りはできないだろう

455 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/24(月) 11:01:12.61 ID:CFOe/3/h.net
ま、単純に訪問の報酬を外に出したくないだけだよね。
収支が介護報酬ありきなんだろ。わかるわかる。

456 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/27(木) 20:04:14.48 ID:tjMbNKlJ.net
悪臭プンプン
最低の「サ」、割り高の「高」、住宅
ストップウォッチ持ってサービス料金加算
午前4時からたたき起こし、ヤオチョウ
お抱えケアマネが暴露しちょったよ

457 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/29(土) 00:55:37.23 ID:zYb92jc0.net
給料に介護報酬還付金がないのはなぜ・・?

458 :名無しさん@介護・福祉板:2014/11/29(土) 11:09:48.47 ID:rE2o8r/v.net
>>457
介護報酬還付金てなに?
だれのなにが還付されるの?

459 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/05(金) 03:11:51.33 ID:i+U1xXzA.net
キホン的な質問なんですが、サツキと特定施設入居者生活介護の違いを教えてください。

460 :aityan:2014/12/05(金) 21:22:44.49 ID:fK0BCQ2i.net
社員は夜勤手当が5000円つくけど夜勤専は時給900円で夜勤手当ないのね。
一人夜勤で45人みるのは超大変・・・入社して半年だけれど辞めるつもり。
バカ長でシフト作りが下手で二週間仕事干されるのは当たり前
だから夜勤明け休みじゃなくて夜勤明け夜勤明けがつづくのね。

461 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/05(金) 23:06:23.76 ID:3218Swvh.net
>>459
サ付きは住宅。
介護事業所を併設するかどうかは運営上の判断。
併設しているところが圧倒的に多いのは、
住宅だけで採算とれないから介護保険報酬で補填しようとするため。
だって、住宅オンリーだとしてもバリアフリー構造や
その他のハード基準があって初期投資が大きくなるし、
ヘルパー2級以上の常駐職員を置かなきゃいけないから
ランニングコストもかかる。普通の賃貸よりコスト高だから。

特定施設というか、厳密に言えば特定施設入居者生活介護は
介護保険法にもとづく基準を満たして指定を受けた住宅で提供される
介護サービス。

単に”特定施設”といったら、サ付きも特定施設なんだよ。
用語の区別がきちんとついてない業界人て結構多いんだよな。
聞く気があるなら詳しく説明するけど。

462 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/06(土) 16:22:21.01 ID:j8/UEfLO.net
基本的な質問でごめんなさい。

サービ付き高齢者住宅は、かならず介護認定を受けている人でなければ入居できないのでしょうか?
またサービス付き高齢者住宅でも「なにかの」条件を持っていないと、特定施設入居者生活介護とは
いわないということも聞いた気がします。

60歳歳以上ならどなたでも入居できますとか詠ってるサツキもあったりして
よくわかんないんです。
聞く気満々ですので、教えてくれますか?おねがいします。

463 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/06(土) 18:06:54.57 ID:EWJ8DNyB.net
>>462

サ付き住宅は介護保険施設でなく住宅。だから要介護認定のあるなしは関係ない。
原則、60歳以上の単身者を対象としている。ただし、配偶者や主介護者なら同居可能。

特定施設入居者生活介護は介護保険サービス。つまり介護保険法による基準がある。
その基準を満たして行政の指定を受ければ、特定施設入居者生活介護事業所となる。

464 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/06(土) 19:41:59.81 ID:EWJ8DNyB.net
そもそも、特定施設入居者生活介護とは
特定施設に入居している人に提供する日常生活上の介護サービスのこと。

では特定施設はというと、
軽費老人ホーム、養護老人ホーム、有料老人ホームと定義されている。
ここにサ付きは入っていないのになぜ指定を受けることができるか?
それは有料老人ホームの定義をみればわかる。

老人を入居させ食事や介護のサービスを提供する住宅は
有料老人ホームに該当する、というのがその内容で、
多くのサ付きは有料老人ホームでもあるんだよ。

だから、有料老人ホームであるサ付きは、
特定施設入居者生活介護の人員・設備・運営基準を満たせば
指定を受けることができる。

465 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/06(土) 19:47:03.27 ID:EWJ8DNyB.net
書き忘れた。

特定施設入居者生活介護には介護専用型と混合型があって、
いまあるほとんどが混合型。自立も要介護者も利用できるタイプ。
だからサ付き住宅は、特定施設入居者生活介護の指定を受けていようが
いまいが、自立の高齢者を入居させられるってこと。

466 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/07(日) 12:19:23.68 ID:vQZ0L2NY.net
それほんとなの?

サ高住は国土交通省

特定施設は厚生労働省

467 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/07(日) 14:48:47.68 ID:lXGWHzH3.net
>>466

それってどれ?

468 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/07(日) 15:30:01.14 ID:EaJDUeAf.net
>>465
でもその有料老人ホームでも、介護付きと、住宅型を同じ枠で考えるのもナンセンスだよ
当然、サ高は除くよ。

住宅型老人ホームなんてほとんどが、自立は受け入れず要支援からだよ
そもそも自立も受け入れてつーのが住宅型の始まりだがどこにいったのやら
>>464
有料老人ホームの定義に本来は住宅型はもっと厳密な介護保険定義にするべきと思っている
事業所ごとに法的根拠がないことに、ハードもソフトの路線がなさすぎる
例えば利用者15名から減算処理とか、介護保険使わない利用者が多いなら加算するなど

まあ 有料老人ホームの定義と厚労の方向が需要と供給にまにあわないのだろーけど
ごめんさいあなた様に言うことじゃないね

わかりやすい説明ありがとう

469 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/07(日) 17:35:13.66 ID:lXGWHzH3.net
>>468
いろいろとごっちゃにしすぎ。
あと、ご存じないこともまだ多いみたいね。

住宅型有料老人ホームは介護施設ではないので、
介護保険法に照らしてどう、ということを考えても意味はない。
どんな利用者を受入れるか、どんなソフトを提供するかなどは
純粋にホームを運営する事業者の判断だから。

地域によって高齢者福祉の需要特性は違う。
そうした地域の事情を反映して高齢者福祉を行えるように、
都道府県と市町村それぞれが高齢者福祉計画を策定することになってる。

具体的な要望があるなら、市町村の計画に対するパブコメがそろそろ
募集される頃だから、コメントを出してみれば?

470 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/07(日) 23:40:32.71 ID:5aUskHyH.net
だから何やらせても介護はできない、教えてもありがとうも言わない、
責任者に甘える過保護な高卒とかがうろうろしてるんだね。
認知症のお客がトイレに入ってたから「見守りたのむ」と言えば
普通つきそうけど、それすらせず、転倒寸前。機械よく頼みますって
いったらやったことないしわかんないしー・・
自立に近いお客さん個浴で2時間もかけてふろいれてるし・・・。
つまりNCがならなければなーんにもしない子が幅聞かせているわけだ。
認知症の人なんてNCなんてならすことさえできないのに、「ここは住宅」。
よくわかりました。認知症の家族の方がここにお世話になってよいのでしょうか
と聞かれたので、「ここは地域密着認知症共同介護施設ではなくてあくまでも
住宅です。でも出来る限りのことはサービスとしてさせていただきます」と説明したら
地域のGHへの転出が決まった。家族にしたら当たり前だよね。
それを説明した私が責任者から強く避難された。
自立者からこういう認知症のケアが必要なひとまで一緒くたに契約してきてしまう。

これでみんな楽しく働こう!って酒に誘われたら泥酔説教・・・

バカか40もすぎて、なにやってきたんだこいつ?って言いたくなくなるぜ。
サツキって介護施設じゃないもんね。

471 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/08(月) 01:19:01.10 ID:6tNWYJAq.net
>「ここは地域密着認知症共同介護施設ではなくてあくまでも
>住宅です。でも出来る限りのことはサービスとしてさせていただきます」

正しい。
対処できないレベルの入居者なら入れてはいけない。
認知症や医療依存度の高い人は、特養だって断わることがあるくらいだ。

そんなところは早く辞めちまいな。
サ付きだってピンキリだ。
相応の金とって人雇ってきちんとやってるところがある。
そういうとこへ勤めな。

472 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/08(月) 06:54:16.83 ID:0+gpykfj.net
>>470
正しいです
経営者はよその、特に低所得老人ホームは値段を気にしてさげる一方
利用者の家族、従業員にもケアに関しては理想ばかりで本音を語らない

こんなやつらと、飲み会なんかしたら最後
なんでもかんでも利用者を入居させればいいというわけじゃありませんよ

あなたは勇気のある発言と行動をとったと思います。
これからもこんな人は頑張ってほしい、こんな人がいるからこそ、本来あってはいけない事故がふせげているのが、あなたと会ったこともないけど想像はつく

473 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/08(月) 20:29:58.90 ID:lfKTAsxS.net
うん、サ付きは認知症の人は受け入れちゃいけないと思う。

こちらは混合型住宅型有料(特定施設)だけど、外鍵の居室何件かあるよ。

ほんと、やるせない。。。

474 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/08(月) 21:39:30.91 ID:6tNWYJAq.net
>>473
細かいようだけど、特定施設入居者生活介護の指定を受けてるなら
住宅型じゃなくて介護付きな。

サ付きも、認知症ケアの経験がある管理者をおいて
必要に応じたスタッフ配置とケア提供ができるなら別にいいんだよ。
でもできないのにそれをやろうとするからな。たちが悪い。

まあ、制度を見てもサ付きで重度要介護者を受入れる想定はなかったと思うけど。

実際の話、自分で身の回りのことができる元気な高齢者が
自宅の生活に不便してるわけでもないのに
わざわざサ付き住宅に引っ越そうなんて考えるわけがないんだよな。
居場所がなくて困ってるのは常に、重度要介護者。

475 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/10(水) 00:10:16.28 ID:0b/RYHCj.net
>>474

ありがとう。説明不足だったけど、オープン当時は混合型マンションタイプの
有料老人ホームだったものが、後で特定施設の認定を受けたということです。
おっしゃる通り、今は介護付き有料老人ホームです。

元気だった入居者は建物と共に年をとっていき、人員基準以上の配置でも手が足りない状況です。
寝たきり、経管、看取りもやりますが一番大変なのがやはり、元気な認知症の方です。
認知症ケアの経験がある人たちが知恵を絞っても、ハード的な問題は大きいです。
居室で独りぼっち、外部と交流が減った認知症の方は周辺症状も進んでいくことでしょう。

476 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/10(水) 04:17:18.22 ID:bbGzKOjv.net
>>745 ありがとうございます。

これまで施設にいたので貴方の考えは間違ってるといわれ、
それ以降、認知書言うのかたがそこいらへんをよたよたと
歩き回られていようがBPSDでなんども帰宅願望をしめされても
寄り添うことはやめました。そうやってると、なんであのひとだけ
居室清掃にもはいらないの?なんて突飛な質問が甘えん坊の子から
責任者に伝わり、私が悪者にされるのです。またこんなでたらめな
発想(責任者も全然わかってない)のサツキなので、ケラプランすら
作るケアマネもいなくて、最近入ってきたケアマネはすでに呆れ果てて
こんなところに入ってくるんじゃなかったと後悔を募らせています。
わたしも、例のことがよほど(無能な)責任者のプライドに触ったのか
私を嫌ってる職員が多いから、ほかの事業所に移動してと言われることになりました。

477 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/10(水) 04:20:34.28 ID:bbGzKOjv.net
>>472 さんもありがとうございました。。
誤タイプ、、認知症のかたがそこいらへんを・・

478 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/11(木) 02:19:55.79 ID:JX5BrgXs.net
介護度5の透析寝たきり入居者のケアプランすらなーい。
ここサツキだよ・・?

479 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/13(土) 08:53:06.89 ID:GrAclqqF.net
>>478
サ付きとか関係なく
介護保険サービスを提供するなら
ケアプラン必須だろうよ。

480 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/15(月) 00:38:26.46 ID:9HtsUHC0.net
最近、サ付きの開業ラッシュ。
なんで?

481 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/15(月) 23:01:58.55 ID:SOVHjYbs.net
サ付流行ってるけど理想と現実が違いすぎ。
家族は当然、サ付がどこまでやってくれるのかが一番気になるところ。

本来はあくまで住宅。+@であるサの部分はサ付によって違うはずだけど、その規定が曖昧なのはおかしい。

管理者は入居者集めたくて家族の手前、何でもやります!みたいな事平気で言う。
もちろん何でもできるような人員はいない。
これはやる、ここまでは出来ないの線引きが定まってないから家族も混乱する、スタッフ内でも対応がバラバラ。

482 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/16(火) 00:12:05.58 ID:yyeS9yhB.net
>>481
規定は別に曖昧じゃないよ。
線引きも定まっていないなんてことはない、というか
きちんと線引きしなくてはいけないことになってる。
曖昧なのは事業者が制度を理解していないせい。
だから正しい説明もできない。
住宅選びの際、曖昧だなと感じたらそこには入居しちゃ駄目。

483 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/18(木) 17:44:36.21 ID:dbnjYRYw.net
コウモリのようなみんな、とくに上司には満面の笑顔を振りまいて
「私なんでもやってます^^」みたいな60すぎのばばあが残り、
おかしいことはおかしいと、てきぱき動いていた自分が移動させられる。
ばばあが被害者ヅラして責任者に一方的に陰口をたたいたせいだ。

484 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/18(木) 20:37:45.71 ID:qV0j7kHx.net
こういう狡猾でいつでも表面は被害者っていう
クソ女は結婚もしてないようなのが多いんだよね。

485 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/20(土) 00:48:42.94 ID:HBpjZHx8.net
60すぎのババアって派手にぎゃーぎゃー大声で騒いでばかりで
自分は何もしてないのが多いね。居室清掃いってきマース!!とかいって
出て行ったからそっとあと付けて見てたら、携帯で長話してるだけ。
この女気に入らない人や自分よりできる人がいると、上司に芸者みたいな
気持ち悪い笑顔振りまいて気に入られようと必死になるんだよ。
だいたいわかるww。

486 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/21(日) 01:54:03.42 ID:tO8z8CJL.net
非常勤でそういうおばさん多いですね。
自分の家を整理するようにマニュアル通りにやるどころか
勝手な判断でやったりやらなかったり、面倒なことはごまかしたり。
シーツ交換やったところにサインしてるけど同じとこに便付着してるしw。

487 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/21(日) 02:01:16.64 ID:Y/HPXXfZ.net
千葉リハビリテーションセンター更生園. 上席生活支援員. 飯沼 弥彦

488 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/22(月) 21:15:02.63 ID:Qadm9Kmn.net
やたら愛想がよくて大声で威勢よくてっていう女ほど信じられないからね。

489 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/24(水) 00:37:06.43 ID:V2EVf5t0.net
介護してるんだか受付だけしときゃいいんだか、
全然わからない状態なのに、併設されているデイの女がやたら口出ししてきたり
おば減るが勝手に自分流で時間動かすからめちゃくちゃになってる。

490 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/24(水) 08:21:18.78 ID:e7funAx2.net
サ付きって、お金さえあれば、どんな人も入るとこなんですね。
認知症ひどくて徘徊や離設、スタッフすくなくて見守りし切れず転倒して骨折する人続出、胃瘻や寝たきり。夜間はおむつ交換に体交有り。特養の順番待ちや、看取りを希望する人、バンバン入ってきます。

491 :通りすがり:2014/12/26(金) 14:40:00.57 ID:EzxNtyRL.net
サ付きは回転よくするためにバンバン殺してる(笑)
朝巡回行ったら死んでたなんてことザラ
生保は有難や〜で、死んでもらった方が行政はニコニコ
次から次へと送ってくるし・・・・
特にアースって会社が一番酷いぞ

492 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/26(金) 18:08:50.14 ID:urBu90Ss.net
>>491
別に殺してる訳じゃないでしょ。

長生きしない為に入居させる住宅なだけ。
良く言えば?高額を払って自然な死を迎える?
身内で責任を押し付けあわず済む。

自立の人はコールで誰かが答えてくれる安心感。
解決するかどうかはわからんが・・・。

493 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/27(土) 21:41:43.97 ID:j3H0tznx.net
ある条件を満たせば、特定施設入居者生活介護に入る って
そのある条件ってなに??

それにサツキって介護保険法にも老人福祉法にも立ってないじゃんよw

494 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/27(土) 21:53:26.01 ID:e4neB74q.net
http://rentaiunion2007.blog105.fc2.com/blog-category-10.html
介護施設アミーユに労働組合(ユニオン)支部結成!
2014-08-09の記事ごらんください。

全国の労働組合 相談窓口
http://www.mu-tokyo.ne.jp/list.html
各地域の方は上記載のHPで担当労組を探し
相談すると良いです。

アミーユ光が丘
https://www.amille.jp/home/home/49

495 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/28(日) 01:38:26.00 ID:ra/b5hrN.net
>>493
ある条件てw
なんにも特別なことじゃないんだけど。

有料老人ホームであるサ付き住宅が
介護保険法にもとづく特定施設入居者生活介護の基準を満たして
指定を受ければいいだけだよ。

老人を住ませて日々の生活のお世話をすれば
自動的に有料老人ホームに該当するってことくらい、当然知ってるよね。

496 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/28(日) 11:22:58.97 ID:hjbb4Gf3.net
介護保険法にもとづく特定施設入居者生活介護の基準ってなんですか?

497 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/28(日) 16:10:19.78 ID:ra/b5hrN.net
>>496
細かいしボリュームもあるので手短には解説できませんから
勉強したいのなら自分で調べてください。

大雑把に言えば、
・居室や設備の基準
・人員配置の基準
・事業運営の基準
などが定められています。

498 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/30(火) 15:42:09.82 ID:eNbXUJlr.net
医療福祉関係の世界・仕事しか知らない人は、
非常識な方が少なくないと思います。
介護され人も、その家族も一般的な人がほとんどですから、
医療福祉以外の方とのお付き合いもされるといいと思います。

499 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/02(金) 00:48:28.89 ID:m9ghwv9Y.net
同意。
特養なんかから来るとお客様へのサービスって感じじゃなくてそぐわない。
ある程度他業種でいろんな経験積んできた人のほうが気遣いがいいし、介護
以外の教養がある分、応用が効く。

500 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/04(日) 14:38:57.89 ID:+22MSPRi.net
胃瘻 人工透析寝たきり、生活保護、 なんでもかんでも入ってくる。
「ここで看取りもやります」って責任者の意気込みだけはすごいけど、
どういう人がいつ愛ってくるかの情報すらスタッフには知らされず2日前ぐらいになって
「聞いてなかったっけ?」ってボケられる。
当然責任者ってのは悔悟経験なし。資格なし。入居者を引っ張って連れてくるだけ。
生じる負担は実質上全部現場スタッフ。

サツキなどにいるもんじゃないと思ったよ。

501 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/04(日) 14:40:07.95 ID:+22MSPRi.net
愛って>>入って 誤打堪忍。。。

502 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/05(月) 07:23:42.48 ID:834iKtdR.net
街の小さな医療法人。

503 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/05(月) 07:29:00.25 ID:834iKtdR.net
503、途中で書き込みしてしまった。スマソ。
街の小さな医療法人がやってる介護グループなんだけど、
金も無いのに、ブームに乗る形でサ高住に手を出し始めております。
既存の施設の人材確保、育成もままならず現場は混乱している最中、
未踏の事業に手を出すので、辞めさせてもらいました。
サ高住だけじゃなくて介護施設も何施設か建造中なんだよね…。
ハロワで必死に人材募集しているけど条件悪いから誰も応募してこない。
で、やる気のない縁故採用者が投入されてくる悪循環w

504 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/05(月) 08:55:40.48 ID:bXHKhoEn.net
そうそう、うちは株式会社で、もとは地元の医者がやってるサツキ。
次から次に建物は建てられても、スタッフが集まらないから、既存のスタッフが大変な思いをする。
そして、社長始め上役たちの考え方、仕事量や働きやすさが待遇と合わず、嫌気がさし、新しく出来る施設に流れていく。ますますスタッフ不足。

505 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/05(月) 13:07:57.96 ID:pIjjrJ+f.net
建設会社とかコンサルティング会社が親会社になってるもんだから、
介護や福祉の知識ゼロ。社長がケアマネ資格持ってるらしいけど、社長だから
なにもしない。理念は立派、でも碌でもない社員しか入れる能力がないので
高卒で頭悪い女ややる気ゼロの生気のない顔した特養経験者しかやって来ない。
サービスだけでも介護だけでもないから、現場は併設デイの口うるさい女職員
の介入でめちゃくちゃ。
時間がもったいない。自分を大事にして、こういう指針の定まらないしかも低賃金で
本部から都合よくごまかされ続けている状態からはおさらばしますよ。

506 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/06(火) 21:16:14.42 ID:fdlnvINw.net
管理者が介護の資格持ってないってこと自体、
現場を統制する資格ないがないってことだよね。

507 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/07(水) 00:22:09.44 ID:t3tgZXvt.net
うちの管理者は看護士で、病院や訪問看護しか経験ない24才だよ(>_<)サ高住も理解してないもん

508 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/07(水) 12:24:55.60 ID:dxXzCDtC.net
http://rentaiunion2007.blog105.fc2.com/blog-category-10.html
介護施設アミーユに労働組合(ユニオン)支部結成!
2014-08-09の記事ごらんください。

全国の労働組合 相談窓口
http://www.mu-tokyo.ne.jp/list.html
各地域の方は上記載のHPで担当労組を探し
相談すると良いです。

アミーユ光が丘
https://www.amille.jp/home/home/49

509 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/07(水) 14:20:06.45 ID:w07+YC92.net
>>507
24歳で管理者。。。。人事課は何考えてんの??笑

510 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/07(水) 17:37:03.93 ID:/eozTAYl.net
http://www.amille.jp/sites/default/files/%E2%98%85141118%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88%EF%BC%89.pdf

上期決算 過去最高益 
一方、みなさんの給与、ボーナスはあがらず。
こうした現状を皆様どうお考えになっているか
教えてください。

511 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/07(水) 23:19:52.97 ID:Dt4Y9il3.net
>510 母親が親会社系列のケアマネやって、姉も弟も(管理者)も系列会社の訪問看護士として働いてサービス付き高齢者住宅の管理者抜擢したわ

512 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/07(水) 23:26:30.46 ID:Dt4Y9il3.net
>510
訪問介護併設だけど、訪問介護の記録やサ高住の仕組みも理解してなくてむちゃくちゃな状態。無資格スタッフにサービス情報提供シート記入させて身体介護入らすし。それに気づいてなかったしね。上層部もどうかしてる

513 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/11(日) 17:26:15.63 ID:X1NLrEyg.net
管理者のマネジメント能力がゼロ。
独身で他に自己研鑽するような趣味もないもんだから、
休みであろうが時間顔であろうが女の機嫌取りにやってくる。
酒飲むと大風呂敷広げて下品極まりない。

これがサツキの管理者なんだから、現場の正社員は士気が上がらない。
しかも60代のオバヘルの大きな声と配慮のないお客様対応。

あきれるよw

514 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 10:32:29.82 ID:S5LKXTkb.net
>>512は危険だね。
無資格の人間は訪問介護には入れないから、今の状態だと人員配置違反と虚偽請求だよ。
行政にばれたら、へたすると保険請求返還命令食らうよ。
数百万単位になったら、小さい事業所なんか簡単にふっとぶね。

515 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 10:35:40.08 ID:HIlxOh3P.net
>>513 正しくその通りですね。

介護資格もない管理者ほど役立たずで迷惑なんですよ。
この業界じゃ。

管理者になりたいのなら、謙虚に一から介護職3年くらいやってからにしろ
と言いたいね。

サ高住は何でもアリの収容所みたいなもんでしょ。

516 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/12(月) 16:59:58.09 ID:S5LKXTkb.net
なんか勘違いしてる人がいるけど、サ付き住宅に管理者は不要。

日常生活相談と見守りをする、ヘルパー二級以上の職員が
ひとり以上常駐していればいいだけ。

517 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/13(火) 13:48:43.31 ID:RX2Vqj8e.net
いいえ。実態はそんなサツキはありません。

518 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/13(火) 20:33:32.11 ID:C37kP2Rx.net
サービス付き高齢者住宅の書類上名義は施設長だけども、現場の管理者は訪問介護併設の24才の看護士だからね。その人が訪問介護もサービス付き高齢者住宅も良く解らないから現場ヘルパーは混乱してる。
書類も間違って認識してるから、それは違ってこういうものですよって教えても絶対自分の考え方を曲げる事はない。例えその書類が監査で引っかかってしまっても。
看護士だからね。プライド高いから

519 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/13(火) 21:00:17.55 ID:EWCGpXt5.net
サツキは住宅なんだって認識してない家族がいて困る。
日中、寝たきりにさせないでくださいとか言ってくる。
車椅子座らせたら立ち上がったり、自走して他の人の部屋に勝手に入っていったりする認知症。
じゃあ自費でデイサービス通わせろよと思う。
他にも特養レベルの入居者ばっかり。

520 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/14(水) 01:20:18.29 ID:2lQJL8WJ.net
だいたい管理者が有象無象の入居者集めてきてフォローしないんだからね。
全部現場の介護職にやらせる。「訪問」っていう形で。

それで自立の人の介護記録なんて満足に書かれてない。

コンセルジュ??介護職??お手伝いさん??

何なんだよ一体ww

521 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/15(木) 15:54:24.28 ID:EOpv7WgY.net
介護報酬介護職員に一律月額12000円アップ。
これやらないと即辞めてやる。

522 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/17(土) 02:25:34.21 ID:zSu154SC.net
建設会社や本部なんかは大儲かりだろうね。
現場の職員は体よくごまかされて低賃金のままだ。

サツキってこれって収容所(実質)なのに、全然実質的な介護に
責任者(管理者)が入れてないじゃんww

めちゃくちゃなことを承知でも管理者は本部に何も言えず、ひとり
ぶつぶつ文句めいたものをとなえてるだけw

523 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/19(月) 23:37:46.63 ID:YlTnmIte.net
建設会社が大儲かりってのはあるかもね。
補助金と税制優遇があるから、地主をそそのかして建てさせるのが簡単だもんな。

524 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/19(月) 23:58:50.66 ID:+sRt8NXC.net
>>523
あちこちで倒産騒ぎさ。

525 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/20(火) 21:32:48.63 ID:ZlwJVeKt.net
サツキで介護職募集ってどこかカラクリあるよ。
サツキは住宅。介護は訪問ってなると、自分のところで
雇ってる介護職ってあれもこれもしなきゃってことになるんだよね。
自立だとしても安否確認だの生活援助だのはやらなくちゃならないし。
重介護者は遅番で、外部デイに行く人の準備は早番でとかなるとごちゃごちゃに
なって大変。休みも休めた気がしないだろうね。
なにせ自立から介護度5まで入れちゃうんだから。

526 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/20(火) 23:03:34.66 ID:VaawiPu/.net
某所で管理者やってる社会福祉士です。
経営陣は「うちらは不動産業でない」と豪語し
いかに併設の訪問・通所で稼ぐかが使命です。
限度額いっぱいプラン、平均介護度上昇・・
無理難題が多く心が折れてます。
要介護5に居室トイレ・浴室いらないでしょ!

527 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/21(水) 09:29:43.69 ID:CpniI4HV.net
>>526
それ言うなら、キッチン・浴室はいらない、じゃないの?

はじめから平均介護度高めの介護報酬で稼ぐ気なら、
ふつうは18平米居室にして、共同浴室利用の設計にするだろ。
トイレは基準上必要だからしかたないんだぜ。

528 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/21(水) 21:23:43.20 ID:OMObAfMc.net
寝たきり人工透析の人の部屋のトイレなんか物置と化してるw
ほんと、補助金頼ってばっかばかやっちゃって都道府県の事業ですよ
なんて触れ込みで入居者さんには生きどいたケアなんかできてない。
介護職にばかりしわ寄せくるkど、未経験者ばっかりで。
事故が起きても知らなーい。

529 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/21(水) 21:24:10.52 ID:OMObAfMc.net
寝たきり人工透析の人の部屋のトイレなんか物置と化してるw
ほんと、補助金頼ってばっかばかやっちゃって都道府県の事業ですよ
なんて触れ込みで入居者さんには生きどいたケアなんかできてない。
介護職にばかりしわ寄せくるkど、未経験者ばっかりで。
事故が起きても知らなーい。

530 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/21(水) 22:50:47.84 ID:eKL71eyk.net
たしかに、うちもトイレが物置になってるわw

531 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/22(木) 02:34:53.64 ID:13DNDaN/.net
特養から入ってきた介護福祉士1週間でやめっちゃったwwww
あたりまえだよね。

532 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/22(木) 23:11:34.56 ID:QJhjB6n8.net
下手すると食堂が物置になってたりもする。
座位で食事できる人がいない。

533 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 00:44:54.91 ID:YqtVDMHZ.net
管理者って特別な資格いらないんでしょ?

だから介護をよく知ってる側すれば心の中で馬鹿にされてるんですよね。

経営者側もそれを承知なんだから、管理者という宙ぶらりんなポジションで

甘んじるしかないでしょ笑。

サツキの管理者=小間使い だから。

534 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/23(金) 23:24:19.12 ID:7RzFNNcH.net
だーかーらー
サ付きには管理者の配置はないと何度言ったらわかるのかね、この人たちは。

535 :sage:2015/01/26(月) 16:01:50.88 ID:AGWKxPY4.net
管理者の配置はないじゃなくて、
管理者の配置義務はないでしょ。
管理者は名乗らないにしても、管理する立場の人が居ないと、運営なんて出来ませんよ。
オバヘルに管理任せられるわけないでしょ。

536 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/26(月) 16:02:54.07 ID:AGWKxPY4.net
sage入れる位置間違えた。

537 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 20:19:45.08 ID:8QPSLS86.net
>>535
サ付きで何の管理をするの?

538 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/27(火) 23:46:01.58 ID:DuM2HDJs.net
一般のマンションでも、管理人、または、管理会社が付いているでしょ。
管理とは、幅広い。
例えば、建物、設備の維持管理も管理のひとつ。
従業員管理、法令順守の管理、顧客管理・・・。
例えば、契約は誰がするの?オバヘルがするんですか?

539 :名無しさん@介護・福祉板:2015/01/31(土) 16:49:53.28 ID:NC8+F6eN.net
>>538
そういうレベルの管理なら、誰がやってもいいでしょ。
介護事業所の指定申請で届け出るのと同じような管理者は必要ないという意味では?
サ付き住宅の登録には、管理者っていう職種の届けはないし。

540 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/01(日) 12:16:04.38 ID:67UW7Akn.net
>>539
誰がやっても良い訳ではないよ。

誰も居ない時に、ヘルパーとして援助に入れる管理者が
人件費削減につながる。

541 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/05(木) 11:46:01.82 ID:Pdph1kMY.net
なんか能無しのくせに、(ケアマネ資格や介福資格も持ってないど素人)管理者の
名刺をもってごった煮みたいにいろんな入居者を捕まえてくる。
当然きちっとした介護ができるスタッフすらいない。
家族は不安になって入居しても出て行ってしまう。
すべては管理者のマネジメント能力がなく、本部の言いなりと保身だけ。
潰れたら本部は管理者を追及するだけで済む。管理者は悲惨だな。笑

542 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/06(金) 21:28:43.07 ID:Hhn0x+mV.net
ところで、サービス付きにいても介護福祉士の受験資格日数に組み込んでもらえるんだっけ?

543 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/07(土) 11:18:14.99 ID:dff8/wV5.net
>>542
介護業務に従事しているのであれば。

でもね、多くの場合サ付きで提供される介護は
そこに併設されている訪問介護やデイサービスなわけよ。
介護保険事業所の併設なしに介護をやるサ付きなんてないんじゃないかな。
そうする意味ってないしね。
管理者うんぬん言ってる人はそこがわかってない人。
介護サービスに責任を持つのは住宅でなく事業所なんだけどね。

544 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/09(月) 21:41:16.04 ID:neH7ZUxH.net
じゃあそれこそ管理者など要らない、必要ないということだね。

545 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 22:19:36.94 ID:fS/0SlvP.net
まあそうだな。

546 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 23:12:36.70 ID:9jhrkUU7.net
ヘルパー2級以上で、
日常の生活相談と見守り、
緊急時対応ができる人がいればおけー。

547 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/10(火) 23:21:02.09 ID:CDYDCqOU.net
>>541
介護業界知らないのに営業能力凄いな。
どういうところに営業行ってるの?

548 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 03:44:24.48 ID:sibkE2c/.net
団塊の世代が後期高齢になると従来型の軍隊式施設やホームなんて自由度
ゼロのきつい生活スタイルは嫌われて入居する老人がいなくなるので廃れるの
自明だから、これからはこっちのスタイルが老人住居の主流になるよ。

軽度だからサ付の考えは捨てた方がいい。
認知症きつくて、あえて自宅に独居無理だからサ高住。
軽度じゃなくて特養に受からなかったような、もはや自宅で
生活するのが無理な老人の受け皿がサ高住。
利用者からすると、生活の自由度を維持するのは最低条件で
身近な介護の人手を確保する好都合な手段。

いまや在宅ヘルパーなんて人材不足で必要な時間数調達
できないから、自宅で生活できなくてサ高住がセカンドチョイスになるわけだ。

549 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/11(水) 12:07:36.38 ID:VRu+5/56.net
>>548
ケアに入るのはその訪問介護なんだが。
サ付きだからって1割負担がなくなるわけでなし。

まあ、今回の報酬改訂でもれなく同一建物減算になるけど、
事務所を近所の建物に移すという減算逃れが可能だからね。
たいした意味はないでしょ。

550 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/13(金) 20:34:26.84 ID:39+mdrLQ.net
>>今回の報酬改訂でもれなく同一建物減算になるけど、
事務所を近所の建物に移すという減算逃れが可能


詳しく教えて。

551 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 10:40:32.18 ID:JX3Nqo1H.net
人数によっては逃れられないよ

現行
同一建物30人以上で減算
敷地外ならセーフ

改定後
同一建物は1人でも減算
敷地外でも20人以上で減算

552 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 11:18:11.93 ID:rSFFPvPO.net
減算の意味がわからない。

553 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/14(土) 19:33:19.56 ID:vKh5q37q.net
>>552
まず、事業所と同一の建物への訪問なら
移動距離がほとんどないのでコスト安な分を
報酬から差し引くということでしょ。

事業所外の集合住宅に対して、
一定以上の住戸に訪問するのも同じことじゃない?
個々の住宅を訪問して回るのに比べれば
やはり移動コストが低いから。

訪問によるケアって、戸建ての場合なら
同居家族や建物のつくりなんかもアセスメント対象なわけで、
そう考えると、同じ建物に住んでいる人たちへの訪問というのは
いろんな意味で事業所が負うコストが低い、
と見做されているってことじゃない?行政から。

実際わたしもそうだと思うよ。
利用者さんちが全部まとまって一つの団地の中にあったら
訪問はずい分楽だろうと思う。

554 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/16(月) 20:18:53.57 ID:td90XMkN.net
訪問介護からサ付きに転職したけど、サ付きの訪問介護の方がかなり
ラクだから、減算になってもとしょうがないと思う。

一般の訪問介護だと自転車のタイヤが半年ぐらいですり減るし雨の日は
カッパを着て移動だし夏場は汗だく。あと生活レベルもいろいろで・・ゴミ
屋敷みたいなところもあれば、床が抜ける様な古い住宅もあり。
サ付きは基本、同じ造りし所詮、1DKだからヘルパーはずいぶん楽。

555 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 09:29:26.79 ID:9On0Y8nk.net
>>554
だよね。負担がぜんぜん違う。
サ付きなら事業所も併設が普通だから、
サービスに入っていない時でも普段の生活ぶりがある程度わかるし
近くでなにかと顔を合わせてるから信頼関係も作りやすくなる。

施設サービスの延長みたいなつもりでサ付きをやると、
住宅である部分にやりにくさを感じることが多いだろうけど、
在宅をやってきた介護職にはメリットが沢山感じられると思う。

訪問やデイをメインにやってる事業者のほうが、
サ付きの良さを活かせるんじゃないかな。

556 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 09:41:31.62 ID:p1KUXCu4.net
サツキは、小渕の頃のGH構想に似てる。脱施設して多くの高齢者を見守る
ってのは、この形態にならざるを得ない。家賃相場上げて、介護負担分を
低めて、家賃報酬から介護の給与を出すような形でしか現場介護の待遇を
あげられる方法は無いからな。
言うなれば不動産業界が批判の泥をかぶってくれてる。感謝しろよお前ら。

557 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 19:35:57.49 ID:9On0Y8nk.net
>>556
>家賃相場上げて、介護負担分を
>低めて、家賃報酬から介護の給与を出す

逆。
介護保険報酬がなければサ付きの住宅部分はペイできない。

サ付きの家賃は周辺の賃貸住宅の相場を著しく上回ってはいけないから
好きに高い家賃を設定することはできないんだよ。

558 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 19:36:40.13 ID:DjZx9QXU.net
だからといって、認知症をはじめ、様々な状態の老人をごった煮みたいに
集めてきて介護職員に丸投げすることの言い訳にはならないわね。w

559 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 20:58:41.02 ID:idp7qfDV.net
さつきで老人をかたっぱしから身体拘束したところ
ニュースで出てたね。

560 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/17(火) 21:56:30.54 ID:p1KUXCu4.net
>>557
そっかぁ。相場の規制を受けてるのか。これどこからのお達し?
国交?厚労?

ボランティアじゃ大家もやってられんな。それじゃなくたって独居老人の
事故率高いのにな。

561 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/18(水) 00:29:03.70 ID:CLfz0KJ5.net
>>560
高齢者住まい法に定められてるよ。<家賃相場
大家は大抵の場合サブリースでやるから、ボランティアにはならない。
運営する事業者が、よほど経営センスがないと難しい。

>>559
あれサ付きか?
ニュースでは無届の高齢者住宅といってたが。

562 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/18(水) 08:50:34.22 ID:KIPNJHC0.net
敷金とか礼金とか不要だし、不動産賃貸契約書の取り交わしがあるでもなく、
利益率は楽観的にうたわれてるけれど、肝心な介護職が低賃金で雇われていたらいつまでも
人員不足のまま実質経営が成り立たない。
なにも疑問を持たない、考えない介護職を雇い、そのまま疑問を持たせない、考えさせない
風土にしてしまうことで解決しようとしてるサツキもあるね。

563 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/19(木) 09:32:03.83 ID:3rWNsQFv.net
>>562
利用権型でなければ賃貸借契約結ぶよ。
賃貸借型でなければサ付きの補助金出ないから、
登録されてるサ付きのほとんどは賃貸借型。
あと、敷金取るところは結構多いよ。

いまごろになってもまだ、分かってないで売ってる会社があるね。
楽観的な利益率を示してくるようなコンサルや建設会社は信用しちゃ駄目。

564 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/20(金) 08:57:21.37 ID:+tG2xd5K.net
親会社が建設事業者だとかなり怪しい。
利用者様本位などというのは建前で、雑多に集客して収容してるのが現状。
介護職はズブの素人(無資格までいる)で十分といった具合。

565 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 11:54:41.69 ID:NWaE7YtP.net
介護職といっても、デイや施設サービスは無資格おっけーなんだよ。

一方で、サ付きの常駐職員はヘルパー2級以上とされている。
必ずしも介護サービスを提供するわけではないのに。
不思議な話だ。

まあ、実情を考えると、施設の人員配置を満たすのが
介護職を有資格者に限ると難しくなるからだろうけど。

566 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 13:03:32.84 ID:uP0Qm2sZ.net
サ付を統括してるのは国交省だから、無資格大嫌いなのさw

567 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/21(土) 21:21:22.34 ID:i+0uPyHZ.net
サツキで介護福祉士ならサ責目指したほうがいいね。

568 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/22(日) 14:32:26.62 ID:hfUka12h.net
>>567
なんで?

569 :権兵衛長屋:2015/02/25(水) 08:20:08.04 ID:gV7AtJgR.net
サ高住の中で、「やさしい手」がありますが、ここの評判はどうなっとるの?
ヘルパーさんは一生懸命なのに、管理者が常識が無かったり、愛想が無かったりで----(~_~;)
特に宝塚のやさしい手なんやが。

570 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/25(水) 08:36:06.64 ID:cCWUNL52.net
やさしい手って訪問介護じゃなかったっけ?
最近はサ付きの運営も始めたの?

571 :名無しさん@介護・福祉板:2015/02/27(金) 11:49:44.62 ID:EP3Iydce.net
ヘルパーさんは一生懸命>>どういう風に一生懸命なんでしょう?

管理者が常識ない、愛想がない。。。感覚的な物の言い方をしているあなたの方が常識に
欠けているように見受けられます。

572 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 15:47:13.77 ID:sv1OUltz.net
入居者40人に対し、一人のサービス提供責任者を置くっていうのはなぜ?

573 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 16:13:49.28 ID:DahSXBu9.net
>>572
サ付きにそんな基準はない。
それは訪問介護の利用者数に対するサ責配置基準。

574 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/01(日) 16:53:28.33 ID:sv1OUltz.net
>>573
夫婦で入居してるひとも数えたら、40人なんだけど、同一建物内の訪問介護になるから
サ責は配置されるっていう理解じゃなくていいの?

575 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/02(月) 22:32:08.75 ID:kikREPUV.net
だから、サ付きの基準ではなく訪問介護事業所の基準。

576 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 06:52:19.02 ID:3Bwe8fty.net
老健で丸9年勤務(内8年は認知症フロア)していた介護福祉士です。
母体の医療法人が別経営で春からサ付きを始めるとの事で、年度内で退職してそちらで働く事になりました。
今サ付きについて調べて勉強しているところですが頭がパンクしそう…今年ケアマネ再チャレンジしようと思っていたけどそれどころじゃないなあ。
よろしくお願いします。

577 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 09:12:23.04 ID:AkauXhgT.net
>>576
サ付き住宅についてだけなら、
パンクするほどの内容でもないと思うけど。
そんなに難しいことってあるかね。
とりあえずこのスレ1から読めば?

578 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 13:00:02.61 ID:mkTs+x8P.net
>>577
1から全部読みました。
働く予定のサ付きは50戸なのですが一般浴も機械浴も両方設備があったので、介護度高い方がバンバン入ってここの皆さんが言っているような特養みたいな感じになりそう…と今から思ってしまった。

579 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 22:37:03.96 ID:AkauXhgT.net
>>578
サービスは訪問で入るの?
正直、重度要介護者がメインなら定期・随時のほうがやりやすいと思うんだよね。
経営者の立場からすると、報酬的には訪問介護のほうが高くなるけどさ。
現場の動きやすさと管理しやすさが違うし、入居者立場からするとね、定期・随時のほうがいいよ。

580 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 22:45:28.31 ID:9pN5aaHz.net
>>578
50は多すぎだねぇ
ウチは開設2年の40戸で37戸入居してるけど、自立の人は一握り、後の半分が要介護2〜3、もう半分が胃瘻、経鼻、全麻痺などの重篤者と重い認知症…
プチ特養が出来上がった
あくまで住宅だから浴室の設備などは一般家庭レベル(多少は広いが)
職員がどんどん辞めていきます

581 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/03(火) 23:36:30.90 ID:AkauXhgT.net
>>580
重度要介護者を入れるつもりで建てたんなら、
浴室は最初から共同にしておくべきだわね。

でも、50戸は決して多すぎではない。
住宅職員のコストを考えたら、そのくらいでないと収支が合わない。

582 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/09(月) 23:36:10.09 ID:Hh6FV0Vk.net
サツキでサセキっていいと思うよ。
ケアマネほど責任はないし、一般介護職(ヘルパー)よりは給料いいから。

583 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/10(火) 22:03:35.51 ID:R24s5cO9.net
次の有料老人ホーム設置運営標準指針改訂から、
有料に該当するサ付きも指針の対象になるようだね。

584 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 18:18:45.28 ID:281KnxQ7.net
責任が軽いを通り越して無責任な管理者が多いよ。
下手に福祉ヅラしてわかってます風なのが一番困る。

585 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 20:03:46.59 ID:ebJK23lO.net
サ責って一般的に見て「いい」とは言えなくね?
ケアマネより楽だと言ってもその分給料安いし、言うほど楽じゃない
むしろサ付きでケアマネはいい
月1回以上の在宅の訪問とか余計な移動がなくなるだけでも激楽になる

586 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/11(水) 22:40:29.91 ID:W1PkyzLv.net
いやー移動がある方がいいわ
仕事の合間に息抜きできないし

587 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 11:50:17.91 ID:hfuvdJAg.net
いやー 同じ施設のなかでの訪問の方がいいに決まってるね。
サ責が収入いいのは言うまでもない。その分事務作業があるから、
あっちこっち行かずに済む。
同じサ責ならサツキでやったほうがいい。

588 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 12:33:30.45 ID:LpCZ8qL5.net
施設勤めと変わらんからな
自由さを求めるなら普通の訪問が良いわ

589 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/12(木) 21:01:40.56 ID:AlaWqWTl.net
サ付きのサ責なら、事務作業のボリュームが大きくなるだけ現場介護よりは楽かも。
通常の訪問は雨降ろうが風吹こうが行かねばならないけど、施設内の訪問だとそれないだけでも
随分違う。

590 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/13(金) 08:12:49.71 ID:pySYeVZN.net
サ付きのサ責のほうが事務作業が多いというのは本当?
どういう理由で?

591 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/13(金) 16:35:00.34 ID:wnxt6AyX.net
猛暑期や厳冬期、雨天の日は内勤がいい。
春や秋で天気がいい日には外勤がいい。

592 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/14(土) 01:38:02.10 ID:ulxpZG0K.net
ま、介福持ってるなら、現場職とは差別性つけたいよな。PC入力したりが主だけど、
時にヘルパーが休みになったときヘルパー補助で入るぐらい。基本早番も夜勤もない。
夜勤も生じたら超過勤務もらえるし。それもすべて施設内。やっぱり楽そう。

593 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/14(土) 10:16:05.15 ID:uLLcv4wx.net
>>592
何言ってるの?
介福は現場職よ。
厚労省が推奨してるキャリアパス見てみなよ。
報酬算定の上でも、これからは介護職の中の
介福割合を上げていかないきゃならなくなるんだから。

サ責ポジションだろと平だろうと現場は現場なんだよ。
PCメインでたまに手伝いで現場に入りたいんだったら、
介護事務やりなよ。

594 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/14(土) 18:28:03.56 ID:93h7EjHE.net
それは嫌だね。
せっかく資格取ったんだからねw
お給料もいいし、人間関係も良好。
これまでとは雲泥のちがい、
サツキもいろいろですよねえ〜w

595 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/15(日) 08:13:23.18 ID:E3ZdcpWJ.net
サ責ってお給料どのくらい?

596 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/15(日) 15:40:31.67 ID:jp2qDBnz.net
安いところは人バカにしてんじゃないかってぐらい安いね。
経営陣がしっかりしてるところや、社長の経営方針が単なる精神論や理念ではなく、
実行されてるところは、シッカリしてる。
世間的な常識を知ってる。そのぐらいにしておこうかなww。

597 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/16(月) 14:01:51.15 ID:own6Exj7.net
去年、初任者研修取得して今年から介護やろうと思うんだけど有料とサ付で迷ってる。
サ付ってやっぱ家事が出来ないと難しい?
料理出来ないし、掃除はまぁ出来るとして

598 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/16(月) 14:04:37.90 ID:own6Exj7.net
598です、途切れた…
洗濯は適当にやってるだけなんだけどやっぱ基本的な家事になれてる人じゃないと難しいかな?

599 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/16(月) 14:24:15.06 ID:Vyt9yqOP.net
うちは調理員がいるよ。食事は配膳と下膳くらい

600 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/16(月) 15:21:54.39 ID:own6Exj7.net
>>599 そうなんだ。ありがとう
もう一つ、利用者によって掃除のやり方や洗濯のやり方って違ったりするの?
例えば細かく指定してくる人がいたらそれに出来るだけ合わせる感じ?
やっぱ私みたいなのは有料のほうが介護に集中できていいのかなー。

601 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/16(月) 22:26:58.25 ID:8fluEGjV.net
>>600
有料かサ付きか、という問題じゃないです。
その住宅のコンセプトしだい。
サ付きと有料は本質的には同じなんですよ。
このスレの始めのほうでさんざん議論されてますが。

602 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/17(火) 11:27:06.51 ID:AbdQFgs1.net
>>601
本質的に同じなのはなんとなくわかるし、だからこそこの二つで悩んでる。
ただ、サ付きは結局訪問だから家事が得意な方が向いてるのかと思って聞いてみた。

603 :ぶた:2015/03/17(火) 14:43:54.19 ID:gKZdcd2L.net
:
:
サ付や老人下宿の経営者が入所者の預かり金を第二の財布として
飲み歩いている者がいる、県の調査もルーズだから見つからない。
老人は食いもんか?



604 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/17(火) 18:32:49.67 ID:lGPAGFUY.net
家事が得意な方が向いている>違う
コミュニケーションを取るのが得意な方が向いている>正解の中の一つ。
まぁ サ付に限らないが。

605 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/17(火) 20:59:39.66 ID:KUuBgxDh.net
>>602
わかってないね。有料老人ホームも住宅型なら結局訪問なんだけど。
サ付きも指定を取ってれば特定施設入居者生活介護(介護付有料)だし。
根拠法が違うから名前が違うだけ、と思ったほうがいいよ。

やりたいことが決まってるなら、そのやりたいことをできる職場を選ぶのみ。

606 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/17(火) 22:44:37.24 ID:oiACovq2.net
新規オープンの所で働く事になったけど、経営陣がサ付きについてよく分からないまま建てちゃったっぽい建ててその後は現場に丸投げか…

607 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/17(火) 23:34:27.18 ID:V/2k6vB0.net
昨年、ケアマネ受かり5月よりサ高住のケアマネ内定しました。

サ高住のケアマネって居宅のケアマネより楽だと聞いたけど、本当ですか?

608 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/18(水) 21:10:38.34 ID:A+bMexLQ.net
>>607
そうねえ。サ付きなら、
・建物はバリアフリー
・あらかじめ居室の構造はわかっている
・離れた戸建てを訪問に回る必要がない
この3点はたしかにメリットだと思う。

ただ、利用者に居宅サービスであることを
理解してもらうのが難しい場合があるかもしれない。
施設と違って包括サービスではないから、
介護保険サービスと保険外サービスの区別を
丁寧に説明しないとトラブルの元になるよ。

609 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/18(水) 21:29:07.06 ID:APCk/4Xw.net
>>608
ありがとうございます
今の職場でも6月から居宅ケアマネが保証されてましたが、サ高住のケアマネの
方が初心者には楽と聞いたので就活しました。
サ高住のケアマネがんばります。
給料も高いし

610 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/19(木) 00:32:25.99 ID:f4H65KIW.net
>>604 >>605
そこまでは分かってなかった。ただうちの近くでは住宅型有料ってあんまりないみたい。
結局自分に合ってるかなんてやってみないとわからないですよね。
取りあえずその二つに絞って良さそうなところ探してみます。ありがとう

611 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/28(土) 18:15:07.35 ID:45IFhTGb.net
>>609
ケアマネ次第なのか分からないけど、
うちは、ケアマネでも事務仕事せずにウロウロ訪問して大変そうだよ。

612 :名無しさん@介護・福祉板:2015/03/28(土) 18:42:09.23 ID:CDtrbbl3.net
>>611
それでも、離れた戸建てに住んでる利用者の家に自転車で訪問して回るより
よっぽど楽でしょうよ。
サ付きの併設なら雨でも台風でも濡れずに訪問できるんだから。

613 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/07(火) 13:58:02.54 ID:/irGFEun.net
すいません、詳しい方に教えていただきたいのですが...


同社のヘルパー事業所が、サ付内に併設した場合、
ヘルパーの空き時間はサ高住スタッフとして従事しても良いものなのでしょうか?

勿論、サービス提供時間は訪問業務に専念してもらっています。
空き時間をサ高住全体の掃除(廊下・トイレなど)や配下膳の手伝いに当てるのは、
やはり拙いですか?

個人的には空き時間に利用者獲得の為に営業をしてほしいんですが、
上層部はヘルパーに掃除をさせろ何させろと言ってるんで...

614 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/07(火) 15:22:14.11 ID:6vU//Jyt.net
別に拙くはないです
サ責であっても兼務は可能ですので

勤務予定表等で確認できれば尚良いかと

615 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/09(木) 03:25:53.05 ID:b1UND77H.net
> サ高住のケアマネって居宅のケアマネより楽だと聞いたけど、本当ですか?

居宅とちがって、ただ紙に文字を埋めてればいいんだから
あれこれ調整しなくていいし、いろんな業者の情報ももってなくても
どうにかなるし、楽でしょ。

616 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/09(木) 09:21:14.16 ID:aIkGmz9Z.net
>>615
まーたサ付きを誤解してる人発見。
業務そのものは変わらんよ。居宅介護支援事業所なんだから。
調整も必要だし、事業者や社会資源の情報もってなきゃ務まらない。

あ、でも居宅支援としてでなく単に住宅常駐の職員として
相談にのってあげるだけならいいかもね。
プランは作らない、訪問の義務もない。それでも情報は持ってないと駄目だけど。

617 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/10(金) 03:41:38.44 ID:RH+u2D8I.net
誤解じゃなくて、うちの親がサ付に入ってるからそうだといっている。
施設ケアマネなんて、ただ2−3行の文章を介護計画書にワープロしてるだけ。
なんら調整なんてしないし、まして外部業者に仕事振り向けてまで
ケアプランなんてやってない。

618 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/11(土) 10:50:40.79 ID:W/FjT3zR.net
>>617
もしかしてそのサ付きは特定施設入居者生活介護の指定有りなのかな?
だとすれば、施設ケアマネなので外部との調整がないというのはその通り。
限度額管理もないしね。

ただ、施設の場合には施設サービス計画書というのを作らないといけないので
2、3行の文章をワープロ打ちするだけということはない。
あなたが見てるのがそれだけだとしても、他にいろいろ文書作ってるはず。

そうでない一般のサ付きの場合、
ケアマネは併設されている居宅介護支援事業所の職員であって
サ付きのケアマネという認識は誤り。

今年度から集中減算の要件が厳格化してるから、
外部からの受け入れや外部への紹介を一定割合以上やらないと
毎月ひとりあたり2千円損する。
まあ、それでもよしとして囲い込みする事業者もいるかもしれないけどね。

ケアマネのサービスに不満だったら、いつでも変えていいんだよ。

619 :619:2015/04/11(土) 10:52:29.85 ID:W/FjT3zR.net
あ、ごめん。
特定施設は限度額管理あったわ。

620 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/18(土) 03:08:08.09 ID:y+k6FcZq.net
サツキの入居者には入居者ごとにケアマネがいるから
サ責はそれらとの連絡とかでいそがしい。
介護現場に入らなくていいから(ヘルプで超過勤務寺手もらって)入ることはあるけどね。

621 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/18(土) 04:31:01.51 ID:Neku4DYX.net
どこの企業によるかが重要
ワタミだったら最悪
後は暴力団の資金源となる高齢者住宅もある
このレベルだとろくな職員がいない
高くてもまともな企業を選ぶべし

622 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/18(土) 07:07:29.21 ID:x4o6zFR5.net
>>621
○暴関連のサ高住にデイサービスの利用者が居て迎えに行った事あるが、
責任者がチンピラ丸出し。
居住者にはタメ口だったわ。

しかも送りの時間帯は夕食の時間だったが大食堂はお通夜みたいにシーンとしてた。

623 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/18(土) 08:27:51.48 ID:0Na3lSEc.net
>>621
ワタミって最近はサ付きもやってるんだ?

624 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/21(火) 19:54:44.15 ID:edJ6ViN4.net
奥しょんの様な、豪華ホテルタイプから、ギリギリ安いホームも有りますね。
まあ、食事・へるぱーさん(当たり前ですが)看護師さん常駐で15万位が妥当。
それに自前では、電話・水道・電気代プラス1〜2万円ですか。スレ地かな。

625 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/28(火) 19:02:58.49 ID:zb8k1AqF.net
特養化しつつある
どこも同じ感じ?

626 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/29(水) 12:32:32.41 ID:0c75ISYK.net
>>625
サ付きの基準からいって、特養化しているというほうが特殊。
特養化させるなら、もったいなくてあんな建物建てられない。

627 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/29(水) 13:33:46.88 ID:+5+HNrSo.net
むしろ特養化してないところの方が特殊だろw

628 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/29(水) 23:01:45.08 ID:I9DM0oV9.net
生活保護の重介護度の人だらけなんですけど、、わたしの勤めるサツキ。。

629 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/30(木) 01:24:35.06 ID:ez8y9Vzu.net
特養は楽なお客を選び放題だから、結果的に本当に福祉が必要な層は
多少の金を追加してはらえば、入居解決の民間に入る事になる。
さらに個別性の高いサービスが得られるサ付の方が、今後はマーケットから
需要されるはずだよ。

630 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/30(木) 01:39:39.02 ID:szB/20MN.net
>>629
特養、今後は要介護345の利用者のみになる。

631 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/30(木) 13:04:59.55 ID:MGnYxtMr.net
うちのサ付に今度夫婦が入居してくるんですけど
18uの部屋に2つ介護ベッドおいて同居するそうです
もともと単身者向けの部屋なのに入居者が同居したいということでOKだしたみたいです
これって法律とか大丈夫なんですかね?

632 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/30(木) 22:32:40.26 ID:B/0eBeAZ.net
ダメでしょ

633 :名無しさん@介護・福祉板:2015/04/30(木) 23:28:29.11 ID:OCZUvaDj.net
>>630
特養が要介護認定3以上ならサツキは特養に入る資力もない生保の介護度3以上
の受け口になるって筋書。考えてみたらその通りだね。だって、介護予防と、居宅介護推進
の方向性で国全体が流れてるんだからサツキは都合のいい生保でしかも重介護を要する、言ってみれば
あぶれものを収容するところになるんだわさ。訪問事業所くっつくけて、というか
訪問事業=サツキね。

634 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 01:48:44.45 ID:5Kw7PGz+.net
> 631 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2015/04/30(木) 01:39:39.02 ID:szB/20MN
> >>629
> 特養、今後は要介護345の利用者のみになる。

その中で寝たきり、車椅子といった楽なお客ばかりを選ぶって事だよ。

635 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 01:51:13.69 ID:5Kw7PGz+.net
> 特養が要介護認定3以上ならサツキは特養に入る資力もない生保の介護度3以上
> の受け口になるって筋書。

そうじゃない。要介護4ぐらいの手に負えないやっかいなののの受け皿となる。
普通の要介護3−5ならば家でみてればいいのだし、ヘルパー朝昼晩つける
方が自宅でコスト安いし施設より個別性が高くて快適。
サ付だと最低でも15万はかかるから、逆に生保なんて逆立ちしても入れないよ。

636 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 09:00:40.65 ID:dqz+HpQU.net
生保でサツキ入れるの?

637 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 09:09:03.50 ID:lYju983d.net
>>635
うちのところは何人もナマポいるよ
ナマポはもれなくワガママで手が掛かる
マジで受け入れやめて欲しい
家族もこんな性格だから縁切ってるんだろうな
金がないくせに口だけ一丁前
マジで税金の無駄遣い
高級系ならナマポいないんだろうけど、病院併設のところとかならナマポ多いかもね

638 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 09:56:08.97 ID:d1wAhJQR.net
>>サ付だと最低でも15万はかかるから、逆に生保なんて逆立ちしても入れないよ。


それは建前論です。現実生保率は8割以上。
おまえ、机上の空論言っても説得力内から。

639 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 09:58:16.77 ID:a4/lXxo0.net
>>637
ナマポが入れるサ高住って職員とか設備とかがやっぱりそれなりなの?

640 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 10:16:07.36 ID:lYju983d.net
>>639
んー、かなり昔からやってるところだから建物自体は築年数がかなり経っててガタはきてるね
職員はどうだろ、ベテランしかいないから入居してる利用者の家族からのウケはいいと思う
でも新しく入ってくる職員がいないから、誰か辞めたら負担増で詰むレベル
求人出しても全然来ない

641 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 12:32:49.04 ID:d1wAhJQR.net
生保だらけのサ高住は利用者も現場の職員も質が悪くて驚いた。
入って一か月たったけど、こんなひどい処は初めて。やめてしまおうと思う。
特養出身者と介護未経験者ばっかりで、麺ヘラのパート男性と日常的に利用者を
しかりつけて抑え込むばばあたち。入居者との信頼関係がまったくない。。
施設長は見て見ないふり。
職員からの相談を
そのまま現場ばばあに伝えるだけ。

いやもう勘弁して。

642 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 14:49:58.60 ID:eXxbP4QB.net
>>641
辞めれば済む話。

643 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 16:53:47.56 ID:aOjxRJa9.net
この国は病んでいます。そもそも警察自体が犯罪組織になっています。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

644 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 22:14:11.24 ID:sv9/gaLM.net
>>638
おまえも、全国の八割以上のサ付きを知っているわけでもないだろうに
見てきたようなこというなや。
貧困ビジネスが在るのは知ってるけど、八割は言い過ぎ。
各地の調査やってるけど、統計的に見ても五割いかないと思うよ。

645 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/01(金) 22:49:07.27 ID:ByVCGbJ9.net
障害の加算ついてる生保しか無理って言われたけど

646 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 07:25:54.54 ID:+7tVCGIh.net
自分が年寄りだったら絶対住めないなあって思いながら併設の訪問でサ責してる。

647 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 08:53:32.87 ID:CRvsmGq2.net
私が知ってるサ高住は、自立していて、常識的な人がいる一方、開業早々に看取りの人が入ったり、
離設したり暴力振るうような若年性認知症が入ったり、胃瘻の人がいたり…特養待ちなのかも知れないけど、
自立してクリアな利用者は、日々繰り広げられる異常な光景を見ていて、相当不愉快な思いをしているようです。
利用者のレベルが違いすぎて、職員も気を遣うので、ストレスがたまるようです。

648 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 08:54:45.87 ID:gHIudKGg.net
持ち家があるなら、わざわざサ付き住宅に入る必要ないんだぞ。
家賃や共益費取られる分高くつくから。

649 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 12:27:19.22 ID:RJ6NYrmm.net
>>648
テキトーな言い訳考えて、子供が家に住むに決まってるだろw

650 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 13:32:01.88 ID:uWpgd1gW.net
入るんじゃなくて入れられる、だよ。

651 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 18:59:30.71 ID:40FYDhMs.net
>>646
そう自己解決して粛々と私もサ責しています。
「もう、いやだ!」とストレスがたまったら翌日休みます。
現場介護職と違ってサ責だとシフトに入ってない分それができるから。
サツキは介護職員も含めて総じてレベルが低い。

652 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 19:37:34.32 ID:+ANTvSsr.net
>>651
なことない。

653 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 20:41:28.20 ID:40FYDhMs.net
そうです。

654 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 20:42:24.55 ID:+ANTvSsr.net
>>653
世間が狭いのう。

655 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 20:45:48.34 ID:40FYDhMs.net
レベル高いサツキがあるとでも言いたい?

656 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 20:46:56.11 ID:J3/JO+eI.net
グルホとサツキってどっちの方が特養化してるかな

657 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 22:34:40.32 ID:gHIudKGg.net
>>655
あんたが考えるレベル高いってたとえばどういうもの?

658 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 22:43:41.39 ID:Bq+hMArq.net
>>655
私も知りたい。レベルが高いとは?

659 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 22:49:31.47 ID:PT7KHZyJ.net
>>651 に対して>>652が、なことはない と反論して世間が狭いと付け加えてきたから
「それじゃあレベルの高いサツキってもんがあるのか?」って聞いてるんだよ。
答えを求めてんのはこっち。>>652によればそういうサツキがあるらしいから。

660 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 22:48:53.14 ID:Bq+hMArq.net
>>655
私も知りたい。レベルが高いとは?

661 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/02(土) 23:46:56.79 ID:YZj10nI2.net
サ付は訪問介護が主体で包括的にケアが持続しにくい事が
施設のケアと比べての特徴的な点であり
その事に慣れた訪問ヘルパーが総じて
施設等の職員より劣っている、または劣っていない
って事でしょうか?

662 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 01:19:16.46 ID:9N0zwjUV.net
>>661
え! 施設も三交代制勤務だから、持続制は同じかと、、、

663 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 01:48:28.98 ID:hqSP/1Kw.net
別にサ高住は施設に劣らないよ。
個々の施設やサ高住ごとにレベルが違うからどこかの施設に何処かのサ高住が負けていることはあるかもしれんが。
サ高住は既存の施設とはシステムが違うから適応できずにがたがた言ってるだけだろ。
携帯使えないからアンチ携帯になったり、スマホ使いこなせないからアンチスマホになったりしてるのと同類だろ。
サ高住の方が圧倒的に優れているとまでは言わないけれどね。

>>647
まあ、コレはあるな。
完全自立のジジイババアもおかしいからな。
そもそも世間的に姥捨て山イメージがつきまとう施設・サ高住に送り込まれる奴は家族からも見放される何かあるやつだ。
そういう意味じゃその何かが認知症や何らかの障害ならまだまし。
自立は代わりに性格がゆがんでいる奴が多い。
徒党を組んで不快だからと認知症老人を追い出そうと画策したりとか、
学校のグループみたいなの作って虐めや仲間はずれにしてたり認知症や身体障害持ちの行動をみて大爆笑繰り返したり。
かと思えばグループから転倒しそのまま障害持ちになってグループからも転落、笑われる側にされるみたいなエグイ事したり。
入居した当日にこんな老人しか居ないとこには住みたくないと発狂して退去したり。
正直問題行動を起こす認知症老人と同じくらい問題児、中にはコッチのほうが質悪い。

664 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 11:31:02.35 ID:IYxSHcGP.net
このスレは、最初のほうが有益な議論がされてるな。
サ付きの在り方については>>15に良い示唆があると思う。

665 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 11:37:01.87 ID:IYxSHcGP.net
まあ>>647とか見ると、入居者の介護状態でフロアを分けるとか、
運用面での工夫は必要だと思うよね。

介護事業者はもっともっと頭を使って、
サービス提供のしかたを考えないといけないと思う。
セミナーとかシンポジウムなんかも積極的に出かけていって、
いろんな事例があるのを勉強したほうがいいと思うな。

666 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 12:38:28.71 ID:H6kvhAEf.net
セミナーとかシンポジウムに逝くのも結構だが
極端な成功事例に感化されてきたりするとスゲー迷惑。

667 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 14:59:50.25 ID:IYxSHcGP.net
>>666
個別事例をそっくりそのまま真似しようとするのは無理があるわな。
地域性もターゲットもファシリティもいろいろなんだから。
よその成功事例ってのは、視点を変えるヒントにする程度でいいんだよ。

668 :!chkBBx:名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 15:25:29.05 ID:m09wE86E.net
個人の趣味・・・

669 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 16:24:55.41 ID:s7tctW90.net
サ付は管轄法がおおざっぱな為に、たんに賃貸住宅にすぎないもの(オペレータとオーナ−が別会社)や
実質、グルホのように手厚くやってるところ(地元で評判のいいケア会社の一括経営)で有り様が
だいぶちがう。

一般的には、ベルトコンベアの最低限サービスの特養よりサ付は個別性が多い分、
本来は手厚いケアをしなければならない立場にあるけど、それを強制する法律がないので
実態は住宅によって、ケアの質がまちまち。

サ付といっても当初入所金が有料H並に*千万単位でかかるサ付もあるけど
金が高いから良いという訳でもない。ただ、高いところは人員配備が手厚いので
特養以上のケアさんが配置されてる可能性がたかい。

ここでカキコしてるサ責さんは、高額さ付でお仕事って感じじゃないだろうから
そういうのをひっくるめて職員の質は語れないんじゃないの?

670 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 16:32:10.50 ID:s7tctW90.net
サ付の方が、在宅訪問ヘルパーを外からも入れられる分、上質ホームヘルプを
受けられ可能性が高い。
施設あがりの職員は、キッチンでのお料理能力なんて、多分まるで期待できないし
掃除管理能力だって、おおざっぱ適当にやってる感じの人が多い。一つ一つの仕事が
雑傾向。それは施設の仕事は短時間内に複数老人をこなすために「早く早く」と
次に移動しないと意識が相当強くて、1人1人への対応が適当、雑、早く終わらせる
って意識でこり固まってるのが多い。
一般的に訪問介護ヘルパーさんの方が仕事のバリエーション広く質は高く細かい。

671 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 20:07:54.27 ID:9N0zwjUV.net
あま、あれだ。一概にレベルが低い高いは言えないと言うことだ。

672 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/03(日) 23:03:34.58 ID:g+8X6A8e.net
>>670
それは本当にその通りだと思う。
施設とくに特養あがりの女職員ばかりのサツキだと、利用者をしかりつけたり
大声で罵倒したりはあたりまえ、ため口、私語のオンパレード、職員が利用者の
話し相手になってると、さえぎって「これ早くやって!!}と来る。利用者も委縮してびくびくしてる。
また自由な外出も許されず、あきれたのはついこの間まで、夜間に動くからと拘束つなぎ服着せられていた
利用者がいることに入って気づかされた。

あまりにひどいので、やめようかな。

673 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 00:26:57.15 ID:3znQSa5J.net
それはひどいねえ。
サ付きの何たるかを教えてやらんと。

674 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 00:29:57.92 ID:NM0aoEbB.net
>>672
すぐに辞めれば。
転職先あるの?
無いなら同じ穴の狢。

675 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 00:34:33.00 ID:2DNEj+c2.net
転職先なんてたくさんあるだろ。

うちのサツキも特養流れの主婦ヘルパーばっかりなんだが、服薬解除の際に
薬を「おかゆにまぜて食べさせて」とか言う始末。

ヘルパー失格どころのレベルじゃないね。

あきれて・・。

676 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 00:47:37.21 ID:NM0aoEbB.net
だからよ、文句言うヒマあるなら辞めろ。

677 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 09:22:59.69 ID:ftqgQRww.net
>>676

おまえうざいよ。
おまえこそ辞めろ。
引き止めないからw。

678 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 10:52:23.44 ID:l3aHmQKc.net
サツキ向いてないなあと思ったよ。老健に戻りたい。
でもこれからオープンのサツキで併設(って言っても抱え込み)の訪問介護事業所でサ責になっちゃったから辞められないよ。
ものすごい早さで特定にしたいらしい運営陣。特定になるの見届けて辞めようかな。

679 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 11:28:45.05 ID:3znQSa5J.net
>>678
特定って公募が出ないと、いくら指定基準を満たしてもなれないでしょ。
しかも公募の選定に通らなきゃいけないんだけど。
あと、特定取るなら訪問は無駄だよね。
運営陣、ちゃんとアクションプラン作ってやってるのかね。

680 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 12:35:53.02 ID:l3aHmQKc.net
>>679
やってない。行き当たりばったりだよ。

681 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 17:22:57.26 ID:7ONZD/cu.net
>>677
しっかり働けよ。労働者。

682 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 20:48:48.17 ID:/YjAaEB2.net
夜間のオムツ交換とかコール対応って無料サービスなの?

683 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/04(月) 21:35:42.28 ID:SinkByAb.net
特定とは「特定施設入居者生活介護」施設のことですか?
「施設」って文字が二度も使われてるからややこしいです。

なぜ特定にしたほうが都合いいのですか?
厚生労働省の管轄に入るのはなにか事業所にとってメリットはあるからだとは
思いますが彼らの思うツボでサ責にさせられた私にとっては右も左もわからないことばっかりです。

684 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 01:16:17.37 ID:t5QH9v0Q.net
>>683
施設という言葉は二度も使われていません。
特定施設入居者生活介護、がサービスの名称です。

特定にしたほうが都合がいい、とは限りません。
どういう運営をしたいかでメリットデメリットは変わります。

それから、介護をやるなら特定を取ろうが取るまいが
有料老人ホームに該当するので厚労省の管轄です。

右も左も分からないんなら、サ責なんかやめちまいなさい。
サ責は訪問をうまく回していくためのキーとなる立場です。
分からない人では満足に務まりません。

685 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 01:32:12.97 ID:a3IWW6NS.net
>>683
気持ち悪いやつ。マジ辞めろよ。

686 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 05:57:48.03 ID:CLl22CyH.net
>>683
私も新米サ責です。運営陣の思惑に気がついてしまったのでサッサと辞めてしまいたい。
でも数年は辞められないから、吸収出来るものはとことん学んでから辞めるつもりだが。

687 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 07:04:01.49 ID:a3IWW6NS.net
ろくでなしばかりのサセキ。
利用者が哀れ。

688 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 07:33:21.69 ID:u9gI4yqG.net

読んでるとよほどストレスかかえれそうだね。仕事が面白くないばかりか
自分の生き方にも満足してなさそうですねえ。w
あなたこそさっさとやめてしまえば問題は解決するんじゃないかって
傍で見てて思ったんでカキコしました。

689 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 11:33:15.99 ID:caMceMHm.net
転職もままならず、文句ばかりの人生。
何も変わらない、変えられない。

690 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 16:52:34.22 ID:t5QH9v0Q.net
>>686
その心がけは立派です。
学べるものは学んで、きちんと仕事をさせてくれるところへ転職してください。

691 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 20:42:59.74 ID:pOXLJ+Ap.net
あなたから言われる筋合いはないわあ。

692 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/05(火) 23:28:33.17 ID:j/xyXAJl.net
確かにw

693 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/06(水) 00:02:49.04 ID:+bEleTvn.net
果たして転職先が見つかるといいねぇ。

694 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/08(金) 20:54:24.69 ID:Nx7padUm.net
みんなの話読んでると
うちのサツキは仕事楽楽だわ
介護は一切しないから暇すぎるけどw

695 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/08(金) 22:34:55.30 ID:t3E6gkC2.net
>>694
そのうち介助が必要な利用者増えてくるだろ

696 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/08(金) 22:40:46.00 ID:V5511L+x.net
>>695
ほんとコレな。
老人は老いて能力が落ちていく。
なんだかんだで利用者やその家族はサ付きに重度の人間を入れたがらないから軽度や自立が多い。
でもいつかは能力が落ちていき仕事量が増えていく。
でも人員はラクラクなころのままで増員が中々なされない。
アップアップしてくるけど管理側は儲けを減らしたくないから。

697 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/08(金) 23:13:06.25 ID:ylxrA7Ud.net
>>696
要介護度が上がれば介護報酬も上がるんだから、増員は可能なはずだけど。

698 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/08(金) 23:20:26.55 ID:V5511L+x.net
>>697
オレが言ってるのは
可能かどうかじゃないんだ。儲けを減らしたくない、ただそれだけなんだな。
ましてや辛いのは自分じゃないなら限界ギリギリまで働かせたいもの。
サビ残させたいもの。
儲りゃ儲かるほど、自分の懐が潤ったり評価を上げるのが管理側。

699 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 00:16:44.23 ID:PIUO1qfR.net
そういう理屈は後にして、今与えられてる職務を
やり遂げなさい。そのほうが無難だよ〜

700 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 01:06:18.50 ID:KZhBaNGH.net
>>699
何も理解してないのに何が職務をやり遂げろだ。
不満がある人間はサボってるとでも思ってるみたいだが大きな間違いだ。

そう思ってたら文句言わないからって放置されてきたんだよ。
いい加減限度が来ていることを伝えても動かない。
そんなことしてたら主力が逃げ出し始めました。
新人の調達の見込みもない。今更慌て出す管理者。

余裕あるときから備えるべき、管理者は思っているよりも現場を見ていないし見えない。
文句がないってことは余裕があると思っている。
沈黙や忍耐は必要な報告をしないようなもの。
必要な備品が不足したり壊れたりすれば報告して補充を申請するのに
人員の不足だけ黙りこむのはむしろ害悪。
本当に会社や施設や入居者が大事なら当然のこと。
労働環境の悪化は職員とサービスの質の低下を招く。

701 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 01:46:10.24 ID:jHFLWFLS.net
> 要介護度が上がれば介護報酬も上がる

上がらない。施設じゃないし。在宅と同じだしむしろ同一建物減算。

702 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 10:53:12.66 ID:Z6D9QZZu.net
辞めればいい。すぐ辞めろ。

703 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 12:08:13.07 ID:sTEeCsEW.net
>>700
辞めていいよ。一刻も早く。

704 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 12:36:03.07 ID:CHkwQWV1.net
>>700
文句、不平不満は一人前。
仕事は半人前。
辞めても再就職のあては無し。

705 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 14:28:12.99 ID:jfneeboR.net
>>701
たとえばデイなら介護度が上がれば単位数が上がる。
訪問なら、ケアに入る時間・回数を増やす必要があるから利用単位数が増える。
つまり報酬が上がる。
介護報酬で儲けようとするから、重度要介護者をおもに入居させるということになるんだよ。

>>700
実にその通り。
管理者か、その上の経営者はホワイトカラーだから
介護にどれだけ人手が必要かってことが実感として分からないんだな。
まあ、悪いやつじゃないなら分からせてやれば対応はするんだろうけど
知ってて手を打たない悪人もいるから始末が悪いわ。

706 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 14:33:22.27 ID:sTEeCsEW.net
いまどき、ホワイトもブルーもない。
ボーダレス。

707 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 19:09:19.58 ID:CtttCHMs.net
> 訪問なら、ケアに入る時間・回数を増やす必要があるから利用単位数が増える。
> つまり報酬が上がる。

訪問介護は介護度無関係に単位数は同じだし、それにぶつける人件費も
同じ。ヘルパーが不足してるから、回数増やしたくてもそう簡単に人は配置できない。
よって介護度が高い人はサビ残傾向。

あんた、現場オペレーションわかってないね。

708 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 19:11:14.45 ID:CtttCHMs.net
> たとえばデイなら介護度が上がれば単位数が上がる。

今般の4月改正でデイサービスが、がっつり単位数へらされたでしょ。
介護度による単位の傾斜なんて微々たる誤差みたいなもん。
今般の改正でもうデイだけでは経営できない所も出てきてるよ。

ってゆうか、こんな事かいてるやつは介護保険の抜本的改正が数年毎に
発生してること知らないだろ。

709 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 19:18:31.19 ID:CtttCHMs.net
> 介護報酬で儲けようとするから、重度要介護者をおもに入居させるということになるんだよ。

サ高住1F事務所の場合、今般、同一建物減算で通常の訪問介護の10%引きになった。
介護報酬などアテにしても、サ高住は儲からない。
むしろ正社員雇うと保険料諸々の月間コストが膨大にかかるから、介護報酬では全く
儲けられないはず。

サ高住の場合は、住宅に介護の機能が付属してないとサ高住じゃなくなるので
ヘルパー機能などは水道光熱建物配管などと同列な必須備え付けアイティム
みたいなもん。

サ高住は入居者増やして、家賃・介護保険外付加サービス利用してもらって初めて経営が
できてるようなもんだろう。

710 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 20:33:04.88 ID:jfneeboR.net
ID:CtttCHMs
介護度が高いほうが保険報酬も高くなるのは収支作れば簡単に分かる事実なのに、
そこに噛み付いてくるとかアホなの?
報酬改訂は数年毎じゃなくて3年毎だ。そのくらいスルッと出てこないくせして
わたしに物申すとか10年早いわ。

711 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 21:06:25.66 ID:CtttCHMs.net
それは有料ホームとか特養だろ。訪問介護は介護度関係なし。

712 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 21:08:55.63 ID:CtttCHMs.net
> 報酬改訂は数年毎じゃなくて3年毎だ。

3年ごとのは抜本的な介護保険制度改正で報酬改定とは違う。
たとえばケアマネ報酬を利用者につけるか、このまま市町村が負担するか
などといった根幹的な制度変更が行われる時。それに付随して大きく
値段が変わるだけのこと。マイナーな報酬規定の改編は適宜おこなわれる。

713 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 21:11:02.42 ID:CtttCHMs.net
> わたしに物申すとか10年早いわ。

介護専門学校卒かFラン福祉学科卒、介福あがりの現場責任者かなにか?

714 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/09(土) 23:34:01.10 ID:jfneeboR.net
>>711
ほんとわかんない子だね。
単価の話してるんじゃないんだよ、売上げ。売上げの話してるの。
斜め読みでレスするなよ、理解力に乏しい上に横着者なんて
始末が悪いわ、まったく。

もちろん、3年毎の報酬改訂というのは法定の話。
それ以外にも当然行われるよ、例えば消費税率の引き上げに併せてとかね。

>3年ごとのは抜本的な介護保険制度改正

それは間違い。報酬改訂が3年毎と決まっているので、
それに合わせて法改正が行われるというのが正しい。

報酬にしろ法にしろ、社会の実情に沿ってなきゃいけないから
適宜変更されることがあるのは当たり前。
医療報酬の改訂にともなって改正されることだってある。

>介護専門学校卒かFラン福祉学科卒、介福あがりの現場責任者かなにか?

どれも違うよ。
まあ、君に思いつけるのはその程度ってことなんだろうけどさ。

715 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 02:14:55.19 ID:bc34esSg.net
売上wwww だったら、粗利益率ってわかるか?
介護保険事業なんて、国から9割丸抱えの保護産業のくせに
えらそに売上もクソもないだろう。
国からの9割補填なしにエンドユーザーは誰ひとり
君らの業界なんて利用しないから。

あー、ただの現場主任さんだったかな。

716 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 02:24:56.66 ID:bc34esSg.net
ま、こういう経営とか実務に不案内な「現場だけしか知らない」シロウトおばヘルが
やる気だしてカンバン立てたら、国から矢継ぎ早にどんどん報酬ダウンさせられて、
かといって介護保険事業の関与なしに、自力サービス展開(メリーメイドみたいなやつね)
なんて零細事業主には無理だし、現実と予定とのギャップにやぶれて、
最近ぼこぼこ潰れてるのが現状なんだけどね。
これからは介護保険だけにのっかっていても、先細りだよ。

717 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 11:56:27.05 ID:ckwVqZ6S.net
>>715
”現場主任さん”ね。じゃあ、君はそれは以下なんだろうね。
まるっきり何も分かってないわけではなさそうだから、
そこそこ経験を積んで、何人かいる後輩に指示を出す程度のことはできるが
いつまでも現場から抜けられずに、上の偉い人を恨んでるベテラン介護職かな。
君みたいな人が聞きかじりで語る一般論になんの意味があるっていうんだい。

文脈も分からず脊髄反射でレスするような軽はずみだから、
偉くなれないし楽もできないんだよ。
こう言われて、レスをさかのぼって確認することさえ君は多分しないよね。
人を恨む前に自分の浅薄と横着を反省しなよ。

718 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 12:37:01.53 ID:OtmBDu3S.net
介護職を使ってる側

719 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 12:39:04.66 ID:OtmBDu3S.net
718はなんの反論にもなってないぞ。おまえの方が経営わかってないってこと。

720 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 12:41:32.72 ID:OtmBDu3S.net
現場の人間は売上とかオペレーション効率とかどうせわかってないんだから考えず語らず
お客様の目線でがんばってればいいんだよ。

721 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 13:31:59.19 ID:ckwVqZ6S.net
>>719
そもそも、ID:ckwVqZ6Sが私に噛み付いてくる意味が不明だし
これ以上反論するべき部分もないよ。向こうが勝手に風呂敷広げてるだけ。
私は、言うべきことはすでに言ってあるから。

ところで、現場の人間が売上げやオペレーション効率をわかってないなら
知らせる必要があると私は思うよ。
お客様のためにがんばるのは普通のことじゃん。

それプラス、住宅運営がどう成り立っていて自分がどう貢献しなきゃいけないかを
現場の職員が分かっていなければ、サ付き運営は厳しくなる一方だと思うよ。
ただ仕事やれやれ言うだけでビジョンを示せない経営者は、そのうち会社を傾ける。

サ付き住宅は価格帯・ターゲット層・サービス構築のしかたで
特養タイプにもシニアレジデンスタイプにもなるんだからさ。
ちゃんと地域の中でどんな役割を果すか、絵が描けないとダメなんだよ。
それを実行するのは現場の人間だろ。
だから現場もアクションプランを持って己の役割を果せるようでないとダメなの。

それはそれとして、君も変な連投の癖があるんだな、ID:OtmBDu3S。

722 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 13:39:35.37 ID:OtmBDu3S.net
おまえは要介護度が高い老人を入れる方が儲かるといってるから、それは違うと言っただけのこと。
都合が悪くなったから、話をすり替えるんだな。

723 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 14:52:39.81 ID:ckwVqZ6S.net
>>722
ID:ckwVqZ6S=ID:OtmBDu3Sなんだね。

すり替えてないよ、そのことならもう答えた。

君はまさか、要介護1の人と要介護5の人で
ひと月あたりの介護サービス費用が違わないだなんて
言うつもりじゃないだろうね。
ケアが必要な分だけ重度の要介護者のほうが介護報酬が高い。
だから、支給限度基準額も介護度が高いほど大きい。
こんなことをいちいち説明しなきゃいけないなんて思わなかったよ。

724 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 16:31:51.20 ID:OtmBDu3S.net
サ高住付訪問介護は同一建物減算を無視すれば在宅訪問介護と報酬は同じ、要介護度が
1でも5でも同一サービスに対する報酬は一定だ。
サービス費用とは事業者側からみての費用の事か?報酬の事を費用といってるのか?
おまえは話が施設と在宅とごちゃごちゃにしてるな。

725 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 16:45:39.79 ID:OtmBDu3S.net
もし区分支給限度基準内単位数合計が要介護度により逓減逓増するということを
言いたいのであれば、要介護者は限度額いっぱい自社単独でサービスを利用するとも
かぎらないし、サ高住の場合は住宅なので外部オペレータも当たり前に出入りする。
サ高住1Fに多機能とかデイを併設してるところが増えてるが入居者は全単位を
自社サービスに振り向けるともかぎらない。外部デイに行く人も多い。
だから事業主側からみて要介護度の高い老人をより多く引き受ける事と儲かる
訳ではなくむしろ自立老人を多く入れる方がオペレーションは安定的になる。
あと現行、要介護度別で報酬金額が逓減逓増するのはデイサービスぐらいだ。

726 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 16:52:25.25 ID:OtmBDu3S.net
有料Hや特養などの施設系の料金体系はサ高住とは違ってDPCでやっているので
在宅/サ高住とは完全別個の算定構造となり要介護度による報酬は差が有る。
サ高住は個別にプランを組み立てていく上では在宅と同じ保険算定構造となる。
おまえはこれを混同してる。

727 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 17:09:48.10 ID:OtmBDu3S.net
逆にいえば、サ高住は施設系みたいな包括料金体系がとれない為に融通性をつけるため
あえてデイサービスとか多機能を併設させる所が多くなった。そこが囲い込みと目を付けられ
今回の改正ではデイサービスがやり玉になり報酬ダダ下がりに下げられた次第。
これは本来は制度設計当初の理念とは全く逆を行くパターンだが、ズル事業者が目立って
きたり労働者搾取し私服を肥やす経営者が増えてきた為にしょうがない措置。

728 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 20:45:20.27 ID:ckwVqZ6S.net
ID:OtmBDu3S、君は風呂敷を広げすぎ。
確かに、君が書いたようなことを知らない介護職は多いから、
それだけ書ければ、まあ自慢はできるな。知らない子たちには。
それにしても、サ付きは施設じゃなくて居宅なんて
口を酸っぱくして言い続けた事を、
まさか人から言われるとは思いもしなかったわー。

私が言っているのは、もっと簡単なことだよ。
重度要介護者はケアが必要な分報酬が増える。それだけ。
なぜこんな簡単なことが理解できないのか、不思議でたまらんわ。

っていうか、ちゃんと流れを読まずに早とちりで横レスして
引っ込みがつかなくなった?
なんでもいいからとにかく、そもそも自分が何にレスしたのが始まりか
確認したらいいよ。
喋るそばから消えていくチャットとは違うんだから、流れを確認しなよ。

それと、DPCという用語は介護報酬では使わないよ。
なんの略語かちゃんと調べてみな。
知っているからってなんでも得意がって使えばいいってものじゃないからね。

君は本当に早とちりで軽はずみで横着なんだな。

729 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 20:55:18.20 ID:OtmBDu3S.net
また都合が悪くなって、論旨のすり替えだな。そもそも最初に

> 介護報酬で儲けようとするから、重度要介護者をおもに入居させるということになるんだよ。

とかいたのはおまえだろ。ここが違うと指摘している。重度者をおもに入居させたいサ高住なんてない。

あとDPCてのは社会通念上、事業間では通常に使われてる普通の言葉で
別に(介護)用語でもなんでもない

730 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 21:00:49.74 ID:OtmBDu3S.net
まあ、言えば言うほどドツボにはまってるみたいだし、どうせケアマネでもなさそうだから
根本的に制度わかってなさそうだということは判った。もうこれ以上、あれこれ
顔まっ赤にしてフォローしなくていいよ。

731 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 21:50:06.47 ID:OtmBDu3S.net
そうそう、730への重要な指摘が漏れた。

> 介護報酬で儲けようとするから、重度要介護者をおもに入居させるということになるんだよ。

おまえが言う、この一文の根本的間違いについて、「既述だが」文章読解力がないようなので
再度指摘する。

重度者を受け入れるにはそれ相応の人材が必要だが、ここ2年で介護労働市場の環境が
激変した。ヘルパー不足が深刻で、特に有能でポテンシャルのある人材は介護に来なくても
他業種で有利は仕事口が増えてきたために、介護には来ない。
まして重度者を即戦力的にケアできる人材など簡単に集まらない。
新設特養でさえも、ベッド満床にできない(老人受け入れ自体が無理)例が
増えてる。そんな環境だから今般の改正で緊急的に職員処遇加算が割り増しされたんだよ。
昨今こんな状況下でどうやって重度要介護者をいっぱい抱え込めるんだ?
ケアが不在で、どうやって仕事受けて儲けられんの?
そもそも話の前提が現実と大幅ずれてるし、薄っぺらな現場職員の現実味に欠けた戯言なんだよ。

732 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/10(日) 22:01:17.33 ID:OtmBDu3S.net
さらに

> 訪問なら、ケアに入る時間・回数を増やす必要があるから利用単位数が増える。
> つまり報酬が上がる。

こんな事も書いているが、おまえ自身がパートに出てる感覚で経営を語ったところで
無知を晒してるだ。
職員1名あたりが1日でこなせる時間枠は、相手が要介護1であろうが要介護5で
あろうが単価は同じ。つまり1日あたり稼げる売上は相手がどれほど重度かではなく
1日何枠こなしたかで決まる。さらに各々枠も、時間軸による報酬設計なので、相手が
重度だらおうが楽な相手だろうが、サービス内容あたりの単価は同額。
だったら、より自立に近い老人でかためる方が効率的かつ有利であることは自明だ。

733 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/11(月) 06:55:56.23 ID:DxSalZMA.net
わぁあーーーーーー今日からついに入居者が入る。ポンコツ新米サ責だけど、頑張る。持病が悪化しそう。

734 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/11(月) 15:44:53.31 ID:W0v7vVki.net
介護職じゃなくて管理人だから介護しないよん
介護が必要ならヘルパーをじゃんじゃん入れれば儲かるしw
金は持ってるけど自由気ままでいたい客ばかりだから楽々

735 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/12(火) 21:37:13.78 ID:+V8CtUUV.net
>>734
そんなサツキあるのかね?

736 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/12(火) 23:09:12.48 ID:+9Gm9QsC.net
>>729
べつにこちらの都合は悪くなってないし、何のすり替えもしてないよ。
君が意味不明に絡んできて風呂敷広げてるだけ。

何度も書いたけど、
ケアが必要な分、重度要介護者のほうが介護報酬が高くなる
これはまぎれもない事実で、私自身常に直面してることだから、
君がいくら主観や理想論や一般論をまぜこぜにして好き勝手に展開しようと
認識を変えるつもりはまったくないよ。

っていうか、ごめん、正直言って君頭悪いよね。
私が言っていることは表現を変えれば、
2×5=10
2×10=20
10より20の方が大きい、ってことなんだけどな。

あと、DPCに関する認識は明らかに君が間違ってるからね。

737 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/12(火) 23:17:59.57 ID:+9Gm9QsC.net
>>735
東急のグランクレールとか?

738 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/13(水) 02:33:05.29 ID:qVfvaibB.net
本当に金もってる老人はサ高住なんかに住まないよ

739 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/14(木) 19:37:53.91 ID:drqYfPcY.net
認知症の人はサツキに来てもらいたくない。
まったく契約外のサービスを提供しても、認知症だから感謝すらされないし、
家族もこっちに任せっぱなし。面会にすら来ない。

740 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/14(木) 23:05:41.64 ID:xXa1PrMy.net
経営陣がしっかりしてないサ高住って本当ダメだね。働いてる人が言うのもアレだけど、とっとと潰れて痛い目見れば良いと思う。

741 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/14(木) 23:39:23.74 ID:JdFI6Jiw.net
>>739
頼まれもしないのに契約外のサービスを提供するのは、契約違反じゃね?

742 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/15(金) 11:36:42.05 ID:NLx2qvcr.net
>>741 契約違反どころじゃないよ。
会社が介護のことをよく理解してない建設コンサルタントだから、
これが普通だという状況が続いて3年も経過してるんだってば。

743 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/15(金) 14:53:47.86 ID:NLx2qvcr.net
厚生労働省は15日、
違法な長時間労働を繰り返す「ブラック企業」について、
18日から企業名を公表する方針を決めた。

公表の対象となるのは、
違法な長時間労働を1年以内に3か所以上の支社や営業所などで繰り返し、
労働基準監督官から是正勧告を受けた大企業。
具体的には、労働基準法が定める労働時間「1日8時間・週40時間」
を超えた労働が月100時間を上回り、労働組合と残業時間に関する
協定を結ばないなど法令違反がある場合で、該当する労働者が1か所につき10人以上いることも
条件となる。

塩崎厚労相は15日の閣議後記者会見で
「名前を公表されると企業の行動は違ってくるだろう。
働く人たちのためになるよう、しっかり指導したい」と話した。

744 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/19(火) 16:26:47.95 ID:mRLkStdr.net
>>735
あるよー介護はヘルパー派遣するのさ
だから管理人は管理だけ
たまに車イス押してあげる5メートルくらいw

745 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/19(火) 16:28:23.83 ID:mRLkStdr.net
>>738
それは思い込みだよね
金持ちでもいろいろな事情や都合があるからね

746 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/20(水) 00:22:26.76 ID:bWLXHh+l.net
特養並みの体制と人間関係。
もう疲れました。
まともなサツキに転職を前提に退職意志を表明した。

747 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/20(水) 05:58:32.29 ID:M6CnVtS0.net
>>745 それは聖路加レジデンスとかの事を言ってるのか?

748 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/20(水) 08:53:33.31 ID:USQjWIHc.net
>>746
東京ならうちに来てほしいわー
一日2〜3人に接客できれば問題なし
介護なし

749 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/20(水) 19:15:28.40 ID:nGZsM40N.net
>>748 東京だよ

750 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/20(水) 23:07:11.42 ID:Q6V07I3y.net
>>747
聖路加ってサ付きだったっけ?
あそこゴージャスで売ってるけど内実はどうなのかね。

751 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 01:00:14.05 ID:pIRzHgyO.net
自分も退職する。
つまり、サービス付き高齢者住宅なのに、どうしてこうもヘルパーステーション
もなく、グルホか特養みたいにフロアーをドタバタしてなきゃならないのか
ついに疑問は解決しなかったし、どうして、自主的な外出もできないように
玄関が施錠されていたり、エレベーターすら自由に乗り降りできない監獄みたいな
規則になってるのかわからなかった。
こんなわからないことだらけのサツキはやめたほうが自分のためと思い、
退職する。

752 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 07:13:02.28 ID:hDFxxtPM.net
>>751
結局、サ高住って住宅じゃなく特養待ちとかの「施設」になってるのが実状なんだね。

753 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 16:02:11.13 ID:GiodH2qT.net
>>751
大手の所ですか?
これから働こうと思ってたのに嫌な事聞いてしまった((((;゚Д゚)))))))

754 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 16:36:16.50 ID:JCB3gcjL.net
”経営”の事考えないで”金”の事しか頭にない糞経営陣。
変な所でケチるから新築なのに欠陥住宅だし、赤字になって潰れれば良いよ。

755 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 19:53:27.98 ID:SjY8nHPf.net
>>753
大手ではそういうのはやれないでしょ。
名前が知られてるから、行政にしろ一般人にしろ周囲から目をつけられやすい。

囲い込みとか拘束とか、違法なことやって儲けようとするのは大抵、
ど素人が介護のことなんか分かりもしないくせにコンサルにそそのかされて
不動産投機のつもりで手をつけるやつ。

756 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 20:51:06.57 ID:0orja1ix.net
>>751
まさか自分と同じとこじゃないよな?
食事の度に離床させてまた臥床の繰り返し(重度な人多い)、訪問介護とは名ばかり
職員の休憩所がなく建物内に無理矢理ちょっとした休憩スペース作ったから、
職員の数と合ってなく休憩もままならず休んだ気がしない
都合悪いことになると「うちは訪問だから」で終了
まあエレベーター暗証番号とか自由に出入り出来ない、どこもかしこも鍵だらけなのはかなりの認知症の人が多いから仕方ないと思ってる

757 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/23(土) 06:23:00.07 ID:Wxz+0RoQ.net
サービス付き高齢者住宅なのに、何で水分や排便コントロール管理しないといけないのか分からない。どうしてもしたいなら、訪問看護入って契約すればいいのに。サ高住が分からないバカなサ責は困る。

758 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/23(土) 12:38:44.54 ID:yGEVUwdK.net
>>757
金とってサービスとしてやるってことにしてるならべつに問題ないよ。
職員としてそれが嫌なら、辞めたらいいと思う。
まさかサ責の判断でサービス内容決めてるわけじゃないだろ。

759 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/23(土) 12:41:05.43 ID:yGEVUwdK.net
17 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 20:07:46.35 ID:SjY8nHPf
>>14
サービスの範囲は決まってないよ。
どこまでやるかは住宅運営をやる事業者が決めること。
経営者も職員も、そこをわかっていない人が非常に多い。

まずは、”介護保険サービス”と”住宅の生活支援サービス”を
区別して考えなければならない。

考え方の一例を示すと、
介護保険サービスはケアプランを立てた上で提供するのが原則だから、
計画的に行うケアは介護保険でやる。
緊急時のオンコールのようにプランに載せられないものや、
外出の同行や家事代行のような保険適用外になるものを住宅の
生活支援サービスでやる。

つまり、やる範囲を事業者が決めるというのは、生活支援サービスのこと。
最低限の状況把握と生活相談しかやらなくたっていいし、
介護保険に収まらない部分をカバーするための身体的介護や家事援助を
やっても別にいい。

ただし当たり前だけど、やる以上は中途半端ではダメ。
やるならやる、やらないならやらない、はっきりしないと職員も困るよね。
そして、やる以上は人件費その他がかかるのだから、
自費サービスとして価格設定をしないとだめ。
それは家政婦を頼んだらお金がかかるのと同じこと。

760 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/23(土) 12:41:05.99 ID:yGEVUwdK.net
17 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/22(金) 20:07:46.35 ID:SjY8nHPf
>>14
サービスの範囲は決まってないよ。
どこまでやるかは住宅運営をやる事業者が決めること。
経営者も職員も、そこをわかっていない人が非常に多い。

まずは、”介護保険サービス”と”住宅の生活支援サービス”を
区別して考えなければならない。

考え方の一例を示すと、
介護保険サービスはケアプランを立てた上で提供するのが原則だから、
計画的に行うケアは介護保険でやる。
緊急時のオンコールのようにプランに載せられないものや、
外出の同行や家事代行のような保険適用外になるものを住宅の
生活支援サービスでやる。

つまり、やる範囲を事業者が決めるというのは、生活支援サービスのこと。
最低限の状況把握と生活相談しかやらなくたっていいし、
介護保険に収まらない部分をカバーするための身体的介護や家事援助を
やっても別にいい。

ただし当たり前だけど、やる以上は中途半端ではダメ。
やるならやる、やらないならやらない、はっきりしないと職員も困るよね。
そして、やる以上は人件費その他がかかるのだから、
自費サービスとして価格設定をしないとだめ。
それは家政婦を頼んだらお金がかかるのと同じこと。

761 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/23(土) 21:29:53.05 ID:c3HF7wBT.net
>>755
横レスすみません
あーーー、正にうちの事だなあと読んでいて思った。病院系列ではあるけど、訪問自体経験ないのに『訪問あれば身内で回せるし儲かるだろう』って考えで訪問介護事業所作った。
そこまでするなら居宅も作ってくれれば良かったのに、外ケアマネじゃそんなに都合良く訪問組んでくれないっつーの。
行き当たりバッタリで浅はかな考えで作ったサ高住だから、がっぽり稼ぎたい運営側とケアマネと家族の間で板挟みにあって毎日吐血しそうだよ。そもそも商売っ気ない自分はサ高住のサ責なんか向いてなかったのかもな。

762 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/24(日) 00:50:39.68 ID:Va4Xy36p.net
それに加えて施設管理者(施設長)の現場に背を向けた姿勢。
管理職という名のもとに現場のヘルプもしてくれる様子が一向にない。
威勢のいい、主観的なヘルパーの報告を聞いて、現場をわかった気でいるところが驚き。
同じ、管理職のサ責に、現場も面倒な雑務を回そうとしているのが手に取るようにわかる。
入社当初、かわした業務内容とは全然違うので、このまま黙っていたら
時間だけ無駄になり、自分のためにはならないので、辞めてしまう。
数か月ともたなかった。

763 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/24(日) 20:42:09.42 ID:SbCibROJ.net
それ正解かも。自分をみずから貶めるより、さっさと行動に出て
自分に相応しいところを見つけよう。俺もそうする。

764 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/26(火) 11:36:01.30 ID:vrfnlgrM.net
うちはこじんまりとグループホームでやってたのに
銀行、建設屋に乗せられてサ高住建ててしまったよ……
案の定毎月赤字で人もより不足してきて終わりです

765 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/26(火) 18:20:22.32 ID:kC+UoOu6.net
>>764
乙。

766 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/27(水) 14:12:59.58 ID:BdWoqWCh.net
>>764
どのくらいの期間は持ちこたえられそう?
半年?一年?
うちは30定員のところが3人しか入居してないよ
もう一年…

767 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/27(水) 22:22:29.09 ID:3NqjQUpJ.net
建てりゃ黙ってても入居者がくると思ってたの?
どんなうっかりさんなんだよ。びっくりするわ。

768 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/28(木) 03:18:40.36 ID:OuPDadRb.net
ケア体制を整えて介護師を教練して重度者の受け入れを万全にすればどんどん入ってくるよ。
これからの時代は、単なる収容所的な有料ホームより個別性サービス重視のサ高住だよ。

769 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/28(木) 08:52:34.76 ID:LMJiYkfR.net
それってサ高住じゃないじゃんw

770 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/28(木) 10:14:55.49 ID:zL58xz8J.net
>>766
このままいって半年だな
30人で3人はやばすぎる……
田舎の方なのか

771 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/28(木) 12:15:36.22 ID:ulgaDxki.net
半年もてばいいが、相当苦しい。

772 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/28(木) 18:01:24.75 ID:UDkmfV8b.net
個別性サービスはサ高住独自のシステムだ。

特養や有料は訪問介護の在宅サービス導入無理だし
ベルトコンベア式の低廉なサービスしか供給できないだろう。

773 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/28(木) 18:02:09.33 ID:UDkmfV8b.net
介護師って料金形態とか介護保険サービスの算定構造とか全くわかってないで働いてるの?
それはちょっと問題。

774 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/28(木) 21:27:23.38 ID:tyklpguC.net
介護士を間違える方が問題だろう。

775 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/29(金) 10:46:53.20 ID:t56x+e0H.net
介護保険サービスの算定構造とか
知れば知るほど疑問、疑念がわいてきますね。
初任者研修や介福の試験でも出題されてない。

お上は「そんなの現場は知らなくてもいいヨ!」と
言っているようなもん。

事務方や経営者側が解ってないのなら問題。

776 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 13:52:38.08 ID:ct9CcvoD.net
>>775
初任者研修や介福の試験で
介護保険サービスの報酬算定に関して
出題されないというのは本当?

777 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 16:07:19.89 ID:inewYL2/.net
応益負担が原則とか利用者負担が一割とかの「介護保険制度のしくみ」
居宅介護支援、訪問介護、特定施設入居者生活介護などに分類される
「介護サービスの種類と内容」。はあるが、
「介護保険サービスの報酬算定」で検索される内容については
初任者研修(ヘルパー2級講座)では教わる事はないし
介福の過去問題にも無いですね。

778 :名無しさん@介護・福祉板:2015/05/30(土) 20:11:38.34 ID:ct9CcvoD.net
>>777
そうなんだ。

でも、考えてみると初任者研修や介福の試験で報酬算定を扱う必要ってないような気がする。
制度について正しく知っていれば、適切なサービス提供についても分かるんじゃないかな。

779 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/05(金) 09:03:01.98 ID:SrdVgay6.net
大東建託オーナー会 参事様

http://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/25008593.html

http://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/23743972.html

http://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/26549882.html

http://blogs.yahoo.co.jp/qjrxq595/25359972.html

780 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/11(木) 09:16:03.05 ID:1hDZGVpe.net
30人で3人の場所は都内(離島含まず)だよ

781 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/11(木) 09:29:17.10 ID:1hDZGVpe.net
そもそもサ高の人員定義って
介護者と管理員を兼務したらダメなの?
うちは日勤1名宿直1名=管理員
昼間の介護は訪問介護のスタッフがきて
夜はヘルパーの夜勤者がいるですが無駄じゃない?
管理員も介護免許もっているんだから
宿直いらない気がする

782 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/11(木) 23:46:05.23 ID:HR687n9W.net
>>781
入居者の要介護度や、どこまでのサービス提供を
住宅側でやることになってるかが分からないと
無駄かどうかの判断はできません。

あと、人員定義という言葉は変です。そういう用語はありません。

783 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/14(日) 11:01:33.29 ID:qtV0XQob.net
さふさふそらくらなめよ春は酢せ

784 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/18(木) 12:44:28.52 ID:Q/jtbASj.net
>>782
人員に対する決まり事はないのかね?
すいませんねわからない言葉使ってさ
日本人じゃないしw

785 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/18(木) 14:57:19.58 ID:N1E7AXrP.net
在日? いやだなあ。。
やめなさいよ、国際紛争は!!

786 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/21(日) 00:07:23.51 ID:Q7R1P/PF.net
サ高住で基本給16万、夜勤一回6000円…きつい。

787 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/21(日) 15:26:25.89 ID:tHfxi/GO.net
入居者が集まらないもんだから
スタッフが高齢者の使えないのばかり会社は配置してくる〜
少しでも助成金で繋ぎたいのは理解できるが
本末転倒ww

788 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/22(月) 01:37:02.46 ID:w9Z2TPjE.net
サ高住とか福祉施設は助成金を稼げるのではなく、税制上の恩典が多少あるだけだよ。

789 :名無し:2015/06/22(月) 19:40:49.16 ID:iIONT2GK.net
大阪から高齢者詐欺師集団が奈良県天理市に上陸!
奈良県天理市櫟本町2761−2
「ハートフルビレッジ天理 あやめ館」
「信愛ヘルパーステーション天理」
高齢者を喰い物にしている詐欺集団!

大阪府大阪市中央区内本町2−1−19−501
株式会社信愛 専務取締役 高木一優(たかぎ・かずまさ)は詐欺師!

株式会社日建 代表取締役 西山明(にしやま・あきら)も詐欺師!

790 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/22(月) 21:37:21.75 ID:kBoDnnDH.net
事業所によるとは思うけど特養よりは楽かな?

791 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/23(火) 03:24:49.73 ID:xIKZt/Ju.net
>>786
贅沢言うな、そんなもんだ。

792 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/25(木) 07:27:37.40 ID:7l2dXeOX.net
>>781
夜間に住人の急変とかあったら宿直は居たほうが助かる

793 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/25(木) 11:37:08.19 ID:WimlEG6T.net
> サ高住で基本給16万、夜勤一回6000円…きつい。

地域はどこ?東京だと20万は下らないよね?

794 :名無しさん@介護・福祉板:2015/06/25(木) 11:37:52.33 ID:WimlEG6T.net
>>781 社福法人の場合は可能

795 :名無しさん@介護・福祉板:2015/07/07(火) 10:51:42.16 ID:JTYx/wmU.net
オープンして2ヶ月だけどもう辞めたい。めちゃめちゃブラック。利用者さんが可哀想。

796 :名無しさん@介護・福祉板:2015/07/07(火) 11:38:03.67 ID:6RyWNZNJ.net
〇ミーユ?

797 :名無しさん@介護・福祉板:2015/07/09(木) 09:20:08.00 ID:cJAA9VH8.net
>>796
地方の医療法人が別経営でやり始めた所です
入った初日に超ブラックな人間関係が分かってしまい速攻辞めたくなった。違う所でも施設長していた人が引き抜かれて施設長をやってるけど、さすがブラックサ高住で売り上げトップだっただけあるわ…って感じの人
まだオープンして2ヶ月、逃げたり諦めるのは早いって言う人もいるけど、自分の頭がおかしくなりそう

798 :名無しさん@介護・福祉板:2015/07/10(金) 10:27:40.33 ID:gfQMXK10.net
合わないと思ってるならさくっと辞めたほうがいいと思うけどね
この業界引く手数多だから他にいくらでもあるよ

799 :名無しさん@介護・福祉板:2015/07/13(月) 17:16:41.73 ID:ygCBeMX3.net
サ高住やってる所でブラックじゃない所ってあるの?うちは不正まがいな事して儲け様としてる

800 :名無しさん@介護・福祉板:2015/07/13(月) 23:49:44.94 ID:XfWA8fOo.net
>>799
あんた今サ付きが全国にいくつあると思ってんの?
ブラックじゃないサ付きなんて、一つや二つじゃないよw

底辺の底辺たる所以は、情報収集能力のなさだね。
どうあがいても狭い世界から抜け出せないという。

801 :名無しさん@介護・福祉板:2015/07/13(月) 23:56:18.24 ID:Yb1L8Fty.net
中国人ばっかりやん
西大橋の主任ばか?

802 :名無しさん@介護・福祉板:2015/08/25(火) 19:48:29.03 ID:dPNfIx5W.net
4月にオープンしたばかりのサービス付高齢者住宅だけど毎月スタッフが辞めて行くのってどう思います?
ちなみに噂では管理者のお気に入りがいて、仕事場でしゃべってばかり,しかも2週間で何人も入院なったらしい

803 :名無しさん@介護・福祉板:2015/08/28(金) 01:31:12.81 ID:bj1W1Xst.net
家賃と食費だけ取って介護保険の一割分は取らずにお抱えの事業所中心に目一杯サービス入れてる所もあるの?

804 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/05(土) 22:04:01.16 ID:OARGsKj2.net
春オープンしたサツキに入職してここに書き込んだ者ですが、クソ過ぎる職場なので今月で退職します。
50床あるうちの10分の1しか埋まってないけど、今後あそこに入居者さんが入らない事を願う。あんな所に入ったら幸せになれない。可哀想。
サ責だったけど悪事の片棒担される前に、辞めます。
ここで皆さんの書き込み何度も読んで勉強してました。ありがとうございました。介護職自体も辞めたくなるくらい心が疲れた。ありがとうございました

805 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/06(日) 00:01:43.96 ID:IwV+/OJo.net
>>804
悪事に加担したなら、貴方も犯罪者の仲間だ。辞めて正解。

806 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/06(日) 01:01:18.87 ID:2mTrSXa3.net
>>804どんな感じのとこだったんですか?

807 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/06(日) 11:15:21.85 ID:qbfiYMGx.net
>>805
>>806
あんまり詳しく書くと身バレしそうなので分からない程度にで…乱文ですみません。
どこも実際はこんな感じなのか?だとしたら自分が世間知らずってだけですが。

某医療法人の老健で二桁年数勤務していました。
そこが別経営で春からサツキをオープン。そこに良く言えば引き抜かれた形で異動。
老健自体も色々あったので辞意を伝えた所勧められた形です。(併設の訪問介護事業所のサ責として)
ただ、入ってみれば経営陣がサツキの事をよく分からないまま作ってオープンし始めてしまった事が分かり、まぁボロボロ。
5月に入居受け入れ開始なのに、4月に経営陣がサツキの研修に初めて行ってたからね。
サツキを知ってる人が誰もいないって事で某グループのサツキで施設長やってた人を急遽引き抜いてきたんだけどその人がまぁ黒い。
施設長がいたサツキは訪問も居宅も抱えこんでたけど、その人は施設長・サ責・ケアマネ業務を全てやっていた。(全部操っていた)
施設長の口癖は「私のおかげでグループ内成績いつもトップだった」「私が辞めた途端に赤字になった」「外のケアマネはプライドがあるから面倒くさくて使いずらい。内ケアマネなら言った通りに訪問組んでくれるから、ギリギリまで入れられる(=目一杯お金取れる)」
ただ、私のサツキは居宅が無いので私が元いた医療法人のケアマネや外部のケアマネ、包括など。今までのようには行かないしもちろんツッコミも来る。
新米サ責の私には施設長の思い通りの返答は出来ないので、途中から私をすっ飛ばして直にケアマネに交渉。ケアマネにも警戒して目をつけられる。包括にも警戒される。

続きます

808 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/06(日) 11:33:00.12 ID:qbfiYMGx.net
元いた法人のケアマネは真面目で利用者の事を第一に!というタイプなのだが経営陣からも圧力を掛けられ、ケアマネとしてのプライドと自分の保身との板挟みに合い精神的に不安定に。
私は完全に使えない奴扱いで仕事を与えられなくなる。

あと、施設長の考えが常にフラフラその場凌ぎなので矛盾点がいっぱい。
訪問で取る所とサツキ自体のサービスとさして行う所がその時によって、入居者によってコロコロ変わる。
施設長が前のサツキから数人職員を連れて来たのだが、かなりなぁなぁ。
こちらは仕事を覚えようと必死なのですぐ矛盾点に気がつくので質問すると、「何あの人、そんなのその時々で臨機応変で良いじゃん〜」となる。
入居者もしっかりした方が多いので矛盾点に気がつき「聞いていた話と違う。この間と違う。」となり、そちら側の人達に訴えるが厄介者扱い。私を頼って下さり、私が代弁するので私も入居者も更に厄介者扱い。

ご意見箱に投書した入居者は、家族を言いくるめてさも本人と家族が希望したかのように特養を申請させて追い出す方向に進めている。
次の認定調査でも介護度3以上をキープする様に調査を行うそうです。

外のケアマネだと誤魔化しが利かないし厄介なので、居宅を作るそうです。
行き当たりバッタリ…

例えば身2で入浴の予定があった方が拒否で清拭だけになり、実際30分も掛からなかったとしても実績は1時間で入れてね。と、こういう事は実際どこでもやっているんですか?

サツキとして、というかそれ以前の問題な様な気がします。
施設長が連れて来た職員達も、介護の専門用語も知らない様なレベルの人達なので。

すみません、もっと色々あったのですが上手くまとまらなくて。

809 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/06(日) 17:10:27.30 ID:IwV+/OJo.net
>>808
辞めて正解な感じがします。

810 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/08(火) 12:07:03.00 ID:JdtDAUZs.net
>>808
施設長も雇われだろうし、会社の経営方針として

・介護度3以下しか受け入れない
・勤務の介護職員のレベルに合わせ、レベルの高い介護は他の職員にはやらせない
・事故が起きる可能性まで介護度が上がった利用者は特養にあっせん

というスタイルなんでしょう。
そういう意味で>>808さんは理論に対して真面目すぎ/自分のレベル以上のことをしすぎ/利用者の言うことを受け入れすぎなんだと思います。
臨機応変とは、時として
「自分にはレベルが高くてできないサービスはしない」
という危険回避もあることを知るべきなのかもしれないですね。
気持ちに罪悪感が残るなら自分がレベルが上げるしかないでしょう。

ちなみにサ高住は介護施設のようで厚労省管轄でないぶん、偽介護でもまかり通るのが現実。
完璧な介護を求めるなら特養に回すというのは間違っていません。
それだからこそ未経験者を雇えるわけですからね。

811 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/08(火) 14:32:56.47 ID:hgqEG8fI.net
>>810
すみません、言葉足らず・説明不足でした。
施設長と経営陣は、むしろ要介護度3以上の人しか受け入れたくないと言っています。
その為、要支援や3以下の方は見学の時点で排除しています。
それなのに、特養に申請させたのは施設長の態度に対しての苦情を言った利用者(介護4)です。
次の認定調査で2になる事は目に見えている方ですが、何としてでも特養に行ってもらいたいか、認定調査は自分がやると言っていました。
経営陣てしては介護度4の方にはいて欲しいのに、施設長は経営陣には内緒で何が何で特養に送りこもうとしています。
言っている事とやっている事が行き当たりばったりなんです。

私にも直すべき部分、学ぶべき部分が多い事は重々承知しています。

812 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/08(火) 14:34:09.70 ID:hgqEG8fI.net
すみません。誤字脱字が多いですね。

813 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/08(火) 14:43:52.60 ID:hgqEG8fI.net
度々すみません。
介護用語を知らない職員達は皆資格ありの経験者(サ高住)です。

入居検討の時点で介護度3以下は基本的にスルー。3以下でも金銭に余裕のある方は検討可。
3以上でも医療的な問題点がある方は系列(前職場)の老健へ。
という段階を踏んでの入居なのですが、利用者から苦情を言われ始めた時点で冷遇が始まります。

814 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/08(火) 15:48:09.88 ID:HTxHmq/G.net
サ高住のみの経験者と通常の訪問介護の経験者でも歴然とした差があるだろうし、介福の資格を持っていることより、どういう施設を経てきたかで介護力に差があることを見抜かないと気苦労が収まらないのは仕方がない。

そもそも施設長であったとしても現場がわかっている人がなっているとは限らないし、サ高住の親会社次第では介護現場を知らない人に任せていることもザラでしょう。

あくまで商売としてやっている人は数字を中心に考えているだろうし、考え方の隔たりがありすぎだと思いますね。

815 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/08(火) 15:48:35.52 ID:HTxHmq/G.net
サ高住のみの経験者と通常の訪問介護の経験者でも歴然とした差があるだろうし、介福の資格を持っていることより、どういう施設を経てきたかで介護力に差があることを見抜かないと気苦労が収まらないのは仕方がない。

そもそも施設長であったとしても現場がわかっている人がなっているとは限らないし、サ高住の親会社次第では介護現場を知らない人に任せていることもザラでしょう。

あくまで商売としてやっている人は数字を中心に考えているだろうし、考え方の隔たりがありすぎだと思いますね。

816 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/08(火) 15:48:39.30 ID:HTxHmq/G.net
サ高住のみの経験者と通常の訪問介護の経験者でも歴然とした差があるだろうし、介福の資格を持っていることより、どういう施設を経てきたかで介護力に差があることを見抜かないと気苦労が収まらないのは仕方がない。

そもそも施設長であったとしても現場がわかっている人がなっているとは限らないし、サ高住の親会社次第では介護現場を知らない人に任せていることもザラでしょう。

あくまで商売としてやっている人は数字を中心に考えているだろうし、考え方の隔たりがありすぎだと思いますね。

817 :名無しさん@介護・福祉板:2015/09/09(水) 08:24:15.78 ID:inLOWZnp.net
>>816
>>813ですが、私に対してのコメントでしょうか?それともサ高住全体に対して?

私に対してでしたら、私以外の職員は皆サ高住(サ高住内・外の訪問も行っていた)経験者です。
私は老健の経験。
施設長も同じで現場を知っている方です。

818 :名無しさん@介護・福祉板:2015/10/13(火) 10:19:38.63 ID:UiQiQp1g.net
そもそもサ高住のシステム自体が破綻してるのに施設レベルのブラックどころじゃない

819 :名無しさん@介護・福祉板:2015/10/13(火) 12:26:36.39 ID:u/Fjxiu5.net
サ高住って介護業界の中でもかなりのブラックの部類に入りそうだよね

820 :名無しさん@介護・福祉板:2015/10/29(木) 19:57:07.53 ID:x4MoCbYL.net
訪問介護事業所やデイサービスなど、併設せずに、純粋にサービスだけを提供しているようなところならいいけど、介護職付けて運営してるとこは、全部ブラックでしょ...。

821 :名無しさん@介護・福祉板:2015/10/31(土) 12:35:10.48 ID:s5mHWyiS.net
サービス付き高齢者住宅って、バカでも勤まるレベルだわ。

822 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/04(水) 10:26:15.81 ID:KklZSNpV.net
サ高住(笑)

823 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/24(火) 21:29:33.07 ID:NI/nAdLR.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

824 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/24(火) 21:40:14.12 ID:MT8EO2im.net
サ高住の重要事項説明書って宅建持ってない人が説明して良いのですか?

825 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/24(火) 21:57:36.72 ID:28QgdACG.net
>>824
施設だしね

826 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/24(火) 23:19:31.17 ID:1Xexw6u1.net
>>824
そんなもんいらんわ

827 :名無しさん@介護・福祉板:2015/11/27(金) 02:06:09.22 ID:YFoA7KVr.net
もはや、サ高住=ブラック確定の様相だね。
国交省の所轄ってあたりで元々おかしいわけだけど。

828 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/08(火) 00:05:14.51 ID:H1ovHTEB.net
きな臭いよねー
近場にできたから就職するとはいえ、どーなんだろー

829 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/08(火) 07:26:10.87 ID:KnDYZK7q.net
自由がないでしょ

830 :名無しさん@介護・福祉板:2016/03/22(火) 21:08:13.32 ID:5PNGAGhf.net
利用者様に自由がないよね

831 :名無しさん@介護・福祉板:2016/04/17(日) 23:18:19.91 ID:ebjFljFB.net
サコウジュウって、おばかさんや、メンタルやられてるクソ女しか就業してなさげなイメージ。

832 :名無しさん@介護・福祉板:2016/04/18(月) 14:45:50.76 ID:BOrKPQ0w.net
>>1

東京人は馬鹿ばっかだからこんな奴まで当選させそうだ


http://i.imgur.com/tJRWD1Y.jpg


東京から立候補だぞちゃんと見とけや

833 :名無しさん@介護・福祉板:2016/06/02(木) 11:28:52.40 ID:eoYlzhKE.net
施設内だけの訪問だから、楽。

834 :名無しさん@介護・福祉板:2016/09/06(火) 19:35:27.74 ID:lkMYbn3D.net
サ高住はナマポ回収施設
それだけでは旨みないのでディルーム用意して介護保険も回収

835 :名無しさん@介護・福祉板:2016/09/16(金) 12:55:28.43 ID:ABFwzROg.net
介福持ちで特養からサ高住に転職しようかと考えています。
注意すべき点や心構えなど、ありましたら教えてください。
当方ホテルでの接客経験ありなので、いけそうかな?と思いまして。

836 :名無しさん@介護・福祉板:2016/09/16(金) 13:33:49.90 ID:v3ZTPUZ0.net
特養行ったことないからわからんけど
サ高住って介護度低いの多いから施設によってはゆっくりできない
夜勤は徘徊多かったりコール連打多かったり
めんどくさい人が多い
スタッフを何でも屋と勘違いしてる人が多い
訪問で入るので記録(テレッサ)書かないと行けない
カラ電ある
まぁ施設によるとしか・・・
ホテルの接客はあまり関係ないかな。そっち行ったほうがいいかもよ

837 :名無しさん@介護・福祉板:2016/09/25(日) 15:00:10.36 ID:KoQPcdih.net
札幌のブロックハウス、食事が糞不味くて入居者みんな痩せてく…

838 :名無しさん@介護・福祉板:2016/10/18(火) 10:22:22.40 ID:dbMgy58v.net
u

839 :名無しさん@介護・福祉板:2016/10/22(土) 22:53:09.26 ID:WdnYpSZ1.net
誰でも受け入れるため等々生活保護まで受けたよー、アホみたい何でそんなやつのために介護しなきゃならんのか
昨日から今日までで3人がトイレにパッド詰まらせやがった
重度認知の集まり、老健のリセットのための施設だわ

840 :名無しさん@介護・福祉板:2016/10/23(日) 14:35:25.73 ID:rZK38oIA.net
謝らせて優越感に浸りたいがために脅迫までする連中だからな
良識ある人間では勝てないよ

841 :名無しさん@介護・福祉板:2016/10/28(金) 12:54:47.51 ID:/Ycgqd0W.net
あかん

842 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/04(金) 21:58:31.86 ID:JfNmIdzr.net
脱走癖のある人ってどうやって対応してますか?
隙を見ては脱出してる
サ高住では無理だ

843 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/05(土) 03:59:38.11 ID:2phtxL7R.net
サ付なのに夜間締めてるよw
外から入れるけど、中からは呼んでもらわなきゃ開かないようにしてる。

844 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/05(土) 20:40:36.70 ID:DLr3RpGb.net
もちろん玄関は閉めてるんですが、庭のフェンス乗り越えられました
鍵閉めようがこりゃ開けて出ていきますねー

845 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/05(土) 21:15:29.96 ID:60iJS3gV.net
そもそもそこに住む事に納得してないんだろうな…としか思えないわ。
働いてる側からしたらストレス以外何物でもないだろうけどな。

846 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/06(日) 09:26:30.32 ID:SMQ22aqe.net
>>845
もちろん納得してないですねー
でもって認知も入ってるから家族が来てくれるから待っててって言っても5分後にはここから出して下さいだから、相手するのも面倒ですよ

スタッフは少ないのに脱走の度に連れ戻しに行ったりで訪問の時間ずらして対応とか

早く鍵のある所に行ってほしい

847 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/13(日) 11:48:38.37 ID:3+NfE/RP.net
(笑)

848 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/13(日) 19:21:27.83 ID:n3fqH1Bt.net
2階のベランダをのりこえようとした所確保
等々見きれないということでサヨウナラとなりました
良かったです
平和が戻ってきました

849 :名無しさん@介護・福祉板:2016/11/14(月) 12:30:56.18 ID:ULZjRWiU.net
お疲れ様だな。
どこでも入居者のミスマッチは酷いんだな。

850 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/17(土) 02:42:10.64 ID:Vi08auX8.net
救急車の頻度が高いなー
夜間帯は田舎だとどこも空いてないからどうしようもないもんなー

851 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/17(土) 17:39:40.58 ID:mRnfMRbc.net
そもそもサ高住って外出自由なんじゃないの?
脱走(外出)するなら自由にさせておけばいいと思うんだけど
それが嫌なら入居させないってことでおkだと思うが

852 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/17(土) 18:37:04.12 ID:/naPl3q5.net
先月、訓練校を卒業して介護業界に足をつっこもうと思ってる者です
サ責の道に進もうかと思っていたのですが
たまたまハロワでサ高住の募集をみかけました。
月給18万、ボーナス無しという低月給ですが
一度管理人になってしまえば、あとはのんびり生きていけるかなあ
なんて事を考えちゃったのですが、実際の現場はどんなもんですか?
値段に見合ったのんびりした仕事なのか
それとも年収200万じゃとても釣り合わない仕事なのか
経験者のお話がききたいです

ちなみに、求人票には掃除や薬の管理、見守りが主な仕事と書いてありました

853 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/17(土) 18:47:09.42 ID:pdKIU9rz.net
基本的にどこにも、マジギレし
ねにもつ、おばさん。=オバヘルは
いる。無理する必要はない。
30年後には斜陽産業、50年後には
消滅確定なのだから。
20才台で、50才台で、首斬りの嵐。
やはり、オバヘルはおかしい。
異様な人をみてきた。
悩む必要はない。相手が、変なのだ。
関わらないこと。

854 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/17(土) 21:48:01.48 ID:PVa7uNfZ.net
家族によってこの人散歩ok、だけどこの人はダメって言われてたりする
利用者にとってはそんなのお構い無しに散歩行こうってなって引き止めて、なんで私だけーー!ってややこしい

855 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/18(日) 00:38:54.10 ID:FW9ZCA7M.net
サ高住とか住宅型有料とかやめとけよ
ただのアパートだからw
経営は介護関係の知識がほとんどない株式ばっか
因みに施設長クラスは雇われ無資格オバヘルあたり
自分の実力ではなくコネや媚び売りで管理者になれるよ、誰でも
箱物増やすだけ増やして中身が空っぽの金儲け会社ばっかり
介護保険でデイや訪問もやってるけど中身はずさんだね
デイの人員配置基準守らなかったり訪問介護の管理とか訪問してないのに訪問記録だけは記入とかヤバイところだらけだよw
経営も介護というより金儲け主体

856 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/18(日) 02:49:08.13 ID:v5bBJO4n.net
サ高住って施設じゃなくて、サービス請け負い型のホテルと一緒?でも利用料ではなく家賃を
とってるわけだから、賃貸契約だよな?やっぱり宅建の重説必要だろこれ。重説を軽んじてるから資本力で好勝手する奴が出てくる

857 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/18(日) 02:51:32.07 ID:i5BGFPFJ.net
SNSって民主主義の究極
昔は口コミ情報っていったけど。
まあ、話半分
参考にはします。

858 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/20(火) 10:47:18.49 ID:E8CJudbu.net
自分が知ってる有料はバルーンパックを入浴中に力ずくで引っこ抜いちゃう女職員いてマジビビった
風呂場血だらけ
絶対、有料には親はあずけられないと思った瞬間だった

859 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/20(火) 18:08:29.31 ID:ZMlza88d.net
仕事は楽そうだけど、年収200万ちょいのサ高住管理人になるか
激務だけど年収300万ちょいで、多少は将来性のあるサ責を目指すか
まだ悩み中

860 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/20(火) 19:58:16.70 ID:Gk9PI5Xc.net
介護保険を蝕むだけの施設それがサ高住やからな
働いてる奴も同罪
税金泥棒して子供を養ってることを自覚して働け

861 :名無しさん@介護・福祉板:2016/12/20(火) 21:41:05.88 ID:JfD6Mag0.net
>>855
本当にそうだね
施設で働いてたらこんな事でいいの!って思う事だらけ
都合悪くなるとここは住宅だからだもんねー

>>858
看護師いないと怪我とかノロとか怖いわー、家族に連絡つかないと受診すら出来んって...

862 :F:2017/01/18(水) 08:16:21.68 ID:Qf+oIsRr.net
http://life.a.la9.jp/fujiyama/ (富士山の話)

863 :名無しさん@介護・福祉板:2017/01/22(日) 14:22:18.83 ID:sBSI2ijU.net
給料最低。

864 :名無しさん@介護・福祉板:2017/01/22(日) 17:43:22.80 ID:mPbGdNLH.net
人間関係最悪 ホーム長きもちわるい かえるみたいな顔 

865 :名無しさん@介護・福祉板:2017/01/22(日) 18:33:00.78 ID:ailvIdl3.net
さっぱりスキルがつかないままズルズル4年も過ごしてしまった。
どこに行っても勤まらないだろうから転職も出来ない。

866 :名無しさん@介護・福祉板:2017/01/23(月) 13:22:35.02 ID:dVZ2oNCH.net
でも基本体が楽だわ〜特養には戻りたくない

867 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/12(日) 23:29:39.81 ID:QUGCHl15.net
サ高住って対応できなくなったら特養に入れるの?

868 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/13(月) 16:00:03.97 ID:cnLah0h7.net
>>867
管理者次第。ウチなんか精神系もいるぞ。
でも特養なんか、予約待ちだろ?
そう簡単には入れんだろ。

869 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/14(火) 04:31:28.95 ID:vFKotZoC.net
>>868
特養に入れるくらいまでサ高住でしのぐかと思ったんだけど、
今んところはほぼ自立してるからなあ。要支援1

870 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/14(火) 08:53:33.34 ID:FeGJBdBO.net
>>869
しのぎ期間が長いとどんどん面倒になるぞ。
実際うちにいるわ。

871 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/14(火) 12:27:40.75 ID:u7o+fOS+.net
>>870
面倒というのはどういう意味ですか?

872 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/14(火) 12:54:04.40 ID:EI8gDMq2.net
>>871
重症化だろ。要1なまだましかw

873 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/15(水) 05:02:38.01 ID:nm7mcBUW.net
サ高住に入居して、ただ住むだけで食事とか頼まないのもアリですか?
というか基本は居住施設なので問題ないはずですが、実際どうでしょう?

874 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/15(水) 08:40:55.54 ID:IJiFn+09.net
>>873
可能ではあるが、入居申込みの際にそんなこと言ったらまず断られる。
介護保険や食事を使ってくれる利用者のほうが売上多いし。

875 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/15(水) 13:14:32.40 ID:xkIoOPUr.net
>>873
完全自立の、人居たけどな。家賃収入だけになるからね。見学の時に聞くべきだ。

876 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/16(木) 01:48:56.26 ID:o3DUswgS.net
>>874
>>875
なるほどありがとうございます。
そういうことですね。

877 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/16(木) 20:48:34.41 ID:NR6b3py2.net
サ高住と、入居金1000万くらいする介護つき施設って、
現実的になにがどのくらい違うんですか?

878 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/16(木) 21:40:24.37 ID:eA6TfmKg.net
>>877
見学行けってw

879 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/16(木) 21:47:36.46 ID:tWwEvMj0.net
サービス付きには「サービス」は付いているが「介護」は付いていない
介護付きには「介護」が付いている

880 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/17(金) 03:39:50.33 ID:/GbaUaeO.net
>>878
そうするd
理屈ではわかっても現場は違うもんね

881 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/20(月) 20:48:58.16 ID:rJl3zlc0.net
お疲れ

882 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/25(土) 02:17:49.87 ID:N/6w2+f/.net
入社説明会で看取りするようなことまで言われた。加えて夜勤者1名70部屋近い。厨房の人いなければ厨房に入り食事づくり。スタッフに死ねと言ってるようなもんやろ。

883 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/25(土) 05:51:22.66 ID:/S/kWGdk.net
小規模多機能からサ高住に移動が決まってウンザリしつつ
このスレを開いたんだが、特養から来た人にとってはヌルいみたいだな。
特養ってどんだけの魔境なんだ

884 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/25(土) 06:03:18.14 ID:/S/kWGdk.net
ところで「サ高住は施設じゃない!」
というカキコミをちらほらみかけたが、現場を見る限り
ひっきりなしに呼び出しボタン押されて呼ばれるし
時間がきたらおむつ交換だし、食堂に連れて行ってメシ食わせるし
仕事内容は施設と変わらんのだが、場所によって違うんかね?

885 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/25(土) 13:55:11.07 ID:g9yGahqC.net
>>884
うちは利用者にも職員にも二枚舌使ってるよ

886 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/26(日) 10:31:33.04 ID:otIBhOA9.net
リセットでややこしいのばかり回してくる
ってか厄介なやつは上がちゃんと断れっつーの!

887 :名無しさん@介護・福祉板:2017/02/26(日) 23:58:38.15 ID:E6IJ3tpX.net
ある人はグルホ、ある人は特養、まあたる人は精神科、療養型に移る五目屋敷って呼ばれる所以

888 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/08(水) 21:14:31.08 ID:Fw6VZu+T.net
4年勤めてるけど、オムツの利用者は5人しか経験しておらず、
交換が一発で決まった事は皆無。これではどこにも転職できん。

889 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/08(水) 22:46:28.29 ID:9NFnBoQo.net
有料やサ高住のケアマネの就職を考えてるがヤバイかな?

890 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/08(水) 23:48:41.89 ID:WBLpTOb7.net
>>888
楽そうでいいなぁ

891 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/09(木) 01:01:23.45 ID:t1MZ1fXT.net
>>8
ほんとそれ
サ高住とか有料とか母体が介護無関係が多いから介護保険のかの字も知らないし、また母体の方から施設長とか誰でも出来るからど素人を役職につけたりしてる。いわゆるコネでね。
形上、無資格素人がケアマネや介護福祉士の上にたってしまってる。
施設長じゃなくても現場より上の役職とか勝手につけてたりする。
後はサービスの囲いこみとかも問題だよね。
自社ケアマネや他社ケアマネに頭下げて介護報酬限界までサービス盛り込みまくり。
利用者の意見もきかないでさw
後はその他にもなんだかんだ高いよね。
外出料やら1時間単位でとってたりよっぽど安い施設探した方がいい。
後、従業員とかも素人ばっかり。
結果、まともに介護保険の説明とかできるののはいない。いたとしてもケアマネくらい。

892 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/09(木) 02:31:23.71 ID:PzSmEJ7R.net
教えてください〜
系列の訪問サービス(身体1)としてサ高住で入浴介助している入居者が
入浴拒否して清拭や更衣もしなかった場合、
利用料は発生するのでしょうか?しないのでしょうか?

個人宅の場合なら利用料なりキャンセル料なりがとれるらしいんだけど
サ高住の職員がサ高住の入居者を、だとちょっと請求しづらい気もするし。

893 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/09(木) 03:50:45.41 ID:RXk1+iK7.net
>>892
うちは当日キャンセルって事で金取ってるよ

894 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/10(金) 13:00:11.61 ID:VhtmCWM+.net
オレ高級なサ高住の清掃員(入り込み業者)をやってるが、
今年になってから職員の様子がどこかピリピリしている。
食堂の厨房スタッフや清掃員に対してのクレームを付けるようになってきた。
もしかして、そろそろ危ないのじゃないかと思ってるが。

895 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/10(金) 17:49:56.44 ID:VhtmCWM+.net
つぶれるならさっさとつぶれた方がいいいのだけどなw
その方がこっちも気が楽。
オレは他に行く所があるから。

896 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/10(金) 17:50:46.01 ID:VhtmCWM+.net
別に清掃員なんてやらなくてもいいのだ。

897 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/11(土) 16:16:23.69 ID:RPyRfGmG.net
怒ることを素晴らしい行為だと思っている某職員のような人々がいるかぎり、
戦争は無くならない・・・。

898 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/11(土) 18:05:05.63 ID:7g2mvIM9.net
サ高住って楽そうだけど、実際どうなの?

働いてる人おせーてくれ

899 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/11(土) 18:09:55.28 ID:195VUv+Z.net
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hをはるかに上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

900 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/12(日) 00:12:45.18 ID:01J2iQpX.net
>>893
レスありがとう。
うちでは入浴はしてないけどトイレ介助とかしたから、ってまるまま請求してるみたいだ。
サ高住ややこしい。ケアプランもどうしていいのか?ってな内容で。

901 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/12(日) 14:14:24.83 ID:00QhaoHT.net
ほんとややこしい
住宅側の持ち出しでやってくれるところもあるし

902 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/12(日) 15:08:51.66 ID:sAJJM6P6.net
>>898
デイが併設している利用者数35名のサ高住でも昼間はトイレ介助、オムツ交換、風呂介助、レク、食事介助、その他雑用に追われ…
夜勤帯は不眠、徘徊、暴れる君が35名のうち5〜6名いると終わる
何処の施設でも一緒だと思うけど、入居している利用者さんによると思います。

903 :名無しさん@介護・福祉板:2017/03/12(日) 16:30:36.31 ID:oXS0LEsP.net
>>898
俺の所は>887だな。初めは自立だがどんどん落ちてく人ばっか。でも他の施設には行かない、行けない。
金が無くなり退去 etc...
本当に施設次第。

904 :名無しさん@介護・福祉板:2017/04/26(水) 11:44:05.44 ID:o9zUSWyL.net
サ高住で働き始めたんですが教えて下さい。

30部屋オーバーのそこそこ大きなサ高住なんですが、
1、ナースコール鳴ったら現場の介護者が受ける?事務所で受けて指示だしの一括管理?
2、ナースコールの内容。パッド変えて!はまだしも、新聞落としたから拾って。とか意味不明。これは契約時のサ高住のサービス内容によりけり?

905 :名無しさん@介護・福祉板:2017/04/26(水) 13:02:35.29 ID:MyrEJZVs.net
>>904
コールはピッチが鳴るから取る。援助中はムリ。
ワンオペ夜勤なら、援助中だと安全確認してからコール取る。

新聞?緊急用なので緊急時のみにしてください。と伝える。放置したら、その人コール魔になるぞ。もうコール魔っぽいな。

906 :905:2017/04/26(水) 16:28:16.74 ID:DecMJKJ5.net
>>905
返答ありがとうございます。

今ピッチで取っているんですが、ご指摘の通りの何人かのコール魔のせいで酷い事になってるんです。
取ってもテレビの音がウルサくて何言ってるか分からないから部屋行かなきゃいけないし、すぐ行かないと文句言うし、内容がくだらないし…

一回上の人間と話し改善策練ってみます。

907 :名無しさん@介護・福祉板:2017/04/26(水) 19:43:07.08 ID:DJTa/H9p.net
御用聞きボタンじゃないと分かって貰わないとね。

908 :名無しさん@介護・福祉板:2017/04/26(水) 19:48:56.77 ID:cqcyMcH2.net
夜勤だとイラっとするのは私だけかな。

909 :名無しさん@介護・福祉板:2017/05/03(水) 23:37:54.73 ID:bnAPRROH.net
sage

910 :名無しさん@介護・福祉板:2017/05/10(水) 20:47:32.10 ID:2ohQSx1h.net
サ高住辞めました
仕事内容は楽っちゃ楽だけどやっぱり看護師いないからいざと言う時困る
田舎だから総合病院まで遠いし、何より看取りまで家族同意のもとやってるくせに、結局なんで救急車呼ばなかった!って上は騒ぐし

911 :名無しさん@介護・福祉板:2017/07/01(土) 15:58:03.05 ID:+/jYLQF0.net
>>910
楽だけど辞めた理由は?
給料の金額?

912 :名無しさん@介護・福祉板:2017/07/05(水) 20:26:20.83 ID:HGP6CgT3.net
5年働いてボーナスが1ヵ月分にもならんと聞いて
後、土地的に一ヶ月の短期が来るけど
同じ施設から来る人来る人ダニ連れてきてるから

913 :名無しさん@介護・福祉板:2017/12/01(金) 23:06:49.31 ID:iCGlBRniA
介護未経験で最初の職場として勤務するなら
特養とサ高住どちらが良いですか?

914 :名無しさん@介護・福祉板:2017/12/11(月) 14:40:29.68 ID:nYGdVgbb.net
保守

915 :名無しさん@介護・福祉板:2017/12/20(水) 09:22:05.73 ID:ddEFCEql.net
原則健康老人の施設で医療食事付きのところは一杯ある
金を出せばね
しかし敷金2000万以上、月額40万以上とか、金儲けにしか見えない施設が多い

916 :名無しさん@介護・福祉板:2017/12/22(金) 10:14:58.79 ID:hi04yi1H.net
>>904
●●落とした、拾ってくれ はウチ対応してたな
だって、コールで話せないもん
コール鳴ったら行くしかない

917 :名無しさん@介護・福祉板:2017/12/22(金) 11:09:35.69 ID:iX5bKL+g.net
介護自体はクッソ楽な入居者ばかり
でも会社がホテル級の接客サービスや清潔さを求める所だから色々堪える

918 :名無しさん@介護・福祉板:2017/12/22(金) 12:51:53.25 ID:EDtO9gaD.net
やはり入居施設の最底辺だな。
素人が参入して、口達者なババサ責にかき回されて、最後は退職して社会福祉法人へ。
社福からすると、素人を育ててくれる
いい人材作成施設だけど、
それでも社福の求めるクオリティの職員が少ない

919 :名無しさん@介護・福祉板:2017/12/31(日) 10:55:44.40 ID:+q5Krj93.net
高齢者は全財産を処分して高齢者住宅に移る、費用は年金で、という時代が来るだろう
よほど金持ちで無い限り相続遺産は無くなるだろう
介護ビジネスが幅をきかす
高齢者と介護担当者間のトラブルが多発

920 :名無しさん@介護・福祉板:2018/01/07(日) 11:54:00.16 ID:FsS9sYav.net
川崎の事件は珍しくなくなる・・・

921 :名無しさん@介護・福祉板:2018/01/07(日) 12:04:10.17 ID:fhFGqTaK.net
中途半端

922 :名無しさん@介護・福祉板:2018/01/07(日) 16:13:32.53 ID:vAcXweJH.net
サ高住に今度親が入居することなってるんだけど、
月額料金の支払いってどうなるの?月末締めなのは知ってるんだけど、
月末払いになるのか、翌月払いになるのか、それとも前月払いになるのかよくわからん。

923 :名無しさん@介護・福祉板:2018/01/07(日) 20:28:07.11 ID:sEOWRLF2.net
>>922
それこそ問い合わせしろよ…

924 :名無しさん@介護・福祉板:2018/01/10(水) 17:08:36.05 ID:iEIyl9BZ.net
それより幾らなんだ?
敷金1500万、月30万/1人が普通

925 :名無しさん@介護・福祉板:2018/01/19(金) 20:45:47.00 ID:iFVT3qev.net
江戸川って葛西とか小岩か・・・・・

マジで良いかもな。

葛西なんて立地最高だしな。

名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 10:19:30.43 ID:YZ/eRZ7n
福祉系で働くなら就労移行支援事業所がいいよね。


都会なら江戸川あたりがオススメ。

【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1292328920/

立地は良いし、給料高いし。優秀な職員が多いし。


以下は参考に。


就労移行支援事業所 Part13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514115757/

就労支援移行事業所って何を教えてるところ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1508425898/

就労移行支援事業所の利用を辞めた人 part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514129325/

【通所 入所 就労 相談】障害者福祉の現場の本音
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1503748195/

【メンヘラ以下】福祉業者・職員【インスタント】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514132078/

東京都 福祉就労者の会
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1500824324/

926 :名無しさん@介護・福祉板:2018/01/21(日) 20:44:28.59 ID:0lERGFn7.net
さすがにこれはないなwww
無理あるわw

名前:名無しさん@介護・福祉板[] 投稿日:2018/01/19(金) 21:21:35.89 ID:iFVT3qev [4/4]
江戸川って葛西とか小岩か・・・・・

マジで良いかもな。

葛西なんて立地最高だしな。

名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2018/01/17(水) 10:19:30.43 ID:YZ/eRZ7n
福祉系で働くなら就労移行支援事業所がいいよね。


都会なら江戸川あたりがオススメ。

【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1292328920/

立地は良いし、給料高いし。優秀な職員が多いし。


以下は参考に。


就労移行支援事業所 Part13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514115757/

就労支援移行事業所って何を教えてるところ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1508425898/

就労移行支援事業所の利用を辞めた人 part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514129325/

【通所 入所 就労 相談】障害者福祉の現場の本音
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1503748195/

【メンヘラ以下】福祉業者・職員【インスタント】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1514132078/

東京都 福祉就労者の会
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1500824324/

927 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/09(金) 14:11:34.66 ID:MFw2jzdi.net
ワンオペつらい

928 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/09(金) 14:18:37.49 ID:zmsHd8jo.net
サ高住の夜勤ってどんなもん?大変なのかな

929 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/09(金) 20:17:32.95 ID:iteemaZ0.net
職員が仲悪すぎw

表面上だけで、陰口を利用者が聞こえるとこで言うなよ。

年中マスクの職員可哀想に。ブスなのは仕方ないやろ。

わざわざ片道一時間かけて大変だな。



【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1292328920/


【小岩】江戸川区にある福祉施設★2【葛西】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1516819479/


就労移行支援事業所 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516583998/


とにかく愛想だけ、無能。


目は小さいし、年中マスク・・・

930 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/12(月) 13:51:31.82 ID:DdEgSgu0.net
なんちゃって自立ばっか・・・

931 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/15(木) 22:59:50.96 ID:G/nKaWXZ.net
>>924
高くない?高級住宅売りにしてるとこ?

932 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/18(日) 13:48:19.32 ID:2deHyiBA.net
埼玉県熊谷市の施設だけど、クソババアと事務長のパアハラが酷すぎる
有名な施設でバリバリやってきた人が一週間程度で辞めていく!

933 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/20(火) 17:09:48.90 ID:nOVJ7t39.net
パワハラな

934 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/20(火) 21:56:20.55 ID:ceVCiJ+Y.net
お金持ちとそうじゃない貧困層老人の格差すごいね

935 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/20(火) 21:57:00.12 ID:ceVCiJ+Y.net
貧困層老人の闇は深い

936 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/23(金) 23:23:51.33 ID:t9yOY0Gf.net
貧困老人はサ高住無理だろ
無認可のとこしか...無認可とか怖いな働いたことないから実状しらないが

937 :名無しさん@介護・福祉板:2018/02/25(日) 00:21:32.92 ID:QR5v/ywJ.net
貧乏な老人なんか死んでも誰も困らないからね
わがままでトラブルメーカーだし

938 :名無しさん@介護・福祉板:2018/03/20(火) 13:51:11.73 ID:IhH/YtEe.net
高い
国民年金ベースに寄らないと。

939 :名無しさん@介護・福祉板:2018/04/18(水) 21:24:40.02 ID:vusywctec
生ポでもうちのサ高住に5人もいるよ。
そうじゃない人は毎月何やかんやで20万以上払ってるのに生ポはその半分くらいでしかも保護費。
そういう奴らに限って偉そうでわがまま。
理事も空き埋める為にいれたみたいだけど後悔してるよ。
貧困な老人ほど厄介なものはないね。

940 :名無しさん@介護・福祉板:2018/05/27(日) 22:45:25.10 ID:BXf4lXJuU
はじめて働くなら、大変だけど特養で経験積んでからの方がいいね。
サ高住で技術とか経験とか知恵はつかん

941 :名無しさん@介護・福祉板:2018/05/28(月) 20:09:31.29 ID:n1/zmclG7
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンプレミアム

金運上昇なら(収入増加、資産増加、昇給など)・・・至高の金運を授ける大天使の羽プレミアム

心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・ザルナンド・メギルダフィ


呪うならば(癌などの大病、事故による消失など)・・・絶望と永久の嘆きを与える木アルティメット

942 :名無しさん@介護・福祉板:2018/06/15(金) 21:08:57.62 ID:yykb+C/S.net
寒ブリあ宮殿で、サ高住のことやってたな
銀木犀

943 :名無しさん@介護・福祉板:2018/06/24(日) 20:18:27.16 ID:UyqpDWWs.net
サービス付き高齢者向け住宅 カサブランカ石切
大阪府東大阪市西石切2丁目10番31号

介護事業で入っている株式会社RITZ 代表取締役巨漢デブ 古垣鉄也に強姦されました。

異常性欲巨漢デブ 古垣鉄也は異常な女好きで介護ヘルパーのおめこ(おまんこ)に

強引に指を入れてきてみんな辞めていっています。

株式会社RITZ 大阪府大阪市西区西本町3丁目1−51 伊勢谷ビル5階

944 :名無しさん@介護・福祉板:2018/06/24(日) 21:45:07.91 ID:rOJuuD7d.net
警察行こうな

945 :名無しさん@介護・福祉板:2018/10/02(火) 21:07:49.74 ID:Jvs9uQO4.net
友達から教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

UYF

946 :名無しさん@介護・福祉板:2018/10/03(水) 10:54:54.32 ID:lLDNkXLd.net
サ高住併設居宅で働いての感想

サ高住って言葉が珍しい最初の頃は、外回りしなくて良いですから楽ですよ。
って言われたけど、

実際ケアプラン作って見て(通所や訪問介護位置付けてるけど、)
入所施設と変わらないじゃん。

役所のケアプランチェック事業に引っかかって、
包括のおばちゃん達がケアプラン見てたけど、
入所施設ですか?在宅のケアプランですか?
どっちなんですか?
聞かれたよ。

こっちだって頭混乱してるのに、答えられるわけないでしょうが。
って、発狂したかった。

福祉用具まで併設していたから、本当に99%自社消費厳命だったし。

947 :名無しさん@介護・福祉板:2018/10/04(木) 23:48:43.92 ID:zbsh8dtK.net
https://youtu.be/3K2WPKNg0L4

「致命的な理由」がない限り、「市営住宅」「県営住宅」「都営住宅」「府営住宅」「公団住宅」、公営住宅を退去したら大損!!

「家賃が強烈!に安い」から【貯金】して、家を建てる!、マンションを買う!などの理由な退去。「ついのすみか」を確定したなら退去。

もしくは、はるか遠方に引っ越す必要性が出たときだけ!安い!家賃だから、【貯金】【貯金】【貯金】

民間賃貸住宅では、収入に応じて家賃が下がることかない。しかし、公営住宅では、収入に応じて家賃が変わる!! 不景気!、失業!!などで、収入が下がると家賃も下がる。最悪、「家賃免除」もある。

公営住宅へ先ずは申込む! 抽選など、公営住宅に落ちても、※「毎度、毎回、同じ場所」に応募し続けること!
応募履歴が、当選に考慮されるから。何回か応募し続けると、必ず当選する。

可能な限り、公営住宅に住んで【貯金】【貯金】
【貯金】 不景気は、必ずや来るし家を買えば楽やで〜!!

これが、最善だ。

948 :名無しさん@介護・福祉板:2019/01/30(水) 23:31:35.36 ID:YHEJqRPK.net
サ高住入居中の利用者さん。
入院してレベル↓
むせが見られるので、入院中と同じ刻み食の提供を打診したら、
「ウチはそういう形態の食事の用意がないので、外部に頼んで頂けますか?」
御宅の会社のお客さんはどういうひとたちなの?
刻み食やペースト食の用意がなくて、どうして要介護の高齢者をあずかれるの?
サ高住は金儲けしか考えてないから、ダメだわ。

949 :名無しさん@介護・福祉板:2019/01/31(木) 02:16:09.33 ID:M9Rdnfyp.net
入った所が悪かったねとしか言わないわ

950 :名無しさん@介護・福祉板:2019/01/31(木) 19:28:48.02 ID:1QoBgAv8.net
削除依頼

5ちゃんねる全体の以下の文の削除をお願いいたします。

友達から教えてもらった嘘みたいに金の生る木を作れる方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

951 :名無しさん@介護・福祉板:2019/01/31(木) 20:11:45.48 ID:KZLwUbz9.net
今利用者てして入所している
きなり大きな医療法人の特養ホームで働いていたから介護のレベルが低くてびびってるここは施設じゃないからコールも急変以外使用するななどなど併設のショーもないディサービスと訪問利用を強要
し外部利用をやめさせる
部屋代と管理者料まではらって
爪も切ってもらえん初任者修了ばかりだもんサ高住は介護保健を壊すね
利用料の二重どり完全に住宅として
ハードを作りケアは別にしないと駄目になると思った高齢者の居場所の確保にいるならね

952 :名無しさん@介護・福祉板:2019/02/08(金) 14:09:21.32 ID:3m0Rxbsq.net
クリアな人が多くて精神的にヤバい
言いがかり、暴言の対処が元々いた病院に戻ろうか検討中(´д`|||)

953 :名無しさん@介護・福祉板:2019/02/17(日) 23:24:45.22 ID:WzYyEAT1.net
越谷市の和楽居、輪は絶対やめとけ
ネットでは良いこと書いてある所は嘘
地獄への道は綺麗に舗装されている

954 :名無しさん@介護・福祉板:2019/04/02(火) 12:47:47.21 ID:l4eUE6lh.net
犬飼いは救いようのないクズで一見何も感じないように見えるけど所詮は人間。
通報されたら内心は動揺するし監視されているという周囲の人への猜疑心を
植え付けることができるから地道に通報をするのは有効だと思う。ガス抜きにもなるし・・・

955 :名無しさん@介護・福祉板:2019/05/01(水) 20:42:31.49 ID:YjpC1JnrA
医療法人経営のサ高住勤務です。

生保をカモとしか思えん往診。院長は玄関先で車のウインカーつけたまま居室へ。
5〜6室声かけや覗く程度。1軒あたり数十秒で高い往診料とる。
先日も娘先生が風邪気味の利用者(生保ではない)の診察をして1時間後に
その人フロアーで倒れて嘔吐、高熱で救急搬送。
何と肺炎だった。風邪気味の患者に聴診器もあてない往診。
薬は出しっぱなし。
他にも退去者が寄付してくれたおむつなんかを売る、急に必要になった食事
をとりわけで提供し料金はとるなど闇だらけ。こんなもん?どこも。

956 :名無しさん@介護・福祉板:2019/05/05(日) 21:13:41.28 ID:t5HkMvoMF
サ高住なんて所詮貧困ビジネスだよ。
訪問歯科も生保の人に1年以上毎週訪問してる。
生保じゃない人は自分で適当にストップかけてる。
1割負担でも結構な額だからね。
内科の往診もそう。
こうやって私たちの税金や保険料、介護保険料が生保の人達に搾取されて
破綻するのよ。
おかしくない?

957 :名無しさん@介護・福祉板:2019/06/19(水) 00:04:40.78 ID:uIIkijUe.net
今時吠えさせる目的で犬飼ってる奴なんて少数派だと思うが
法律や条例なんかも変わってきてるし極力吠えないように躾をするのが常識
そもそも番犬になるようなでかくて強い犬買って予防接種やら健康診断やら維持費も散歩の手間もかかるくらいならホームセキュリティ完備のほうが現実的

958 :名無しさん@介護・福祉板:2019/08/06(火) 19:04:47.07 ID:bnalbeDX.net
シニアパークサポート株式会社って存在するの?

959 :名無しさん@介護・福祉板:2019/08/29(木) 21:51:46.36 ID:aOOksDA+.net
わらい

逝きました

960 :名無しさん@介護・福祉板:2019/09/09(月) 22:13:26.45 ID:TrJLr83l.net
(笑)

961 :名無しさん@介護・福祉板:2019/09/21(土) 17:59:18.89 ID:dJT+LQnk6
利用者が亡くなり退去とわかるとまだお通夜もすまないうちに
「空きが出ました〜」と電話しまくる管理者と経営者。
空きが出ると減益なので必死。
せめて退去するまで待つのが人間っていうか
実際まだ空いてはいないのに出ましたはおかしいでしょ?
ヤンキーあがりのやっと見つけた管理職。
みんなからバカにされて嫌われているのに経営者の前では仲良しアピール。
そんなキモイやつがしきるからいい環境になるわけもなく。
冬のボーナス後が楽しみだ(笑)

962 :名無しさん@介護・福祉板:2019/09/29(日) 08:13:22.31 ID:xkHi/tqr.net
逝ったのに物件がそのままの名前で残ってたり求人があったりするのはどういうこと?

963 ::2019/10/19(Sat) 19:45:47 ID:7hrbLOo0.net
つぶれた会社のマンションに入ってた人たちってどうなるのだろう
老後の安心のために入ったのに

964 :名無しさん@介護・福祉板:2019/10/21(月) 21:56:11 ID:yNEGCrw0.net
ぶっちゃけた質問。
サ高住の訪問介護って、きっちり時間通りに訪問入ってます?
特に夜間の排泄介助とか……。

965 :名無しさん@介護・福祉板:2019/12/03(火) 12:21:13.77 ID:NOOKucOqp
基本人手不足の為、日中は人の名前借りて辻褄合わせをして、実態を調べられたら不正受給でやばい事になるな夜間はへたすると
人いなくても良いので、一人で対応する為、保険外で実費対応になる。
開設当時は重度の人もいたが、大変なので入所希望の際に断る。

966 :名無しさん@介護・福祉板:2019/12/03(火) 12:51:07.42 ID:SMIt0C6cH
>>964
自分の前の職場ではそれは関係なかった
というか入浴も朝8時から9時台に入れる方は全員入れるようなところもやってるし
ただ記録だけはする施設だった

967 :名無しさん@介護・福祉板:2019/12/03(火) 15:14:32.95 ID:tx8B51bvP
自分を偽り。嘘をつく老人。
家事しない。家事をしてある服を脱衣所で盗む。子供はいない人。
他人が読み終わった本を盗み、本を読まずに医大に毎日通う。無資格。
ゴミを捨てるな、掃除道具を盗む。医師で無い・医師法違反者

968 :名無しさん@介護・福祉板:2019/12/06(金) 16:46:47.39 ID:yFZq1XCz4
サ高住はいろいろ当たりはずれあります
良いところは働きやすいと思うけど酷いところは入居者様30名以上でも夜勤一人体制なり明けで日勤業務を午前中することになるよ
ただ居室=家の感覚をしてますので基本奇麗

969 :名無しさん@介護・福祉板:2019/12/28(土) 18:29:14 ID:M/LGghAy.net
無理だろ

970 :名無しさん@介護・福祉板:2020/04/15(水) 22:40:53.69 ID:DXpzZXUK.net
【新型ウイルス】「自宅待機要請」も出勤しサ高住で看護サービス…愛媛で40人目の感染確認
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586947292/ 

愛媛県は15日、新たに松山市で1人が新型コロナウイルスに感染しと発表しました。
県内の感染者は40人となりました。

感染が確認されたのは松山市の50代の女性会社員です。

この女性は、松山市のサービス付き高齢者住宅「アルファリビング」でサービスを提供し、
今月2日に感染が確認されていたスタッフの同僚。
3日の検査では「陰性」でしたが12日に発症し、再検査して感染が確認されました。

この女性は3日の検査で陰性となった際も、濃厚接触者として自宅待機を要請されていましたが、
仕事を休めないとして7日まで出勤。入居者への看護サービスを行っていたということです。

本社のあなぶきメディカルケアは「施設を閉めることは考えてない。
経緯や対応については今後発表する」としています。

4/15(水) 15:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000005-ebc-l38

971 :名無しさん@介護・福祉板:2020/06/30(火) 21:27:47 ID:RzkBu8AS.net
サ高住は要するに賄いつき集合住宅

972 :名無しさん@介護・福祉板:2020/07/01(水) 19:04:35.79 ID:FXKAdWo9.net
社会保険2年入ってる人が看護学校入ると国から生活費が毎月12万×36カ月で432万(月給22万の場合)もらえる!(教育訓練制度の給付制度)
学費も40万まで毎年無料=都立看護学校は3年間の学費全額無料!!!!!!
そしてこの制度が使えるのは、なんと<今年の受験生だけ!!!!>(ここミラクル重要!)急げ!!!
https://ameblo.jp/kango-kouryaku

東京都立看護専門学校の2021(令和3)年度の入試情報が発表されています。
来年度の入試の日程は以下の通りです。
https://ameblo.jp/kango-kouryaku/

社会人入試:
 (1次)10月4日(日)
 (2次)10月23日(金)
※募集要項の配布開始は8月上旬


令和3年度 都立看護専門学校入学試験情報
令和3年度都立看護専門学校看護学科(3年課程)の入学試験を、
下記のとおり実施します。

1 試験の種類、出願期間及び試験日
種類 日程等 備考
社会人入学試験

【出願期間】
 令和2年9月15日(火曜日)から17日(木曜日)
【一次試験日】
 令和2年10月4日(日曜日)
【二次試験日】
 令和2年10月23日(金曜日)

現在、都立看護学校の社会人率は半数を優に超える!!!!!!!!!!
タダで430万ゲットして、学費分3年間で120万もゲットして
無料で看護学校を国の税金で学ぼう(=゚ω゚)ノ
今年の受験までだ!!!!人生が変わるのは今年が最大のチャンス!!!!!!
.........................

973 :名無しさん@介護・福祉板:2020/08/07(金) 15:50:24 ID:kEZJds6G.net
犬自体は嫌いじゃなかったのに隣家のクソのせいで嫌いになってきちゃったよ アメリカはもっとしつけせんと法律でしょっぴかれるんだっけ?

974 :名無しさん@介護・福祉板:2020/11/14(土) 03:44:17.41 ID:a//nGYJJ.net
介護施設の施設長 暴行疑い逮捕

伊勢崎市にある介護施設の施設長が、
利用していた91歳の女性の首を後ろからつかむなどしたとして暴行の疑いで逮捕されました。
警察の調べに対し施設長は容疑を否認しているということです。

逮捕されたのは伊勢崎市にあるサービス付き高齢者向け住宅
「シルバーホームせせらぎ」の施設長、長野佳弘容疑者(53)です。

警察によりますと、長野施設長は先月4日の朝、施設を利用していた91歳の女性の首を後ろから片手でつかんだうえ、
もう片方の手で顔を押さえつけるなどしたとして暴行の疑いが持たれています。

女性にけがはありませんでした。
先月19日に女性の家族が警察に被害届けを出したことから、
警察は捜査を進めたところ、施設の職員の目撃情報などから11日、長野施設長を逮捕しました。

調べに対し施設長は「やっていない」という趣旨の供述をしていて容疑を否認しているということです。
警察は、利用者に対し暴力を繰り返していた可能性もあるとみて詳しい状況を調べています。

11月12日 08時35分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20201112/1060008136.html

975 :名無しさん@介護・福祉板:2021/02/08(月) 04:27:51.09 ID:EXD76Q++.net
特養と変わらない居宅。
金取りを目的として高齢者を住まわす。
特養に入りたくても直ぐに無理な方が取り敢えず入る。
嫌だ。

976 :名無しさん@介護・福祉板:2021/03/01(月) 20:27:38.18 ID:ukyPeNra.net
今度の改正で囲い込みの指導入るから
そのうち消滅するだろうね

977 :名無しさん@介護・福祉板:2021/06/17(木) 23:08:02.67 ID:AC2hVAIp.net
10年前、サツキに手を出した事業者はババ引いちゃったね。住宅型有料の勝ちだわ。

978 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/09(金) 19:44:00.89 ID:MB0KcdLT.net
ミニキッチンもシャワーも部屋に無いのって普通ですか?

979 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/09(金) 20:31:21.39 ID:HfZDuUlr.net
普通かは知らんが共用があるなら要件内

980 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/10(土) 12:07:45.27 ID:2TGQ0qFm.net
共同の炊事場はある。
個室には洗面所とトイレはある。
基本的に個室での調理や火気の使用は駄目。電気ポットで湯を沸かすくらいは大丈夫。

981 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/11(日) 11:25:47.50 ID:9vED00TS.net
個室にIHとミニ冷蔵庫置いて、炊飯したり漬物切ったり味噌汁やラーメン作ったりもダメ?

982 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/11(日) 11:55:54.72 ID:nOCJZwsX.net
>>981
入る予定してるっての?

983 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/11(日) 12:00:22.63 ID:jiTux6wt.net
>>980
それもう有料で特定施設とかでしょ
問題起こさなけりゃマンションと同じよ?

984 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/11(日) 23:43:00.20 ID:9vED00TS.net
>>982
認知症要介護1で独居の母をどうにかしたい。
今は夕食だけ自分が作りに行って、日中はタッパに小分けしたご飯と味噌汁を自分でチンして、納豆と漬物や菓子パンを適当に食べてる感じ。
まだ有料に入れる程でもないからサ高住を考えてるけど、個室にミニキッチン付きの所が近くに無い。

985 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/12(月) 03:37:34.63 ID:QE63sm5J.net
それ、長年住んできた家だからそのレベルの行動が可能であって、環境変わったら無理だよ
身内の前だと張り切ったり背伸びするし、環境の変化に対応できないことによるレベルの低下もほぼ間違いなく起きるから、高望みはするべきじゃない
調査員が要介護1出してるならそういう事だし、食事は出てくるもので、キッチン無しでいいんじゃないかな
サ高住や住宅型有料老人ホームで冷蔵庫電子レンジポットくらい置けるところで妥協してみては?

986 :名無しさん@介護・福祉板:2021/07/13(火) 01:50:09.93 ID:CzEcNAGR.net
>>985
ありがとう
探してみるわー

987 :名無しさん@介護・福祉板:2021/10/05(火) 01:35:09.65 ID:ywWE6H0l.net
サ高住とは名ばかりの介護施設が普通だと思ってたけど
居室に風呂も炊事場もあるサ高住って
存在するんですか?

988 :名無しさん@介護・福祉板:2021/10/05(火) 14:52:40.63 ID:MX99OVat.net
無いと思います

989 :名無しさん@介護・福祉板:2021/10/05(火) 15:24:57.52 ID:ZxG6Rd0W.net
いや普通にあるでしょ

990 :名無しさん@介護・福祉板:2021/10/05(火) 16:24:11.45 ID:ywWE6H0l.net
あるかもしれないってところですか
上のほうでサ高住は介護施設じゃない
と力説してる人がいたんで
ウチの施設が特殊なのかと思ってた。
やってることはグルホとあんま変わらんのは
どこも同じみたいですね

991 :名無しさん@介護・福祉板:2021/10/05(火) 17:02:57.16 ID:+Z8yhLSb.net
施設で飯出したら有料老人ホームの登録もさせられるからな、ほぼ実質有料老人ホームよ?

992 :名無しさん@介護・福祉板:2021/10/06(水) 14:23:11.11 ID:bo7xHNFq.net
縦割り行政のややこしさもあってサ高住はどこも反社会の表のシノギになってるとこ多いよね、個人面談とかはAVの面接の様になってる。
若い新人が入ったら本社組がしらじらしく顔だして持ち帰るのが恒例行事。
子供が介護施設で働くと言ったら親は全力で止めるべき。

993 :名無しさん@介護・福祉板:2021/10/06(水) 17:22:48.88 ID:He7dBMDq.net
アッハイ

994 :名無しさん@介護・福祉板:2021/11/20(土) 15:09:39.91 ID:ttWwMEZV.net
あまり情報が入ってこないね
過疎ってる感じだね

995 :名無しさん@介護・福祉板:2021/11/27(土) 23:35:40.13 ID:JLrPmiCA.net
退職して約半年、辞めるって思った時に辞めて良かった。今ならまだ他に仕事が選べます。

996 :名無しさん@介護・福祉板:2021/11/28(日) 17:58:02.30 ID:kTX7/hBx.net
楽でええやん

997 :名無しさん@介護・福祉板:2021/11/28(日) 19:30:28.72 ID:RrfcZchv.net
まぁピンキリよな

998 :名無しさん@介護・福祉板:2021/12/05(日) 15:19:59.50 ID:JzyocEH1.net
サ高住のキッチン、レンジは法律上利用者の為にあるが勝手に使うと殴られるぞ、従業員の弁当温めるためやラーメン作るためにあるからな
お風呂も同じデイサービス以外で入れない、飾りだからな夜勤交尾したあとの汗流し用に各階にあるだけ

999 :423:2021/12/05(日) 15:27:12.54 ID:63hCzZ7X.net
キッチンは湯煎して入居者に提供してますが
お風呂の介助もしてますが
なにか?

1000 :名無しさん@介護・福祉板:2021/12/07(火) 15:30:10.34 ID:2rGBeuhr.net
>>1
マンション・アパートの1室に訪問介護事業所が有って入居者宅へ訪問介護してる体で....やってる事はほぼ特養....

1001 :名無しさん@介護・福祉板:2021/12/07(火) 19:20:34.33 ID:QEWZYP+S.net
うちは小規模多機能だな
限度額まで訪問してあとは放置の囲い込みサ高住は潰されていいと思う

1002 :名無しさん@介護・福祉板:2022/01/06(木) 10:56:10.07 ID:zLLGEHj3.net
>>892

キャンセル料取れるんじゃないの?

1003 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/20(木) 09:15:49.82 ID:wsM7dEhS.net
約2年前に立てた、10階立てのものすごいビル
3階レストラン、2階フィットネスジム的デイ、一階普通のデイ
その夜勤専従に決まった
給料25ほど
ほんとかよ と思うピッカピカのホテルみたいとこ

1004 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/27(木) 09:35:34.71 ID:1fjOb2R7.net
あげサ高住

1005 :名無しさん@介護・福祉板:2022/10/30(日) 20:04:17.98 ID:wOixLWzI.net
訪問介護事業所つきのサ高住だけどサ責もケアマネも他施設の訪問介護事業所と兼任(あくまでうちはヘルプ)で施設にいないのってまずいよね?

1006 :名無しさん@介護・福祉板:2023/01/06(金) 16:38:54.20 ID:EYwEenkw.net
まずいんじゃないかな

1007 :名無しさん@介護・福祉板:2023/01/06(金) 16:39:10.09 ID:EYwEenkw.net
と思うけどよう知らんわ

1008 :名無しさん@介護・福祉板:2023/01/06(金) 16:39:45.34 ID:EYwEenkw.net
まあ人件費の削減はどこでもやってるよね

1009 :名無しさん@介護・福祉板:2023/01/06(金) 16:40:07.85 ID:EYwEenkw.net
日本はここ30年ほどですっかり貧しくなってしまったね

1010 :名無しさん@介護・福祉板:2023/01/06(金) 16:40:29.04 ID:EYwEenkw.net
もう人間やめたくなってくるね

ほなさいなら

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
314 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200