2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part11【ポイント、QR、NFC、FeliCa】

1 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 10:12:22 .net
各種電子決済やポイントを総合的に扱うスレです
いまや群雄割拠で一番ホットな話題!

・無線通信によるサービス
  おサイフケータイ
  Apple Pay
  Google Pay

それぞれがまた各種クレジットカードや電子マネー、ポイントなどに対応している

・QRコードによるサービス
  楽天ペイ
  LINEペイ
  等々数十種類にもおよぶ

※前スレ
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part10【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1579616705/

2 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 10:12:31 .net
「モバイルPASMO」、2020年春サービス開始。
Androidスマホが対応
私鉄沿線民には朗報
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-21-pasmo-2020-android.html

首都圏の私鉄・バス事業者などが加盟するPASMO協議会は、交通系電子マネーPASMO(パスモ)のスマホ版「モバイルPASMO」のサービスを2020年春から提供すると発表しました。

3 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 10:12:51 .net
QRコード決済を海外と相互利用 政府が各国に働きかけへ
https://www.sankei.com/economy/news/200304/ecn2003040036-n1.html

国内外で規格が異なり、現状では相互利用ができないQRコードについて、日本政府が相互利用できるように各国に働きかける方針を固めたことが4日、分かった。
相互利用が実現すれば海外のQRコードが日本で使えるようになり、外国人観光客の国内消費を促すことができるほか、日本人が海外に行った際に、日本のQRコード決済が使えるようになり、利便性が大幅に増すことが期待される。

4 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 10:27:16.90 ID:moyF5BmY.net
スレ立て乙でした。
この板は即死判定あるんだっけ?

5 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 12:51:17 ID:TVFHO5CY.net
まじでNFC決済普及するんかな
そろそろ新しいスマホ買い替えたいが
おサイフケータイ付きにすると選択肢めっちゃ狭まるんよね

6 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 13:05:38 ID:Q4eRIvXj.net
俺はグロ版(ハイエンドモデル)+おサイフケータイ専用(中古)の2台持ちにしたよ
販売奨励金がなくなったから3大キャリアで買う意味なくなったし

7 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 13:25:54 ID:Z+SBbRQu.net
>>5
現行のクレカの接触ICが非接触ICに変わるだけだから時間はかかるが普及はする。
Apple PayやGoogle Pay版が普及するかはやや不透明。

8 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 13:28:01 ID:Z+SBbRQu.net
つーかVISAタッチとかチャージするわけでもないのでスマホに載ってなくても問題ない気も。

9 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 13:29:39 ID:sRHvpnJV.net
財布だしてカード取り出すより
スマホ出すほうが早い
仕舞うのもしかり

10 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 13:39:59 ID:LQ4aueC6.net
そうなんだよね、色々紆余曲折したけど、最終的には財布出さない、スマホで終わるかが、まずアリキ
だからカード云々って今更感だけど、VISAタッチって共通規格?Masterとかも出てくるの?

11 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 13:48:17 ID:kr6ipqaM.net
>>7
交通系以外はプラットフォームを
NFC Payの何かにしても
不都合ないからな

それで手数料やスマホのライセンス料節約出来るなら
結構な企業が乗ってくるかもしれない
既存のFeliCa陣営の所も

12 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 14:06:06 ID:kKs9uwXk.net
そこまで非接触したいなら腕時計型という選択肢もあるんじゃ

13 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 14:17:55 ID:Q4eRIvXj.net
世界の交通機関もFelica採用してくれたらなあ
きっと新幹線と同じでコスト高くて導入しないんだろうな
ただ、イギリスの話だとNFC ABで改札のタッチよく失敗してるらしいから、FeliCa導入してもいいんでねえかなとは思うけど

14 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 14:36:34.48 ID:moyF5BmY.net
自分はiPhone7とAQUOSsnse2のコスパ端末2台持ちにしてるわ。本音では1つで済ませたい。

15 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 14:48:27.12 ID:RpCnZ9Y1.net
>>9
レシートを財布にしまうので、あまり変わらないようにも思うけど。

16 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 15:12:52.29 .net
>>15
手帳型ケースならレシートも入る

17 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 15:20:54.25 ID:+oFdm/5o.net
>>4
即死判定あるから、先に立てたスレ落ちた訳だが

出入りしてる板ではDTV板がかなり厳しいかな?
立ったあと1時間以内に20レス付かないと落ちる異常さ

18 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 15:35:28.96 ID:x2bCkAPY.net
>>1


19 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 15:40:50.00 ID:Q4eRIvXj.net
>>14
iPhone 8なら一つにできるね!

20 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 15:51:20.07 ID:j1/VYm/2.net
>>12
そう、遠くない将来的にはそうなると思う
現状アップルのスマートウォッチしかFeliCa使えないはず

21 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 16:21:40.92 ID:DYSnsnWA.net
サイフは深く仕舞い込んでいるけど、携帯電話機能があるスマホは直ぐに取り出せる。この差は意外と違う

22 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 16:36:08 ID:j1/VYm/2.net
そして財布は取りだして更に開いてカード取り出さなきゃいけないからね
スマホはただかざして一瞬で終わりだし

23 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 16:48:46.91 ID:wGRY9Bpm.net
レジの種類の違いなんだろうが電子マネー決済する時決済方法伝えたらレジの人が1回ポチって押すだけとやたらとピッピッ操作する(金額を打ち込んでる?)パターンがあるけど
後者は結構時間かかって電子マネーのメリットが大きく減るからそのタイプやめてほしいわ
慣れてないおばちゃんとかだと下手すりゃ現金より時間かかるし

24 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 17:02:10 .net
ローソンの客がタッチパネルで電子マネー選ぶタイプは使いやすかったのに
何年か前に改悪されて、しかもわずかに反応が遅くなった

25 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 17:37:50 ID:FVRKwK9F.net
やはり、段々そうなるよね
増税までは完全に現金主義だったけど
今や、財布はバッグに仕舞うようになって、数日見掛けない事もある
ふと思ったのが免許証もデジタル化してくれれば、財布不要だわ

26 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 17:42:29 ID:LWXJAMS5.net
手帳タイプのスマホケースに免許証とクレカ1枚入れて
財布には小銭と数千円入れてバッグにナイナイしてる

27 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 18:19:13 ID:moyF5BmY.net
>>24
あれよかったよね。
生活彩家ってコンビニがそのスタイル。同系列のポプラも、もしかしたらそうかも。

28 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 19:08:48.64 ID:Z+SBbRQu.net
>>13
JR東すらFeliCa依存やめる兆候が出てるのに。

29 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 19:17:07.91 ID:SnOiXO0M.net
タントンに飽きた
グイッペェェエェが恋しい

30 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 19:53:12.52 ID:Q4eRIvXj.net
>>28
今更やめれるのかな
次世代改札機もまた日本独自仕様じゃないの?
「TransferJet X」とか出てくるけど…
結局対応端末かICカード持っていないだめみたいだし

31 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 20:20:19.58 ID:+7HWJujN.net
おばちゃんの居るレジより、セルフレジのほうがめっちゃ早い気がする
キャッシュレスオンリーなんで自分で支払い方法選択する必要あるけど

32 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 20:57:52.99 ID:YnJMdop3.net
イオンとかウエルシアの機械は、カードを置いた後にどの電子マネーかボタンを押して決めるタイプ

でも最近のイオンでは電子マネーの種類を宣言したらレジ係が操作して、客がボタンを押す必要が無くなった

33 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 21:16:03.39 ID:toji4osk.net
がっかりだよ……キャッシュレス決済
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56442960V00C20A3H11A00/

QR陣営ェ…

34 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 21:22:45.56 ID:RP7ROT8C.net
>>30
だいぶ前からタッチレスの研究をしてる
Bluetoothとか顔認証とか候補はあるみたいだが、2年後にミリ波が有力みたいよ?

35 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 21:25:05.42 ID:Q4eRIvXj.net
QR陣営が悪いというより格安SIMと品質の悪いWifiのせいな気がする
というかクレジットカードについては会社にチクっちゃえばいいのに

36 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 21:28:20.60 ID:KXk8GpYI.net
>>35
それも含めての実環境だからなあ
5Gになっても安かろう悪かろうはなくならないだろうし

37 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 21:29:22.19 ID:Q4eRIvXj.net
>>34
うん、ミリ波のやつがTransfer Jet X
海外メーカーが参画してる情報ないからNFC Type-Fと同じパターンになりそう

38 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 22:07:14.31 ID:qDGnBiXd.net
>>28
やめる兆候なんてでてないけど?
磁気切符廃止をめざしたQR切符の話を勘違いしてるアホ?
まあ、無理な田舎展開を諦めてる可能性はあるがな

39 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 22:28:44 ID:R5DsL3Ko.net
GooglePay対応スマートウォッチはいつ出ますか?

40 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 23:18:48.62 ID:g/QfXFBc.net
基本はiDとモバイルSuicaと物理カード、手数料取るとこは現金(OKストアとかの割引無しとか)で支払いみたいな、(最近ペイペイの手打ちに対応したけど)
コード決済は暫くはペイペイ一人勝ちなんだろうな、店舗側の手数料無料期間が終わったら消滅するんだろうけどね。

ヨークマートとLIFEとコーナンは早くおサイフケータイ等に対応にしないとお客が逃げるなぁ自社の電子マネーのみ対応の囲い込みはもう時代じゃないよ
あのダイソーですらレイクタウン内ではイオンカードでポイント付けてID Suicaで払えるというテナント契約を飲んでいるんだから

FeliCa陣営さん、囲い込み高額手数料作戦諦めてオープンにしましょ、なぜタクシーだけが固定有線配線メーター連動強要して端末代金ぼったくるの?利用者の利便優先にしましょうよ

41 :SIM無しさん:2020/03/08(日) 23:24:49.04 ID:qDGnBiXd.net
Felicaもクレジットも手数料相場変わらんのに
なぜ不当に高いことになってるの?

42 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 00:20:42.77 ID:IPak+Ksu.net
>>38
FeliCaを完全にやめると勘違いして怒ってるのかな?

43 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 00:25:39.40 ID:IPak+Ksu.net
>>37
UWBも視野に入ってるんじゃないかなあ?
国内発の規格だと、なかなかiPhoneに対応しなくて伸び悩んだモバイルSuicaの二の舞になるし。

44 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 00:35:21 ID:YQLTMStK.net
FeliCaの普及が進むと困る人って誰だろう?

45 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 02:18:00 ID:JDMeGsq6.net
海外旅行いくと交通系は交通系で分離しちゃってて日本のがまだおおらかなのわかるよ
交通系電子マネーで買い物できるとか便利だわ
QRって今は還元で使う人多いけど、還元なくなったときどうなるんだかな

46 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 03:17:29 ID:hfNS4wEV.net
国のキャンペーン終わってもまだ戦い続けるんじゃあるまいか

47 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 10:55:17 ID:C2vWRwL/.net
>>44
世界で普及して、スマホのグローバル端末にもFeliCaが載るんだったら歓迎
現状、それは期待できないのでnfc決済が普及してくれたほうがスマホを選ぶ選択肢が増えるので嬉しい
普段交通系を使わない田舎民の意見ですけど

48 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 10:56:40 ID:o1qnZW8s.net
>>39
もう出てるでしょ?
米銀でカード作って登録したら良いんじゃないの

49 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 12:52:00.17 ID:CgJOqHpA.net
高輪ゲートウェイ駅、14日開業 最先端技術を多用: 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56551830Z00C20A3EAF000

無人コンビニはこれまで赤羽駅(東京・北)などで実証実験をしたが、常設の店舗は初めてになる。
カメラが商品を自動で認識し、利用者は「Suica(スイカ)」など交通系ICカードを使って簡単に決済できる。

さらに、QRコードで通過できる新型の自動改札機、周辺施設や路線の乗り換えを人工知能(AI)で案内するロボットなども試験導入し、実用性を検証する。

50 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 13:27:17 ID:Bjdi7Vag.net
QRコードの改札機は並ぶな

51 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 18:07:39 ID:CgJOqHpA.net
https://video.mainichi.jp/detail/video/6139697720001
「近未来型」高輪ゲートウェイ駅 AI案内や無人店舗 14日開業 JR山手線

52 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 18:32:09 ID:lweqYTYS.net
結局今日もモバイルPASMOの発表しなかったのか
スピード感がないね

53 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 19:04:07 ID:T7mmsoL4.net
モバイルPASMOはやく開始してくれー

54 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 19:11:18 ID:shKkeA/N.net
やる気無さ過ぎ

55 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 19:11:50 ID:6yELYvLo.net
モバイルPASMOがないということは
オートチャージとかなかったのかな?

56 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 20:00:58.46 ID:po/y+zpE.net
なんだ、みんなPASMO待ってたのか
どこで聞いてもあまり反応なかったから
早くしてくれよな、カードの残金は移動できるかなw

57 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 21:42:58.40 ID:Us/oOmd1.net
麻生でなくても今まで何してたんだ?言うわFeliCa陣
とっくの10年前から全国津々浦々でFeliCaガラケーぱかぱかしてたのに

58 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 22:18:45 ID:vh2ARMYN.net
>>57
ガラパゴスケータイとガラパゴスFeliCaは
相性良かったんだろうな
ガラパゴス同士

59 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 22:57:01.21 ID:YQLTMStK.net
>>47
iDもっと普及して欲しいってこと?

60 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 23:18:30.05 ID:t8xouwWr.net
私は海外なんてほぼ行かないからガラパゴスで何も問題ない
てか、使いやすいのが一番じゃない?

61 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 23:24:41.69 ID:2fuFoj0w.net
外国人が一年で3000万人来るんだぞ
ガラパゴスで問題だからいろいろ動きがあるわけで

62 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 23:25:24.62 ID:YQLTMStK.net
>使いやすいのが一番じゃない?

普通それしか考えないと思います

63 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 23:27:14.54 ID:YQLTMStK.net
>>61
そんなの関係ないしどうでもいいとしか思わないけど

64 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 23:29:13.65 ID:lweqYTYS.net
今日スーパー行ったら外国人が普通にクレカ使ってレジ決済してたけど
それが当たり前な文化なんじゃないの?電子決裁使ってるの?

65 :SIM無しさん:2020/03/09(月) 23:35:52.34 ID:vldnOTnB.net
足枷してる人はそれが普通なんだよ
飛んだり跳ねたりするなんて想像もできないの

66 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 01:57:06 ID:MwHHRb4d.net
海外旅行者はスイカの物理カード買って交通はそれで
買い物はクレカって感じがメインじゃね
だから既存の弱い電子マネーはクレカのタッチ決済が広がるのはメリット失ってきついだろうね

67 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 02:18:46 ID:Y5ncWI1i.net
>>61
知らんがな

68 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 05:28:27 ID:BIdqvmry.net
>>66
プリペイドは余るからね
二度と来ない人は残高捨てるか220円かの手数料で残高貰うか
その制度も知ってなきゃガードのデボジットと一緒に損させてしまうな

69 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 05:57:40 ID:XzMAfsyP.net
海外旅行者も馬鹿じゃないんだから最終的に空港で買い物に使えるんだから使うでしょ
今は海外旅行者用のデポジットなしのあるよ

70 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 07:32:51 ID:UzkcrbiB.net
>>68
外国人旅行者向けSuicaはデポジットも払い戻しもないよ

71 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 07:36:29 ID:R7yi0ohD.net
>>66
自分の周辺だと観光旅行で来たやつは例外なくJRパス
日本のあちこちに行き九州の朝飯と関西の昼飯がどうだったとか
滞在中は遠出自慢が続いて鬱陶しいことこの上ない
外国人観光客向け周遊券をIC化するか
そういう日本人無視の猛烈な優遇策を完全撤廃しない限り
連中はずっと紙切符で有人改札を使い続けるぞ

72 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 07:37:09 ID:kncVogq6.net
昔デポジットを精算してからコインロッカーの鍵にSuicaを使ってたことに気づいて
飛行機の搭乗時間が迫る外国人がパニックになってたね

73 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 10:09:24.23 ID:3x5YDu/q.net
今日もモバイルPASMOのアナウンスは無しか…
仕方ない、ICカードの定期更新するか

74 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 10:51:13 ID:GLnBoOzu.net
モバイルSuicaが4回(予定)の「臨時メンテナンス」を実施 3月21日/26日は少し長め https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/09/news139.html

75 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 10:54:26 ID:GLnBoOzu.net
@RM_nekopub: 高輪ゲートウェイ駅で実証実験を予定しているQRコードによる改札を体験してみました。 https://twitter.com/RM_nekopub/status/1236885043647139840/video/1
(deleted an unsolicited ad)

76 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 14:21:27 ID:eeVSYrmk.net
モバイルPASMOは2020年3月18日からですって
やったね

77 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 14:32:07.63 ID:fHHA9UYc.net
2020年3月18日10時からサービスを開始
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1239933.html

来週かー
その前に定期切れちゃう…

78 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 16:09:20 ID:UzkcrbiB.net
モバイルSuicaとの共存については記載がないなー

79 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 16:17:24.21 ID:MVVTsM9N.net
PASMO協議会は2020年3月10日(火)、「モバイルPASMO」のサービスを18日(水)午前10時に開始すると発表しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00010005-norimono-bus_all

80 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 16:34:43.76 ID:8ttLlwKI.net
>>78
他のメディアの記事には優先設定ありで共存可能って書いてあるよ
詳細はサービスイン後だそうな

81 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 16:41:46.17 ID:GLnBoOzu.net
「モバイルPASMO」3月18日サービス開始。モバイルSuicaと共存可能
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-10-pasmo-android-3-18.html

>PASMO 協議会の広報担当者に確認したところ、「モバイルSuicaをインストールしていても、モバイルPASMOは利用可能」との回答でした。
>その場合、スマホをタッチしたときにSuicaとPASMOのどちらが反応するのかという新たな疑問がでてきますが、これについては優先的に反応するカードを選べる仕組みを用意する予定としています。

82 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 17:26:58 ID:UzkcrbiB.net
>>80
おお、サンキュー。公式のPDF読んでたわw

83 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 17:29:15 ID:gm5A45Jf.net
モバイルSuicaのメンテは楽天絡みとかかね?

84 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 17:32:59 ID:0wRJ3n5n.net
モバイルSuicaもアプリ刷新の予感

85 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 17:44:30 ID:K0ceYmgw.net
猫頭さんのツイートによると
共存不可みたいな感じだったけど…

86 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 17:46:07 ID:B8cvbLOq.net
PASMOカードからおサイフに移行するのは一旦解約して新規契約かな?

87 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 18:15:05.35 ID:B8cvbLOq.net
書いてあった

※PASMO カードをモバイル PASMO に移行することはできません。

88 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 18:16:23.35 ID:zFEUpRoQ.net
記載みると当面は共存出来なさそうに見える

89 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 19:22:56.40 ID:/h9imkfe.net
>>81
「モバイルPASMOが利用できる機種は動作要件を満たす機種のうちの「一部の機種」に限られる」とPASMO協議会が訂正してるな
技術的詳細は18日のサービス開始時まで分からないってどういうことよ

90 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 20:04:51.06 ID:UzkcrbiB.net
>>89
公式に掲載されている対応機種一覧がその一部の機種なのか、ここから一部の機種がさらに絞られるのかわからんね。
チップの差がなにかあるのかしら

91 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 20:11:22.28 ID:QQoFM77n.net
>>90
設計的には共存できる筈だったが実際には問題があって
アップデートで対策できるかメーカーが徹夜で頑張ってるとか。
シャープとか。

92 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 20:15:20.19 ID:ZxMAjR6Y.net
モバイルPASMOは来月から使ってみようかな
18日から数日はアカウント登録とアプリインストールだけして様子見
多分初日はアクセス過多でトラブル起きそうな予感

93 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 20:25:10.61 ID:zFEUpRoQ.net
>>91
共存に関してはメモリ少ない世代のFelicaチップ搭載機は不可なら分からんでもない

94 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 20:28:48.46 ID:UzkcrbiB.net
>>91
なるほど。現場はたいへんそうだなー

95 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 20:32:41.92 ID:ZxMAjR6Y.net
Pixel4のSIMフリー使ってるけど
対応機種一覧にはMVNOとして掲載されてたけど
本当に対応できるのか不安がある

96 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 20:46:18.29 ID:sgkRubq+.net
泥6のSHV43(SENSE2)が対応機種に入ってるから何でも行けそうだけどなあ。単に検証作業ができてないだけのような気がする。

97 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 21:59:27 ID:9hKZuVWy.net
RenoA使ってんだが、対応機種にのってねーな
検証未了で載ってないだけだと思いたい

98 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 22:46:02.19 ID:pV2uQxPE.net
simフリーに SH-M12(AQUOS Sense3)が載ってないなぁ。

99 :SIM無しさん:2020/03/10(火) 23:19:54.54 ID:YsVNkDyZ.net
・鉄道バス領域が足りない端末はどうするのか?
・0003被りはどう解決するのか?
謎ばかりだ

100 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 01:48:03.07 ID:tJrc0eJo.net
定期券使わないけど技術的興味で気になる

101 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 03:01:12 ID:rin880Bl.net
モバイルPASMOオンリーで考えての対応端末ならFeliCaがあればほぼ大丈夫だろうな
検証が間に合ってないだけで
Suicaとの共存となると相当難しそうに思えるが

102 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 11:45:43.48 ID:+EqJtDSc.net
おサイフケータイアプリ
Ver.8.2.1
モバイルPASMOアプリのご利用において必須の機能に対応しました。
(本アプリの対応機種とモバイルPASMOアプリの対応機種は異なります)

103 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 11:50:21.06 ID:qLx217o2.net
新しいおサイフケータイアプリで、交通系ICカードのアイコンと、メインカードの切り替えというリンクが増えた
アプリの起動から表示までがすごく時間がかかるようになった
2chMate 0.8.10.58 dev/Sony/SO-01M/10/DR
https://i.imgur.com/uYjfwXy.png

104 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 12:14:19.89 ID:mVIerwUF.net
相変わらず時代遅れなUIやってんな
利用者が快適に使えるように調査してから実装しろよ

105 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 12:15:27.69 ID:Zo1MZqse.net
やはり、おサイフアプリで制御するのか
なら、だいたい行けるだろ、やれないとシェア伸びないし
Googleペイとかはどうなるのかな?

106 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 14:08:30.41 ID:zXImURZ+.net
イオンでvisanoタッチは明日から?
ウエルシアミニストップ等々もかな

107 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 14:09:40.44 ID:rgn9QqOB.net
運営会社による
本当はもっと早かったけど富士通が戦犯したから

108 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 14:58:44.61 ID:ms7/VCdq.net
誰だよ的外れとか言ってたやつ
やっぱりメインカード切り替え仕様じゃねーか

109 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 15:20:11.74 ID:H+Izzjvx.net
おサイフアプリの方からもGoogleアカウントに連携してくれって出てくるから
カードの切り替え操作はGooglePayでやってくれってことなんだろうな

110 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 16:44:10.14 ID:1MNK+1PS.net
>>104
そんな無駄なコストはお断り

111 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 16:47:34.83 ID:NdwXrNB5.net
グーグル相乗りが一番いい

112 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 18:52:40.08 ID:X5JWVyjq.net
>>87
移行出来ないのかよ!
定期は期限切れ待ちか
てか、券売機で買えるようになるの?

113 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 18:58:38.51 ID:Fr9naOyS.net
俺は3月末で6か月定期のちょうど半分だけど
払い戻して余計に金払ってモバイルPASMOに移行するつもり

114 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 18:59:40.67 ID:Fr9naOyS.net
そういや年会費の話は出てきてないけど無料だっけ?

115 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 19:24:18.03 ID:HK6+TG3W.net
Suicaが無料になるのにPASMOが有料とかないだろ

116 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 20:37:57.66 ID:F3nKidhr.net
田舎のおっかあが東京旅行で作ったPASMOカードのデポジットはモバイルPASMOでは戻って来ないんだべな

117 :SIM無しさん:2020/03/11(水) 21:01:20.89 ID:D6+yTwi0.net
定期の有効期限みたら18日だった俺勝利。

118 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 00:17:29.73 ID:mH1Ao8vG.net
コロナでお蔵入りになった還元キャンペーンもたくさんあるんだろうなあ

119 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 07:49:46.73 ID:kWC09sIV.net
グーグルペイのやる気なさは異常

120 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 13:34:56 ID:GsYVHpaj.net
Googleペイって広く浅いから、色々使う人が一元管理には良いだろうけど
今回の交通系みたく、一元管理したいときにアプローチツールが複数あると、よくわからん
グペもそこら辺の管理機能、搭載するのか?っていうか、管理ではなく表示してるって感覚なのか、FeliCaだと

121 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 16:43:54.81 ID:PpaFovGj.net
モバイルパスモでJRを含む定期は買えるのかな?モバイルSuicaでいいんだけど使ってみたい。

122 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 16:56:38.69 ID:JcX0exkD.net
>>119
ウォッチを出さない時点で、ハナからAppleと戦う気ゼロw

123 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 17:14:56.83 ID:VgPaL5lF.net
数が出ないから高級機だして信者から金をむしり取る作戦しかない
そういう戦略はAppleにしか無理だろうからな

124 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 17:34:12.55 ID:oJxBQc3K.net
Fitbit買収したからそれっぽいの出せばいいのに
高級感では負けるから手頃な値段で

125 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 17:35:21.35 ID:08yS5emL.net
ウオッチは普及しないままミリ波タッチレスに移行すると思われ

126 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 17:35:29.28 ID:VgPaL5lF.net
手頃な値段じゃ採算とれる数がでないんやで?

127 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 17:59:17.60 ID:+veRCjoj.net
AppleWatchも大成功したとは言えんからな。

128 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 18:29:21.11 ID:iIEmvN4A.net
>>126
それであってる

129 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 18:29:22.47 ID:oJxBQc3K.net
Apple Watch成功してないの?
スイスの時計産業壊滅状態に追い詰めたのに

130 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 18:37:40.33 ID:EOSX3tWJ.net
>>122
日本WearOS版対象外なのマジ意味不明
対応はよ

131 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 18:43:33.58 ID:BqLgUxq0.net
日本に自由にさせたらカシオとかが世界を席巻しちゃうようなの作っちゃうから欧米系は許さないんじゃね?

132 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 19:07:49.41 ID:/DEg1RIs.net
モバイルSuicaとモバイルPASMOの共存
これで日本の交通系は全て制圧した

133 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 19:15:53 ID:iIEmvN4A.net
>>132
どういうこと?

134 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 19:27:18 ID:yrBxWJka.net
ナナコで機種変番号をスクショ撮ってアンインストール
新機種に変更の番号入れたら8桁で入力してくれとのメッセージが
スクショ何回見ても9桁なんだが、何故?

135 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 19:37:20 ID:m9pvbk3K.net
>>129
いつ壊滅したの?

136 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 19:43:12 ID:oJxBQc3K.net
>>135
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/32423

137 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 20:00:28 ID:EOSX3tWJ.net
Apple Watchの販売数は3070万個で、前年の2250万個から36%増加。
それに対し、スイス製腕時計全体の販売数は前年比13%減の2110万個ほどだった。

どこが壊滅したの?
関連すら不明じゃん

138 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 20:05:09 ID:XDo72kY1.net
壊滅したのは言い過ぎだな

139 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 20:14:54 ID:oJxBQc3K.net
すまん、よく読んでなかった

140 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 20:17:32 ID:npt53EFF.net
スマートウォッチは身に着けてから分かるんだ
あ、これスマホあれば十分じゃんって
それに気づいた人はシンプルな腕時計に走る

141 :SIM無しさん:2020/03/12(Thu) 20:40:44 ID:VgPaL5lF.net
時計だと片手操作できないからな
意外と便利じゃない

142 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 21:07:28.09 ID:ZSPAPzsb.net
財布出さずに決済できるのが唯一の魅力なのに
何故かさせてくれない

143 :SIM無しさん:2020/03/12(木) 23:48:13.65 ID:H4IKUdjV.net
ウェアラブル端末の非接触決済ってそんなに欲しいか?
母艦としてスマホは当然持ち歩くだろうし

144 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 00:16:02.07 ID:2Bg/xzDa.net
>>143
スマホはブートローダーアンロックして
カスロム入れてルート化してってやるじゃん?
すると電子決済使えないじゃん?
俺の技術レベルだと

そこでスマートウォッチで電子決済したいのよ
アップルは宗教上の理由で使えないから、
googleのスマートウォッチにはとても期待してる
俺の場合ね

145 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 00:49:52.08 ID:sZtrGVki.net
きも

146 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 02:00:48 ID:a2VADTzt.net
俺もキモいと思う。
ウオッチにほのかに期待するのは交通系の用途だけ。

147 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 04:43:09.20 ID:OiXd2Wrq.net
スマートウォッチは充電するやつ増えてめんどくさい
これにつきるw

148 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 08:21:07.93 ID:bk511b8L.net
モバイルPASMOの定期券は一度カードの方を解約して新規登録しないといけないのか
それって同日に出来るのかな?

149 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 08:36:57 ID:50oQsbaM.net
>>143
ほんとそれ
単体であれこれ出来るわけじゃないから結局は管理する端末が1つ増えるだけ

150 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 10:29:25.53 ID:iolr6CnR.net
nnacoっていつの間にかセブンのカードでしかクレカチャージできなくなってたんだな

ファミペイもファミマTカード限定、paypayもyahooカード限定、使い難くなってくるなあ

151 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 11:43:54.58 ID:1JHJCJTh.net
結局何処も囲いこみだからね
nanacoの収納代行は近い内に死にそうだが

152 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 12:58:56 ID:EE/vKJqe.net
Suicaはクレカ縛り?あるらしいけど
PASMOはさ、色々入るから縛りないよね?面倒なのは、たまたま弾かれるやつに、自分のがヒットすると最悪

153 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 13:01:40 ID:IIFIQm27.net
モバイルSuicaのクレカ縛りはなくなったんじゃないかな
年会費無料にしたから(以前はViewカードで支払わないと有料になってた?)

154 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 13:02:50 ID:Xjq6al4D.net
>>152
縛られるのはオートチャージとか
特定の処理だけだろ
まあ、ポイント還元から外れる例はあるが

155 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 13:31:22.96 ID:VtOzp5+a.net
>>152
しばられるのはオートチャージだけ

156 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 14:17:34 ID:1JHJCJTh.net
>>152
Suicaだってないけど

157 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 14:59:25 ID:oKiaMCcZ.net
おサイフケータイアプリのマイサービスの順番だけど、Google Payみたいに並べ替えできたのか。

158 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 17:46:43.20 ID:SsfFZfQm.net
>>154
>>155
じゃあ前からじゃんw

159 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 17:52:18.43 ID:fb+YEA0e.net
>>158
何言ってんだこいつ

160 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 18:09:27.34 ID:bk511b8L.net
オートチャージのクレカ縛りは前からあるって話じゃないの

161 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 18:16:49.45 ID:zAQg3pVd.net
パスモは明日から?

162 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 18:54:46.89 ID:OW1OV1Ni.net
サンキュー
公共交通系でオートチャージ塞がれるのは面倒だね、折角のおサイフだし
PASMOはなるべく公共性保って欲しい

ところで、PASMOアプリでカードにもチャージとかやれるかな?、Edyみたく
Suicaはやれるの?

163 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 18:56:08.10 ID:Q5U0hl2H.net
池袋のタエちゃん

164 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 20:20:01.58 ID:bJ50X4+8.net
腕時計は左腕に巻くから改札タッチしにくいんだよ
左利きの同僚は逆に都合がよいらしいが

165 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 21:09:56 ID:MVfu59Jb.net
右に巻けばいいのでは?

166 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 21:34:15 ID:rZkYw5wt.net
蟹のように横歩き

167 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 21:40:25 ID:7eQJsxao.net
ワンツーステップで右に一回転とか

168 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 21:41:51 ID:sWoSSJSY.net
>>162
オートチャージが限定されるのは仕組み上仕方ないっていうか
乗る瞬間に改札側のシステムが照会してカード会社に問い合わせずに
決済できる仕組みってことで
自社カードでしかできないからだよ
アプリ側が通信する仕組みならあるいはできるがそれだと速度を担保できない

169 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 21:47:05 ID:ZGdb7ZS9.net
思うんだけど元々は交通系ICとはいえ
色んな店舗でも使われるようになったんだから
せめていつどこで何にいくら使ったか記録できるようになれば
レシート入らずでいいのになぁ

170 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 22:07:46 ID:mK3f0IoR.net
>>169
確かにGoogle Payで確認しても交通系以外としか分からないなぁ

171 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 23:11:58.08 ID:Eb4y+5b2.net
どこでもチャージ出来るから、オートチャージしようと思ったことないな
便利なのはわかるけど、自分の意志でチャージしたい派

172 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 23:13:25.82 ID:iolr6CnR.net
楽天ペイって、以前は楽天ペイ利用分0.5%+セットしたクレカのポイント還元で二重取り出来てたけど、いつの間にか楽天ペイ利用分0.5%が無くなってたんだな
楽天ペイが使える店って大概は普通のクレカも使えるから、だったら直接クレカで決済しても同じだよね

paypayもそんな感じで、逆にクレカ利用分がポイント付かなくなって、後残るはd払いだけか

173 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 23:35:30.52 ID:2Kupbox/.net
>>169
交通系はSuicaとかPASMOとかそれぞれで加盟店番号的なのが被ってるのに相互利用できるようにしちゃったから店舗特定できないって話を聞いたことがある

174 :SIM無しさん:2020/03/13(金) 23:54:35 ID:lNy/V24X.net
モバイルSuica特急券終了したか。

175 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 01:29:22.87 ID:awP2fqh+.net
>>174
なんで改悪するんだろうね

176 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 06:21:18 ID:EHQdFSZZ.net
>>175
・敷居が高く利用が低迷していたので、カードでも乗れるようにした
・ネットワークやサーバ技術の進歩によりvalue storedな方式にこだわる必要がなくなった

177 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 06:25:18 ID:EHQdFSZZ.net
モバイルSuicaアプリ更新きたけど、モバイルSuica特急券の項目にサービス終了の文字が追加されただけだった…
後日の長時間メンテ時にまた更新ある…?

178 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 06:43:34 ID:09bPXJ4h.net
>>177
あんな化石みたいなアプリしかし作れない会社らしい対応だな。今後に期待とかしてはいけない。

179 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 08:25:57 ID:hLxjjAjo.net
>>172
楽天Pay 楽天カードと紐付け
PayPay 禿猥キャリア決済でチャージ

180 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 08:31:51 ID:rIYVbTQk.net
モバイルPASMOはチャージ上限はまた2万か?

181 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 08:37:05 ID:P3QzgSse.net
物理カードと差つけるわけないでしょ

182 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 08:41:32 ID:rIYVbTQk.net
結局出先でちょっと高い家電とか買えなくて
少額用途にしか使えないんだよなぁ

183 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 09:04:38 .net
ちょっと高い家電はカード払いすればいいだけ

184 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 09:15:46 ID:rlManumC.net
こんなんだからカードでいいじゃんてなるのよね

185 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 09:33:05.33 .net
少額でも気軽にスピーディに決済できるのが電子マネーの強みなんだから
当然の使い分け

186 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 09:35:49.53 ID:rIYVbTQk.net
そういうのしないで手軽に一括管理したいから電子決裁にこだわってるんじゃなくて?
あれ?もしかして俺だけ?

187 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 09:43:00.94 ID:fo+BAiio.net
>>173
何決済か分かるはずなのに、それでも分からんの?履歴はあるでしょ
交通系の元々狙いは、運賃や自販機、キオスクだし、レシート云々はなぁ
狙い通り色々派生したが、ただ他のキャッシュレスも台頭してきたからね
ユーザーが見えるようなツール作るかどうかだけでは?→コスト掛けるか否か、利便性=集客との天秤
いかんせん、交通系は腰が重いw

188 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 09:46:58.12 ID:AaHFe7EG.net
駅、空港、サービスエリアでの支払いはほぼsuica、あとはクレジットカードが多いかな

189 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 12:54:07 ID:BGD9kGqo.net
>>185
だなあ
プリペイドがあれこれ分散するのは面倒だが
プリペイドとポストペイがまじるのはなんも困らんだろ

190 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 13:56:13.34 ID:NH/4Cq6W.net
モバイルPASMOの最大の利点はカードを捨てられることだろ

191 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 14:01:16.05 ID:rOi4/DSg.net
交通系カードは二枚重ねが出来ないからモバイル版でなんとかするべきだな。関西圏はどうしようもなく遅れている

192 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 14:01:22.54 ID:HEIuzi80.net
>>179
>楽天Pay 楽天カードと紐付け

楽天カードと紐付けても、楽天カード利用分のポイントしか付かんよね?

193 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 15:27:47 ID:xilCCfY8.net
モバイルPASMOってチャージでクレカのポイントつくのかな?
三井住友カードとかならSuicaみたくGooglePay経由チャージできるならポイントつきそうだけど

194 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 15:35:26 ID:PFcVCbD/.net
知らん
各社で対応分かれるやろ

195 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 18:45:00.09 ID:IQLvQze3.net
>>172
マジかよ
還元率低いならコード決済なんてゴミじゃねーか

196 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 18:54:22.22 ID:ownPRNf1.net
結局カードだよな

197 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 18:55:26.43 ID:ownPRNf1.net
クレカ ナナコカード だけ持ってれば平気だな(´・ω・`)

198 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 19:32:47.35 ID:AaHFe7EG.net
駅開業日の切符って後で高く売れるようになるものなんだろうか?

199 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 20:08:00.92 ID:hLxjjAjo.net
>>191
関西系はどちらか一つ持てばいいやん
JR定期券が必要ならICOCA
必要ないならPiTaPa統一でいい

200 :SIM無しさん:2020/03/14(土) 22:38:42.84 ID:8zN28CkJ.net
SMBCデビットはそこらで買い物するには最高だわ
1枚でiDとVisaタッチが使えて、チャージ考えなくてよくて、即時引き落としでスッキリする

そういえばVISA Paywave時代には他の電子マネーを載せないようにみたいな噂があったけど、どうなったんだろう

201 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 00:56:19.57 ID:VBjCCp08.net
デビットは決済の手間という意味ではその通りだと思うけど
ポイント還元率という意味では最悪なのよね

202 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 11:02:16.55 ID:9Wrr1neP.net
>>195
楽天は毎月エントリーして条件満たすと1%とか付くからな。
経済圏に入ればお得

203 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 11:18:13.90 ID:LHWemLSL.net
>>198
50年くらい持ってたら価値出てくるんじゃねーか?

204 :SIM名無しさん:2020/03/15(日) 11:38:21.62 ID:sWWQrIJx.net
GooglePayにQUICPayとモバイルsuica入れてたらQUICPayで決済されるけどモバイルsuicaで決済したい時はどうすればいいの?

205 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 11:57:21.88 ID:5BxGS8CS.net
(゚Д゚)ハァ?

206 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 12:04:01.75 ID:VBjCCp08.net
>>204
店員さんが意地悪なんじゃ?
僕はモバイルsuicaで決済したいんです!って、はっきり意思表示しないと

207 :SIM名無しさん:2020/03/15(日) 12:23:34.38 ID:sWWQrIJx.net
メインカードにQUICPayが設定されてるからかなあ?モバイルsuicaをメインに
切り替える設定見つからない。例えばマックで画面オフで読み取り機にかざせば
QUICPayで決済されるけど「モバイルsuicaで」と言うと違う読み取り機を出され
るの?駅の改札ならモバイルsuicaしか使えないから自動的にモバイルsuicaなるの
かな?

208 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 12:55:42 ID:v7P+CaKF.net
禅問答してるんか?

209 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 12:56:29 ID:5BxGS8CS.net
エスパー
出番だぞ

210 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 13:13:23 ID:vwj6fXmr.net
まだ一度も使ったことないんだろう

セットアップだけして、表示された「QUICPayのメインカード」っていう設定項目を見て、
GooglePayの中でQUICPayがメインと指定されてると思い込み -> 「思い通りにSuicaと使い分けできない!GooglePayは不親切!」」で思考停止してるだけ

211 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 13:16:13.32 ID:VBjCCp08.net
ああ・・・初めて使う時ってドキドキするよね
自分も初めてモバイルsuica使う時、本当にこのスマホかざすだけで改札通れるんだろうか?
もし通れなかったらただのお馬鹿な人になっちゃうんじゃないか?って不安だった

212 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 13:23:48 ID:FluHb2UQ.net
てにをはちゃんと出来てたらそんな認識にならないと思うのだが
不思議なもんだな

213 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 14:04:52 ID:IKSrgxyw.net
>>207
ヘルプを読んでも使い方が分からなかったと言う事?


Google Pay ヘルプ
デフォルトのお支払い方法の設定または変更
https://support.google.com/pay/answer/7644064

214 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 14:25:33 ID:g9xY/lHk.net
また スゴいのが出できたな

215 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 15:13:10.96 ID:hiSLCtK9.net
そんなんよくわからないのなら
素直に現金で払ったらいいのでは?

216 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 15:58:57.62 ID:TwtmXlk4.net
ちょっと相談に乗ってほしい

今まで10年以上おサイフケータイのお世話になっていたのだが、どうしてもスペックの良いカメラに変えないといけなくなった

でもおサイフケータイないと生きていけない

安いデータ通信専用simを前のスマホに刺して使えば、電話番号なくてもおサイフ使える?

217 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:00:24.92 ID:TwtmXlk4.net
聞くスレが違うかな…すまん

218 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:19:39.21 ID:l9DcpIRv.net
いい一眼レフでも買っとけばいいんじゃね

219 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:44:59.80 ID:2bdUZIDg.net
ハイスペック機ならおサイフケータイとカメラスペック共存してる奴あるでしょ
iphoneとかピクセルとか

220 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 16:51:51.27 ID:1tMuxwKi.net
>>216
質問の回答としては、使える。
チャージとか通信が必要な時は新しいスマホのテザリングでつなぐとかすればいい。

で、アドバイスとしては、両方充電するのはめんどくさくなるので、新しく買うカメラのよいスマホは、おサイフケータイつきのものにして機種変更するのをおすすめする。

221 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 17:09:19.32 ID:TwtmXlk4.net
>>220
本当にありがとうございます

222 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 17:13:10.77 ID:d5lIqkNc.net
はーへーのカメラのイイヤツ+スマートウォッチじゃあかんの?

223 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 17:45:20.20 ID:BH1Zmd1W.net
そもそも目くそ鼻くそのスマホのレンズでいいカメラとか頭おかしいけどなw
一眼とは言わないけど
1インチデジカメでも買ったほうがええんでないの?

224 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 18:13:28.21 .net
画像処理エンジンによる好みはあるだろう

225 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 18:19:44.17 ID:po7dhvP8.net
P30にFeliCaが載ってればなあ
DSDA+ハイスペカメラなのに

226 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:10:40 ID:Ov3hylyX.net
とりあえず
>>216のいういいカメラというものがなんなのか、どのレベルなのか、なんの用途なのかわからないとなんとも言えんな

227 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:13:45 ID:FOwjbR2H.net
>>207
メインカードの考え方がまず間違っている。
メインカードというのは、QUICPay、iD、NFC Payに対応したカードをそれぞれ複数枚登録している時に、決済で利用できるように設定したカードのこと。
(例えば、iD対応カードが複数ある時に、iD決済時どのカードを利用できるようにしておくかということ。)
Suicaや上記の決済手段等、複数の決済手段に対応したレジや自販機で決済する時は、店員に決済手段を伝えるか自分で決済端末を操作して選択する。
決済端末が決済方法によって同じか異なるかは店舗による。
(例:同じ)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2003/12/news110.html
(例:異なる)
https://mobile.twitter.com/TAKIYAHONTEN/status/867942436579889152
(deleted an unsolicited ad)

228 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:20:26 ID:FOwjbR2H.net
>>227
で、SuicaはSuica1つだけなのでメインカードの選択、という考え方は無い。
(但し、もうすぐモバイルPasmoがリリースされるので、もしかしたら交通系決済ICの切り替えということで、SuicaとPasmoの切り替えができるようになるかもしれない。)

↓全部がメインカード。
(今気づいたけど、高輪ゲートウェイは田町扱いになる模様。)
https://i.imgur.com/WXVheoP.jpg

229 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:26:15 ID:5fKTr127.net
決済名言わずにスマホかざしてるんだね。マジ店員かわいそう。

230 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 19:35:07.23 ID:OmgeMkzP.net
QR決済って、「××ペイで」とか言う必要あるのかな?

231 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 20:26:02.48 ID:N/JsPlAt.net
え?言わないの?

232 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 20:47:20.75 ID:FOwjbR2H.net
言わなくても(コード決済であるということが分かるようにスマホ画面を提示すれば)大丈夫そうな店もあるけど、全ての店が大丈夫とは限らないから言った方が良い。

233 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 20:50:38.46 ID:3HlBJcSj.net
>>230
基本的に全部言ったほうがいい
間違って余計な手間がかかる方が面倒だろ
一言で済むんだし

234 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 21:06:02.80 ID:ulVk9uVB.net
画面見せれば直ぐ分かるよ。スマホ画面に表示がない全てのNFC決済は言わなくては通じない

235 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 21:06:09.08 ID:OmgeMkzP.net
コンビニなんかで、スマホのバーコードを見せたら、何ペイって言わなくてもスキャナーを当てて決済出来てる感じだから、
QR決済を選択した時点で、あとは機械が勝手に何ペイかを判別してるのかと思ったんだがどうなんだろ

236 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:05:37 ID:5fKTr127.net
POSによるんじゃね?

237 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:07:26 ID:l9DcpIRv.net
セブンだけじゃなかったか
自動判別するのって

238 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:07:39 ID:dOrWCNel.net
名前を宣言しなくてもいいやつと、宣言しなきゃダメなやつと、(QRについてじゃないけど)他表現での宣言した方がレジUI的には最適なところとあって・・・

各決済方法と店ごとに何がベストかを覚えるのは時間と頭のムダと理解したw
こちとら便利に使うためであって使われるためにやってんじゃねーよってことで、シンプルに決済名言うのが最大公約数

239 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 22:31:37 ID:3HlBJcSj.net
いやだからペイだってバーコード読み取るだけだから決済名は必要ないけど
じゃあ黙ってスマホ見せつけるわけ?
お前がその店で使えると思ってても勘違いで使えない店かもしれんし
なんで二重確認しないかね?

240 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 23:04:01 ID:P9vHSmML.net
>>239
あと、店によってユーザスキャンかストアスキャンかの違いもあるからなあ
バーコードかQRコードかは現状の店舗ではほぼバーコードだからいいんだけど
いきなりふいっとバーコード見せても恥かくから
一応、支払い方法宣言はいるわな

241 :SIM無しさん:2020/03/15(日) 23:27:47 ID:+SmaXTR9.net
いつもSuicaを「西瓜」のアクセントで発声して敵を惑わせてる

242 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 00:32:24 ID:XUSyNQi9.net
なんの意味があんだよww

243 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 00:35:20 ID:whyCyD2R.net
>>241
結構多いよ

244 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 00:50:46.88 ID:1boWTSNM.net
モバイルPASMOの定期券はカードの方を解約しないと登録できないようだけど
カード解約→同じ日にモバイルPASMOの定期券購入は出来るのかな?
今週誰かが試してくれるの待つか

245 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 01:13:58.95 ID:K2dWpCvq.net
>>244
解約しなくても買えるんだから、むしろ何で引っかかると思ったんだ?

一人で何枚でも同じ区間の定期発行できるよ。

246 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 01:33:26 ID:1boWTSNM.net
>>245
カードでも同じ区間で複数なんて窓口で断られるのでは?

247 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 08:05:11 ID:Zfa8dZLl.net
嫌味ったらしく大きな声で言いましょう。
ていいんさんも心の中で何か感じているはずw

248 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 08:21:40.50 ID:lTPxlHeg.net
>>244
イメージとしてはカードを2枚持つのに近いので、カードとアプリの定期券を両方もつことができる。もちろん同じ定期券を2枚持つ意味がないのでふつうはいま使っているカードの定期券の有効期限が切れたらアプリの定期券を買うことになる。
カードは残高使ってから解約すればいい。もってても問題無い

249 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 09:34:31 ID:TVI4NmXo.net
モバイルSuica定期券を更新しようとしてるんだけど、Viewで支払うのと、Apple Pay通してViewで支払うの、どっちも還元率変わらないよね?

250 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 09:39:25 ID:ESRC1E9w.net
>>225
Pixelで必要十分だと思うが、なぜ中華の為技術(Huawei)にそこまで信者になれるの?とてもクレカ情報を献上する気にはなれない

251 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 09:56:59 ID:zJSpHdIZ.net
俺的にはOPPOも無理だった。

252 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 12:15:46.72 ID:3vRCurxH.net
今回コロナでも中華劇場の演出が凄いからな
まあ、中華騙すのは同胞だと、本人達も知っているから
それにしても、今更SuicaがCM流してるのは、やはりPASMO影響?

253 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:02:13.08 ID:VVYL+0nZ.net
DSDAは男の夢

254 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:15:14.40 ID:IOIoz8Kj.net
>>250
中国の脅威以上に
日本はGAFAの経済奴隷になる直前まで最早いってて
南米の米経済奴隷国家並みになりつつある

GAFAに対抗出来るのはHUAWEIが一番近い
何事も均衡させなきゃいけないよ

中国政府が欲しい情報は
自国民管理と国家機密と一流企業の機密で
他国の零細民のしょぼい情報じゃないからな

255 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:19:21.33 ID:QopCh5i2.net
職場の近くのローソンで、Visaタッチでと伝え決済するとsuicaで引かれ、クレームを入れるとバイトが交通系かなと思い決済したと、
また、そこの店長曰わくそんなに沢山入れてると紛らわしくて迷惑だと怒られました。

256 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:23:48.30 ID:jnYgTDt8.net
ほっこりした

257 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:25:18.99 ID:AVJwzbbo.net
>>255
ローソン最悪だなおい

258 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:31:56.48 ID:IOIoz8Kj.net
>>255
みんなVISAタッチで騒いでるけど
何か便利になるのか?
IDとか使う方が楽やん

一応三井住友VISAカード今申し込むと永年無料で
6万使うまで20%還元なんで作ったけど

259 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:33:09.98 ID:8QlzDMYG.net
>>258
キャンペーン1000円分

260 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:35:38.76 ID:AVJwzbbo.net
スーパーでクレカ、コンビニでナナコで事足りるなスマホ決済ペイペイだけだわ

261 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:46:00.80 ID:QopCh5i2.net
>>258
SIMフリー端末に三菱東京UFJでVisaタッチ、三井住友でID、交通費でsuicaを登録して買うもので決済方法を変えて金銭管理してます。

262 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 13:46:40.28 ID:j9pOTD2S.net
ヘリカとは無縁の中華スマホで電子決済をしたいだけ。プラカードなんか何枚もサイフに入り込んでいるが、サイフが分厚くなるし、クレジットカードは家にしまい込みたい

263 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 14:22:26 ID:tn0i5yKf.net
VISAのタッチ決済の決済音が
エラーにしか聞こえなくてビビる

264 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 14:45:34 ID:zJSpHdIZ.net
>>254
全く同意しかねるわ。
なんで個人でバランス取らにゃならんの?
何度も領海侵してくる仮想敵に。

265 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:09:56 ID:isQT27C/.net
部品レベルになると中国無視できないけど、できれば中国メーカーは避けたい

266 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:26:04 ID:81tKjXAc.net
>>258
クレカの接触ICが非接触ICになるだけなので、長期的にはクレカ使えるとこは全部対応するわけでiD以上の普及が見込める。

267 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:54:00.00 ID:VQIhsfJK.net
VISAタッチ決済キャンペーン目当てで、ローソン寄ったけど、レシートはVISA CREDITになってた。これだとキャンペーン対象外かな。

268 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:57:37.47 ID:/ptqbxDr.net
ロソーンだとポンタをコードで、支払いはNFCのVISAタッチが使えるゼ

269 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 17:58:59.80 ID:5+x/NAL7.net
>>267
タッチで決済したの?それとも店員に渡していつものカード差し込みとか?

270 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 18:00:05.60 ID:5+x/NAL7.net
まぁPOSレジが客側のモニターに決済選ぶ画面出してくれればええのになそれでストレスなく行けると思うんだが

271 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 18:03:38.58 ID:zJSpHdIZ.net
そんな意識高い客ばかりじゃないからな

272 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 19:03:25.26 ID:QopCh5i2.net
試しに1ヶ月 財布を持たずに通勤したけどスマホ決済だけで問題無く生活出来るし、
6月からセブンイレブンもVisaタッチ対応になるから楽かも、あとはサツドラのポイントカードが
アプリになればよいのだが

273 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 19:05:38.75 ID:VQIhsfJK.net
カードを見せて「VISAで」と言って、かざした。

274 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:02:19.58 ID:c9R2rfqT.net
>>272
ひょーチャレンジャーやなー。
財布なしでも現金はさすがに少し持ってた?あるいは完全に財布レス&現金レス?

275 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:10:06.37 ID:K2dWpCvq.net
>>246
なんか勘違いしてないか?
過去に定期持ってるかなんて照会掛けないよw

もしかして学生さん?
ならそっちは厳しいと思う。

276 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:18:45.17 ID:jTWrY/AU.net
学生向け定期ってそもそもモバイルじゃつくれなくね?

277 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:41:26.37 ID:QopCh5i2.net
>>274
財布無し現金無しだよ、仕事帰りに買い物や飯に飲みにも行ったけど
困らなかったよ。

278 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:50:50.63 ID:GE05zTx5.net
つか自動判別しろやカス

279 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 20:58:11.99 ID:c9R2rfqT.net
>>277
おぉー。憧れる。俺もいつかチャレンジしてみふわ。さんくす。

280 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:12:57.50 ID:K2dWpCvq.net
>>276
郵送必要。

通勤定期で複数同一路線はアウトなんてJRやメトロの規約にも書いてないし、いったいどこから出てきた話なのかわからんな。
バスは知らん

281 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:17:01.25 ID:TGpo832K.net
同一路線で買ったことあるの?

282 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:20:47.23 ID:HmaHHgP8.net
>>281
それ以前に購入時に確認すらないぞ?
カード型なら機械で発行できるし

283 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:24:53.40 ID:TGpo832K.net
ほえー随分ザルなんだな

284 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:45:49.85 ID:OHp/6n3p.net
このスレ定期的に電子マネーしか持ち歩いてない君沸くからいつもの人でしょ

285 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 21:53:04.80 ID:K2dWpCvq.net
>>281
あるよ。
しかも窓口で、間違えて。

つうか重複禁止って言い始めた人は何を言ってるのかわからんな。

286 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 22:59:00.67 ID:M5CfZY/B.net
ほぼ現金なしで生活してるけど
唯一通ってる大学病院の駐車場が現金オンリーで完全移行にはまだ遠い

287 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 23:05:38.74 ID:pfdtoVm6.net
ここ3年くらいで現金触ったのは病院(歯科)だけだったなあ
まあ自分の場合行動範囲が狭い+カード払いが多いってだけで、スマホ決済オンリーには出来てないから結局財布は持ち歩いてる

288 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 23:38:47.04 ID:sPZ9u4ug.net
医局費が現金払いで不意打ちをくらった

289 :SIM無しさん:2020/03/16(月) 23:56:07.00 ID:KLmwUhPk.net
処方薬局でカードや電子マネー使えるところは増えてきてるけど
病院はこないね
あるとしてもせいぜい大病院くらいか
保険診療だけで手数料負担増えるだけだから、入れたくないのはわかるんだけどさ…

290 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 00:58:28.20 ID:9VnY2zD+.net
近所だと市立病院や歯医者、調剤薬局ははカード払い出来るけど、普通の病院?はほぼ現金のみだなぁ
なんか気のせいか、院内処方復活してきてる気がする

291 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 05:08:13 ID:yHwPKebw.net
行きつけのクレカ未対応開業医がPayPay導入してた(早速利用)
クレカも導入してない零細店舗がPayPay入れてるのはよく見るが医者もそうなっていくのか。

292 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 05:17:49 ID:RZKqAeFt.net
QR決済でシェアNo.1が確立したところは販売店に手数料かけるのかな
Alipayみたいに現金化する時のみ手数料が必要にして、とにかく普及させて欲しいわ

293 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 06:36:36 ID:ijFucp5T.net
近所の総合病院は以前から精算窓口はクレジットカードと交通系ICがOKで自動精算機は現金とクレジットカードのみ構成だった
去年あたりから調剤薬局はコード決済も導入してる
ネックは駐車場や駐輪場くらい

294 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 06:59:42 ID:P9ATjYhp.net
社食が顔認証→給料天引きになった
財布要らないな

295 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 07:36:15 ID:LEHU9bRI.net
近隣では毎週行くパン屋さんだけが現金オンリーなので

食品扱うんだから現金やめりゃいいのに非衛生だし

まあスマホもクレカも使ったことないようなジジババばかりだからしょうがない

296 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 07:56:06.69 ID:RZKqAeFt.net
お店の人も導入したくても使い方覚えるのが辛いみたいだね

297 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 08:24:05.74 ID:BfEGpeQ0.net
>>294
給食おばさんによる顔認証かな。進んでるな。

298 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 09:37:40.38 ID:P9ATjYhp.net
>>297
なんせ社員1万人くらいしかいない中小なもんで

299 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 10:45:57.16 ID:30ysqI4J.net
前の会社は従業員証による、給料天引き
いまの会社はedy払い
後者の理由を聞くと社員以外が多すぎてそちらを天引きシステムにするわけにもいかないからだと

300 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 10:46:42.31 ID:30ysqI4J.net
>>298
社員一万人は定義上大企業じゃないか?

301 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 11:19:45.34 ID:NXnuBac/.net
>>300
皮肉を理解できないと生きていくの大変だよ

302 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 12:03:32.76 ID:4G/24abi.net
>>298
つまんねえぞ

303 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 12:07:16.42 ID:1qid9aiP.net
社員一万は大いな
小口ばっかりじゃん

304 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 12:12:23.03 ID:jHm1XQJr.net
資本金が小さい訳あり企業なんでしょ

305 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 13:12:16 ID:irG6Ufcv.net
イオン系のウエルシアミニストップはvisaのタッチもう使えるようになってんの?

306 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 14:17:33 ID:phj8oH1z.net
5年前初スマホXperia
おサイフケータイ利用なし
しかし2年前落として割れる
安いディグノに変える(おサイフケータイなし)
ディグノに不満出る
今年白ロムのXperiaxz2を購入
おサイフケータイがしたくなる
しかしSoftbankだとSIMが複雑
捨てたXperiaからは一応SIMを抜いて取っておいた
ディグノのSIMを入れるとおサイフケータイ使えないと表示
XperiaのSIM入れたら使えた

おサイフケータイ面白い
SIM取っておいて良かったw

307 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 15:21:23 ID:reoD0eRm.net
おサイフケータイって難しいな

308 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 17:32:52.56 ID:7eE3PN1D.net
世の中ってクレカ触ったことのないやつのが少数だろうに何で馬鹿にする奴って極端なんだろ

309 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 18:20:20.06 ID:ENyS9JiM.net
捨てようとしたSIM(ドコモ?)を取っといて良かったの1行で済む話

310 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 18:31:54.28 ID:kpdqpFOo.net
明日モバイルPASMOのシステム障害起きるに一票

311 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 18:52:37.66 ID:lnei4n3v.net
>>310
やめてくださいお願いします

312 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 18:54:10.65 ID:PTKvpTsA.net
まだアプリのダウンロードも出来ない
明日1日じゃユーザー少なくて障害など起きようもないわ
むしろ、何かあるとすれば定期更新が多いだろう4/6の月曜

313 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 19:10:14.93 ID:MqIJseqG.net
>>294
いまどき現金払いのとこあるのか?

314 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 19:16:24.25 ID:KXRJPEMn.net
ついに10年以上使っていたPASMOカードとお別れか
定期使い切ってから返却しよう

315 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 19:30:43.80 ID:iPMkxck7.net
PASMOカードどうしようかと思ってたけど
最近東京メトロの24時間券がPASMO対応になって使いやすくなったから
そっち用途に残しておくことにした
これもモバイルで買って使えたら最高なのに…

316 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 19:41:14.12 ID:5YAfz45a.net
>>313
弊社は顔認証メーカーを騙くらかして実証実験と称してタダで使っている模様です

317 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 19:55:43.71 ID:fVf+10AC.net
おサイフケータイアプリ内のSuicaの所にメインアプリ切り替え表示があったから押してみた。

318 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 20:10:24.05 ID:kpdqpFOo.net
3月初旬が3/10だったから
3/18 10時までってのは10時以降ってことだな

319 :SIM無しさん:2020/03/17(火) 23:18:17 ID:kXUb8ndd.net
PASMOって返したらデポジット返してくれるんだっけ?
もう昔のことで記憶にない。

320 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 00:09:13.40 ID:nx4/6QhK.net
>>319
残高がなければ。
1円以上残っていれば手数料が差し引かれる。

321 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 07:27:05 ID:DTx8y6C9.net
おお、そうか。今東京離れてるんで今度上京したときに試してみるよ。

322 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 08:46:54.91 ID:n+2QYIGA.net
>>320
え?
デポジットには手を着けられんだろ
残高が手数料額以下だったら残額が戻ってこないでデポジットだけ帰ってくるぞ

323 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 08:52:06.47 ID:QFSarYIu.net
>>322
それはそうだけど、残高0円になるべく近づけたほうがいいでしょ

324 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:08:04.73 ID:lOdBFk4j.net
PASMOはちゃんと残高全部+500円を返してくれる、ただし定期乗せてたらそこの払い戻し手数料は取られる
Suicaでは手数料と相殺されるから損しないようにするには0円にしとかないとだけど、PASMOはそんな手間なしでいい

325 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:14:31.28 ID:6pFUhoQj.net
モバイルPASMOのチラシやらノボリやらが駅に出てた

326 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:16:39.71 ID:6pFUhoQj.net
公式に対応機種一覧でてる

327 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:39:28.05 ID:MLkIIQcT.net
カード残金の移動できれば良いんだけど、払い戻しだけもしてくれないし
SIMフリーは対応リストに記載ないけど、未確認ってだけかな?
報告お願いしますw

328 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:52:00.48 ID:qlIUTRn8.net
クレ板より

47 名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW d967-3Ku2) sage 2020/03/18(水) 08:31:43.72 ID:CKB3E0yx0
ご利用のスマートフォンの機種によっては「モバイルPASMO」と「モバイルSuica」どちらか一方、または両方を設定することができます。

機種により以下の3タイプに分類されます。

TYPE@ モバイルPASMO・モバイルSuica両方1枚ずつ発行可能
TYPEA モバイルPASMO・モバイルSuicaどちらか1枚のみ発行可能
TYPEB モバイルSuicaのみ対応(モバイルPASMOサービス対象外)

TYPEAに該当する機種をご利用の場合は、すでにスマートフォンに設定されているモバイルSuica、または、モバイルPASMOを退会した後に改めて、ご利用されるサービスを設定してください。

TYPE@、A、Bそれぞれに属する機種は下記のとおりです。
https://secure.okbiz.okwave.jp/mobilepasmo/usr/file/attachment/2Uc1ABu3P8iVWvuz.pdf?attachment_log=1&object_id=1492&object_type=faq&t=raw

329 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:53:18.86 ID:w5vGrhZz.net
新しめのXperiaやPixel以外は大方片方のみ発行のタイプで残念

330 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:54:10.22 ID:qlIUTRn8.net
共存は殆どの機種で出来ないので残念仕様

331 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 09:58:28.13 ID:004ryjAb.net
やはり今までは仕様上無理があったってことかな

332 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 10:24:03.79 ID:lG0psbbg.net
とりあえず定期券登録と1000円だけチャージしておいた@Pixel4
GooglePayはいつ対応するんだろうか

333 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 10:25:23.01 ID:0wIS64ah.net
切り替え出来ると見たときFeliCaチップの容量に余裕あるのか疑問だったけど
最新機種の一部のみなのか…
今後発売のおサイフだと切り替えがデフォになっていくのかな

334 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 10:52:13.78 ID:xtWHQQki.net
>>324
だから手数料相殺にデポジットは手を着けないって
純粋な残高の部分だけから手数料分が引かれる
残高が手数料以下だったらデポジットだけが戻ってくる
デポジットの意味わかっているのかな?こいつ

335 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 11:04:37.49 ID:yHVvffmA.net
FeliCaの容量の話は前から出ていたのにFeliCa陣営は手を打つのが遅すぎる…

336 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 11:05:29.02 ID:yHVvffmA.net
>>334
>>324は残高の話しかしてないじゃん
どこ読んでるの?

337 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 11:06:55 ID:oUhi5Zm5.net
共存可で排他使用が当たり前に出来ないと使い物にならんな
これから最新機種を買う時は共存可かどうかチェックしないと

338 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 11:19:51 ID:xtWHQQki.net
>>336
どこに書いてる
誰がどうみても残高だけに限定してる記述には見えん
揚げ足とる前に日本語を勉強しよう

339 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 11:26:41 ID:RdBVFP7a.net
クレカ自分でかざし瞬時にポイント スキミング対策も|マネー研究所|NIKKEI STYLE
2020/3/18
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO56717150S0A310C2W07000

340 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 12:05:29.69 ID:6Rg5oEGH.net
クレカの制限はなさそうでよさげなんだけどな。
俺のsense2はアップデート待ちだわ。

341 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 12:11:57.42 ID:lG0psbbg.net
お前が揚げ足撮ってるというね

342 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 12:13:46.37 ID:zGVmRTLO.net
>>331
20年前から存在するSuicaからしたら想定外の使い方
今までの仕様が問題ではない

343 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 12:59:15.83 ID:LkwUZTYH.net
クレジットカード登録時に、スマホに記録されているカード情報を入れて、エラーメッセージE000002が出て登録できない場合は、カード有効期限の月表示が1桁になっているのが原因なので2桁にする。
これがわかるのに2時間かかったわ。

344 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 13:03:35.49 ID:rvT/qVya.net
グーグルアカウントと連携しなきゃならんの?

345 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 14:27:50 ID:6Rg5oEGH.net
スイカ機パスモ機2台持ちが捗るな。緑とピンクの機種を探そう。

346 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 15:37:29.60 ID:ALan/RN9.net
PASMOとSUICAって共存できないの?
今日からPASMO開始だから入れようと思ったら、
他の交通系カードが既に発行されております。
ってエラーがでて登録できないんだけど。

347 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 15:48:54.13 ID:vJlxk/q8.net
>>346
下記のQ&Aに対応機種がリストアップされたPDFが載っているので確認しよう

(おサイフケータイには共存可/共存不可/Suicaのみの3種類の端末がある事が判明)


モバイルPASMOサポート
Q.モバイルPASMOを利用できる端末を知りたい。
https://secure.okbiz.okwave.jp/mobilepasmo/faq/show/367

348 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 16:08:13.41 ID:H5ztjEdC.net
>>347
共存できるの案外すくないのね

349 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 16:09:00.16 ID:ALan/RN9.net
>>347
あんがと、やっぱり対応してなかったわ。。。

350 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 16:51:15 ID:AP9rsthF.net
少なくて笑った
SuicaとPasmo両方使っている人結構多いだろうに
交通系のICメモリーの問題?

351 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 18:36:20.86 ID:/m8ovcM9.net
>>328
この表って同じ機種なのにドコモ用の型番だったりau用の型番だったりしてるだけでめちゃめちゃ上げ底だな。多分実質は載ってる数の1/3位の機種しか検証してないと思う。

352 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 18:37:55.78 ID:xtWHQQki.net
多くはないだろ
いないとは言わんが

353 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 20:05:18.14 ID:DTx8y6C9.net
そもそもおサイフスマホってそんな多くないような

354 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 20:23:19.24 ID:DTx8y6C9.net
結局メモリー領域の問題なら今後の機種は増やしてきそうだな

355 :SIM無しさん:2020/03/18(水) 23:53:26.31 ID:RrnkdRUt.net
Suicaだけで、フェリカストレージ?の交通ICってのが殆ど埋まってたから、容量の問題なんかね・・・
  

356 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 06:15:42 ID:5LdeB/JE.net
>>355
Suicaが189ブロック、PASMOが301ブロック使用
スマホの鉄道・バス領域がどれくらいかは機種毎
両方インストールできる機種は限定的

357 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 07:09:28.08 ID:DvcuDcD0.net
メモリー使用量1.5倍かよ

358 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 07:27:24.08 ID:HJOfp8NH.net
「モバイルPASMO」始動、基本は「モバイルSuica」と一緒だが注意が必要
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-18-pasmo-suica.html

>すでにモバイルPASMOを使い始めた人ならお気付きだと思うが、同アプリはメインのユーザーインターフェイスがiOS版のモバイルSuicaアプリとほとんど一緒だ。
>ヘルプページなど、随所にその名残はみられ、モバイルPASMO for AndroidのベースになっているのがモバイルSuica for iOSであることがわかる。

>モバイルPASMOはPASMO協議会のメンバーの中のある大手1社が持ち出しの形でJR東日本に対してライセンス料を払い、モバイルアプリやバックエンドなど各種リソースを借り受ける形で実現したものだという。

359 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 07:31:26.56 ID:kH7BOvyz.net
もちだしってのは東急かな?
あそこがPASMOのサービスに積極的だよな?
券売機でクレジットチャージするクイックチャージも東急で初めて他は全然追従しませーんな感じだし

360 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 07:54:16 ID:hFLuY6Yf.net
>モバイルPASMOくん、Web側のシステムがJR東日本情報システムにホスティングされてて完全にSuicaです。本当にありがとうございました。 https://twitter.com/menn/status/1240096905847160833/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

361 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 08:34:51 ID:vsDiDHda.net
ライセンスだけならICOCAもSUGOCAも追随してええんやで

362 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 09:08:37 ID:ViyuorQd.net
そこら変は使い回した方が、結局色々やり易いでしょ
ってことはiPhone導入もアップルが欲張らなければすぐやれるんだな、足並み揃わず面倒だよ

363 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 09:15:29 ID:JKFs+Ewe.net
モバイルPASMO同様に泥版モバイルSuicaアプリもiOS版ベースで刷新すればいいのに、いつまでもガラケーライクなインタフェースのままなのは何故なのか。
ITに予算を割かないJR東のそういう姿勢がQR勢の台頭を招いたのではなかろかと思い始めたこの頃。

364 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 09:25:55.11 ID:3C6SkNkl.net
インターフェースとかどうでもいいけどな

365 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 09:26:12.96 ID:45Qo+Fd3.net
NFC関係の国際会議でもどんなこと話してるんだろうね…

366 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 09:34:29.30 ID:pVyjUnAi.net
>>364
そら靴も汚れっぱなし部屋もゴミ屋敷で頭もフケだらけのお前にはそうだろうけどさ

367 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 09:49:07 ID:vsDiDHda.net
iPhoneになんてやらせなくていいよ。
泥の利点にしよう。

368 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 13:09:15.59 ID:AaP3snB9.net
>>366
偏見すぎやろwww

369 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 13:13:34.53 ID:vZM5RfS+.net
どっちかというと、そういうのを、不潔にしてるやつが
どうでもいいスマホのデザインとか異常に気にする

370 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 13:46:56.46 ID:1C4pP4Lt.net
>>369
それわかるわ
https://i.pinimg.com/originals/43/fc/33/43fc33911c2ff2e5cd7cb37997725284.jpg
こういう汚い身なりのやつとかな

371 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 15:58:47.67 ID:vsDiDHda.net
>>370
ヒッピーそのものだな。
ろくな死に方せんだろうね。

372 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 16:18:42 ID:/oHkJh/T.net
電子決済って結局どれ使えばいいんだってばよ

373 :SIM無しさん:2020/03/19(Thu) 16:22:12 ID:vZM5RfS+.net
好きなもの使えよ

374 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 16:32:26.37 ID:HnTMFVGV.net
嫌いなペイペイは使っていない

375 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 16:34:39.12 ID:OcM7CAEs.net
>>370,371
還暦前に膵臓がんで死んだ奴だな

376 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 17:09:56.65 ID:Ec1j4WFh.net
モバイルスイカのインターフェイスだけガラケーライクでクソダサいのに
こんなもんも更新できんとか情けなくなったな日本も

377 :SIM無しさん:2020/03/19(木) 18:04:28.59 ID:+O7iw6QE.net
モバイルPASMO起動が遅いな
あとチャージの手順が5回ボタン押さないといけなくて面倒い
早くGooglePayで簡単にチャージできるようになってほしい

378 :SIM無しさん:2020/03/20(金) 01:15:30 ID:z0X7V+bZ.net
>>372
時々で還元の多いやつ

379 :SIM無しさん:2020/03/20(金) 11:23:11.44 ID:/Ts3FbUm.net
クレカの翌月利用明細にモバイルPASMOが記録されてないな
モバイルSuicaは翌日にはすぐ記録されるのに

380 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 13:28:30 ID:s64UCdDx.net
VISAタッチ決済キャンペーン目当てローソンでマチカフェは、VISACREDITだったけど還元あった。

381 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 16:56:07 ID:6SPn+JaC.net
【悲報】高輪ゲートウェイ、文字数がモバイルSuicaアプリの想定を超えていて定期券が買えない!「どうして誰もテストしなかったんですか!」
- Togetter https://togetter.com/li/1483460

いつものJR東日本クオリティである

382 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 16:59:23 ID:6SPn+JaC.net
自社でソフトウェア部隊抱えずに外注丸投げだからああなるんだろうな。

383 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 17:44:39 ID:eqz6Arxg.net
外注は理解できるけど、テストすらしとらんのか

384 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 19:07:28.44 ID:Xc7ZcwMU.net
>>383
受け入れ検証できないからこその
丸投げやで
ちゃんと受け入れ検証する外注は丸投げとは言わん

385 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 19:15:22.49 ID:eqz6Arxg.net
>>384
確かに
JR東日本金持ちそうなのに、なぜ丸投げ?

386 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 19:24:43 ID:Xc7ZcwMU.net
金持ちだから丸投げなんだろ?
コストを気にするならこちらも専門家チームを作る
委託するにしてもそちら方面のエンジニアがいなきゃ価格面、性能面で適正か判断できず、受注先、コンサルのいいなりになるだろ

387 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 19:40:51 ID:7Ov1qZFR.net
スイカが引っかかるならパスモも同様だよな?

388 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 19:45:02 ID:Xc7ZcwMU.net
当然だな

389 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 19:58:24 ID:LvwRPqev.net
おサイフケータイ アプリで、Googleカウント連携が必要って出てるけど
連携しないと具体的にどんなことが出来なくなるんだ?

390 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 20:56:56.66 ID:reEYrkQZ.net
>>389
SuicaとPASMOが同居できる機種ではカードの切り替えをおサイフアプリからもGooglePayからもできるようにしようって感じじゃね
同居できない機種なら連携させても意味無さそうだ

391 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 21:17:26.61 ID:UDBAUFZ2.net
これからtype1の機種は増えていくんだろうかね
現状は少なすぎる

392 :SIM無しさん:2020/03/21(土) 22:32:15.06 ID:kjYZ6CY9.net
>>389
Googlepayにクレジットカード登録でQUICPay+が使えるようななる→FeliCaと連携が必要とか?
時期的にそれくらい前に導入された記憶があるようなないような
連携って必須じゃなかったけ?切れるのかな?

393 :SIM無しさん:2020/03/22(日) 05:57:24.75 ID:OhkcXnRq.net
>>381
高輪ゲートウェイの管理ファイルはシステム上「高輪ゲートウェ1.***」

394 :SIM無しさん:2020/03/22(日) 13:09:02.23 ID:2+SsMvCD.net
こんな駅名やめとけ散々言われた中で強行してこの有り様

395 :SIM無しさん:2020/03/22(日) 13:13:44.49 ID:9VEe+la8.net
創作記事を真に受ける日本人、
とことん自分の頭で考える、自分で判断するってことしないんだな

396 :SIM無しさん:2020/03/22(日) 13:37:36 ID:0EYrPIR6.net
ゲイとうぇ〜いは無いわな

397 :SIM無しさん:2020/03/22(日) 22:06:21.13 ID:+zM2jyjm.net
モバイルPASMOはモバイルSuica→JREポイントみたいに
なにか連携したポイントサービスあるの?

398 :SIM無しさん:2020/03/22(日) 22:55:43.59 ID:hwnKcl/t.net
もうPASMOポイントカードで4ヶ所登録してるから無理だよモバSuicaも入れてるし
既存カードのみでまんぞく

399 :SIM無しさん:2020/03/23(月) 02:08:35.56 ID:SbAjsJRe.net
iPhoneユーザはapplewatchに入れた定期券で通勤できるんか?
androidユーザでスマートウォッチに入れたモバイルPASMOで通勤できる日は来るんか?

400 :SIM無しさん:2020/03/23(月) 08:59:29 ID:YW6c2v9L.net
>>395
笑い話にもいちいちそれしてるの?

401 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 09:40:44.16 ID:y+zI8eZj.net
ドコモ、みずほ銀行、ユーシーカードが「dカード」「iD」での連携強化 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1243568.html

ドコモはSMBCとは縁切ってdカードはUC化?

402 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 10:06:12.13 ID:Mqzd3pZb.net
みずほに寄るのか

403 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 10:09:42.62 ID:4AK5xUAp.net
三井住友がiDと距離置いてますますVISAタッチに傾倒するようになったりするのかな?

404 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 11:19:44.18 ID:khV2VEdU.net
KDDI第二位の株式のトヨタも、DOCOMOと提携する位だから、今は系列云々言ってられないんだよ。

405 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 11:20:24.38 ID:khV2VEdU.net
>>404
株式じゃなくて、株主の間違いです。
すまん

406 :200:2020/03/28(土) 11:39:24.38 ID:YpN6PpWM.net
>>401
おい俺のiD付きSMBCデビットはどうなるんだ

407 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 13:21:21.45 ID:HTbF1+SA.net
>>404
トヨタはその前にソフトバンクとも提携してるし

408 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 14:10:07 ID:B/zdBFWC.net
>>404
トヨタの提携はドコモではないだろ

409 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 14:26:29 ID:Mqzd3pZb.net
NTTだろ

410 :SIM無しさん:2020/03/28(土) 15:10:26 ID:khV2VEdU.net
>>408、409
すまん、NTTだった。
DOCOMOではない。

411 :SIM無しさん:2020/03/29(日) 21:32:21.52 ID:wsR9ZXyq.net
イオンコンビニ「ミニストップ」
2020年04月01日 VISAタッチ決済 NFC TypeA/B
取扱い開始
イオンカードVISA・三井住友VISA利用可能になる。
店頭での告知物は更新されていなかったが、他社NFC
MasterCard PayPass / JCB J-Speedy これも近日
利用可能になるだろう。

412 :SIM無しさん:2020/03/29(日) 22:00:02.51 ID:RRWDllwL.net
コークオンのVISAタッチ式リストバンド当たったよ。1000円分入ってる。
チャージも出来るらしい。
これ五輪会場で配ろうとしてたみたいだし、ダブついてるんだろうな。

413 :SIM無しさん:2020/03/29(日) 22:12:59.14 ID:delq2W8U.net
>>412
いいな全然当たらんわ
スポーツ店で交換してくれるリストバンドが溜まってくぜ!

414 :SIM無しさん:2020/03/29(日) 23:28:02.41 ID:W1NhXdov.net
ウエルシアやミニストップは外回り化してるとことしてないとこがある
4月からApple PayのVISA対応ってのも噂程度だけどあるから楽しみ

415 :SIM無しさん:2020/03/29(日) 23:44:17.62 ID:RA6iWepH.net
>>414
ウエルシア系列のハックは4月からレジが変わると言っていたなぁ

416 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 00:02:29.84 ID:AHmhhpLS.net
ドコモ みずほ銀行 UCの提携は今までの事を考えると不可解
LINEPayからようやくクレジットカードがVISAのタッチ付きで発行になるがその相手が三井住友なのと関係あるのかしら
LINEは銀行業でみずほ銀行と提携してたはずだしわけがわからない

417 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 07:33:11 ID:1KM2UNQw.net
三重県鈴鹿市、イオンミニストップで、先ほど
VISAタッチ決済 (三井住友 VISA 新色 全面緑 一般)
開始予定前だが、使えた。「VISA CREDIT」と表示。
他の券種は未加入なので、AMEX等は試せていない。

418 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 15:10:00 ID:ogBunG4U.net
おサイフマイル サービス開始日の延期についてのお知らせ

419 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 17:50:34.78 ID:Q5E+08Ro.net
明日PASMOカード解約してモバイルPASMO定期券に移行するけど
携帯に色んなもの集約するの結構怖いな

420 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 18:23:47.95 ID:p46Kpjh2.net
財布よりケータイ落とす方がありえない気がするけど

421 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 18:28:04.58 ID:1FsVxFCv.net
財布は落としたらほぼ戻ってこんけど
スマホは落としても探し出せるしね

422 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 18:31:58.94 ID:p46Kpjh2.net
車に乗れば誰でも事故にある可能性ある、場合によっては死ぬ、でもみんな車に乗ってる
>419みたいなことをわざわざ言う人の神経ってどうなってるんだろう?と正直思う

423 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 18:39:11.97 ID:FpgWJsM7.net
まあまあ、恐れるからこそ気をつけるってもんだし

424 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 18:41:33.11 ID:Q5E+08Ro.net
>>422
神経ってなんだよ
そこまで深刻な話じゃねえよ

425 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 19:08:21.75 ID:Ae7uodkf.net
>>422
車に乗って事故に合う確率とスマホ落として壊れる確率が同じなのか!

426 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 19:42:14.33 ID:teD5KS7s.net
アタシが結婚できる確率


427 :SIM無しさん:2020/03/30(月) 20:21:44.70 ID:VW2ovtqn.net
養ってくれれば婿行くけど

428 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 02:31:00 ID:CtwrWOTO.net
Google PAYにスギ薬局やココカラファインのポイントカードを登録したのですがマジで翳せばポイント付くのでしょうか

429 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 02:41:47 ID:lx1K+X2z.net
かざすんじゃなくてバーコード画面を読み取ってもらうのじゃ

430 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 03:20:47 ID:ozcl7AgL.net
dポイントはかざせるよな?だけどかえってわかりにくい

431 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 06:45:30 ID:Hj045JEz.net
ローソンだけじゃね

432 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 09:32:05.17 ID:Jj0M/6E8.net
dポイントだけはFeliCa必須なんだよな
T、楽天、Pontaはアカウント認証やスキャンだけでバーコード出せるのに

433 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 14:27:08 ID:R+/Knq11.net
おー言われてみればそうかもね。ん、d払いアプリもそう? あれだけは行けたりしないかな。

434 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 15:22:19 ID:sjps4Tr3.net
d払いの方はFeliCa登録せずともバーコード表示可能だな

435 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 16:05:50.36 ID:f81+/xbt.net
ウエルシアのVisaのタッチは店員がめんどくさそうだな
慣れてくれるまでお支払い失敗しそう

436 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 17:06:23.32 ID:jM2X0VtA.net
>>432
嘘松

437 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 17:39:45.00 ID:Jj0M/6E8.net
>>436
やりかたあるなら教えて
「おサイフケータイ非対応のため〜できません。」になっちゃう
Google PAY以外のアプリならアカウント認証でバーコード表示できるんだが

438 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 19:32:09.19 ID:9yx/26ns.net
やっとモバイルPASMO定期券に移行した
今日は定期売り場の窓口に行列できてたけど
もうあんなところに並ばなくて済む

439 :SIM無しさん:2020/03/31(火) 22:45:52.69 ID:eHsD7dtg.net
自販機ならそんなに並ばんぞ

440 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 01:07:18.65 ID:PNHPjMTn.net
おサイフケータイとgooglepayが混在しててウザいな
googlepayがモバイルpasmoに対応してくれたらおサイフケータイとかいうゴミアプリ消せるのに

441 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 01:24:10.33 ID:ochzUTr2.net
>>440
消せないよw
おサイフケータイ(機能并にアプリ)が無いと国内Google PayのFeliCa機能は働かないの。

442 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 01:45:49.47 ID:PNHPjMTn.net
そうなのか
ひでえ仕様だ

443 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 02:47:55.49 ID:MHWA2jL+.net
モバイルSuica利用していますがGoogle PAYにモバイルSuicaを登録すると何か便利になるのだろうか それかただ単にGoogle PAYアプリでモバイルSuicaの機能を操作出来るとかかねー

444 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 06:33:28 ID:0g9wba8r.net
Google PayのSuicaは単なる電子マネー機能しかないんじゃね?
定期券なんかはモバイルSuica必要だった気がする
GoogleMAPと連携して残高表示とかするにはGooglePay上でSuica有効化しないとダメみたいだけど
他は思いつかん、あえて言えばGooglePay登録のカードからSuicaチャージできるぐらいか?

445 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 08:27:12.36 ID:yu99PnXr.net
色んなカードでチャージ出来るようになる
それだけ

446 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 10:14:43.25 ID:RWdc/vfX.net
折角の機能がおサイフで台無しに。メンドくせえからカードでいいやってなってしまう

447 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 10:16:20.79 ID:aGda1NUV.net
JR東日本など4社、NFCタグを活用したサービス導入に向けた技術検証を実施
https://www.google.com/amp/s/travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1223/351/amp.index.html

はよFeliCa滅べ

448 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 11:09:00 ID:2qijpry1.net
え、FeliCa終わったら改札も終わるんだけど

449 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 11:14:51 ID:Y9FELtMv.net
モバイルPASMOがモバイルSuicaと共存出来なくて、結局PASMOカード定期券のままだったんだけど
コロナの影響で出社日数が減って定期券を買う必要がなくなってしまった

450 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 11:43:04.49 ID:fStdmiQK.net
スーパーで男性客 「クレジットカードを受け取るのに、片手で受け取るな! 個人情報を抜き取ったのか!」 2時間大声で抗議
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1585704328/

関東地方の別のスーパーマーケットで人事担当者として働く50代の女性は、同僚で20年ほど勤めてきたベテランの女性従業員が客からのクレームをきっかけに去年、仕事を辞めたといいます。

女性によりますと同僚は中年の男性客からクレジットカードを受け取る際に片手で受け取ったところ「無礼だ」と怒られ、
さらに「そんな無礼なことをする店員だからカードの個人情報を抜き取ったのではないか」とおよそ2時間にわたって大声で抗議を受け続けたということです。

この対応に一緒にあたったという女性は「男性客はフロア中に聞こえるような大声でどなっていた。

同僚は、他の店員の見本となって働いてきた自負があったと思うが、みんなの前で罵倒され泣いていた。その後も『また同じ客が来たら怖い』と感じている様子だった」と話していました。
同僚はこの2か月後「一身上の都合」を理由に退職したということです。

女性は「『大丈夫、大丈夫』と同僚に声をかけてきたが、もっとフォローしてあげればよかったと今でも後悔している。
ただでさえ人手不足なのにベテランがいなくなった代償は大きい」と話したうえで、「昔は『客が従業員を育てる』と言われてきたが、今は変わってしまった。
従業員も1人の人間なのでお客さんも節度を持って接してほしい」と話していました。

451 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 13:38:27.24 ID:dgUvP2cX.net
>>448
ICチップ内のチャージ額から引去る方式から、クラウドのチャージ額から引去る方式に移行することを考えているのでは。Suicaシステムクラウド化でこういうことができるようになったのかと。

452 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 14:03:49.94 ID:2UHXpBtG.net
これやるなら楽天入れてやった方が早そうなのにな
あそこのPayとEdyの組み合わせでNFCタグ読み取らせりゃいいだけの気がする
ソニーはEdy売っぱらっちゃった手前ばつが悪いのか?w

453 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 15:44:05.64 ID:qHKvJ83G.net
楽天ペイとSUICAの協業ってだいぶまえに発表されてたような

454 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 15:56:52.99 ID:P+AXmhKP.net
Androidはスマートじゃなくて歯がゆいな。
おサイフケータイ、iDアプリとかいうレガシーが滅びる頃には、FeliCa自体必要なくなってそう。

その点iPhoneが羨ましい。

455 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 16:00:40.33 ID:qHKvJ83G.net
そうかなあ。優越感すら感じるけど。

456 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 16:58:49.96 ID:ocXqMT50.net
おサイフケータイ環境こそアップルが焦がれて止まないアドバンテージなのに

457 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 17:21:36.76 ID:z+NaUWbg.net
>>456
林檎はApple Payですべてやるつもりなのでは。
電車乗れるのを売りにするためSuicaだけは特別対応したけどEdy、nanaco、WAONは門前払い状態。iDとQPはApple Pay用に決済網を借りてるだけ。

458 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 17:43:31.24 ID:P+AXmhKP.net
おサイフケータイ信者なんているんだな。
哀れだ

459 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 17:45:52.10 ID:bOxvxqTO.net
信者とか笑える

460 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 17:46:18.47 ID:Y7niIPTa.net
アンチも信者も同類だよ、ベクトルが真逆なだけでな>458お前のことだ

461 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 17:51:48.22 ID:JqGYtx3x.net
ICチップにバリューが入っていてオフラインで高速に処理できる
FeliCaのそこにAppleは惚れた
問題は移行時などの煩雑さだが、AppleはApple IDと絡めて解決しようとしている
技術だけあってユーザビリティのない日本企業はまたしても出し抜かれる

462 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 18:44:30 ID:ZMNr7uiJ.net
日本企業に技術がある???

463 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 20:56:58.67 ID:UiBwx/z+.net
技術があっても製品化できない。有機ELが良い見本だね。出光が頑張ったのは間違いないが、LGが世界に羽ばたかせた

464 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 21:23:02.75 ID:Ys8ZN1I1.net
LGって今スマホどのくらいのシェアなんだろう
Samsungにすごい差を付けられてない?

465 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 21:39:23.83 ID:H9aca78K.net
スマホの戦争には負けたけど、テレビでは勝ったということ。同じ土俵に乗らないのも一手です

466 :SIM無しさん:2020/04/01(水) 22:04:49.32 ID:q2sm12pw.net
>>463
製品化というか量産できなかったから、技術が足りなかっただけ。

467 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 01:50:06.46 ID:A2fhSCiZ.net
給付より還元率あげて欲しいな

468 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 01:57:24.54 ID:8xKCYwwK.net
>>444-445
おー 南斗水鳥拳 半年位の謎が解けました
Google PayにモバイルSuica登録するとモバイルSuicaに色んなカードでチャージ出来るのは使い道ありそうです
GooglePay登録のカードからSuicaチャージは幅が広がる
GoogleMAPは普段使わないにしろGoogleMAPと連携して残高表示するのは面白そうだから試してみたい

469 :SIM無しさん:2020/04/02(Thu) 08:36:21 ID:NBObOtMM.net
Kyashリアルカードのキャンペーンでつい申し込んだけど不正利用多いのか?
速攻ロックしちゃったぞ。

470 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 10:15:41.20 ID:skLHRoLg.net
>>469
https://maintenance.kyash.co/post/614015089846239232/20200330
Kyashを特別に狙う話ではないように読めるが、どうなんだろ
Kyashに関しては、物理カードよりスマホ落としたほうが面倒な気はする

471 :SIM無しさん:2020/04/02(Thu) 12:13:50 ID:07GWQifI.net
>>461
edyとかwaonとかいらんからなぶっちゃけ

472 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 12:45:45.30 ID:qG8hibIG.net
>>471
SEで管理する電子マネーが増えるほど面倒になるからな
FeliCaで残るのはSuica、iD、QUICPayぐらいじゃなかろうか

473 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 14:46:45.66 ID:zZJyXAu+.net
おサイフに複数の電子マネー入れると自販機とか選択ボタン押さないといけなくなるのでSuicaだけにしたわ。

474 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 16:30:11.78 ID:NBObOtMM.net
Edyは要る。nanacoは微妙。waonはワンコの声が好き。

475 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 16:38:27.51 ID:D2XCqjul.net
>>474
その中だとedyが1番いらない気が。
全部いらないけど。

476 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 16:39:48.13 ID:yrGDp9yC.net
>>474
Edyって便利ですか?
電子マネー使ったことがないのでスマホにどれを入れようか迷っています
とりあえずSuicaは入れるつもりです

477 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 16:49:12.78 ID:oNXE2MXb.net
便利とは思わん
ただ、設備の都合上edyしか置けない場所はある
オフラインな自販機とかね
あと、企業内の社員向け決済ソリューションとしては
社員証給料天引きの次に使われてるんじゃないの?

478 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 17:52:15.00 ID:tSCoV1Ob.net
つまりお前らはプリペイドが嫌いだと

479 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 18:01:36.35 ID:lbxewsgK.net
電子マネーで便利も不便もないだろ。
使えるところが多いのが一番。
セキュリティー無視するなら泥機が端末かざすだけでいいので便利。
iPhoneは顔、指紋認証が必要なので一手間かかるってイメージだな。

480 :SIM無しさん:2020/04/02(Thu) 18:20:07 ID:gi1p3OWw.net
要はポイント還元がどれだけあるか、それだけじゃね

481 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 18:32:13.16 ID:i4Nj0yCM.net
>>472
idが2つ、quicpay(+)が3つくらい入っとるw
quicpayは機種変預けせんと切り替えできんが

482 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 19:18:49.64 ID:X7rbOSTT.net
コンビニドラストくらいでしかおサイフは使わないから
ぶっちゃけ使えりゃどれでも一緒

483 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 19:27:34.27 ID:Xk+ylOcT.net
菜々子はほとんどのコンビニで仕えないからなあ

484 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 20:35:57.88 ID:8HZ6Al2s.net
nanacoもWAONもEdyもポイントカードみたいなものだし。
ポイント抜きにして普通に電子マネーとして使うなら他所のを使うわ。

485 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 20:44:00.61 ID:D2XCqjul.net
>>479
そのメリットは、メインカード切り替え方式っていうデメリットとのトレードオフなので、セキュリティのことも考えると微妙だ。

486 :SIM無しさん:2020/04/02(木) 21:40:39.81 ID:SY8K4f+B.net
イオン信者だからワオンはいる
後はイオン系列以外のクイックペイ
それとクレカがあれば大体おkだが
年のためナナコも入れとる

487 :SIM無しさん:2020/04/02(Thu) 22:12:42 ID:y2iC5OlH.net
ポストペイでチャージ不要のQUICPayがメイン。
時々東京出張があるからSuica、あとはWAONかな。

488 :SIM無しさん:2020/04/02(Thu) 22:52:47 ID:D2XCqjul.net
>>486
お客様感謝デーの5%オフ目的?
WAON自体はしょうもないが、これだけで存在価値があるよな。
その点、nanacoは7i系列ですら訴求力が低い。

489 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 00:37:27.27 ID:KRWFP+On.net
アマゾンで買い物する時は楽天EdyかモバイルSuica払いするので自分にはこの2つは必須

490 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 01:10:06.19 ID:TB59tVe4.net
>>489
なんでわざわざ

491 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 02:31:23.09 ID:JeTw6cdm.net
今ならdカードだな

492 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 02:38:27.61 ID:gLMeKWfd.net
近所は電子マネー対応自販機普及してきたけど、たまにクレカ非対応な自販機あるけど、edyはまず使える(´・ω・`)
ゆうちょカードにedyマークついてるけど、使ってない

493 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 02:45:53.72 ID:pwsLFdQC.net
一時的な還元大幅で使ってるだけで
還元がどっこいになったらクレカ、タッチクレカ(物理)でいいやってなるかな
このスレで言うことじゃないけどw

494 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 05:50:17 ID:o4nxlnFZ.net
今まで還元目当てでいろいろ電子決済使ったけど、こんなご時世で
キャンペーンは当分ないだろうから、今月は残高クリア月間

495 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 06:00:41 ID:Rbv12gGV.net
>>494
ペイペイは今月飲食店20%還元だぜ

496 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 07:04:00 ID:Gd/f4N2w.net
今のこの状況で飲食店とか行く気にならんわ

497 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 07:14:33 ID:BwVTypAt.net
この時勢で飲食店とかねーわw

498 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 07:31:19.82 ID:HyQG6Bgu.net
持ち帰りにすればいいじゃん

499 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 07:49:21.00 ID:XWtRZSQB.net
フォースダークモードをオンにすると通らないんだけど、これって画像とか反転するからなの?

500 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 08:06:10.40 ID:Lm33tlJ8.net
ミバンド5でNFC決済できそうだ。腕に付けるのはアレだからストラップにするが

501 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 09:55:13 ID:X44Y3VUt.net
三井とみずほの還元に苦心しとるわ。iDとQPどこ行けばええねん。

502 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 12:46:09.35 ID:qRyo3WYb.net
今思うとコロナ禍以前に会社を売ったOrigamiさんはある意味勝ち組

503 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 12:55:50.50 ID:nbqm6InP.net
ただみたいな売り方だったんじゃないの

504 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 13:14:58 ID:/5kRbv4Y.net
>>502
ZOZOの前澤は完全な勝ち組だな
預金先が破綻したらヤバいかも知れんが
残りの持ち株も紙切れになりかねないしな

505 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 13:27:42 ID:S7rB8Js8.net
あのくらいの金持ちになると利息無しの全額保護の預金になってるだろ

506 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 13:42:55.05 ID:WzKq3DIK.net
金持ちの中の金持ちはうらやましいのうー!
庶民は戦々恐々だわ

507 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 13:48:34.97 ID:fM+2zBXW.net
お前は全額保護されっからビビるな

508 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 13:59:33.97 ID:gLMeKWfd.net
ペイオフって複数銀行に分けて預金してるのは大丈夫だよな?
全ての金融機関で1000万とか調べようがないだろうし
最悪米銀に戻すっててもあるだろうけど(´・ω・`)

509 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 14:26:25.35 ID:cT4iMYZv.net
>>508
分けてれば大丈夫
金持ちは預金としては持たないよ
低リスクな投資信託につっこんでる

510 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 15:51:58 ID:X44Y3VUt.net
三菱が逝ったら日本も逝くときだから、預金を心配しても仕方ないかなと思ってる。

511 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 16:01:30 ID:x/5ZFXxc.net
それは分かるわ
大きすぎて救えなさそうだからその前に何とかしてくれるはず(願望)

512 :SIM無しさん:2020/04/03(金) 21:15:30 ID:SyUkIWQ4.net
今の政治だとみすみす死なしそうにも思えるんだが

513 :SIM無しさん:2020/04/05(日) 04:37:58.88 ID:CyGZ3nzv.net


514 :SIM無しさん:2020/04/05(日) 07:58:56.81 ID:luLfAVGB.net


515 :SIM無しさん:2020/04/05(日) 08:49:15.36 ID:1PnNX2VC.net


516 :SIM無しさん:2020/04/05(日) 09:36:24.59 ID:UMNtQzxe.net
>>464
LGはモバイル用小型有機ELはSumsungにシェアでも品質面でも完敗
TV用大型有機ELパネルに関しては世界シェア100%

517 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 10:50:47.75 ID:mapqnIUN.net
次はおサイフケータイのついたスマホがほしい。

カバーの間にナナコQUICPayを挟んで使ってて全く問題ないんだが

518 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 10:53:52.14 ID:aMT5n19J.net
Pixelで無難でよかった。

もうなにもかんがえなくていいんだ

519 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 13:04:26.52 ID:IKBrz7zt.net
ピクセルは防水がないのがねえ

520 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 13:15:02.18 ID:x1ESj9Rm.net
>>516
LG大丈夫なんかね
テレビも中国勢が勢いあるし…

521 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 15:26:07.80 ID:skCDx4cb.net
Pixel とか SDスロットないしイマイチ

522 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 18:08:43.72 ID:VWU3/6Bd.net
pixelはバッテリーが並なのが
android標準機だけに重くなる特大バッテリーとか積むことは無いだろうけど

523 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 19:06:28.41 ID:Sk15SLE1.net
>>520
モバイルに関してはSONYと変わらん

524 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 20:20:16.27 ID:aAbM9jgR.net
まだwearOSはGooglePay使えないのかよふざけんな

525 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 23:55:06 ID:qVeqPYUi.net
ていうかType-C接続の外付けFeliCa作ってくれよ
心置きなく海外スマホ買える

526 :SIM無しさん:2020/04/06(月) 23:56:13 ID:e9nx5AIM.net
普通にプラカードで良くないか?w

527 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 00:08:40 ID:zOf5SKi5.net
おサイフケータイジャケットのことを言ってるのか?

528 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 00:27:18 ID:kTgLK9Qf.net
>>519
は?防水だろpixel

529 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 05:46:51.76 ID:h0lBR4Ug.net
PiTaPaとVISAタッチとPayPayで
今月は完結しそう
急にキャンペーンがなくなってしまったからね
FeliCaボロ端末は持ち歩きしなくなった

530 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 05:49:05.93 ID:h0lBR4Ug.net
>>529
あと近所のスーパーのハウスカード
5のつく日にチャージすると5%水増しされるからね

531 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 08:49:59 ID:uUmcaeFU.net
店の視点だと、自店舗専用の現金プリペイドが一番だから無くならんよな

532 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 08:56:25 ID:QolRDXIy.net
現金チャージはなるべくやりたくないんだよな。
ATMでお金下ろす作業がイケてないから。

533 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 15:50:47 ID:NyfOvCVE.net
ATMの鏡になぜかハゲが映ってるよな

534 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 15:58:38 ID:VXZ8hNTt.net
わかる

535 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 16:10:37 ID:/feXjNaJ.net
しかもメガネかけてるよな

536 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 16:11:53 ID:7mtxWZSr.net
>>533
このハゲーーっと大きな声で言ってやれ!

537 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 16:20:37 ID:tUxJC6sM.net
わりと爽やかなハゲ

538 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 16:27:47 ID:zOf5SKi5.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

539 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 16:29:45 ID:zOf5SKi5.net
ずれた!

540 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 16:32:42.47 ID:kK8HBx8X.net
彡⌒ミ
(*・ω・)ずれてないよ

541 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 16:33:55.62 ID:/zRZT+/z.net
>>510
彡⌒ミ
(*・ω・)ずれてないよ

542 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 17:22:48.25 ID:z8GL89WS.net
この流れ終了

543 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 18:13:13.00 ID:iVsnTQTU.net
やだ

544 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 20:03:15.73 ID:vaZGzfBD.net
そもそも生まれたときはみんなハゲだったんやで

545 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 20:14:39.18 ID:c8+BgGvH.net
悪いな、うっすら生えてたって聞いてるぜ
背毛だけどな

546 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 20:48:43.63 ID:ykflQR4g.net
剛毛で生まれる赤ちゃんもいるけど。種なし夫、乙

547 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 22:18:08.47 ID:cV0sVXBx.net
現金にはウィルスが付着してるって言うけどスマホやカードにだって付着してる
除菌効果を謳ってるエタノール系の何とかワイパーの説明書きを読んだら、スマホの画面にもプラスチックにも使っちゃダメって書いてあった
拭いてみたけど異常ないように見える

548 :SIM無しさん:2020/04/07(火) 22:19:50.35 ID:cV0sVXBx.net
あ、本来なら床を拭くタイプの何とかワイパーね
クイックルワイパーではない
商品名は忘れた

549 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 00:31:50 ID:lVmceq6T.net
あっ…

550 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 02:01:34 ID:YGvZxGDI.net
スマホ・ノーパソ用除菌ウェットティッシュ使ってるわ、効果あるのかは分からん
680円もするけど、以前はもっと安かったのかな?

551 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 03:09:45.58 ID:BbUJcIsv.net
>>550
だいたいそのくらいの価格だったと思う

552 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 04:09:46.11 ID:YSGk7qUg.net
>>547
石鹸で洗えよ…

553 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 06:09:40 ID:9VcpAulX.net
>>550
ノーパンとかどんな変態だよ

554 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 06:45:07.63 ID:bd24XLJD.net
>>553
ノーパンだからこそ除菌するんだろ

555 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 07:41:19.65 ID:WlcPRtwn.net
>>547
スマホに付いてる汚いものは
基本的に自分の物だからな

556 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 08:06:13.91 ID:reg/LIE7.net
>>555
衛生面において自分のものかどうか関係ないよ

557 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 08:48:08.39 ID:KLRVRe54.net
自分の物
常在菌
大丈夫

558 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 09:10:09.28 ID:Ft4GVwOI.net
石鹸洗剤石鹸洗剤石鹸洗剤石鹸洗剤

559 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 10:30:15 ID:nlN8bYtg.net
>>555
感染者が触ったドアノブを自分が触る
その手で自分のスマホやICカードを触る
その手で(以下省略)

560 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 10:34:48 ID:aTZ+bZ/U.net
手洗いする前後で同じスマホ触ってたらあかん気はする

561 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 13:55:39 ID:t+IlS/Po.net
そんな事気にしてたらハゲるぞw
ほとんどの人が軽症、無症状な上
コロナで重篤、死亡なんてインフルエンザより低い確率なんだから
むしろラッキー

562 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 14:32:17.19 ID:8KBrQxod.net
>>561
お前もいつまでそんな事言ってるんだ?
どちらかを選ぶ話じゃないんだぞ

563 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 14:36:18.70 ID:zqpILMVB.net
そこで現金、カードは使わずに、非接触のスマホ決済ですよ。コード決済なら声を出さなくても画面を見せるだけで伝わるので、店員さんも安心です

564 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 15:42:21.04 ID:ZvIkDGyl.net
>>563
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/303579.html?p=all
レジによってはバーコード決済が一括りになっていて、どのバーコードをスキャンしても払える場合がありますが...。やっぱり無言は気分が悪いです

565 :SIM無しさん:2020/04/08(水) 16:00:06 ID:yccA5VzW.net
あんたの声聞いて気分悪く店員もいるかもな

566 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 00:33:41.36 ID:/HvQ2LYF.net
無言でバーコード出したらモバイルのポイントカードと間違えられるんじゃないか

567 :SIM無しさん:2020/04/09(Thu) 09:53:01 ID:yiWMVdCL.net
>>561
若くて元気なうちに抗体作った方がいいかもね

568 :SIM無しさん:2020/04/09(Thu) 09:54:11 ID:yiWMVdCL.net
>>564
確かに客のマナーとして最悪

569 :SIM無しさん:2020/04/09(Thu) 12:46:54 ID:MDPwHBKE.net
今パスモ定期で京急クレカにつけてます。
定期券をモバイルにうつすのは、かのうですか?

570 :SIM無しさん:2020/04/09(Thu) 12:50:13 ID:ReT8aEvr.net
>>564
利便性や効率とかではなく人としてダメだよな

571 :SIM無しさん:2020/04/09(Thu) 12:56:29 ID:8O41N7ad.net
スマホ電池交換するとき 各種アプリ一旦アンインストールすべき?

572 :SIM無しさん:2020/04/09(Thu) 13:09:15 ID:VC0tog55.net
>>571
なんで?

573 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 13:32:56.50 ID:/QlXlQjA.net
>>569
無理です

574 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 19:22:30.32 ID:r2sqK4pb.net
いま還元ってどこも普通なのかな

575 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 20:52:10.38 ID:knHxAtDp.net
PayPay 外食 20%
d払い 吉野家 50%

5月には au/Ponta 統合で何かあるかもね

576 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 22:00:44.13 ID:KM468C0K.net
元々、メイン端末に○ペイを幾つか入れてて
それから機種変してサブ機になり、別のSIM入れたんだけど
ペイペイやau、楽天とかは、TEL番号変わっても、問題ないよね?
おサイフもOKなんだっけ?

577 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 22:12:35.77 ID:6iH0sdhu.net
電話番号に紐付けないタイプならok

578 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 22:37:51.64 ID:KM468C0K.net
楽ペイ以外はペイアプリ自体にTEL設定あるけと、メイン端末TELだからそのままで良いよね?
楽天はID管理だし、そのままかな
ただ旧端末の楽ペイ見たら、削除したedyが連携したままなんだね
新端末の楽ペイには新edyが連携されてた
これ古い方のedy連携は消せないのかな?

579 :SIM無しさん:2020/04/09(木) 22:42:09.72 ID:PF0KbqGy.net
https://www.natec-japan.co.jp/special_content/NFP-001/
導入費用幾らなんだろ

580 :SIM無しさん:2020/04/09(Thu) 23:38:53 ID:s+XWKRBg.net
377番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd02-FKo2)2020/04/09(木) 22:38:18.03ID:bTioOxjid>>426
昨日から言ってるけど食品スーパーは「国から」従業員にコロナ感染者が出たとしても店を閉めずに営業し続けろって通達が来ている
感染者が触れた可能性が高いところをアルコールや消毒液で拭けばヨシ!って内容

581 :SIM無しさん:2020/04/10(金) 00:54:25 ID:ABNk4iaO.net
高級スーパーに勤めてる友人の話によると普通に感染者出てるが何事もなく営業している

582 :SIM無しさん:2020/04/10(金) 03:39:10 ID:TrG7o69K.net
>>575
本来なら還元ラストスパートの時期だったのにねえ。
国はこの失われた3ヶ月をどこかで補填して欲しいわ。

583 :SIM無しさん:2020/04/10(金) 06:52:45.67 ID:foRAVvNP.net
危険手当出してやれよw

584 :SIM無しさん:2020/04/10(金) 15:55:56.60 ID:Tc+TyjR4.net
コロナウイルスとは、官製品で従軍将校に支給するタバコの規格、王族が被る王冠、を指すコロナが転じ、政府や税制に影響する、腐敗から生み出された第三勢力、との意味を持つ。
今回の事案を機に、禁煙する、電子たばこも不可、を徹底すれば、感染しても軽微で済むだろう。たばこ税減少の話題を政府は避けるかもしれないが。

585 :SIM無しさん:2020/04/10(金) 19:39:31 ID:OWThSrgE.net
>>575
d払いはテイクアウト限定で上限1000円

586 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 07:33:00 ID:6gCMcfRy.net
>>584
アルコールやめた方が効果あるよ

587 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 09:52:28.29 ID:ooKWp/Ga.net
既に肺に穴が空いていれば無理じゃないかな。人口呼吸器が不足すれば、水に溺れ苦しむより苦痛を伴って死ぬ

588 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 10:20:16.13 ID:e6xT9DoD.net
>>586
内側からのアルコール消毒

589 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 10:34:58.62 ID:x1iAuXIb.net
>>586
喉を直接アルコールで覆うのだから効果がないわけがない
あほなのかな?きみ

590 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 12:07:30 ID:oZm8aYY+.net
うっすいアルコールでは意味ないし
こゆいアルコールでは食道壁を痛めて癌化のリスク

591 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 13:06:07.98 ID:HxZZofUS.net
志村とかいうバカの話か?

592 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 16:03:58.50 ID:zvhPNQXt.net
>>587
肺に穴?気胸と肺炎になんの関係が?

593 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 17:33:23.99 ID:6gCMcfRy.net
>>590
バカなんだろ

594 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 19:56:42 ID:5C/kk+YF.net
還元やってる時に必需品買い溜めしといて良かった
やたら値上げしてる所とかあるし
経済対策も不発に終わって右肩急降下不可避

595 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 20:40:58 ID:0BrKa599.net
革の財布にエタノールとか塩素かけて消毒できないから財布持ち歩くのやめた
紙幣はジップロックでいい
クレカとモバイルSuicaで当分は生きていきます

596 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 22:08:10 ID:8QYfflgg.net
au PAY 4/13 より 1%還元(2p/200円)
https://www.au.com/information/topic/auwallet/2020-028/
この書き方だとWALLETプリカ経由だと0.5%のままかな

597 :SIM無しさん:2020/04/11(土) 22:40:46 ID:/ylgohj/.net
>>596
そうじゃない?
前から同じ残高からの利用なのにプリペイドカードよりau PAYのが少しポイント優遇されてたし。

個人的にはせめてQUICPay+での利用にも何かおまけポイント欲しいところ。

598 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 00:53:58 ID:wqbL84lk.net
電子マネーのおかげで直接お金触る機会少のうなったわ!

599 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 01:19:30 ID:ql1QfJVm.net
たまにお金触るとすっごい手が臭くなる。

600 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 02:08:49 ID:UEGvmgQQ.net
Iphone持ちだが楽天モバイルと同時に泥スマホ買ってGoogle pay試してるんだが
gmailアドレスのgoogleアカウントでカードとか情報入れるのにすげー抵抗あるな 皆どうしてるんだろう
やっぱApplepayのが安心感あるんだが

601 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 02:14:01 ID:ql1QfJVm.net
逆にアップル信頼できる理由は何?

602 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 02:18:37.29 ID:UEGvmgQQ.net
なんだろgoogleは何かごちゃごちゃしてるよな どうもメールとアカウントが同じってのがな

603 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 02:46:12.02 ID:PXmAWqnb.net
俺は管理面倒だからAppleID=Googleメアドにしちゃったな
外部アドレスだと、AppleID変更できるから逆に良かったかもしれん

604 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 02:57:47.44 ID:UEGvmgQQ.net
自分もappleIDはgmailアドレスだな gmailアドレス(アカウント)4つ使ってるから どうもpayと紐付けるのがどうなんだろって感じ
visaデビットとかタッチ決済で便利そうなのだが

605 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 03:13:11.74 ID:IktEPRgz.net
メルアド=アカウントで問題ないな。
ウチの場合はドメイン取ってるからフリーメール感はない。
プライベート写真もGoogle Photoだし、カードもたくさんヒモつけてるから
グーグルさんとは一蓮托生。
逆にAppleさんはiCloud系ほぼ全部切ってる。長年のMacユーザーなんだけどな。
FBは全然信用してないので全く個人情報入れてない。

606 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 04:22:57.86 ID:xpbkLl9B.net
>>601
Apple Pay/Walletはシステム上も端末上もトークン化した情報しかもたないから
素のカード情報は利用者とカード発行側にしか存在し得ない
>>600
なのでGoogle Payも同じような仕組みなんじゃないの
自分は使ってないから知らんけど
生カード情報を保持するリスクはGoogleだって負いたくないだろう

607 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 07:20:51 ID:CCaSo+J7.net
グーグルは知らんところで俺のパスワード収集してやがって
奴らがその気になったら俺の財産丸裸にされるからちょっと怖い

608 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 09:25:33 ID:I4b8HHkC.net
>>607
絶対に逆らってはいけない

609 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 09:27:49 ID:lmRDm3iI.net
>>606
ポストペイ系はそうだね
だから、カード会社から不正利用時の補償対象外にされてる
追えないから

610 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 09:45:03.29 ID:6dTGq71+.net
これからはキャッシュレスと金貨だな。(金塊は売買がややこしいから)

611 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 09:55:46.17 ID:0wyGk39D.net
50代で貯金300万と知ればそっ閉じしてくれるから大丈夫だ。

612 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 10:05:17.35 ID:I3GxE+NU.net
スマホにカードが近づく度にNFCが反応してしまうのですが、どうにかならないでしょうか
NFCを切ってしまうとiDなどで支払えなくなりますよね?
機種はGalaxy S10です

613 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 10:07:25.20 ID:Mq71Yiml.net
だからサムスンは辞めとけって言ったろ

614 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 10:13:03.12 ID:NKCU9VVm.net
>>612
反応して何が出るの?
おサイフケータイアプリ内のカード残高照会機能を切ればいいんじゃないの?
https://i.imgur.com/JsQHHrz.jpg

615 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 10:13:11.08 ID:67G5aBGd.net
GalaxyはNFC切っててもFeliCaは機能する
クレカCLは知らん

616 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 12:36:36 ID:6dTGq71+.net
スマホを落して、電池が切れていてもFeliCaは使われてしまうよね。手続きをすれば、停止、返金は出来るんだろうけど、実際やるとすれば大変だね

617 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 12:54:24 ID:y2sCtp3b.net
あなたは拾ったらそうするの? クレカでも同じ?

618 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 12:59:07.12 ID:c3a1qFoB.net
使わない時はFeliCaはロックしてるからその心配はない

619 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 13:12:01.16 ID:zg/TjpWN.net
>>617
クレカは拾っただけじゃ使えないよ

620 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 13:13:30.20 ID:pgnY65Gm.net
いや使えるだろ

621 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 13:38:53.56 ID:lmRDm3iI.net
>>620
使えるけど
落とし主が紛失届だしたあとだったら
速攻で通報されて逮捕です

622 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 14:23:21.15 ID:a2yhoRsR.net
>>621
なぜFeliCaだと紛失届け出せないと思うの?

623 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 14:42:02.34 ID:PAn9LXgM.net
エクスプレスカード以外でTouch IDやパスコードが必要なApple Payはよく考えられてるね
いずれGoogle Payやおサイフケータイも追従するだろう
事業者側の補償負担が全然違う

624 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 14:52:12.40 ID:s8pw3V53.net
根底から無理だよ
新しい決済システムを作り直した方が早いくらい

625 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 15:14:42 ID:PXmAWqnb.net
androidのnfc/felicaもロック解除時のみ決済って出来るけど、顔認証解除めっさ遅くない?
指紋認証で解除しれってことか?

626 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 15:46:14.96 ID:lmRDm3iI.net
>>622
ポストペイならともかくプリペイドは不正を検知したときには使った犯人はもういなくなってるからどうしようもない

627 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 16:01:08.45 ID:IktEPRgz.net
シェアのわりにはApplePayよりGooglePay/おサイフ系のほうが
使われてる印象だな。これがリテラシーってやつかな。

628 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 16:06:43.16 ID:s8pw3V53.net
きもw

629 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 16:11:39.10 ID:Fxy9BtBL.net
>>626
なぜどうしようもないの? 逃走さえすれば捕まらないの?

630 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 16:58:45.72 ID:UEGvmgQQ.net
楽天アンリミットは海外でも2GB使えるから、海外用でGOOGLEPayでVISAデビットを登録するか非常に悩む
appleは日本のVISA外し止めろよな

631 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 17:49:40 ID:xpbkLl9B.net
>>630
>appleは日本のVISA外し
VISAによる国内VISA発行会社いじめ
または国内VISA発行会社のわがまま
の誤り

632 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 17:52:16 ID:lmRDm3iI.net
>>629
後追いでバッチ的に取られた過去ログを追うんだから
そのときに使った奴が運良く見つかる可能性は低い
そもそもプリペイド系は残高補償してないところが多いし

633 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 19:10:01.03 ID:o/+09HqZ.net
 
970 名前:名無しさん[] 投稿日:2020/04/12(日) 16:45:32.06 ID:6t24ywli0

AIって実際日本ではそれほど浸透しないと思う

銀行ATMが出た四半世紀前は「近いうちに銀行員は要らなくなる」なんて言われてたけど銀行員は大して減ってないよね?
日本人って手間暇かけたものに価値を見出すから自動化や簡略化されたものを嫌う

例えばキャッシュレスも還元されるのに「設定が面倒」とか「現金が最強」とか言って見向きもしない人が多く、イマイチ浸透していないじゃん
スマホも浸透してるけど、未だにガラケー主義の人も意外といるし思ったほど浸透はしてないかなぁと思う

だから日本はAIそんなに浸透しないと思うよ



75 名前:名無しさん、[] 投稿日:2020/04/12(日) 18:40:36.11 ID:sUslS380M

>> 70
キャッシュレスは系列店舗毎に使える電子マネーが違うからなぁ

VISAやJCBもそれだけだと
カード忘れたり普段持ち歩かないと急に少額の支払いも使えないし

スマホ決済も1ヶ数万〜10万円の現行機種とか毎日持ち歩けんし
待ち行列並んでる有人レジで支払いやるとなると店内Wifiや携帯回線のリンク不調時が問題

セルフレジ(イオン、コープ)や印字端末常設店舗(ファミマ、ローソン)では

「あらかじめ会員Webで割り当てた残高数百〜数万円以内なら
端末もカードも無しなアカウントとパスワード入力だけで決済完了」

に各社対応してもらうことにすれば眠ってたガラケーに会員情報控えて持ち歩き
ポイント獲得利用も逸さずに済むが…
 

634 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 21:18:33.44 ID:lmRDm3iI.net
>>633
銀行の窓口業務なんてリストラしまくりじゃないですかー
やだー

635 :SIM無しさん:2020/04/12(日) 22:15:19.45 ID:6dTGq71+.net
窓口は派遣社員だろ

636 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 00:15:57.82 ID:Y4kUOu+2.net
>>635
うん、正社員で持ってた業務を片っ端からリストラして派遣化した
派遣化した理由は今後切り捨てする未来が見えてるからだろ?
今後も使い続けるなら派遣化するより正社員のまま給料下げた方が得だぞ?

637 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 16:14:35 ID:bk8in5WB.net
新Kyash届いた
カードはVisaタッチ対応だけど、Google Payで使うにはおサイフケータイが要るようだ

638 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 16:44:39 ID:Y4kUOu+2.net
>>637
Google PayだとQUICPayだからな
いい加減、同じカードを複数のサービスに対応とかできないのかしらん

639 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 17:40:55 ID:IhHhep5x.net
どういう意味?

640 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 18:22:00 ID:Tj1GL6Tc.net
Kyash VISAカードは
物理カードだとVISAのタッチ決済
Google Pay上ではQUICPay+

これ残念だよね

641 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 19:14:19 ID:LSrRSwh/.net
>>640
両方使えて便利じゃん

642 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 19:45:03.28 ID:SeGX9nF1.net
コカコーラの自販機でKYASHのコンタクトレス使えるのかな?
クレカのコンタクトレス使えるので行けそうな気するけど

643 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 19:50:22 ID:DiJZlw95.net
モバイルPASMOアプリが徐々に評価上がってきたな
まともなユーザが少しずつ増えてきてるって事だな

644 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 19:53:52 ID:+QqcNqEn.net
ドコモ、おサイフケータイ向けサービス「トルカ」を9月終了
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1246735.html

645 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 19:56:37 ID:+QqcNqEn.net
コカ・コーラの自販機、Visa・Master・JCBなどのタッチ決済対応
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1246647.html

646 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 20:12:30 ID:1jmG/AGG.net
トルカって一度も使わなかった…

647 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 20:45:28 ID:MNWYALqP.net
むしろトルカはよくここまでサービス続いたね

648 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 20:47:15 ID:PhdhOwi3.net
EMVコンタクトレスを活用した交通乗車スキーム実証実験プロジェクト等を採択(福岡市)
https://paymentnavi.com/paymentnews/93330.html

649 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 22:19:15 ID:KPAmJa2E.net
>>641
便利だけど、>>640が言いたいことが違う
リアルのカードがタッチ対応ならGoogle Payでも同様に対応しててほしいって事じゃない

KyashはVISAだし本来ならGoogle PayではQUICPay+ではなくiDが使えるのが本来の提携ではある
リアルのカードとの差異は他のカードもほとんどあてはまる謎仕様

650 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 22:25:08 ID:7h3GQjj/.net
アホか、iDは三井住友とDOCOMOの提携やろ

651 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 22:28:06 ID:66LHclWK.net
VisaならiDとかなにも結びついてないが

652 :SIM無しさん:2020/04/13(月) 22:43:56 ID:HquBKVlZ.net
本来なら本来なら……(困惑

まぁKyashはクイペとVisaタッチの両方ググッペイで使えてれば問題なかった

653 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 00:32:44 ID:bXitqyuJ.net
>>613
次はiPhoneにします
>>614
おサイフケータイの自動読み取りは切ったのですがカードを近づけるとピロンと音が鳴ります
>>615
そうなんですか!一度NFCを切って使ってみます

654 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 06:58:23.17 ID:zeun7wbL.net
>>650
三井住友カードがVISAのプロパーカードの発行元だと思ってるのかも

655 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 09:12:57 ID:WiIm+5tW.net
FeliCaが存在しなければこんな混乱はなかった

656 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 09:19:15 ID:8/kdxEmo.net
ドコモがおサイフケータイでめちゃくちゃにした。自分たちの為だけに囲い込みばかりする電電公社の悪行がここにも

657 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 09:57:49 ID:1X7UgSuZ.net
おサイフケータイのおかげでGoogle Payがある

658 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 10:09:23 ID:8/kdxEmo.net
グーグルペイが日本で苦労しているのはおサイフが原因だと気がつかないのか

659 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 10:12:24 ID:m95O8rkc.net
>>658
苦労はしてない
やる気ないだけ

660 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 10:14:07 ID:1X7UgSuZ.net
天下のGoogleもことモバイル決済においては
おサイフケータイを前に跪き服従するしかなかった
日本の誇りである

661 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 11:04:04 ID:m95O8rkc.net
日本に限らず決済手段は通貨の違いもあって国ごとにガラパゴス
コンカスが日本だけがーと騒ぎ立てるが
日本だけの話でもない

662 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 12:20:08 ID:lyQVBjW2.net
FeliCaはFeliCaで優秀なんだけどねー
端末も専用チップ載せて
読み取り機も専用じゃ広がらんのはわかる

663 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 13:09:46.73 ID:4D+tKBdy.net
自動販売機各社NFC A/B載せてきてるのに
JRの新型自販機頑なにA/B載せてなくて吹いた

664 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 13:47:55 ID:MJV+g3DC.net
taspoはNFCなんだっけ? モバイルtaspoとか聞いたことないな
吸わないからどうでもいいけど

665 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 15:17:37 ID:qLtLWviA.net
NFC TYPE-A
 taspo

NFC TYPE-B
 運転免許証 パスポート マイナンバーカード
 クレジット/デビット/プリペイドカード

666 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 15:23:11 ID:+ZmfpBVm.net
海外ってなんだかんだで物理カード主体だし、スマホに統合しないといけないって考えないから
好きな方使えばいいんじゃね?程度だろ
だから結局物理カードにもタッチ機能つけるまで至ったっていうね

667 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 15:42:50 ID:m1jJ+l8q.net
>>663
NFCというかEMVコンタクトレスでは

668 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 15:46:37 ID:m1jJ+l8q.net
>>662
FeliCaは交通系ICくらいしか生き残れなさそうな気がしますな。
iDとQPも長期的にはVISAタッチとかに食われるのでしょう。

669 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 17:08:22.91 ID:3FEWx95Y.net
国内デビットっぽいのが一番普及してる国もそこそこあるしな
debit onlyって意外と不便や、国外のデビットカード使えなかったし

670 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 17:28:02 ID:m95O8rkc.net
>>669
デビットはクレジットと違って通貨切り替え自動でやってくれないところ多いからな
事前に現地の通貨向け口座に金を入れておかないといけない
そんな対応してない銀行のデビットだと当然使えない

671 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 17:53:11 ID:VQ0i16gb.net
>>668
むしろ交通系押さえてるだけで安泰とも言える。

672 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 19:17:59.68 ID:8/kdxEmo.net
外国人が『ジャパンではFeliCaがないと電車に乗るのが大変不便だ』と各国で認知されてしまえば、困るのは各電車会社だよ

673 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 19:19:26.60 ID:VQ0i16gb.net
いや、別に、、、日本人の為の交通機関だし

674 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 19:31:41 ID:S2KAIBoH.net
誰も困らんぞコンカス

675 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 19:53:42.12 ID:khw5Sfoz.net
外国人観光客向けSuicaあるじゃん

676 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:13:22.71 ID:8/kdxEmo.net
お偉いさんもそう考えたんだろうが、そうは行かなくなってきたんじゃないかな。オリンピックでFeliCaの失敗に目が覚めるだろうさ

677 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:14:17.98 ID:pXzbAcUL.net
>>672
バカなの?

678 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:14:49.06 ID:A2Dw17AG.net
というかFeliCaでないと首都圏の改札対応できないから今は仕方がないんでね?
次世代改札を待とう
ただ、JRには世界と歩調を合わせて欲しいけど

679 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:39:24 ID:yF/gLeMO.net
NFC開発したモトローラがFeliCaは高いとか悪評広めてたの信じ込んでるのここにも大勢いたよな

680 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:42:28 ID:89O+AYGv.net
つかFeliCaが憎悪の対象になる意味がわからん

681 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:44:44 ID:yF/gLeMO.net
FeliCaがついてない安スマホしか持てないのが大勢いるんだよ

682 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:46:25 ID:89O+AYGv.net
>>681
すまん、何言ってるのか意味不明としか

683 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:48:23 ID:qLtLWviA.net
>>679
あんたこそ微妙に内容を改竄して流すなよ
今はFeliCaチップ自体はNFC A/B/Fとして混載しているから高くないよ

おサイフケータイ(FeliCa + SE + ライセンス料)として使う場合はモトローラのような端末の生産数が少ない場合は高くつくってだけ

684 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 20:52:34 ID:A2Dw17AG.net
OPPOの日本法人のトップは生産台数が違うからライセンス料も違うって言ってたね
でも、日本のモデルにしかFelica搭載していないからそんなにライセンス料変わらないような気がするけど
もしかして海外機種でも実は搭載してるとか?

685 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 22:55:27.63 ID:VQ0i16gb.net
ASUS、Felica乗っけてくれよ。ずっと待ってるのに。

686 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 23:12:04.05 ID:vBbjDZD4.net
スマホなんてもうインフラで汎用品
だから、おサイフごとき積めないメーカーとか要らない
そんなのに個人情報乗っけるのは嫌だねw

687 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 23:45:49 ID:PAeyvORb.net
大量に捌ける見込みのキャリア取り扱いじゃないと
日本限定仕様カスタマイズしてもたいして数売れないからやらないんだろうな
DSDV(A)>>>スマホのおサイフ だからキャリア機要らないけど

688 :SIM無しさん:2020/04/14(火) 23:53:43 ID:tbDvGoh7.net
>>660
天下のApple様はおサイフケータイなんて関係ないけどな

689 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 00:04:04.86 ID:2nwdJQ3U.net
むしろAppleをつまはじきできた感

690 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 00:06:10.20 ID:E6ocPnzS.net
その天下のアップル様のウォッチしかFeliCaまともに使えないのよね
スマートウォッチはスレチだけど

691 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 00:28:39 ID:0ajZFVBW.net
でもロンドン シンガポール NYはコンタクトレス決済で改札通れるのは観光客には最高よな 高速鉄道もQRコードで航空券みたく乗れるし
日本の新幹線みたいなクソシステムアジアの各国でも無いわ
ところで香港版のエクスペリアは八達通がNFC-Fなのになぜフェリカ搭載してないのだろうか

692 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 00:49:01 ID:b3J3O9+h.net
>>671
とはいえJR東もタッチレス改札とかテストしてるし将来的には決済数は減っていきそう。モバイルSuica特急券も終了したし。
スマートEXやeチケットはFeliCa使ってるけど、ID読んでるだけで決済はしてないから決済手数料も落ちないんかね。

693 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 01:50:27 ID:2nwdJQ3U.net
今やってる実験が実現するのはまだまだ先な気がするけどなあ。
早くて5年遅ければ10年以上先とかな。

694 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 06:26:24 ID:UIzCW7Ca.net
5年10年なんてあっという間だったろ?
いままでの人生を振り返ってみれば分かる

695 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 08:08:06.69 ID:Awy2DqLq.net
>>691
日本に輸入されると困るからでは?
DSDV機能もあるし

696 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 10:00:17 ID:gT53t9J1.net
現状は一部の大都市以外は都市てか会社毎にチケット買わないとならんからなぁ
改札ないから難しいかもしれないけど、ロンドンみたいなコンタクトレス流行って欲しい

697 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 10:21:14 ID:DzdDNY9j.net
>>691
香港ユーザーにFeliCaのライセンス料なんか出来る訳ない

698 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 10:21:51 ID:DzdDNY9j.net
>>697
ライセンス料端末代に上乗せね

699 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 10:57:00 ID:EyUYwTWg.net
>>689
むしろiPhoneで利用不可能なFeliCaのサービスがつまはじきにされつつある気が。
モバイルedy、nanaco、WAONとか完全に空気だし。
iDとQPも決済インフラをApple Pay等に貸し出す事業がメインになっちゃった感。

700 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 13:31:56 ID:2g8xxS7p.net
林檎も携帯での決済は小額でしか考えてないんじゃないかな
最近の高還元のキャンペーンで高額なものまで何でもっていうのは想定外だったのかも

701 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 14:19:51.96 ID:1OAjxnrQ.net
Garmin のウェアラブルデバイスで Suica がご利用いただけるようになります
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200415_ho01.pd

702 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 14:40:38 ID:7Qsg++5f.net
>>699
waonもnanacoもedyもそれなりに使う身からすると
単に貴方がApple環境から出られないだけかと

703 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 14:45:41 ID:+uSKgfRe.net
最寄りの食料品小売に引っ張られるのは変わらんだろうね
いまだに「現金のみで他店より1円でも安く」を掲げるところもあるし

704 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 14:49:07 ID:lugANzi1.net
edyはほぼsuicaで済むからずいぶん前に切ったが
waon、nanacoは他が使えん場合があるから残ってる
つうかwaonは欅坂の可愛い子に釣られてつい最近イオンカード作ったから使ってるだけだが
(20%還元上限まで行ったから今後はわからん)

705 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 15:10:46 ID:OD8RdBxT.net
ワイ底辺の長距離トラックドライバーやが
PA(SA)は、WAON・Edy主体やから両者は手放せんなぁ

706 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 16:51:41 ID:APvlTeza.net
>>702
自分が使ってるから〜とか言われてもな。
それに自分はiPhoneユーザーではなく泥使いだし。

707 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 17:00:29 ID:r0cSgRB+.net
>>703
まあ、スーパー玉出でさえPayPayに対応したからな
スーパーで現金のみって
もう撃滅寸前じゃないか?

708 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 17:01:28 ID:tXXqYayx.net
朝市まで電子マネーになったら寂しくな

709 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 17:08:20 ID:Wv9t1glz.net
人気の道の駅は電子マネーが使えるとこが多くなったな

710 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 18:11:50.99 ID:7Qsg++5f.net
>>701
ようやくGerminPayの使い道を見つけた

711 :SIM無しさん:2020/04/15(水) 22:49:08 ID:KZmAwagN.net
>>705
西日本はEdyやから困るわ、ID入れてくれよ。。

712 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 01:59:06 ID:x24v6WLZ.net
ポストペイじゃ困る理由があるんだろ。

713 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 02:02:43 ID:J1JJX8fa.net
プリペイドよりポスペイドの方がいいだろ

714 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:05:11 ID:uEKoHIlx.net
未来の話なのに過去形は変くない?ド、はいらないと思うよ。

715 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:14:53 ID:vYW04teJ.net
ポストペイドは和製英語なんだね
プリペイドと並べたときに収まりがいいのはわからんではない

716 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:20:59 ID:9q2Ucgs7.net
和製英語というか単なる間違いだしな
実際にポストペイなサービスやってる本家サイト見てみりゃ、正しくポストペイって呼称してるし

717 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:25:14 ID:ZUwKfO96.net
ポストペイドなんて始めてみたが
和製英語どころか一部地域の方言では?

718 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:31:12 ID:esH1Qf5o.net
間違ったなら間違ったと素直に認める子になって欲しい。

719 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:50:47 ID:3JjKlUnS.net
新iPhoneSE、FeliCa対応なのか。

720 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:51:51 ID:o9eHrSzl.net
iPhone 8から全世界のモデルにFeliCa搭載してるんじゃなかったっけ?
北米版は搭載してた

721 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 09:54:12 ID:TyEE/uqq.net
ヘリカが無いと日本の大手キャリアには採用されないよ

722 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 10:31:34 ID:x24v6WLZ.net
Type-Cなら少しは興味あったけど当然スルー
ガーミン欲しい

723 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 11:15:37 ID:ZUwKfO96.net
>>712
Edyは完全オフラインで行けるのが強み
(決済データは月1とかでバッチ的に吸い出して提出でよい)
ネットワークの整備が難しいところで生きる決済手段

724 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 11:56:58 ID:hyPWhVhC.net
日本のように災害の多い国ではオフライン運用ができることは重要
セイコマが北海道地震のときに車のバッテリーでレジを動かしてたけど、あれで電子マネーが使えるシステムが構築されたらFeliCaは大災害性で見直される

725 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 12:22:46 ID:1eQyXkf5.net
ガーミンがsuica対応らしいが、どういう原理?
ガーミンってFeliCa載ってないよね?

https://www.garmin.co.jp/minisite/garmin-pay-suica/

726 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 12:53:02 ID:c1UND70p.net
>>685
エイサスはもう諦めろ

727 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 14:57:04.69 ID:zjNXQa3C.net
>>720
そだよー

728 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 15:30:20.45 ID:DE7GGjpc.net
>>721
庭も禿もおサイフ対応は中上位機種のみ(Sharp機除く)
茸も扱うから対応はするだろうが

>>724
そんなん夢物語

729 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 15:37:56.03 ID:VxGNE42s.net
>>728
Squareが72時間の制限付きながらクレジットカードのオフライン決済を提供していたりするし、完全な夢物語ではないだろう

730 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 15:41:31.02 ID:ZUwKfO96.net
>>729
そんな制限の時点で夢物語
オフライン対応は技術の問題ではなく
信用の問題だから

731 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 16:24:15 ID:w95fBoe9.net
Suica始め、SEにバリューが直接書き込まれているプリペイド系電子マネーなら信用問題は起きないだろ
提案力のない企業側がやれない理由を探しているだけ

732 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 18:04:52 ID:BaoxPiU1.net
>>725
Garminは元々FeliCa載ってるという話だった気が

733 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 19:31:32.20 ID:AiVg5v+Y.net
>>732
元々載っているという話はFOSSILだったかも

734 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 19:47:43.07 ID:1eQyXkf5.net
>>732
>>733
ガーミンにFeliCaが載ってたら、もっと話題に
なってたのでは?

「ガーミンはnfcでsuicaが使える」
という可能性はある?

735 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 20:00:51.24 ID:cvXdERIy.net
???
FeliCaが搭載されていたけどGarminは別に公表しなかったし誰も気に留めなかっただけだろ
バカなこと言うな気持ち悪い

736 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 21:16:10 ID:Z7xOnasJ.net
政府・与党が新型コロナウイルス対策として国民1人あたりに10万円の現金を給付する検討に入ったことを受け、経済同友会の桜田謙悟代表幹事は16日、
報道陣の取材に応じ、「ほぼ条件をつけないで給付することは危機管理にスピードが必要なことを考えれば、いいことだ」と歓迎する考えを示した。
同時に、タイムリーに配布することと、消費に活用されることが重要だとして、「電子マネーでの給付が望ましい」との考えを示した
記事を読む
https://news.livedoor.com/topics/detail/18131042/

737 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 22:36:23 ID:vYW04teJ.net
公務員の給料も期限付き電子マネーにすればいいんじゃないですかね

738 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 22:57:40 ID:q/pdsUwi.net
電子マネー自体はいいけど
どの電子マネーで配付するかによるよな

739 :SIM無しさん:2020/04/16(Thu) 23:00:33 ID:TyEE/uqq.net
マイナポイントで10万円分だろw

740 :SIM無しさん:2020/04/16(木) 23:45:07.85 ID:x24v6WLZ.net
>>738
こういう場合にクレカにヒモ付くポストペイはないよな。
他の4択だな。

741 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 00:16:24 ID:3hM5SkDl.net
JR東が
カード型suicaのほかに
ブレスレット型suica
時計型suica
ほか色々作ってくれるといいのに
ブレスレットsuicaは欲しい

742 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 01:55:18.57 ID:1zLez86a.net
>>736
2chツイッターはてぶヤフコメ全方面で空前レベルの批判の嵐だな。減収世帯の緊急支援が目的なのに景気対策と勘違いしてるわけなので当然なんだけど。

743 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 02:48:35 ID:axBr+OyH.net
何やっても批判したいヤツはいるから。今回のはシンプルでいいと思う。
そんなことよりスレ的には電子マネーか否かが問われるべきだろうw

744 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 03:54:15 ID:cQA/Zyld.net
どうせなら電子マネー導入費用も補助してやれ
近所で電子マネー使える店ってコンビニしかない、スーパーはトライアルしかないし
ネットショッピングで使える電子マネーってなんやろか

745 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 06:18:41 ID:sjypzzEa.net
ゲンナマじゃ使わんやつが多くて意味ないと言ってた麻生の顔に泥を塗った点だけは評価したい

746 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 06:31:19 ID:LiuzBnyk.net
使用可能範囲が一番広い現金以外での配布なら
使用期限を半年して10万円をチャージした国際ブランドのプリペイドでいいと思うよ
クレジットカードが使える店舗ならどこでも使える

747 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 07:03:59 ID:GntutBuA.net
電子マネーにするならマイナポイントでいい
いい機会だから収入をちゃんと捕捉できるようにして欲しい

748 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 07:46:47 ID:ty/ROBeW.net
>>746
田舎の小規模店舗を潰す気か!
ペイペイ使える店は増えたけど、クレカ使える個人店舗はほとんどないな。

749 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 07:48:51 ID:fD/uA/uR.net
マイナポイントって知名度低すぎだろw
俺は3月初めに知って慌ててカード申請したけど

750 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 08:12:57 ID:cQA/Zyld.net
マイナポイントは予算総額使い切ったら打ち切る予定だから、あまり広報してないのかも

751 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 08:58:32.52 ID:gsJMFwX8.net
これまでキャッシュレス化に努力していた店舗側が報われる制度なので
是非電マネ配布やって欲しいな。
今回のはあくまで個人への救済と考えれば店舗側に配慮する必要は無い。

752 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 09:13:54 ID:T/6qh+mF.net
つか経済同友会って今回の国の施策を左右できる立場なん?

753 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 09:19:01 ID:flJ027Sj.net
>>749
そりゃまぁまだ始まってないからな

754 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 09:42:15 ID:gsJMFwX8.net
>>752
パイプは太そうだけど、アドバルーン上げた感じじゃね?
半額だけでも認めさせればラッキーとか。

755 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 10:06:31 ID:opPZataE.net
現金なら10万で電マなら12万とかにすりゃいい

756 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 12:50:25 ID:U7qICaRZ.net
電子マネーじゃ家賃も公共料金も払えないからなぁ

757 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 12:53:19.96 ID:qO0b5dnn.net
ナナコで公共料金払えたけどな

758 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 13:14:03 ID:76uvYcR8.net
電子マネー使えるものはそれで払ってれば、その分現金は浮くじゃろ?

759 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 13:17:58 ID:opPZataE.net
電子マネーにするならマイナポイントで配りゃいいから簡単に済みそうなのにな
あとは各々どの電子マネーにチャージするかは自由にすりゃいいんだし

760 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 14:42:44 ID:fD/uA/uR.net
いうても半分もマイナンバーカードにしてないでしょ
今からやったら人手はいねーわ、役場に人が集中するわで無理だし

761 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 15:14:16.90 ID:gIPZ5LOz.net
マイナ還元祭りの後ならそれなりの普及率になってただろうにな。
今回は使えない。

762 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 15:37:38 ID:opPZataE.net
準備してなかった人は申請して現金なりカード作ってポイントで受け取りになるだけだろうし
手っ取り早く受け取れる人もいるってだけだから問題ないんじゃね?

763 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 15:43:00 ID:i7L+uO12.net
>>762
経路が複雑になれば役所の動きは鈍くなる
たぶん、審査で30万をやめたのは審査なんてやってたら5月支給とか絶対不可能だから

764 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 15:45:09 ID:uFLVMN9p.net
確定申告と逆に現金流す方が簡単だろ

765 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 15:50:55.88 ID:i7L+uO12.net
お前は何万人何十万人もの人に過不足なく確実に渡す手間の労力を軽く見過ぎ
渡さなくても渡しすぎても袋叩きが役所だぞ?
経路が複数ってなるとどちらで渡したかを把握しなきゃならんし
詐称して申請してくる犯罪者への警戒も多重になる

766 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 15:51:29.44 ID:i7L+uO12.net
子供手当でぬるぬる審査で外国人に多額の金を奪われたことをもう忘れてる

767 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 15:56:27.77 ID:i7L+uO12.net
これを機にマイナンバー登録してる口座持ってないやつには金は支給しませんでもいいんでは?
って思うけどね
一番確実な本人確認手段だろ
ちゃんと機能してれば

768 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 17:06:41 ID:gIPZ5LOz.net
大金を現金で渡すのは危険だから、紙幣が足りないからという理由で電マネもありだと思うな。
口座に振り込みなんかしたらそれこそ使われない金になるし。

769 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 17:12:22 ID:i7L+uO12.net
>>768
現金渡しても電子マネーでも外出自粛じゃ使えんだろ

770 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 18:02:30.32 ID:sjypzzEa.net
このご時世に役場に行ってきったねえモニターのタッチパネルに触れってか
頭おかしいにもほどがあるな

771 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 19:34:34 ID:nsUo5+YJ.net
経済同友会の電子マネーで給付発言が炎上「何のために現金給付するのか」
https://news.livedoor.com/article/detail/18136488/

772 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 19:56:24.24 ID:WxJEYvmY.net
現金ならすぐさま受け取れるとでも思っているんだろうか

773 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 21:15:11.37 ID:axBr+OyH.net
ネット振り込みか、銀行の争奪戦だな

774 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 21:24:41.99 ID:imI4LUFP.net
スレチな話だがマイナンバー持ちにだけ配ればいいだろって心底思う
現金とか電子マネーとかはどうでもいい

775 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 21:47:46 ID:sjypzzEa.net
マイナンバーはみんな持ってる
カード持ってる物好きが少ないだけ

776 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 23:31:31.33 ID:80o6SHcL.net
運転免許ないジジババしか持ってないだろあんなん

777 :SIM無しさん:2020/04/17(金) 23:43:23 ID:sp6y2i8w.net
ジジババが申請してるとも思えんが実際どうなんだろ

778 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 00:02:29 ID:a09x8N3V.net
e-taxやるために作ったよ

779 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 00:28:40 ID:Nvg3C2Ty.net
持ってて損はなさそうだから作ったよ
更新でICチップがNFC Type-A/BとFeliCa両搭載のSONY製になってた

780 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 00:47:19 ID:WPL1tomx.net
>>752
むしろ経済同友会や経団連の70代以上の要職メンバーが
日本経済の足引っ張ってきた 法人税減税と引き換えに日本をデフレにしてきたよ

781 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 01:11:27 ID:15O2NN8S.net
マイナンバーってさ、俺3回番号変わったけど大丈夫だよな?

782 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 01:32:12 ID:0yHm5H1L.net
お前何したし?

783 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 01:42:01 ID:15O2NN8S.net
初代マイナンバー、自治体から番号漏れて変更
2代目マイナンバー、財布に入れてたら免許証共々紛失して変更
3代目マイナンバー、流石にもう無くしたらやべぇぇと思って押入れの奥深くに封印ちぅ

784 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 01:57:25 ID:8HyKZiPZ.net
4月に改定された証明書2点用とかか
マイナポイント還元は有耶無耶にされそうだな

785 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 02:25:22 ID:KgGMYhCR.net
それは困る。いち早く準備していた俺になんてことするんだ。

786 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 10:52:28.28 ID:VsKkTJDs.net
>>781
大丈夫だよ
旧ナンバーも全部紐づいてるから

787 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 13:05:15.49 ID:IbvtjfW6.net
モバイルPASMO程度で使えないだなんだって文句たれてるのは余程リテラシーが低いのだろうか
俺はあいつらが言ってる現象に遭遇したことないからわからん

788 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 14:30:14 ID:2dN/eY5B.net
マイナンバー持ちは申請即時10万振込とかにしちゃえよ
はじまるのかすら全くあてにならんけどw

789 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 17:43:34 ID:+mh0FrA+.net
マイナンバーカードを持っていてもパスワードを忘れているのが大半だろう
パスワード再発行となったらまた役所が大混乱だし上手くいくとは思えん
普段からマイナンバーカードを使う生活スタイルが構築されてなかったツケだな

790 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 17:49:44 ID:pIVOfDcq.net
キャッシュレスのときマイナーポイントに絞れば良かったのに
一般企業に許すから
お陰で地方の零細スーパーは独自カード作ってめちゃくちゃ乱立して混乱しただけやったわ

791 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 22:10:34 ID:CMRqWtyx.net
>>789
マイナンバーカードのpwって、アルファベット大文字+数字しか許可されてないんだよな。
そんなpw、普段使ってないから、マイナンバーカード専用のpwになる。なので忘れる。
しかも短いものと長いものと2つ用意しなければならない。
なのでメモするしかない。クソ面倒くさい。

792 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 22:15:15 ID:rqmR3N1x.net
スマホで写真撮ればいいだけでは・・・

793 :SIM無しさん:2020/04/18(土) 22:44:30.20 ID:S/KVhODP.net
Leaked pics reveal Google smart debit card to rival Apple’s
https://techcrunch.com/2020/04/17/google-card/

「Google Card」が登場?〜Apple Cardに対抗か
https://iphone-mania.jp/news-283833/

794 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 02:06:47 ID:KYDe/t+h.net
どっちもいらない

795 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 06:43:50 ID:qoeKBkvF.net
銀行口座を持てるならソコのデビット貰えるやろ
なんか利点あるんか?

796 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 08:16:45 ID:buFQcmp5.net
銀行デビットでぐぐるぺいできるとこ少ない

797 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 09:13:52 ID:umXJEThG.net
ソニー銀行は気軽に作れるし使えるけどメリットは少ない
外貨預金そこそこあれば2%常時還元だけど

798 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 10:21:17.77 ID:c7RfdTrm.net
アンドロイドのお財布携帯使っているんだけど、iPhone se 2に乗り換えるとしたら引っ越しって面倒くさいよね?そこがネックで買い換える気が萎えるんだけど。

799 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 10:40:32 ID:buFQcmp5.net
引越しできるだけありがたいと思え
ごく一部を除いてほぼ引っ越しできない

800 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 10:52:09 ID:W5TktV+K.net
引っ越しもクソも、iPhoneにFeliCa乗ってないだろ

801 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 10:54:50 ID:W5TktV+K.net
マトモに使えないって意味な

802 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 10:55:44 ID:umXJEThG.net
>>798
二台持ちの方が捗るぞ

803 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 11:35:05 ID:GH6QMmUL.net
まったく…アホホンは使い途がねーな

804 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 11:41:22 ID:z3CoQPb1.net
>>801
いや実際に搭載してないからな

805 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 11:50:06 ID:ihwGZd0m.net
>>798
iPhoneとかMacってそもそもバカ向けに作られてるから機能は少ないのよ

アメリカって日本では想像できないようなとてつもないバカ居るからねえ

買い換えやめたほうがいい

806 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 11:56:35 ID:/V2XOMha.net
最近、商業施設とかでコード読み込み端末として運用されてるのは、iPhoneSE?

807 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 12:17:19 ID:jTzu8sC/.net
電話とラインとヘリカだけならアホイネSE2で十分だよ

808 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 12:35:40 ID:iSgiMgRJ.net
Android信者だけど
seの価格、性能ならピクセル3a(4a)でよくない?

809 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 12:44:36 ID:FVrzj6UQ.net
>>798
どこの支払いサービスを利用してるか次第じゃないかな。例えばWAON、EdyならiPhoneへの移行はそもそも出来ないし。

810 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 14:13:37.66 ID:1UjJz3bJ.net
サードパーティにiPhoneのNFCを解放というニュースがあってもマイナンバーカード等が読み取れるようになっただけか
Edyらが使える日は永遠に来ないのかな

811 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 14:23:23.88 ID:oiPxoXsw.net
iPhoneのこと全然知らないけど、SuicaやQUICPayは使えるんだよね?

812 :SIM末ウしさん:2020/04/19(日) 14:40:51.86 ID:EzDt5LJm.net
>>804 をいw

813 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 14:56:14.17 ID:ygYx7vt9.net
>>810
SEが開放されるわけではないので。
EUが圧力かけようとしてるというニュースもあるけど。

814 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 15:01:39.80 ID:KYDe/t+h.net
そんなことよりマイナカード持ちには10万降りてくるのが早そうだな。
俺は電マネでもらってもいいぞ。

815 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 15:02:39.92 ID:rl1lw7G5.net
>>808
俺ならプラス1万でLG G8X Thiqだな
面白さ段違いになる

816 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 15:53:22.22 ID:umXJEThG.net
SE2並の性能のSE2 Mini出せや

817 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 16:01:55 ID:ifIRBb3K.net
>>813
今のiPhoneの閉鎖性のままでAppleカードをリリースしたら独禁法違反に問うって噂はどうなったんだろう

818 :SIM無しさん:2020/04/19(日) 22:07:02.39 ID:yuTI8djw.net
>>808
性能だけいったらCPU性能二倍ぐらい違うじゃん

819 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 04:42:08.67 ID:d9P74GTn.net
>>814
バカ?

820 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 05:45:34.20 ID:TalYDQeK.net
>>815
安いのはいいけどその値段の理由はそこかしこに見てとれるよ。

Galaxy S10とかと比べてはダメ。

2chMate 0.8.10.61/LGE/901LG/9/DR

821 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 08:05:14.10 ID:XGkRcUgs.net
折り紙使うの忘れるなよ

822 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 08:58:54 ID:zJkZ3auU.net
電子マネー お金触らなくていいからコロナ対策に

823 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 09:11:31 ID:aFHrQD7c.net
現金がウイルスを媒介しうるというのがもっと世間に広まるべき

824 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 09:16:45 ID:g6wc14ie.net
ジジババがペロペロでウイルス付着させて払うもんな

825 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 10:44:31.55 ID:hbmOG9eN.net
>>822
家に帰った特スマホが一番危ないってよ

826 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 10:51:43.11 ID:QHcVancH.net
特スマホって言うのはニンニクとチャーシュー増量か?

827 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 11:48:25 ID:coEUp3JH.net
この前ニュースで見たわ
八百屋かな、年寄りが目の前で紙幣をペロッってやって出すと
店員側は、マスクやら色々防止しているから凄い複雑だけど、受け取らないわけにはいかないと
可哀想だったよ、やはり無知は良くない

828 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 11:52:58 ID:g6wc14ie.net
スマホは汚い言うても触るの自分だけだから自衛のしようはある

829 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 12:17:38 ID:5vlT+fED.net
スマホはまず洗ったりしないし、手が汚れてるときでも触るからいろいろ媒介するよな。
そのへんは啓蒙した方がいいと思うわ。

830 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 12:39:10.61 ID:n5J4pg0P.net
せっかく家から帰って手洗っても、その後汚れたスマホ触ったらおしまいだからな
ディスプレイを消毒用アルコールで拭く癖つけたほうがいいよ

831 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 12:39:37.77 ID:Ix3hzPBQ.net
スマホもアルコール消毒すればいい

832 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 12:54:53 ID:wIBy99Cd.net
そういうのいちいち気にしてたらきり無いから
免疫力高める行動取ったほうがいいよ

833 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 13:24:11.41 ID:1gGkQx1k.net
電子マネーアレルギーの現金派の人と同じで、普段から免疫力が衰えない生活をしていないと急には無理だよ

834 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 13:37:19 ID:0F2Hrswv.net
>>832
正論かもだけど簡単に免疫上がるような言い方する人がいるとそれが変に伝わって納豆が売り切れるから止めてほしい。

835 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 14:39:06.76 ID:kOFHc8Z0.net
>>814
コロナにはわからんけど
普通の風邪だと
普段から無菌状態の潔癖症の奴ほど
ウイルスに抵抗力なくて
かかり易くてこじらせ易いと思ってる

836 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 19:03:56.96 ID:VgjBt0vx.net
徹底的に現金主義の人がたまにいるけど、
理由を聞いても納得できる理由を答えるやつなんて今まで一人も居なかったよ。

837 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 19:19:01 ID:djsGuRx9.net
俺は完全キャッシュレス派だけど
日本中どこでも使えて災害時でも使えるのは大事だと思うよ
カードだとカード一枚ってわけにはいかないし

838 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 21:28:30 ID:5vlT+fED.net
コークオンリストバンド届いた。
クレカサイズのカードからSIMカードのサイズを切り離して
それをリストバンド内に埋め込むタイプ。防水性はあるのかな?
カード自体は三井住友のプリペイドカードでVISAタッチで使う。
とりあえず1000円入ってるし、Web登録すればチャージも出来る。

839 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 22:09:00 ID:QHcVancH.net
>>838
面白そう
専用リストバンドじゃなくても何かにそのSIMみたいなのを埋め込めばそれで支払い出来るわけだ

840 :SIM無しさん:2020/04/20(月) 23:40:28 ID:ReIwIgdf.net
コイルぶんのスペースはいらんのかね?

841 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 00:38:03 ID:W5ipovkI.net
バンドにスリットがあって大きめのSIMカードをねじ込む感じだよ。
カード裏面に回路が見えてて、外周に沿って渦巻き状に配置されてる。
詳しくないけど、これがコイル相当なのかな?回路側表面はコーティングされてる。
ちなみにVALIDは03/22まで。チャージ上限10万。

842 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 14:01:07 ID:RyXeEs5B.net
>>838
昨年とかイベント絡めて何度も配布してたやつだね
通常のカード商品として販売すれば良いのにな
個人的にはミニカード再販でも嬉しいけど

843 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 14:39:03.16 ID:NtieNhlX.net
VISAタッチは1年の猶予ができて準備が整いそうではある。
あくまで五輪ができればの話だけど。

844 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 15:27:34 ID:9mbn+22E.net
正直、JACCSのVISAタッチ対応カードやkyashはさっさとGoogle Payと話つけてほしい。

845 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 15:34:17 ID:PA3cDpdO.net
いつまでたってもビューカードにVISAタッチ載らないのは技術的な問題なのかJR東が拒絶してるのか…

846 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 15:55:40.96 ID:J+fV1P7s.net
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3193
LINE PayはLINEクレカ用アダプタに徹するのかな?
メインで使わないなら100円クーポンのほうが実質還元率が高いかも

847 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 16:02:47 ID:9rn6desD.net
>>845
拒絶もなにも積極的に検討してないだけだろ
何故絶対に入れなきゃいけない病にかかってるんだ?コンカスは

848 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 16:49:13 ID:PA3cDpdO.net
>>847
VISAが各クレカ会社に対しVISAタッチを載せるよう迫ってるって前に聞いたのでそういう書き方になった

849 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 16:58:11 ID:NtieNhlX.net
>>846
なんかわかりにくいよね。結局普通に街で使って3%還元あるのないの?
LinePay直結だけなら、カードコレクションするだけで終わりそう。

850 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 17:09:33.74 ID:9rn6desD.net
何故単なる取引先にそんな強権があると思ってんだろ
そんな力があるならコンカスの憂いはとうになくなっるだろ

851 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 18:09:10 ID:+SDEeYC5.net
圧力はありまぁす

クレジットカード国際大手、カード会社に契約圧力か 公取委調査
https://mainichi.jp/articles/20190314/ddn/008/020/051000c
イオン・セブン・ドコモに「外圧」、VISAが狙う電子マネー覇権
https://diamond.jp/articles/-/131947

852 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 19:55:27.48 ID:vBTXwGee.net
10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/20/news145.html

ネットの場合、マイナンバーに関する情報の閲覧や電子申請を行えるポータルサイト「マイナポータル」から振込先口座を指定し、確認書類をアップロードして申請する。
マイナポータルのログインには、マイナンバーカードと、PC用ICカードリーダーもしくは近距離無線通信「NFC」に対応するスマートフォンが必要。

853 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 20:01:24.51 ID:9rn6desD.net
あっても従う道理はないってこと
明らかに力関係があるならまだしも
JRがVISAに付き従う理由はないわけで

854 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 20:22:39.55 ID:4Y6zTpJ3.net
理由はあるじゃんw
オリンピックで「電車、バス利用の時にはビザ(NFC)は使えません。タクシーで会場を移動して下さい」でJRは済まそうとしている

855 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 20:25:46.30 ID:W5ipovkI.net
強権はあるんでしょ。
JR東日本レベルじゃないと突っぱねられないなら
小売の大部分は屈服じゃん。

856 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 22:08:11.40 ID:A8U6jd+E.net
>>852
ログインにカードいらんだろと思って久しぶりにログインしようとしたら
なんか仕様変わっとるんだな
おまけに公的認証の証明書の期限切れで前のマイキーID失効しとる
だがカードでもログインできるってだけでログインにカードが必要は嘘
IT系ニュースサイトの記者ってアホが多いから要注意

857 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 22:41:14.77 ID:+SDEeYC5.net
Q6-1-3 マイナンバーカード(個人番号カード)を持っていないと、マイナポータルを利用できないのですか。

A6-1-3 マイナポータルでは、なりすましにより特定個人情報を詐取されることのないように、
利用の際は情報セキュリティ及びプライバシー保護に配慮した厳格な本人認証が必要であると考えています。
このため、マイナンバーカードのICチップに搭載される公的個人認証を用いたログイン方法を採用しております。
ログインには、マイナンバーカードが必要です。
https://www.cao.go.jp/bangouseido/faq/faq6.html

858 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 23:06:09 ID:A8U6jd+E.net
...マイキーID、パスワードによるログインも可能です

859 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 23:15:24 ID:+SDEeYC5.net
>>858
もしかしてそれはポイント還元に使うマイキープラットフォームのサイトじゃないか
そっちはマイキーIDでログイン出来るけどマイナポータルとは別物だよ

860 :SIM無しさん:2020/04/21(火) 23:39:39 ID:A8U6jd+E.net
ほう、マイキーIDって、マイナンバーカード全般で使えるもんじゃないのか
誰だそんな妙なシステムにしたやつは

861 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 01:46:11.52 ID:N3EvSNlA.net
今年の秋に貰えるマイナポイント5,000還元の為にマイキーID登録して事前手続きしたのに
新コロばら撒きの予算で消えて無くなると思うわ秋の還元

862 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 02:02:19.56 ID:7aIJNGkK.net
いや、法令の取り消しは重いだろ。民間じゃないんだぞ。

863 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 02:08:45 ID:MWDBhyo/.net
そのころにはコロナが収束しててほしいなー
景気対策としてポイント倍増もいいぞ

864 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 06:49:50 ID:uceooyfF.net
マイナポイントは予算決まってるから、使い切ったらそれで打ち切り
減額や取り消しするほど予算確保してないしな

865 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 09:13:15 ID:fC+QnJ/v.net
マイナポイントの為に役所に出向き
今度の10万は郵送かよ
マイナンバーのネット対応スマホが少なすぎてほんと無能

866 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 09:26:15 ID:7aIJNGkK.net
そんなん国産だけでいいよ。ファーウェイとか抜かれそう。

867 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 10:13:25 ID:kIRy5jv7.net
ファーウェイw
Xiaomiやろ

868 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 10:34:19.30 ID:hGBYtHr/.net
ソニー銀行に入金させて、そのままVISAタッチでNFC決済することにした

869 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 10:52:12 ID:FEMeV7iF.net
VISAタッチロー論しか使えないのが辛い

870 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 11:07:46 ID:7OyV41kc.net
結局ポイントカードなりも出したくなってタッチの速度感が活きない

871 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 11:13:45.16 ID:7aIJNGkK.net
決済に満足してポイントカードを出し損ねることがよくあるよな

872 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 16:18:24 ID:69dycbwH.net
ローソンのモバイルpontaやdは遅くなるけど、一連の流れだからいいよね

873 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 16:24:46 ID:R610v5f5.net
VISAタッチはロソーンならポンタ、マクドなら楽天ポイントをスキャンして読み取り機にかざすんだぜ。俺って、カッコよくね?ってドヤ顔も忘れずに

874 :SIM無しさん:2020/04/22(水) 17:36:49 ID:FEMeV7iF.net
マックやってねーよ

875 :SIM無しさん:2020/04/23(木) 10:25:09.38 ID:IjLLfljq.net
>>866
国産スマホなんて京セラと富士通だけやん
林檎外したら苦情殺到間違いなし

876 :SIM無しさん:2020/04/23(Thu) 12:52:46 ID:oF3yb27k.net
マイナポータルAPやJPKI利用者ソフトのapkを入手できたら公式非対応端末でもサービス利用可能じゃない?
野良apkはこわすぎるけど

877 :SIM無しさん:2020/04/23(Thu) 13:20:49 ID:5bnTScSv.net
EdyでAmazonギフト買ってもポイントつくよね?
(ヨドバシに設定)

878 :SIM無しさん:2020/04/23(Thu) 19:40:29 ID:j2qjMA1p.net
http://pay-blog.line.me/archives/22737456.html
クーポンを使うとき以外はカードを直接使ったほうがいい
Suica, Kyash含むチャージはポイント対象外

SBはチャージ推奨のPayPayと後払い推奨のLine Payを持つことになるのか?

879 :SIM無しさん:2020/04/23(Thu) 22:22:45 ID:cbIUbFrX.net
ヤフーカードなんてゴミみたいな性能だし、
Pay事業に関してはLINEpayに収束してくれた方がいいな。

880 :SIM無しさん:2020/04/23(木) 23:17:44.27 ID:hreK1G52.net
アホか、ゆうちょペイで統一が一番安泰だ
利益度外視!

881 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 07:44:40 ID:GpM7Nv3r.net
LINE Payこそ使うメリット全然無いから早く淘汰して欲しい。

882 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 08:20:18.87 ID:X7QDbtaD.net
LINEPayも来年の今ごろになればカードの3%キャンペーンが終わるから失速するよ

883 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 09:00:00.39 ID:x8RSjJA5.net
ゆうちょペイなんか使ってる奴聞いたことねーぞ!

884 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 09:04:12 ID:xmtGmz40.net
Jcoin(知ってる?)の2020人に当たるキャンペーン
当選した人いない?
応募していない商品が送られて来たんだけど・・・
しかも性別が違うし

885 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 09:36:25.88 ID:txqH4B2W.net
使う人いないから余ったんだろ

886 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 10:24:05 ID:t0bESezs.net
>>883
3月にアマギフ当たるキャンペーンやってたな

887 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 10:43:08 ID:x8RSjJA5.net
>>886
使ってる奴少なすぎてだれでも当たるんじゃねーのwww

888 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 10:52:54 ID:aWdfipDy.net
今は知らんがポイントもCBも付かないのに誰が使うんだろうと思ってた。
VISAデビの方が2万5千倍使いやすい。

889 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 10:57:23 ID:XUO19cWJ.net
普及すればVISAタッチさいつよだと思う。
ただスマホに入れずともカードでいいやって気もするけど。オートチャージビューカード状態。

890 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 13:14:48 ID:8KHAI3lZ.net
>>887
それが当たったって言う奴見たこと無いんだよねぇ

891 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 14:17:04 ID:ssFXvjPm.net
商標速報bot @trademark_bot: [商願2020-37380]
商標:[画像] /
出願人:ANAホールディングス株式会社 /
出願日:2020年4月3日 /
区分:9(ダウンロード可能な携帯電話用のプログラムほか),35(販売又は営業促進のための景品交換用ポイントカードの発行又は清算ほか),36(電子通信ネッ… https://twitter.com/trademark_bot/status/1253356972281335811/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

892 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 19:29:12 ID:df15yD3W.net
>>884
他人と間違えるなんて、個人情報は任せられないな

893 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 21:06:57 ID:1DJrqdYN.net
大手コンビニでクレカCL未導入なのは
セブン、ファミマでオケ?

894 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 21:25:45 ID:u5udhHW9.net
ミニストップはVISAだけだからイマイチ
いずれ4ブランド対応するとは思うが

895 :SIM無しさん:2020/04/24(金) 23:25:29.82 ID:TSZgI1zp.net
クレカチャンピオンズリーグってなんだ

896 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 08:55:57 ID:O9Bw541/.net
CL = コンタクトレス
IC = ICチップ
MS = 磁気ストライプ

897 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 10:34:16.61 ID:q4CrH9je.net
1回ウケたことを飽きられても繰り返し続ける奴に構わなくていいよ

898 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 11:59:21 ID:Mm/O62J9.net
https://twitter.com/ZBPownW9Gx8uieC/status/1253857045352071168
>通勤の時 ICカードをスマホカバーの中に入れて改札を入る時、出る時に ピッと 当てるけど、これって良く考えたら 濃厚接触だと思います。
で 今は携帯のスプレーボトルにアルコール消毒液 入れて
ピッと触れる毎にタッチしたところに シュッとしてます。
念には念を入れないと ですね。
(deleted an unsolicited ad)

899 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 12:33:55.83 ID:OgBdUxv5.net
おまえもうアルコール飲んでろやって感じだな

900 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 13:37:16.68 ID:I5eWchYX.net
>>899
www

901 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 16:31:41.75 ID:yshnWVol.net
>>852
NFC対応スマホにアプリ入れないとだめみたいねXPERIAxz1

902 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 19:17:41.07 ID:n4BE0qij.net
マイナポータルの方は一つのアプリで簡単なんだけど
マイナポイントの方はマイナポイントのアプリとJPKIの認証用アプリの二つ必要なのが周知されてないのがね

903 :SIM無しさん:2020/04/25(土) 19:27:52.77 ID:3IjyG56r.net
セブンは6月にタッチ対応レジになる予定だったかな

904 :SIM無しさん:2020/04/26(日) 11:18:54 ID:iv5d23BI.net
セブンイレブンでアンケート取ったんだろうか
https://dime.jp/genre/866762/

905 :SIM無しさん:2020/04/26(日) 20:43:10.90 ID:GIsZKLM4.net
グロ

906 :SIM無しさん:2020/04/26(日) 22:55:00.01 ID:T56R2JgT.net
どうなんこれ
https://i.imgur.com/B8Dl1oz.png

907 :SIM無しさん:2020/04/26(日) 23:08:22.40 ID:xVbZVTa3.net
>>906
間違い多いね

908 :SIM無しさん:2020/04/26(日) 23:21:33.81 ID:QY0Dyhi9.net
>>906
古いな内容

909 :SIM無しさん:2020/04/26(日) 23:52:23.94 ID:hPhy2pbe.net
>>906
いつの内容だよ

910 :SIM無しさん:2020/04/27(月) 00:29:05 ID:sIHIDaaD.net
https://kakakumag.com/money/?id=12326
2年前の記事ですな

911 :SIM無しさん:2020/04/27(月) 00:36:59 ID:gF2D0+oo.net
モバイルPASMO

912 :SIM無しさん:2020/04/27(月) 17:35:36 ID:Odb1IvQM.net
>>906
Googleペイの機種変更めんどいかな?
おサイフはわかるけど。

913 :SIM無しさん:2020/04/27(月) 19:07:39 ID:Fdg8WCK8.net
ヘリカが入っていなければ、スマホには何の記録も残らないから簡単だよ

914 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 00:28:24 ID:+Z2nur62.net
Felicaはともかく、GooglePayに登録したポイントカードとクレカ/NFCは複数台で使えた
初回認証必要だったけど、カード番号とか入力しなくて済むだけでも十分だわ

915 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 02:07:37.32 ID:mX1iiv2m.net
wearOSでせめてNFCは使わせろ

916 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 05:39:43 ID:0hu694RG.net
マイナポイントって面倒だね。

917 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 06:43:50.43 ID:ibTssQoD.net
物理カードこそが証明っていうハンコ文化を引き継いでるのがあかん

918 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 08:34:22 ID:thSMtYLt.net
>>915
スマートウォッチなんてマイナーな存在に割くリソースはない

919 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 08:55:25 ID:mX1iiv2m.net
>>918
IPアメリカにすると使えるのに

920 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 19:27:52.21 ID:ayefCxml.net
コンタクトレス使えるところ急激に増えてるな。

921 :SIM無しさん:2020/04/28(火) 21:00:48 ID:e6WfBj/X.net
mi band5でVISAタッチ使えるようになるだろ。まあ、君らは小米なんてアレルギーがあるだろうがw

922 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 00:55:30 ID:hMgFwD08.net


923 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 00:57:54 ID:ITf6e/q8.net
6月からセブンも使えるようになるしね
imodeみたいにおサイフケータイ早く死なないかな

924 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 05:04:19 ID:LmP7bi2s.net
Suicaだけは替えられんやろ

925 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 05:29:23 ID:2uc3jlRO.net
>>924
それがそうでもないんだよな。
色々実証実験の話聞こえてくるよ。

926 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 05:41:35.78 ID:1224hkDI.net
>>923
ホントそれ
おサイフケータイ絶滅希望

927 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 06:38:03.12 ID:v51cGg72.net
今はオープンループでも0.5sec未満だしな、専用カードの場合は0.2secと半分以下とまだまだだけど
suica専用レーン、オープンループ対応レーン2つとかはダメなんか?

928 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 07:31:21.27 ID:z5hg8jbA.net
そこまでして君らはラッシュ時の電車に乗りたいのか

929 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 08:35:21 ID:vfBa5tmb.net
速度の問題じゃなくて金の問題だろ
今から改札切り替えたって発行済みのカードの存在考えたら両対応にするしかないし

930 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 08:59:44 ID:dVRmExL1.net
Pixel4持ちだけどモバイルPASMOリリースされて移行してから
俺の中でもうこれで電子決済の形が確立されてしまった
定期券もカードからモバイルPASMOに切り替えたし

931 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 09:45:08 ID:Mzr4rlLl.net
>>928
乗りたいのではなく乗らざる得ない
山手線なんてラッシュ避けようにも一日中ラッシュだし

932 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 10:29:18.18 ID:RaNrCbbP.net
>>928
女には乗りたい…

933 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 10:50:01 ID:3OowNs8f.net
女は乗るものじゃない
乗られるものだ

934 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 11:51:27.13 ID:+zlFrqmz.net
どちらもありだ

935 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 13:56:24 ID:ITf6e/q8.net
ゲートウェイの中途半端な新型改札はそのまま廃盤にして
NFCと左手タッチ対応の新型出して

936 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 15:08:40 ID:bkb44rAB.net
>>935
>左手タッチ対応
左右どちらでもどうぞ
http://kaisatsugazo.net/wp/wp-content/uploads/120f1b13ad618226fd07878ead0c24d4.jpg

937 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 15:52:18 ID:cMpXwGRF.net
左右どころか左利き優遇じゃんw

938 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 15:57:01 ID:v51cGg72.net
左利きやけど、右手持ち操作だわ
どっちで持つ人が多いんやろか?

939 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 17:30:08 ID:3N4ufMQ2.net
右利きだけど左手で操作する
右手に箸・スプーン・ナイフ、左手にスマホ

940 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 18:05:22 ID:bS1F8WDm.net
右利きで左手持ち
ガラケーもスマホも音楽プレイヤーも

941 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 18:13:03 ID:1224hkDI.net
>>936
スマートウォッチで左腕タッチ想定しての
右側幅広なのかな?

942 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 18:20:34.97 ID:LmP7bi2s.net
バリアフリーで広めなだけでは?
出るときは逆になるわけだし

943 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 19:16:46 ID:wSR/N7pt.net
お財布便利って思って使ってた時期あったけど、物理カードに回帰してもうた
一回スマホぶっ壊れ体験するとめんどくさくて対応やってられんわ
visaの小さいチップの安く普及されるといいなー

944 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 19:18:33 ID:2dVYzSZM.net
>>943
リストバンドに入れてチャージして使うVISAのやつ?
あれチャージ手数料要るんだってね

945 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 19:56:17 ID:ITf6e/q8.net
>>942
バリヤフリーであいだ空いてるで合ってると思う
ちなみにこれ裏表にタッチする場所ある

946 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:01:02 ID:9/8EiBMK.net
FeliCaが嫌いなのは本人の自由だけど『おサイフケータイなくなれ!』とかどんだけワガママなんだよって思う
ついこの前まで『電子マネーなんて要らない』なんて言ってたくせにさ
てか、FeliCaを滅ぼしてなにかメリットあるの?

947 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:11:24 ID:PbACeR2A.net
>>946
Type-A/Bが相対的に増える

948 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:13:44 ID:2dVYzSZM.net
>>946
きっとQR決済でレジでモタモタして周りにバカにされてるんだろ
FeliCaで一瞬決済が死ぬほど羨ましいんだわ

949 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:16:25 ID:a7vgrtO0.net
>>946
よっぽどソニーが憎いんだろうな

950 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:19:55 ID:3OowNs8f.net
FeliCaが最強だし
俺自身も今の決済八割FeliCaだけど
おサイフケータイ必須な所や
カードにもユーザー任意で登録できない所は糞だとは思うよ

951 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:21:32 ID:KkjjdQh1.net
nfc決済でてきたからfelicaじゃなきゃ駄目っていう状況がなくなってきてるな
スーパーコンビニ対応してきた
visaタッチだと署名いらずやし

952 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:22:32 ID:Mzr4rlLl.net
タッチじゃなくてもサインレスなことを知らないコンカス

953 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:24:38.68 ID:wcEmeQOQ.net
好き嫌いでFeliCaいらねぇとか言うの勝手だけど、
もうAppleが世界標準でデバイスに組み込んでるのに廃止させてくれるわけねーだろ。

954 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:32:37.63 ID:PbACeR2A.net
>>949
SO-01Bは未だに憎いわ

955 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:38:24.47 ID:/snKFjn2.net
NFC決済できるところ大抵iD使えるから
決済音が安心感あるiD使っちゃうw

クレカ一体型だし

956 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:48:19.24 ID:NQpjBlSf.net
3%還元に負けてLINEpayクレカ申し込んでしまった
1年たって還元率下がったら捨てる

957 :SIM無しさん:2020/04/29(水) 23:58:13.55 ID:1224hkDI.net
おサイフケータイが嫌いなわけじゃない
俺もパカパカするガラケーじゃsuicaで
買ってたし、乗ってたし、最高に便利だった

・グローバルなスマホにFeliCa搭載が当たり前
・type a/bでも買う、乗れるが当たり前
このどちらかを願ってるだけ

958 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 00:15:14.11 ID:RG0lVK4f.net
>>957
それってお前の都合なだけでFeliCaと関係ねーよ

959 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 00:23:09.23 ID:u1y4xj1q.net
つか、FeliCa使ってる人はキャリアから
スマホ買ってるん?
それともreno a?

960 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 00:27:34.15 ID:2d1pBOBn.net
>>946
全部憶測でしかなくて草w

961 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 00:36:32.01 ID:kbyoGh2K.net
iDとQUICPayはいずれEMVコンタクトレスに移行、
Edy、WAON、nanacoはモバイルは既にオワコン状態、
交通系ICもタッチレス改札実験中で将来も安泰とは言えない状況。

カードは大丈夫だろうけど、モバイルとしては長期的に決済数減っていって先行き厳しい。

962 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 00:40:34.21 ID:+gikd0YB.net
>>959
峯男で買ったSH-M12携帯でQUICPay

963 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 00:40:55.77 ID:kbyoGh2K.net
おサイフケータイが終わるわけではないけど、決済数が徐々に減っていってフェリカネットワークスの収入(手数料)が減っていくと予想される。

964 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 01:26:01 ID:j70rK/dJ.net
※個人の感想です

965 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 02:00:15 ID:uaOKGcIF.net
>>944
三井住友カードとかVJAカードからなら無料

966 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 02:44:52.16 ID:sRavC8WJ.net
FeliCaはSuicaと運命を共にしている。

967 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 02:54:21 ID:IGx/5xoq.net
SuicaもQUICPay(クレカ一体型)も使ってるけどカードの方が管理も含めて使いやすいと感じるわ

968 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 06:39:02 ID:kTCaQE4P.net
俺が生きてる間Suica使えれば後はどうなってもいい

969 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 06:39:07 ID:0jUKXgcn.net
コード決済は面倒だから消えてくれ
あれなら現金の方がマシ

970 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 07:49:34.66 ID:ZywCCYxl.net
非接触用のミニカード規格が出たりはしないんだろうか
SDカードサイズならリストバンドなりに好きに刺して使えると思うんだが

971 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 07:50:52.94 ID:H07lXZg9.net
>>946
そいつらはコンカスと呼ばれてるクズだからスルーしていいよ

972 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 07:56:10 ID:Mjy9j20t.net
>>963
あれ決済数に収入影響するのか?
ライセンス収入であって決済数は直接は関係ないと思ってたけど

973 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 08:16:26 ID:pJUWcFbE.net
ガラケーSuicaが終わるわけだが別にどーでも良い
スマホSuicaが終わるときも多分そんな感じ

974 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 09:04:06.49 ID:Q3oEMaK2.net
>>972
昔の日経記事に、電子マネーがチャージされる際に手数料を得るとあった。
フェリカネットワークス自身が原資を負担してまでラッキータッチやおサイフマイルをやるのは、ユーザーの利用回数だか額だかを増やして手数料収入を増やすのが目的。

975 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 09:16:08.48 ID:RoHWmY8h.net
おサイフケータイって括りだと基本Androidのみだけど、FeliCaってくくりならiPhoneやApple WatchにGarminも入ってくる。
そっちを滅ぼすのはもう無理でしょ。
ソニーどうこうドコモどうこうNFCどうこうじゃない。

おサイフケータイっていう枠組み滅びろって話だったら、Google Payのやり方によっては普通にあり得ると思う。

976 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 09:22:30 ID:wb1ixd7o.net
>>972
それがライセンス収入だよ?
EMVだって同じことやってるやん

977 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 09:57:51 ID:qEkKTYp9.net
OPPOはライセンス安いって言ってたけど
、日本向けはそこまで生産台数ないと思うけどなぜ安くできたのか

978 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 10:07:12 ID:wb1ixd7o.net
ライセンス自体がそんな高いわけないやん
高いのはソフトウェアやチップ搭載の開発費
大規模なデザインチーム持ってて最初から載せる前提で搭載非搭載を考慮して作れば大したこと無いが
乗せない前提で作ったものに乗せといてと丸投げしたらそりゃ高くなる

979 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 10:09:18 ID:ifc3yRVL.net
Pixel3aだって安いんだから
やりようはあるはず

980 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 10:12:19 ID:u1y4xj1q.net
※個人の感想です

981 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 10:12:45 ID:qEkKTYp9.net
モトローラ日本法人はライセンス料が高いって言ってるよ

982 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 10:19:03 ID:s3EmHkkI.net
利権みたいなもんだし、安くして普及を優先させるか高めにして目先の利益を優先させるかの違いだけでは。

983 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 11:32:34 ID:g99wcKMt.net
電子マネーをポイントのように囲い込みの手段にしてしまったのがFeliCa陣営の失敗
日本人は技術規格だけ作って、マネタイズは外人に任せとったらええんや

984 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 11:56:39 ID:rNGxpUvU.net
囲い込みならAppleだってやっとるやろ。
規模が小さいままなのが問題。

985 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 12:25:17 ID:RoHWmY8h.net
そもそもクレジットカードすら、満足に成功してなかったわけで。

現金決済から脱却させるのに結局国策5%、民間じゃ20%とか付けないと初動の加速が出来なかった。
コロナでさらに現金離れ進むだろうけど、最初におサイフ出たのなんて今から15年以上前だし、よく止めずに持ちこたえたと思うわ。

Apple PayやGoogle Payに取り込まれたのにFeliCa滅びろとか言ってるやつはキチガイにしか見えん。

986 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 12:34:42 ID:EPtIgDme.net
時々クレカの読み込みに10秒ぐらいかかる店のレジがあって、Suicaの処理速度と比べてしまう
(※個人の感…)

987 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 12:43:40 ID:u1y4xj1q.net
>>985
個人の感想要らんよ?

988 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 12:54:53 ID:0f7672tW.net
モトローラがSIMフリースマホ「moto g8」シリーズ2機種を発表 2万〜3万円台で5月4日発売
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2004/21/news064.html

おサイフケータイや防水については「準備中」とした。


グローバルモデルに積むとは思えないし日本独自仕様もやりそうにないわな

989 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 12:59:45 ID:ifc3yRVL.net
後一週間で発売なのに準備中とは
Androidスマホなんて星の数ほど乱立してるんだから
最初にインパクト出せなきゃ終わりやろ

990 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 13:09:12 ID:0Q4jiCV+.net
>>988
画像のスペック表ではNFCすらなしになってるからFeliCaは載らんだろうな
準備中というのは将来の端末について答えたつもりのニュアンスの違いじゃないか

991 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 13:11:35.28 ID:0f7672tW.net
>>990
準備中 は今後のモデルについてだろうね

なんとなく期待薄としか

992 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 13:29:41 ID:wb1ixd7o.net
>>981
どうせ丸投げ費用を丸ごとライセンスとかのたまってただけだろ

993 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 13:47:33.50 ID:0JTC8msI.net
キャリアモデルにでもならなきゃFeliCa対応は無さげ

994 :SIM無しさん:2020/04/30(木) 13:55:09.02 ID:CVx7giDG.net
>>992
ttps://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1907/08/news075_2.html
アダモポウロス氏 シャープが強いのは、国産ブランドだからであって、FeliCaよりもそこが大きいと考えています。
ユーザーのロイヤリティー(忠誠心)があるからです。一方で、FeliCaを実際に使っている人は、2割ぐらいだと思います。
以前、moto modsでやろうとしたとき、検討はしてみたのですが、ライセンス代がかなりの負担になってしまうことが分かりました。
NFCだと2ドル、3ドル程度で済みますが、FeliCaだと1台1万円の上乗せになってしまうんです。

995 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 13:58:35 ID:T5/WHjbT.net
地元JAスーパーでVISAタッチ決済出来た。レジ周りには何にも表示無かったけど。

996 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 14:04:41 ID:wb1ixd7o.net
>>994
だから丸投げ費用をライセンス代って言ってんだよ

997 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 14:06:01 ID:wb1ixd7o.net
そもそも原文じゃなく訳の時点でな
その文言に価値はない

998 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 14:08:31 ID:wb1ixd7o.net
だからOPPOの連中がそんな高くないよってつっこむんだよ
どうせ原文はライセンス含めた費用って言ってるんだと思うがね
それをアホが誤訳するとこうなる
ふつうに考えてただの権利費用でそんなアホみたいなコスト積まない

999 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 14:37:25 ID:CVx7giDG.net
次スレですよー
【おサイフ、Apple Pay、Google Pay】電子決済総合 Part12【ポイント、QR、NFC、FeliCa】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1588225014/

1000 :SIM無しさん:2020/04/30(Thu) 14:43:17 ID:idByErJ5.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200