2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTG】最弱カード 森19枚サクって19/19

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/29(木) 18:32:28.04 ID:l3Py65y90.net
マジック・ザ・ギャザリングの弱いカードを検証したり、
ワースト順に順番をつけてみたりするスレです。

前スレ
【MTG】最弱カード 森18枚サクって18/18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1570171085/

2 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/29(木) 18:33:39.41 ID:l3Py65y90.net
今までのまとめ
>そもそも、弱いカードとは?
全てにおいて弱いカード。
具体的には、構築でもリミテッドでも、多人数戦でも弱く、カジュアルデッキでも投入を見合わせたくなり、
単体で弱く、組み合わせて使っても弱く、使う相手を激しく選ぶ、そんなカード。

>ぶっちゃけ、MtGで一番弱いカードは何?
Break Open、Great Wall、Pale Moon、Sorrow's Path辺り。

>クリーチャーで一番弱いのは?
Wood Elemental。

>ソーサリーで一番弱いのは?
Tahngarth's Glare辺り。

>最弱カードの順位リストとかないの?
古いけど、ミラディンまでのリストは
"18,000 Words: The 100 Worst Magic Cards of All Time"
http://www.starcitygames.com/magic/misc/6699_18000_Words_The_100_Worst_Magic_Cards_of_All_Time_201.html

>弱いカードと強いカードの線引きラインは?
このスレ的には、大体ジャンプ辺りまでがボーダーライン。2マナでカード1枚引ければ超強い。

>カードの効果が分からない
↓で調べるべし。
http://whisper.wisdom-guild.net/

とりあえずお約束

・クリーチャーは多少重くても殴れる、もしくは硬いだけでそれなりに使えるので、
 「出しただけで損をしてそれが性能に見合わない」くらいでないと最弱には程遠い。
 (Ex.Wood Elemental、呪われたケンタウルス)
・自分だけが損をするカードは弱い。
 (Ex.空虚自身)
・何もしないカードは弱い。
 (Ex.Great Wall、冠雪地形関連のカード)
・他のカードにはできないことをするニッチカードはすごく弱くてもMTG的には必要。

3 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/29(木) 19:08:32.89 ID:kUdhr9ty0.net
>>1
     \|/
   / ̄ ̄`ヽ
  /  ー[真]-ヽ
  |、( ●) ( ●)
  |゙ヽrー―个―|
  {_|  基 地 |  スレ立てご苦労さん!
  ヽ. ヽ___ノ
__ヽ__、,_ノ、

4 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 04:11:35.66 ID:XAG981CJ0.net
>>1立て乙
スレタイのウッド様がいよいよワンパン勝利サイズに近づいてきて草

5 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 06:26:25.38 ID:OYaBhuPk0.net
そういやモダホラのせいで冠雪地形関係のカード別に弱くなくなっちゃったよなってテンプレ見て思った
まあモダホラ産以外はそもそものカードパワーが足りてないのも多いけど

6 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/10/30(金) 07:38:10.19 ID:h1/Z1UTk0.net
>>1
お疲れさまでした

前スレでスペッドレッドが出ていて
2マナパワー2のクリーチャーならなんでも採用される程の層の薄さだったが
それでもお呼びにかからなかったルビーのヒルはある意味凄い
ゴブリンの略奪者ですら採用圏内だったのがクリーチャーの弱さが感じ取れる

7 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 08:47:16.80 ID:qOFZYlYj0.net
>>5
モダホラって冠雪地形をデッキに入れない理由をなくしちゃったけど
だからといって過去のこのスレで扱うような冠雪絡みのカードの評価が上がることはなくない?

8 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 09:09:21.13 ID:Yc+RKAUZ0.net
スペッドレッドは
一応まともな競技実績があるデッキの中では最弱な気がするな
まともな競技実績がある時点で、一見弱く見えるだけで強いデッキという事にはなるんだろうが
このスレの話題入りスレスレのカード採用してるのはポイント高い

9 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 10:59:51.35 ID:BMx08Vwe0.net
冠雪対策系のカードは「そもそも冠雪に大したメリットがないので誰も冠雪を使ってない」のが前提にあったから冠雪自体が使われてる現在ならまあそこそこ悪くないカードになってると思う
Meltingとか

10 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 11:05:50.14 ID:qqErY8XR0.net
meltingは4マナじゃなかったら現代でもレガシーのサイドボードに呼ばれることになりそう

11 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 11:31:12.79 ID:JzhaFmQH0.net
meltingは2マナ以下でもわざわざサイドからそれを積むのか?と言われると…
snowkoって冠雪じゃなくなったら致命的なレベルのデッキじゃないからなあ
痛いのは間違いないけどさ

12 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 11:39:42.74 ID:6PipR+cp0.net
Avalanche XR、ColdSnap W+累加1、Melting R
くらいでも下環境は無理だと思う

13 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 11:46:09.89 ID:BMx08Vwe0.net
レガシープレイアブルの強カードになった!ではなくあくまでこのスレからは卒業では?くらいの意味だから

14 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 12:07:16.87 ID:IkrGB32a0.net
効果の大きい奴は救われた
アーカムのソリみたいなのは絶望

15 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 17:29:48.22 ID:+EWmLPwi0.net
まああのランキング的にはデザイン汚いヘタクソカードって意味もそれなりにあるし
言っちまえば「あんなもんが活躍できる環境があるとすればそれを用意しちまった側も別の意味でおかしい」系

とりあえずAvalancheは卒業でいいかね

16 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 17:38:51.52 ID:3RENJyU80.net
少なくともクソマス級からは外れたのは間違いない
というか対象がかなりニッチだったとはいえ4マナでアド取れるから元々マシなほうでは?

17 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 17:58:54.69 ID:FZRuX1D80.net
>>16
1個壊すのに5マナいるんです…

18 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 18:21:16.08 ID:cQiG6jmn0.net
新ロータスリーク時点なのにいきなりルール委員会から「注視している」コメント頂いてるけどEDHで禁止喰らったらこのスレ入りする扱いのカードになるんだろうか?
まあ全フォーマットで禁止されたカードがここに来るかといえば違うだろうから当然別扱いなんだろうけど

19 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 18:45:18.05 ID:i4jmyabt0.net
強すぎて禁止されてどこでも使えないカード
弱すぎてどこで使っても弱くて使われないカード
明確に違うと思うの

20 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 18:49:24.57 ID:FZRuX1D80.net
まあAvalancheは別にクソマス入れっぱでいいと思うけどね
そもそもクソマスに冠雪土地入らんでしょ、なら事実上蒼ざめた月以下だし

21 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 18:58:09.36 ID:qqErY8XR0.net
仮に夢の巣のルールスが全フォーマットで禁止決めてもクソマス入りにはならんと思うわ
どこへ行っても使い道のないクソカードではあるが最強すぎてクソなんだし

22 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 19:11:11.57 ID:cQiG6jmn0.net
一応EDHで禁止されたら
0マナ、T,sac; 何にも使えない3マナを出す。
という謎カード扱いにならないかな?とw

23 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 19:14:14.41 ID:VFqlnNzg0.net
このスレで語れる(元)禁止カードというとDivine Intervention くらい?

24 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/30(金) 19:17:42.73 ID:PBrTNIwE0.net
>>22
それですら親和で使えなくなさそう(ただし上位互換はいっぱいある)なのがなんとも

25 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 01:17:59.51 ID:Gbpn+vue0.net
>>23
この前のポリコレ禁止になんかないかな

26 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 07:03:40.34 ID:wZC8jzet0.net
これを使っても100%勝ちに繋がらないという意味ではDivine Interventionがずば抜けて弱い禁止カードだと思う
ポリコレ禁止含めて通常の意味で一番弱そうなのは
プラデッシュの漂泊民/Pradesh Gypsies
(2)(緑)
クリーチャー — 人間(Human)・ノーマッド(Nomad)
(1)(緑),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-0の修整を受ける。
1/1
かなぁ?

禁止カードの歴史掘っていくとこのスレの範囲を逸脱するけどジャガーノートとかも食らってるんだな
今考えるとさっぱり意味がわからんが

27 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 09:43:04.04 ID:cXg9y9AT0.net
このロマ族の人(っぽいカード)もクソマスにいたら低パワー回避能力持ちを永遠止められるから便利なのがなんとも
しかし鷹食い蛾には無力、やはり鷹食い蛾は格が違うんだよな

28 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 13:21:06.91 ID:YnKa6nSm0.net
やっぱりクソマスでは鷹喰い蛾に20点削られる自信があるぐらい強いわ
クソマスのボムと錯覚するぐらい強い

29 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 14:14:02.02 ID:FhEvq15z0.net
>>25
Invoke Prejudice
色拘束はきついが出せば相手のクリーチャー展開がかなり制限される
Cleanse
黒メイン相手のサイドボード候補
非業の死より重いが許容範囲
Stone-Throwing Devils
黒いツンドラ狼
Pradesh Gypsies
>>26 参照
Jihad・Crusade
普通に有用
Imprison
マナさえあれば対象は何もできないが、マナを払わないと生贄

個人的には Imprison が最弱だと思う

30 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 15:40:20.83 ID:+D0KVnJU0.net
ちょうどウルザズサーガでMTG始めて友達のゼフィドが除去できなくてふるぼっこにされたから被覆+飛行は滅茶苦茶強い印象があって鷹食い蛾もきっと強いんだろうなと思ってた時期がある
まさか最弱議論で再会するとは……って感慨深い

31 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 17:06:11.73 ID:zrJYowwl0.net
言っても鷹食い蛾は最弱カード構築の話になるとウッド様と並ぶ緑の二枚看板と言って良い超クロッカーだから飛行被覆が強いのは間違いない

32 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 18:00:13.20 ID:5fxQsBTc0.net
蛾はコストに対する打点がとにかく低いのがクソマス入りの要因だからな
どいつもこいつも貧弱クロックなクソマス環境では相対的にメリットが際立つ

33 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 19:05:25.49 ID:pse7Y7Qv0.net
西風のスピリットなら蛾を止めてくれるから西風けっこうやるじゃん
ってこないだまで思ってた
スピリットだから飛行があるものだと勝手に思い込んでいた
こいつは何のために生まれてきたのか

34 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 19:14:11.38 ID:zrJYowwl0.net
wind spritは飛んでいるのに。。。

35 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 19:34:37.16 ID:FCF0a28u0.net
まぁ神河のスピリットトークンも飛行ないしな

というかスピリットだからというよりゼファー(西風)だから飛行あると思い込むじゃん?

36 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 19:36:27.77 ID:5fxQsBTc0.net
イラストもなんか飛べそうだし…

37 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 19:38:20.68 ID:kcuOLDn50.net
飛行と無縁なスピリットは他にも多々いる
飛行と無縁な西風は西風のスピリットとアレクシーの家系だけ

たぶん青麒麟の次に出して半永久壁しながら繰り返し削るために生まれたんだと思う

38 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/10/31(土) 20:46:09.74 ID:7n/X+DNQ0HLWN.net
>>30
鷹喰い蛾はいくら飛行で被覆でも
ある程度のサイズがないと脅威にはならないと言うのをわからせる存在だろう

39 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 20:54:40.32 ID:QmJUYc840.net
鷹喰い蛾を処理できるカードで最弱のカードあるか?
これは難しい問題

40 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 21:03:15.56 ID:CkIwao/A0.net
無力化だとScarecrowかblizzard
除去でパッと思い付いたのはグルールの魔除け
でも魔除け、このスレだとかなり強い部類よね

41 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 21:05:17.87 ID:jBy7UfyW0.net
グルールの魔除けなら当時のスタンで普通に結構使われてたぞ

42 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 21:05:55.37 ID:CkIwao/A0.net
使われてたっけ…あんまり覚えてなかったわ

43 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 22:49:05.57 ID:FTTXUv8w0.net
>>37
西風は能動的に戻れなくて相手次第だから当てにならないんだよね
ガチなら霧女に置き換えるべき

44 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/10/31(土) 23:04:11.55 ID:zrJYowwl0.net
ちょっと前に構築実績あり最弱デッキとしてスペッドレッドの名が挙がってたけど、構築実績を「旧GP/PT及びそれに相当するプレミアイベント等でのTop8受賞歴」としてコレとタメ張れるデッキなんかあるだろうか?
一応歴代スタンダードだと「ディガー」辺りがかなりヤバいライン上にいる気はするんだけどブロック構築とかもっと古いデッキでさらに香ばしいのってなんか無いかね

45 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 01:05:29.91 ID:hvNqwW330.net
>>39
「ブロックして一方的に勝てる」なら
サファイアのヒルか凍血鬼(スレッショルド後)

46 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/01(日) 10:42:33.31 ID:HOSuO4qA0.net
適当なブロックオリパを買ったらヴェクティスの口封じの弱さに目がついた

ヴェクティスの口封じ(2)(青)
アーティファクト クリーチャー?人間 ならず者
(2)(黒):ターン終了時まで、ヴェクティスの口封じは接死を得る。
1/2

3マナ1/2と貧弱で接死を得るのに黒含めた3マナ必要とか
こんなの使うぐらいなら最初から黒の接死クリーチャー使うわ
このクリーチャーが接死を得られるなら普通に黒マナを出せるので尚更
しかもアーティファクトなのでアーティファクト破壊で破壊されるという貧弱さもあるし

47 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 13:14:21.19 ID:4FWJoYHa0.net
完全上位互換が出てしまったあられ石のヒルさんは今どんな気持ちなんだろう

48 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 13:18:24.42 ID:hQzSH30M0.net
>>2
リンク切れになってない?

49 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 15:06:27.04 ID:hvNqwW330.net
>>48
とりあえず
https://web.archive.org/web/20071006051157/http://braingeyser.at.infoseek.co.jp/04/0217.html

50 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 15:24:05.06 ID:95iNMr2I0.net
>>46
ならず者なのでベースキャンプの色マナで唱えたり接死を得られたりして強い
接死を得られればあのウッド様と相討ちを取れるなんておだやかじゃなさすぎる!

>>47
まぁ20年も経てばいずれ上位互換が出るさ。と楽観的に思っていそう

51 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 15:34:04.35 ID:hvNqwW330.net
ちゃんとリンクされてないので必要なら全部コピペしてください

クリーチャータイプ別最弱・パーティー編
戦士:《狂ったゴブリン》or《沼のチンピラ》
役割に差があって甲乙つけがたい
クレリック:《Svyelunite Priest》
前スレの《Samite Alchemist》《狐の骨接ぎ》と合わせて
3大セット(フォールンエンパイア・ホームランド・神河)対決
決め手は「アップキープ中」という起動制限
ウィザード:《ゴブリンの試験操縦士》
他の候補って何かいたっけ?
ならず者:《ゴブリンのスパイ》
とりあえず暫定。>>46 の評価次第で変更するかも

現状で3/4がゴブリン(なおゴブリン・クレリックは存在しない)

52 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 15:36:23.31 ID:5QqguScx0.net
あられ石のヒルは寄付できるけど盾仲間はできないから上位互換ではない(詭弁)

53 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/01(日) 22:28:59.95 ID:nAROFgsY0.net
上位互換云々はサイクルで一番使われた翡翠のヒルですら上位互換が存在しますし
「意外と上位互換が存在しない」のが存在意義だったというのはあるかもだが

54 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/02(月) 08:10:27.49 ID:gqB1GcMW0.net
鷹食い蛾も上位互換いなそう

55 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/02(月) 12:11:50.15 ID:IG9imzPq0.net
リミテッドやるんなら最弱のバットリも各色いれなきゃな
とりあえずファイティング・チャンスかな

56 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/02(月) 19:30:24.87 ID:zC5/ELH20.net
狂ったゴブリンは敵陣に勝手に突っ込んで死ぬ
なんてクレイジーなパーティー要因なんだ

57 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/03(火) 14:33:58.03 ID:DdFpguIv0.net
唱えたゲームは必ず負けると評判のこじ開けさん

58 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/03(火) 15:09:48.82 ID:nBuZB1BX0.net
必ず負ける以前にそもそも唱えられない事が多いこじ開けさん
まぁ唱えたらほぼ確実に負けてしまうので唱えられない方がマシなのかもしれない

巨石の罠 (2)
アーティファクト
(3),(T):クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。その後巨石の罠をオーナーの手札に戻す。

これ弱くない?と思ったらラカライトが弱すぎた
なんだよ設置コスト6マナって…しかも2マナ払ってたったの1点しか軽減できないし…
さらに起動したターンの終了時には手札に戻ってしまうのでまた6マナ支払わないといけないのがクソすぎる

59 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/03(火) 18:26:11.64 ID:patqMIAJ0.net
無限マナから無限軽減できるからえらい

60 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/04(水) 13:27:35.84 ID:xrznrvXv0.net
潜水艇ですらクソマス9点級のカードなので航空艇なんてクソマスではぶっ壊れ級の強さだな
飛行もさることながらタフネスが3なのが強すぎる
搭乗コストも1だし狂ったゴブリンの攻撃強制を無視することができる

61 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/04(水) 18:18:30.16 ID:kns/j7q90.net
何もしない、どころか、むしろ使うと不利になる可能性が高いこじ開けこそ真の最弱ゴミカード

62 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/07(土) 19:17:03.86 ID:JxaOr+We0.net
こじ開けは登場したセットに多くの対象が存在した。
Great Wall は登場時点で単体で平地渡りができるカードが2種類しかなかった。
よって Great Wall は弱い

「単体」と条件を付けたのは、
任意の渡り持ちクリーチャー+《魔法改竄》
で平地渡りを持てるから。

63 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/07(土) 20:06:14.31 ID:gg93Y6060.net
こじ開けでやりたかったことは変異誘発型能力への対処なんだろうけど、
2/2からサイズアップすることが多々あるからリスクとリターンが合わないんだよな
トラップ解除ってノリはとても楽しいんだけど

キャントリップつけてくれればまだ使いたくなるのに
もしくは表面を見たあと表にするか裏に戻すかの選択肢でもあれば

64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/07(土) 20:10:06.45 ID:qQzQOvtN0.net
対象の裏向きのクリーチャー1体の表面を見る。あなたはそれを表向きにすることを選んでもよい。この効果によって表向きになることは能力を誘発させない。

これならまぁ…

65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/07(土) 20:49:37.73 ID:v4mDoWwS0.net
>>64
これならまあアリかなと思うけどこれでも積極的にデッキに入れるレベルかと言われるとまあお察しよね…

66 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/07(土) 20:50:47.80 ID:fZmamDGe0.net
変異は今後通常のセットでも特殊セットでも統率者デッキでも扱えるテーマだけど
土地渡りはMtGのメカニズムとして完全に断絶しちゃってるのも痛いな

67 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/07(土) 22:04:15.53 ID:JxaOr+We0.net
変異:ストーム値4
渡り:ストーム値9

この観点で行くとストーム値11のレジェンドの土地サイクルが最凶

68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/07(土) 23:22:32.77 ID:E5bfWDhx0.net
史上最悪最強メカニズムの相棒がストーム値9な時点でマローのお気に入りか否かの方が大きい

69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 00:06:06.85 ID:d+pXnHOS0.net
変異が再録されてもこじ開け再録はされないからな、拡張性の問題
レジェンドバンド土地も相当弱いけど伝説の生物自体はそれなりに数がいるし、何より自分のデッキに依存するのは偉い
GWは相手に平地渡り使ってもらわないといけないから

70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 00:13:08.66 ID:vS/zPFsj0.net
そもそもカード1枚使って変異を表にするんだから自分のクリーチャーに打てたらあかんかったのか

71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 01:23:38.29 ID:vPJaQzit0.net
自分の奴表に出来るならぼちぼち悪用出来そう

72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 05:07:59.25 ID:Pt/7qP3W0.net
>>68
相棒は史上最悪最強の状態からデチューンされた後だし9でもギリギリいいでしょ
ルール改定前ならぶっちぎりの10だろうけど

73 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/08(日) 09:04:47.04 ID:Ls6mAEy00.net
こじ開けはせっかくサイクリングが復活したセットだからサイクリングを付けたらマシになっていた

74 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 11:44:08.50 ID:w9TBJ1vz0.net
>>71
悪用といっても
自分の変異クリーチャーに1白のちらつき使えば表に出来るから
1赤のこじ開けで自分のクリーチャーを表に出来るのも問題ないのでは

75 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 11:51:55.61 ID:v8Bvu9oz0.net
相棒はゲームデザインにおける覆水盆に返らず的存在だから一度出したら出し続けるか禁止やらエラッタやらでなかったことにするかしかないぞ

76 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 12:24:29.91 ID:dVh11H2/0.net
>>2 のリストではこじ開けを
・自カードを対象にできる
・ソーサリーにする
というリメイク案が出てた

77 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 13:09:35.08 ID:DDwFSs0R0.net
そういやこじ開けはどうして赤なんだろう
位相の変更は白か青のイメージあるんだが
赤的には腕力で変異を解くんだろうけど、変異の世界観設定的には腕力じゃ無理だよね

78 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 13:15:11.54 ID:adcKWmg60.net
変異の設定をぶち壊しにするイラストがこじ開け自身に描かれてんだよなあ

隠れ潜む謎を敵にするのも自分で使うのも嫌う色だからか、不意の暴発を狙ったデザインだからか、多分その辺

79 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 13:25:54.21 ID:vS/zPFsj0.net
同じく変異を表にするスカークの騒ぎ屋は自分のクリーチャーを対象にできるから騙し討ちみたいな使い方ができてまあ赤だなって感じ
こじ開けも元デザインはそういう意図だったんじゃない?
熱心なテストプレイヤーがすごいこじ開けデッキを作ってしまって弱体化されたんだよ

80 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 13:50:26.18 ID:adcKWmg60.net
スカークの騒ぎ屋は無理矢理開いて爆死させ使い潰すから赤なんだと思った
騙し討ちが赤でもエルフの笛吹きは赤じゃない、一方狩り立てられたウンパスはボールドウィアの重量級のようにワンチャン赤くなりうる

81 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 13:57:55.11 ID:d+pXnHOS0.net
バザールの交易商人で押し付けた不定の大男へ等時の王笏に刻印したこじ開けを撃ち移ろいの門あたりで回収する
赤単無限ターンコンボが研究されてたな

82 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/08(日) 15:38:39.02 ID:j6wNURCN0.net
アド損は赤のカラーパイ

83 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/09(月) 21:19:01.80 ID:peNJdR2R0.net
変異持ちのカードのテキストが
〜が表向きになったとき〜
でなくて
〜が変異コストを支払って表向きになったとき〜
だったらこじ開けはもう少しましなカードだっただろう

84 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/09(月) 22:32:58.30 ID:kvgS17s/0.net
Sorrow's Pathって対象とってないんだな
ダメージ能力だけ目当てに色々できそう

85 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/10(火) 12:20:55.45 ID:1ckE8glw0.net
ティボルトってもし+1能力が1枚捨ててから1枚引くというルーターだったら一気にまともなカードになっていたのだろうか?
マイナス能力と奥義は実際のティボルトと同じものとして

86 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/10(火) 12:32:18.39 ID:JJbCq/kb0.net
レン6とは流石に比べられないけど当時のパワーラインならかなりの強カードになれそうではある
赤赤捻出できなくて抜けていくかもしれないけど
ちょっと後に相性良さげな赤単ストンピィが出てくるし

87 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/10(火) 23:21:21.61 ID:tAAw8iGW0.net
捨てるカードもランダムじゃないなら強すぎるくらいだ

88 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/10(火) 23:42:41.20 ID:VfEnU4550.net
ここのスレ的には強すぎるがスタンと考えるとまあまあ強い下なら呼び掛かるか微妙なところ

89 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/11(水) 13:04:08.12 ID:zYXJXh0f0.net
スタンでもリアニに入って結果出したことはあるからな
本当に必要かは置いといて

90 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/11(水) 17:11:01.23 ID:G6K8702F0.net
モダンのマッドネスに入ってたこともある(モダンのマッドネスがドマイナーな存在であることはさておき)
捨てるカードが選べたらまあまあ強かったんじゃないか
2マナでおける召喚酔いしない0マナルーターだし
たまに相手のPWも焼ける

91 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/11(水) 20:50:58.08 ID:vqV+aTKE0.net
ルールスとセットで使える環境に放り込めばメタに絡めるかは置いといて実用品になるだろケツボルト
ランダムディスカードの欠点を打ち消してルーティングの利点のみを活用できるし

92 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/13(金) 02:53:40.34 ID:X5DJkgYT0.net
>>51 の最弱クリーチャー候補がゴブリンばっかりだったが
変異持ち最弱クリーチャーもゴブリンだったのか

93 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 10:43:56.98 ID:2jhLgPlq0.net
統率者レジェンズに詮索の目が再録されていて腹立った
6マナで4枚引いて2枚捨てるとか好機って知ってるか?と問い詰めたくなるようなカードだ
クソマスのドロー枠にギリ入りそうなカードである

94 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/14(土) 11:40:18.27 ID:0em8vwlG0.net
でもクソマス環境なら凍血鬼のスレッショルド達成に近づけるから有用なんだよな…

95 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 13:24:26.37 ID:QBJiWWHf0.net
虹色の笛吹きってどう?
統率者の色増やすだけしか役割がないから他の共闘持ちに勝る点がなさそう

96 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 13:41:58.78 ID:6RAbjZgk0.net
あれはリミテでうまく共闘が組めなかった時の救済用として作られたから別枠じゃない?
統率者レジェンズ最弱候補だとは思うけど

97 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 13:53:25.91 ID:j46FWczX0.net
先ず青になれる時点でコマンダーとしては共闘無視したとしても下層1/4より上
無職代表選手守護神カーンさんに謝って?
コマンダーのスペックだけで見てもほぼ出せないハーコンやフェイジ、色も弱けりゃ殴れもしない乳眼に遠く及ばない

98 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 16:36:19.22 ID:YoXrvmkx0.net
カーンやハーコン、フェイジを統率者にしてデッキを組むことは充分ありえるがわざわざ虹色の笛吹きを選ぶことはまず無いんじゃないか?
パウパーコマンダー?

99 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 16:50:20.39 ID:Xl5INyYj0.net
パウパーコマンダーだとしてもコモンの伝説のクリーチャーは一応は既に5色揃ってるから
これが必要かと言われると要らんな

100 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 16:54:36.43 ID:kzY/OZXe0.net
あれ?赤以外にいたっけ?と思ったらレジェンズの友好2色バニラレジェンドが再録でコモンなってんのか

101 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 19:53:51.29 ID:F6lMGJts0.net
基本土地のような存在って言われてるし、存在する限り求められてる役割は絶対に果たすわけだからな
外部に持ち出して弱いカードはそれこそコンスピラシーの例があるし

102 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 20:13:56.48 ID:rAZl5d5+0.net
やっぱりそもそも英語名しかなかったり古いカードが多いけど近年のくそ弱カードってなんかない

103 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 21:30:07.21 ID:CtgC85yf0.net
近年だとスフィンクスの命令の芸術点が高すぎて他の追随を許さない
スタン範囲だと小兵しか居ないんだよなぁ。。。
むら気な猛導獣か未知なるものの魅惑、ベースキャンプ辺りが候補だと思うんだが。。。

104 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 23:43:59.56 ID:5ikqgque0.net
静かな潜水艇でさえクソマス基準だと強いカードだからな

105 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/14(土) 23:48:28.76 ID:LKifGbZz0.net
回避能力もないし従者3体にブロックされて死にそう

106 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 00:11:51.26 ID:awFmYA8X0.net
スタンダード範囲だと再来・悪い取引あたり弱いと思ってる
どっちも6マナもかけてやることか?というイメージが強い

107 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 00:23:58.45 ID:P9UJZr6L0.net
再来は十分強いと思うから再命のほうかな
不断の絆っていう上位互換が既にあるし、コモンでリアニメイトを試してみた感じ
最低スペックのクリーチャーをデッキに入れて変容して得られるリターンがカウンター1個っていうモスラの繭も弱いと思う

108 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 02:45:33.55 ID:U+zAeIa80.net
6マナって言っているから再来だと思う
確かに再命の方が弱い

109 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/15(日) 09:24:18.00 ID:QzzugXY80.net
再命はパウパーのリアニメイトデッキではコストが重く入らないので弱いカードという認識

110 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 10:14:03.96 ID:xY+i3Kw80.net
>>105
1対1交換できるって強くない?

111 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 13:10:13.99 ID:4qagBZa20.net
>>106
悪い取引は6マナなのに盤面に触れられないし弱いな
でも各対戦相手なので、多人数戦ではワンチャンあるか?いや、ないな
ついでにイラストはどう見ても腕相撲w

再来の格闘は強制だから、下手なクリーチャーを出すと犬死にするだけになるから弱い。と思ってたけど、インスタントなのを見て評価が変わった
相手の戦闘フェイズに唱えて、格闘での除去とブロックでの除去を組み合わせればアドが取れるので、むしろ強いカードに思えた

112 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 18:11:33.09 ID:WNXRZZWB0.net
>>106
再来で抹消者釣ると楽しいぞ

113 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 18:19:39.47 ID:AYuPc6L20.net
再来はイコリアドラフトでアーキタイプ作るレベルの強カードだが

114 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 18:59:40.10 ID:eYhcECld0.net
再来は釣れれば格闘終わるまで邪魔出来ないのが強いな
5マナだと環境でよく見るレベルのカードになってると思う

115 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/15(日) 20:07:11.88 ID:oPXdpkse0.net
そうしたとき(再帰誘発型)だから邪魔入れられるが

また最新セットスレ民辺りが悪趣味の承認欲求にでも餓えて迷い込んで来たのか?
最弱を評価するために必要な前提の勉強を面倒臭がってるミーハーボケ多過ぎやしねえ?

116 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 02:02:49.91 ID:cyBIWcIO0.net
再命には黒だけじゃなくて白にも上位互換があるのか
リアニメイト最弱候補に推そうかと思ったが
生存者の捜索の方が弱そうだった

117 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 02:12:18.19 ID:1wkUrFKX0.net
再命もゾンビ化やリザレクションや生命の息吹より1マナ重い程度では著しく弱いとは言えないのではないか

118 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 06:54:39.21 ID:w8iAMzQ20.net
>>111
一応言っとくと再来の格闘は強制じゃない
最大1体を対象なので0体を選べば格闘は発生しない

119 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 20:38:31.28 ID:dVLs1keW0.net
生存者の捜索は無意味さがすごいな
墓地を空にしないと空振りの危険性があるのに
墓地を空にする色が使えるなら
その色で普通のリアニメイトができるだろという

120 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 20:45:05.82 ID:cWwvgJ3H0.net
せめてもう1マナ軽ければ納墓の返しでデカブツ奪える可能性を5割にできたんだが。

121 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 20:45:55.46 ID:cWwvgJ3H0.net
ごめんなさい「あなたの」って書いてあった

122 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/16(月) 21:47:46.40 ID:37E1/eNH0.net
脱出や探査で墓地のカードを調整する手段は増えてるから印刷当時からしたら使い勝手は上昇してる
とはいえ3マナのこれ使うなら普通に黒のリアニ呪文使うよなあ

123 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/16(月) 22:45:55.33 ID:XZa4CMSO0.net
しかも収録はあのプロフェシー
さすが弱いセットと言われるだけの事はある
リスティックの洞窟や冬月台地や水銀の壁等があるあのプロフェシー
でも風や化身は子供環境では当てた奴はヒーロー扱いされる程強かった覚えがある

124 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/20(金) 01:12:16.59 ID:uDoeTNZ60.net
ウルザブロックで手に入れたパワフルカードをマスクスブロックの(主にプロフェシーの)紙切れとトレードしたことは今でも後悔してる。
しょーがないじゃん当時はスタン落ちしたら使い道無かったんだもん。

125 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/20(金) 01:27:11.39 ID:28eCaCOx0.net
>>124
エクステンデッド、クラシック、クラシック制限では使えたが…
まぁ所属するコミュニティでスタンダードしかやってなかったなら仕方ないね

126 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 04:00:26.77 ID:GR12dJ770.net
このスレにおける3大セットは
・フォールンエンパイア
・ホームランド
・プロフェシー
だろうか
レジェンドも捨てがたい・・・

127 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 08:12:25.94 ID:97rozOZV0.net
レジェンドはわかるんだけど一部の再録禁止ゲロ高カードの存在がね…

128 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 08:47:06.29 ID:prQmCl540.net
こういう時名前挙がりがちなレギオンはなんだかんだ中世マジックのカードパワー水準はあるからなぁ

129 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 14:53:44.78 ID:4jqDdzHf0.net
>>128
レギオンって生物が居て最低限邪魔にならない優等生だからクソマス入りしないだけで
平均点じゃなくて最高点で比較するなら史上最悪のセットじゃない?

130 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 15:02:23.47 ID:GR12dJ770.net
最低点で比較すると例のランキングで
・土地最低(バンド土地サイクル・2位)
・アーティファクト最低’(North Star・6位)
・クリーチャー最低(ウッド様・11位)
を制したレジェンドだろうな
Grate Wall だって他の色とセットでなければもっと順位上だっただろうし

131 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 15:24:50.23 ID:SQpiGn150.net
ウッド様を擁するレジェンド
蒼ざめた月(ネメシス)やトップがついにコモンになったプロフェシーのマスクスブロック
物語もカードパワーも全体的に悲しい神河

3つに絞るとこの辺かなあ・・・。フォールンエンパイアやホームランドも匹敵するとは思うが
ブロック単位だとホームランドは1つ落ちるかも

132 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 15:31:07.39 ID:4jqDdzHf0.net
新新枠以降だと相克、戦ゼンまではいいとしてあと一つ足りない

133 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/22(日) 16:45:45.52 ID:gUKnbgyU0.net
なんでイクサランブロックって弱い扱いされやすいんだろう?
個人的に世界観が好きな次元なので弱い扱いは驚いた

134 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 16:56:17.81 ID:+aZnCuAi0.net
世界観の良さとカードの強さは比例しないから仕方ないよ
スタンで使われたのが暴君と探検パッケージ、アズカンタ、再燃するフェニックス、フェロキドン、侮辱、人質取りくらいじゃないの
もちろん他も多少の採用ならあっただろうけどかなり弱いよね

135 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 17:55:55.83 ID:4jqDdzHf0.net
ホームランドだってストーリーは良かったし
イクサランの相克は現代のホームランドよ

136 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 18:22:48.77 ID:GR12dJ770.net
>>131
下2つがブロックなんだから、
レジェンド+ダーク+フォールンエンパイア+ホームランド
で1ブロック扱いにしてしまおう

137 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 19:35:10.76 ID:MdDaMcCc0.net
探検系のクリーチャーとかそこそこ使われたしイクサランは言うほど弱くはないと思うけど相克がかなりひどい印象

138 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 20:24:09.26 ID:/bl2Ltt+0.net
相克も執着的探訪とか向こう見ずとか再燃するフェニックスみたいなパワーのあるカードいるからな
これじゃない神話が多すぎて部族も微妙だったからイクサランブロック全体でぱっとしないイメージはある

139 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/22(日) 22:24:28.28 ID:gUKnbgyU0.net
巨大クリーチャー好きの自分としてはガルタも強かった

140 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/22(日) 23:08:55.76 ID:Np1pdi2T0.net
レギオンは全クリーチャーを謳っておきながら生物の質でも周辺エクスパンションに劣るのがきつかった

141 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 04:04:09.51 ID:5LjSjwZ30.net
レギオン出身でこのスレの対象は
・したたる死者
・不定の大男
以外は何がある?

142 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 10:34:40.52 ID:VeLhtO++0.net
不定は別にこのスレレベルに値するほどには弱くない
こじ開けの存在意義を支えうる数少ないカードなだけ

143 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 11:25:27.90 ID:VTQIpgui0.net
レギオンはセットの大半のカードが3/2/2以上のスペックを持っていることを考えると古代セットよりクリーチャースペック平均値上なので闇鍋リミテやったらまだマシな方のエキスパンションなんだよね
このスレで語る様なカードも案外少ない
レギオンの最大かつ致命的な欠点はクリーチャーのみのセットなのにその後クリーチャーインフレがその頃と比較にならないレベルで進んでしまったこと
最早アクローマですらリアニ対象としてカス以下となってしまった今宝石の手の焼却者がその存在をギリギリで示しうる程度でEDH等含め下環境で最も存在意義の無いセットとなってしまった

144 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 11:38:02.17 ID:VeLhtO++0.net
銀入り含めていいならパックの召喚が存在意義を保障してくれる
まあ2/45くらいの確率で即死か15点以上ライフロスの地雷が待ってるが

145 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 12:35:56.27 ID:RyggtaPV0.net
ミラディンブロックからテーロスブロックまでの新枠で最弱候補のエキスパンションは何だろう?
弱い弱い言われているドラゴンの迷路は意外と最弱候補からは外れそう

146 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 13:05:46.69 ID:kr2YneY90.net
m19あげたら基本セットだから入らないって言われるの意味わからない
ビビアンとボーラスとヴィアーシーノだけじゃん

147 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 13:19:33.62 ID:oAZDg7jO0.net
青に多い脱水系のアンタップ制限オーラの最弱は永遠の罠かな
いくらキャントリが付いているとはいえ6マナは重い
しかも最近のこの手のカードによくある対象をタップさせる効果も無いし
同じキャントリが付いているが無駄に重い燃えさしの火弾を彷彿とさせる弱さである

148 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 13:24:38.76 ID:b0hp75YK0.net
一応リミテッドなら普通に最後の方残ってれば取るレベル

149 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/23(月) 19:58:54.44 ID:YyaXDJQJ0.net
5マナでアーティファクトにも付けられるけど
キャントリップがない昏睡のヴェールの方が使いようがない気がする

150 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/24(火) 09:54:38.40 ID:ary6agOb0.net
>>146
M19はなんもないカスのイクサランの相克と比べたら使えるカード多すぎじゃん
そのイクサランの相克も平均値だけ見ればクソマス出禁レベルのクソ強だが

151 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/24(火) 14:34:37.27 ID:fRH2vebE0.net
最近のはどんなリミテ用コモンでもカード1枚分前後の仕事は最低限してくれるからな、少なくとも使うだけでマイナスになったりはほぼない

クソオニアとかクソダンとかフォーマット分けるなら相克とかM19はめっちゃ入ってきそうだけど

152 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/24(火) 22:25:27.44 ID:SFkEeU/O0.net
M19は全体のカードパワーで言えば再録除けば下の方だと思うよ
新枠で当時のスタンダード環境前提なら最弱は5dnかな、今のプールでエターナルまで観るならコンフラックスとか

153 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/24(火) 22:50:23.66 ID:cw0gjDLi0.net
どう平均するかにもよるが 5th も最悪の部類
パックに生物が居ない、なんて衝撃を味わうことができる
500種を超える不安定さに加え生物が異様に少ないのが原因

154 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/24(火) 23:53:42.01 ID:HwwCwq8p0.net
クソレアが多いのはオデッセイじゃなかったっけ?
「何に使いたいのかまじで理解に苦しむ」みたいなカード、ミラディン以降はかなり減ったと思う

155 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 00:31:16.05 ID:C257qKjA0.net
オデッセイ…青デッキの初手に相応しいトップレア…うっ、頭が…

156 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 00:33:54.60 ID:vyv4/yGK0.net
>>145が新枠って言ってたからその中なら5dnかなぁって
今のモダンレガシーで一線張ってるレアは多いけど当時は前後強すぎて使われてなかったような

157 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 08:37:37.98 ID:VO7PiwxM0.net
少なくとも同パック6個のシールド戦なら神河救済じゃないかな
構築的な観点だと針という名カードがあるからドラゴンの迷路より糞な印象は持ちにくいけど

158 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 09:19:43.13 ID:YBoiUclO0.net
平均値クソ、最少最大値クソ、最少最小値クソで基準が分かれるから最弱パックは評価しにくい
イクサランの相克は最大値クソなら新枠以降で言えば最弱だが平均値と最小値は全くお話にならない

159 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 09:44:06.73 ID:cIiCXkJA0.net
>>158
最小値はスフィンクスの命令じゃダメ?

160 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 10:41:47.47 ID:YBoiUclO0.net
>>159
あれ無印イクサランかと思ったが相克だったか
最小値も戦いになるからクソマス的に相克に足りないのは平均値クソだけだな

161 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 12:55:03.20 ID:iRgxZfQT0.net
レジェンドは逆に最大値が全くここの基準にないんだよな
マナドレ、モート、ジアビス、ネザボ、エウレカだし

162 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 13:13:08.07 ID:+wRxU4MN0.net
最大値平均値最小値全てに隙がないプロフェシーは流石ですな

163 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 14:08:48.37 ID:l0dV3Cdp0.net
>>161
値段だとタバナクルが一番やばいのか

164 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 14:14:04.07 ID:YBoiUclO0.net
>>162
撃退を最大値に置くなら迷路ぐらいあるんじゃない?
まあレギオンや相克より最大値だけは勝ってる以外何の見どころもないが

165 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 14:21:52.78 ID:TNKrFQer0.net
プロフェシーの最大値はリスティックの研究
あと悲哀の化身も悪くない

166 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/25(水) 14:49:39.21 ID:6ykAdjN80.net
>>163
そうそう、伊達に高額パックの常連じゃないわけよ
ゴミはMTG史に残るゴミだけど

167 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/25(水) 16:17:57.24 ID:TLUxgy8w0.net
>>151
最近のセットでちょくちょく見る2マナ前後のクリーチャーで起動能力持ちだけど
起動コストが7マナや8マナ等の「これ起動できるの?」と思うぐらい重い起動コストを持った生物でも
マナレシオはコスト相当である場合が多いからリミテなら普通に戦力になる
序盤に引いたら普通に戦力として使い終盤で引いてもマナフラッド受けになる

168 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/27(金) 12:32:16.68 ID:qgfzsfAH0.net
テーロス還魂記発売ぐらいにネシアンの猪が話題になっていたけど猪は相手にカードを大量に引かせてしまう点が弱いと言える
しかもブロッククリーチャー指定ステップに誘発するのでブロックに対応して引かせたカードで除去されたら丸損である
その後引かせたカードで後続を展開されてしまう可能性が高いのでマナレシオは高いが意外と弱いかもしれない

169 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/27(金) 13:05:40.02 ID:da/QmKea0.net
リミテだと結構強いんだよなあれ
圧がすごいし相手の土地が寝てる時に殴りゃいいしコモンの羽で空飛んで即死もあるしそもそも引かれても回答引かれる確率そんなでもないし

170 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/27(金) 13:12:06.76 ID:AfEk0gzR0.net
実際あれは普通にリミテボム
傲慢の翼もそうだけど、強制ブロックなのを利用して猪を犠牲に他のクリーチャーの総攻撃が全部通るって使い道もあるし、10/6の壁としてなら何のデメリットにもならないし

171 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/27(金) 22:49:23.16 ID:4+RM2gFN0.net
テーロス還魂記ざっと見たけどこのスレ的には啓蒙の敵と未知なるものの魅惑くらい?
未知なるものの魅惑はなんか変なデッキ作れそうだが、流石に1番強いカードとられてただでプレイされるのはきつそう

172 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 02:10:29.57 ID:hMU1rJKH0.net
3テフェとかドラニスの判事がいればパクリは無視できるが
そんなお膳立てしてまで使いたいかというとなあ

173 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 03:22:03.78 ID:xz4BrmzZ0.net
>>171
その2つを組み合わせたデッキどっかにあったな

174 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 11:08:56.11 ID:SjucqMY50.net
啓蒙の敵は結構リミテで使ったよ

175 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 11:38:53.08 ID:02u8nPVD0.net
>>171
啓蒙の敵は多人数戦では出すことすらほぼ不可能なのがクソい
私が思うテーロス還魂記最弱はニクス生まれの巨人かと思ったが
色拘束が強かろうがエンチャント除去で破壊されようがファッティの時点で強いのでこのスレ的に論外だった

全カード多色のアラーラ再誕は個人的にひどすぎる
全カード多色とかこれ商品として成立すんのか?というレベル
発売当時の人達からもボコボコに叩かれていた事は想像に難くない

176 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2020/11/28(土) 11:58:04.77 ID:L5JHdDkn0.net
ウッド様の系譜の血塗られしもの、死祭って地味に伝説のクリーチャーなんだな
まぁパーマネントをサクる関係上伝説でもあまり困らないんだけどね…
一応統率者にできるが完全に終わってる性能なのでクソEDHの統率者候補になる(赤単なのもつらい)

177 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 13:18:13.04 ID:1QhGYPzW0.net
啓蒙の敵、まあいうてリミテッドなら一応大型飛行だしいけるだろと思って使ってみたことあるけど実際は6マナ2/2飛行とかで本当に弱かった

死祭はウッド様さえいなければこのスレのスターになれる可能性はあった逸材だな

178 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 19:16:04.55 ID:HrJx6D/40.net
いつか、誰かがウッド様を打ち負かすだろう。(最弱的な意味で)
だがそれは今日ではないし、死祭にでもない。

179 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 20:03:42.26 ID:XF9ytk+J0.net
だが待って欲しい。
今後ウッド様を越えるクリーチャー等という逸材が新規再録されることなどあり得るのだろうか?

180 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 20:53:38.09 ID:h/M8dRkM0.net
土地をサクるより嫌なデメリットってなかなか難しいよな
ライフを減らすとかライブラリーを追放するとかだと組み合わせで強くなっちゃうし

181 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 21:02:41.74 ID:x7Oagfz20.net
コストを払ってクリーチャーをサクって、より小さなクリーチャーになればワンチャンウッド様越えも狙える

182 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 22:43:34.74 ID:Fg9lEOK30.net
勘違いしている人も多いが
ウッド様はデメリットがあるから弱いんじゃないんだ

183 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 23:07:40.35 ID:ofPcC69Q0.net
ウッド様超えるには戻ってこなくて飛行のない世界食らいのドラゴンくらい必要か

184 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 23:31:37.68 ID:YUVwocnl0.net
5マナ0/0バニラ辺りで充分

別に作れないから作らないんじゃなくて、作る理由がないんだよ
「このスレで語るに値する新作なんて来ない方がMtG全体としては健全」って前々から言われてる

185 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/28(土) 23:36:14.99 ID:Fg9lEOK30.net
ウッド様の弱さのキモは「アンタップ状態の」森な所
普通は4マナ払った後にアンタップ状態の森なんて大量に用意できないからでかくなれず弱い
だから大量にアンタップ状態の森が用意できてしまうクソマスだとそれなりに脅威

死祭はおそらくワースト100リストを置き換える程の弱さはない
クソマスに入れたらどんな置物も+1/+1に変換できる優秀クリーチャー
昔はウッド様が過剰に神聖化されてたから一見似ている死祭はクリーチャーワースト2に推されていた

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/29(日) 02:38:24.68 ID:+6wKQWpA0.net
>>184
やっぱベースキャンプって大型新人だわ
ソロウパスやリスティックの洞窟よりはさすがに強いけど冬月大地と同レベル

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/29(日) 14:09:17.55 ID:j+Ul0Q8z0.net
ウッド様強化計画
1.コストを(緑)に下げる
2.タップされた森も生け贄にできるようにする
3.修正を+3/+3にする
4.さすがにやりすぎたので生け贄に捧げる森は1つにする
・・・あれ?

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/29(日) 14:42:26.52 ID:PU27gywS0.net
ローグエレファントかな?

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/29(日) 15:25:33.90 ID:ry3wyaxw0.net
ウッド様は菌類の精霊とかバージョンアップを繰り返して最終形態は石とぐろの海蛇みたいなやつがいるから

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/29(日) 19:17:21.79 ID:DqZgBhVd0.net
どんなデメリット持ちだろうと軽いと後世のカードと組み合わせて悪さされるから
重くてデメリット持ちであることが重要

191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/30(月) 01:22:56.58 ID:EGKvzgnW0.net
ウッド様だって森を大量に墓地に落とせるんだが?
ほらコンボしろ

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/30(月) 10:28:25.08 ID:KZZeztSN0.net
土地を場から墓地に落とした時にトリガーするカードがあればウッド様も輝ける
時代が追い付いてない

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/30(月) 12:03:17.18 ID:XU7Yvbat0.net
Zuran Orbで良い定期

194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/30(月) 12:42:30.18 ID:KZZeztSN0.net
土地を場から墓地に落としたクリーチャーにトリガーするカードがあればウッド様も輝ける
時代が追い付いてない

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/30(月) 13:29:46.82 ID:lH2KUw0J0.net
>>187
ここまでやってもエルドレインの王権なら適正になりそう
このスレで一番縁がないエキスパンションだから当然とも言えるが

196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/11/30(月) 14:25:17.65 ID:YoLUBHoS0.net
>>195
>>188

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 13:01:37.29 ID:IE3geoMk0.net
配布赤単はなんだかんだで横にクリーチャーが並ぶので
全体除去が入っていないデッキは苦戦させられやすい
ブロックされると1/1トークンが生成されるブリキ通りの士官候補生とか

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 13:02:39.01 ID:IE3geoMk0.net
誤爆しました

死祭みたいな出しただけでアド損なクリーチャーを見ると
レジェンドに多いバニラの伝説のクリーチャーが強く見える
だって出してもアド損しないしそれなりのP/Tを持っていることが多いんだもん
EDH的な視点で見ても固有色が増えるから死祭よりはよっぽどマシ

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 13:11:55.83 ID:xwQtfs/M0.net
なんで従者はよくこのスレで話題になるのに
同じ2マナ1/2バニラの後陣のマイア(アーティファクト)とヴォーデイリアの兵士(青)はあまり話題にならないのか

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 13:26:46.03 ID:nkpdhfVG0.net
ウィニーの色でこの体たらくってのはやはりインパクト強いかな
ところでオメガマイアって名前だけならクソカッコいいと思う

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 13:52:40.21 ID:hguJWYbZ0.net
マイアはイラスト好きだし面白い効果のやつもいるからデッキ組んだけど最終的にブルースティールになって超越種しか残らんかった

202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 20:17:57.27 ID:NTWguDO/0.net
略称含めてその中で従者が一番入力が楽(≒頭に入れやすい)ってのも隠れた一因だと思う

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 21:09:30.65 ID:7y5emX/g0.net
マイアは無色だってのは利点だからでは?

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/01(火) 22:58:26.38 ID:bJHSaLvc0.net
ヴォーデイリアの兵士はマーフォークだから・・・

205 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/02(水) 01:00:59.52 ID:0E1VqAvt0.net
まあ昔は人間・兵士よりもマーフォークの方が部族カード多かったし
ヴォーデイリアの兵士がマーフォークデッキで使われたことはないけど

後陣のマイアは装備品の多いセットのカードだからリミテで生物があんまりとれなかった場合は最悪装備の先にはなる
と思って使ったことあるけど死ぬほど弱かった思い出がある

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/03(木) 21:08:22.18 ID:bZeryDYw0.net
>>199
例のランキングの63位は従者とマイアだけでヴォーディリアの兵士はいなかったから

207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/04(金) 20:31:44.74 ID:wqk8+rTd0.net
バニラクリーチャー最弱候補はやっぱ従者?

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/04(金) 20:47:29.08 ID:udSldxw20.net
従者かグローバルの0/5亀

209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/04(金) 20:56:17.28 ID:yb0FozdK0.net
帝国の先導/Imperial Outrider(3W 1/5)
とかも弱そうだけどやっぱり従者かな

210 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/04(金) 21:28:43.27 ID:GHc/S9Fz0.net
流石に2マナ1/1バニラは昔にも居なかったんだな

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/04(金) 21:56:36.58 ID:rf7q3m8S0.net
《悪忌の吹雪集め》みたいなメリットか疑わしい能力もってる2/1/1とかはいたりするけどな
《Arctic Foxes》もデメリットではないがさすがに弱い

212 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/04(金) 23:50:54.96 ID:dOI01UjD0.net
フレンチバニラならエイヴンの特使かな?

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/05(土) 02:33:01.24 ID:l1lHvu4L0.net
一覧を見て適当に拾ってみた
・海の鷲/Sea Eagle (1U 1/1 飛行)
・Devouring Deep (2U 1/2 島渡り)
・エルフの見張り番/Elvish Lookout (G 1/1 被覆)
ライバルは多い

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/07(月) 10:42:43.32 ID:3uK40iWE0.net
パーティーって意外なクリーチャーがパーティー要因になったりするから
クソマス環境では割と強い能力なのかも

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/08(火) 11:41:50.90 ID:K1y0/znx0.net
パーティー関連テキスト持ちが単体でもクソマス級じゃないってことが問題だな

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/08(火) 12:21:05.26 ID:+PqKfF/v0.net
でも無理なく多色化出来るベースキャンプを擁すると言うだけでパーティーデッキはクソマス環境Tier1候補ではなかろうか?

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/08(火) 12:33:12.98 ID:5nasj/b20.net
色増やす価値ある?

皺だらけの密告者(飛行)、松族の鳥追い(到達)、エル・ハジャジ(疑似絆魂)くらいか?

218 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/08(火) 20:30:07.61 ID:yKQ9MklF0.net
前スレの試作品ベースキャンプデッキ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1570171085/891
・皺だらけの密告者orゴブリンのスパイ+沼のチンピラ+浮嚢 で5/2飛行で殴る
・GTP乱射+味方に飛んだ分はラカライトで止める
パーティー関連は何も入っていないので調整歓迎

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 01:18:18.01 ID:vHGy1QPo0.net
パーティ関連を入れると必然的にまともなスタッツの生物やまともに除去したりまともにカードを引いたりしてしまうので無理に入れることもないのでは
まあクソマスなので何を持ってきても弱い理論で切望の報奨という手もあるにはあるが

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 01:18:44.10 ID:f0BcdnHF0.net
バニラ最弱は雄々しい守備兵じゃないか
白1マナだけど0/3と殴れなくて壁にするにも頼りない
誉められるところはクリーチャータイプが人間兵士とサポート豊富なところくらい

フレンチバニラなら木の壁

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 02:07:59.63 ID:DkgtLzqX0.net
2マナ1/2と1マナ0/3のどっちが弱いかは意見の分かれるところでは
個人的には従者を推したい
しかし低マナのパワー0のクリーチャー一通り見直したけどこれバニラの方がよっぽど良かったみたいな奴がわりといるよな
Icatian Moneychangerとか

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 02:16:19.13 ID:pWq52lTW0.net
パーティー関連だとドラーナの口封じが無職だったらいいレベルだったんだけど
ならず者持ってるせいで単独でも-1/-1確定だからちょっと強いよなあ

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 05:49:59.10 ID:7BiqQzsf0.net
正直パーティー関係のクリーチャーはなんだかんだで現代基準のクリーチャーだからスレに相応しくないからな

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 10:01:27.14 ID:fK2Qf9sw0.net
今年出た時に啓蒙の敵、弱すぎじゃね?って上げたけど
バニラより弱いけど最弱じゃないと言う結論になったね、ウッド様に比べればとか、西風のスピリットに比べればとか、そう言う流れだった。
ハンデスデッキに入りそうな気がするって指摘があってスタンで実際に使ってみたけど、使えるタイミングが限定されすぎるのでバニラ使った方がマシまではあった
小さなメリットとして、相手が警戒して手札を減らし過ぎない点がある。

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 12:52:38.47 ID:k52zJFY00.net
多人数戦だと出した瞬間死にそう

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 13:23:55.85 ID:n03ESRTB0.net
偏頭痛系と組み合わせればサイズ縮めるためにハンド残せばダメージ飛ぶしハンド残さないと飛行5点クロックだしで最弱スレ案件には程遠い性能だと思うわ

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 13:28:30.22 ID:Vh/d4ryk0.net
3/3か4/4くらいじゃないとこのスレのレギュラーは厳しいな
モグの中隊的な

228 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/09(水) 15:24:28.79 ID:XN17mJya0.net
啓蒙の敵は使いにくいけど極端に弱いってことはまったくない
リミテッドで居場所はあった

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/10(木) 08:31:11.63 ID:pzl1c0tK0.net
多人数戦の場合は出た瞬間に出落ちする確率が非常に高いから
その場合に限ってこのスレで扱える程度には弱い

230 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/14(月) 03:22:48.46 ID:xo5rAg/Y0.net
今まで「○○最弱」という話はいろいろあったが
最弱ですらこのスレでは用無しの「○○」には何があるだろう
既出のPW以外だと
・マナエルフ(マナクリーチャー)
・Xダメージ
あたりはなさそうな気がする

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/14(月) 07:56:40.66 ID:EEV9RxDY0.net
>>230
「マナクリ」じゃなく「マナエルフ」、マナフィルターじゃなくてマナ出しだと
即マナが出ないしマナが出るかどうか不安定:円環の賢者
4マナで1マナ出すだけのマナクリ:スカイシュラウドの強兵
スペルシェイパーでラノエル出してから(つまり2ターン後から)じゃないとマナが出ない:ラノワールの助言者
辺りが候補だが流石にどいつもクソマスじゃ化け物だな
マナクリ縛りだけなら他の色にコストか使い先の縛りが強烈なヤベェ奴いそうではある

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/14(月) 08:07:59.65 ID:e2MFcjeF0.net
弱いマナクリーチャーで最初に思い浮かんだのはおじ賛美
(実際に他の候補と比較してどうなるかは)しらなーい

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/14(月) 08:47:04.67 ID:u9XAHlZP0.net
>>230
X火力最弱はMeteor Showerだと思うけどそれでも1マナ1点3マナ2点は飛ぶんだよな

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/14(月) 12:58:44.70 ID:xo5rAg/Y0.net
>>231
円環は能力がなければ従者だけど
下2つはマナ能力なしでも
・4マナ 3/3
・1マナ 1/1
と最低ラインをクリアしてる

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/14(月) 15:10:35.70 ID:EEV9RxDY0.net
>>234
だからクソマスじゃ論外だといっただろうに。。。
お題がマナエルフというマジッククリーチャー界の頂点に近い物なんだから底辺がハイレベルになるのはしょうがないだろ

236 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/19(土) 03:03:49.56 ID:VMwfIiZY0.net
ラノワールの助言者は芸術点はなかなかに高いと思う
一見強そうな雰囲気を醸し出しつつ冷静に考えるとあまりに噛み合わないデザイン
もちろんクソマス基準なら仮にトークンが柳のエルフだったとしても壊れというくらいには強いだろうが

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/19(土) 23:46:14.19 ID:j0az87uP0.net
いやラノワールの助言者は普通に強いカードだが
マナエルフのカテゴリに含めるかは微妙だけど、こいつより弱いマナエルフなんかいくらでもいるだろ

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 00:02:24.74 ID:vIFZkgGX0.net
ざっと見た感じ生命湧きのドルイドが特筆すべきことが何も無い感じで弱いんじゃないでしょうか
上位互換もいるし

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 00:38:47.68 ID:nA1I1BFS0.net
「本来そんなに向いてない役割を非効率的に強行する方がこのスレに符合しやすく、結果的に色の役割が逆転しがち」説があったが
魔法使いの弟子はこのスレレベルで弱いと言えるだろうか

X火力は……プレイヤー・PWに当たらないしクリーチャーにもかなり当てにくい暴風とか

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 14:13:29.54 ID:RVi1a0dr0.net
否定の風ってゴミカスじゃね?
9マナ払ってまでやることか?って感じでコスパ悪いし直接勝ちに繋がらない、盤面自体に動きがないし
こんなん9マナかけて打つくらいなら他の呪文使うわ

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 14:34:11.54 ID:ffKF9wy60.net
コントロールスペルは強くてフィニッシャーが弱い時代の産物だし
こんなんでも初動は結構高かったんですよ

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 19:25:49.49 ID:O0XiD2bN0.net
否定の風は探査付けても使われるかどうか怪しいな
キーカード引けなきゃ負けみたいなデッキには強いが
ジャンドやアブザンみたいなBG系には手札一枚とマナを捨てる手の込んだ自殺になるし

243 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 20:01:45.76 ID:b71RA2Jr0.net
探査ありで3t目とかに打てれば土地7枚抜くとかできるからまだ可能性はあったよ

244 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 20:14:35.06 ID:VIpiKYGz0.net
疫病風は統率者戦なら使えるかもと思ったけど、Tier1〜2の多くが食物連鎖やタッサの信託者等の即死狙いだから結局駄目だった

245 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/20(日) 20:32:15.26 ID:Xn6rbIfl0.net
最弱スレでTier1〜2の話されてもな
風サイクルは清めの風以外このスレの対象外だと思う

246 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2020/12/21(月) 03:52:08.38 ID:ac5tW48W0.net
100万点のライフを20にできちまうんだ

247 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/02(土) 19:50:50.22 ID:AMUBbiEe0.net
ベースキャンプはアンタップインだと強すぎるから
タップインなのは仕方ないと思う

248 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/02(土) 19:59:24.75 ID:QuFZC5Yx0.net
便利ではあるが強すぎでは全然ないな

249 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/08(金) 03:46:31.78 ID:7FQbGZjH3
ダークの「Standing Stones」って弱くない?
個人的にレジェンドの「North Star」よりも中途半端なマナフィルターって印象なんだけど

250 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/08(金) 04:02:48.50 ID:7FQbGZjH3
連投ごめん
流石に「North Star」以下は言い過ぎた。
でも3マナ設置で1ターン1マナだけしか色変えられない(しライフも取られる)あたりポイント高いと思うわ

251 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/09(土) 18:44:11.38 ID:WgBcooRM0.net
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1373902250/71
過去スレに各年の最弱候補があったけど、2020年はやっぱりベースキャンプ?

252 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/17(日) 11:49:42.78 ID:pUb91PPg0.net
>>240
自作クソマスでドラフトやってるがカードパワー低過ぎて膠着状態になりがちなんで
風サイクルを入れたんだけど黒赤緑は当たり前として否定の風も終盤に撃てばほぼエンドカード級の働きはする
清めの風だとライブラリー自滅の可能性あるから更に一枚格は落ちるが

253 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/25(月) 23:51:31.38 ID:kMP/wds20.net
統率者レジェンズから樹根織りドルイドはどうじゃろ
1対1では相手の利、多人数戦でも少しマシなだけでやっぱり相手の利のが多い

254 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 00:14:50.90 ID:IwmuAQo10.net
クソマス入りできるかはわからんが樹根織りドルイドは基本相手の利にしかならんし
たとえ相手の基本土地が0だったとしても3マナ2/1バニラが強くない上に
そもそもサーチ部分はしてもよいだから無理矢理シャッフルさせる手段としても使えないのが酷い

255 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 11:25:08.85 ID:PICKRHt/0.net
クソマス基準だと3マナ2/1のデメリット持ちは普通に強いから困る

クソマス「俺の基準がおかしいって、カードパワー高過ぎって意味だよな?」

256 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 12:35:30.06 ID:3XZSKrzO0.net
色々な意味で集団的航海や発見の誘惑とかの3枚目以降
タイマンなら相手に選択権がある3マナ2/1バニラ未満bフ紙屑ではあるbェ

瑞辮で一部を日和らせたり恩売bチて一時的に味封に回すゲームbェ前提なので、鋳P純な常時敵対=E論理的零和を荘O提とした既存bフアド評価数式bナは測れないと試vう
一切演チ速させてくれbネいにせよ加速封ェで袋叩きにさb黷驍ノせよ、こb「つ使って尚相試閧フ利にしかなb轤ネい程のヘイャg状態ならいずb黷ノせよ敗色濃血臭い
少bネくとも>>2で言う全てにおいて弱いカードではなさそうに見える

257 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 17:43:00.75 ID:0zGx/fqC0.net
EDHならとは言うけど基本土地2枚プレゼントなんてたいして恩を売れてないし
そもそも土地サーチをするのを選ぶのは樹根織りドルイドを出したプレイヤーじゃなくて対戦相手自身だから
恩を売ろうにも狙った相手に売れないし
それどころか対戦相手視点じゃ無駄に周りのマナ加速させるヤツと恩どころかヘイト稼ぎにしかなってなくね?

クソマス視点で見ても先行3ターン目に出したとしても
相手は返しのターンで5マナになるから大体対処法あるだろうし
それこそ返しに1/1のウッド様を置かれただけでドルイドが止まる上に
そこまでされてもドルイド側の収支がプラスどころかプラマイ0とは言い難いしで
普通に>>2の全てに於いて弱いに当て嵌りそうだがな

258 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 17:50:39.17 ID:NJWXoHMQ0.net
EDHだと恩を売るわけではなく基本的には自分3マナで他は2マナ加速するためのカードだろ
1人目が加速選択したら後続は加速しないと2アド損してる状況になる
1人目が加速しなかった場合も後続が裏切ると2アド損するってなると加速しないって選択はかなり取りづらい

259 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 18:47:31.11 ID:3XZSKrzO0.net
事故って腐ってやる気失せてる他人への貢ぎカードだと思った
3人もいるからには2戦に1人前後くらいは腐るし

で、そうやって一人でも乗ると>>258

260 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 19:11:56.18 ID:cdytXhDQ0.net
適用対象の対戦相手数に縛りがないので参加者が増えれば増えるほど爆アドだから
一般的な4人より増えるほどおつよいぞ
対戦相手10人EDHなら酷いことになる

261 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 21:12:31.22 ID:0zGx/fqC0.net
まぁ、ドルイドがクソマス入りすべきかはわからんが
土地事故で死にかけのヤツなんて本来ならそのまま死なせておけば良いわけで
そこを復活させる時点で基本的にほぼ自身に利の無い利敵行為で他のプレイヤーからのヘイト買うだけだし
復活させたプレイヤーが味方になるとは限らないしで
個人的には結局クソマスレベルに弱いことは変わらんと思うがなぁ

10人EDHは完全未経験だから何とも言えんが流石にそれで強いからクソマスに入らないは
ちょっと暴論過ぎへん?と思わなくもない

262 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/26(火) 21:47:43.52 ID:RvX3xto90.net
クソマスドラフトで4人対戦する卓があったとして
樹根織りが初手にいたら喜んでピックするであろうか

他のプレイヤーに6マナに到達させてでも、他に先んじて7マナに到達すれば主導権を握れる
そのようなカードとは誰かと言うと、ウッド様をおいて他にない

263 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 12:26:35.59 ID:lSmL+kth0.net
>>256 が後半何を書いているのか理解できないのは私だけですか?

264 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 15:29:58.49 ID:/kGH7PkZ0.net
ざっとカルドハイムのカードリスト眺めたけど、このスレに上がるようなカードは無さそうだね
あえて言うなら、聖なる計略 がテンポ損な気がしなくもないけど、
相手の手札ない時やノンクリ相手に撃てば追放除去だし弱くないよね(少なくともリミテッドなら及第点レベル)

265 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 15:46:42.24 ID:3SP6N8sD0.net
クソマス環境だとホイホイ土地サーチしたらライブラリアウトが近づくからサーチしないまである

266 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/01/27(水) 19:36:51.97 ID:U3+fpz9Z0.net
個人的に乗り上げが弱いかなと思った
バウンスとライブラリーの上か下に送りが両方選べるけど6マナって…
重すぎてクソい

267 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 19:57:51.80 ID:mHn7HGmS0.net
6マナで2体戻せてうち一体はほぼ除去だからむしろ強いのでは?

268 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 19:59:30.99 ID:mHn7HGmS0.net
上下選ぶのオーナーかすまん
それでも弱いと言うことはないと思うけど

269 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 20:12:45.01 ID:Vokb6xpj0.net
今回はエルドレインとタメ張れるレベルで最底辺のレベルが高いセットじゃないか?

270 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 21:40:40.74 ID:ui7sOK1g0.net
エルドレインで一番下を争うのは華やかな曹操らへんか

271 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/01/27(水) 22:16:16.97 ID:U3+fpz9Z0.net
エルドレインの弱カードと言えば狼の獲物だろう
6マナ払って1/1トークンが3体というしょっぱさ
肝心の食物生成が死亡誘発なのもクソい せめて戦場に出た時に食物が生成されれば…

272 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/27(水) 22:27:00.21 ID:eXfA5+9M0.net
2/2でも許されたんじゃねえの感

273 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 01:31:39.32 ID:ugpw8xJD0.net
カルドハイムは最底辺のKPは最高レベルに高いと思う
一目見てやべえ・・・と思うカードが見当たらない

274 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 04:45:53.81 ID:d+hWHgiD0.net
ちょっと前からリミテ用コモンのKP底上げしてるらしいしね
一目見ただけでわかるゴミは混入しなくなった気がする

275 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 12:00:48.47 ID:ene4bcQH0.net
占い鴉とかついにコモンでも無条件4マナ3/3飛行が許されて
しかも予顕付きとかちょっと前までのコモンでは考えられないカードパワーだと感動した

276 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 16:23:55.38 ID:Los6Quyi0.net
ウッド様4枚森56枚のデッキってどうですか?強いですか?

277 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 18:06:38.25 ID:ffnTeLqU0.net
ウッド様2枚森58枚よりは強いと思う

278 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 20:12:28.47 ID:zgx/30xc0.net
互いに56:4だったら森いくつサクって出すのが最適なんだろうな
後手だと絶対自分からは出せないのでかなり不利そうだが

279 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 20:42:04.00 ID:RZvVclqw0.net
やはりメルカディアの昇降機が必要だった

280 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 20:52:44.94 ID:kkob8hA70.net
>>278
後手は相手が土地づまりしない限りは自分から仕掛けられないので先手よりもマリガン回数増やすことは必須
先手は取り敢えず20サクリまでは安定でその後は引いてないことをお祈りして4か5サクリが最適かな?
後手のマリガンが多かったら引いてないことをお祈りして始めから4か5サクリって手もあるけど流石に引いてるだろうからね

281 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/28(木) 21:14:39.26 ID:4Nuo2/1H0.net
EDHの沼99コーラシュとか山99アシュリング感あるな

282 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/30(土) 17:23:58.46 ID:jg9KE6Nt0.net
既出かも知れないが
同率1位が3枚あってウッド様が2位のランキングを見つけた
Apocalypse Chime
City in a Bottle
Golgothian Sylex
Wood Elemental
Agis of the Meek
Mystic Might
Marcenaries

283 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/31(日) 09:18:59.42 ID:N378wcNQ0.net
カルドハイムのティボルトは7マナとやたらと重いが重さに見合ったまともな強さはあるのかな?
少なくてもPWデッキのPWよりは強そう

284 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/31(日) 09:49:28.25 ID:GKoclBsx0.net
>>283
あいつは表面がパワー3の脳蛆の時点で相当じゃん

285 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/01/31(日) 10:48:08.57 ID:dAtHMQYY0.net
>>284
素のパワー2だぞ
でも追放したクリーチャーのコピーになれて2マナ2/1だから言うまでもなくこのスレではお呼びではない

というかゼンディカーの夜明けとカルドハイムの両面カードの仕様は
少なくてもリミテなら使えるレベルが下限でこのギミック自体が相当強い気がしてきた

286 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/31(日) 15:05:20.08 ID:HagIQ0by0.net
極端な話裏面が土地なら基本土地よりマシな仕事はできるしな
いやタップインだからダメか……?

287 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/01/31(日) 19:48:32.43 ID:IaLkyMWT0.net
>>285
寝ぼけてたわすまん

まあ分割の例に漏れずこういうカードは片方が0.5枚分以上あれば充分強いからな

288 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 03:02:37.67 ID:+2tZZJHM0.net
裏面も普通に強いぞ 0.8+0.8くらいの性能じゃないかね
そんなんよりトロールへの挑発とかのほうが弱い それでも4マナ3点の時点でお呼びじゃないか…

289 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 05:49:34.66 ID:RFWs/fbW0.net
燃えさしの火弾「あ?」

290 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/02/01(月) 07:26:05.03 ID:t1XFuH2i0.net
>>288
+5/+0修整がインクの染みに見えるが
それでもダメージが不安定すぎて不発もあり得る味方からの誤射や
無駄に重いカマールの大槌と燃えさしの火弾と比べれば好きな対象に3点なのでよっぽど優秀

291 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 11:15:26.80 ID:Luy8E02T0.net
>>286
タップインでも色マナが出るなら十分強い
タップインで無色マナしか出なくてスタートライン

292 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 11:48:59.86 ID:htghtwyK0.net
ベースキャンプですら殿堂入りの土地2種よりは強いからな…

293 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 12:16:40.92 ID:pRmCQdFE0.net
土地最弱はマナすら出ないからな

294 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 12:46:01.56 ID:byVfoeA70.net
ウギンの目「どうも、マナ出ない雑魚土地です」

295 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 12:53:40.29 ID:YJ8qCLHw0.net
死者の原野「せやな」
Thawing Glaciers「せやせや」

296 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 15:06:40.91 ID:oTrpRo7l0.net
死者の原野も最初はネタ扱いされてたけどな

297 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 16:02:09.62 ID:+NqyS3ID0.net
土地が7種類も並んだ状況で2/2が出ても手遅れでしょ・・・と思った時期が俺にもありました・・・

298 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/01(月) 16:18:40.18 ID:byVfoeA70.net
というか原野は無色マナ出ますし

299 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/02(火) 00:41:41.24 ID:xOzKfgDb0.net
アリーナのランク戦(プラチナ〜ミシック)で意外とベースキャンプ見かけるから困る
天使混じりのクレリックデッキだと3色以上出る土地欲しいんかね?

300 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/03(水) 01:02:59.80 ID:+vlXVgWr0.net
>>299
一応スタンだとパーティー用クリーチャー限定だが、唯一の友好3色出せる土地ではあるし

なおスタンで入賞したパーティーデッキはアブザンなので、ベースキャンプは無事不採用の模様

301 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/02/16(火) 17:21:19.98 ID:lVASWf990.net
ゲームスピードが極端に遅くライブラリーアウトが当たり前のように起こるクソマス環境だと大天使の光がボムレアに見えてきた
墓地のカードをライブラリーに戻すライブラリー修復が強すぎる

302 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/16(火) 17:45:09.49 ID:siMdU6MK0.net
言うほどライブラリーアウト起きない、クソマス実践例(40枚デッキ)でも過半数は殴り勝ってるって前も言った

303 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/16(火) 18:51:50.49 ID:G1cwprLA0.net
逆に言うと半分近くの敗北をひっくり返せるのでは…?

304 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/17(水) 08:27:35.19 ID:JeQOfV5Y0.net
たしかクソマスの白ってLOデッキじゃなかった?
合致するやん

305 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/17(水) 13:40:30.29 ID:bHrBQfoS0.net
クソマスのクロックってせいぜい1〜3点で後半はマシになるとはいえ
20点ぐらい回復したら10ターンぐらい稼げそうだしな

306 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/18(木) 03:43:38.06 ID:lgtN+Ep50.net
大天使の光のクソ要素って重すぎるコストとレアリティ(神話レア)にあると思ってるから、その辺が相対的に緩和されるクソマスならそこそこ使えそうだし(そもそも墓地にカードが貯まらないかもしれんけど)
なんならミラージュくらいにあったらコントロールのフィニッシャーになれたんじゃないの?

307 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/18(木) 20:28:35.87 ID:stj0e/KT0.net
Wood ElementalやNameless Raceに襲われたら5ターン持つか怪しい

308 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/22(月) 21:36:32.78 ID:5rgAut720.net
ドラゴンの迷路が高騰してるということでちょっとリストを見てたが
《ゴブリンの試験操縦士》はここ的には審議対象だろうか?
「無作為」の3文字は個人的には高得点なんだが。自爆すると死ぬし

309 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/22(月) 21:46:50.41 ID:mCnPBcX00.net
カルドハイム最弱のカードって何になるんだろう
カードパワー高すぎて難しいけど知識の根あたり?
これでもアンプレイアブルとは言い難いけど

310 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/23(火) 00:05:55.12 ID:jV5tlOrd0.net
>>308
GTPの略語ができたほどのカードだぞ

311 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/02/23(火) 03:08:05.45 ID:QRxECGUE0.net
ドラゴンの迷路と言えば特質改竄も話題になったな
わざわざ暗号してまで使いたい効果ではないし…
地味にソーサリーなのもクソい

312 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/23(火) 04:22:25.53 ID:ZBbq3p0e0.net
3スレ前から
GTPデッキ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1438876186/694
特質改竄デッキ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1438876186/641

313 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 15:30:34.45 ID:LZy8o0BL0.net
>>309
カルドハイムに何もしないカードって無くね? なので使いづらいカード5枚からチョイスしました。
無謀な船員とか英雄の送り火とかは装備品デッキで使える気がする。

知恵の根について、脱出がスタン環境ある中では悪くないと思う。
エルフデッキなら墓地に落ちたロードの回収もできる訳だし

ヘラルド王の復習が、ちょっと弱い気がするけど、
これもまた横に並べるデッキならフィニッシュカードとして悪くない

武勇の審判者ファーヤ が 2WWB で 2/4 飛行 魂絆
2枚目の呪文を使った時 ライブラリ上から3枚見て、1枚手札2枚墓地
ぶっちゃけココでお呼びになるようなカードじゃないんだけど
上の4枚と違ってデッキに入る尖りが無いのに重い、それでも20年以上前だったら普通に使われてただろうKPはある。

314 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 19:12:23.53 ID:R8Gzp8ZS0.net
リミテボムだからねファーヤ アンコながら色を決める理由になるカード
神聖なる計略と言いたいがあれもリミテだと使えなくはないんだよな

燃えルーンじゃないかな、6マナ払ってすることではない
もちろんリミテではボムなんだがリミテでは強いってのはレアなら免罪符になるが
神話レアでは言い訳にならないと思う
これは個人的な考えだけど

315 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 19:15:27.96 ID:h+CcnejK0.net
悪魔は神話ならマシな部類じゃない?
白の神話天使とか赤神とかよりよっぽど構築でも可能性あるだろうし

316 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 19:18:40.42 ID:Q9L3Hgt50.net
玄室荒らしとかリミテですら使わなかったが一応2マナ1/3あるんだよな

317 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 19:41:15.59 ID:R8Gzp8ZS0.net
構築なら白神話とか赤神のがよっぽどチャンスあるよ
ファンデッキレベルなら十分採用される

6マナ払ってサーチってのは構築でやることではない

318 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 19:55:02.87 ID:+t6Yh8CO0.net
燃えルーンはブロールのヨーンで使ってるが6/6飛行肉ついてるプチけちな贈り物だぞ
墓地利用前提ではこの手のおまけ付き高マナ悪魔の中ではかなり上位だし
単純にアドとれるファッティはそれだけで十分標準より上
まあ高マナ域にえげつないカードが多い時代なのでハイランダーでもなければ選択肢に上がらないのも事実だけど

カルドハイムで一番ヤバいのは恐らく無謀な船員
効果が不安定な上、効果を最大限に活かす為に装備や機体を全力で並べ(て1〜3ターン目がマグロにな)るというデッキ構造が最高にヤバい

319 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 19:55:32.40 ID:WrbUfRer0.net
リリアナの契約で特殊勝利するデッキでは1枚だけ入れたけど弱すぎて即抜けたな燃える〜ん

320 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 21:21:10.24 ID:h+CcnejK0.net
>>317
いや白神話とか相当悲惨な弱さだぞ
リミテですらボムになれないし
赤神はイクサランのボガハンもどきと似たようなもんだし

321 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/24(水) 23:34:21.91 ID:ceO7JJ430.net
無謀な船員は大した上振れも期待できないくせに、同じマナのコモンに安定したドワーフの援軍がいるってのが最高にお笑い

322 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/02/25(木) 00:14:39.59 ID:7PVjPeuN0.net
>>321
しかも予顕持ちなので尚更お笑い

森林の好意(2)(緑)
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーがブロックするたび、あなたは3点のライフを得る。

これクソ過ぎて笑ったw
3マナと妙に重いのにライフゲインだけで、ブロックしないと誘発しないので、実質相手依存というまわりくどさ
白のブロックだけじゃなくて、攻撃しても誘発する光明の目覚めを見習えと

323 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/25(木) 12:42:07.94 ID:193yYaeQ0.net
燃えルーンは根本原理で出てくるデカブツのイメージが強いかな

無謀な船員の有効な使い方は、リセット後の立て直しじゃないかな
(最速で唱える事に意味の薄いカードではある。)
装備品デッキのサイドボード要員だと思うのですよ。

場に大槌と鋤が有れば、リセットの返し唱えて鋤起動で6点ドーンとかのロマンもある。
ドワーフの援軍のほぼ下位互換なのはシャーナイ 実際使うと予顕のがありがたいし丸い

324 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/25(木) 19:23:57.29 ID:zE8Ju6530.net
まあ装備品デッキだったら2ターン目が忙し過ぎて予顕しとる暇とか発生せんしな
ドワーフの援軍入れるくらいなら上振れある船員のがマシか
例えX=1で終わっても装備コストを3マナほど踏み倒せば元取れるしな

325 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/25(木) 20:28:32.76 ID:c+axIElc0.net
神話レア/レア最弱議論とかもいいかもな
大天使の光が一位なのは確定しているが

326 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/25(木) 20:45:32.68 ID:g88Scp940.net
神話は不敬な輸血もいい線いってる弱さだと思う
9マナもかけてあまりにもやることが弱すぎて多人数戦でも使う気になれないレベル

327 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/02/25(木) 23:57:48.43 ID:r+yfwsPK0.net
燃えルーンの悪魔は弱いわけがない
無謀な船員はニッチカードだからドワーフの援軍と比較は出来ない、既存の装備シナジーと比べても劣るけど
ハンマーみたいなカードはそうそう増えないだろうしハンマーにはもっと良い相方がいっぱいいるのが厳しいな

328 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/12(金) 03:54:29.59 ID:WFPOgkDd0.net
クソマス環境におけるカードの分類

1.カードプールが狭いので出番が増え、額面相当の仕事はする。
・焦熱の槍
・鷹喰い蛾
など

2.対象が減ってさらに出番がなくなった
・こじ開け
・Great Wall

3.やっぱり役に立たない
・水銀の壁

329 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/13(土) 23:15:27.65 ID:C1lZwdYS0.net
マナが潤沢な環境なんで水銀の壁の起動コストを払いやすいのが逆風だな

330 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/15(月) 13:05:58.47 ID:TUF+J1yt0.net
意図的に集めていけるなら役立たずを脱する可能性はあるな
クソマス内レアリティの調整が待たれる

331 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/15(月) 16:53:35.00 ID:63Ozy2Dy0.net
>マナが潤沢な環境

やっぱウッド様最強だな

332 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/15(月) 18:05:07.83 ID:8NBRez5T0.net
ウッド様どこにも売ってないやん
業者が買い占めたんか

333 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/15(月) 18:16:38.54 ID:I5HOmny80.net
そもそも再録禁止で供給少ないし話題性があるので価値は低くない

334 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/16(火) 08:27:37.57 ID:HQUYtYI00.net
コスパが悪すぎる系のカードはクソマスだと強いな

335 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/16(火) 13:06:06.78 ID:AJeSLfQ10.net
ただでさえクソマス級の隕石のクレーターが
もし、対戦相手1人がコントロールするパーマネントが持つ、いずれかの色1色を選ぶ。選んだ色のマナ1点を加える。
だったらさらにクソさに磨きがかかりそう

336 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/16(火) 15:18:09.99 ID:n7plKCgq0.net
隕石のクレーターがさらに範囲狭くなったモックスアンバーは構築級なんだからわからんものだな
隕石のクレーターの印象が大きすぎて絶対弱いと思った

337 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/16(火) 17:39:44.52 ID:XOr01xYd0.net
相手がまともなデッキである前提のカードも強いんだよな
誘うワームや日々を食うものみたいな

338 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/16(火) 17:49:30.67 ID:oZYLoGNt0.net
大前提としてクソマス環境には除去と呼べるレベルのカードがほぼない
その為「デメリット支払ったのに除去されて終わり」がないのでデメリットを担保に高いパフォーマンスを誇るカードは軒並みフォーマットBANレベルで強い
何せウッド様が環境を規定するフィニッシャーとして君臨するぐらいだからな

339 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/16(火) 18:04:27.11 ID:ek0HK1Di0.net
その前に出ていたダイアや金属やオパールも土地と比べたらどうしようもないくらい弱いマナ能力しか持ってないからな
土地と0マナファクトではそもそも土俵が違いすぎる

340 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/16(火) 23:28:23.38 ID:oM2zSEv70.net
0マナファクトは土地と重複して出せるのが強みだからな
そこを封じられたタンタライトくんはここ基準ではないとはいえ弱い部類に入る

341 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/17(水) 03:04:47.42 ID:9hRVpcCR0.net
マナとドローとテンポの勝ちが限りなく低いからパワー9がクソマス環境に居ても弱いという

342 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/17(水) 10:39:27.95 ID:2W/SvzVK0.net
モックスとロータスあれば1tからウッド様を叩きつけられるな

343 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/03/17(水) 15:27:11.18 ID:aV5oZuUS0.net
1ターン目に森を置けばモックスとロータスで1/1で出せるが「で?それで?」としか言いようがない
ロータスと森をサクってまで1ターン目に出す意味があるかははっきり言ってないだろう

344 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/17(水) 19:19:10.45 ID:PPwxGZ9A0.net
森一枚だけの損失でウッド様出せるとか爆アドじゃん

345 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/17(水) 19:21:58.65 ID:uRGhrIrK0.net
ウッド様を 1/1 で出すなんてアド損以外の何物でもないと思う

346 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/17(水) 21:19:44.71 ID:hU4TGB7n0.net
>>342
クソマス環境だとマナアーティファクトってなにがあるんだろ

347 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/17(水) 21:36:46.00 ID:uRGhrIrK0.net
緑の魔力貯蔵器

シッセイの指輪は入らないだろう

348 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/17(水) 21:44:16.54 ID:IqRqgO1Z0.net
North Starや天界のプリズムも結構なもんだがマナを生み出してるかどうかは知らん

349 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/18(木) 21:03:59.32 ID:6YRsEQzE0.net
North Star はマナは出ない(出てたらワースト10に入らないと思う)
天界のプリズムはマナが出るけど、どちらかというとマナフィルター

350 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/21(日) 05:19:57.66 ID:tWTMcucR0.net
思い付きで作った Jumpstart 赤単スライ風味

土地 8
7 山
1 レイモスの環状列石

クリーチャー 6
1 狂ったゴブリン
1 閃き牙
1 カイレンの滑空者
1 Barbarian Guides
1 ヴィーアシーノの骸骨
1 ゴブリンの暗殺者

アーティファクト・クリーチャー 1
1 後陣のマイア

インスタント 1
1 ドワーフのカタパルト

ソーサリー 4
2 焦熱の槍
1 砂漠の砂嵐
1 カマールの大鎚

新規投入の3枚(ゴブリンの暗殺者・ドワーフのカタパルト・砂漠の砂嵐)
は適正でしょうか?

351 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/21(日) 06:03:39.91 ID:nVYVkjdS0.net
ゴブリンの暗殺者は珍しい赤の布告除去持ちなのでクソに入れたくはない
クソ重いけど

他2枚は適正だと思うけどスライに合ってない重さ カマールの大槌も重すぎる
除去を入れたいのなら味方からの誤射・ファイティングチャンス・扇動あたりの除去になり得る軽いクソに入れ換えたい

352 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/21(日) 17:06:31.80 ID:tWTMcucR0.net
コメントありがとうございます
ゴブリンの暗殺者は
・重い
・布告除去が未確定
・同じ確率で自分も損害に会う
といった理由で入れてみました。

呪文に関しては、
・単体火力は本体にダメージを与えられるもの
・全体火力は蛾に対応できるもの
をメインに考えていました。
(何も考えず特攻するゴブリンを蛾がブロックしたタイミングで砂嵐を撃つ)
暗殺者を入れた理由の1つも「砂嵐に耐える」だったりします。

とりあえず呪文は調整が必要だが本体火力の候補はあるだろうか

353 :348:2021/03/27(土) 16:48:07.71 ID:+Wujs49t0.net
>>350 改訂版
土地 8
7 山
1 レイモスの環状列石

クリーチャー 6
1 狂ったゴブリン
1 閃き牙
1 ゴブリンのスパイ
1 カイレンの滑空者
1 Barbarian Guides
1 ヴィーアシーノの骸骨

アーティファクト・クリーチャー 1
1 後陣のマイア

インスタント 3
1 ドワーフのカタパルト
1 ファイティング・チャンス
1 味方からの誤射

ソーサリー 2
2 焦熱の槍

354 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/28(日) 01:44:54.59 ID:Sl6CPFve0.net
良い感じに弱いぞ

355 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/03/30(火) 20:19:14.26 ID:UEdyxhju0.net
クソマスリーガルのカードでも青なら意志の力のピッチコストにできるから強い
え?それって意志の力が強いだけなのでは?

356 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/30(火) 22:15:57.46 ID:ySfEspzt0.net
クソマス世界なら打ち消しって行動自体が弱そう

357 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/30(火) 23:50:25.38 ID:uwZrWHeN0.net
クソマスのプール覚えてないけどそもそもクソマスに打ち消し合ったっけ?

358 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/31(水) 02:19:56.11 ID:hwK9QFKi0.net
プールというほど広くないけどクソマスリーグの青単デッキに《疲れ切った反応》がいる
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1384917421/126


Jaded Response / 疲れ切った反応 (1)(青)
インスタント
呪文1つを対象とし、それを、それがあなたがコントロールするクリーチャーと共通の色を1色持つ場合、打ち消す。


単色のリーグ戦だとまた一段とクソだなこれ。普通に当たらん

359 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/31(水) 03:37:21.51 ID:XRatklHc0.net
思考の色を併用
2対1交換だからやはり効率悪い

360 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/03/31(水) 06:54:29.63 ID:o5WSZZge0.net
今更だが謹慎補講ってカード相当弱いぞ
講義カード普通に0.8~0.9枚ぶんくらいの性能あるのにこいつだけ0.5枚ぶんの性能あるのかすら怪しい しかもレア

361 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/01(木) 00:39:00.19 ID:7141W1sd0.net
めちゃくちゃニッチなカードだけど、講義カードとしてはむしろ悪くないんじゃない
もちろん普通にメインデッキに入れるは無いだろうが

362 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/02(金) 11:37:15.22 ID:hmlNNtcV0.net
講義カード自体が、履修で引っ張てくる前提だから
テンポ損はあってもアド損には、ならない設計になってる・・・と思う

限定的キャントリップが付いてるようなものでは?

リミテだと履修から、デッキに入らなくても使えると言う点で、
色が合わなかろうが、手札から落とす手段さえあれば
墓地肥やしで、インスタント・ソーサリーのカウントにしたりとかで使えると思う

363 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/02(金) 12:58:27.16 ID:lrCO8TUw0.net
そもそもこじ開けの時と同じ問題で講義カードを入れるなら
そのシステムを機能させるために履修持ちのカードも入れないといけないんだけど
現状で履修持ちでクソマスに入りそうなカードってあるのか?

364 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/02(金) 17:00:08.55 ID:YZ/k3moz0.net
カード評価はまずは一般的な構築/リミテッドで弱いかどうかで
クソマスどうこうは派生したお遊びだから別の話だろう
履修/講義の評価は正直やってみないとわからん

365 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/03(土) 00:27:29.01 ID:VN0cKZUA0.net
このターンだけブロッカー1体少なくなれば/このターンだけあの呪文がこなければ勝てるって状況、リミテッドならまああるしサイドに置いとくなら悪くないでしょ>謹慎補講
当然だけどドラフト7〜8手目なら取る候補になる、というだけで初手取りする超強力カードだ!と言いたいわけではないからな

366 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/03(土) 02:49:08.84 ID:fvErIfgX0.net
>>363
最悪ルーターだしハードル高すぎる

367 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/04(日) 13:13:13.91 ID:rbB0PbUU0.net
履修/講義はデッキ作る段階で普通は講義持ってくるようにするからクソマス入りするカードはないと思うわ
履修/講義がスカるようにしたらそらゴミすぎてクソマス候補だが、それはメカニズムの否定に他ならないし

368 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/05(月) 00:47:18.65 ID:1QcXYf4p0.net
履修はフェニックス呼び戻せる時点でどんなに講義がクソでも普通に使われると思うわ
それでなくてもルーター相当だし

講義のほうは出来事の反省込めて弱めに見えるけど、これも単体で使う前提ではないからなあ

369 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/05(月) 08:13:18.26 ID:0vmf6IfK0.net
https://media.wizards.com/2021/stx/jp_4wjQh48HnW.png

これ最近のレアにしては目を見張るほど弱いなって思ったから思わずコピペしてきちゃったけど冷静になってみると最弱スレレベルでは流石にないな
命令さんクラスのスケールのデカい新人出て来ないもんかなあ

370 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/05(月) 08:40:38.81 ID:J3OM//t50.net
一応6マナ4アドだからなぁ
スタン範囲で見ても願い与えの加護の方が万倍強そうだけど

371 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/05(月) 15:09:33.47 ID:fyO6cIu80.net
スタンで打てば終る根本原理がある訳だし
4マナから7マナへのアクセスを1枚で完結できるのは便利
(耕作や豆の木の巨人、神々の拘束より優先順位が高いとは思えないけど)

372 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/05(月) 18:26:15.73 ID:nZhrL8WV0.net
>>369
これウッド様と相性良くない?これ打ってからウッド様を華麗に召還や!

373 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/05(月) 19:44:04.30 ID:u1MDtBLk0.net
>>369
自演で渡れるけどスタンダードに渡りがない

374 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/06(火) 07:00:34.53 ID:6LW4zno40.net
直前に樹根織りのドルイドがいたから、あれに比べて大分強化されたなとなってしまうw

375 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/07(水) 19:05:55.22 ID:/czkD6hD0.net
4マナから6マナにランプ+次に置く土地の確保ができるから、
7マナ沼渡りのシェオルドレッド様に最適では???

376 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/07(水) 19:52:31.56 ID:WIe0y7nh0.net
>>375
天才

377 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/08(木) 19:00:45.41 ID:1kAqJMhd0.net
まて、紙束構築にシェオルドレッド様を入れていいのか?

378 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/08(木) 19:09:03.05 ID:wFwAhXc50.net
だめです

379 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/04/13(火) 07:48:15.98 ID:oYsLR3mP0.net
1マナ1/1被覆のエルフの見張り番がクソマス級なのに
1マナ1/1呪禁の林間隠れの斥候が下環境でも通用する強さなの被覆と呪禁の差がデカすぎる

380 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/13(火) 10:22:18.93 ID:e1u0auET0.net
>>379
呪禁はオーラや装備品等で強化できるのが強い
呪禁オーラというデッキが存在するぐらいだし

381 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 11:49:04.04 ID:hnp3de0C0.net
カルドハイム最弱にヤスペラの歩哨を推したいと思ったが
いくらマナを出すために自身と他のクリーチャー1体で計2体タップする必要があるとはいえ好きな色マナを出せるし
そもそも1マナ1/2到達という時点で強かった

382 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 11:51:43.60 ID:rVozz/ky0.net
ナヤクラリオンでよく見かけるしその時点で出禁かなあ

383 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 11:56:56.13 ID:F7t13Uew0.net
1マナクリーチャーであることに意味があるデッキが環境にある上にマナクリだからなぁ。。。

384 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 12:14:23.37 ID:20oXkaqH0.net
ヤスラペは素で1/2あるのが優秀なのと野獣のトークンや召喚酔いしてるウィニーをコストに充てられるから思ったよりデメリットにならなかった
クソマスには入らんよ

385 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 12:32:51.54 ID:GQHFhLCj0.net
カルドハイム最弱は無謀な船員かタイライト剣の鍛錬のどっちかな気がする
船員はコモンのドワーフ2体出すやつに大抵負けるし鍛錬も時間かかる割にささやかすぎるし

386 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 12:38:38.91 ID:MbXiaRTc0.net
ストリクスヘイブン最弱候補はこの2つ辺りかね?
・居残りの渦
なぜ壊れる?洗脳/Brainwash形式じゃ駄目だったのか?
・秘密のランデブー
自分ハンド+2、対戦相手+3という打つと損するカード
EDHで使えってことなんだろうが結局自分より得する奴がいることは変わらず

387 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/04/15(木) 17:00:42.58 ID:RviUPoxH0.net
>>386
秘密のランデブーは休戦みたいな平等の白のカラーパイに沿った効果だから割り切っているが
居残りの渦は土地でないパーマネントなら何でも封じられるとはいえ
相手が3マナ支払えば壊されてしまうので平和な心系のカードでは一二を争う弱さだ

388 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 18:18:16.85 ID:x3TMFKuW0.net
弱く感じたのは新緑の熟達
いくら枚数持ってこれるといっても6マナソーサリーでランパンは既に不要の域(ウッド様活用デッキ除く)
4マナで起動してクソランド押し付けムーブができるかどうか>

389 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 18:23:45.72 ID:rVozz/ky0.net
>>388
俺も上で同じような思いを抱いたけど基本土地しか持ってこられないマジメくんだから面白くないし>>375で回答出た感じするからもうこれ以上こいつについて考える事はなくなったわ

390 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 18:33:16.24 ID:x3TMFKuW0.net
4マナの時の挙動見間違ってたわ。2枚場で1枚手札か。逆だと思ってた
それだとリスク負ってでもランプするデッキは出て来るかもなあ

391 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 20:08:58.69 ID:MbXiaRTc0.net
熟達はレアサイクルとしてみると歴代でも中々無いレベルでヤバいとは思うけどね

392 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 20:53:55.03 ID:7ps/DN/Q0.net
ウッド様とのコンボで使ってねという我々へのメッセージなのかもしれない

393 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/15(木) 22:59:34.63 ID:k2jPoe5p0.net
>>385
船員とドワーフについて
>>320-323 参照

394 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/16(金) 13:33:05.96 ID:ZyibCo7Y0.net
確かに、居残りの渦 は
使えるシュチュエーションが限定され過ぎてて、だいぶ弱いかもしれん
ゲーム中盤以降は、ほぼ腐るだろうし

秘本やマナクリには有効かもしれんけど、不完全な1:1交換でしかないし、
撃たれても然程テンポ損してるわけではないので、3マナ余ったタイミングで割れば良い
疑似バウンスとしてみるなら、ソーサリータイミングだしなぁ復帰に召喚酔いがある訳でもない。
誘発能力は止められないし、

395 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/18(日) 23:47:12.38 ID:lO7qH6tU0.net
居残り渦=最低1ターンはブロックできない オーラ としてなら使える
居残り渦を割る能力がソーサリータイミングじゃないと使えないので

対クリーチャーだと上位互換がいくらでもあるが、
マナファクトやシステム置物の妨害にどんだけ価値を見出すか
リミテッドだと序盤の時間稼ぎにはなる

弱いには弱いが最弱レベルで使い物にならないとは思いませんでした。

396 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/21(水) 04:58:32.48 ID:hCQH0vPD0.net
渦入れるくらいなら平地1枚増やして事故減らした方が良さそう
ガチ最弱クラスではないけど接地とかと同レベルだと思う

397 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/21(水) 05:29:53.06 ID:DzWIzMRs0.net
3マナ支払うテンポロスが許容できないほどの高速決着対決、かつ復帰のためのテンポロスを許容する強力な1枚のパーマネントがあるリアニの用なデッキが存在しないマッチであれば1枚の仕事はすると思う
つまり、超前倒し白ウィニーミラーマッチのサイドだな
あ、現行スタンダードの白アグロ位のスピードじゃ難しいとおもいます

398 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/04/21(水) 05:49:30.83 ID:HhlLfU2u0.net
居残りの渦は1マナと軽く、土地でないパーマネントならクリーチャー以外でも封じられるので
6マナと重いのに

399 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/04/21(水) 05:51:51.50 ID:HhlLfU2u0.net
誤送信になってしまった
6マナと重いのに、パワー4以上しか破壊できない邪悪退治と比べたらまだマシだと思う

400 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/21(水) 10:51:22.49 ID:+saTv6Zn0.net
これ、「破壊対象がパワー4以上なら占術」でも弱かろ……

401 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/21(水) 11:55:28.10 ID:ahH7aVbj0.net
テーロスは英雄や怪物に手札やマナを注いで大きくする関係で
コモンアンコで大型を処理できるカードは軒並み重めかつ少なく青のバウンスでテンポとるのが強かった
それにしても邪悪退治は弱いが

402 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/21(水) 14:42:43.40 ID:Sm4/hKbA0.net
テーロスのコモンのバウンスは2マナで占術1付きの航海の終わりと
4マナでデッキトップにバウンスの捕海の2種類で除去が弱めなのにバウンスは妙に強めだな
せっかく怪物化や英雄的をするのにそれに対応してデッキトップに戻されたらものすごくテンポ損する

403 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/21(水) 15:12:15.97 ID:hCQH0vPD0.net
テーロスのリミテ環境は怪物化と授与でとんでもない強さのクリーチャーがよく出てくるから
マジで除去が手に入らなかった場合には邪悪退治が使えなくはなかったと思う
背に腹は変えられない的なね
渦はそういう状況すら想定できない

404 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/22(木) 00:58:31.75 ID:ukfqAXFb0.net
>>397
昔のヘイトレッドのパラライズみたいな使い方かね。
まあパラライズより数段弱いけど。

405 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/22(木) 01:26:46.32 ID:JKtr255r0.net
冬の宝珠とかありゃな

406 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/22(木) 02:45:43.92 ID:z7tVUJzl0.net
居残りはルールスが存在しなかったらクソザコなんだけど
イコリア後の世界に産まれてしまった以上
全く使えない事はない域に滑り込んでしまってるからな
1マナのパーマネントってだけで一定の使い心地を保証しやがるんだわアイツ

407 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/22(木) 04:45:19.42 ID:clUZwKu60.net
蒼ざめた月を等時の王笏に刻印したら使えるみたいな感じ

408 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/04/22(木) 09:56:15.18 ID:+2qe4JxV0.net
>>407
憎しみの幻霊とセット運用すれば生贄に捧げられても1ドローに変換できて
ルールスで釣ってはいもう一度で継続的にアド取ったりできるからもうちょい頑張れる
嫌気が差して普通の鍋化しても能動的に殺してアド損無しで付け替えもしていけるし

409 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/01(土) 22:07:39.23 ID:RX+VQB7q0.net
1週間書き込みなしということは
魔法学院にもここで語るようなカードはなかったということか

410 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/01(土) 22:16:32.78 ID:BZT63YNF0.net
セット自体は令和のプロフェシーとか言われてるのにな

411 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/01(土) 22:26:26.11 ID:3ABX3P1y0.net
ここで語るカード・話題なんざ来ない方が幸せ定期

412 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/01(土) 22:31:54.44 ID:904i96wC0.net
秘密のランデブーは歴代でも最下層グループに入れる明確なこのスレの対象カードだけどデザイン意図がハッキリしているし語るべきところがあんまり無いんだよなぁ
最弱カード王決定戦と称して順位を付けようってんじゃないならネタにもならない地味弱カード

413 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/01(土) 23:03:35.13 ID:F6jZkbre0.net
あれは普通にEDHで談合用に使えって事では

414 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/02(日) 00:02:54.22 ID:ZgcqogAu0.net
ランデブーは例えばルーン炎の罠とシナジーがあって、ターボ系のデッキで相手の手札参照のフィニッシャーを使う分にはかなり強い
ただの自分用ドローと見てランデブー弱いと評するのはかなり視野が狭いと思う

415 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/02(日) 04:49:30.68 ID:507/UOAy0.net
Now I Know My ABC's の墓地版ができれば
名前に「z」を含むランデブーが役に立つ

という謎の妄想が浮かんだ

416 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/05/02(日) 13:14:29.92 ID:6hU+TWBT0.net
ストリクスヘイヴンは無駄にテキストが長い割にはパッとしないカードが多い印象
後EDH向けのカードが割と多くあるのでスタン勢にとっては塩塩呼ばれやすいのも無理はない

417 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/02(日) 13:19:14.96 ID:JOIyYe0T0.net
EDH向けそんなにあるかな?
履修・講義使えなくてがっかり感が強いんだけど。。。
ただ、履修講義はシステムとしては強いのでレア講義カードなんかはニッチカード多いよね
アドとれてる訳だから弱くはないけどとにかく狭い

418 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/02(日) 13:53:18.37 ID:vqJ9/Zys0.net
ロアホールドの存在そのものが赤白の長期戦アド能力テコ入れだし
物語の黒幕さえ固有色3つ・統率領域から繰り返し撃てて統率者税軽減もできるソーサリー・生け贄も火力も敵全員にバラ撒く「EDHで使え」の塊設計だし
大量ライフだけで悪行の布石になるベレドロスや能力そのものが談合用のシャドリクスもEDH枠だし

まあ講義は「アリーナBO1でサイド(エクストラデッキ)使え」であってEDH無関係だと思うけど

419 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/04(火) 10:59:45.72 ID:ta/4vBXm0.net
履修は忘れられがちだけどルーティングもできるしサイドのないEDHでも使えんことはないと思う

420 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/05/08(土) 20:36:30.52 ID:/TJ/Oj0b0.net
令和のプロフェシー呼ばわりされているスクリクスヘイヴンだけど
ストリクスヘイヴン6パックVSマスクス2パック・ネメシス2パック・プロフェシー2パックのシールドデッキをやったらどっちが強いのか
マスクスブロック側はプロフェシーが足を引っ張るのか気になる所である

421 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/08(土) 20:50:31.08 ID:0h65o/gh0.net
プロフェシーからでも獅子将マギータや悲哀の化身が出れば十分活躍できるでしょ
カスレアの鑑の疫病風といえどもリミテで長引けば驚異
コモンでは尾長獣が5マナ4/4で令和の生物相手にはきついが最低限の戦力は供給してくれる
リスティックの稲妻もちょっと状況は選ぶが3マナ4点火力と上澄みだけならなんとかゲームになる程度は戦力がある

422 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/08(土) 21:28:01.31 ID:0v58LBOY0.net
一方ストリクスヘイヴンは腐っても令和のパックだし最低値の高さはあるんだよな

423 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/08(土) 22:05:08.55 ID:R+Xwr8f20.net
プロフェシーは構築レベルのカードが極端に少なかっただけでリミテッドでもゴミだったわけじゃないぞ
ストリクスヘイブンは環境初期に履修が過小評価されすぎていたと思う
どちらが強いかで言えば当然ストリクスヘイブンだけど、比べること自体が微妙
あとリミテッドだとミスティカルアーカイブってインチキスペル群があるし

424 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/08(土) 22:29:56.96 ID:AWz6EFt40.net
○○のプロフェシー系の評価ってプロフェシー自身含め端から構築環境以外ほぼ一切考慮に入ってねえしなあ
リミテで足引っ張る可能性高いのは143枚からクソ百選に6枚弱送り込んだネメシスの方じゃねえかって気もする(プは2枚)

ゲーム性調整意向の関係上、4/4エレメンタル2体やらかわいそうなぞうの石像軍団辺りにレア切らされるみたいなの頻発しそうな

425 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/09(日) 12:18:24.40 ID:EG3LL01w0.net
リミテ対決でストヘイに勝てるエキスパンションって灯争より以前にあるのか……?
一方的に講義され、コモンに占術ランドされまくる継戦力差酷そうなモンだけど

置物除去とバウンスが薄い弱点を突けそうなファクトテーマブロックぐらい?

426 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/09(日) 12:23:57.63 ID:5z08bdT10.net
昔に遡れば黒死病とかエヴィンカーの正義みたいな無茶苦茶なコモンがあるからいけそう

427 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/09(日) 13:39:26.60 ID:XAhrbIZ40.net
リミテ対決ならミラディンブロックが最強じゃないの?
アンコ糞ハンマー含めて10点のぶっ壊れカードの出現率が高すぎる
ダークスティールなんか10点ばっかじゃん

428 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/05/09(日) 17:02:13.12 ID:jYyh7Bml0.net
>>421
疫病風に限らず赤と緑の風は打てればゲームがひっくり返る強さがある
青と白の風はまぁ9マナ使ってやる事じゃないだろ…

>>426
マスクスブロック側にも波止場の用心棒という軽くて繰り返し使えるバウンス要因がコモンにいるから
ストリクスヘイヴンのカードにも太刀打ちできるはず
ストリクスヘイヴンにはトークンを生成するカードが多いのも追い風だ

429 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/11(火) 17:45:10.27 ID:W9IWqFM80.net
>>425
ストリクスヘイブン卓と他セット択が戦う前提だと割と何処とやっても負けそうだけど
一個しか出てない以上個別で見るしか無いけどミラ傷にもボコられそう

430 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/11(火) 17:57:24.19 ID:nqJF+QZs0.net
最弱スレの話題か?とは思うが。。。
ドラフトであれば初代ゼンディカー、オリジンなんかの超高速環境相手なら逆立ちしても勝てないがシールドなら過去全環境と比べても一応上位には来る
何だかんだいまだとコモンである5/5/5とか下手すると旧セットだとそれだけでレアのスペックだったりするしね
あとわりと軽視されがちだが旧セットだと多色サポートが薄いので環境学をコモンに擁するというだけでかなり有利

431 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/11(火) 19:02:37.31 ID:kmgldJm00.net
構築視点一点張りでストリクスヘイヴンをクソ弱扱いした>>420が悪い

そもそもセットの弱さは「なぜ弱いのか」の説明が明文化されてない点でギリギリこのスレの担当範囲外だと思うわ
現時点では構築で強い少数例外カードやリミテで強い少数例外カードを投げ合って比較検討を破綻させる私情水掛け論レベルから先に掘り下げられないでしょ

432 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/11(火) 20:07:27.93 ID:pwe3hLmC0.net
まあストリクスヘイブンのリミテッドは実際やってみないと理解しづらいとは思うわ
プロでも初見じゃ履修は大して強くないと思ってたらしいし

あとカオスドラフトみたいな遊び方だとSTX部分はほぼゴミになるね

433 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/11(火) 22:36:09.57 ID:OUMdRugO0.net
セット強さ議論スレは、とにかくクソクソ騒ぐのが目的な程度の気軽民にとっては
考察がよほど面倒くさ過ぎたのか、すぐ落ちちゃったのよね

リミテ部門、上環境部門、下環境部門、値段部門に加え
当時強かったか今強いか禁止があったか無かったかエトセトラ

434 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/12(水) 01:09:10.54 ID:REZbIis80.net
アーカイブ一切なしのSTXリミテってそもそもどこかでやれるんだろうか

435 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/12(水) 13:36:24.82 ID:G5KvDAPf0.net
紙だとアーカイブの入ってないSTXのパックが存在しないから無理じゃない?
MOやアリーナでそういう架空のフォーマットを実装することは可能だけどやらなさそう
アーカイブ込みでリミテ調整してそうだし

436 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/12(水) 21:28:32.63 ID:v8CwHjlz0.net
仮にアーカイブ使用禁止したとしてもリミテの主役のクリーチャーの質に天と地ほどの差があるから
レジェンドとかフォールン・エンパイアとかホームランド辺りが真のリミテ最弱でしょ
アーカイブどころかレアとアンコモン縛っても多分ストリクスヘイヴンが余裕で勝てる気がする

437 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/12(水) 21:51:49.56 ID:x5RInsAr0.net
考えてみるとリミテ強さ議論というのも奥が深いんだな
チームシールドみたいなの同士で戦わせるのでも話変わってくるし
ドラフトも卓中最強の1デッキの強さなのか、同卓8人の平均強さなのか

アラーラ再誕はそれだけで組めとか言われたら悶死するけど、逆に
イーブンタイドなんか、シャドウムーア混合するより、イーブンだけのが強いだろとか

438 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/12(水) 22:24:16.59 ID:v8CwHjlz0.net
あえてルール決めるならアリーナ式でドラフトの同卓とは戦わずトーナメントor総当りで良いような気がする
ブロック制が崩壊してからどこで区切るか難しいし同セット3パックで強弱決めるのが丸い気がする
その場合近年のパックはどれも最弱スレでは議論にすらならず除外だろうけど

439 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/12(水) 22:35:24.77 ID:wVnAXoFi0.net
そもそも初期のパックは8枚入りだったり大量の基本土地が出たりするからな
4版4版ホームランドの3パックで真面目にドラフトやったプロツアーもあるらしいけど実際どんな感じだったのかは知らない

440 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/12(水) 22:54:39.19 ID:fqylYwJf0.net
確か25周年記念のGPで各国でβorアンリミテッドを使ったロチェスタードラフトやったんだけどまあドラフトで大盛り上がりしたあとの実戦は笑えるぐらいショボかったぞ

441 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/13(木) 00:37:29.93 ID:RlRhlZy/0.net
イタリバが1パック400円だった頃によくドラフトやったけど、
4マナ3/3軍団や3マナ2/2軍団が主戦力でサマイトの癒し手やティムはかなりの強カードだったな。
基本的に土地が多すぎてまともなデッキは組めなかった。

生物やスペルが少なくてまともなデッキが組めない可能性もある一方
黒死病、火の玉、分解の神カードもコモンに大量にあるw

442 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/13(木) 09:02:06.80 ID:bwvrQ6/R0.net
ここのドラフトシミュレーターで昔のパック回すと笑えるぐらいクリーチャーがショボい
リバイズドだとデュアルランドスルーしてファッティ取りに行くみたいなピックすることになるわ

http://draft.bestiaire.org/index.php

443 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/15(土) 18:36:37.22 ID:hedpXPqY0.net
基本セット 使いやすい既存セット 最新セット
といった順でドラフトするとリミテでの強さがわかりやすかったんだけどね

444 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/05/15(土) 20:51:16.01 ID:2Mg5vmGH0.net
>>442
クリーチャーの弱さもさる事ながらそもそもパック内にクリーチャーが少ない事が多くて
これでどうやって戦えばいいんだ…と思う事必至

>>432
逆にゼンディカーの夜明けのパーティーはカオスドラフト的な遊び方でこそ光る能力だと思う
意外なクリーチャーがパーティー要因になって大暴れ!展開が期待できる

445 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/18(火) 19:32:00.33 ID:U38e3WR60.net
固有色が2色のカードの色別最弱を考え中
白青:
青黒:
黒赤:ヴィーアシーノの骸骨
赤緑:
緑白:民間療法・ドライアドの愛撫
白黒:
青赤:ゴブリンの試験飛行士
黒緑:
赤白:
緑青:ねじれのワーム
半分も埋まってない

446 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/21(金) 14:29:04.95 ID:3wh8M6RF0.net
ヴィーアシーノの骸骨酷すぎるな、4マナ2/1っていうゴミスペに加えて赤クリなのに再生に黒マナ+手札1枚要求とか
赤の最弱クリーチャー候補じゃないのこれ

447 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/22(土) 23:48:12.05 ID:NE8LBRuY0.net
そのネタはレジェンズのレジェンダリークリーチャーで大体埋めれそうな気がするが
クソマス環境だと7マナ4/4先制攻撃とか、4マナ2/2バンドでもちょっと強め扱いになるか?

448 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/22(土) 23:56:05.06 ID:5yYZfe+t0.net
クソマス環境での強弱を気にしすぎると従者は軽くてデメリットがないクリーチャーだから強いみたいな極端な話になりそうな、、、

449 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/23(日) 10:54:34.29 ID:j2yKY5n90.net
実際従者クソカ界の中ではそこまで弱い方じゃないだろ
何ならくそみたいな能力持ってる2マナ1/1とかの方が使えないまである

450 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/23(日) 11:35:13.66 ID:kQMQ+K3Y0.net
少なくともサプラーツォの略奪者やセファリッドの密告者やShelkin Brownie辺りよりはほぼ強いし、
一方で港の検査官よりはほぼ確実に弱いので、殆ど知名度で勝ち取ったような地位だろうけど)ウィニークリーチャー部門上限基準・足切り担当くらいはある

クソマス環境で強いってのは「クソ環境をそれだけ台無しにするほど破壊し尽くせるなら一般環境でも何かしらネタ程度の価値出せるだろ」っていう比喩の短縮表現だと思う
本当に公式環境全滅でクソ環境でしか強くないならどの程度のゲーム性を許容するかまで含めて考慮には値する筈
まあこのスレに来る奴の過半数くらいは>>433の言うお気軽民なのでそんな需要ないんだけど

451 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/23(日) 13:09:49.48 ID:Tm6meJ/V0.net
クソマス環境だとウィニー戦略自体が弱いから従者はそんなに
逆に7マナ4/4先制はクソマス環境なら全然強そう
まあ「クソマス環境なら強い」って理由でクソリストから外すのは本末転倒だし意味が無い話だが

452 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/23(日) 13:22:28.33 ID:zELy5EHQ0.net
何スレ前か忘れるぐらい昔の話だけどクソマス限定構築だと最弱スレのアイドルWood様が文字通り最大最強のフィニッシャーとして君臨してたからなw

453 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/23(日) 13:23:30.94 ID:wN9Ejo1A0.net
あれほどメルカディアの昇降機が輝いた瞬間はなかったわ

454 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/23(日) 13:36:11.71 ID:pMC99o6S0.net
従者はあられ石のヒルよりは強いと思う(どっちもどっち)

455 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/23(日) 16:05:26.45 ID:PUYi520/0.net
焦熱の槍ですらクソマス環境では強すぎるカードだからなぁ
タフネスが低すぎるから焦熱の槍で倒せる範囲が広いし本体にも撃てる

456 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 00:07:55.64 ID:E2Elf/g10.net
クソマスリミテに甲鱗様入れるとしたらレアリティ何になるかな

457 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 02:34:45.42 ID:Hilw7nBs0.net
神話レアだろう

458 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 03:54:25.40 ID:QNJMrqS/0.net
あまりに強すぎて即禁止になるレベル

459 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/05/24(月) 06:10:57.11 ID:ZlIW6TEX0.net
クソマスではファッティという時点で禁止レベルだからな…
なんだかんだでファッティはバニラでも脅威になるのでクソマスだけじゃなくリミテまでなら強い

460 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 12:24:34.19 ID:1Wu2ldrF0.net
嵐雲のカラスがリミテで許されるか許されないかの境界線だからな

461 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 12:51:31.75 ID:MVbZevlT0.net
でも沼チンクラスのボムをそれなりに入れないと基本土地で水増しした方が勝つみたいな環境になっちまう

462 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 12:53:38.62 ID:vXCg35l50.net
日々を食うものとか文句なしのクソカードだけどクソマスなら普通にそのまま殴って勝ちそうなのがな

463 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 13:01:19.98 ID:ojDwjcJC0.net
弱いファッティなら一なる否目とかどうだろう
クソマス環境ならシナジーもなくて滅茶苦茶弱そう

464 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 15:08:22.10 ID:44unIfiK0.net
ターンとカードの価値が無に等しいからその辺でデメリット持ってる生物が強すぎるんだよな

465 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 16:15:49.16 ID:s18aAyio0.net
「クソマス環境下では1ドローも1ターンも無価値」はまさに最弱とはなんたるかを表す名言だと思う

466 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/24(月) 16:47:01.88 ID:pn+t1vWN0.net
生命のサイクルがサイズ一つ上げられるだけでも強かったんだっけ

467 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/05/24(月) 20:43:37.09 ID:ZlIW6TEX0.net
>>462
前スレで誰かが付けていたクソマスドラフト点数表では
日々を食うものが10点扱いされていた

468 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 00:47:15.89 ID:i4JMGz2Z0.net
クソマス環境なら日々を食うものなんて圧倒的フィニッシャーで活躍しまくれるだろうな

469 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 01:13:17.62 ID:Gr2LZhyh0.net
ウッド様買おうとしたけどどこも売ってねー
秋葉のへんで売ってるとこある?いくら?
ワンコインで買える?

470 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 02:16:37.32 ID:Q+DW19BH0.net
なんのコインにせよコイン投げで表が3連続する必要があるだろうな

471 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 13:22:59.05 ID:i4JMGz2Z0.net
覚醒した融合体とかかなりの糞カードだと思うけどこのスレだと強すぎる感じ?

472 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 14:26:20.86 ID:ZJecZFTz0.net
使う以上は4/4以上になるデッキにするだろうしなあ

473 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 14:37:21.18 ID:4Xffso4N0.net
4マナだと1/2飛行被覆がそこそこの強カードという世界だからなぁ。。。

474 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 15:02:29.51 ID:95gpToOf0.net
ニアミントのウッド様の値段64.99ドルまで上がってて笑う

475 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 16:20:50.31 ID:qo7LvzqP0.net
そもそもクソカード環境だと使える土地って何種類あるんだ?
基本土地だけで5種類だけどいくらクソカード環境でも5Cがあるだろうから
例えば2色にまとめるとして基本土地以外で入れられる特殊土地ってどんだけあるんだ?

476 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 16:22:53.80 ID:qo7LvzqP0.net
>>475
「×:5Cがあるだろう→○:5Cは無理があるだろう」だった、すまんな

477 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 16:57:10.86 ID:On9B1ACm0.net
>>471
強すぎるけどSorrow's pathが有効に使えると思うとクソマスリミテッドでは一考したくなる

478 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 19:49:08.14 ID:gJP8msV60.net
Sorrow's path、冬月台地、リスティックの洞窟、隕石のクレーターあと基本土地があれば十分なサイズには育ちそうだ

479 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 20:02:49.66 ID:XiZdenTF0.net
それまず覚醒した融合体はいつキャストしてるんだ?

480 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 21:47:17.76 ID:jjfo2TyA0.net
ホームランドの各種レイスランド、タップインペインランドサイクル、ベースキャンプ辺りはよわよわ多色土地と読んで差し支えないのではないか

481 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/25(火) 22:13:57.32 ID:HMKBuzLy0.net
あとはアイスエイジのお休みランドサイクル
本当に役に立たないが、レジェンドのバンド土地サイクルもクソマスリーガルだろう

482 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/26(水) 18:36:08.34 ID:BWFGPHqE0.net
ベースキャンプ思ったほど弱くはないから困る

483 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/26(水) 19:33:37.30 ID:3fVelNGK0.net
いや弱いぞキレそうになる
タップインであっても無色マナを出してくれることが最弱スレ的には強いってならそうだけど

484 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/26(水) 21:38:14.32 ID:W5/hRz9a0.net
マナがでる!?
強すぎやろ!!

485 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/27(木) 00:43:36.61 ID:rFkSayaW0.net
ストレージランドは13ターンあれば10マナも出るぜ

486 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/27(木) 00:47:55.05 ID:rFkSayaW0.net
間違えた12ターンでいいのか
おっっっっそ

487 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/27(木) 17:12:16.99 ID:+0oxdC4M0.net
ついに蒼ざめた月に使い道が出来るのか
それでもクソマスからは逃れられないと思うが

488 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/28(金) 22:21:59.61 ID:ll9PIKi20.net
The 10 Worst Magic Land Cards of All Time
1.レジェンドのバンド土地サイクル
2.Sorrow's path
3.冬月台地
4.リスティックの洞窟
5.隕石のクレーター
6.ベースキャンプ
7.テフェリーの島
あと3-4枠
候補
レイスランドサイクル(ホームランド)
お休みランドサイクル(アイスエイジ)
タップインペインランドサイクル(テンペスト)
山賊の頭の間(神河物語)
不気味な辺境林(闇の隆盛)

489 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/28(金) 22:45:06.80 ID:2YmVunoC0.net
待ってくれ山賊の頭の間はクソ強い

490 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/28(金) 23:00:21.81 ID:ZOEzU8iV0.net
>>489
このランキングの記事が作られた当時はEDHが生まれるかどうか位の時期なので当然そちらでの加点評価は0
で、通常構築においてはライフコストに対するパフォーマンスが極めて低いという扱いだった
実際当時は電波デッキがごく稀に積む可能性が0じゃない程度の立ち位置でしかなく積極的に採用するデッキなど無かった

491 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/28(金) 23:08:29.16 ID:U1l8BFJB0.net
>>490
ベースキャンプがあるってことは去年以降なんじゃないの?

492 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/28(金) 23:36:46.21 ID:ll9PIKi20.net
とりあえず1-7位は例のランキング+ベースキャンプ
残りの候補は過去ログから拾った。

493 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 01:00:44.82 ID:WAigX6tx0.net
Rainbow Valeは相当弱いと思う

494 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 01:01:32.27 ID:Tqe8n9eJ0.net
浮氷塊とHalls of Mistはマナが出ない上にクリーチャー対策としても微妙だからこのスレで扱っても良いと思う

495 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 01:08:12.57 ID:Da0tCMO70.net
浮氷塊アイシー落ちた後コントロールで使ったな
弱かったよ

496 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 10:04:51.72 ID:mRfvvdbL0.net
Sorrow's path は打ち消されず対象とらない自陣への全体ダメージだからコンボが組めるんだよな
こういうオンリーワンな効果もってるヤツは過去の評価据え置きでいいのか迷うところ

497 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 21:18:24.85 ID:WhUmH+es0.net
>>493
Rainbow Vale には友なる石というぴったりの相方がいる。

>>494-495
Halls of Mist は自分にも影響するし累加アップキープだし確かに弱い。
浮氷塊は最低限の働きをすると思ったが弱いのか。

>>496
全体ダメージなら
戦闘時(しかも2体がブロックされたとき)しか使えないこれよりも
黒死病とかを使った方がいい気がする
逆に「ブロッカー交換」に意味があるなら、認可の光でも使ってみるか

498 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 21:36:20.08 ID:NQKt2dDU0.net
モダホラ2の鋼のラクダは出てから最低2ターンお休み決定でありえないぐらい弱いが
これでもモダホラじゃないエキスパンションなら4点ぐらいは付くからクソマス基準に値しない生物という

499 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 22:53:18.55 ID:gF5U6Qga0.net
>>497
友なる石から好きなマナを出す目的で相手にただで土地くれてやるのはちょっと
せめて地盤の際とか憤怒の化身とか使って欲しい

500 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/29(土) 23:48:10.19 ID:Tqe8n9eJ0.net
>>497
浮氷塊は相手からも見えてる除去だし
一度は殴られないといけないし
マナは出ないし
置くのに土地セット権使うし
飛行やシステムクリーチャーに当たらない

フィニッシャー少ないデッキ相手ならもしかしたら役立つかもレベル

501 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/30(日) 08:40:16.16 ID:4cCwLtJ50.net
rainbow valeはEDHゼドルーで見たことあるよ

502 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/30(日) 10:04:35.98 ID:8o9GvE0x0.net
>>497
pathをタップすればいいからアーボーグとかでいいんだ
実際エターナルに居場所があるとは言えんけど

503 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/05/30(日) 11:54:19.01 ID:beWikGeha
アイスエイジのお休みランドはアンタップインで2色出せる時点で強いと思う
ほとんど何もしないレベルに地味な1,2マナや無意味に重い沼チン、したたるなんかが主戦力な
クソマス環境で毎ターン安定して呪文唱えれるはずないし
しかも「大海の心臓、致清」とか使えば実質デュアランにできる

504 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/02(水) 18:45:11.46 ID:xz3dHY1H0.net
City of Shadowsも無いしもっと他に入れるものいっぱいあるだろ
少なかろうと採用実績のある物が入るわけない

505 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/03(木) 00:44:29.18 ID:OaJQnaT50.net
フルスポ出たみたいだから今回の最弱探そうかと思ったんだけど流石にMHはカードパワー違いすぎで諦めた
副産物として怖いイラストのカード見つけたからとりあえず貼っておくわ
https://media.wizards.com/2021/mh2/jp_R602dLtxZZ.png

506 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/03(木) 00:59:54.56 ID:MjbfGuFE0.net
City of Shadowsは最弱スレで名前を上げるようなカードではないと思うけど

507 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/03(木) 01:11:08.98 ID:XHn4uEH10.net
city of shadowsは使いやすい土地とは決して言えないけど
複数マナが出る、増殖などのカウンター操作と相性が良い、相手のクリーチャーを反逆の行動の類いで奪ったのを処分できる、
と誉められるところもあると思う
弱いところも確かにあるけど最弱スレレベルというのはどうかな

508 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/06/04(金) 16:10:31.87 ID:BsReEyan0.net
緑の飛行限定除去の最弱は切り裂く風だろうか
なんで2マナで無条件で破壊できる垂直落下があるのに3マナで7点ダメージなんだよ…
ってこれもあの邪悪退治があるテーロスのカードじゃないか テーロスのリミテってどんだけ除去が弱いんだよ

509 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/04(金) 23:10:47.20 ID:rwSzh2XZ0.net
除去が強すぎると英雄的も怪物化も弱いからね……構築が一時そういう感じだったから正解といえる

510 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/05(土) 00:33:04.78 ID:4PtiRvpK0.net
>>508
何いってんだ、相手のゴブリンマニアックや自分のぬいぐるみ人形を飛ばして、切り裂く風撃てばプレイヤーに7点ダメージが・・・。


ごめんこれ以上は無理だ・・・。

511 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/05(土) 18:52:49.28 ID:zjpVTkjz0.net
>>505
ヴォーデイリアの兵士涙目

512 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/05(土) 20:03:04.72 ID:nnfuFmXZ0.net
>>507
City of shadowsって結構よい値段するんだな
ウッド様も(再録禁止のせいかカルト的な認定のせいか)そこそこ値段するし、カードの弱さと値段が関係ないこともあるとはいえ流石にSorrow's Pathと並べるほど弱い感じはしない
両方ダークの再録禁止だし

513 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/05(土) 20:35:17.62 ID:BbNMnPH30.net
氷砕き超過と青ざめた月で特殊地形根こそぎ破壊!と思ったがひょっとしてこれってできない……?

514 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/05(土) 20:49:04.55 ID:/GUJT/DQ0.net
蒼ざめた月

ターン終了時まで、プレイヤーがマナを引き出す目的で基本でない土地をタップした場合、
それは他のいかなるタイプのマナの代わりに無色のマナを生み出す。

土地そのものが◇を出す能力を得てるわけではないので《Break the Ice》の対象は変わりませんね

515 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/05(土) 21:03:13.55 ID:/3oFnMEr0.net
>「生み出すことのできる/could produce」マナのタイプとは、
>そのパーマネントの能力がその時点で解決され、すべての存在する置換効果が可能な任意の順番で適用されたとして生み出すことになるマナのタイプのことである。
ルール上可能ではあるように見える

516 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 00:39:32.02 ID:iCSFPCri0.net
モダホラ2最弱はなんだかんだで鋼のラクダかな
これでも強すぎるぐらいだし通常セットだとドラフトで10手目以降なら取るかレベルで強いが

https://media.wizards.com/2021/mh2/jp_rjz4uwpWPy.png

517 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 01:34:05.92 ID:DMPJbkWF0.net
餌投げが比較的ポイント高いけど、それでもここ基準だとまだ強すぎる
クリーチャーに飛ばないのなんでだよ
https://media.wizards.com/2021/mh2/jp_7IyzwsZyWM.png

518 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 02:54:49.38 ID:IXdfnXXi0.net
>>516
これ知らなかったけどゴミすぎて笑ったw
3マナ2/2バニラのほうが強いやん

519 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 03:46:09.00 ID:FPVvoHAV0.net
MH2リミテならラクダ弱くはないよ、赤白と白緑が+1カウンター扱うからかなりカウンターの価値が高い
実際MOでこれと合わせられてエグかった
https://media.wizards.com/2021/mh2/jp_3e02TJ9M5t.png

520 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 04:43:40.42 ID:Tz3+0cYH0.net
ラクダは3マナの4/4の壁と捉えるなら

521 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 04:50:49.20 ID:MaiZP8Q10.net
3マナ4/4の壁(起きないタップイン)

522 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 05:03:13.72 ID:Tz3+0cYH0.net
タップインかよ!
うーんこの

523 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 08:12:46.20 ID:gVctTlAa0.net
(T)(U)クリーチャー1体を対象として+1/+1カウンターを1個置く
(V)2/2トークンを1体生成する
の英雄譚みたいなもんと言われててなるほどと思った

524 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 12:55:36.38 ID:wns21g0b0.net
>>517
流石に手札1枚だけのコストで無料マナ毎ターン2点はあまっちょろくないか
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/XLN/436591/cardimage.png
https://mtg-jp.com//img_sys/cardImages/5DN/80662/cardimage.png

525 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 13:19:48.69 ID:6dyLcsag0.net
>>516
こいつは色々なカードとコンボする
こいつ+順応もたせる奴+ベイロスで毎ターンカウンター置きながらベイロス強化して4/4トークン出したり
リミテッドでは必ず確認するいぶし銀カードと言っても過言ではない

526 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 14:38:00.30 ID:xlq8sBSq0.net
ラクダは移す相手がいないとってのが
英雄譚とは違うのか

527 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 15:09:39.74 ID:y5n6M0kW0.net
>>523
(T)なにもしない
(U)(V)クリーチャー1体を対象として+1/+1カウンターを1個置く
(W)2/2トークンを1体生成する
この方が正しいと思う、、、一章がなぁ

528 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/06(日) 15:10:25.90 ID:y5n6M0kW0.net
>>527
あぁ自己レススマン、先頭前メインでおきゃいいか

529 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/06/10(木) 15:56:38.59 ID:sR6xcjfy0.net
青緑の針棘ドレイクってストリクスヘイブンの中でも弱いと思ったが
(同コストの青黒に2/1飛行接死の潮の虚ろの大梟がいるのに、クリーチャーの色である緑が入ってこれかよ…と情けなくなる)
接死ってどんなサイズのクリーチャーでも打ち取れるからクソマスではぶっ壊れだな
アンタップ状態の森をたらふく食ったウッド様ですら打ち取れるんだぜ
そりゃクソマスのみならずリミテを考慮してクリーチャー戦を優位に進める能力がコモンでは弱めになるのもわかるわ

530 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/11(金) 00:35:29.95 ID:44vDzX8Y0.net
とりあえずリミテッドに興味が全くないんだろうなということはわかる
針棘ドレイクはアリーナのSTXリミテッド解析データでは平均約8手目でピックされてるし、
メインデッキに入っているときの勝率55.3%は青、緑、青緑のコモンの中で
この数値を上回れるカード2枚しかない優秀コモンだぞ?
1/1しか見えてなくて2マナの飛行接死というスペックを舐めすぎ
構築での絶対評価でもSTX全コモンクリーチャーの中では真ん中より上にいる
まあ「ストリクスヘイブン限定パウパー構築戦」ぐらい条件絞らなきゃ構築の選択肢に上がらないだろうから構築視点での擁護にはなんの意味もないんだが

531 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/11(金) 01:01:16.82 ID:SteZeYOx0.net
俺も当時を知っている訳ではないが、アラーラの断片のプールは
「2マナ多色が2ターン目に戦場に出れる保障は殆どない」かつ
「凄まじいティム天国」だからあの大梟の様なバケモノも成立しうる

ストリクスヘイヴンにおけるペテン師の様なものだな

532 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/13(日) 15:25:54.66 ID:mi6c7tho0.net
青緑って時点で食い合わせが悪すぎて
クソ補正がかかるのは間違いない

533 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/13(日) 16:19:56.00 ID:/ncYseLy0.net
ねじれのワーム「せやな」

534 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/15(火) 23:02:33.89 ID:jemqVNCm0.net
17landsでは大急ぎの再誕がストリクスヘイヴンのリミテ最低成績レアだったらしい
こいつ構築でもまだ誰も使い方見いだせてないよな……

535 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/15(火) 23:35:01.01 ID:0mOTVwI10.net
ちょっと考えてみたけど
サーチとしてはネオフォーム
クリーチャー保護としてはマラキールの再誕
あたりの壁が大きくて割とこのスレ事案のカードかもしれんな……でも下位互換的な使い方しか難しいってだけじゃダメなのか
Aというクリーチャーが自分をサクって効果使ったあとにBというクリーチャーが出てくると嬉しいみたいなコンボがあれば使えるか

536 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/15(火) 23:49:28.99 ID:ffvoROWy0.net
腐ってもサーチだしEDHで想起辺りと組んで悪行呼んでくる選択肢くらいの事はできるんじゃねえの知らんけど
敢えて使う理由はないけど、長所を全部活かしてなお役立たないって言うには早計だと思う

537 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/16(水) 01:54:56.06 ID:tMfPp5mu0.net
西風のスピリット→大急ぎの再誕→ウッド様4/4で登場

538 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/16(水) 22:53:23.03 ID:Nvhs3PeB0.net
>>537
マジレスすると、西風の段階で5U、大急ぎの再誕でBG必要だから、アンタップの森は3枚

539 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:22:25.63 ID:Vq/VzUPK0.net
メルカディアの昇降機からのウッド様というクソマス必殺ムーブ

540 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/17(木) 15:28:09.05 ID:cHHp/vTP0.net
リミテで除去打ったらこれで2マナ5/4出てきたときは感心した
が、それだけだったな
せめて同コスト持ってこれれば疑似ブリンクになるんだけど

541 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/17(木) 17:12:12.98 ID:c6ozcb+00.net
532ですがモダン環境での大急ぎの再誕の実用的と思われる使用例が出てきたので貼って懺悔します
https://twitter.com/rushhhhhh/status/1405435045196681224
(deleted an unsolicited ad)

542 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/17(木) 17:42:53.51 ID:fkDC0KCm0.net
想起だったらブリンクでいいだろと思っていましたが、孤独からサイまたは悲嘆、悲嘆から各種3マナクリーチャーに繋げるの面白いね
脱帽です

543 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/18(金) 10:35:53.14 ID:Xja3phBA0.net
そうきたか〜

544 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/20(日) 16:01:45.16 ID:/WFphGyU0.net
突然だけど出現の根本原理で持ってこれる中で最弱3枚の組み合わせってなんだと思う?個人的には
・蒼ざめた月
・こじ開け
・泥穴
・wood elemental(起きてる森が無い場合)
・呪われたケンタウルス(場に生物がいなかった場合)

こんな?

545 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/20(日) 16:35:52.90 ID:JYTPl5120.net
>>544
その条件なら死ねるフェイジも入るんじゃない?

546 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/20(日) 17:34:46.98 ID:ld0cZmnl0.net
デッキから取り出してくる訳だから単にカードパワー弱いだけのよりも
唱える対象が無い打ち消し呪文とか除去の方がポイント高そうな気がするなぁ

547 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/20(日) 19:27:16.55 ID:P4VpCsWS0.net
何にしても最悪「何も唱えない」「残った中で唱えたいものだけ唱える」って選択肢による安全保障はあるんだよな出現原理
で、フェイジや空を飲み込むものとかに固めると「誘発封じパーマネント用意できてる場合は使える」理論が隙間に忍び込んでくる

3枚探してうち2枚追放するのが議題前提なら、自分デッキの強カードというリソースをまず使えないタイミングで最大限無駄に消費する方向で行くか
意志の力/否定の力/精神的つまづき

548 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/06/21(月) 05:27:12.71 ID:qvM7uvJz0.net
日々を食うものを入れたかったがあれは無色だった

549 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/21(月) 11:11:42.47 ID:tEKy27510.net
青いカードはFoWのコストになるから最弱とは言えない

550 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/21(月) 12:53:06.00 ID:biqSgWso0.net
少なくとも1枠は三度の再誕、ジェスカじゃね?

551 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/21(月) 18:04:13.53 ID:F6hISRCE0.net
自分が他の統率者を唱えた回数もカウントするから全く何もできない訳じゃない
計4色以上の統率者が要る上にWood様並にコスパ悪い使い方になるのはそうだが

他に適した場所もないんだろうが、機能の取捨選択要件が極端過ぎてあんまこのスレに適切な議題に思えなくなってきた
黒蓮60枚+黒蓮15枚の紙束貸された気分が見えてきてる

552 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/28(月) 00:01:53.85 ID:PEbIrUR20.net
やはり空虚自身が最高では?

553 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/28(月) 01:31:06.37 ID:MXVnobLP0.net
時間停止一択だろ
根本原理がソーサリーである以上自分のターンを終了させるしか無いわけだし

554 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/28(月) 02:24:40.50 ID:PlSsqvtl0.net
唱えないって逃げ道あるからフェイジすら対象外ってズルいわ
いっそ5テフェ幽霊街ウラモグと持ってきてジャッジに殺してもらうしかなさそう

555 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/28(月) 21:50:31.60 ID:dlKratj+0.net
唱えない選択肢があるとか言い出すと通常の最弱ランキングのカードだって別にデッキに入れない自由はあるからな

556 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/29(火) 01:15:10.36 ID:BhhBPkoQ0.net
Final Fortune系は?
クソマスな以上次ターンに勝てるわけないし。

557 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/29(火) 19:14:49.67 ID:UKqmWYv10.net
クソマスであることを前提にした評価は意味なかろう
優良フラッシュバックがないからLEDはゴミみたいな話

558 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/06/30(水) 20:13:31.57 ID:O9+L/glh0.net
そもそも根本原理が強カードだしここで語らなくてもいいのでは

559 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/01(木) 00:52:19.56 ID:NwIpVcUD0.net
フォーゴトン・レルム探訪のネタバレってまだダメな感じ?

560 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/03(土) 17:12:24.87 ID:0/XkJWQ+0.net
>>559
問題ない

561 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/07(水) 02:31:08.35 ID:3wKsql1d0.net
トゥルーポリモーフはかなり弱いが
最低限、相手のクリーチャーを宝物にして除去できるから
リミテでなら使えるか?
6マナ払ってデメリット付の除去がレアでやる事かって疑問はあるが

562 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/07(水) 08:49:19.65 ID:sYULb4ji0.net
フラクタルや相手の伝説とかを使うと青単にして化膿めいた事できてしまう、ってのがこのコストの主原因になってる気がする
どの用途にしてもコストは酷い(酷くせざるを得なかった?)とは言えインスタントなの含めてやたら大量に使い方あるし、
この手のカードは何仕出かすか分からんからあんまクソスレ的事前評価したくない

563 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/07(水) 09:02:11.34 ID:EPzESo7M0.net
相手が出したフィニッシャーを自分のほぞにコピーして
先に殴りかかれるというだけでも結構やばそうな一品

564 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/07(水) 09:24:02.88 ID:AZr/aZAb0.net
除去というカテゴリーだとクソかもしれん。前にテーロスだったかの6マナのが話に出てたし
ただ、これ別の悪用できそうな臭いすんだよな。自分のに打ったり。

同じ6マナ除去なら土下座右衛門ビームはどういう評価だろう

565 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/07(水) 09:33:38.24 ID:rHsNTDgG0.net
4マナも出せば生き物やPWをなんでも対処できる時代にえらい控え目よね

566 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/07(水) 09:51:59.92 ID:LiIZ56hs0.net
クローン系の相場は4マナだよ
実質速攻というメリットがあると
強弁するにしても元手のアーティファクトがいる時点でそのメリットは相殺されてるでしょ

567 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/08(木) 00:29:08.27 ID:gPbCq2mp0.net
土下座右衛門ビームは破壊不能含めてなんでも殺せるコモン除去って考えればこんなもんだろ

568 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/08(木) 08:26:09.56 ID:SzSfqwDr0.net
ヨルムンガンドの餌にしてやるのがPWも撃てるコモンインスタント4マナ追放だからもう一声二声くらいは

まぁコモン殺害枠には不気味な報奨あるし、死の爆弾とかに近いテーマの「ボンカレーはどう作ってもうまいし除去はどう作っても強いのだ」系かな、って

569 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/08(木) 14:05:47.37 ID:K7gd45HI0.net
最弱スレレベルの黒除去ってなんだろうな
致命的突然変異とかか

570 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/08(木) 14:12:05.81 ID:UYJv7Bfm0.net
ぶっちゃけ6マナ2/2バニラがいても最弱とは言いにくいよな

571 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/07/08(木) 14:40:55.47 ID:ZGGjcsKK0.net
一口の草毒がダブルシンボル6マナと重くソーサリーなのにリミテでは普通に使える辺り
確定除去はどう作っても弱くならなくリミテなら使える止まりだな

572 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/08(木) 18:04:43.12 ID:h9pLixQa0.net
除去として見る吸血の饗宴は相当酷いんじゃない
7マナソーサリーで4点ドレイン火力

墓の入れ替えも6マナソーサリーでやってることが布告+墓暴き
コモンでアド取れるとはいえ重すぎるしリミテの布告は強くない場面が多い

573 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/08(木) 18:13:32.14 ID:a2fyAHP40.net
4点火力ってプロテクションや呪禁の無いポータル環境だと相当えぐいぞ…カウンター以外でほぼ守る術が無い
多少重くても相手の中型〜大型を倒せるなら十分入る

574 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/08(木) 23:04:01.38 ID:Ue6s/1LE0.net
AFRは皮の鎧とパラディンの盾が弱いと思うんだけど装備品ついてりゃ強くなるよってやつもいるからどうだろ

575 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/07/11(日) 19:00:49.02 ID:jEzdTjlj0.net
D&Dの最弱はダンジョンの入り口がぶっちぎりじゃないかな
なんで無色マナしか出ないのにタップインなんだよ
なんで起動コストに伝説のクリーチャーのタップが必要なんだよ 普通のクリーチャーでもいいだろ
なんで起動コストが実質5マナなんだよ 重いし、しかもソーサリータイミングでしか起動できないと足枷だらけ
個人的に冬月台地やリスティックの洞窟級のクソ土地だわ

576 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/12(月) 00:45:22.31 ID:2Za/p5lK0.net
ダンジョン探索なんて銀枠に片足突っ込んでるようなロマン枠を容易にクソ扱いしていいものやら

577 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/12(月) 13:57:30.22 ID:Hj3Onrq90.net
まあたしかに弱い、ターザでも使うか?

578 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 04:26:47.05 ID:GlZSCj4G0.net
そしてイラストは素晴らしい
http://www.artofmtg.com/wp-content/uploads/2021/07/Dungeon-Descent-Adventures-in-the-Forgotten-Realms-MtG-Art.jpg

579 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 05:12:01.30 ID:HZr+vRJ20.net
土地で生物をタップしつつアドを取れるから神啓と相性良いかも
伝説の神啓持ちはマカール王しかいないけど

580 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 10:48:07.71 ID:4iQWep3o0.net
イラストアド高けぇな、クソマスに入ったら人気でるかもしれん

581 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 11:20:22.53 ID:v2knvGBg0.net
クソマスに入るレジェンドって最初期のクソ重いバニラ以外いるんかな?

582 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 13:02:14.96 ID:ZQMY+jEv0.net
二の足踏みのノリンが挙げられた事もあったはず

583 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 13:41:35.78 ID:4LptkFTB0.net
統率者戦での最弱統率者候補のGeneral Jarkeldはアイスエイジ出身

584 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 19:34:47.96 ID:H6GWQ19Q0.net
前にクソ統率者みたいな話があったな
血塗られしもの、死祭は覚えてる

585 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 19:38:17.21 ID:/719z+/d0.net
死祭はウッド様リスペクトだからな

586 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/13(火) 21:30:33.83 ID:L4XRRwuP0.net
構築白に一人いた気がする

587 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/23(金) 21:34:46.28 ID:f+AHhud/0.net
>>584
とりあえず前スレにあった話題
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1570171085/683-695
伝説のクリーチャー限定だとポータル三国志が人気

588 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/24(土) 14:13:53.60 ID:actxeLqN0.net
フェイジ様は一定の信者抱えた有力統率者だしな

589 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/26(月) 10:20:58.71 ID:KXPYvYVr0.net
あれって統率領域から唱えたら死ぬのか

590 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/26(月) 15:04:30.73 ID:iSl0A4zu0.net
>>589
一応無限の日時計とか手はあるがまあそう
むしろ手がかかるからこそ人気的な部分がある

591 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/26(月) 20:57:27.66 ID:MReTW4ut0.net
>>589
唱えられていないか、手札でない領域から唱えられたなら必ず誘発する

592 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/26(月) 23:09:21.26 ID:6hlSfESm0.net
フェイジを唱えない自由があるからモミールみたいに予期せぬ登場で即死させられないだけましだな

593 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/27(火) 01:06:44.09 ID:3oX+VXfN0.net
>>592
モミールからは地ならし屋とかほかにも即死トラップ飛び出てくるからなぁ

594 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/27(火) 01:45:46.92 ID:85e1HPJo0.net
モミールで無事にフェイジが出てゲーム続く動画あったら見てみたいな
トカートリの儀仗兵みたいなのがあらかじめ出てるなんかして

595 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/27(火) 04:24:42.91 ID:byRNWOES0.net
>>594
3種に増えたとはいえ2マナのリセマラどんだけやればいいんだよw

596 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/27(火) 11:41:20.58 ID:H6d5ZM/80.net
7マナマラソンで白金の天使か極上の大天使引く方が早いかもね
いっぺん即死抜けさえすれば後のデメリットは一切残らないだけ地ならし屋やベルゼンロックよりは安全かもしれん

モミベは戦場に出た後の強弱はあってもそれ以前の強弱(デッキに採用する・プレイする判断の介在余地)が皆無に近いのと、
あの環境を想定に含めた調整なんか誰もしてないしできないので、無為に話題に挙げるのは違う気もする

597 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/27(火) 12:53:12.38 ID:+SyQS+ZR0.net
モミールは割とクソ度測るには良いかもな、もみって出て強いか?という

598 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/07/27(火) 14:25:00.77 ID:JEbrHrhf0.net
クソマス入りするような低次元生物は大体マナレシオが腐ってるから
モミールでも論外ではあるんだけどね
ただモミールだとゲーム決めるのは6マナ以降の大物なんで沼チンぐらいが一番弱そう

599 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/07(土) 01:58:55.83 ID:3dU502Vj0.net
軽蔑する利己主義者は?

600 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/08/07(土) 09:09:47.43 ID:isZaTuAi0.net
>>578
地味に現在のアリーナのホーム画面の背景なんだよね…
実践ではほぼ使われる事は無いと思われるので
せめてホーム画面だけでもその姿を見させてあげようというアリーナ運営の意志を感じる

601 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/07(土) 10:29:04.53 ID:JzujNAb/0.net
ストリクスヘイヴンの最弱で大急ぎの再誕が話題になっていたけれど
同セットのコモンに効果が安定している活力の注入があるのもマイナス 特に接死が付くのがありがたい
なんかカルドハイムの無謀な船員とドワーフの援軍みたいな関係だ

602 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/07(土) 22:06:12.29 ID:81MYtouK0.net
幾らコスト下の奴しかサーチ出来んと言ってもライブラリーから即ポン出しするカードが弱いかと言われるとな

603 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/08(日) 00:02:33.31 ID:S/Iv5OdZ0.net
大急ぎの再誕は自分でけなした直後にモダンでピッチ想起シリーズと組み合わせてまともに使うデッキをたまたま見つけた苦い思い出が……

604 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/11(水) 14:34:14.91 ID:PQIo4Qmo0.net
アンダーダークのバジリスクってひどくね?同マナで到達持ちの命取りの出家蜘蛛を見習えと
フォーゴトンレルムはアンコモンにドラゴンサイクルがあるからそれらを討ち取れないのが気がかりなんだが

605 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/11(水) 14:47:13.00 ID:ZPC/h8Pe0.net
リミテなら十分戦力でしょ
探訪はフランフとかダンジョンの入口みたいな煮ても焼いても食えないようなの結構あるし

606 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/11(水) 14:47:44.10 ID:9naNR9Ae0.net
でも緑の一方格闘とマッチしてるし無色の短剣とも相性いいからリミテでの使い勝手は悪くないぞ

607 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/11(水) 17:38:46.14 ID:7wtGjePJ0.net
接死って時点で確定除去の半分くらいの強さは持ってると思う
最弱スレ的には重さも射撃の毒性も防御性能も全然したたってないので充分合格(失格)

まあ接死持ち従者なんてそりゃあね

608 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/11(水) 20:02:41.05 ID:YlgDECS80.net
一方格闘なんて刷るから接死持ちは慎重に調整してるという事でないの

609 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/18(水) 08:23:43.66 ID:uMcsMb8E0.net
エターナルフォーマットってのがクソマスの難しさだな。
後発カードで評価が上がってしまう。
スフィンクスの命令もいずれ評価が変わりそう

610 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/18(水) 10:14:40.00 ID:BMvAWRXO0.net
相手ターン限定かつカウンターに弱い必殺コンボでもあれば…いやそれでも…

611 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/18(水) 10:46:23.76 ID:ZI5YyYsZ0.net
カードタイプ自体も時代によって変化してる訳だし
インタラプト限定でしか作用しないカードもタイプ廃止でインスタント対象になった事を踏まえれば

言うほども変わらんか…

612 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/08/18(水) 14:30:09.76 ID:YJIjUaiM0.net
リミテやスタンでは微妙でも下環境では強いというのもこのスレ的にはないな
フォーゴトンレルムのアーチリッチ、アサーラックがまさにそれで
魂を喰らう墓を踏破しないと出しても強制バウンスされるし
トークンを出す効果もアタックトリガーでしかも相手依存なのでスタンでは微妙だが
レガシーでは魔の魅惑とのコンボで魂を喰らう墓を選ばなければ無限にダンジョン探索できるので強すぎた

613 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/18(水) 19:41:09.28 ID:KpaldpxF0.net
スタンダードでもナイレアとウモーリ並べて
墓を踏破せずに運用した方が強そうに見えるから困る

614 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/25(水) 01:00:59.37 ID:7oXRvpUH0.net
スフィンクスの命令は「次のターン」じゃなくて「各対戦相手は、次の自分のターンの間」なので
インスタントタイミングで唱えられるようにしても意味無いという・・・

615 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/26(木) 21:55:42.19 ID:6kskeo9j0.net
参入障壁が高くなったエターナルフォーマットに最弱カードスレ住民も気軽に参加できるよう、
似た機能の安いカードで代替できるデッキレシピを考案した

「クソデスタク」

Lands 23

4 冬月台地(クソリシャポ)
4 侵食する荒原(クソ不毛)
12 平地
3 同盟者の宿営地(クソカラカス)

Creatures 23

4 献身的な世話人(クソマザー)
4 石鍛冶の見習い(クソ石鍛冶)★同盟者
3 タズリ将軍(クソ護衛募集員)★同盟者
4 輝きの乗り手(クソサリア)
4 猶予の侍臣(クソ鬼火)
4 探検隊の特使(同盟者シナジーのためやむなく)★同盟者

Spells 14

4 メルカディアの昇降機(クソバイアル)
4 平和の道(クソソープロ)
3 神聖なる計略(クソスカイクレイブの亡霊)
1 カルドラの兜
1 殴打骨
1 青銅の剣

616 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/26(木) 23:17:07.79 ID:87FlZdEE0.net
ところどころ強いけどコンセプトは好き

617 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/26(木) 23:30:34.82 ID:aqOJ4sDr0.net
タズリさんは統率者戦で全色使いながらハグラの悪魔信者その他出し入れループや量産コンボを半自前で掻き集めてきて皆殺しにしてくる極悪人やぞ

前々から思うけど、強者の模倣や利用を試みるの無謀では?
そもそもスレタイの時点でエターナルフォーマットにしかいなくて環境自体はとっくにエターナルだし、
参加とかいう最弱と矛盾した強欲を持つ資格も意味もねえだろうよ

618 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 00:19:16.39 ID:eyFpT7KY0.net
近い用途でクソ弱いカードを探すって試みは面白いと思う
デルバーとかの完成された呪文構成を保ったままどこまで弱いスペルに置換できるかは興味ある

619 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/08/27(金) 14:59:08.31 ID:PPRoVy/00.net
クソバーンなら焦熱の槍

620 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/08/27(金) 15:02:40.73 ID:PPRoVy/00.net
途中返信してしまった
や燃えさしの火弾は必ず入るだろうな
火花の精霊はさすがに強すぎて入らなかった

621 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 15:12:00.14 ID:k3xN7ava0.net
クソバーンは構築難しそう
デッキ内の本体に撃てる火力を全部足しても20点削れないようだったら
それは流石にクソ以前にバーンデッキとは言えないという問題になるだろうし

622 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 15:34:42.84 ID:OLngA3S20.net
毎ターン本体1点みたいな弱火エンチャを山ほど投入する事になりそう

623 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 17:36:31.02 ID:J8mADVYj0.net
クソURデルバー

4 秘密を掘り下げるもの
 デッキコンセプト上抜くことのできないカード。
 可能な限りコンセプトを維持したまま弱いカードに置換したい
4 衝動的なこそ泥
 赤1マナのクリーチャーであり財宝を出す能力を持つ。
 名前も<<敏捷なこそ泥、ラガバン>>と奇跡的に類似している。
4 刃鬣の獏
 秘儀呪文を唱えるたび気(Ki)カウンターを介して強化される。
 各種果敢クリーチャーのようにデッキ全体の動きと噛み合う。
4 謎めいた海蛇
 スペルで墓地を肥やした末に登場する大型フィニッシャー。
 実質<濁浪の執政>。

4 索引
4 ターンガースのにらみ
<思案>や<渦巻く知識>に相当するライブラリー操作呪文。
新たにアクセス見る事の出来るカードの枚数はそれらより多い。

4 彼方からの呟き【秘儀】
<表現の反復>に相当するアドバンテージカード。
大きく違うのは一番必要なカードが手に入らないことだが、
土地が伸びてもフィニッシャーに繋げやすいので問題ない。

4 焦熱の槍
<稲妻>同様状況を選ばずキャストできる万能火力。

4 撃退
1マナ軽い<Force of will>。
ピッチコストは追放ではなくディスカードなので<謎めいた海蛇>ともシナジーがある

4 攪乱する群れ【秘儀】
テンポを崩さないピッチ呪文でありながら、秘儀でもあるマスターピース。
このデッキには1,2,3,4,6の青い呪文が入っているので対応幅も広い。

4 カルデラ湖
<窒息>の影響を受けない<Volcanic Island>と言える。
4 グリクシスの全景
1点ライフを支払う必要のない<沸騰する小湖>。
4 山
8 島

残念ながらコンセプト上メインボードに入れられなかったが、秘儀カードを探してるときに見つけた<地の縛めの切断/Cut the Earthly Bondはニッチなタイプの弱さで好き

624 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 18:47:03.43 ID:xOG+W9TV0.net
ふにゃふにゃ数枚しかフィニッシャーがいない伝説の構築済みがかつてあったという言い伝えが

625 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 19:51:03.35 ID:Lql8V2dX0.net
火花/The Sparkler なぁ…
入ってるカード自体は割と強いけどフィニッシャー不足なだけで
陶片のフェニックス辺りを放り込んだ段階で化けそうだから

626 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 20:35:33.70 ID:+BRPWSxO0.net
クソデルバーの発想好き

627 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 23:11:37.10 ID:so5acPV/0.net
仕方ないけどピッチカウンターは極悪なカードしかないな

628 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/27(金) 23:23:35.14 ID:l5jh2+nx0.net
索引とターンガースのにらみが当然の権利のごとく鎮座してるの好き

629 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/28(土) 18:47:06.95 ID:2BuClCbP0.net
ネクソディスクという無謀なものを考えた

ネクロポーテンス→強欲(ライフをドローに変換)
はすぐに思いついたが
ネビニラルの円盤(リセット)
生命吸収(ライフ獲得)
の代替が思い浮かばない
いっそ緑を混ぜてしまおうか

630 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/28(土) 18:50:56.83 ID:1ER19rKi0.net
スフィアー・オヴ・アナイアレイションとかどうっすか
どちらも時間差を強いられるリセットボタンですし

631 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/28(土) 19:04:43.69 ID:B38PVXiJ0.net
邪魔になりうるネクロも消せる事まで含めてディスクでネクロディスクだった記憶が

強欲よりはファイレクシアの食刻か有り余る無だと思うね
ドレインは血の味、ディスクは世界薙ぎの剣?

632 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/29(日) 03:46:52.71 ID:CAwDaP0i0.net
黒じゃなくなった《ラスの書》
あとは継続ドローソースという趣旨からは外れるけど《死より得るもの》の動きがクソレアっぽくて好き

633 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/29(日) 19:25:24.41 ID:fMj6O0220.net
クソデルバー素晴らしい
個人的にはデルバーをさまようものと散らしてもいいと思った

634 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/29(日) 20:17:58.79 ID:JactB75m0.net
クソデルバーインスパイアを考えてたけど大体替えが効かない高レアが複数種キーになってて難しい…

635 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/29(日) 20:58:48.19 ID:b8HKMALV0.net
>>633
デルバーを替えちゃったらそれはクソ以前にデルバーデッキじゃなくなるからダメでしょ
大事なのはコンセプトを維持したままクソ化する事で単純に弱くする事ではない

636 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/29(日) 21:33:09.52 ID:fMj6O0220.net
デルバー使ってたらコイツさまようものじゃんって感じることなんて無数にあるだろう
だから散らして入れてその感覚をフィーチャーしたいと言いたかった
そもそも単に弱くしろなんてどこにも書いてない

637 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/29(日) 21:59:00.98 ID:gR2Lc/Jd0.net
クソデルバーの目くらまし互換として沈める原野/Sunken Field提案したいな

Sunken Field / 沈める原野 (1)(青)
エンチャント ― オーラ(Aura)
エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(T):呪文1つを対象とし、それをそれのコントローラーが(1)を支払わないかぎり、打ち消す。」を持つ。

土地一枚分のテンポを犠牲に相手に1マナ分を要求するという挙動がかなり目くらましに近い

638 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/29(日) 23:00:49.48 ID:BV3WIHoZ0.net
クソマス環境だと空飛ぶ男レベルですら充分デルバーみたいな高速クロックに感じるでしょ

639 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 00:57:44.67 ID:u4NfVkMr0.net
クソ部族は可能性あるかも
マーフォークなんかはかなりの精鋭揃いだと思う

640 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 01:22:14.89 ID:6toUC35w0.net
クソ人間とか見てえな
……ただの悪口だよこれじゃ

641 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 04:45:44.34 ID:seKWm0f60.net
今のレガシーのデルバーはピッチカウンターばかりだけどクソデルバーに必ずしもピッチカウンターを入れる必要はないのでは

642 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 08:05:51.22 ID:HdYWklEr0.net
昔誰ぞが貼ったドワーフデッキ

クソドワーフ(色変更デッキ風味Ver)

クリーチャー 14枚

2 Dwarven Pony(HML)
2 Dwarven Trader(HML)
2 パーディック山の鉱夫(ODY)
2 ドワーフの狂戦士(WTH)
2 Dwarven Sea Clan(HML)
2 ドワーフ爆破作業班(8ED)
2 Irini Sengir(HML)

呪文 9枚

2 特質改竄(DGM)
2 Dwarven Song(LEG)
2 夜のチャイム(UDS)
2 戦慄の悲鳴(PLS)
1 Quagmire(LEG)

土地 17枚

9 山
4 沼
2 Castle Sengir(HML)
2 遺跡発掘現場(INV)

643 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 10:55:50.55 ID:iF6UkDCl0.net
クソマスエターナルシリーズとちゃんと組んだシールドデッキどちらが強いだろうか

644 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 11:13:20.24 ID:a1C+0Jpf0.net
どの環境でのシールドだろうとレガシーだのヴィンテージだのに太刀打ちできるわけがないだろ?
同様にマジック30年の弱いところを選りすぐったカード群がそこら辺のシールドデッキに敵うわけないだろ
バックドラフトのデッキ相手でもまず負け目が無いわ

645 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 11:26:04.42 ID:HdYWklEr0.net
ガチ弱カードだらけのホームランドやらザダーク辺りのドラフトやシールド相手ならそれなりに戦えそう
ちょっとでもシールドを意識したパックになってくるともう無理っぽい

646 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 13:29:34.94 ID:LI+2r5oy0.net
クソマス環境だとキルターンが遅すぎて相手が土地事故起こしても大概間に合いそうだしワンパックシールドでワンチャンある位じゃないか?

647 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 13:46:53.85 ID:txqr6aTL0.net
[クソゴブリン]

4 ゴブリンのスパイ
[R 1/1 常時ライブラリトップ公開]
一見デメリット持ちに見えるが、<沼のチンピラ>の激突に有利なタイミングを計ることができるシナジー持ち。

2 ボガートの食料隊
[R 1/1 R,自身生贄:プレイヤー1人のライブラリを切りなおす]
デメリットを持たない優秀なクリーチャー。ターンガースのにらみやゴブリンのスパイとのシナジーも期待できる。

2 狂ったゴブリン
[R 1/1 アタック強制]
ゴブリンのスパイと同じく赤1マナ1/1の基本戦力。

2 ゴブリンの試験操縦士
[1UR 0/2 飛行 (T):無作為の対象に2点]
敵味方問わず火力が飛ぶ能力は一見割が合わないように見えるが、
積極的に価値の低いクリーチャーを採用したこのデッキでは分のいい賭けになる。

2 金切り声のモグ
[1R 1/1 速攻 CIPで他のすべてのクリーチャーをタップ]
どれだけのブロッカーが居ても速攻でプレイヤーダメージを通すことのできるアタッカー。狂ったゴブリンの自滅を防ぐなどテクニカルな運用も可能。

2 Marsh Goblins
[BR 1/1 沼渡り]
回避能力を持ち、継続的なクロックが期待できる基本戦力。

3 沼のチンピラ
[4B 4/1 激突 ブロックできない]
最短4回殴るだけでゲームを終わらせてしまう断固たるフィニッシャー。
アグロデッキの構成上軽めに構成されたこのデッキで、いかに沼チンの激突を成功させるかがカギとなる。

3 メルカディアの昇降機
霊気の薬瓶のように展開をサポートしながらカウンターを掻い潜る。
対戦相手のターンに金切り声のモグを出すことが出来たなら、無防備な相手に沼チンの強烈な一撃をお見舞いできるだろう。

3 ターンガースのにらみ
相手を妨害し、時に激突を制するためのユーティリティカード。
ゴブリンのスパイがいれば相手がどのようにトップを仕込んだかは丸見えになり、一方的に激突のタイミングを支配できる。

(土地)

3 Castle Sengir
2 永遠衆の墓所
3 岩山のタール坑
5 山
2 沼

648 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 14:27:42.83 ID:UrMu9xAv0.net
部族デッキなら何かしらの部族カードが欲しいな
ゴブリンならゴブリンの裏切り者とかどう?

649 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 18:55:18.67 ID:sFVUmlpn0.net
しれっと沼チン強くすんなよ

650 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/30(月) 21:38:20.90 ID:gno/JzEG0.net
いかにも戦略的に動けそうな解説で草

651 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/31(火) 00:20:43.12 ID:xEIuayNN0.net
クリーチャーデッキにはメルカディアの昇降機がマストという風潮ある

652 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/31(火) 12:14:26.30 ID:fVe3l0NV0.net
書いてあること自体はバイアルだからな

653 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/08/31(火) 18:40:17.99 ID:cvF2iEA60.net
>>640
彼岸島次元かな?

654 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/01(水) 16:19:19.20 ID:JDzaJ5lp0.net
ねじれのワームを使いやすくしたら航海の神コシマになるんだろうな
土地を置かないと航海が進まなかったり
航海から帰ってきて再び航海に行く場合せっかく上がったサイズが元に戻ってしまうのが欠点だが

655 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/05(日) 22:20:55.87 ID:Kg2b1a9g0.net
>>647
・38枚しかないように見える。
・試験操縦士のためだけに青タッチというのはどうか
・食糧隊と永遠衆の墓所が強く見える
とりあえず上2つの解消のために「地の縛めの切断」か「疲れ切った反応」あたりを入れることを提案

656 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/05(日) 23:47:19.06 ID:aFyUQKLj0.net
青タッチときいて蒼ざめた月さんがアップを始めました

657 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/06(月) 02:02:13.36 ID:9OBWdlhA0.net
防御姿勢を入れて試験操縦士とクソコンボ決めたい
相手のブロッカーのパワー下げて相討ちを防ぐ使い方も出来るし

658 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/08(水) 23:55:11.90 ID:XH3izg3q0.net
スレイベンの除霊
久々にきたかこれ

659 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 00:53:22.78 ID:pprjG5tq0.net
神河のカードかと思ったわw

660 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 02:50:36.56 ID:7cinFwMo0.net
腐ってもピン除去ではあるがニッチよな

661 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 04:12:09.49 ID:XQ7eP4WJ0.net
安息地とレンジャークラス除去れますよ!

662 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 07:30:32.06 ID:BJNuUrC90.net
緊急の除霊の完全上位互換なんだよなあ

663 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 12:37:08.00 ID:+SDxlgHS0.net
流石エターナルフォーマット
くぐるべき壁が低い

664 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 12:39:36.63 ID:9/wsC3Il0.net
ハードルも低すぎるとリンボーダンスする限度を越えるからな

665 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 12:55:31.54 ID:BJzsIAV90.net
神河だと霊魂の奪取になるからもっと弱い

666 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/09(木) 16:19:06.34 ID:g2hxydIB00909.net
伝染病の狼にムカついた 接死得るために3マナかかるとかテンポ損がひどすぎる
お前死の頭巾のコブラって知ってるか?と言いたい
接死を得るコストが1マナ軽く しかも到達を得られる能力まで持っているんだ
フォーゴトンレルムのアンダーダークのバジリスクと言い最近のコモンの接死持ちは弱めに調整される事が多い

667 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 16:23:03.28 ID:UtlM6yZ+0.net
熊の上位互換の時点で最低ラインは余裕で超えてるでしょ

668 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 19:11:53.50 ID:8mhoMm0U0.net
接死持ちだけはクソマススペックのpt持ってるように見えるだけで、リミテだとブロッカー能力高いってのを見逃しすぎだろって思う
針刺ドレイクもなんか言われてたな

669 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 19:15:44.26 ID:LmAF0Urw0.net
狼だから部族支援も貰えるかも

670 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 19:30:17.15 ID:xz7p6esb0.net
全部エターナルの弱いカードと比べて弱くない弱くないって言うのはなんだけど
リミテの数合わせorサイドボードになるレベルのカードならそのセットのカードとしても最弱にはならないと思う

671 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 19:51:30.88 ID:7Eh/J1470.net
3マナ接死は熊スペックに付いてるオマケとしては十分すぎる

672 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 19:58:32.33 ID:BJNuUrC90.net
除去ってだけで概ね強いのと似た理由で、接死ってだけでまあそれなり以上には強い
全力でしたたって接死を無駄にする方向のデザイン構成でもない限りは

673 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/09(木) 21:38:27.64 ID:9/wsC3Il0.net
したたる死者は弱い接死とは何かのサンプルみたいなもんだよな
まああれ接死じゃないけど

674 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/10(金) 23:00:33.60 ID:CvyVfC3P0.net
静寂の呪いはなかなかニッチでいいんじゃね?

675 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/11(土) 05:47:55.47 ID:LOs5l8t90.net
ニッチなカード≠弱いカード
ブロール、ヒスブロでは即禁止の可能性もないではない

676 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/11(土) 10:32:44.78 ID:1oSyhAEz.net
接死で弱くするなら攻撃とブロックに制限つけて常在型デメリット能力も無いと厳しそう

677 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/11(土) 21:47:04.02 ID:0/omKZjC0.net
次スレで20スレなので記念にwikiに[[クソマス]]の項目を作ろうと思ってる。
・カード制限
・サンプルデッキ
あと何が必要だろうか

678 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/11(土) 23:20:00.67 ID:WFsnA4dm0.net
Wisdom Guildん所のM:tG wikiの事ならただの迷惑行為に見える
甲鱗様のようにwiki枠ごと自作して最弱スレ内だけで完結するのが礼儀かと
失敗の歴史に学べる極一部の変態メルヴィンを除いて、基本的には公式を不遜に侮蔑嘲笑する害悪テーマなんだから

さておき、仮に作るなら評価理念の核であるThe 100 Worst Magic Cardsリンクとそのポリシー(>>2)は必須だし、
クソマス環境でだけ強いカード/クソマス環境でだけ弱いカードの扱い(他カードとの相互作用等)に関する注意事項、
妥協サブフォーマットとして特定環境・特定条件での最弱評価観点とかの説明も要るんじゃね

679 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/12(日) 12:12:31.65 ID:okyAYmhi0.net
20スレ目と言えばついにウッド様でワンパンできるようになり今からワクワクが止まんない

680 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/12(日) 12:26:01.20 ID:lXK+NUzr0.net
5マナ1/1と書くと絶望的に弱そうだが24マナ20/20と書くとそこそこ戦えそうではないか?

681 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/12(日) 16:55:37.20 ID:XcgLstnQ0.net
マリットレイジですら実質30マナ20/20であることを考えると良好なマナレシオ

682 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/12(日) 17:44:31.25 ID:kgkBwBIN0.net
次からまた4マナしか出なくなる点については目を瞑る

683 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/12(日) 19:14:25.22 ID:r0d/5SOe0.net
そこでメルカディアの昇降機の出番ってわけだ

684 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/12(日) 21:23:57.45 ID:aVGfdIL10.net
次から4マナしか出なくはあるがそもそもクソマス環境で20/20を処理できるカードって何かあったっけ?

685 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/12(日) 21:32:57.53 ID:Q7oHks9l0.net
適当になんかエンチャントしてから地の縛めの切断で

686 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/12(日) 21:38:29.72 ID:rj43Rb2d0.net
西風さんで毎ターンブロック
思考の色で青く染めて SeaTroll でブロック
青ばっかだな
他の色だと Imprison がありなら・・・

687 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/13(月) 02:27:49.20 ID:mFltwPZY0.net
したたるなんたらさんでよくね?

688 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/13(月) 08:03:13.99 ID:3vZyZczV0.net
ブロックできんぞ

689 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/13(月) 08:58:50.37 ID:gptg+2NU0.net
ここで西風のスピリットさんが颯爽と参上

690 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/13(月) 12:41:26.60 ID:B6/D2TCL0.net
ウッド様が全力で降臨したターンは浮きマナ0、つまりリスティックが輝くとき!
と思って調べたらリスティックでウッド様除去れるの素で強い引き揚げしかなかった…

691 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/13(月) 23:02:06.23 ID:lhdBHyiS0.net
神々しい存在をはっておけば6ターン粘れる

692 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/14(火) 08:20:01.84 ID:hywNILAL0.net
再生クリーチャーがクソマスにいればなあ
沼居ののけ者くらいなら許される?

693 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/14(火) 08:24:43.20 ID:7+9p5sum0.net
ヴィーアシーノの骸骨/Viashino Skeleton  (3)(赤)
クリーチャー ― ヴィーアシーノ(Viashino)・スケルトン(Skeleton) ALA, コモン
(1)(黒),カードを1枚捨てる:ヴィーアシーノの骸骨を再生する。
2/1

確かコイツがクソマス入り認定されていたはずなので
沼居ののけ者も行けるんじゃないかな。。。?

694 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/15(水) 00:25:28.81 ID:8Aos4oyZ0.net
>>684
26位 防衛任務/Security Detail で永遠にブロックできるぞw

695 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/16(木) 01:02:11.56 ID:aNPnKbmB0.net
わー毎ターンブロック可能だ(棒読み)

Armored Whirl Turtle に防御姿勢を4枚つける(0/9)
狐の骨接ぎ4体で軽減(12点)

砂漠の砂嵐×2で取り巻き(特に蛾とか蛾とか)を一掃
ウッド様だけになったところでドワーフのカタパルト

あとは人によって判断が分かれる一口の草毒とか非物質化とか

696 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/16(木) 15:17:49.83 ID:qb4Wjqpm0.net
撃退はピッチコストがクソ重なのに普通に使われる辺り
ピッチカウンターはどう作っても強いな

697 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/17(金) 01:32:33.64 ID:Z8r/OpRO0.net
ピッチを消すカウンターはクソ弱かったな
拒否/Nixっていうんだけど

698 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/17(金) 09:28:18.10 ID:l1f2yb/V0.net
それを内蔵した子は引っかかる奴続出強い(確信)

699 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/18(土) 19:39:05.00 ID:SHc8kk8/0.net
>>647 ゴブリンは仲間が多くていいな
というわけでメンバー募集

マーフォーク(現在3)
アンデッド(ゾンビとスケルトン・現在3)
ウィザード(現在2)

700 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 05:50:24.92 ID:VaUh8L0H0.net
>>699
壁がさっそうと参戦

701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/19(日) 11:47:40.22 ID:IBltOfnj0.net
エルフ「俺も!」

702 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 12:29:52.87 ID:/+lMjyqU0.net
ドラゴンで糞クリーチャーカードってぱっと思い浮かばないな
基本カードパワー高いしなぁ

703 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 12:52:11.04 ID:VCdTFH/U0.net
ドラゴンはマナコストさえ何とかすれば大体優秀だしな
クソマスですら昇降機のお陰でファッティ主体の部族は強すぎる

704 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 13:02:08.77 ID:Mg2ez0J50.net
っぱランドワームさんよ

705 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 13:05:24.46 ID:GVtkjxQ30.net
カード自身じゃなくて前提の議論にしかならない七福神
あと、たぶん蛾より強いくらいはあるがFaerie Dragon?

706 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 14:51:34.34 ID:aQJ9Q8qv0.net
Shichifukujin Dragonさんはエラッタ出てるから。。。
まあエラッタ込みでも9マナ7/7の地上クリーチャーで「RRR:+1/+1カウンターを1個置く」が唯一の能力というクリーチャーはこのスレに登場出来るレベルのスペックだと思うけど

707 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 15:32:22.42 ID:0bHydRvL0.net
>>700
クソ壁は勝ち手段がないから考えてなかった
現行はリスティックの(自称)壁・Wall of Tombstones・Necropolis の3体だろうか
>>701
見張り番以外に誰かいたっけ?

ドラゴンはやっぱり老いたるランド・ワームくらいしか浮かばない

708 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/19(日) 17:07:08.19 ID:Zjt+EMtw0.net
クソドラゴンなら環状列石の守護者かナラスニドラゴンあたりかね?
これでも強すぎるかもしれないけど

709 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/20(月) 21:51:41.30 ID:zQaRcXz80.net
パラディア・モルスや稲妻のドラゴンあたりも候補には上がるんじゃね?

710 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/20(月) 22:06:57.38 ID:a2Yl/LaF0.net
稲妻のドラゴンがクソ扱いとは恐ろしい話だわ
でも今のクリーチャー水準から見れば多少クソに見えてしまうのが辛い

711 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/20(月) 22:41:20.65 ID:zVhvFMq90.net
重い割にデカいだけの憤怒生まれのヘルカイトは相当なクソドラゴンだったけど
クソマス基準ならあのデカさだけで暴力的なので少し違うかな

712 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/20(月) 23:15:56.18 ID:lCfZZjr40.net
狂喜達成しなきゃ標準以下のコスパでブレス能力とかの小技も一切ない
十分候補に入ると思う

713 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/20(月) 23:49:45.44 ID:xUZU5dH40.net
飛んでるだけでも犯罪的
まず挙げるべきはドラゴン・エンジンだ

714 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/21(火) 08:40:20.16 ID:73HUoqAx0.net
構築物じゃねーか

715 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/21(火) 09:39:51.26 ID:9VAQcak80.net
上の話見てちょっと思ったけど「クソマスに採録され得るファッティ」の条件ってなんだろう?
ウッド様は別格としてもその下のサイズって沼チン、したたる、深みのマーフォーク辺りが上限になる気がする
「ドローとターンに意味がない」とまで言わしめた環境で日々を食うものなんて完全にオーバーパワーだし
地ならし屋は逆に単なる自殺兵器だし。。。
死祭もたぶんオーバーパワーよね?

716 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/21(火) 13:10:21.07 ID:WsenLvuX0.net
アタック制限が厳しいか簡単に除去される脆弱さは必須かなあ
もちろんマナレシオ最低な上での話で

こう考えるとウッド様はそこまで弱くないのかと錯覚する

717 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/21(火) 13:17:14.09 ID:tS8hzGiw0.net
ドラゴンエンジンはドラゴンじゃないってツッコミは置いといて、クソマスに入るほど弱くはないよなこいつ

718 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/21(火) 21:45:39.45 ID:juXcXlbO0.net
Giant Sharkは何度か上がってた気がする。
個人的には苔男を推したい

719 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/21(火) 22:10:16.08 ID:CToqMH6W0.net
最近だとD&Dのグリーンドラゴンかなあ。あれでも強いけど
ブラックの-3/-3はここでは確定除去だよな

720 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/21(火) 23:11:59.25 ID:mroz/bVQ0.net
ファッティといえば元祖リバイアサンはクソだろうか
10/10トランプルはかなりの決定力だけど2回殴ると島6つ生け贄になる

721 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/22(水) 00:27:27.01 ID:5+8CBuRE0.net
日本語版出た頃の今思うと弱すぎるカードって当時は大した情報もないし見た目派手だから意外とデッキ作られたんよね
試合でウルザランドからドラゴンエンジンフルパンプしてきたり停滞デッキかと思ったらリバイアサンで2パンされたり

722 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/22(水) 13:41:16.20 ID:0p8dLX6Z0.net
そもそも2回も殴れないスカイシュラウドのビヒモス

723 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/22(水) 18:50:58.07 ID:RCAr36UG0.net
停滞リバイアサンはそれなりにデザイナーズコンボな気がする
リバイアサン要らんのとリバイアサンが足引っ張る前提で停滞調整されてる気もするのはさておき

724 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/23(木) 21:52:50.55 ID:jZd8Qp8P0.net
>>720
アンタップ2回+攻撃2回だから島8つでは?
まあアンタップはぐるぐるとかで踏み倒せるけど

そういえば前に Lapis Lazuli Talisman でリバイアサンをアンタップするデッキを作った人がいた気がする

725 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 01:52:17.85 ID:o5qd+GYK0.net
リバイアサンタップインだった、島8つか

726 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 04:43:41.68 ID:9v0STK0r0.net
>>722
消失じゃないからギリ殴れないか?

727 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 10:52:54.92 ID:GEffb1oB0.net
>>680
ただしアンタップ状態の森が20枚必要
あれ?こう書くと激弱に見えてきた

上で伝染病の狼が触れられていたけど、M20のムーアランドの審問官も、白の熊で3マナで先制攻撃付与とテンポが悪いが
これも伝染病の狼同様、熊スペックの生物に付いているおまけとしては十分
しかし、白には2/1だが常時先制攻撃を持っている若年の騎士がいるのは気がかりだが、それでもリミテでは十分な強さがある

728 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 11:10:21.67 ID:RIft59030.net
初出のアヴァシンの帰還の頃は人間シナジーもあったけど
それらと切り離されてM20に再録されたもんだから弱く感じるのは仕方ないというか…

729 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 13:31:13.46 ID:x11JivqN0.net
>>715
サイズがデカいだけで最低限仕事するもんね
除去が弱過ぎる環境だからレジェンドの多色伝説連中ですらクソマスだと出せば勝ちレベルのカードになるし

730 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 13:49:31.52 ID:WNP6syGS0.net
結局除去が雑魚を通り過ぎて皆無なのがクソファッティの強化につながってる
つまり多少の絶対的カードパワーには目をつぶって相対的クソ除去を環境に入れればリバイアサンも元のクソに戻れるわけよ
純粋なクソマスではなくなるけどキューブドラフトなんかにするなら必要な犠牲かな?

731 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 13:59:24.18 ID:DFYNFFHY0.net
言うても一口の草毒レベルなら流石にクソと呼んでいいでしょ?
そう考えたらやっぱりファッティが強すぎるって事もないんじゃ

732 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 17:09:32.82 ID:RIft59030.net
除去をファッティに撃つと分かりきってる環境な以上
ファッティの枚数を抑えた方が健全になるんじゃないの
下手すりゃハイランダー扱いでもいいぐらい

733 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/24(金) 18:52:08.43 ID:ACp+FLS/0.net
そもそも実在しない環境に入る入らないなんてもんを規定する時点で本来の議題からズレてんじゃねえの
弱い弱くないの話は出来るけどそれとこれは別の話だと思うわ

734 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 13:11:18.73 ID:hg3IJOQX0.net
逆にこのスレで扱われるレベルの除去を探すしかないのか
生贄や手札コストでアド損系はそもそも手札や場の価値がゴミのように薄いから逆に使いやすいという…

735 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 13:36:32.28 ID:HYHP42Sg0.net
クソマス環境で使いやすいかは考慮する必要がない
単純に構築リミテッド両方で使うに値しない除去を探せばいいと思う

カマールの大槌
燃えさしの火弾
邪悪退治
焦熱の槍
萎縮の呪詛
暗黒の捧げ物
夜のチャイム

やっぱこのあたり

736 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 13:36:46.33 ID:XqfL7s/00.net
逆に、無駄にアド取ろうとしてクソ除去になるケースのが近年は多い様な
https://media.magic.wizards.com/image_legacy_migration/images/magic/tcg/products/avr/kzif66q0pd_jp.jpg
https://media.wizards.com/2018/rna/jp_7hYfutMWj9.png

737 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 13:45:21.43 ID:iD851G2E0.net
とっととしたたる死者マストブロックの状況まで持ってけ
もしくは水銀の壁に黒か赤Glyph描くか

与えられてるもので戦う事も不可能や命題設定ミスを認める事も嫌がって別の強さ追加に頼ってる時点で最弱というテーマに反してると思うよ

738 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/25(土) 14:27:20.94 ID:aEMbiygz0.net
>>736
舞台一掃はパワー4以上のクリーチャーをコントロールしていないとクリーチャーを墓地から手札に戻せないのが地味にクソい
アンコモンの除去なんだから無条件で墓地から手札に戻せても良いのに

739 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 14:34:45.34 ID:2SRAEXOc0.net
逆に「クソマスに入らないバニラ」を考えると
・1マナ 1/1
・3マナ 2/2
・4マナ 3/3
・8マナ 7/6
あたりなので、3マナ以上だと「パワーが(総コスト-2)以下」か他のデメリットが必要になりそう

とりあえずレジェンドの伝説のバニラで条件を満たすのは
・Jedit Ojanen (4UWW 5/5)
・Sir Shandlar of Eberyn (4WG 4/6)
だけだった。もしかしたら先制攻撃持ちの方が惨いかも。

740 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 14:41:09.00 ID:bDh84gtW0.net
このスレに常駐してると8マナ7/6のあのお方(氷河期の災厄の象徴)がめちゃくちゃ強く見えるから困る

741 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 14:45:57.38 ID:3bEsnGj60.net
実際あのお方は基本セットのリミテにいたらデッキに入る確率はあり、勝因になる確率すら0とは言えないレベルのポテンシャルはあるからなぁ。。。

742 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 20:34:17.44 ID:6DJqgfSC0.net
あのお方はクソマス基準ならマナレシオも著しく悪いわけじゃないしな
愛されバニラというとさまようものもいるけどマナレシオ1な時点で十分強い

743 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 20:39:12.17 ID:lZSvsqNS0.net
コスパはともかくクソマス基準でも1/1は序盤に数点削れるかどうかでは

744 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 21:20:22.03 ID:dg0noPI50.net
>>720
ターボステイシスと組み合わせると強かったぞ。

745 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 22:54:53.48 ID:1L89dArv0.net
1/1が立ってるだけで沼チンが攻撃を諦める
強い

746 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/25(土) 23:17:34.51 ID:zIgixVdr0.net
>>743
クソマス基準はたぶん
勝手に裏切る
あっというまに死ぬ(消散、オールプレイetc)
必要な時に場に居ない
コンバットに参加するための条件が難しい
コンバットすると勝手に弱くなる

たぶんバニラとかつよすぎ

747 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/26(日) 05:01:14.31 ID:c1ZJ9q7T0.net
クソマスというか最弱スレ的に考えるとクリーチャーって時点で普通はアド損しないからね
泥穴やら月やらと同じ基準で考えたら同じようにマナとハンドを使って何もしないよりは何かしら出る方が圧倒的に強い
2/2以上のサイズで出すとテンポとハンドとボード全てを損するwood様がおかしいだけ

748 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/26(日) 13:37:14.39 ID:UUFD3cuL0.net
真面目に言えば従者に一方取られる1/1は流石にクソマス基準でも最悪ではないが強くもないんじゃないかな……

749 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/26(日) 13:49:55.73 ID:b/IPGb6v0.net
ゴブリン精鋭歩兵部隊はクソマス環境でもギリ入る2マナ2/2かも
従者にブロックされたら一方的に討ち取られるし

750 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 10:02:57.79 ID:TgpuH/XY0.net
近年最弱レベルじゃね?と思ったネシアンの猪すらリミテでは壁として有能だからなぁ
ネシアンの猪が壁運用でも誘発したらやっとワンチャンぐらいか

751 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 12:53:31.57 ID:HgN8Atds0.net
ネシアンの猪はさすがにこのスレに入れるのは無理があるのでは?
パイオニアならグルールデッキで採用できるレベルだと思うけど・・・

752 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 16:14:14.05 ID:lEP2mUVu0.net
流石に構築基準では無理だろう
スタンですら使われないのにパイオニアはもっと無理
相性がいいカードがあるわけでもない(一応怨恨とか?)
リミテなら状況的に詰ませることがゼロではない、位のレベル

753 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 16:30:43.80 ID:4IpaYwcu0.net
オンスロートブロックの変異持ち達は有望なやついるんだけど惜しむらくは裏目だけでも強すぎるという

754 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 16:50:13.46 ID:SxsVKf3g0.net
変異ってだけで3マナ2/2なのはクソマスの抱える問題のひとつ

755 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 18:10:39.16 ID:cZiC11jw0.net
全カードから最弱を集めるとなるとどうしてもハードル上がる(下がる?)よな
このスレクラスの逸材とかそうそう出ないだろうし何かしらのカテゴリー最弱とかでいい気がする
真夜中の狩り最弱とか…

756 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 19:16:15.64 ID:vOpckfHz0.net
最弱スレランクインって方向性逆なだけで要するにヴィンテージのメタカードに入るのと同レベルの話な訳でそりゃハードル滅茶苦茶高いわな
スタンとかモダン辺りで区切って考えてみる?

それはそれとしてMIDだと神聖なる休止か柳の霊辺りが候補かなぁ。。。

前者は一応ちょっとしたボーナスはあるもののブリンクソーサリーという除去避けも出来ない謎存在
一応2回打てる利点はテレポーテーションサークルという偉大な先輩が壁として立ちふさがる
相手に使ってブロッカー排除も出来るけどその用途ならコモンの霧のブレスにすら及ばないゴミ
後者は誉めれるところが1マナしかない自力成長出来ず、成長に墓地に落とす→消すの二手間かかるのが構築/プレイング両面で負担となり、成長するまでの素のスペックはとても戦場に投入できないという3重苦
同セットのアンコにシボウタケの若芽という同じデッキに入りそうな明らかにより強い1マナがいるのもポイント高い

757 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/27(月) 19:47:47.16 ID:aYU8aVzn0.net
>>756
前者はソーサリーただ1点だけでクソにできるのが凄い
ブリンクとソーサリーは相性が悪い事がよくわかる
後者は1枚以上なので墓地丸ごと追放で一気に成長できないのもクソい

最近はリミテ配慮が行き届いているためかコモン枠に明らかに弱いカードが混じる事がほぼ無くなっているな
森林の好意とか防御姿勢とか接地とか 少なくてもコモン枠でリミテでアンプレイアブルなカードは少ない
その代わりレア以上が最大限の力を発揮するハードルが無駄に高くクソカード化というケースが多め 無謀な船員とか大急ぎの再誕とか

758 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 20:38:41.64 ID:nq4lasLN0.net
>>756
そう考えるとダンジョンの入口ってバザーやワクショに匹敵する(逆方向の)壊れなんだな

759 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 20:42:30.44 ID:aLMFEOHO0.net
エターナル範囲の最弱土地となるとQuayあたりに匹敵しないといけないからキツいよ

760 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 20:50:13.15 ID:5CN7OnIq0.net
スフィンクスの命令みたいな大型新人当分こないだろうな

761 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 21:57:17.61 ID:dLhqfXHl0.net
え?神聖なる休止結構強いぞ?
あれ1枚でトークン二体消せるし、カウンターもETB使い回しもタップも2回まで選べる

ガチでラストピックまで回ってる様な掘り返しとか異世界の凝視とかとは勝負にならんでしょ
クソレアスレと間違えてね?

762 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/27(月) 22:05:31.38 ID:Dn/EviE40.net
>>761
敢えて言うならここがクソレアスレですがリミテスレと間違えていませんか?

763 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/28(火) 01:53:13.17 ID:7J1fgWXs0.net
リミテだとそこそこ有用ではあるならこのスレには相応しくないかもしれない
とはいえ構築でもリミテでもクソなんて最近だとそれこそダンジョンの入口くらいか…?

764 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/28(火) 09:58:33.78 ID:pUccZntE0.net
ダンジョンの入口も無色とはいえマナが出るのでエターナルで戦えるのか……
まあ基本土地の方がマシだからセーフか?

765 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/28(火) 10:13:31.71 ID:P/Q9dGAf0.net
やっぱマナすら出ないソロウズパスって神だわ

766 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/28(火) 10:47:59.43 ID:NpVnAUPz0.net
ダンジョン探索なんてShahrazadみたいな存在なんだから
入り口もそこまでクソクソ言われるのも何だかなぁ

767 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/28(火) 11:12:07.18 ID:b0bAec/I0.net
>>764
冬月台地が戦えるならそうだろうな
タップインはどう考えても余計だっただろ

768 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/29(水) 00:57:20.45 ID:EQVTuk0a0.net
>>765
Sorrow's Path は押し付けてリシャポでタップすれば相手は壊滅するから…。

769 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/29(水) 17:54:59.17 ID:7PVDshRo0.net
黎明期とはいえどういう意図であれを作ったのか
土地でコンバットに介入できるのがめちゃくちゃ強く見積もられてた…ってコト?

770 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/29(水) 20:09:01.45 ID:WBteGcR5.net
ファッティだけを主力とするデッキ用だったのかなあ

771 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 00:05:00.82 ID:SNyahY/00.net
2枚も似た効果を持ったクリーチャーを作ってるあたり、あの効果を強いと信じてたのは間違いなさそう

772 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 01:41:09.21 ID:LLWogVUY0.net
>>771
アルファのFalse Ordersや、正反対だけどBlaze of Gloryなんか見ると初期開発陣は
コンバットを操作できるカードはかなり強力だと考えていたのかなあ。

の割に、Sorrow's of Path と同じダークにMaze of IthをC1とはいえコモンで入れたのは意図がわからんけどw

773 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 01:59:43.79 ID:9T51fy2Y0.net
クリーチャーで殴り合うのがゲームの真髄だと思ってただろうフシがあるからね
クソデカデメリットファッティが量産されてるのもそのへんの認識がありそう

774 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/09/30(木) 06:41:21.99 ID:bU6E5z5J0.net
クリーチャーで殴り合うのがゲームの真髄な影響で
除去してもライフを与えてしまう剣を鍬にが微妙性能だと思われていたのが初期開発陣の考えだったのかもしれない

775 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 13:22:32.91 ID:3bqPxlSV0.net
赤の火力で焼きづらい馬鹿タフネスつよい
という発想は何となくありそう

776 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 13:32:40.17 ID:JGHJhmMc0.net
「あなたのマナプールに1ターンの間、森を100マナ加える
そのターンにすべて使いきらなかった場合、あなたはゲームに敗北する」
みたいなカードがあったらウッド様輝ける?

777 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 13:36:03.97 ID:3bqPxlSV0.net
マナプールに森を蓄える?緑マナじゃなく?

778 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 17:12:57.78 ID:bI88gmx+0.net
森トークンだと解釈して答えるけど悪用の方法がいくらでも思いつくのでwood様なんか使わないと思うの
そりゃそんなカードがあったら評価が上がるのはたしかだけど、それでも強いかと聞かれると…

779 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/09/30(木) 20:19:02.98 ID:fzY/ttgt0.net
森プールに森貯えなきゃ

780 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 01:41:38.97 ID:zAzowAXQ0.net
ぶっちゃけバリスタ一枚で終わってしまうしなあ。もっとウッド様でなくては輝けない方法がないものか

781 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 01:55:00.66 ID:+1VTkvmw0.net
ウッド様は異常に重いデメリット能力とカスみたいなマナレシオを持ってるだけのバニラだからそこら辺のカスレアを輝かせるようにはいかんよ
大概のカスレアはカードパワーが弱かったり環境に合わなかっただけで能力自体はオンリーワンだったりするし
真面目にタイプ甲鱗クラスで忖度しないとどうしようもない

782 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 06:06:06.19 ID:y6hWmzOA0.net
100マナもあるなららせんの円錐でも勝てるわ

783 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 08:23:50.41 ID:5Sp2ENvU0.net
なんだかんだでメルカディアの昇降機という存在のお陰で
クソマスでは結構忖度された環境なんだよな

784 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 11:56:22.61 ID:iEECWci20.net
>>757
リミテ配慮が行き届いているせいでコモンの接死持ちが弱めになっているんだよな
アンダーダークのバジリスクといい伝染病の狼といい

宝物庫は起動コストがXXと自身タップで重いのに自身生贄かよと弱いが
アンタップで出て無色マナが出る時点でタップインであるダンジョンの入り口よりはマシだった
というかダンジョンの入り口ですらクソだと思わない人がいるのでこのスレの人達は訓練されているな

785 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 12:01:37.76 ID:yKZEOdQ80.net
宝物庫は貴重なアーティファクトランドだからもうそれだけで価値がある

786 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/10/01(金) 12:13:18.79 ID:tJLmvrlk0.net
ビホルダーの目はコモンで厄介な荒廃鋼の巨像や絶え間ない飢餓、ウラモグを除去できるから強い
マイナス修整なので破壊不能持ちも貫通して除去できるから偉い
まぁそれでも同じコモンで確定で追放できてPWも対象にできる大蛇の餌の方が2マナ軽くて上手なんだが

787 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 13:43:18.43 ID:L9+8wh2S0.net
P/Tが土地の数とかいうウッド様の親戚みたいなやつがトップレアとか草生える

788 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 13:54:04.87 ID:ui1sFvy80.net
ボーイ、土地が無くなったら勝手に自殺するようなクソザコナメクジと一緒にしてはいけないよ!

789 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 14:59:18.14 ID:2yECWF980.net
個人的にはダンジョンの入り口はクソマス入りできるレベルのクソだとは思う

まぁ、実際にクソマスに入れるとなったら同時に伝説のクリーチャーを入れないといけないから
こじ開けとかと一緒でクソマスレベルのカードだけど違う理由でクソマスには入れられない系だとは思う

790 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 15:04:45.09 ID:yKZEOdQ80.net
クソレジェンズとかレジェンドや神河にいくらでもありそう

791 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 17:02:45.86 ID:OyqjqQIB0.net
三国志の白に弱いのいた気がする

792 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 17:27:37.32 ID:ptf+8e0Z0.net
伝説のクソならGeneral Jarkeld
3Wで1/2というクソPT、Sorrow's Pathと同じクソ能力

793 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 21:26:56.02 ID:xVESccOk0.net
ダンジョンの入り口に比べたらベースキャンプなんて全然ひよっこだったな

794 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/01(金) 22:18:43.01 ID:5Sp2ENvU0.net
三國志は特殊環境過ぎてポータル基準でも酷い伝説だらけなのに
曹操やら孫権辺りは妙に強かったりするのがなんとも言えんかった

795 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/02(土) 12:49:31.49 ID:vD4XxJe10.net
>>785
このおかげでヒストリックでドラゴンの怒りの媒介者とのシナジーに期待して使われてるからなぁ

796 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/03(日) 21:26:46.47 ID:Qwc21glO0.net
>>789
そもそもダンジョンってクソマスに入るの?

797 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/04(月) 12:38:23.20 ID:ez2drU/P0.net
ダンジョン単体は評価のしようがなくない?単体では何も出来ないし
単体では全く何も出来ないという時点でクソマス入りできるとも解釈できるとも言えなくはないかもしれんけど
そもそもデッキの枠を一切消費しない単体では何もしないカードなんて前例が無いからなぁ

798 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/04(月) 12:47:12.35 ID:cwUDBO0W0.net
クソ重い起動コスト支払って大した事ない複数モード能力を選べる程度の横置き無色ランドは十分弱いと思うよ

799 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/04(月) 15:21:20.96 ID:4aQodZ+c0.net
クソカードではあるけどマナフラロングゲーム決め手無しのクソマスだと流石に実践級じゃないの?
占術→ゴブリン→+1カウンターor1ドレイン→ドローも4ターンに1度接死4/4トークンも充分強力に見えてしまう

800 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/04(月) 15:27:45.25 ID:brWJ8WjC0.net
クソマスのレジェンドって無駄に重いやつばっかだし動き出すの相当後になるんじゃね?

801 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/05(火) 21:29:32.96 ID:gv1chV1c0.net
ノリンの使い道が見つかった?

802 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/06(水) 00:10:12.11 ID:M7OB1Y880.net
ダンジョン3ヶ所はカードじゃなくてルールかトークン側だと思う

803 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/06(水) 05:08:28.41 ID:GvChbwum0.net
ノリンなんかむしろ散々擦られた強カード側の存在だが

804 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/10/07(木) 15:23:51.48 ID:xgygHJJi0.net
ダンジョンの入り口はこれ以外のダンジョン探索をするカードの性能がクソマスにしては高すぎるので
こじ開けに対する変異カードみたいに入りそうで入らないクソマス級のカードだった

805 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/07(木) 15:36:05.31 ID:pDHc5+xu0.net
もしセット収録のクリーチャーがコモン含めて全てが伝説ならダンジョンの入口もリミテッドのマナフラ受けとして悪くないかもしれない

806 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/08(金) 05:04:26.62 ID:S+KTgkYo0.net
将来のセットでクソマスに収録するに値するクソダンジョンが出ることを期待しよう

807 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/08(金) 06:19:38.33 ID:DAybbBTe0.net
他のダンジョンに入ることを禁止するってこと?
それは流石にカード本来の性能とかけ離れてないか

808 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/15(金) 23:29:29.88 ID:lHa6LHkq0.net
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1373902250/71
に2013年までのカードが出ていたので
2014年以降を考えてみたが
2014
2015:プリズム結界
2016
2017
2018:スフィンクスの命令
2019
2020:ベースキャンプ
2021:ダンジョンの入り口
全然埋まらなかった

809 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/16(土) 20:57:07.77 ID:glY2bR+x0.net
ダンジョンの入り口はベースキャンプは強いって証明しただけでもすごい

810 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/16(土) 21:46:07.91 ID:qDcSnftB0.net
まあベースキャンプも弱いんだけどな……

811 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/16(土) 22:11:11.79 ID:45zzbV6g0.net
ダン口はなんか構築済み統率者デッキ出身の感じがある
手札なくなったらこれでゆっくり遊んでね〜っていう
なぜ普通のパックからレア枠ででるのかは全くわからん

812 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/16(土) 23:04:04.49 ID:lqnqLF3/0.net
>>808に乗っかるわけじゃないけど、50レスぐらい前でモダンやスタンでの最弱カードって話をしていたので
The 100 Worst Magic Cards of All TimeならぬThe 100 Worst Magic Cards of Modern(仮)の叩き台を作ってみていたんだが
スレのネタつくりということでここに上げてみていいだろうか?
流石に相当長くなるけど。。。
>>808の空き部分も埋める形にはなると思う

813 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/16(土) 23:32:21.47 ID:qDcSnftB0.net
話題はいつだって歓迎ぞ

814 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 05:57:28.48 ID:gLbILDGP0.net
OK。カードの選出条件は以下の通り
・75あるモダン範囲の各セットから2枚づつエントリーで計150枚選出
・過去ログ持ってないので記憶と主観ベースで話題になったカードとか弱そうなカードから選択
・順位はどう考えても主観が入りすぎるし選考時間がかかるのでとりあえずカット
・「このセットならこっちのカードの方が弱いだろアホ!」とか
 「ここで上がってるこの候補よりこのセットのこのカードの方が弱いだろボケ!」とか
 「The 100 Worst Magic Cards of Modernと言ってるのに150枚あるじゃねーか!」とかいうツッコミは叩き台なんでどんどん出して
・一枚ごとのコメントは無理でもせめてカードテキストは書こうかと思ったんだけどそれやると10レス占拠でも全く足りないのでカード名だけで許して。。。
・一応各セットの補欠も控えているけど収拾付かないから書いてない
 とりあえず出してもいいんだけど、ただでさえ100って言ってるところを150枚出してるのに200枚ぐらいに増えちゃうので。。。

それじゃ次レスから

815 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:07:18.90 ID:gLbILDGP0.net
1:ミラディン〜未来予知(FutureSight/FUT)
神河はやっぱり弱かった

◎ミラディン(Mirrodin/MRD)
煙突のインプ/Chimney Imp
後陣のマイア/Omega Myr

◎ダークスティール(Darksteel/DST)
秘儀の遠眼鏡/Arcane Spyglass
狂ったゴブリン/Crazed Goblin

◎フィフス・ドーン(FifthDawn/5DN)
ちらつき蛾の注入/Blinkmoth Infusion
霧散/Into Thin Air

◎神河物語(ChampionsofKamigawa/CHK)
戦いの潮目/Tide of War
夜の分配/Night Dealings

◎神河謀叛(BetrayersofKamigawa/BOK)
熊野の祝福/Kumano's Blessing
悪忌の吹雪集め/Akki Blizzard-Herder

◎神河救済(SaviorsofKamigawa/SOK)
地の縛めの切断/Cut the Earthly Bond
空虚自身/One with Nothing

◎ラヴニカ:ギルドの都(Ravnica:CityofGuilds/RAV)
西風のスピリット/Zephyr Spirit
門番の猟犬/Gate Hound

◎ギルドパクト(Guildpact/GPT)
驚愕ルーン/Runeboggle
空を飲み込むもの/Sky Swallower

◎ディセンション(Dissension/DI/DIS)
夜寄せ/Nightcreep
通りの気転/Street Savvy

◎時のらせん(TimeSpiral/TSP)
月の色/Moonlace
火山の目覚め/Volcanic Awakening

◎時のらせんタイムシフト(TimeShifted/TSB)
土地の聖別/Consecrate Land
従者/Squire

◎次元の混乱(PlanarChaos/PLC)
裂断術/Dichotomancy
記憶に残る勇姿/Heroes Remembered

◎未来予知(FutureSight/FUT)
不明の下降/Gibbering Descent
魂繋ぎのゴーレム/Soultether Golem

816 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:09:41.25 ID:gLbILDGP0.net
2:ローウィン〜新たなるファイレクシア
エルドラージ覚醒とか新たなるファイレクシアみたいな強セットでも、
実は逆方向にヤバいカードが多かったりするんです

◎ローウィン(Lorwyn/LRW)
沼のチンピラ/Bog Hoodlums
双子化のガラス/Twinning Glass

◎モーニングタイド(Morningtide/MOR)
朝の歌のマラレン/Maralen of the Mornsong
板岩の踏み付け/Stomping Slabs

◎シャドウムーア(Shadowmoor/SHM)
月の輪の島/Moonring Island
世界粛清/Worldpurge

◎イーブンタイド(Eventide/EVE)
骨の結界/Ward of Bones
月抑え/Moonhold

◎アラーラの断片(ShardsofAlara/ALA)
不死のコイル/Immortal Coil
火のるつぼ/Crucible of Fire

◎コンフラックス(Conflux/CON)
腐敗した根/Corrupted Roots
ケデレクトの寄生魔/Kederekt Parasite

◎アラーラ再誕(AlaraReborn/ARB)
捕食者の優位/Predatory Advantage
魂震/Soulquake

◎ゼンディカー(Zendikar/ZEN)
大魔導師の昇天/Archmage Ascension
サディストの聖餐/Sadistic Sacrament

◎ワールドウェイク(Worldwake/WWK)
刃のブーメラン/Razor Boomerang
選り抜きの記憶/Selective Memory

◎エルドラージ覚醒(RiseoftheEldrazi/ROE)
スフィンクスの骨の杖/Sphinx-Bone Wand
統一された意思/Unified Will

◎ミラディンの傷跡(ScarsofMirrodin/SOM)
溶鉄の精神/Molten Psyche
災難の塔/Tower of Calamities

◎ミラディン包囲戦(MirrodinBesieged/MBS)
磁力地雷/Magnetic Mine
分裂の操作/Mitotic Manipulation

◎新たなるファイレクシア(NewPhyrexia/NPH)
防御姿勢/Defensive Stance
心理的手術/Psychic Surgery

817 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:13:36.34 ID:gLbILDGP0.net
3:イニストラード〜ゲートウォッチの誓い
最弱レベルのカードはコモン・アンコよりレア以上の方が多いぞ

◎イニストラード(Innistrad/ISD)
恐るべき妄想/Frightful Delusion
ぬかるみの大口/Maw of the Mire

◎闇の隆盛(DarkAscension/DKA)
大天使の光/Archangel's Light
目玉の壺/Jar of Eyeballs

◎アヴァシンの帰還(AvacynRestored/AVR)
秘儀の打ち合い/Arcane Melee
接地/Grounded

◎ラヴニカへの回帰(ReturntoRavnica/RTR)
ギルドの抗争/Guild Feud
市内捜査/Search the City

◎ギルド門侵犯(Gatecrash/GTC)
深みのマーフォーク/Merfolk of the Depths
予想外の結果/Unexpected Results

◎ドラゴンの迷路(Dragon'sMaze/DGM)
特質改竄/Trait Doctoring
ゴブリンの試験操縦士/Goblin Test Pilot

◎テーロス(Theros/THS)
伏魔殿のピュクシス
邪悪退治/Vanquish the Foul

◎神々の軍勢(BornoftheGods/BNG)
英雄の演壇/Heroes' Podium
運命の気まぐれ/Whims of the Fates

◎ニクスへの旅(JourneyintoNyx/JOU)
倒れた者からの力/Strength from the Fallen
稲妻の髪飾り/Lightning Diadem

◎タルキール覇王譚(KhansofTarkir/KTK)
群の祭壇/Altar of the Brood
鮮明のレンズ/Lens of Clarity

◎運命再編(FateReforged/FRF)
味方からの誤射/Friendly Fire
達人の巻物/Scroll of the Masters

◎タルキール龍紀伝(DragonsofTarkir/DTK)
死体結い/Corpseweft
鱗王の監視/Sight of the Scalelords

◎戦乱のゼンディカー(BattleforZendikar/BFZ)
プリズム結界/Prism Array
陰惨な殺戮/Gruesome Slaughter

◎ゲートウォッチの誓い(OathoftheGatewatch/OGW)
難解な干渉/Abstruse Interference
面晶体の連結/Hedron Alignment

818 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:16:22.96 ID:gLbILDGP0.net
4:戦乱のゼンディカー〜灯争大戦
正直ここら辺から先は2枚選出がかなり苦しい。100枚に絞る場合はこれ以降のカードが多いはず

◎イニストラードを覆う影(ShadowsoverInnistrad/SOI)
瓶詰め脳/Brain in a Jar
司祭の祈り/Chaplain's Blessing

◎異界月(EldritchMoon/EMN)
神の導き/Providence
無情な処分/Ruthless Disposal

◎カラデシュ(Kaladesh/KLD)
怪しげな挑戦/Dubious Challenge
向こう見ずな実験/Madcap Experiment

◎霊気紛争(AetherRevolt/AER)
霊紋の振り子/Pendulum of Patterns
秘密の回収/Secret Salvage

◎アモンケット(Amonkhet/AKH)
収穫期/Harvest Season
ルクサ川の祭殿/Luxa River Shrine

◎破滅の刻(HourofDevastation/HOU)
ハゾレトの終わりなき怒り/Hazoret's Undying Fury
差し迫る破滅/Imminent Doom

◎イクサラン(Ixalan/XLN)
征服者のガレオン船/Conqueror's Galleon
繁雑な火炎砲/Elaborate Firecannon

◎イクサランの相克(RivalsofIxalan/RIX)
スフィンクスの命令/Sphinx's Decree
鉄面提督の報奨/Brass's Bounty

◎ドミナリア(Dominaria/DOM)
獣血蝋燭/Bloodtallow Candle
カマールのドルイド的誓約/Kamahl's Druidic Vow

◎ラヴニカのギルド(GuildsofRavnica/GRN)
火想者の研究/Firemind's Research
記憶の裏切り/Mnemonic Betrayal

◎ラヴニカの献身(RavnicaAllegiance/RNA)
真理の円/Verity Circle
苦悶の泉/Font of Agonies

◎灯争大戦(WaroftheSpark/WAR)
静かな潜水艇/Silent Submersible
裏切りの対価/Price of Betrayal

819 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:17:53.86 ID:gLbILDGP0.net
5:エルドレインの王権〜イニストラード:真夜中の狩り
ほぼスタンダード。記憶に新しいカードも多いはず

◎エルドレインの王権(ThroneofEldraine/ELD)
めでたしめでたし/Happily Ever After
死霊の金切り声/Specter's Shriek

◎テーロス還魂記(Theros:BeyondDeath/THB)
未知なるものの魅惑/Allure of the Unknown
サテュロスの悪知恵/Satyr's Cunning

◎イコリア:巨獣の棲処(Ikoria:LairofBehemoths/IKO)
不思議な卵/Mysterious Egg
予測不能な竜巻/Unpredictable Cyclone

◎ゼンディカーの夜明け(ZendikarRising/ZNR)
ベースキャンプ/Base Camp
むら気な猛導獣/Wayward Guide-Beast

◎カルドハイム(Kaldheim/KHM)
領界路の開放/Open the Omenpaths
無謀な船員/Reckless Crew

◎ストリクスヘイヴン:魔法学院(Strixhaven:SchoolofMages/STX)
秘密のランデブー/Secret Rendezvous
居残りの渦/Detention Vortex

◎フォーゴトン・レルム探訪(AdventuresintheForgottenRealms/AFR)
ダンジョンの入口/Dungeon Descent
50フィートのロープ/Fifty Feet of Rope

◎イニストラード:真夜中の狩り(Innistrad:MidnightHunt/MID)
神聖なる休止/Hallowed Respite
柳の霊/Willow Geist

820 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:21:09.15 ID:gLbILDGP0.net
6:基本セット&モダンホライゾン
リスト見てみたら想像より糞カード少なくてびっくり。結果、最弱(?)みたいなカードが多い
※8〜10版は再録セットで重複が多い為3セットで計6枚選出
※先のセットに収録された弱カードはランク外として次点を掲載

◎第8版(Core Set Eighth Edition/8E/8ED)〜第10版(Core Set Tenth Edition/10E)
聖なる蜜/Sacred Nectar
アラジンの指輪/Aladdin's Ring
索引/Index
魔力激突/Mana Clash
テレパシー/Telepathy
蜂の巣/The Hive

◎基本セット2010(Magic 2010 Core Set/M10)
豊潤な収穫/Bountiful Harvest
ジャンプ/Jump

◎基本セット2011(Magic 2011 Core Set/M11)
黄金光の蛾/Goldenglow Moth
原初の繭/Primal Cocoon

◎基本セット2012(Magic 2012 Core Set/M12)
血の味/Taste of Blood
ゴブリンの爆発投げ/Goblin Bangchuckers

◎基本セット2013(Magic 2013 Core Set/M13)
天使の慈悲/Angel's Mercy
結合虫/Bond Beetle

◎基本セット2014(Magic 2014 Core Set/M14)
ダークスティールの溶鉱炉/Darksteel Forge
集い/Congregate

◎基本セット2015(Magic 2015 Core Set/M15)
初期対応/First Response
不敬な遺品/Profane Memento

◎マジック・オリジン(Magic Origins/ORI)
過去の過ち/Shadows of the Past
名誉ある教主/Honored Hierarch

◎基本セット2019(Core Set 2019/M19)
サルカンの封印破り/Sarkhan's Unsealing
爆発性の機器/Explosive Apparatus

◎基本セット2020(Core Set 2020/M20)
占者の保管箱/Diviner's Lockbox
龍火の薬瓶/Vial of Dragonfire

◎基本セット2021(Core Set 2021/M21)
廃れた高地の聖域/Sanctum of Shattered Heights
一斉噴火/Volcanic Salvo

◎モダンホライゾン(Modern Horizons/MH1)
復讐に燃えた悪魔/Vengeful Devil
モックス・タンタライト/Mox Tantalite

◎モダンホライゾン2(Modern Horizons2/MH2)
小走り波/Scuttletide
鋼のラクダ/Steel Dromedary

821 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:22:21.18 ID:gLbILDGP0.net
以上。連続でカード見てると「弱い」がゲシュタルト崩壊してきて基準点がよくわからんくなってくる。。。。
で、作業を通じて気になったこと
・結果を残せなかった勝利条件カードに代表されるコンボ系カードは「弱いカード」か?
過去のカード故、自分は「このカードは結果を残せない」ことを知っているわけだけど、
それでも「条件みたせば勝てる」カードなわけでこれを弱いといっていい物か?

・↑と逆にトーナメントレベルで結果を残してしまった明らかにカードパワーが低いカードの扱い
複数のデッキで主力として扱われたというわけではなく、環境・デッキが特定のメタ、ニッチにハマって存在が許されてしまったカード
<空虚自身>や元祖ティボ、微妙なラインだが<群の祭壇>なんかもここに含まれるかもしれない
結果を残したのだから弱くないという意見は当然あるだろうが俺はやっぱりこれらは弱いカードだと思う
ネタ抜きで「結果を残したから<切りつける豹>はヴィンテージ級カード」だと主張する人はそんなにいないと思うんだ

・クリーチャー
ちょっと前にスレの議題にも挙がっていたけどファッティの扱いは難しい
膨大なデメリットを持つ強力スペックのファッティはもちろん、
箸にも棒にもかからないようなクソ能力を持った7/5/5地上みたいな確実に開幕即ワゴン逝きの糞レアだって
クソマスみたいにモダン最弱を想定した環境なら危険なクリーチャーかもしれないという思いが
実際にはセット最弱かもしれないそのカードへの評価を上方修正している感がある
・・・というかそもそもの問題としてクリーチャーな上限だけじゃなく下限もインフレし過ぎ。
最弱スレ観点では基本的にクリーチャーというだけで読み飛ばしていいレベル

822 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 06:22:41.46 ID:gLbILDGP0.net
・ライフゲイン
今回かなり扱いに困ったのが「ライフゲインしかしない単発のインスタント/ソーサリー」カード群
ジェラードの知恵という金字塔はあるんだけど、バーンが実質死に絶えてクリーチャーの打点も上がっているモダン以降の環境だと
ぶっちゃけライフ20点回復しても弱いカードだとは思うんだよね。
ただ、ターボフォグみたいなアーキタイプは史上何度か存在したし、部族養い/Feed the Clanみたいに構築実績あるカードもあるから
「何マナ以下で何点回復なら他の弱カードより強い」みたいなボーダーラインが上手く引けなかった

・モダン最弱セット&最弱から一番遠いセット
一番補欠としてカウントしているカードが多いセットは想像通りかもしれないけど神河物語。
上限下限平均値どれをとってもモダン最弱の大型エキスパンションを名乗っていいと思う
で、2枚選出が一番難しかったセットは心底意外なんだけどマジックオリジン以降の各基本セット
平均値はそれほど高くないんだけど派手さがないだけで「リミテでも箸にも棒にもかからない」レベルはそこまでないように思う
ローウィン、エルドラージ覚醒、新たなるファイレクシア、エルドレインの王権といった名前聞くだけで吐きそうな強セットや
モダン用ブースターであるモダホラの下限が意外と低くてびっくり

・この企画が成立するフォーマット
モダン範囲で次点込みで個人的にマジでやべぇなって感じたカードは75セットで大体200枚ぐらい
パイオニアの範囲はモダンのほぼ半分なので数字上はギリギリ成立するか…?というところだけど
選んだ肌感覚で言えばパイオニア開始前後ぐらいから各セット2枚選出が困難なほどヤバいカードが減ってきていて、
ちょっと下駄履かせても誰もが納得できるレベルのカードをあと20数枚追加で選ぶのは厳しい印象
そうなると当然スタンダードは全く無理で、ヒストリックでも現状では相当「え?」っていうカード入れても話にならない
ということで、あと数年はモダンが限界かなという感じ

823 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/10/17(日) 06:53:08.91 ID:onnWsGoc0.net
エルドレインは狼の獲物が候補に入りそう
6マナ払って1/1トークンが3体というしょぼさ
華やかな葬送は腐っても除去という時点で
リミテではパイ包みや壮大な破滅が取れなかった時に仕方なく使うぐらいの強さはある

824 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 08:00:07.33 ID:IH/jFpZo0.net
コモンアンコまで含めるともうちょいリミテ目線を強化しないと…って思えてやや違和感はあるリストだけど乙

825 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 10:43:55.70 ID:ZscSSEcR0.net
とりあえずは乙

「全面的に悪くなければならない」旧Worst100理念にやや依存した視点から
●弱さ自体より各セットから固定枚数取る事を優先する選出方法は違うと思う
モダンWorstより各セットWorstを語る視点の方が強く必要になり、評価基準・根拠が混乱する筈
●基本的に勝利条件はファンデッキ程度なら組めるので余程じゃない限り無理
余程ってのは熱狂イフリートコンボが取っ払われてた頃の偶然の出合いレベル(当時70位)、勇壮な戦闘では入れなかった程度
●向こう見ずな実験・予想外の結果・領界路の開放など既にモダン以上のどこかで用途を見出したコンボカードは強カードだと思う
「今使い道がないコンボカード」は「今は弱い」枠で問題ない、当時のマナ結合とかもそんなだった
●クリーチャー採用が非常に厳しい都合上、この枠内でデッキ作って対戦するのは無理そう

826 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 10:55:19.68 ID:JNmIiEbx0.net
各セットから一定数選ぶ方式じゃないと今までのクソマスでいいじゃんってなるから一項目めは却下

827 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 11:16:02.21 ID:ZscSSEcR0.net
既存100の更新だって言うならこんな仰々しい事調べねえで旧100から追い出す出世カードとその分継ぎ足すカードと一部順位の見直し程度すりゃ済むやろ
モダンカードプール範囲で新設する話じゃねーの?

828 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 12:41:39.61 ID:gLbILDGP0.net
個人の視点だと偏るので指摘、意見はウェルカムよ
こういうやり方でやったのは、モダン範囲で全カード下から100個選ぶというのがあまりにもめんどくさかったから省力化のためだし
色々やるためにたたき台があったほうがよかろうというだけの話だから

829 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 13:43:45.88 ID:naNQO0ss0.net
200まで行くとテキストファイルかもしくはドキュメントで並べ替えられるようにするべきか?

830 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 13:53:04.26 ID:FHDLk//m0.net
とりあえず伏魔殿のピュクシスと朝の歌のマラレンはクソ強カード

831 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 14:16:23.21 ID:rCBfSDNd0.net
やっぱ近年のパックで最弱スレ案件になるカードなんか滅多に出ねえな、と思わされるラインナップ
そんな中で出てきたダンジョンの入り口は一際輝いて見えるな

スレの主旨とは違う話だけど、柳の霊は何か相方やデッキが見付かれば即座に新タルモとか緑デルバーとか言われ始めそうなので個人的に注目してる
ゲインはオマケとしても成長能力持ち+トランプル持ちで1マナだしな

832 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 14:25:28.45 ID:HsWMNHt+0.net
猫かまどの横に置いておければみるみるでかくなるな

833 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 16:48:26.17 ID:rq9SfcXp0.net
>>808
プリズム結界は起動型能力が余りにナメた事書いてるからネタになるだけで
そんなに弱くも無いっちゅうか、ただただ地味すぎるだけのレアよ
同年なら味方からの誤射っていうこのスレの常連がいるし

834 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 17:42:45.74 ID:m75M4bKJ0.net
>>812
乙 弱いカードについての言及は探しても少ないから助かる

835 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 22:12:26.41 ID:E1DhDCM70.net
>>833
誤射が同年にあるのは気付いていたが、少なからずダメージを与える可能性があるこっちより
単色なのに単色デッキではほとんど役に立たない点を踏まえてこっちを選んだ。

この2つが競合した2015年と貧弱セットがスフィンクスの陰に隠れた2018年が濃すぎ。

836 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 22:22:33.25 ID:4thh90xa0.net
統一された意志はモダンなんかでサイドに使われてた時期はあるな
サディストの聖賛も構築実績あるはず
ニッチなカードだから上位の使いやすいサイドカードが生まれた今では弱いと言って良いのかもしれないけど

837 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/17(日) 22:38:12.32 ID:BSAfuLjh0.net
有意義な研究乙
やっぱりセット作ったり対戦まで考えるとクリーチャーだけ別枠にして旧枠無かったことにして考えないとダメそうね

838 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 01:29:51.18 ID:OdxnOFc90.net
プリケツは初期案にあったらしい自己バウンス能力が付いてたら「氷の干渉器考えたらまあこんなもんやろ」って言われてただろうな
「遥か昔のアンコモンと比較されてこんなもんやろ呼ばわりされるレア」が適切なのかはともかく

839 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 01:30:22.25 ID:LZfpnbLy0.net
やっぱり最近のカードだとスフィンクスの命令とダンジョンの入口がちょっと抜けて弱いな…潜水艦のヘリをボッコボコに叩いて強み全部潰したみたいな弱さも味わい深いけど

840 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/10/18(月) 05:47:20.79 ID:gtIGBdJf0.net
ダンジョンの入り口は不同の力線と組み合わせれば使えると思ったけれど起動コストの重さからないな

841 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 12:31:15.73 ID:zOBj83mQ0.net
静かな潜水艦とかいう確かに弱いのにクソマス基準だと強過ぎるやつすこ

842 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 12:41:28.75 ID:Nw3IuKZ70.net
静かな潜水艇はLSVにFlavor:0.0と酷評されていたのに一番笑った
確かに<機体>以外の能力に潜水艦らしさ0だわ

843 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 13:02:56.69 ID:nPjLjgNk0.net
潜水艇は単純な弱さもそうだけど常盤木から外れて採用が難しいとはいえ
島渡りが無いとかフレーバー面もクソなのがスレでの話題になりやすさの一因だしな

844 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 13:04:55.83 ID:ZO69GX/g0.net
過去の能力大集合セットで潜伏つけるのに持ってこいだったのに…ってよく言われてた記憶

845 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 13:30:23.71 ID:eaTSgvve0.net
2マナ2/3攻撃通ったらドローて強そうなのに

846 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 13:57:45.42 ID:3UNh98Jo0.net
土地渡りが常盤木から落ちていても
「防御プレイヤーが島をコントロールしているかぎり静かな潜水艇はブロックされない」
と直接書いてしまえば良かったのに

847 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 14:20:31.01 ID:bVDhUsAJ0.net
マーフォークが海も無いのにどうやって戦うんだってフレーバー面のせいで絶滅されかけた事を忘れてはならない
だから豪天号みたいに地中でも進む潜水挺なんだろう

848 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 14:24:05.76 ID:SH3VN7fR0.net
>>847
飛行もないとな

849 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/18(月) 15:17:28.24 ID:ohIUwoPY0.net
唯一の潜水艇らしさらしき機体である事を捨ててハサミ系ファッティ化で動かす方が使いやすい謎

>>838
白日デッキで2体以上止め続けて延々全除去まで遅延できる状況だったらしいので、
多分1枚でアイシー(と言うより首吊り罠とかだろうが)2〜3個分くらいの仕事はしてた
調整方法の杜撰さを見ると調整できる時間が残ってなかった可能性が高い

850 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/21(木) 17:49:44.74 ID:jpcFhVaZ0.net
向こうみずな実験は白金の帝像とのコンボで普通に使われてたぞ

851 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 01:23:33.81 ID:6VO0dBbS0.net
イクサランだとガレオンより陰鬱な帆船の方が個人的にはクソマス候補って感じだけどなぁ
搭乗2でパワー2の無意味さが凄いし、探検強化もクソマスのカードプールでは実質インクの染み
クソモダンレベルでも探検持ちはほぼ無いレベルだろうし

852 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 16:30:56.76 ID:hvohajwr0.net
公園の夕方に流れる音楽がw
ある意味平塚名物w

853 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 16:31:09.63 ID:hvohajwr0.net
すまん。スレ間違えた

854 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 16:36:26.46 ID:W6iy5LhJ0.net
自宅近郊に最弱スレ民いて草

855 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 16:45:30.98 ID:hvohajwr0.net
>>854
スマヌ、横浜在住の横浜FCヲタでDAZn見てるときの書き込みなんだ・・・

856 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 16:52:46.39 ID:W6iy5LhJ0.net
>>855
なんと……それならそう近くもないな同じ県内だけど
厚木在住のベイスターズファンです

857 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 16:53:53.60 ID:hvohajwr0.net
>>856
更に申し訳ない、野球は虚カスなんだ・・・。

858 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 17:32:04.77 ID:kace8lsd0.net
最弱球団スレ

859 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 17:35:28.01 ID:2Hj5W/Af0.net
それ以上いけない

860 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 17:40:30.21 ID:wHIubWw+0.net
灰色オーガ君渾身の送りバント

861 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 17:50:51.20 ID:Xfi2955T0.net
球団を糾弾して順位ボトム送りするスレではない

862 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/10/23(土) 17:54:51.18 ID:mZGxaS2z0.net
バント(アラーラ)

863 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 18:05:49.81 ID:FIReGmx+0.net
序盤調子に乗ってクロック刻むものの
中盤以降ガクッと減速し終盤になると虫の息なアグロ球団

864 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 19:16:54.33 ID:Xfi2955T0.net
最弱スレクリーチャーで打線を組もうか
四番はウッド様で良いかね

865 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 20:05:12.42 ID:8EcGpXqy0.net
>>864
扇風機も良いところだけど一番高い打点は稼げるからな
しかし打力はある奴はあるがDH専用か?っていうぐらい守備はボロボロだわ足が遅いわと炎上の予感しかしないチームだな
下位打線は普通に打てる気が全くしないし。。。。

866 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 20:13:58.19 ID:cud6aDzI0.net
西風のスピリット、水銀の壁という鉄壁の二遊間

867 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 20:31:09.04 ID:qVX47czG0.net
閃き牙は一番打者感ある

868 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 21:25:34.63 ID:GT445cqK0.net
急にひどいクソスレっぽくなってて草なんだ

869 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/23(土) 21:27:24.96 ID:IIMfHReX0.net
打点はあるが守備に参加できない沼のチンピラがDH枠

守備固めの下位打線に従者とあられ石のヒル

870 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 07:44:40.79 ID:e4PBQuiT0.net
監督はジェラードか

871 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 08:33:29.94 ID:ZoS5l4hF0.net
誤爆が新たなネタになるとは

872 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 10:41:47.45 ID:FG4RqMg30.net
・1 右 狂ったゴブリン
切り込み隊長だが走塁に難あり

・2 左 呪われたケンタウルス
一番が出た後ならやる気出すムラっけ

・3 中 鷹喰い蛾
常に安定した成績のチームの主軸

・4 一 Wood Elemental
スロースターターのロマン砲

・5 三 モグの中隊
ランナーが居るとやる気を無くす問題児

・6 捕 あられ石のヒル
同僚の捕手(白)に圧をかけている

・7 二 水銀の壁
時々致命的なエラーを起こす

・8 遊 西風のスピリット
守備は堅いし怪我しないため重宝

・DH 沼のチンピラ
ガラの悪い外国人だが怪我しやすい

===
・監督 ジェラード・キャパシェン
ネームバリューだけで就任した

・ホーム 冬月台地球場
アクセス悪い、寒い、天候が常に悪いの三重苦球場

873 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 12:16:23.74 ID:XlxIqivT0.net
完成度高くて草

874 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 12:40:02.49 ID:c1ZtBzgQ0.net
監督はそれっぽい肩書を持っていて守備の変更が得意な General Jarkeld を推したい
ピッチャーは誰がいいだろう

875 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 12:44:00.29 ID:ipRvroOe0.net
とりあえず変幻自在な消える魔球を得意とするゴブリンの試験操縦士は外せんな

876 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 12:53:36.14 ID:XShNfcp60.net
誤爆ですら新たなネタを生み出すので最弱スレ民はネタに飢えているな

モグの中隊はマイナス修整の範囲が自分のクリーチャーだけならそこそこまともなクリーチャーになっていた

877 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/24(日) 17:38:07.45 ID:rlFhcuSl0.net
メルカディアの昇降機でマウンドに立つリリーフ

878 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/25(月) 09:47:18.23 ID:0FxlZAvy0.net
ぶどうのドライアドもなかなかのクソだよな&#129325;

879 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/25(月) 11:00:19.58 ID:cAMo6cNH0.net
ぶどうは普通に使っても中々の強さな上に点数マナコストが高いお陰で
同セット内の食物連鎖の種にするという使い方もあったからな
クソスレで語る為にはピッチコストを削除ぐらいしないと無理

880 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/25(月) 11:39:19.48 ID:0ls8vDzx0.net
あの晴れる屋店長トモハッピーをスターダムに押し上げたデッキの一枚(として採用されることもあった)なんだぞ?
特にタングルワイヤー実装後

881 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/25(月) 23:44:13.81 ID:l/MhFwTN0.net
ピッチがなければかなり弱かったと思う

882 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/26(火) 00:03:05.94 ID:l87Svufo0.net
なければっつーかピッチのぶんコスト高い設定なんだからそりゃ

883 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/26(火) 00:55:14.00 ID:0pmBoM/40.net
ピッチスペルに対してピッチがなければ弱いは草
FoWだってピッチがなかったら激弱やんけ

884 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/26(火) 01:04:25.86 ID:l87Svufo0.net
後攻1ターン目に3/3トランプル森渡りで殴ってくる生き物にクソも何もあるまい

885 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/26(火) 08:57:11.09 ID:HHf1UGkU0.net
ウルザマスクス環境で怨恨込みの評価というのはあるかな…
マスクスインベの頃は確かに使われなかったし弱いと言いたいのは頷ける
それ言い出したら環境やメタのせいで評価が激変したカードなんてごまんとあるけどな

886 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/26(火) 18:39:57.72 ID:qt+WZh0V0.net
環境の力あってもトーナメント4積みされるカードは流石にスレチ過ぎる

887 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/26(火) 22:39:12.85 ID:OgmatDBI0.net
つうか、そんなこと言ったらセラ天、アーナムジン、ジャガーノート、ヒッピー等のクリーチャーは
ほとんど再録時はゴミみたいな扱いだったわけでな。

再録されてないけどウルザの激怒とか、マスティコアとか今誰も使おうと思わんだろ。そんなもんだよ。

888 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/28(木) 01:39:52.16 ID:/HpfP3XA0.net
打線を組まれていたのでなんとなくサッカーチームを作ってみた

GK:Wood Elemental
 不動の守護神
DF:従者・あられ石のヒル・西風のスピリット・水銀の壁・鎧旋亀
 パワー<タフネスのカードを選考
MF:鷹喰い蛾・ゴブリンの試験操縦士
 全体を見渡せる飛行持ち
FW:したたる死者・沼のチンピラ・狂ったゴブリン
 守備には参加できない人たち

ホームグラウンド:メテオ・クレーター・フィールド

889 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/28(木) 12:21:54.79 ID:cZgwzjE70.net
カウンターに死ぬほど弱そう

890 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/28(木) 12:26:48.17 ID:vMLgd5bX0.net
逆に何に強いんだよ

891 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/28(木) 13:14:22.46 ID:vVlsAaqf0.net
ゴブリンの試験操縦士からのキラーパス!
沼のチンピラ くん ふっとばされた!

892 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/28(木) 13:43:30.65 ID:S6HoZgeR0.net
ウッド様「くっ 森が足りない!

893 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/28(木) 14:05:00.80 ID:JGR/5LTG0.net
ちくしょーちくしょー!森さえあればー!!

894 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/28(木) 16:27:15.58 ID:88dztTln0.net
森裂きくんということか

895 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/10/28(木) 23:54:53.62 ID:fm+1M1Gb0.net
うまい!

896 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 07:30:45.63 ID:4F8Tv6VI0.net
https://sm.ign.com/ign_br/screenshot/default/change-of-fortune-en-2_r7rz.png
これこのスレ基準ならどれぐらい行けるかね?
素のキャストだとアド損かつ4マナのソーサリーというのは相当ポイント高いと思うんだが
サイクリングを2回やってればアド得行けるけど波動機入れてるんでもなければ最低でも6マナとカード2枚が前提として必要だし。。。

897 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 09:03:59.59 ID:WTkZ2ZtA0.net
コンボ前提とはいえ大量ドローが可能な時点でそこそこ強いからこのスレで語るカードじゃないかと
単発で使っても手札入れ替えだし

898 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 10:12:53.31 ID:RPc3K1RH0.net
このスレで戦うなら「これ撃つ前に捨てた分しか引けない」くらいはほしい

899 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 14:22:52.75 ID:yRAngn0t0.net
コンボで使えるかも、使えたら強いかもと思わせる時点で多分選外

900 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 14:27:45.81 ID:9zEFqOKe0.net
「このターン捨てた枚数」って他の効果と組み合わせたらえらいことになりそうだしな
とりあえず感電で手札倍や

901 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 17:54:20.17 ID:4sfyN9m10.net
正直、構築レベルとは思えないけどこのスレで扱うレベルでもない

902 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 18:21:46.87 ID:4QR47l7J0.net
>>900
手札増やすにはこれと感電以外に3枚必要だけど、
アクティブターンに6マナ使えて手札5枚あれば他にやることあるだろと言いたい

903 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/29(金) 21:14:19.14 ID:umjOHntn0.net
共鳴者がどれだけ出てくるかによるけど
下手したらスタンでも痛い目に遭わされそうなカードではある

904 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/31(日) 03:45:30.18 ID:/DBhP74v0.net
とりあえず比較対象は変化の風かな。
相手も影響を受けるのが欠点でもあり利点でもある。

905 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/10/31(日) 16:57:50.59 ID:JIVlvRel0.net
Mind Over Matterで手札捨ててこいつで〜みたいな、Windfallでええやん

906 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 00:12:51.35 ID:+pmt0azL0.net
>>819
今更だがカルドハイムは領界路の開放よりも神聖なる計略のほうがやばくないかな
今パックから引いて存在思い出したわ

907 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 00:31:09.09 ID:PwmgwnTt0.net
神聖なる計略は序盤では使えんがある程度展開しきった後なら範囲が広い確定除去として使える
軽い上に追放のため弱くは無い、使用に注意が必要な除去カードって印象

908 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 03:11:33.01 ID:hhDAd7ij0.net
ドラフトでしか使った記憶ないけど破壊不能持ち除去出来るしエンチャも置物も割れるし結構破格の除去よ
それにこのスレの環境なら大したパーマネント出てこないしクソつよ除去でしょ

909 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 07:11:49.20 ID:7TyeZxNk0.net
ドラフトでかなり世話になったわ
ネガティブなテキストはむしろ一巡くらい他を優先しても流れてくるメリットになってた

910 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 16:26:00.20 ID:nGE3E9P20.net
まあ領海路の解放もヴァドロックループで使われる級のカードなんすけどね

911 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 17:28:07.92 ID:3SHfLd0V0.net
最終的には黄金架強いね、で役割終わったカード

912 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 17:34:48.01 ID:m9kiJS1W0.net
一時でも構築で使われた時点でこのスレにお呼びじゃないでしょ

913 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 17:36:53.91 ID:dzwsoCcG0.net
空虚自身は許された?

914 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 17:50:51.40 ID:NwQlI3qZ0.net
>>912
>>819はモダンの範囲で一番弱いカードについてという議題で、語られることが少ないモダン以降の各セットの最弱カードを洗っていこうという趣旨の上で出てるカードだぞ
書き込み見る限りでは「そもそもその議題自体がスレ違いだ」という意見っぽいけど

915 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 17:55:00.74 ID:m9kiJS1W0.net
>>914
うーん定義次第だと思うんだよね
構築でアーキのパーツで使われた以上最弱って定義にはそぐわない気がするし
リミテッド基準なら分かるけど

916 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 18:04:35.21 ID:NwQlI3qZ0.net
>>915
ああ、その指摘は当然ではあると思うじゃあ替わりはなんだと言われると困るぐらいにカルドハイムは最低値高いんだが。

917 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 18:18:49.26 ID:m9kiJS1W0.net
>>916
個人的に挙げるならカード一枚を使うに見合わない傑士の武勇か余りにもやることがニッチ過ぎるニコ、運命に抗うあたりかなあ
構築でもリミテッドでも使いたくないカードって観点だけど

918 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 18:23:11.55 ID:zbx4ACyV0.net
17landsでリミテで弱いカードわかるんだから取り入れていこうぜ
パワー上がらない装備品が大体入ってくる

919 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 18:31:41.08 ID:NwQlI3qZ0.net
17landsのデータ適応もまた難しいんだよなぁ。。。
例えばKHMプレミアドラフトで一番GIH WR低いのはAnnulなんだけどこれでAnnulが一番弱いカードです!って言ったらカルドハイムリミテでメインにAnnulいれた人間ぐらいバカだろ

920 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/01(月) 19:39:04.61 ID:PU56Fs/d0.net
どんなクソザコ熊でも生物足りんなら入れなきゃ入れないことはあるけぇ

921 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/05(金) 21:00:11.57 ID:Hvb9azYY0.net
新オドリックがあんまりな性能すぎて話題になってるな
クソマス級とは言わないにしろしょっぱすぎる

922 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/05(金) 21:13:41.81 ID:TGONF4Z60.net
3/3/3で複数回ルーター出来る(可能性がある)クリーチャーなら現代マジック基準においても「リミテッドではまずまず」以上の評価は貰える

アレが酷評されているのは吸血鬼セットの貴重な吸血鬼統率者の一枠をほぼバニラが埋めた期待はずれ感と、吸血鬼セットを自称した割りにイマイチパットしない吸血鬼全般に対する期待はずれ感全てのスケープゴートとして晒し挙げられたからという面が強い

923 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 01:07:15.39 ID:+QBdZg0K0.net
オドリックに関しては非伝説アンコモンでも通りそうな単純な効果なのが大分悪いよ……
既存キャラの吸血鬼化というフレイバー要素への期待感と釣り合わな過ぎる

924 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 01:10:39.74 ID:9qMAOcSe0.net
得る側だけどストリクスのアンコに2/2/2いたしな

925 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 01:52:35.70 ID:70J74DHP0.net
何より単体だとバニラなのが最悪
多色レアなんだし先制とは言わんが警戒ぐらいつけてやれよ…

926 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 06:35:04.04 ID:iI662vBy0.net
潜水艦先輩みたいにLSV先生にFlavor:0.0もらってもおかしくないからな
そもそも血でルーティングっていう時点で意味不明だし

927 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 09:50:12.60 ID:AqJEDayz0.net
そして血トークンは色んなやつが割と雑に作ることがフルスポで分かった
おかげでますます立場が無くなってしまったな

928 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 10:08:18.14 ID:DosT3jsA0.net
レアなら(血トークン最低保証も兼ねて)能力どれか一つ
「吸血鬼と化したオドリック」なら「血をサクる:ターン中参照能力のうち一つ得る」
令和でマルチカラーで伝説でレアならこれくらい必要だと思う

929 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 10:58:18.96 ID:GVK5Pdtv0.net
吸血鬼ってセンギア一族辺りからずっとフレーバー重視で強さはいまいちだった事が多いけど
そのフレーバーすら捨ててるのは救いがたいなぁ…

930 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 11:31:35.52 ID:ectc5JC90.net
オドリックは久しぶりの新人だね
ストーリーでもったいぶってたのもポイント高い

931 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 11:37:59.23 ID:7/3/VpSW0.net
>>926
むしろ先代オドリックの影響が残ってるせいでクソ化したんだぞ
>>925みたいになんか自前能力つけたらそれこそフレーバーが崩れる
https://i.imgur.com/ExIZNMg.jpg

かと言って血は強くないと思うのでせめて4/4くらいに盛っても良かったのではとは思う

932 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 11:38:49.57 ID:Va+yOpHO0.net
オドリックは最弱ではないだろう
フレーバー的にはともかく
でも伝説の中じゃ相当ひどい部類ではあるか?

933 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 11:44:30.22 ID:7/3/VpSW0.net
クソコマンダーなら間違いなくセットの候補に入るだろうな
蒼ざめた月とかと同じでレアなのが悪いねん
あとは海外のEDH(特に吸血鬼の)ファンとしても枠を潰したというのが罪

934 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 12:04:57.31 ID:ujUlKeG70.net
赤白のレジェンドにネタカード集まりすぎる気がするけどこれは俺がスケベ先生意識しすぎてるだけかなあ?

935 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 12:30:28.86 ID:USv7DjoT0.net
こんな能力よりフレーバーテキストつけてくれと言われる始末

936 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 12:33:30.27 ID:GVK5Pdtv0.net
スランの戦争機械は、毎ターン、可能ならば攻撃に参加する。

937 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 12:39:02.26 ID:m+L4nRUe0.net
統率者にするなら吸血鬼オドリックよりアーイシャタナカの方が強いだろうな

938 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 13:41:20.85 ID:x8lNbVTX0.net
血トークン生成に寄与する先制持ちの覇者と
血トークン出して金属術達成に寄与するオドリック
色も合うしネタレジェンド同士そこそこ相性がいいのが笑える

939 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 15:36:43.93 ID:9qMAOcSe0.net
覇者とかもそうだけど平成令和のレア神話伝説って最低限のマナレシオはあるから
開発がよほど能力過大評価して低スタッツ与えたりしない限りここには来れないんだよな

940 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/06(土) 15:50:46.98 ID:WGS23SYm0.net
血でルーティングは血の入れ替えみたいなイメージだと思えばわからなくもない
透析かよ、とか言われたら途端にアレなイメージにはなるが

941 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/07(日) 02:13:19.71 ID:f99evDTi0.net
>>933
蒼ざめた月がレアじゃなかったら許されるような物言いはNG

942 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/07(日) 03:39:09.51 ID:2IZvxt+C0.net
>>939
もっと言うとクリーチャーって地点で戦闘に参加できるしな

943 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/07(日) 08:11:08.07 ID:f8zi8D0t0.net
神河というクソコマンダー修羅の国ではオドリックなど知らぬ通じぬ

944 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/07(日) 10:21:34.74 ID:QLAuEqua0.net
コマンダー界に喧嘩売る気ならせめて乳眼越えはしてもらわないとな
2色も使える殴れる3/3ではまだまだじゃな

945 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/11/08(月) 19:13:55.60 ID:IVVnC8Gs0.net
血と言えば忌まわしき儀式が一昔前のコモン除去臭がして香ばしい
6マナのソーサリー除去でクリーチャーかPW1体を破壊して血トークンを2つ出すのだが
PW破壊できてシングルシンボルな時点で一口の草毒と比べればマシか

946 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/08(月) 19:17:04.93 ID:CedpH6wu0.net
例によってクソマスという非実在環境の話を持ち出して申し訳無いけど
そっちだとそもそもPWがいなさそうだからあまり強みがない……か?

947 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/09(火) 10:04:27.31 ID:DGLfDVqE0.net
>>945
久々に6マナきたな! と思ったけど
あれを撃つタイミングだとマナかかるとはいえルーター2回残せるのは1/1トークンと比べるまでもない強さかもしれない
しかもPW割れるし

948 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/09(火) 10:43:11.98 ID:PSiCth3Q0.net
>>940
黒魔術的な占いのイメージらしい

>>945
カードタイプ差はあれどリミテ用-13除去に完全敗北したビホルダービームに比べると

どっちにせよ、同セットの黒単コモンに確定除去2枚作るなら4マナと6マナにしてやらんと
開封比都合とかでリミテ影響力に支障出るんだろうなってのは

949 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/17(水) 17:56:44.42 ID:tGhhlLOg0.net
オドリックは単体だと全然大した事ないけど
アリーナのジャンプインイベントでデッキ丸ごと弱くて(しょっぱいとはいえ)報酬が中々貰えず
一回選ばないといつまでも抽選に残り続けるという生きたクソさがある

950 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/25(木) 08:09:46.01 ID:WdlNXprh0.net
MOでウッド様がまた死んでおられるぞ...

951 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/11/25(木) 15:51:08.36 ID:yC3BbDmj0.net
戦場に颯爽と現れ
森と共に沈んでいくウッド様美しい

952 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/05(日) 22:08:09.09 ID:/l2Ros+L0.net
話題がないので
JS黒単アンデッド
7 沼
1 リスティックの洞窟
1 呪われたケンタウルス
1 凍血鬼
1 Wall of Tombstone
2 愚鈍な化身
2 したたる死者
2 Hell Swarm
1 力ずくの戦略
1 夜のチャイム
1 衰微する土
クリーチャーがいまいち。ゾンビ3種と墓場をイメージさせる壁はいいが
凍血鬼が吸血鬼でなくホラーなので何とかしたい。
スケルトンは大抵再生か戻ってくる能力持ちなのでいいのがいなかった(黒単色限定の話)

953 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/07(火) 02:13:52.95 ID:zYfgKnHA0.net
アルケミー実装でダンジョンの入り口君やスフィンクスの命令君が卒業してしまう可能性が素粒子レベルで存在している…?

954 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/07(火) 11:17:47.01 ID:OCDpRMsI0.net
タップする伝説が1体から4体にナーフされたAダンジョンの入口が

955 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/07(火) 15:32:11.59 ID:IyVrouxn0.net
>>946
入っても初代ケツボルトぐらいだろうけど
ケツボルト自体がクソマスに入れるほど弱いかって言うとPW枠が義務じゃなかったらレベルのOPだしね

956 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/07(火) 16:15:53.58 ID:Cw6Bqzaz0.net
クソマスに各色のPWを収録するとして誰が収録されるべきかは議論の余地がある
青で弱いPWをパッと思い付けない

957 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/07(火) 17:58:31.78 ID:auIkwLd20.net
議論の余地は依然残るけどどうせプレインズウォーカーデッキかグローバルシリーズ

958 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/08(水) 00:06:39.08 ID:/RwE8ce30.net
ぱっと浮かぶのだと2019のムー・ヤンリンだけどクソマス入りするほどかというと絶対違うしなあ

959 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/08(水) 00:51:27.49 ID:g5V3uEPJ0.net
ムー・ヤンリンよりはZNRジェイスの方が弱そうな気がするな
ヤンリンは一応は3枚ともタップ、バウンス、トークン生成なりでボードに干渉できるけど
ZNRジェイスは占術かドローしかできん

960 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/10(金) 16:49:46.30 ID:R3sGxkVQ0.net
>>954
4体タップで一気に踏破とかなら使えるかもしれないと思ってしまった

961 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/10(金) 17:22:16.49 ID:MCkH2E0H0.net
白 花の大導師
青 キッカージェイス
黒 沼アナ
赤 2ティボ
緑 エリーウィック

PWデッキとグローバルPW抜いたら各色最弱PWってこうだろうか
白は正義ギデオンも相当弱いけどまだ殴れるだろう
緑、初代ニッサは構築の実績あったような覚えあるから控えた

962 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/10(金) 18:41:45.62 ID:3RG6LfCS0.net
その条件だと白は不動のアジャニの方が弱そうな気がするけどどうなんかね

963 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/10(金) 18:51:54.20 ID:UZ8aQ28B0.net
大導師は最短で出したら安息地で死ぬという環境が逆風過ぎた

964 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/10(金) 20:23:10.97 ID:UNbVkbQG0.net
灯争アンコ勢が並ぶのかと思ったけど常在型能力もあって弱いって断言しづらいなあいつら

965 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/12/10(金) 20:31:18.47 ID:/vg7Hin20.net
>>961
割と最近のPWが多めだがこれはオーコが暴れすぎた事による反省か
最近のPWはそのセット固有のメカニズムの影響で雑に使っても強さが引き出せず
強さを引き出す為には専用構築を求められるPWが多いな

966 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/10(金) 21:07:58.49 ID:jnvHh9+o0.net
多色部門最弱は灯争ファートリでいいかな?

967 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/10(金) 23:20:51.49 ID:eRYODHjP0.net
破滅サムトも相当弱いけど曲がりなりにも火力撃てるからセーフか

968 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/11(土) 00:59:15.02 ID:RkNhVar00.net
ファートリはタフネスで殴るデッキで需要あるんだよなぁ

969 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/11(土) 01:45:24.66 ID:RNngum5l0.net
今どきケツ殴りデッキでもファートリはわざわざ使わんでしょ
他に選択肢いくらでもあるし

970 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/11(土) 12:50:08.71 ID:KwhkcbC80.net
リミテッドなら灯争大戦ファートリは草食獣やクロヴァドみたいな安いケツデカを戦力にしてくれる良い奴
ここで語られるPWは構築リミテ両方でクソな奴であるべきと勝手に思ってる

971 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/11(土) 20:15:09.37 ID:aKVQ1xcs0.net
度々言われるレヴェインの構築実績って一体何なの?
ただの言い伝えじゃなくて本気なん?
そりゃ本気で悪鬼の血脈入れたデッキリストだって存在するけどさ

972 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/11(土) 22:27:52.20 ID:uvZyTD990.net
灯争ファートリはリミテッドのケツでか絆魂ビートのキーカードだからここで挙げるのは厳しい
血脈ティボはもともとマッドネスと相性よしで奥義も実はゲームエンドだから何気にここにいちゃいかんやつかもしれない

973 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/12(日) 10:16:59.66 ID:r/BvYJev0.net
最弱スレの弱いの基準はマジで厳しい

974 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/12(日) 11:38:32.50 ID:NHFHWz2a0.net
確かに盤面に一切干渉しないという点で考えたら赤はティボルトよりもヤヤ・バラードの方が弱い気もするね

975 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/12/12(日) 17:50:04.21 ID:pqOCTlLt01212.net
>>973
命取りの出家蜘蛛の下位互換であるアンダーダークのバジリスクや
死の頭巾のコブラの下位互換である伝染病の狼ですら接死持ちという時点でこのスレ的には強すぎ判定だからな…
特にクリーチャーは>>2にも書いてあるように尚更厳しい

976 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/12(日) 19:23:17.46 ID:WpRRsi2d0.net
20年ウッド様を崇めていた連中だ、年季が違う

977 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/13(月) 08:06:49.64 ID:9vYpg86J0.net
ヤヤとティボは甲乙付け難いな

978 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/14(火) 00:06:14.33 ID:OpwuzIcH0.net
ドミナリアのヤヤの要素を並べるとマナ加速とルーティングしか出来なくて奥義も単体で勝てない5マナPWか……実際相当な逸材に見えてきた

979 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/14(火) 04:22:44.38 ID:tCSosWOx0.net
文字通り伝説の存在が久々に登場してあの性能だということを踏まえると、黎明期のカスレジェンド達を踏襲しているのかも知れない

980 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/14(火) 08:14:11.19 ID:If6wcsh90.net
実際、個人的には2マナと5マナの差とか単体で勝てるかの差を考えると
ティボルトよりヤヤの方が弱いと思うんだけど意外にもこのスレで話題になった事がほとんどないのよね

981 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/14(火) 09:40:16.96 ID:E8JwGEEr0.net
ヤヤはモダンの赤単でちらほら見かけたけど
ティボ様はなんとかティボ様を使ってやろうというデッキでしか見たことない

982 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/12/14(火) 13:07:07.03 ID:AcXaKrKz0.net
煮えたぎる歌からヤヤを出そうと思っていたけどそもそもモダンで煮えたぎる歌は禁止だった

983 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/15(水) 00:32:18.93 ID:m3ILjHUX0.net
血脈ティボルトはホロウワンが完成形に至る過程でディスカードシナジーを見込んで採用されていた時期がある
もちろん5-0のリストもある
今は流石にアスモー等を押しのける力はないが

984 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/16(木) 20:49:23.19 ID:31Rm+vZe0.net
今更気づいたけど真紅の契りでオーメンカウンター使うカード出てたんだな
そいつらは全然最弱ではないけど

985 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/19(日) 16:38:13.60 ID:ksX8H9f80.net
オドリックはクソマス入りは難しいがmtgwikiでカスレア認定されたようだ

986 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/19(日) 18:38:16.85 ID:EmxYk2Lm0.net
リミテコモンの親戚みたいな仕事具合でレアならまあ仕方ない
クソマスじゃリミテコモンというだけで十分強いから…

987 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/19(日) 18:52:38.93 ID:N1HIOLdT0.net
マナレシオ1デメリット無しの時点で破門という厳しい世界

988 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/19(日) 19:00:55.92 ID:jqrvD8qU0.net
だって昔のカードはマナレシオ1以上って稀だったし…
黎明期の緑なんてクリーチャーで殴るしか無いのにアーナムジン以外悲惨過ぎるぐらい

989 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/19(日) 19:09:52.00 ID:GmjV5qFU0.net
Spectral BearsとGhazban Ogreがなんとかしてくれるからへーきへーき

緑のショボさがディスられる「昔」ってマジック30年の歴史の中で最初期の5年ぐらいの話のはずなのにこの手の話だと未だに擦られるんだよな。。。

990 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/20(月) 19:48:18.62 ID:IFWAoDT10.net
だいたいウッド様が悪い

991 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/20(月) 21:50:32.54 ID:EIdBYyG10.net
ウッド様サイクルを作れ
でも墓地の精霊とかそこそこ強そうだし時の精霊とか悪用されるな

992 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/20(月) 23:45:56.24 ID:CVnwWGck0.net
時の精霊ってカード名既存じゃなかったっけ

まあ雑に色と対応土地タイプだけ書き換えたコピペサイクルにでもしとけばいいんじゃね黎明期っぽいし
必然同サイクル内ではウッド様かアイランド様が最強になるだろうし

993 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/21(火) 03:47:34.26 ID:Mo/qTFp50.net
オリカの話になってしまうからあんまり言及したくないけど
アイランド様なんて物があったらステイシス系のデッキに導入出来なくは無いからな
なんせ20枚以上島を並べて降臨させたらワンパン可能な訳で

994 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/21(火) 20:17:06.82 ID:b/IdRlW60.net
そのまま土地を生け贄にするサイクルか
白→エンチャント
青→手札
黒→墓地のクリーチャー
赤→アーティファクト
のサイクルかと思った

995 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/22(水) 12:36:16.95 ID:RupsRxDc0.net
>>994
それエイトグ

996 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/22(水) 12:37:13.15 ID:RupsRxDc0.net
あ、すまん。永続だから違うか

997 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/23(木) 00:08:02.29 ID:cq7ZEijl0.net
>>992
レジェンド⇒4版⇒5版 と再録され、セラメンタルで有名な《時の精霊/Time Elemental》も忘れられる時代か・・・

998 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/23(木) 00:12:30.14 ID:cq7ZEijl0.net
>>994
よし、これなら強いやろ。
青⇒ライブラリ
黒⇒ライフ
白⇒手札
赤⇒アーティファクトの点数

白と赤がいまいちだなあ…。

>>995
エイトグだと青はターンやな。

999 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/23(木) 02:27:47.40 ID:POxw6vKl0.net
次スレ
【MTG】最弱カード 森20枚サクって20/20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tcg/1640193935/

ついにワンパン

1000 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。 :2021/12/23(木) 19:01:13.90 ID:S1F1/hf+0.net
>>999
お疲れ様でした
ついにウッド様がワンパンラインに到達して
このスレ的に最大の歓喜が訪れそうとしています!

1001 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/24(金) 18:08:19.85 ID:VWvV8d580.net
なんて巨大なファッティなんだ…きっと生物インフレの進んだ現代MTGでも屈指のトップレアに違いない…

1002 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/24(金) 19:25:37.87 ID:4HanpOGA0.net
4マナ20/20に勝てるわけがない

1003 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2021/12/24(金) 21:11:12.72 ID:IwymnfOM0.net
ステイシスアイランド様にしてもそうだけどタップ状態の土地に甘えんな
実質24マナだし速攻付与とかできなけりゃワンパンするまで実質44マナだ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200