2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

moto g 53j 5Gで「原神」動作チェックしたら、OPPO Reno9 Aに勝った!

1 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 15:16:44.92 ID:reWuddno.net
moto g 53j 5Gで「原神」動作チェックしたら、OPPO Reno9 Aに勝った!

https://pragma-life.com/moto-g53j-5g-genshin/

↑ 衝撃的な内容です。


前スレ
moto g53j 5G なぜ安い?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1686213031/

2 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 15:18:53.26 ID:reWuddno.net
ミドルキラー端末でした。
Motorolaの moto g53j 5G をレビュー

8GBメモリ/120Hz画面/ステレオスピーカ/MicroSD/イヤホン/200g以下
 
この仕様を実現してるのは 高価なXperiaのみ所に3万円で切り込んできた絶妙仕様

しかもスピーカはミドルハイエンド並みの高音質で、質感もミドル並み。
HD+は、480+でもサクサクヌルヌル動く

モトローラらしい実用性を考え抜いた出来になっていました。

今年も続投される高価な 695端末より、快適な面があるので、
一度は見ておくべき端末だと思います。

ポイント
1秒間に120回書き換え可能な20:9比率の6.5インチ滑らか液晶ディスプレイを搭載

SocにはSnapdragon 480 5Gの最大クロック周波数のアップモデルとなるSnapdragon 480+ 5Gを採用

メモリ8GB(moto g53j 5Gのみ)、ストレージ128GBの大容量モデル

5,000mAhの大容量電池による長時間駆動
最大18Wの急速充電機能TurboPower™ チャージに対応

Micro SDカードで最大1TBまでストレージ容量の拡張が可能

非接触ICカード技術方式FeliCa採用でおサイフケータイが使える

NTTドコモ・Softbank・au・楽天モバイルのメイン4G通信バンドをサポート
第5世代移動通信システム(5G Sub6)に対応

即日通信を開通させることも可能なeSIMサポート
Micro SDカードを使用しながらeSIM+物理SIMによるデュアルSIM運用が可能
Wi-Fiは2.4GHz/5GHzのデュアルバンド対応

セキュリティ&プライバシー保護機能Moto Secureにより、様々な脅威から情報を守り安全を確保

イヤフォンジャック搭載で手持ちのイヤフォンやヘッドフォンがそのまま使える

電池大容量モデルながら約183gの実用的な重量をキープ

クアッドピクセルテクノロジーや5,000万画素の高解像度撮影に対応するメイン(広角)カメラ
インスタ映えする画像を量産出来る200万画素のマクロカメラ
夜景撮影時の画質を引き上げる専用モードナイトビジョンに対応

顔認証に加えて指紋認証をサポート。マスク着用時もスムーズにロックを解除

GPS、A-GPS、GLONASS、Galileo、BeiDouといった複数の衛星に対応

こぼれた水や水しぶきから保護する撥水設計

3 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 15:31:22.45 ID:IiW2deGX.net
日本語で頼む

4 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 16:15:49.81 ID:2Mtk/GQf.net
アホスレ
こっちも埋める

5 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 16:16:01.64 ID:2Mtk/GQf.net
埋め

6 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 16:18:27.31 ID:OHXy6s5w.net
moto g53j 5G レビュー

https://youtu.be/R1TwUMZqQyI?t=662

↑ 他の機種との反応速度の比較
ベンチマーク40万オーバーの実力で圧倒したよ。

7 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 16:28:36.88 ID:8Wzu4HMx.net
お爺ちゃん、もうお昼ごはんは食べたでしょ
埋めときますね

8 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 16:38:44.28 ID:63YHUUVC.net
画面の解像度が低いからねg53jは

9 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 16:47:39.81 ID:cmcaIW4q.net
Android版の原神は解像度低いぞ

10 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 16:56:01.43 ID:3p176RcC.net
>>6
コメントでg52よりAntutu下がってるって言われてるやん
AntutuのバージョンがV10だからスコア高く見えるだけ

11 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 17:01:41.85 ID:48sm4bgI.net
反応速度の話しだよね?

12 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 17:15:53.50 ID:3p176RcC.net
>>11
その動画で反応速度の比較してるのはg13だもの

13 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 18:06:10.69 ID:u7ngYtRZ.net
>>12
間違いは無いですよ。
アナタ、変ですね。

14 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 18:24:54.78 ID:QYgzphCu.net
いい大人が安スマホで課金ゲーすんなよアホま

15 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 18:38:16.28 ID:G9UeJsaO.net
SD480は製造プロセス古いから性能低いのに発熱するし電気も多く消費する

16 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 19:14:17.20 ID:4blgzpOe.net
今日の格言

【安いスマホは AnTuTuで選ぶな】

AQUOS wish 2より低スコアなmoto g53j 5Gの方が 快適な理由とは


2023年7月2日

https://gadgets.evolves.biz/2023/07/02/antutu_aquoswish2_motog53j5g/

 

17 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 19:17:56.97 ID:TZu6K+5Z.net
高いスマホを買いなさい

18 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 19:43:02.31 ID:3p176RcC.net
格安スマホでもXiaomi、OPPO、モトはどれもタッチサンプリングレート180、リフレッシュレートは90以上ある
aquosはどうしようもないが、中華スマホならエントリーモデルでも大して変わらないってことだね

19 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 20:42:51.24 ID:nFP0Ak+p.net
Renoシリーズは毎回SOC以下の性能しか出ない

20 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 21:06:34.02 ID:6lSGb6Bp.net
原神はスコアより排熱を重視した方が良いな

21 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 21:39:25.63 ID:2LJJ4i7w.net
最近まで、原神の読み方「はらがみ」だと思ってた

22 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 22:47:10.36 ID:CMGqh8mF.net
>>20
まあそれよな
処理が排熱に勝ててない機械しか無いでしょ
なお、今一番のは
https://limia.jp/article/906518/
このミニ鉄板が排熱に最適

23 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 23:12:27.08 ID:/g+MW9w2.net
>>22
アルミと鉄の区別が出来ないガイジ

24 :SIM無しさん:2023/07/02(日) 23:14:24.42 ID:0mw55ScW.net
排熱はペルチェクーラー付けるのが一番でしょ

25 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 00:10:44.51 ID:7nL+eN8Z.net
g53yは?

26 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 00:47:22.33 ID:O1L7JJXm.net
何でこの低スペ端末に>>1みたいなキチガイが住み着いたんだ?

27 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 06:34:14.51 ID:ey+pv6Gg.net
jかyか迷うよ

28 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 06:39:49.32 ID:VFF4CnGu.net
端末の供給場所が、イオンとマイネオとIIJしか無いからな。

29 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 07:44:38.48 ID:vvoMwOws.net
本スレはこちら

Motorola moto g53j/g53y 5G Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1688013091/

30 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 08:12:38.95 ID:1VCj+oyk.net
普通のG53 5g

セキュリティアップデート終了2026/1


G52j

セキュリティアップデート終了2024/5



moto g52j 5G Ⅱ


 出荷時OSは Android 11


2023年6月23日15時48分


モトローラ広報に取材したところ、回数は 1回となり、Android12までの予定とのこと。


https://smhn.info/202306-moto-g52j-5g-ii-spec


 

31 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 08:28:53.42 ID:VFF4CnGu.net
おい、キャッシュバックだってよ。


QTモバイル「moto g53j 5G発売記念キャンペーン」開催中

2023.07.02

最大18,000円キャッシュバックの「moto g53j 5G発売記念キャンペーン」

https://i.imgur.com/C4KrDwD.jpg

32 :SIM無しさん(郷愁湛えし学舎):2023/07/03(月) 08:42:41.49 ID:ctXGOq6X.net
ピクセルしか勝たん🥺👊

33 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 08:53:42.92 ID:VFF4CnGu.net
つーか、九州電力のモバイルだと
ドコモが優遇されてるよ。


QTモバイル よくあるご質問

データ通信量を使い切ったらどうなりますか?


月額プランのデータ通信量をすべて使い切った時点で、
通信速度がドコモ回線(D タイプ)は最大 300kbps、

au回線(Aタイプ)およびソフトバンク回線(Sタイプ)は最大200kbpsに当月末まで制限されます。

https://faq.qtmobile.jp/faq_detail.html?id=900291

 

34 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 12:53:21.73 ID:ZU8ANXcF.net
QTモバイルは53Jとネットによくある紹介入力で5000円。

18000円+5000円=23000円のキャッシュバックになるようだぞ

もしかして53J最安じゃね?

https://i.imgur.com/XLrpsoH.jpg

5Gはまだ使えないようだが
2ギガプランでは4G電波

35 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 13:09:39.50 ID:72u2epwI.net
いろんな考え方があるけど
中古でも安いぞ

https://i.imgur.com/GFn5teg.jpg

36 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 16:57:40.43 ID:ozwbvWw/.net
"モトローラ moto G53Jの機能
G53Yとの ちょっとした違い  サイドバーからフリーフォーム(ポップアップウィンドウ)を開く"

https://youtu.be/qu0MFRJNMuY

37 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 20:31:48.34 ID:008Pq7j/.net
ワロタ
こっそり見てるんだねぇ

38 :SIM無しさん:2023/07/03(月) 22:13:06.65 ID:008Pq7j/.net
【安いスマホはAnTuTuで選ぶな】

AQUOS wish 2より低スコアなmoto g53j 5Gの方が快適な理由

2023年7月2日

安いスマートフォンの選び方

スマートフォンの核となり、CPUやGPUを集積する回路が『Soc』です。データの処理能力はSoc性能に左右されるので、
『Socが◯◯だから』という理由でスマートフォンを選んでいる人は大勢いるはず。

Soc性能が高いと、スマートフォンの性能をトータルで示す『AnTuTu Benchmark』のスコアが上昇。これもまた一つの『選ぶ理由』に。

しかしAnTuTu Benchmarkのスコアはあくまで『データ処理』がメインとなっているので、実際に端末を操作してみると、数値とは異なる印象を受けることも。

https://gadgets.evolves.biz/2023/07/02/antutu_aquoswish2_motog53j5g/

39 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 07:01:29.95 ID:S5vY5X+t.net
これから買うなら、アンドロイド14が来るスマホだよ。
満足度が違うからね

40 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 07:42:10.66 ID:AoJlym5e.net
アンドロイド12の端末が家にあるけど
ずいぶん古いOSになったなぁ

41 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 08:24:07.78 ID:7Bh+VY5i.net
>>34
キャッシュバックが来るまでの通信量入れたらIIJにMNPするほうが安くね
端末代が高い

42 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 10:18:43.89 ID:7Bh+VY5i.net
>>34
せっかくだから計算してみたが俺が間違ってた
7月末開通のMNP 1650+1100x7(6635円(日割り35円))=8285-3000=5285円 九電BBなら4838円
総額Reno9A 33691円 九電BB 31894円 g53j 22999円 九電BB 21202円
5000円加味しないでこれだから
同条件IIJの以下と比較しても安い
初期+通信6777円なのでReno9A 26577円、g53j 21577円
IIJは1年維持のため4250円を加算するからさらに高くなる

43 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 12:23:57.38 ID:vs9uhbiw.net
紹介の入力すると5000円貰えるヤツはネットに沢山あるよ。

今どき珍しいデカい金額だな。

44 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 16:29:40.01 ID:+I3ggmIW.net
モトローラ、メモリー8GB搭載の「moto g52j 5G II」を本日7/4発売

主な仕様は、プロセッサーが「Snapdragon 695 5G」、OSは「Android 11」をプリインストールする。

本体サイズは約76.8(幅)×171(高さ)×9.1
重量は約206g。ボディカラーはパールホワイト、インクブラック。

MOTO STOREで販売価格は40,800円。

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=131965/

45 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 16:43:08.02 ID:Z7LWnUxH.net
IIJだと19800円と事務手数料だな

https://i.imgur.com/MmldWVW.jpg

値段が出てるぞ。

46 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 17:58:45.23 ID:aZTlJZGO.net
moto g53j 5Gの隠れた進化点!
アプデ・サポート期間がg52jより 1.5年も長いことが判明

2023.07.03

https://sumahodigest.com/?p=21311 

↑ moto g53j 5Gについて、公式スペック上などには掲載されていない重要な「進化点」があることが判明しました。

これはGoogleの審査項目を通過し、ビジネス用途で使用するための端末として認定を得たGoogleによる認証を受けた

「Android Enterprise Recommended」のページ内に掲載されていたもの。

ご覧のように、moto g53j 5Gのセキュリティーアップデート提供は2026年の12月まで、

前モデルのmoto g52j 5Gは2024年5月まで、となっています。


moto g52j 5Gが発売されたのは約1年前なので、moto g53j 5Gのアップデートサポートが1年程度長いのは当たり前です。


ただ、単純に発売~アップデートサポート終了時期の期間を見るとmoto g52j 5Gは2年ほど、

 一方のmoto g53j 5Gのソフトウェアアップデート提供期間が約3.5年ほどとなっています。


つまり、両者の発売時期の「時差」を考慮しても、moto g53j 5Gのアップデート保証期間は1.5年以上長い、ということに。


普通ならば3.5年間のセキュリティー・アップデートが保証されているのであれば、最低でも 2回のOSアップデートは提供されるのではないかと思います。

47 :SIM無しさん:2023/07/04(火) 18:54:33.78 ID:G02t8Haj.net
知らない人は損する。典型的な情報ですね。

48 :SIM無しさん:2023/07/05(水) 06:35:23.92 ID:dcCOKIGB.net
>>42
端末の保証が無料
保証が最強レベルのシム

49 :SIM無しさん:2023/07/05(水) 07:49:09.82 ID:JkVggUQc.net
バッテリー容量が5000ミリアンペア以下はゴミ
ゴミの1年後の劣化具合を見れば分かるだろ。

50 :SIM無しさん:2023/07/05(水) 09:47:07.32 ID:6VJoZL04.net
>>48
この端末に関してはmotoケア入ればよくね

51 :SIM無しさん:2023/07/05(水) 10:45:23.52 ID:1Teuvr2/.net
>>49
単位間違ってるぞ

52 :SIM無しさん:2023/07/05(水) 12:23:49.95 ID:3UPCKfC7.net
>>50
1年後でも無料
月に500円程度の保証に入ると家族の分まで5台めんどう見てくれる。
最強の保証システム

53 :SIM無しさん:2023/07/05(水) 16:05:23.91 ID:SQDZSYc/.net
IIJで音声プラン5GB約1000円 年間12000円とかやってると
QTモバイルで音声プラン6GB1430円 年間17160円の年5000円差は高いって感じるな
SD480+のスマホを約35000円で買うってのも円安を痛感

54 :SIM無しさん:2023/07/05(水) 17:29:47.04 ID:80ktZDNf.net
>>25
ワイモバイル「moto g53y 5G」を買ったら 楽天モバイルSIMを挿したくなる!

https://yasu-suma.net/moto-g53y-5g-rakuten/

以外と使えるようだ。

55 :SIM無しさん:2023/07/06(木) 18:23:36.07 ID:HdACffYJ.net
"ツイッター対抗SNS「Threads」
IT大手メタが提供開始(2023年7月6日)"

https://youtu.be/TZ0J0m3UsWQ

↑ アメリカのIT大手「メタ」は、ツイッターに対抗するアプリ「Threads」の提供を始めました。

 iPhoneとアンドロイド向けのアプリで使うことができます。

午前8時から始まりました。
 メタのマーク・ザッカーバーグCEOは
午前10時すぎの投稿で「スレッズは最初の2時間で 200万人の登録を突破した」と発表しました。

 混乱の続くツイッターに代わるSNSとして、利用が増えるのではと注目されています。

56 :SIM無しさん:2023/07/06(木) 18:31:32.32 ID:zKxD4wAv.net
>>55
スレち

57 :SIM無しさん:2023/07/06(木) 18:51:28.17 ID:wAKulIM2.net
アンドロイド9から対応アプリだから来年は11くらいからになりそうだな。

58 :SIM無しさん:2023/07/07(金) 19:00:02.15 ID:dcCdiZMG.net
ワイモバイルの1円スマホmotoG53Yのベンチマーク(antutu v10)動画です。

moto G53J 41万点前後

https://youtu.be/ErNb5sp8dVI

59 :SIM無しさん:2023/07/08(土) 08:40:32.41 ID:8Ttkh1yY.net
何だよただのアフィカス蒋かよぉ

60 :SIM無しさん:2023/07/08(土) 09:08:07.56 ID:CguJEbey.net
SOCが480プラスにリフレッシュレート120Hz
コスパ最強だな

61 :SIM無しさん:2023/07/08(土) 09:45:43.67 ID:DrWg68oX.net
メモリ8GBがデカい
そりゃ重めなゲームアプリの動作も軽くなるさ

62 :SIM無しさん:2023/07/08(土) 16:58:08.00 ID:/N6AWRC5.net
antutu v9でも30万超えだから1円で買えるエントリー機としては十分すぎる

63 :SIM無しさん:2023/07/08(土) 17:47:13.04 ID:iPbvACT6.net
>>62
温度を下げてから、計測すると35万以上出るよ。

温度を見てみると、3回目では38℃から一切の上昇がないという奇妙な結果となっており、
38℃を超えないような極端な制御を行っている可能性があります。

また、メモリが4GBしかないmoto g53y 5Gならば、スコアはもう少し下がることが想定されます

64 :SIM無しさん:2023/07/08(土) 18:24:50.41 ID:Kczs+qNk.net
>>63
そういえば俺がantutu9やった時も温度が横ばいなってたわ
そういう事か

65 :SIM無しさん:2023/07/09(日) 12:20:58.98 ID:LypFFfCb.net
アローズweなどの苦しみを救済する流れ

66 :SIM無しさん:2023/07/10(月) 06:49:25.31 ID:Y4Qusn1D.net
moto G53Jと ワイモバイル版との違い

画面分割のフリーフォームのメニューとサイドバーはmoto G53J のみで使える機能になっていました。

https://youtu.be/95h8UoJRWXA

↑ ワイモバ版は残念

67 :SIM無しさん:2023/07/10(月) 08:47:41.26 ID:Vz0jJpfR.net
微妙な違いがあるのね
他にも違いがあったりするのかな?

68 :SIM無しさん:2023/07/10(月) 09:45:24.25 ID:5nTpwPIS.net
あるよ。

69 :SIM無しさん:2023/07/10(月) 09:56:45.34 ID:Vz0jJpfR.net
>>68
どうせ名前とか金額とかメモリとか言うんでしょ

70 :SIM無しさん:2023/07/10(月) 13:57:33.79 ID:lSTWbbE/.net
サイドバーの差はRAM差からくるのかね
便利よねサイドバー

71 :SIM無しさん:2023/07/11(火) 20:52:14.95 ID:qB6DUhmJ.net
カネの差だよ。

72 :SIM無しさん:2023/07/12(水) 13:43:12.29 ID:Cviyp3pn.net
5ちゃんのアプリもダメだな。

73 :SIM無しさん:2023/07/12(水) 20:09:27.51 ID:Tfb5UumQ.net
Softbank が 5Gのエリアマップ最新版を公開

https://www.softbank.jp/mobile/special/softbank-5g/

秋の時期 5G予定なども公開
ドコモレベルの色塗りとなっているよ。

74 :SIM無しさん:2023/07/13(木) 07:47:49.13 ID:oI1abV46.net
秋からほとんど、5Gエリア

75 :SIM無しさん:2023/07/13(木) 08:32:07.24 ID:P1w7unuQ.net
g53はシステムアップデート対応まだしますか?
してもしなくてもセキュリティ大丈夫ですか?

76 :SIM無しさん:2023/07/13(木) 12:22:07.23 ID:QJQfUVqn.net
>>43
これか
コードググると複数サイトでやってるね
https://www.qtmobile.jp/promoa04_1/

77 :SIM無しさん:2023/07/13(木) 12:24:10.09 ID:C6+1lAav.net
>>75
moto g53j 5Gの隠れた進化点!アプデ・サポート期間がg52jより1.5年も長いことが判明

https://sumahodigest.com/?p=21311

↑ moto g53j 5Gについて、重要な「進化点」があることが判明しました。


これはGoogleの審査項目を通過し、ビジネス用途で使用するための端末として認定を得たGoogleによる認証を受けた
「Android Enterprise Recommended」のページ内に掲載されていたもの。

ご覧のように、moto g53j 5Gのセキュリティーアップデート提供は2026年の12月まで、

前モデルのmoto g52j 5Gは2024年5月まで、となっています。


moto g52j 5Gが発売されたのは約1年前なので、moto g53j 5Gのアップデートサポートが1年程度長いのは当たり前です。

ただ、単純に発売~アップデートサポート終了時期の期間を見るとmoto g52j 5Gは2年ほど、
 一方のmoto g53j 5Gのソフトウェアアップデート提供期間が約3.5年ほどとなっています。

つまり、両者の発売時期の「時差」を考慮しても、moto g53j 5Gのアップデート保証期間は1.5年以上長い、ということに。

普通ならば3.5年間のセキュリティー・アップデートが保証されているのであれば、最低でも2回のOSアップデートは提供されるのではないかと思います。

78 :SIM無しさん:2023/07/13(木) 14:40:11.12 ID:QJQfUVqn.net
QTモバイルは審査厳しいらしく12ヶ月か13ヶ月維持が安牌みたい

79 :SIM無しさん:2023/07/13(木) 14:58:35.24 ID:leHsI72F.net
QTは無期限の保証が無料だよ

つまり、家族の5台まで保証しても月額550円
コレは他キャリアの契約端末でも保証の範囲に入ると書いてあったよ。

80 :SIM無しさん:2023/07/13(木) 16:04:17.67 ID:QJe/SZ8M.net
"8GBメモリ搭載。moto g53j 5G レビュー。

普段使いは Pixel7A並みの使用感!!。スピーカも質感もエントリ最強性能。"

https://youtu.be/N_gB7xpPfNU

↑ こういった事ですよ。


Widevine L1 について

moto g53j 5Gは、Netflixなどの高画質再生に対応するWidevine L1、
スピーカーもステレオを搭載しています。

Widevine L1ですので、
Amazonプライムビデオも「HD 1080P」と表示され高画質再生ができました。

ちなみに、Widevine L3 クラスのZTEのスマホは 低画質しか 再生できません。
動画再生にスマホの解像度なんか無意味ですからね。

81 :SIM無しさん:2023/07/14(金) 16:23:24.23 ID:ULX+xM62.net
サンキュー

82 :SIM無しさん:2023/07/14(金) 18:03:40.80 ID:VrVpjuMt.net
アンドロイド12は、古いOSだな。
来年の枯れ方がヤバイな

83 :SIM無しさん:2023/07/15(土) 07:31:55.55 ID:kfUAwTxp.net
店頭実機がどれもネットに繋がってないから
Googleストビュー表示しながら地図歩きのレスポンスがどんなもんかわからん

84 :SIM無しさん:2023/07/15(土) 07:44:51.47 ID:uJt+vVNU.net
ソフトバンクの電波はコン柱が多いぞ。
格安シムで電波強度を比べると分かるけど

85 :SIM無しさん:2023/07/15(土) 17:37:04.06 ID:n442NIwC.net
ほとんど、バンド8だけ。
端末は安く貰えるけど

86 :SIM無しさん:2023/07/16(日) 15:11:49.06 ID:NbRbz5n6.net
電波が無いのに、アプリがサクサク動いたらタイヘンだろ。

87 :SIM無しさん:2023/07/18(火) 21:10:43.31 ID:oPTcbamP.net
"【Y!mobile】
moto g53y 5Gを買ったので開封します"

https://youtu.be/0DQQnt9hLVQ


↑ システムナビゲーションとか
12:02 指紋認証
13:04 顔認証
13:37 Wi-Fiの速度計測
13:53 センサーとかバッテリーとか
14:52 YouTubeの画質
15:19 Amazonプライム・ビデオの画質
15:40 DRM Info
16:11 Bluetooth関連
17:37 細かいところ

88 :SIM無しさん:2023/07/19(水) 07:29:58.57 ID:+6d93ggp.net
1円で凄まじいパフォーマンス。

89 :SIM無しさん:2023/07/19(水) 14:51:08.10 ID:MipFLyko.net
ワイモバの世界で生きるには、家族を巻き込んで移動しないと安くならないよ。

90 :SIM無しさん:2023/07/23(日) 08:11:25.57 ID:11x2iXbe.net
"moto g53y 5Gをいろいろ試します"

https://youtu.be/BY7ZkyIcU6I?t=1136

↑ ディスプレイの性能など詳しく数字で表示
アイホンSEのディスプレイと比較

91 :SIM無しさん:2023/07/23(日) 10:04:33.80 ID:o4kUpTdc.net
>>24
ペルチェ素子が電気喰うのは30年以上前から解っていたのに

92 :SIM無しさん:2023/07/24(月) 12:07:58.20 ID:N0My7ksI.net
"リフレッシュレート 120Hz と 60Hz の違い ~

Xiaomi 11 TProの 120Hz と Pixel 6aの 60Hz を比較 ~ "
 
https://youtu.be/tkfF4siQyfw


↑ コレだけガクガクだと戻れないよ。

93 :SIM無しさん:2023/07/24(月) 20:07:34.13 ID:RCPNKAUr.net
モトローラのもう一つの新型ミッドレンジ、moto g53sは auが取扱いか?

2023.07.24

国内リリースされたモトローラ製新型ミッドレンジモデル、moto g53j 5Gおよびmoto g53y 5G。


その兄弟モデルとなる、moto g53j 5Gの情報が発見されました。

https://sumahodigest.com/?p=21691 

94 :SIM無しさん:2023/07/25(火) 03:47:58.33 ID:3s7sXxu1.net
モトローラが伸びる流れだね。
53シリーズが強力

95 :SIM無しさん:2023/07/25(火) 09:07:00.33 ID:pniZFY/M.net
低価格帯のスマホは、シャオミとモトローラの一騎打ち

96 :SIM無しさん:2023/07/25(火) 09:27:17.56 ID:fkSRMyNk.net
なお家電量販店で保護ケースが売っていないからMotorolaの負け確定

97 :SIM無しさん:2023/07/25(火) 10:30:22.54 ID:SJvr0006.net
53はクリアケースが付属されてるぞ

98 :SIM無しさん:2023/07/25(火) 11:37:22.73 ID:bSqvJsII.net
>>95
Xiaomiのコスパいいのは
中華版個人輸入してロム焼きするしかないで
グロ版ですらコスパイマイチ

99 :SIM無しさん:2023/07/25(火) 13:13:42.42 ID:IZprfj7U.net
>>96
リング付きが安く売ってるぞ

moto g53y 5G ケース

 moto g53j 5G


https://item.rakuten.co.jp/lohas-lohas/zr-2694/?scid=wi_ich_androidapp_item_share

100 :SIM無しさん:2023/07/26(水) 05:56:39.23 ID:JOTyd7kv.net
サンキュー

101 :SIM無しさん:2023/07/26(水) 06:59:42.40 ID:0vm7EV5j.net
どうみても、スカイブルーの輝きが魅力的

102 :SIM無しさん:2023/07/26(水) 17:02:53.45 ID:RbYhxTLH.net
クリアケースするからどっちでも良い派

103 :SIM無しさん:2023/07/27(木) 13:14:01.00 ID:VgMpuNwa.net
売り切れだな。

まぁ、そういった事

104 :SIM無しさん:2023/07/27(木) 22:03:52.29 ID:dRHaL3y6.net
ICT総研は、JRの山手線における5Gと4Gの通信速度実測調査の結果を発表した。

NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの通信速度が比較されている。


 調査日は7月15日~21日

測定場所は山手線全30駅のホームと、それぞれの駅間(移動中)の全60地点。

「5G優先」設定での下りはauがトップ

 ネットワークを「5G優先」で設定した場合、全60地点の下り通信速度のトップは au

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1519475.html

105 :SIM無しさん:2023/07/28(金) 11:36:39.66 ID:eyLgMamy.net
格安スマホが逆襲、大手キャリアの「牙城」に異変、MVNOがシェアを盛り返した理由

https://toyokeizai.net/articles/-/689724?page=2


↑ 大手3社の牙城を揺るがす可能性のある勢力は何者なのか?

その隠れた刺客は、一般に「格安スマホ」と呼ばれるMVNO(仮想移動体通信事業者)だ。
国内携帯電話市場における2023年3月末時点のMVNOのシェアは14.3%。1年前から1.3%上昇し、過去最多となっている。

IIJmioを運営するIIJが業界最大手。

大手3キャリアと楽天モバイル、MVNOを比べると、
この1年でシェアを伸ばしたのはMVNO陣営のみだった。

総務省によれば、楽天モバイルを含めたMNO4社合計の契約数は直近1年で61万の減少だった一方、

MVNOは86万増えている。

106 :SIM無しさん:2023/07/28(金) 17:37:04.26 ID:rDrzhePw.net
答えは、コレ

https://i.imgur.com/Cf1rRHE.jpg

107 :SIM無しさん:2023/07/28(金) 18:57:34.84 ID:fRi3SkxP.net
衝撃的な発表

KDDIの端末出荷台数、前年同期169万台→今期127万台に減少

2023年7月28日 16:39


髙橋誠KDDI社長
 28日、KDDIが2023年度第1四半期の業績を発表した。あわせて公表された資料では、端末出荷台数が127万台になったことが示されている。

 前年同期は169万台で、約42万台、減少した。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1519849.html

108 :SIM無しさん:2023/07/28(金) 20:21:18.79 ID:Fqt/Pl5k.net
人口が減り、若年層が減っているんだから

109 :SIM無しさん:2023/07/29(土) 05:31:53.45 ID:+K+FxDgw.net
つーか、53シリーズは ミドルキラー端末ですから


【AQUOS sense7レビュー】使ってわかったデメリット・評価

https://chibimegane.com/aquos-sense7/

↑ センス7は、リフレッシュレート60Hzでユーチューブの画質1080Pまで

110 :SIM無しさん:2023/07/29(土) 11:14:30.75 ID:SEDchpTD.net
リフレッシュレート120Hzでも液晶の発色が悪いんじゃなぁ

111 :SIM無しさん:2023/07/29(土) 13:20:54.94 ID:bDQWY78s.net
53Jだと、ユーチューブのスクロールが90Hzで動くよ。

112 :SIM無しさん:2023/07/30(日) 18:33:34.41 ID:TM7TV8z+.net
moto g53j 5GでYouTube動画1時間再生したら電池の減り僅か『3%』。

2023年7月29日

Motorola edge 40など、計4端末の電池もちを検証しました。YouTubeで同じ動画を『1時間』再生して、Motorola edge 40は電池残量『-6%』。

Pixel 7aとOPPO Reno9 Aは『-5%』。

そして『-3%』という驚異的な電池もちを発揮したのが『Motorola moto g53j 5G』。

4台の端末は照度計で輝度を揃えており、利用期間も短いので電池容量は『100%』のはず。
つまり『moto g53j 5Gにとって有利な環境』で測定を行ったわけでは無いのです。


ではなぜ、YouTube動画を1時間再生して『たったの3%』しか電池容量が減らなかったのか?

https://gadgets.evolves.biz/2023/07/29/motog53j5g_hdplus_display/

↑ 衝撃の解析結果です。

113 :SIM無しさん:2023/07/30(日) 18:50:44.06 ID:c/vnKeVA.net
バッテリーの%表記は機種によって100%の表記が長かったり短かったりバラつきあるんじゃなかった?
だからバッテリードレインテストの場合は電池切れるまでひたすら同じ条件で同じことをやって切れるまでの時間を測定しているんだと思ってたけど

114 :SIM無しさん:2023/07/30(日) 22:07:25.99 ID:0RmYplpC.net
テストの動画はコレ

https://youtu.be/_jIp9ypH0qg

1時間で3%だし正常ですよ。

115 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 09:01:52.02 ID:zoLfRzQF.net
>>112
解像度低い画面だから
それはそうなるだろ

116 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 09:13:48.42 ID:82eGHeZX.net
>>115
なんか、勘違いしているヤツが多いけど
SOCが695のミドルクラスだと、ユーチューブの画質 1080P までしか再生出来ないからな。

だから、結果的に画質は1080Pで同じだよ。

117 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 10:00:04.62 ID:FeV+kQcl.net
いろんな端末とバッテリー性能の比較で15時間耐久の成績が53Jはトップクラスだな。

https://i.imgur.com/CCG8jDp.jpg

118 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 11:42:27.33 ID:E1xqRLpX.net
15時間耐久レースやって、イチャもん言う低能は いないよ。

119 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 14:00:58.49 ID:xXXFmhdZ.net
>>110
ビビッド設定にすれば発色が良くなる。
デフォルトの標準設定が薄い色味になってるだけ

120 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 14:32:00.04 ID:8rNixNTp.net
>>119
53yだけどデフォルトビビッドになってたぞ
それでちょっと青白い感じ
自然にするとくすんで余計地味な発色になるし

121 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 16:59:52.90 ID:I7hp3VxU.net
>>120
マジか、jもそうだったかな。
ビビッドからさらにナイトディスプレイで調整するとIPS液晶並みの良い色味になったよ。

122 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 17:35:28.44 ID:/6WPOslS.net
つーか、黄色い黄ばんだ色が好きな人がいるからな。

オレは純白の真っ白が好きだよ
だからこそ、普通の寿命が長持ちする液晶モニターが優秀なんだが

123 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 17:54:32.70 ID:yNOTHhxe.net
>>116
G53シリーズは最高720Pだろ

124 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 18:27:50.41 ID:DYvqc8TY.net
>>123
g53jなら1080pで動画再生するぞ

持って無いなら ググれカス

125 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 19:18:53.34 ID:yNOTHhxe.net
>>124
どうやって画面解像度以上の動画再生出来るんだ?
ただ設定上1200P再生出来るだけだろ

126 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 19:19:30.03 ID:yNOTHhxe.net
>>125
キャストとかには意味でるしね

127 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 20:05:23.93 ID:sDpWp/ka.net
>>125

https://i.imgur.com/8u9o32e.jpg

128 :SIM無しさん:2023/08/01(火) 22:01:54.65 ID:+vFsJZKO.net
>>125

129 :SIM無しさん:2023/08/02(水) 07:46:13.00 ID:3Qi1ir/w.net
SOCが695だと、動画再生能力が1080pまで

つまり、 53Jと同じ画質になるんだが
言っている意味が分かりますか?

130 :SIM無しさん:2023/08/02(水) 20:25:30.76 ID:sf9Y+uua.net
1980x1080をそのままの解像度で表示できるん?

131 :SIM無しさん:2023/08/02(水) 21:42:29.77 ID:kvQss9ig.net
>>130
画面の解像度が足らないから
720×1520になるだけだな
ミラーニングやcastでテレビがFHDになるだけだろ

132 :SIM無しさん:2023/08/06(日) 02:44:57.37 ID:kf0zVOiV.net
>>130
SOCが695だと、1080pまでしか涛ョ画再生できなb「よ。
液緒サモニターの解荘恣xと再生する粕\力は別なんだb諱B

液晶モニターの解像度を表示できると思っているなら間違いだぞ。

133 :SIM無しさん:2023/08/06(日) 03:07:05.95 ID:NMmYkUBI.net
言っている意味が分からないの?

https://i.imgur.com/wtfv8Uy.jpg

↑ 例えば、SOCが695以外だとユーチューブ再生の画質がこうなる。


↓ 検証動画はこちらだから、SOC695の端末で再生してみな。
1080pまでになる

https://youtu.be/a8HfNVo8ibk

コレが動画再生能力
液晶モニターの解像度の数字は無意味ですよ。

134 :SIM無しさん:2023/08/06(日) 13:06:16.62 ID:XKSzASUK.net
パチ動画とか再生したくない

135 :SIM無しさん:2023/08/06(日) 18:41:16.92 ID:KnPrJe5U.net
ワロタ

見なけりゃ分からない。内容なのに

136 :SIM無しさん:2023/08/06(日) 18:43:55.98 ID:kHNj8Oxc.net
ワロタピーポー

137 :SIM無しさん:2023/08/06(日) 23:24:18.64 ID:9tlRobGS.net
再生せんでもタイトル見りゃわかるやろ

138 :SIM無しさん:2023/08/07(月) 11:33:00.05 ID:TBAcRUPR.net
空行を多用する人はスルーでいいと思う

139 :SIM無しさん:2023/08/07(月) 13:29:32.17 ID:h4fIyze8.net
結局、分かりたくないのと
分からないのは違うからね。

140 :SIM無しさん:2023/08/08(火) 18:38:15.43 ID:oSkxLHgQ.net
ドコモの回線品質問題で「苦情が増えている、事前の連絡が全くなかった」と不快感

2023年8月8日 15:07

インターネットイニシアティブの代表取締役社長  勝 栄二郎氏は、

同社の2024年3月期第1四半期決算説明会で、ドコモ回線の品質に関して、
ユーザーからの苦情が増加傾向にあることを明らかにした。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1522681.html 

141 :SIM無しさん:2023/08/09(水) 07:48:14.66 ID:IudBp/YG.net
ワイモバの53yは転売目的で、沢山フリマサイトに出ている。
53jは殆ど無い。

つまり、実際に使う場合は53jの方になる。

142 :SIM無しさん:2023/08/17(木) 15:16:19.12 ID:ApQ/H6uN.net
>>133
選択出来るからなんなんだ?
こんなの選ぶだけなら俺の835機でも選べるんだが

143 :SIM無しさん:2023/09/06(水) 00:25:49.28 ID:ZLFR4eGt.net
Jがほしいですね

144 :SIM無しさん:2023/09/22(金) 17:26:30.24 ID:JZBX0wbT.net
ジャンボ鶴田

145 :SIM無しさん:2023/10/02(月) 08:49:43.33 ID:8gZCl8ZZ.net
このスレ存在理由無いよな?

総レス数 145
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200