2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part11【ポイント、QR、NFC、FeliCa】

1 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 10:12:22 .net
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!

・無線通信によるサービス
  おサイフケータイ
  Apple Pay
  Google Pay

それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している

・QRコードによるサービス
  楽天ペイ
  LINEペイ
  等々数十種類にもおよぶ

※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part10【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1579616705/

197 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 18:55:26.43 ID:ownPRNf1.net
クレカ ナナコカード だけ持ってれば平気だな(´・ω・`)

198 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 19:32:47.35 ID:AaHFe7EG.net
駅開業日の切符って後で高く売れるようになるものなんだろうか?

199 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 20:08:00.92 ID:hLxjjAjo.net
>>191
関西系はどちらか一つ持てばいいやん
JR定期券が必要ならICOCA
必要ないならPiTaPa統一でいい

200 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 22:38:42.84 ID:8zN28CkJ.net
SMBCデビットはそこらで買い物するには最高だわ
1枚でiDとVisaタッチが使えて、チャージ考えなくてよくて、即時引き落としでスッキリする

そういえばVISA Paywave時代には他の電子マネーを載せないようにみたいな噂があったけど、どうなったんだろう

201 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 00:56:19.57 ID:VBjCCp08.net
デビットは決済の手間という意味ではその通りだと思うけど
ポイント還元率という意味では最悪なのよね

202 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 11:02:16.55 ID:9Wrr1neP.net
>>195
楽天は毎月エントリーして条件満たすと1%とか付くからな。
経済圏に入ればお得

203 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 11:18:13.90 ID:LHWemLSL.net
>>198
50年くらい持ってたら価値出てくるんじゃねーか?

204 :SIM名無しさん:2020/03/15(日) 11:38:21.62 ID:sWWQrIJx.net
GooglePayにQUICPayとモバイルsuica入れてたらQUICPayで決済されるけどモバイルsuicaで決済したい時はどうすればいいの?

205 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 11:57:21.88 ID:5BxGS8CS.net
(゚Д゚)ハァ?

206 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 12:04:01.75 ID:VBjCCp08.net
>>204
店員さんが意地悪なんじゃ?
僕はモバイルsuicaで決済したいんです!って、はっきり意思表示しないと

207 :SIM名無しさん:2020/03/15(日) 12:23:34.38 ID:sWWQrIJx.net
メインカードにQUICPayが設定されてるからかなあ?モバイルsuicaをメインに
切り替える設定見つからない。例えばマックで画面オフで読み取り機にかざせば
QUICPayで決済されるけど「モバイルsuicaで」と言うと違う読み取り機を出され
るの?駅の改札ならモバイルsuicaしか使えないから自動的にモバイルsuicaなるの
かな?

208 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 12:55:42 ID:v7P+CaKF.net
禅問答してるんか?

209 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 12:56:29 ID:5BxGS8CS.net
エスパー
出番だぞ

210 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 13:13:23 ID:vwj6fXmr.net
まだ一度も使ったことないんだろう

セットアップだけして、表示された「QUICPayのメインカード」っていう設定項目を見て、
GooglePayの中でQUICPayがメインと指定されてると思い込み -> 「思い通りにSuicaと使い分けできない!GooglePayは不親切!」」で思考停止してるだけ

211 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 13:16:13.32 ID:VBjCCp08.net
ああ・・・初めて使う時ってドキドキするよね
自分も初めてモバイルsuica使う時、本当にこのスマホかざすだけで改札通れるんだろうか?
もし通れなかったらただのお馬鹿な人になっちゃうんじゃないか?って不安だった

212 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 13:23:48 ID:FluHb2UQ.net
てにをはちゃんと出来てたらそんな認識にならないと思うのだが
不思議なもんだな

213 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 14:04:52 ID:IKSrgxyw.net
>>207
ヘルプを読んでも使い方が分からなかったと言う事?


Google Pay ヘルプ
デフォルトのお支払い方法の設定または変更
https://support.google.com/pay/answer/7644064

214 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 14:25:33 ID:g9xY/lHk.net
また スゴいのが出できたな

215 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 15:13:10.96 ID:hiSLCtK9.net
そんなんよくわからないのなら
素直に現金で払ったらいいのでは?

216 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 15:58:57.62 ID:TwtmXlk4.net
ちょっと相談に乗ってほしい

今まで10年以上おサイフケータイのお世話になっていたのだが、どうしてもスペックの良いカメラに変えないといけなくなった

でもおサイフケータイないと生きていけない

安いデータ通信専用simを前のスマホに刺して使えば、電話番号なくてもおサイフ使える?

217 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:00:24.92 ID:TwtmXlk4.net
聞くスレが違うかな…すまん

218 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:19:39.21 ID:l9DcpIRv.net
いい一眼レフでも買っとけばいいんじゃね

219 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:44:59.80 ID:2bdUZIDg.net
ハイスペック機ならおサイフケータイとカメラスペック共存してる奴あるでしょ
iphoneとかピクセルとか

220 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:51:51.27 ID:1tMuxwKi.net
>>216
質問の回答としては、使える。
チャージとか通信が必要な時は新しいスマホのテザリングでつなぐとかすればいい。

で、アドバイスとしては、両方充電するのはめんどくさくなるので、新しく買うカメラのよいスマホは、おサイフケータイつきのものにして機種変更するのをおすすめする。

221 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 17:09:19.32 ID:TwtmXlk4.net
>>220
本当にありがとうございます

222 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 17:13:10.77 ID:d5lIqkNc.net
はーへーのカメラのイイヤツ+スマートウォッチじゃあかんの?

223 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 17:45:20.20 ID:BH1Zmd1W.net
そもそも目くそ鼻くそのスマホのレンズでいいカメラとか頭おかしいけどなw
一眼とは言わないけど
1インチデジカメでも買ったほうがええんでないの?

224 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 18:13:28.21 .net
画像処理エンジンによる好みはあるだろう

225 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 18:19:44.17 ID:po7dhvP8.net
P30にFeliCaが載ってればなあ
DSDA+ハイスペカメラなのに

226 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:10:40 ID:Ov3hylyX.net
とりあえず
>>216のいういいカメラというものがなんなのか、どのレベルなのか、なんの用途なのかわからないとなんとも言えんな

227 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:13:45 ID:FOwjbR2H.net
>>207
メインカードの考え方がまず間違っている。
メインカードというのは、QUICPay、iD、NFC Payに対応したカードをそれぞれ複数枚登録している時に、決済で利用できるように設定したカードのこと。
(例えば、iD対応カードが複数ある時に、iD決済時どのカードを利用できるようにしておくかということ。)
Suicaや上記の決済手段等、複数の決済手段に対応したレジや自販機で決済する時は、店員に決済手段を伝えるか自分で決済端末を操作して選択する。
決済端末が決済方法によって同じか異なるかは店舗による。
(例:同じ)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2003/12/news110.html
(例:異なる)
https://mobile.twitter.com/TAKIYAHONTEN/status/867942436579889152
(deleted an unsolicited ad)

228 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:20:26 ID:FOwjbR2H.net
>>227
で、SuicaはSuica1つだけなのでメインカードの選択、という考え方は無い。
(但し、もうすぐモバイルPasmoがリリースされるので、もしかしたら交通系決済ICの切り替えということで、SuicaとPasmoの切り替えができるようになるかもしれない。)

↓全部がメインカード。
(今気づいたけど、高輪ゲートウェイは田町扱いになる模様。)
https://i.imgur.com/WXVheoP.jpg

229 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:26:15 ID:5fKTr127.net
決済名言わずにスマホかざしてるんだね。マジ店員かわいそう。

230 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:35:07.23 ID:OmgeMkzP.net
QR決済って、「××ペイで」とか言う必要あるのかな?

231 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 20:26:02.48 ID:N/JsPlAt.net
え?言わないの?

232 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 20:47:20.75 ID:FOwjbR2H.net
言わなくても(コード決済であるということが分かるようにスマホ画面を提示すれば)大丈夫そうな店もあるけど、全ての店が大丈夫とは限らないから言った方が良い。

233 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 20:50:38.46 ID:3HlBJcSj.net
>>230
基本的に全部言ったほうがいい
間違って余計な手間がかかる方が面倒だろ
一言で済むんだし

234 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 21:06:02.80 ID:ulVk9uVB.net
画面見せれば直ぐ分かるよ。スマホ画面に表示がない全てのNFC決済は言わなくては通じない

235 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 21:06:09.08 ID:OmgeMkzP.net
コンビニなんかで、スマホのバーコードを見せたら、何ペイって言わなくてもスキャナーを当てて決済出来てる感じだから、
QR決済を選択した時点で、あとは機械が勝手に何ペイかを判別してるのかと思ったんだがどうなんだろ

236 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:05:37 ID:5fKTr127.net
POSによるんじゃね?

237 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:07:26 ID:l9DcpIRv.net
セブンだけじゃなかったか
自動判別するのって

238 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:07:39 ID:dOrWCNel.net
名前を宣言しなくてもいいやつと、宣言しなきゃダメなやつと、(QRについてじゃないけど)他表現での宣言した方がレジUI的には最適なところとあって・・・

各決済方法と店ごとに何がベストかを覚えるのは時間と頭のムダと理解したw
こちとら便利に使うためであって使われるためにやってんじゃねーよってことで、シンプルに決済名言うのが最大公約数

239 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:31:37 ID:3HlBJcSj.net
いやだからペイだってバーコード読み取るだけだから決済名は必要ないけど
じゃあ黙ってスマホ見せつけるわけ?
お前がその店で使えると思ってても勘違いで使えない店かもしれんし
なんで二重確認しないかね?

240 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 23:04:01 ID:P9vHSmML.net
>>239
あと、店によってユーザスキャンかストアスキャンかの違いもあるからなあ
バーコードかQRコードかは現状の店舗ではほぼバーコードだからいいんだけど
いきなりふいっとバーコード見せても恥かくから
一応、支払い方法宣言はいるわな

241 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 23:27:47 ID:+SmaXTR9.net
いつもSuicaを「西瓜」のアクセントで発声して敵を惑わせてる

242 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 00:32:24 ID:XUSyNQi9.net
なんの意味があんだよww

243 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 00:35:20 ID:whyCyD2R.net
>>241
結構多いよ

244 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 00:50:46.88 ID:1boWTSNM.net
モバイルPASMOの定期券はカードの方を解約しないと登録できないようだけど
カード解約→同じ日にモバイルPASMOの定期券購入は出来るのかな?
今週誰かが試してくれるの待つか

245 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 01:13:58.95 ID:K2dWpCvq.net
>>244
解約しなくても買えるんだから、むしろ何で引っかかると思ったんだ?

一人で何枚でも同じ区間の定期発行できるよ。

246 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 01:33:26 ID:1boWTSNM.net
>>245
カードでも同じ区間で複数なんて窓口で断られるのでは?

247 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 08:05:11 ID:Zfa8dZLl.net
嫌味ったらしく大きな声で言いましょう。
ていいんさんも心の中で何か感じているはずw

248 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 08:21:40.50 ID:lTPxlHeg.net
>>244
イメージとしてはカードを2枚持つのに近いので、カードとアプリの定期券を両方もつことができる。もちろん同じ定期券を2枚持つ意味がないのでふつうはいま使っているカードの定期券の有効期限が切れたらアプリの定期券を買うことになる。
カードは残高使ってから解約すればいい。もってても問題無い

249 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 09:34:31 ID:TVI4NmXo.net
モバイルSuica定期券を更新しようとしてるんだけど、Viewで支払うのと、Apple Pay通してViewで支払うの、どっちも還元率変わらないよね?

250 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 09:39:25 ID:ESRC1E9w.net
>>225
Pixelで必要十分だと思うが、なぜ中華の為技術(Huawei)にそこまで信者になれるの?とてもクレカ情報を献上する気にはなれない

251 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 09:56:59 ID:zJSpHdIZ.net
俺的にはOPPOも無理だった。

252 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 12:15:46.72 ID:3vRCurxH.net
今回コロナでも中華劇場の演出が凄いからな
まあ、中華騙すのは同胞だと、本人達も知っているから
それにしても、今更SuicaがCM流してるのは、やはりPASMO影響?

253 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:02:13.08 ID:VVYL+0nZ.net
DSDAは男の夢

254 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:15:14.40 ID:IOIoz8Kj.net
>>250
中国の脅威以上に
日本はGAFAの経済奴隷になる直前まで最早いってて
南米の米経済奴隷国家並みになりつつある

GAFAに対抗出来るのはHUAWEIが一番近い
何事も均衡させなきゃいけないよ

中国政府が欲しい情報は
自国民管理と国家機密と一流企業の機密で
他国の零細民のしょぼい情報じゃないからな

255 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:19:21.33 ID:QopCh5i2.net
職場の近くのローソンで、Visaタッチでと伝え決済するとsuicaで引かれ、クレームを入れるとバイトが交通系かなと思い決済したと、
また、そこの店長曰わくそんなに沢山入れてると紛らわしくて迷惑だと怒られました。

256 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:23:48.30 ID:jnYgTDt8.net
ほっこりした

257 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:25:18.99 ID:AVJwzbbo.net
>>255
ローソン最悪だなおい

258 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:31:56.48 ID:IOIoz8Kj.net
>>255
みんなVISAタッチで騒いでるけど
何か便利になるのか?
IDとか使う方が楽やん

一応三井住友VISAカード今申し込むと永年無料で
6万使うまで20%還元なんで作ったけど

259 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:33:09.98 ID:8QlzDMYG.net
>>258
キャンペーン1000円分

260 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:35:38.76 ID:AVJwzbbo.net
スーパーでクレカ、コンビニでナナコで事足りるなスマホ決済ペイペイだけだわ

261 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:46:00.80 ID:QopCh5i2.net
>>258
SIMフリー端末に三菱東京UFJでVisaタッチ、三井住友でID、交通費でsuicaを登録して買うもので決済方法を変えて金銭管理してます。

262 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:46:40.28 ID:j9pOTD2S.net
ヘリカとは無縁の中華スマホで電子決済をしたいだけ。プラカードなんか何枚もサイフに入り込んでいるが、サイフが分厚くなるし、クレジットカードは家にしまい込みたい

263 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 14:22:26 ID:tn0i5yKf.net
VISAのタッチ決済の決済音が
エラーにしか聞こえなくてビビる

264 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 14:45:34 ID:zJSpHdIZ.net
>>254
全く同意しかねるわ。
なんで個人でバランス取らにゃならんの?
何度も領海侵してくる仮想敵に。

265 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:09:56 ID:isQT27C/.net
部品レベルになると中国無視できないけど、できれば中国メーカーは避けたい

266 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:26:04 ID:81tKjXAc.net
>>258
クレカの接触ICが非接触ICになるだけなので、長期的にはクレカ使えるとこは全部対応するわけでiD以上の普及が見込める。

267 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:54:00.00 ID:VQIhsfJK.net
VISAタッチ決済キャンペーン目当てで、ローソン寄ったけど、レシートはVISA CREDITになってた。これだとキャンペーン対象外かな。

268 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:57:37.47 ID:/ptqbxDr.net
ロソーンだとポンタをコードで、支払いはNFCのVISAタッチが使えるゼ

269 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:58:59.80 ID:5+x/NAL7.net
>>267
タッチで決済したの?それとも店員に渡していつものカード差し込みとか?

270 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 18:00:05.60 ID:5+x/NAL7.net
まぁPOSレジが客側のモニターに決済選ぶ画面出してくれればええのになそれでストレスなく行けると思うんだが

271 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 18:03:38.58 ID:zJSpHdIZ.net
そんな意識高い客ばかりじゃないからな

272 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 19:03:25.26 ID:QopCh5i2.net
試しに1ヶ月 財布を持たずに通勤したけどスマホ決済だけで問題無く生活出来るし、
6月からセブンイレブンもVisaタッチ対応になるから楽かも、あとはサツドラのポイントカードが
アプリになればよいのだが

273 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 19:05:38.75 ID:VQIhsfJK.net
カードを見せて「VISAで」と言って、かざした。

274 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:02:19.58 ID:c9R2rfqT.net
>>272
ひょーチャレンジャーやなー。
財布なしでも現金はさすがに少し持ってた?あるいは完全に財布レス&現金レス?

275 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:10:06.37 ID:K2dWpCvq.net
>>246
なんか勘違いしてないか?
過去に定期持ってるかなんて照会掛けないよw

もしかして学生さん?
ならそっちは厳しいと思う。

276 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:18:45.17 ID:jTWrY/AU.net
学生向け定期ってそもそもモバイルじゃつくれなくね?

277 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:41:26.37 ID:QopCh5i2.net
>>274
財布無し現金無しだよ、仕事帰りに買い物や飯に飲みにも行ったけど
困らなかったよ。

278 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:50:50.63 ID:GE05zTx5.net
つか自動判別しろやカス

279 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:58:11.99 ID:c9R2rfqT.net
>>277
おぉー。憧れる。俺もいつかチャレンジしてみふわ。さんくす。

280 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:12:57.50 ID:K2dWpCvq.net
>>276
郵送必要。

通勤定期で複数同一路線はアウトなんてJRやメトロの規約にも書いてないし、いったいどこから出てきた話なのかわからんな。
バスは知らん

281 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:17:01.25 ID:TGpo832K.net
同一路線で買ったことあるの?

282 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:20:47.23 ID:HmaHHgP8.net
>>281
それ以前に購入時に確認すらないぞ?
カード型なら機械で発行できるし

283 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:24:53.40 ID:TGpo832K.net
ほえー随分ザルなんだな

284 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:45:49.85 ID:OHp/6n3p.net
このスレ定期的に電子マネーしか持ち歩いてない君沸くからいつもの人でしょ

285 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:53:04.80 ID:K2dWpCvq.net
>>281
あるよ。
しかも窓口で、間違えて。

つうか重複禁止って言い始めた人は何を言ってるのかわからんな。

286 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 22:59:00.67 ID:M5CfZY/B.net
ほぼ現金なしで生活してるけど
唯一通ってる大学病院の駐車場が現金オンリーで完全移行にはまだ遠い

287 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 23:05:38.74 ID:pfdtoVm6.net
ここ3年くらいで現金触ったのは病院(歯科)だけだったなあ
まあ自分の場合行動範囲が狭い+カード払いが多いってだけで、スマホ決済オンリーには出来てないから結局財布は持ち歩いてる

288 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 23:38:47.04 ID:sPZ9u4ug.net
医局費が現金払いで不意打ちをくらった

289 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 23:56:07.00 ID:KLmwUhPk.net
処方薬局でカードや電子マネー使えるところは増えてきてるけど
病院はこないね
あるとしてもせいぜい大病院くらいか
保険診療だけで手数料負担増えるだけだから、入れたくないのはわかるんだけどさ…

290 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 00:58:28.20 ID:9VnY2zD+.net
近所だと市立病院や歯医者、調剤薬局ははカード払い出来るけど、普通の病院?はほぼ現金のみだなぁ
なんか気のせいか、院内処方復活してきてる気がする

291 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 05:08:13 ID:yHwPKebw.net
行きつけのクレカ未対応開業医がPayPay導入してた(早速利用)
クレカも導入してない零細店舗がPayPay入れてるのはよく見るが医者もそうなっていくのか。

292 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 05:17:49 ID:RZKqAeFt.net
QR決済でシェアNo.1が確立したところは販売店に手数料かけるのかな
Alipayみたいに現金化する時のみ手数料が必要にして、とにかく普及させて欲しいわ

293 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 06:36:36 ID:ijFucp5T.net
近所の総合病院は以前から精算窓口はクレジットカードと交通系ICがOKで自動精算機は現金とクレジットカードのみ構成だった
去年あたりから調剤薬局はコード決済も導入してる
ネックは駐車場や駐輪場くらい

294 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 06:59:42 ID:P9ATjYhp.net
社食が顔認証→給料天引きになった
財布要らないな

295 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 07:36:15 ID:LEHU9bRI.net
近隣では毎週行くパン屋さんだけが現金オンリーなので

食品扱うんだから現金やめりゃいいのに非衛生だし

まあスマホもクレカも使ったことないようなジジババばかりだからしょうがない

296 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 07:56:06.69 ID:RZKqAeFt.net
お店の人も導入したくても使い方覚えるのが辛いみたいだね

297 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 08:24:05.74 ID:BfEGpeQ0.net
>>294
給食おばさんによる顔認証かな。進んでるな。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200