2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音質がいいスマホ5.1

706 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 06:53:13.96 ID:BechMz6j.net
>>705
別DACが付いてれば必ず良いわけじゃないけど
上のリスト中チップレベルで良いと言えるのは
ESSの物はどれも良い
AKMはAK4490、AK4376(A)
CirrusはCS43130、CS4398あたり

その他はデータシートすら公開されてない
スマホ向けの省電力チップだったり
公開されてても最新Qualcommチップを下回ってたりが殆どと言うレベル

707 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 07:02:13.21 ID:BechMz6j.net
>>702
Samsung Galaxy S7、S7 Edge(Exynos版)CS47L91
Samsung Galaxy S8 、S8+(Exynos版)CS47L93
Huawei Honor9(中国版)AK4376

708 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 08:56:38.78 ID:qRcl/W9c.net
>>707
サンクス、リストに追加します
galaxy、Huaweiはsocや国も限定しないと、所有者が多いだけに誤解を産みそうだね(^^;

709 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 09:06:11.22 ID:LzCRZMn0.net
>>701-707
すばらしい 乙です
ありがとうございます(_ _)

710 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 10:21:17.32 ID:qRcl/W9c.net
>>706
DACも、リストアップと格付けはしておきたいですね
ハイレゾ音源のハードデコードあり、なしは気になってるし
前にESSは書き出してみたけど、旭化成もやってみたいね

711 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 11:20:24.67 ID:0WEGWiTy.net
Wolfsonは、Cirrus Logicに買収された子会社
http://origin.cirrus.com/jp/company/releases/P655.html

712 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 11:32:17.58 ID:qRcl/W9c.net
letvの古いのもESSを使ってるはずなんだけど
昨日は根性が尽きた… _|~|〇
今夜あたり埋めてみるかな
vivoは廉価版と国際版は手を付けていないし(^^;
あとはmeizu廉価版と他の中国国内勢…

713 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 13:37:11.97 ID:LWN7/K5l.net
それだけの機種とか情報持っててホームページとかないのか?

714 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 13:42:42.66 ID:aU7bJfa4.net
>>713
根っからのネラーで(^^;
蓄積してる情報を、どう出したらいいのやら…

715 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 15:43:42.06 ID:aU7bJfa4.net
旭化成(AKM)のステレオDACについても書き出してみた
32bitでVELVETSOUNDクオリティなら、スマートフォンとしては良い方に入ると思います
リストではAK4490,AK4376,AK4375といったところ
ZTE AXON 7はAKM搭載機種だと突出してますね
今後の注目は最新のAK4497,AK4493搭載機種が出てくるかですね!

AK4344ET Single 24bit THD+N -90 S/N 100
AK4352VT Single 18bit THD+N-89 S/N 96
AK4353VF Single 24bit THD+N-90 S/N 102 DIT
AK4363VF Single 24bit THD+N-90 S/N 102
AK4367VN Single 24bit THD+N-57 S/N 94
AK4373EN Single 24bit THD+N-77 S/N 96
AK4375AECB Single 32bit THD+N-99 S/N 110 SRC VELVETSOUND
AK4376AECB Single 32bit THD+N-107 S/N 125 VELVETSOUND
AK4388AET Single 24bit THD+N-90 S/N 106
AK4420VT Single 24bit THD+N-92 S/N 105 Ground referenced output
AK4425AET Single 24bit THD+N-91 S/N 106 Ground-referenced output
AK4430ET Single 24bit THD+N-91 S/N 104 Ground-referenced output
AK4432VT Single 32bit THD+N-91 S/N 108 VELVETSOUND
AK4452VN Diff 32bit THD+N-107/-95 S/N 115/111 VELVETSOUND
AK4482VT Diff 24bit THD+N-100 S/N 111 Short Group Delay, 4 DF option
AK4490EN Diff 32bit THD+N-112 S/N 120(123*) VELVETSOUND
AK4490EQ Diff 32bit THD+N-112 S/N 120(123*) VELVETSOUND
AK4492ECB Diff 32bit THD+N-115 S/N 127 VELVETSOUND
AK4493EQ Diff 32bit THD+N-113 S/N 123(126*) VELVETSOUND
AK4495EQ Diff 32bit THD+N-101 S/N 123/120 VELVETSOUND
AK4495SEQ Diff 32bit THD+N-101 S/N 123/120 VELVETSOUND
AK4497EQ Diff 32bit THD+N-116 S/N 128(131*) VELVETSOUND

716 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 20:42:58.12 ID:aU7bJfa4.net
下記の裏取りに苦難しております
ご存知の方はご協力をお願いします
m(_ _)m

Nexus 5 WolfsonWCD9320?

Samsung Galaxy S9+(Exynos版)?
Samsung Galaxy S9(Exynos版)?
Samsung Galaxy Note8(Exynos版)?
Samsung Galaxy S8+(Exynos版)CS47L93?
Samsung Galaxy S8(Exynos版)CS47L93?
Samsung Galaxy S7(Exynos版)CS47L91?
Samsung Galaxy S7 Edge(Exynos版)CS47L91?
Samsung Galaxy S6(Exynos版)Wolfson WM1840
Samsung Galaxy S6Edge(Exynos版)Wolfson WM1840
Samsung Glaxy S5(Exynos版)WolfsonWM5110?
Samsung Galaxy Note edge(Exynos版)?
Samsung Galaxy Note 4(Exynos版)WolfsonWM5110i?
Samsung Galaxy Note 3(Exynos版)?
Samsung Galaxy Note 2(Exynos版)?
Samsung Galaxy S3(Exynos版)Wolfson WM5102?
Samsung Galaxy Note (Exynos版)?
Samsung Galaxy S(Exynos版)Wolfson WM5110?

ASUS ZenFone 2 ALC5647?

またGalaxy S8 , S8+(Exynos版)はCS43130を使用との公式未確認情報が取れておりCS47L93って同じものかな(^^;
リスト上(Exynos版)があるかないかも、多分あるはずぐらいでリストしています
noteとnote2は裏覚えで日本版もWolfson DACだったような気が…

717 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 23:58:25.46 ID:Z8DzoF0F.net
>>716
CS43130とCS47L93は違う物で前者の方がかなり高性能

最初一部のスマホレビューサイトが前者だと
予測してレビューしてたけど後に分解レビューや
ベンチスコアからそれが否定されて後者だと確認された

NoteIIはWolfsonが載ってるよ
というかExynosモデルは組み合わされる
標準オーディオチップがないから必ず社外DAC搭載でQualcommモデルはあるからQualcomm WCDとなってる

718 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 06:57:31.92 ID:hLHP+SHt.net
>>717
なるほど、CS47L93は、QUALCOMMと同様の通話用他も兼ねるDSP統合チップなんですね
SamsungSOC exynosの組み合わせとしては、理屈に合いますね
リスト確定します、サンクス!

719 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 19:31:05.68 ID:UyAiu21Z.net
いま買えるスマホで一番スピーカーが良いやつはどれでしょうか。できればauで。

720 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 19:45:33.03 ID:TBP2dhNR.net
>>719
SIMフリーならAXON7

auで今すぐだと多分Xperia XZ1じゃないかな
そもそも完全対称のステレオスピーカー搭載機種自体少ない
過去モデルだとHTL23なんかは良かったけど
今更中古で買う機種ではない

もうちょい待てればXZ2やGalaxy S9も
スピーカーに力入れてそうだから
総合的な性能的にもそっちの方がいいと思うけど

721 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 20:00:39.19 ID:5bFctQOE.net
>>719
スピーカーで選ぶなら3.6wのアンプを持ちフロントステレオスピーカーでau VOLTEにも対応するIDOL 4がいいと思う
ただSOCがSD617 RAM3GB ROM16GBなのでエントリーに近い性能ですね、SDは512GBまで対応
重さは135gと素晴らしく、箱がVRヘッドセットになります
Amazonで1万5千円切ってたはず、値段も安い!

722 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 10:54:04.81 ID:wbFRbSEw.net
Xperiaplayで十分じゃないの?

そりゃ、最新の音質重視のスマホには劣るけど、ゲーム特化型だから音には拘って入るし、ステレオ再生仕様にイヤホンジャックも付いているし。

723 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 11:12:45.28 ID:brtprhvx.net
Xperia playとは、懐かしいのが出てきたなw
このスペックでは、もはやスマホとして用をなさんw

SOC MSM8255 1GHz
Android 2.3
ROM 1GB RAM 512MB

しかしROM 1GBはわろた
DSD256なら1曲入らない、こんなんでも動いてたんだな

724 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 11:51:04.85 ID:xhmjZKxK.net
そんな懐かしいか?
8MHzとか512KBの時代ならまだしも

725 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 15:44:27.88 ID:ltzNc57I.net
懐かしいと思う

726 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 16:00:31.85 ID:qGCgmUfE.net
PCに触れたこと無い世代なら512MBが超低スペックに見えるのかもな

727 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 16:42:00.63 ID:v0HRudni.net
今のPCしか知らない若い人だとそれもないかも

728 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 17:36:14.48 ID:s6rymboR.net
プアマンズDAPとしてのみ使うなら旧機種の白ロムでも何でもいいけど質問者は出来りゃauでと言ってるんだからSIM入れてスマホとして使いたいんだろ
新しかろうが古かろうが低性能なやつじゃ辛いでしょ
IDOL4でもどうかと思うのにXperia Playとか
今SIM入れて使ってる奴はいないんでは?

729 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:15:41.31 ID:xu1E5BWk.net
リストは、裏取りができてないものも多数ありますが大分進んだので、Ver.2として公開します
中華系でSmartisan、meituといったところは、あまり情報が今まで出てませんが、ESSを積んでます
変な文字が入ってたところも修正しました
galaxyについては資料性も考えSOC型番も記載しました
では、いきまーす⊂(^ω^)⊃

730 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:17:41.58 ID:xu1E5BWk.net
Vivo Xplay 6 ES9038Q2M OPA1622x3
Vivo Xplay 5s ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Ultimate ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Elite ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo Xplay 3s ES9028 OPA2604
Vivo XPlay CS4398 CS8422 OPA2604
Vivo Xshot CS4398 TLV320ADC MAX97220
Vivo X20 Plus UD ES9318
Vivo X20 Plus ES9318
Vivo X20 AK4376A
Vivo X9s Plus ES9318
Vivo X9s AK4376A
Vivo X9 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X9 AK4376
Vivo X7 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X7 AK4376
Vivo X6s Plus S9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6s AK4375
Vivo X6 Plus ES9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6 AK4375A
Vivo X5 MAX ES9018K2M OPA1612
Vivo X5 Pro CS4398 MAX97220
Vivo X5S CS9018K2M OPA1612
Vivo X5 CS9018K2M OPA1612
Vivo X3S ES9018K2M OPA1612
Vivo X3V ES9018K2M OPA1612
Vivo X3F ES9018K2M OPA1612
Vivo X3L ES9018K2M OPA1612
Vivo X3 ES9018K2M OPA1612

Meizu Pro 7 Plus CS43130
Meizu Pro 7 CS43130
Meizu Pro 6 Plus ES9018K2M OPA1612
Meizu Pro 6 CS46L36 NXP TFA9911
Meizu Pro 5 ES9018K2M OPA1612
Meizu MX4 Pro ES9018K2M OPA1612

731 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:19:06.16 ID:xu1E5BWk.net
LG V30+ ES9218P
LG V30 ES9218P
LG V20 ES9218
LG V10 ES9018C2M ES9602c
LG G6 ES9218
LG G5 Hi-Fi Plus ES9028C2M ES9602c
LG G3 CS35L32
LG G2 WolfsonWM5110

Smartisan M1L CS4398 TFA9911UK OPA1612
Smartisan M1 CS4398 TFA9911UK OPA1612

meitu M8S ES9118
meitu M8 ES9118
meitu T8S ES9118
meitu T8 AK4961
meitu V6 ES9118

LeTV Le 1 Pro LeTV-HQ7A(ES9018Q2C) AKG tune
LeTV Le MAX LeTV-HQ7A(ES9018Q2C) AKG tune

ZTE Axon 7 AKM4490
ZTE Axon 7 mini AK4962
ZTE BladeS AK4375A

Lenovo Vibe X3 ES9018C2M OPA1612x3
Lenovo Vibe P1 NXP SmartPA

Xiaomi Mi Note ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi Note Pro ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi3 CS42L73?

Ulefone POWER3 AW8736
Ulefone POWER3s AW8736
Ulefone S7 AW8737SCSR
Ulefone MIX AW8737S
Ulefone MIXs AW8737S
Ulefone Gemini Pro TFA9887
Ulefone T1 NXP SmartPA
Ulefone Vienna NXP SmartPA

732 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:20:03.16 ID:xu1E5BWk.net
TCL Alcatel IDOL 5 AW8738
TCL Alcatel IDOL 4s AK4376 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 3 AKM4375
TCL Alcatel Flash Plus2 AK4375 NXP9890
TCL Alcatel Flash Plus AK4375 NXP9890

Huawei Honor9(中国版)AK4376

UMIDIG Z1 NXP SmartPA AW8738
UMIDIG Z1 Pro NXP smartPA AW8738
UMIDIG S NXP smartPA Richtek RT5509WSC
UMI Z NXP-TFA9890
UMI Super AW8738
UMI MAX AW8738
UMI Plus E AW8738
UMI Plus AW8738

BLUBOO Maya MAX NXP SmartPA

Leagoo S9 Awinic K7
leagoo m8Pro Awinic K7
Leagoo T5edge Awinic K7
Leagoo Shark 1 Awinic K6

Nexus 5 WolfsonWCD9320?

Samsung Galaxy S9+(Exynos9810版)?
Samsung Galaxy S9(Exynos9810版)?
Samsung Galaxy Note8(Exynos8895版)CS47L93?
Samsung Galaxy S8+(Exynos8895版)CS47L93
Samsung Galaxy S8(Exynos8895版)CS47L93
Samsung Galaxy Note7(Exynos8890版)CS47L91?
Samsung Galaxy S7 Edge(Exynos8890版)CS47L91
Samsung Galaxy S7(Exynos8890版)CS47L91
Samsung Galaxy Note 5(Exynos7420版)Wolfson WM1840?
Samsung Galaxy S6Edge(Exynos7420版)Wolfson WM1840
Samsung Galaxy S6(Exynos7420版)Wolfson WM1840
Samsung Galaxy Note edge(Exynos5433版)WolfsonWM5110i??
Samsung Galaxy Note 4(Exynos5433版)WolfsonWM5110i?
Samsung Glaxy S5(Exynos5422版)WolfsonWM5110E
Samsung Galaxy Note 3(Exynos5420版)WM5110E?
Samsung Galaxy S4(Exynos5410版)WM5102?
Samsung Galaxy Note 2(Exynos4412版)WM1811?
Samsung Galaxy S3(Exynos4412版)Wolfson WM1811?
Samsung Galaxy Note (Exynos4210版)Yamaha YMU823?
Samsung Galaxy S2(Exynos4210版)Yamaha YMU823?
Samsung Galaxy S(Exynos3110版)Yamaha DAC?

ASUS ZenFone 2 ALC5647?

733 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:31:40.60 ID:xu1E5BWk.net
あ、また間違えたSmartisanはCSですが、アンプにバーブラウンのOPA1612を積んでます
ちょっと珍しい構成ですが、音は良さそうです

734 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:52:40.48 ID:pc+dlMST.net
>>731
連貼りしすぎ
スレ汚しにしか見えなくなってきた

735 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:56:08.11 ID:cEZ3hhy4.net
今後のスマホ購入に便利だと思うが

736 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 00:12:12.27 ID:43c55Fe5.net
>>735
メーカーとシリーズがわかれば大体の開発傾向は同じ
詳しくチップ知りたいならググれば出てくる
こんなもんより実際の聴感のレビューが知りたいわ

737 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 02:01:56.55 ID:CTB0dxvu.net
わけわからんHTC野郎みたく私感じゃないし役に立つことだからいいと思うよ。チップとか知りたいもんね。
ただブログとかで上げておいてもらえるとあとあと検索しやすかったりするかも…テンプレに入れるには少し長い気もする。

738 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 07:19:30.93 ID:nk5dDuDh.net
国内メーカースマホはGRANBEATの他は全滅だな・・・
SH-06Eもwolfsonのdacだったが、アンプが貧弱過ぎて使い物にならんかった
DACだけじゃなくアンプも書いてあるとイイね

739 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 09:46:22.09 ID:8ZwMyD35.net
そういえばDACばかり注目されるけどTPA6120A2みたいな
高出力なアンプ部載せてるのってないのかな?

740 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 16:00:33.88 ID:JawjRfv/.net
アンプも判明しているものは、記載してはありますが、TPA6120A2程の大出力のヘッドホンアンプはなさそうですね〜

同じTIバーブラウンのOPA1622が32Ωで150mWと知る限りスマホ最大なので、600Ωで80mWのTPA6120A2とでは最大出力は勝負になりません

OPA1622はTPA6120A2より1世代新しいので、特性は上回る数値もあるかもしれませんが
あとは同じバーブラウンのOPA1612,GRANBEATのES9601KとDACアンプ統合チップES9218、パラメータ不明の後継ES9318と言ったところが、いずれも省電力仕様ですが高出力ヘッドホンアンプになると思います
アンプが二段がまえのものは、もう少し余裕があるかもしれません

741 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 20:20:37.92 ID:Pro5Zww9.net
Xperia XZ2 premiumがAxon 7と同じAK4490ENを積むみたい

742 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 20:53:51.01 ID:JawjRfv/.net
この記事かな?

https://sumahoinfo.com/post-22081

出ればうれしいけど、4K OLEDは高そうですね(^^;
Vivo Xplay7の怪しいリーク情報も4K OLEDなので、どっちが、世界初になるのやら

743 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 21:35:28.64 ID:5EzSR522.net
なんで今更AK4490ENなんだろ
なんか意味があるんかな

744 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 10:56:17.96 ID:7+t6oJoy.net
多分に音量や駆動力が欲しいならES9601KかES9218が
載ったものが出力的に1番向いてる気がするね。
ギャラクシー系に載ってるCS47L93辺りが次点ではないかな。
あとはヘッドホンイヤホン次第だな。
ヘッドバンドタイプ、32Ω以上で大口径ドライバーでも高能率なモデルだと
iPhone7以降なんかで純正のしょぼいアダプターでもうるさい位に鳴ってくれるのもあるし
16Ωでカナルかインナーイヤーのモデルでも駆動力が欲しいと感じるのもあるね。

745 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 11:36:14.02 ID:LEOdMglt.net
Xperia X Compactで採用されているチップセットは何かお分かりの方いますか?

746 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 12:51:24.18 ID:3kztnS9S.net
そもそも、スレタイ自体が矛盾していない?

音量や音質を上げれば、其なりに電気を使う訳で、電池交換式ならまだしも電池内蔵式は、バッテリー寿命を縮めるだけでは?

其に、イヤフォンでも使う物によって音も変わる。

747 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 13:02:28.53 ID:7+t6oJoy.net
とは言っても今時だとDAPでも基本電池内蔵だからなあ。
一応どこのもメーカーなんかに送れば大抵は電池交換は対応してくれるが
その間に新しいのは出るしそこまで使い倒そうって人は少ない気がする。
あと音質がとは言ってるがあくまでDACやアンプ部のスペック的なものからで
スマホとイヤホンヘッドホンのマッチングに関してはこれだというのを探す方が難しいでしょ。
スマホ向けのマイク付に限定してもかなりの数あるんだから。
皆聞くジャンルなんかも違うだろうしそこでの印象もバラバラだろう。
ここは自分でベストな物を探すしかないと思うよ。

748 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 22:38:08.56 ID:VJTF+7iv.net
>>745
SONYは基本的にQUALCOMMのSOCとセットのQUALCOMMオーディオコーデック製品を採用しています
SOCがSD650なので、おそらくSD820と同じQUALCOMMのWCD9335/36のどちらかだと思うけど、チップ名まで分かる分解記事は見つからなかったので、確定はできませんでした

749 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 23:15:37.48 ID:kDjaBCXO.net
>>748
ありがとうございます!

750 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 23:46:32.74 ID:Vv1F8Wt8.net
DAC chip 以上の性能は出せないが、その他の部分での音質差の方が大きい

日本製で最も音が良いと言われているDAC
http://www.audiodesign.co.jp/DCDAC-200.html
PCM1704

751 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 23:51:35.37 ID:GlicTede.net
AXONシリーズの新型いつ出るの?
あのスピーカーは魅力的だから維持してほしいんだけど

752 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 06:52:46.09 ID:38wHogdW.net
>>751
後継機自体は2機種存在してたんですね(^^;
日本発売はなさそうですが、ドコモの2画面がAXON Mになってました
AK4962は、初めて見ますね!

ZTE AXON 7s SD821 4GB 128GB
AK4962 NXP SmartPA ステレオスピーカー
http://www.ztedevice.com.cn/product/smart-phone/axon-7s

ZTE AXON7 MAX SD625 4GB 64GB
AK4962 NXP SmartPA ステレオスピーカー
http://www.ztedevice.com.cn/product/smart-phone/AXON7-MAX

今年のモデルはAXON9とのリーク情報は出てますね
https://sumahoinfo.com/zte-axon9-sport-on-display-fingerprint-sensor-official-images-leaked

753 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 13:35:25.67 ID:gEe3EP9R.net
Xperiaがウォークマンを吸収してれば覇権取れたのに・・・
馬鹿が・・・

754 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 13:41:01.58 ID:estM+BM9.net
ハイレゾウォークマンと同じ音質にしたらiPhone X以上の価格になってしまいますね

755 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 18:35:36.13 ID:irdIm/Yw.net
>>752
AK4962はたまに投げ売りされてるAXON7Miniにも載ってるよこのスレの最初の方でも話題出てるけど
ADC機能もある統合オーディオチップだね

上位のAXON7には4490の他に一世代前の4961も
併せて搭載されている
おそらくADC機能だけ使ってるんだろうけど
考えるとなかなか贅沢なのかもしれん

756 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 18:49:29.30 ID:irdIm/Yw.net
>>750
懐かしいな
一時期PCM1704の選別品が載ったAVアンプを
AVプリとして使ってたけどデジタル入力の音は
なかなか良かった

今でも数値上のスペックはESSやAKMの最新のチップに劣る20年近く前のBurr-BrownやCirrusLogicの
DACを出音が良いという理由で採用している
メーカーは少なくないな

ちなみにタイムリーだがこれ搭載のDAPも出る
http://e-earphone.blog/?p=1268243
DACに注目と書かれてるがこれがPCM1704選別品

まぁこういうのもアナログ部に投資が出来る専用機だから
上手く使えるだけでコスト、サイズの縛りが厳しいスマホだとチップ自体のスペックが占める支配は大きくなるんでないかな

757 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 20:41:36.32 ID:stfmE6X+.net
PCM1704はIV変換が必要でアナログ部の設計の自由度が大きいからかなあとか思ってる

あといくらDACのカタログスペックが良くても実際出てくるのはアナログ部を経るからかの数値は出せないからね

758 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 20:50:39.71 ID:38wHogdW.net
>>755
AK4962そうでした、寝ぼけてたかな
DACはグレードダウンですね〜
AXON 9のリーク情報もフロントステレオスピーカーには見えず、nubia Z17も3.5mmヘッドホンジャック非搭載だったし、高音質路線から遠ざかるのかな…
リーク画像の裏側のスピーカー穴が3箇所で大き目だから、スピーカーには何かあるかもしれませんが

759 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 21:45:08.26 ID:m1cacFwi.net
ステレオスピーカーなら正面に付けて欲しいな

760 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 21:51:19.30 ID:Z3UTIwhC.net
>>540
中韓製スマホは耐久性が無い上にPCでの強制初期化が必須だから。そしてそれでもバックドアの危険性が拭えない。安い物には理由がある。

少しでも良い物を長く使いたければ、日本製が1番。

761 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:04:57.45 ID:Z3UTIwhC.net
>>550
個人的にはXperia playのは音は非dapの機種としては、音が良いと、思っているけど。音部分のチップセットは不明だけど。

音質は、数字では表すことが出来ない。若しも本気で音を追及したければ、音の部分は真空管アンプにはすれば良いんだし。

762 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:05:45.64 ID:wN6cooOT.net
Galaxy S9 SM-G960FDの音だけど
今日DAP類一切持ち歩いてなくて
仕方なく使ったんだけど音が良く感じた
んで帰ってから真剣に音質比較した

LG機には負けるがsnapdragon835なxperia zx1 compactよりは上
意外とレベル高い
LG機知っちゃうけど劣るけど
普通の人にはもったいないくらいの音質なんじゃないかな?

763 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:24:35.71 ID:wN6cooOT.net
>>761
これは納得

俺はずっとiphone使ってたからiphoneの話になるけど
iPhone5sの音が当時のandroidより良くてそれなりに気に入ってた
でも同じDAC使ってるiPhone6が出て
比較すると5sは低音出すぎで6の方が良く感じた
さらに6sが出てネット上では6sの方が解像度が
高い上に電気的測定結果が良くて
高い評価を受けてるだけど刺さる音質がする
なので6の方が好き
今では音質はそれなりだけど
自分自身のリファレンスとしてiPhone6を維持してる
たぶん同じような気がする

積んでるDACで決めるのもいいけど
ソフトウェア段とアナログ段もあるわけだから
DACだけで評価しても意味はないと思う
最終的な音がすべて

まあ音は主観的評価しかできないからなんとも言えないか

764 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:43:17.45 ID:gEjoM1wV.net
https://getnavi.jp/av-2/152618/

765 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 23:05:34.12 ID:OZ9ZcPVv.net
スナドラ845で酷い音質とか逆に作れんのかな?
DAC部だけで音は評価できないとは言え

766 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 23:31:29.44 ID:stfmE6X+.net
>>765
必要以上にcpuのクロック盛って、シールドメチャクチャケチったらノイズまみれにはできるんじゃない?

767 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 23:50:37.97 ID:wN6cooOT.net
ソフトウェア段はAOSPのコードを使ってるだろうから
各メーカーが余計なことをしなければ
音質は変わらない気もするなあ
いや余計なことしまくってるか

768 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 01:20:04.43 ID:rD5sciCZ.net
NXPのSmartPA技術はSD82x用のWCD9335にQUALCOMM買収前から使われているらしい
WCD9335 はdynamic range 122 dB THD+N -105 dBだから、数値は大分向上してる
SD845用のWCD9340/41はdynamic range 130dB、THD+N -109dBとかなりよくなってる

しかし、通話用を兼ねる高速DSPとの統合チップでなおかつアンプ内蔵に加えSOCの近くに配置される
さらにDSPもCPUに近いものなので高周波ノイズ源がワンチップで、シールドが難しい
だから数値に比べて別基盤や配置を離して配置できる音楽専用DACやアンプとは、出てくる音に大分差がでてるんだと思う

とはいえSD845用のdynamic range 130dBは
かなり頑張って向上してるね

769 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 19:33:01.37 ID:BaqqN7WY.net
>>761
真空管が最高って、思考停止したバカか
失せろクズ

770 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 19:49:47.22 ID:93JxzbZ9.net
>>769
本格的な管球アンプで音楽を聞いた事が無いでしょう。

771 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 20:14:28.04 ID:iGDSaKja.net
本格的(でまともな)アンプなら球石関係なく音がいいんだよなぁ…

772 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 20:17:34.41 ID:BaqqN7WY.net
>>770
失せろと言っている

773 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 00:39:40.72 ID:+rTEInM3.net
>>772
貴方、汚い言葉を使うのを止ませんか?

電子部品のスマホので、音を追及すると言う事は手軽に扱える「スマホ」と言う機械から遠ざかって行く事を理解出来ないみたいだから。

事実、グランビートは音の良さと引きかえにスマホとしては重い230グラムを越えています。此は過去散々重いと言われて来たXperi play(175グラム)を越えている値です。

774 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 00:53:22.80 ID:+UlIFyOU.net
>>773
失せろ

775 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 06:35:02.71 ID:rSo1g0wp.net
>>773
Granbeat使っているけど実用上で重さは何の問題もないですよ 頭大丈夫ですか?

776 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 07:44:23.48 ID:2XVbLimV.net
春休みだなー変なのが湧く

777 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 07:51:46.69 ID:wAxR3dT1.net
年がら年中ここでズレたこと言い続けてる人だから、休み関係なくそういう人なだけだと

778 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 10:23:20.35 ID:tU3oADzN.net
>>775
今の処はね。グランビートが売れれば音質特化型で500gを越えるスマホが出てくる可能性すらある。

今だってモバイルバッテリーをスマホと一体化して常用している人もいるんだし。

779 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 10:47:23.86 ID:fdboJlf0.net
妄想を根拠に決めつけて語られるのであれば、他者から別の妄想をベースに反論されても文句は言えないですね

780 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 10:59:29.15 ID:IUeRKRh4.net
加齢にスルー

781 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 13:03:48.86 ID:rSo1g0wp.net
NGNG・・・

782 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 14:59:42.39 ID:TPrph++w.net
XZ2 Premiumが本当に4490搭載でアンプ出力もそれなりだったらまた面白くなりそうだけど
今の所国内正規販売品で音響面にそれなりに注力してる製品なんて数えるほどしかないのがツマラナイ

783 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 17:52:46.05 ID:N2osxH73.net
>>770
偶数次倍音が付加されて、聴き良い音になる
微妙にリヴァーブが感じもある
真空管アンプ的な音は、32bit384Hzなら、デジタルでほぼ再現可能だと言える

>>782
XperiaはWalkmanと差別化を図る為に、Walkmanよりも低音質になっている
そのWalkmanさえ、ハイエンドスマホに負けているから、Xperiaに期待は出来ない

784 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 18:56:37.08 ID:IUeRKRh4.net
>>762
AKGチューンのステレオスピーカーの音は、どうですか?
まだ845搭載機で前面ステレオスピーカー機が発表すらないので、スピーカーよかったら国内版検討したいです

785 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 20:48:05.82 ID:nQQ3Yq5y.net
>>784
比較対象がiPhoneXしかないからよくわからんが
s8の音がもう片方から出てる感じ?
最大音量は大差なし、低音なんて出ない、
音質も大差ないかも
Dolby atmosを有効にするとダイナミックレンジが上がった気になる

でもやっぱり手で持ったり木の机に置いたりするだけで
音質が変わるような内蔵スピーカーに音質求めるのはよくわからん

786 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:16:54.92 ID:rRMcU95K.net
DACの性能だけじゃなくてLG V30、AXON7、GalaxyS8とかの音質は
20000円くらいで売られてるパイオニア、オンキョー、ソニーなどの専用機と
実際聞き比べてどっちのほうがいい音と感じるんでしょうか?
もちろん好みとかもあるんでしょうが

787 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:23:24.89 ID:xD9Tdx4g.net
個人的には、2万となると微妙
845からはその辺のユーザは人によっては専用機いらねってなるんじゃない?
その上は明らかに変わってくると思うけど
それかバランス接続

788 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:23:48.77 ID:026C53sH.net
>>786
さすがに専用機の方がいい
GranbeatならDP-S1やXDP-30Rレベル

789 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:51:16.50 ID:q4XFqXxJ.net
>>782
恒例根拠無しのSONYディスりですね、主食の糞って美味しいですか?

790 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:53:37.69 ID:q4XFqXxJ.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%B3%9E%E5%88%A9%E7%94%A8

791 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 22:20:14.25 ID:xD9Tdx4g.net
あ、自分も専用機の方が上だとは思うよ
ただ手持ちのスマホが普通に良い音鳴らしてくるようになると立ち位置微妙になってくる音質差かなと思いいらん事書いた

792 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 22:57:07.81 ID:9P9wQ6ug.net
専用機の方が上だとは思うけど
実際問題として当たり前にポータブル用途で使う人が多いだろうし
そういった環境で気になる差ではないと思うね。2万円台のDAPと比較するならね。
これがDAPが5万10万の代物なら疎い人でも
明らかにわかる差は出るかな。

793 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 23:02:02.85 ID:9P9wQ6ug.net
あと製品によってはスペック自体はハイレゾの再生能力があっても
MP3等の圧縮なんかを主に使う前提にチューニングしてると思えるよう
なのもあるしイヤホンヘッドホンも値段の高低のみの問題じゃなく
今時の音源より80、90年代の音源の方がマッチングがいいのもある。
この辺りを加味しても大きな差は出ない気がするな。

794 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 23:34:23.33 ID:q4XFqXxJ.net
訂正

>>783
恒例根拠無しのSONYディスりですね、主食の糞って美味しいですか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%B3%9E%E5%88%A9%E7%94%A8

795 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 02:24:45.92 ID:/F5qHL7e.net
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv31/
これのDAC何使ってるかご存知な方います?
ハーマンの手が入ってるかのような謳い文句はあるんだけど
ファーウェイの他のタブレットみたくAK4376を使ってるとかじゃないですよね?
使ってるなら宣伝材料にするだろうし・・・

796 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 02:59:52.04 ID:zXm6zVLG.net
AK4375Aを載せてるなんて記載があるサイトもあるけど、公式じゃないしかなり怪しい
honor9の前科もあるし、音質重視ならHUAWEIは避けるが無難
ちなみにMATE9とMATE10 PRO愛用してるけど、音はかなり残念
こもってたりする訳じゃないけど気持ち良い成分が全部スポイルされてる感じ
ブチギレされるから機種スレでは書かないけどなw

797 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 03:20:19.20 ID:/F5qHL7e.net
情報どうも。それが正確だとするとG03と同じって事になるね。
一応オフィシャルもauも専用DAC積んでるような書き方してるんで
どうなのかなと思って質問してみた。
音楽聞く以外ゲームとかはしないしスペック的に十分だろと思う部分もある。
画面も有機ELは焼きつきとか聞くし・・・
auで機種変ならV30にした方が無難なのかな。
機種変前にデモ機とかで手持ちのイヤホン持参で試聴とか出来たらいいのにw

798 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 03:40:00.76 ID:zXm6zVLG.net
載せてればちゃんと広告するよ
honor9は発表時AKMチップ載せてるとアナウンスしたにも関わらず、国内版はnova2と同じような書き方でお茶を濁した
問い合わせてもチップは非公開と答えるのみで、後で中国版除く国内やグローバル版はAKM非搭載と発覚してひんしゅく買った
書いてない=非搭載と思った方がいい

799 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 05:54:54.46 ID:Ktu0bqIr.net
ハイレゾ対応×になってるところからもAKM載ってなさそうやな

800 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 06:38:58.77 ID:gHQGCeb1.net
国内版は未だ不明ですね
中国版はAK4376Aが公式に記載してありますね
http://consumer.huawei.com/cn/phones/nova2/specs/

801 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 06:50:26.32 ID:gHQGCeb1.net
今回はグローバル版にもAK4376Aの記載があるので載ってるかもしれません
https://consumer.huawei.com/en/phones/nova2/specs/

802 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 07:14:55.19 ID:gHQGCeb1.net
HuaweiJAPANの公式にもAK4376Aの記載を確認しました、URLから見るとau版のようです
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova2-au/

803 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 07:36:15.07 ID:/F5qHL7e.net
よく読んだら確かにau版もUQ版もAKM載ってる事になってる。
ハイレゾNGとなってるけどハードウェア的にはOKだが載せてる
再生アプリが対応しないってだけでHFとか使えば無問題なんかな?
まあ本体は実質LGの半額以下だし人柱になってみるのも悪くないか・・・

804 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 09:06:46.44 ID:vf7rUxU4.net
honor9は、国内版グローバル版の非搭載が公式確認されてたんですね〜
残念(><)

「中国地域を除く、その他国や地域のHonor9はすべてAKMオーディオチップを
搭載しておらず、HUAWEI Histenの3Dオーディオテクノロジーのみ対応」
しているとのことでございました。

https://honor9-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%A5%A8%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%C6%A5%A4%A5%F3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A1%A2%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p1

805 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 14:04:23.73 ID:zXm6zVLG.net
書いてるなら大丈夫なのかな
サポートに問い合わせれば返答もらえるかも

806 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 15:57:18.02 ID:vf7rUxU4.net
>>803
ONKYOのHF playerだとハイレゾ音源の再生はできますが、内蔵DACに渡される時点でダウンサンプリングされて、DACのハードデコードは使えない仕様だったと思います

807 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 16:08:10.45 ID:GuNz9aV6.net
>>804
なーんだー残念

808 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 19:44:12.70 ID:dw0mW3pP.net
DACがハイレゾ対応なら、onkyo hfでもダウンサンプリングしねえっつーの

809 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 20:34:51.93 ID:vf7rUxU4.net
>>808
実情はこの記事が詳しいが、GRANBEATや一部の富士通機のみがDACハードデコード用のドライバを最初からプリインされている
他のiOS/Android端末のヘッドフォン出力時や、AndroidのAOA接続、OTGケーブル接続(無償版)では、88.2kHz以上のコンテンツは44.1kHzにダウンサンプリングして再生される
つまり再生できる対応フォーマットはDSDを含め多いが再生品質は44.1kHzにダウンする

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/686685.html

810 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 20:56:35.24 ID:XBI1lJBW.net
>>808
有料版じゃないとハイレゾ再生してくれない

811 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 21:40:43.10 ID:vf7rUxU4.net
HF Playerは、e-onkyoのハイレゾ音源コンテンツを他社スマホでも44.1KHzで再生可能するプレイヤー

google playのアプリ説明にもダウンサンプリングは書かれているよ

基本はONKYOのGRANBEATやDAC-HA200でのみ88.1KHz以上がハードデコードで再生できる

On-The-Go(OTG)のDoP出力は、USBの規格を使った通信をつかうのでDoPに対応する外部DACへなら、有料版でOTG 出力に限りDSD 11.2MHzも出力可能だが、スマホ内蔵DACのヘッドホンは有料版でも44.1KHzにダウンサンプリングされる

有料版は現状では共通で作れるDoP接続にも対応するOTG出力ドライバが追加されるのみですね

812 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 21:52:22.46 ID:/z+vHamu.net
>>808
HF PLAYERは再生時画面下左側にソースのサンプリングレート
右側にDACに渡すサンプリングレートが表示される
オンキヨーと富士通以外のスマホの単体再生で
右側が96KHz以上になる物があったら教えてほしい

オンキヨー富士通以外でのスマホでの内部DACの
再生だと有料課金してても48KHz固定になるはず

813 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 22:07:15.77 ID:ajimrAIj.net
冷静な集団リンチ止めて差し上げろ

814 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 22:28:49.53 ID:XBI1lJBW.net
>>812
本当に富士通のは96kHz再生できるの?スナドラ内蔵のdacぽいけど

815 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 22:40:36.21 ID:/z+vHamu.net
>>814
ちゃんと右下表示がハイレゾサンプリングレートになるよ

てかそもそも今のARROWSはHF PLAYERが
プリインストールされてて標準音楽アプリだ
DACがどうかじゃなくてGranbeatとARROWSだけ
対応するようにアプリ自体が作られてるんだろう
ちなみにGranbeatにはプリインされてない

V30+なんかESSだけどHF PLAYERでハイレゾにならんし

816 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 23:35:00.66 ID:QTGITCRY.net
>>813
糞食い鮮人はリンチ殺そうぜw

817 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 23:37:15.92 ID:vf7rUxU4.net
Snapdragon搭載のスマホだとWDC〜のDSP統合チップは電話通話のクリアボイス用に必ず積まれているので、Androidの標準APIインターフェイスだと、こちらが使われてしまう

音楽専用DAC搭載機は、DAC専用ドライバをつかうので、プリインストールのプレイヤー以外はDACのハードデコードは使えないのが普通

vivoはちょっと面白くて、全部のアプリではないが、youtubeやビデオにDACを使うように個別設定できる
また、プロフェッショナルDSDモードをオフにすると高音質DACをオフにすることもできる

818 :803:2018/03/27(火) 00:20:10.22 ID:TJcC1QEo.net
>>806
要するにハード的に再生可能なスペック持ったスマホ買って
HFインスコしてハイレゾ入れても実質的には大部分で無意味って事か。
ファーウェイのオフィシャルに32/384までOKなDAC積んでいながら
ハイレゾ再生可能と謳ってない理由も何となくわかったわ。

819 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 06:31:11.69 ID:y/aaeHnj.net
無料版の
Stellio Music Player
https://stellio.ru/en/
でもハイレゾ再生は出来る

完全無料のハイレゾ再生アプリもある、けど秘密
16bit/48kHz迄しか対応していない機種でも24bit/384kHz Flacの再生が可能

Audio Codecだけでは音質は決まらない
・電源回路のコンデンサ容量、
・後段のアンプの質、
・高周波の遮蔽、
・配線取回し
が大きく影響する

高音質を求めると、どうしても電力を食うので、大きなバッテリを積む必要があって、重くなる

HTC U11はハイレゾが、再生されていないみたい
http://www.soomal.com/doc/10100007366.htm
Xperiaは再生されている
http://www.soomal.com/doc/10100007321.htm
Galaxyも再生されている
http://www.soomal.com/doc/10100007805.htm

820 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 08:57:51.80 ID:ybq7TBTC.net
>>818
そうでもない
ハイレゾ音源のコンテンツしか聴かない人はともかくMP4やCDリッピングとかなら、DACに入ったあとにハイサンプリングされるので、音楽専用DACは、この部分も高性能、チップがDSPと分離されてる事もあり、大抵の場合は高音質と言っていいと思う

821 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 13:34:06.02 ID:FHFxynpZ.net
本体じゃなくてSDに曲大量に入れると読み込み遅すぎてどうもダメだから結局HFプレイヤーだけ使ってるわ・・・

822 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 14:23:26.17 ID:ybq7TBTC.net
音質のいいスマホ板だから、最高レベルの音質の話になるのは、仕方がないけど
普段の使い勝手もplayerの選択としては大きいよね
HF playerはグライコやプレイリストも使い易いから、プリインから変えてる人も多いと思う

823 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 23:14:21.77 ID:Hpu8y1lQ.net
>>820
818はそこを言ってるのではなく殆どのスマホでハイレゾの楽曲ファイル
の再生そのものは出来るがHFではダウンコンバートされるから
大部分で入れてもハイレゾの恩恵は受けられないって事を言いたいのでは?
ファーウェイのが別体DACを積んでてそのメリットの事とはまた別の話だと思う。

824 :SIM無しさん:2018/03/28(水) 03:14:47.16 ID:kHy8+pEN.net
HFは使い勝手は悪くないからここで話題に出ないような
機種でMP3のみで聞いてるような人でも使ってるのは多いと思う。

825 :SIM無しさん:2018/03/28(水) 06:08:30.39 ID:rzKjgW2M.net
で、結局音楽再生アプリはどれがいいの?
人それぞれってのは無しで

826 :SIM無しさん:2018/03/28(水) 07:04:45.54 ID:EfsAEH45.net
>>825
音楽専用DAC搭載機であれば、確実に音楽専用DACのハードデコードを活かすにはプリインストールされてる各機種別のプレイヤー使うしかないですね〜
vivoならimusic
LG V20Proなら音楽(music) このパターンが多いと思います

827 :SIM無しさん:2018/03/29(木) 00:01:17.95 ID:G9WY96v+.net
使い勝手の面じゃやはりHFじゃない?
圧縮音源に対するデコードとかがいいのをなんて話なら
違うのかもしれんけど。

828 :SIM無しさん:2018/03/29(木) 22:46:08.79 ID:pOmpO5m2.net
Pink Floyd『Dark Side of the Moon』
https://www.amazon.co.jp/dp/B004ZN9RWK
最初は無音で、約3秒から音が入っていて、だんだんノイズが増える
ノイズチェックには良いCDだからWAVで聴いてみたら良い

829 :SIM無しさん:2018/03/29(木) 23:06:19.91 ID:13gdQLQn.net
狂気を感じる

830 :SIM無しさん:2018/03/30(金) 23:01:23.14 ID:lsawDDB2.net
音質原理主義スレのここでは有線絶対、BTヘッドホンなんか論外だよな?

831 :SIM無しさん:2018/03/30(金) 23:25:54.26 ID:vg8yxhG6.net
>830
BTヘッドホン/イヤホン使うとスマホは
APT-Xとかに対応してりゃなんでも良くなるからな。
スマホをネタにする必要が無くなるんで、
このスレも要らなくなる。
で、場所を変えてヘッドホン内部のDACとかにこだわる流れだろうな。

832 :SIM無しさん:2018/03/30(金) 23:46:33.46 ID:6G/5gMhL.net
スナドラ系は音が痩せてて好かん
Bluetoothで聞いた方がマシ

833 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 00:31:12.63 ID:kJdz9k1m.net
無線の話とは違うが今はイヤホンジャックが無くて付属のアダプタに小さなDACと
アンプ部が載ってるスマホがiPhoneに限らずアンドロイドでも出てきてるし本体自体は
何を使っても差はないって流れになる可能性は今後もしかしたらあるかもね。

834 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 01:16:44.89 ID:HZrpZzBW.net
>>833
vivoある限りそんなことにはねりません(`・ω・´)キリッ

オーオタ向けとまではいかないが、音質のいいスマホの需要はそれなりにあるので、DAC搭載、イヤホンジャック付きのモデルは、今後も出てくるさ!

835 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 01:49:47.39 ID:/c5tQoLW.net
AXON9が音楽変態方向に進化してくれたら…。
ZTEはカメラ性能競争に参加できないだろうし。

836 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 02:53:52.82 ID:iIKQIzMO.net
AXON9フロントステレオスピーカーじゃない時点で特色捨ててねぇか

837 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 10:35:33.44 ID:omkLrqjw.net
>>833
U11以外まともに鳴るDACアダプタ付いてる機種もう出てる?

838 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 14:12:31.88 ID:MWYuZVxO.net
>>837
そもそも泥でDAC搭載アダプタ付属モデル自体HTCしか日本では出てないと思うけど
MotorolaやHuaweiのはアナログタイプだし

839 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 19:19:54.00 ID:wMnQKDsZ.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

840 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 22:43:14.55 ID:kJdz9k1m.net
今後うちらも使う可能性があるモデルで言うと
エクスぺリアZX2とファーウェイのP20はアダプタだな。
ただしどっちもアナログで出力みたいだけど。
あとギャラクシーS9はイヤホンジャックがあるね。

841 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 23:14:31.73 ID:R9VWT79j.net
>>830
音質こだわるならxperiaなんか論外じゃ?

842 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 23:14:43.23 ID:R9VWT79j.net
安価ミスった

843 :840:2018/04/01(日) 00:01:14.72 ID:bgD7v8+O.net
いや、単純にイヤホンジャックが無いって点で書いただけで
エクスぺリアの音質はまた別な話。

あと話を変えるがリケーブル出来るイヤホンだと後から
マイクとリモコン付には出来るがそうではない普通のイヤホンや
ヘッドホンで後からマイクとリモコン付に出来る製品は今はないのかな?
以前オーテクとエレコム辺りで出てた気がするが。

844 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 01:39:40.86 ID:QPV+Fv+A.net
Xperiaといえば即ダメと脊髄反射する朝鮮人が居ついてるが、XZPのオレオアップデート後を聞いたこと無いだろうな、高額だし。
歴代XperiaはともかくXZPは回路配線の引き回しやアンテナの位置までオーディオ考慮されている。
オーディオブーム期の中華製ほどではないにしても現行機種の中ではだいぶいい部類だ。
好みの音でない=ダメとか日本製=ダメとか反日鮮人とかその同類とか、
黙ってスマホとDAPにすればいいところわざわざスマホとポタアン持つ連中とかはアレだけどね。

845 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 08:23:32.76 ID:Mx4MqIeI.net
>>844
同意
xz1使ってるが、前スマホのLG G6と比べてもそんなに劣るとは思わないな。

846 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 09:09:10.35 ID:N8nDIfc2.net
zenfone4 proって音質どうなの?

847 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 10:07:50.48 ID:VwCbuOkd.net
悪いけどxperia自らオーディオ捨てたから今後は無い

848 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 10:57:12.18 ID:Y2qKAL+B.net
ならお前さんはそうすればいいだけ

849 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 12:47:11.81 ID:4M1/kD4h.net
噂サイトでの話が事実であれば
Xperiaは今までカメラもオーディオも中途半端だったのが
Premiumではマニア向けに拘って
それ以外にはイヤホンジャックすら無くしてと
二極化するだけでないかな?

850 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 19:18:23.35 ID:xUHVE95R.net
>>826
Audio Codecだけでは弱いから出力段アンプ必須

>>844 >>845
最新スマホ≧Walkman A30>Xperia
この現実をどう釈明するの?

851 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 19:44:42.04 ID:GDqDrFeU.net
Xperiaは良くもないし悪くもないかなスピーカーなら違うかもだけど
・良い Granbeat v30+
・普通 Xperiaxz1 galaxy8 f-01k
・残念 aquos zenfone3 iphoneアダプタ p10
こんな感じ?

852 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 20:42:54.00 ID:Mx4MqIeI.net
>>850
最新スマホって何?
聞いてみてなんぼだろ

853 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 20:49:07.13 ID:cWnIpoad.net
>>845
今まさに右手にLG G6
左手にxperia xz1 compactで聴き比べてみたがG6の勝ちだわ
左右の分離というかステレオ感が圧倒的に上
もう少しいいイヤホンで聴き比べて見ることをお勧めする
ちなみに俺はXBA-N3ね

854 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 22:58:04.64 ID:Mx4MqIeI.net
>>853
解像度が高く、G6の方が美音であることは間違いない。
ただ、家でじっとして聴いてる分はいいが、ややノイジーな環境だと、音づくりの関係かxz1の方がそれぞれに音が分かりやすく感じる。
ちなみにイヤPはEX1000とe-q7

855 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 23:26:49.00 ID:bgD7v8+O.net
>>851
そこにZTEやファーウェイのAKM搭載機種を当てはめると
どの位置になるんだろう?

P10は残念とはよく聞くけどnova2とかはauとUQ両方でも数が
出回ってないのか殆どいい悪いを聞かないな。
nova2考えてはいるんだが。V30も考えたがイヤホンのインピーダンス判定が
曖昧なようだし。

そういやエクスぺリアだけど次のXZ2PにはAK4490ENが載るって噂があるな。

856 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 00:29:50.59 ID:iDqaRJD0.net
>>852
オマエの糞耳で聴いてナンボか

857 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 03:49:41.31 ID:iDqaRJD0.net
Xperia信者の特徴
・ノイズ多い=音が良い
・ひずみが多い=音が良い
・クロストークが多い=音が良い
・音量が小さい=音が良い
・イコライザ/エフェクタが多彩=音が良い

858 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 06:07:02.20 ID:5ufIfBFS.net
全部同じじゃねえかw

859 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 06:25:28.32 ID:JNIF1Ccv.net
どれで聞いても気づかないくらいの小差しかないよ
ブラインドで聞き分けれる奴いないだろ?

860 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 11:28:15.30 ID:iDqaRJD0.net
>>859
音量の大小は誰でも解る

ノイズの大小は、
ピンクフロイドの「狂気」スピーク・トゥ・ミーの冒頭で解る
聴いてみると、無音で始まり、3秒くらいから音が入っていて、
だんだんテープヒスノイズが持ち上がってくる
何秒目から聴き取れるか、で数値化可能

>>858
糞耳

861 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 13:14:43.87 ID:YcbkXcHm.net
>>854
まあ、外ではG6レベルの音質いらないね

862 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 15:25:15.95 ID:iDqaRJD0.net
Xperiaはゼンハイザー IE8で聴くとノイズが非常に目立つ

863 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 18:05:51.28 ID:2oe3R75q.net
と評論家が言っております

864 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 01:28:08.99 ID:dgeBGugg.net
>>863
Xperia信者は音量の大小も解らないのか?

865 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 02:06:34.69 ID:juTmCcO5.net
A30より音の良いスマホって、GranbeatとV20・30くらいのもんなんだがなぁ
同等クラスまで含めても、axon7とかが入る程度で片手で数えられるほどしかない
>>850の脳内には何が見えてるんだろう?

866 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 04:03:54.08 ID:chaMB5Hu.net
朝鮮人はペリア本当に憎んでるんだなw

867 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 06:02:53.98 ID:zGhz/i5y.net
でもGranbeatより音悪いし
そこはスルーなのな朝鮮人は

868 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 07:17:45.80 ID:T64o8o0z.net
Xperia持ちなんだがそんな悲観的になるほど残念な音質だったのかorz
まあソニモバとしてはウォークマンのパイを脅かすわけにはいかないからその分の足りなさはないといけないんだろうけど

幸いというかここで語られてる良音質の機種は持ってないし手持ちのXperiaと有線イヤホンの組み合わせで不満はないしこのまま音楽を楽しむことにしよう

869 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 10:38:57.62 ID:VhrtIciv.net
Xperiaはゴミなんだから言い訳すんな
ウォークマン部門に怒られるから音質良くできないんだよ
社内政治を分かってやれ

870 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 14:02:58.64 ID:J2XMb2Lp.net
xzPREMIUMは音いいよ

871 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 14:15:28.73 ID:dgeBGugg.net
A10はクズだったが、A20、A30はさらにマシになった
A10≧Xperia

スマホで音楽を聴く時には、移動中が多いだろ
電車やバス等、騒音が多い所で聴く事が多い

Xperiaだと感度の高いイヤホンでないと十分音量が取れない
感度の高いイヤホンだとノイズが目立つ
だからソニーはノイズキャンセリングを付けているんだろうな

>>866
オマエは帰化日本人なのか?
朝鮮人に反感と劣等感をもっている

872 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 18:12:02.89 ID:XITW7ztf.net
まだやってるのかよ

873 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 19:39:27.58 ID:chaMB5Hu.net
>>871
鮮人必死w

874 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 20:42:11.43 ID:BHhvZgox.net
キモいから挑戦とか感国とか書くな
どーでもいい
てかNGにした

875 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 20:54:41.47 ID:dgeBGugg.net
>>873
自己紹介乙

876 :855:2018/04/04(水) 00:58:00.11 ID:wbZ5PS6N.net
ファーウエイnova2に機種変した。
HTV31からの機種変。
(勝手に電源落ちる&勝手に初期化でもう限界w)
持ってるヘッドホン/イヤホンはMDR-1A、HA-XMR20X、SE-CX9。
再生アプリは謹製じゃなくHF入れた。
解像感はHTV31とほぼ遜色ない。ノイズは聴感上静かな部屋でも感じない。
音量は正直上。爆音が欲しいと思う人でも多分殆どで十分。
まあV30みたく高インピーダンスのイヤホンをというのは厳しいだろうが
普通に店頭なんかで売ってる16〜48Ω程度の製品ならまず大丈夫でしょう。
(自宅に据置機器用のロングコードので70Ωのがあるがそれも一応そこそこは鳴ってくれる)
ただし、バランス的に圧縮に比重を置いてると思うので
ここで嫌う人もいるかも。

877 :SIM無しさん:2018/04/04(水) 01:09:56.50 ID:8o6pS6VV.net
>70Ωのがあるがそれも一応そこそこは鳴ってくれる
鳴らないだろう
SONY MDR-Z7
http://kakaku.com/item/K0000698868
値段はSONYブランドで競合他社製品の約2倍だが、低歪で音は良い
十分鳴らせるスマホは現存しないだろ
HTV31は音楽プレイヤーだけとして使うなら、肺炎(高熱)は起こさない

878 :876:2018/04/04(水) 01:41:34.58 ID:wbZ5PS6N.net
>>877
こっちで試したのは106dB/mwのヘッドホンなんで
能率如何では確かに厳しいとは思います。
一応それは音質重視じゃなく利便性のみで使ってるものなんで
音量のみの観点で書きました。発熱も2時間程度の使用なら冷たいままです。
旭化成のwebですとスペックは32Ωで30mw/chみたいですが
HTV31より上に思えます。
まあ個人的に勝手に電源オフ勝手に初期化から解放された
プラシーボ効果も今はあるでしょうけどw

879 :SIM無しさん:2018/04/04(水) 01:46:43.47 ID:wbZ5PS6N.net
失礼AK4376Aのスペックシート見ると
25mw/32Ωみたいですね。

880 :SIM無しさん:2018/04/04(水) 03:14:50.60 ID:8o6pS6VV.net
Granbeat v30+ 以外、比較的強力なスマホなら、
100dB/mW以上、ドライバ直径40mm以下、インピーダンス50Ω未満が
スマホヘッドホンの条件に成るだろう
http://kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_Spec201=-50&pdf_Spec303=100-&pdf_Spec304=-41

SONY MDR-Z7 はドライバ直径が70mmでスマホでは力不足

881 :SIM無しさん:2018/04/05(木) 09:14:11.05 ID:eZ9bReGW.net
https://www.qualcomm.com/products/wcd9341
https://www.akm.com/akm/jp/product/datasheet1/?partno=AK4375AECB&link_id=link125

882 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 01:47:18.52 ID:+7n0dPTN.net
Z7を鳴らそうとするなら大抵の普及価格帯DAPでも厳しいと思うがなあ。
スマホにもあるAKM搭載とかなら出力も似たり寄ったりだしAシリーズ辺りでも
数値的にそんなに変わらんな。
個人的にZ7は据置ヘッドホンアンプ専用だと思っとる。

883 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 13:09:51.41 ID:QDx8tKJ2.net
そもそもインピーダンスが同じ70Ωって所から
Z7が出てきたんだろうけど876が使ってるのは
Z7じゃなくてもうちょい高感度のヘッドフォンで
実際音量はとれてるってんならそこで話は終わりでしょ
なんで全く関係ないヘッドフォンの話を続けるんだ

このスマホと組み合わせたら音量も取れて
いい感じに鳴ってくれてるとかの実体験談があるなら
約にも立つけど。

884 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 14:29:22.37 ID:jiXHS2sh.net
>>883
可搬性を考えると、スマホにはイヤホンだろ
周囲の迷惑を考えると、カナル型になる
スマホは大して音質が良くないから、ダイナミック型がいい
そこで、遮音性だけは抜群の、Shure se215が出て来る
「音が出る耳栓」

LG V20/30は、最大音量では歪とクロストークが多いが、
音量十分なので、ヴォリュームを3つ位下げると、聴きやすい

iPhoneは次第に音質が落ちているのではないか?

885 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 20:47:42.00 ID:avUHvpop.net
>>884
iPhoneはあのアダプター使うようになって
だめになったよ
パサパサの音質になった
でも7とXを比べるとXのほうがいいんだよね
デコードの精度が違うのかねえ?
ワイアレスなら7よりXのほうがいいし

886 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 00:27:43.41 ID:PG6VPFMa.net
そもそもリケーブル可能な製品だと後からどうにでもなるとは言え
デフォがマイクとリモコン無いイヤホンやヘッドホン出すのはどうかと思うが。
スマホなんだし・・・

887 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 00:32:54.69 ID:ccdUgzRw.net
コメントしようと思ってAK4376Aのデータシート見てて、P38の記述で不思議な感じはしたんだけど、アンプの出力に合わせて32Ω10mWと32Ω25mWを切り替えて省電力モードになるのは分かるんだけど、最低時でも14.4Ωもアンプインピーダンスがある
アンプブロックは余計な保護回路がほとんどないので、単純な見方だと電流垂れ流しに向いた構造なんだよね
これだと70Ωのヘッドホンぐらいなら鳴らせそうなんだけど、出力は32Ω25mWしかない、ちょっと不思議
よっぽどショートに対する保護が単純なのかな(^^;
なので単発ダイナミックのイヤホンやヘッドホン向きの構造だと思う、インピーダンス変動の大きい多ドラのBAには向かない感じがしますね
手元にこれが載ったのがないので試せませんが、70Ωぐらいなら鳴らせるんじゃないかな

888 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 00:49:58.83 ID:PG6VPFMa.net
そういやあ機種が何か忘れたけど音量が小さくしか出なかったスマホで
バッテリーセーブなんかのアプリを切ったら爆音になったなんてのを
見た覚えがあるな。そういうのを入れてるとアンプ部も低出力モードとか
になってる場合もあり得るかも。

889 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 03:32:27.31 ID:Lg+5uM8R.net
>>887
出力インピーダンスめっちゃ高いのな、ハイインピ機器の駆動が前提みたいな出力インピーダンスなのに肝心の出力が小さいって...

ヘッドホンもBA程ではないけどインピーダンスの影響受けやすいみたいだからD型のイヤホン限定かねえ...

890 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 11:09:38.88 ID:3rAsJzXP.net
そうなんだよね〜、DAC統合チップだからいろんな制約の賜物なんだろうけど、SN125dBもあるので、他のスマホに比べると、このチップ搭載機はヘッドホン耐性もそこそこある、高音質のスマホって言っていいと思う
AKMのこのチップは、低価格DAP向けの据え置きヘッドホンアンプチックな古風で真面目な作りなのかもね

891 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 12:04:37.82 ID:XOav2W29.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

892 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 16:45:56.65 ID:WIppcop/.net
音質命なら論外なんだろうけど、ポタアン持つよりBTヘッドホンではどうか?
Xperia XZ PremiumにSennheiser Momentum Wirelessだがアウトドア用なら充分いいと思う。
ヘッドホン自体にアンプが入ってる訳だし、出力小さいスマホに出力小さいポタアンで
カナル型精一杯で鳴らすより大径ユニットを鳴らせるBTヘッドホンはいいと思うんだが。
しかもノイズキャンセルも付いてるし。

ペリアって書いてあれば脊髄反射して叩く朝鮮人がまた必死になるだろうなw

893 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 17:15:29.93 ID:U2GjsL5e.net
ペリアじゃあ書かなきゃいいじゃない。朝鮮人釣って荒らして楽しいか?

894 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 17:51:44.58 ID:5FmwEmsJ.net
>>892
高音質スマホ>Walkman A10>Xperia XZ Premium
Sennheiser Momentum Wirelessnは、apt-X対応なら何でも同じ

895 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 18:16:11.50 ID:3rAsJzXP.net
Bluetoothだと、対応音声規格はともかくソースはPCでもスマホでもなんでもよくて、音質はイヤホン次第なので、イヤホン板でどうぞ
って何度目だよ、このパターン

896 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 21:36:44.01 ID:PG6VPFMa.net
>>890
ファーウェイのnova2だが手持ちので色々試してみたが
スマホ用で多いリモコン付のカナルで16Ωの製品だと意外に音量出ない。
妻がiPhoneだけどそれの付属アダプタより分解能なんかは圧倒的に上だが音小さいw
持ってるのは全部100dB/mw以上なんだが。
BAとかだと更に音量低いと思う。
ヘッドホンはよくある32Ωで40ミリドライバーのだとまあ普通だが
所有してる中で最も音量とれるのは50ミリドライバーで36Ω、107dB/mwの
やつだわ。ちょっと意外だったと言うかヘッドホンの方がマッチングいい場合が多いかも。

897 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 23:02:25.92 ID:5FmwEmsJ.net
>>896
これか?
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/headphones/archive/hdj-2000/black/specifications/#info
パイオニア HDJ-2000-K

アンプが弱かったら低インピーダンスでは能率が下がる
iPhoneは30mW+30mW(最大)としている

898 :896:2018/04/07(土) 23:33:33.15 ID:PG6VPFMa.net
>>897
いやそんなにいいのじゃなくて
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/portable/ha-xmr20x/
生産完了品だが持ってるのはこっち。
あくまでスマホなのでリモコンとマイクの無いのは一切持ってない。
ただ不思議な事にiPhoneに上記のなんかを使ってすごく音大きいかというと
意外にそうでもないし音量上げると歪が目立って聞けたものではなかった。
次に買うのにMDR-1AM2を考えてるけど16Ωみたいだしマッチングって
点では厳しいのかな・・・

899 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 23:55:58.08 ID:3rAsJzXP.net
>>896
16Ωだと省電力モードの10mWに切り替わってる感じがしますね
アンプの構造から予想される結果に、そのまま当てはまってるから、多分推測が当たってるんだろうね
書いた後思ったのは、アンプのインピーダンス14.4Ωを入れて、32Ω25mWだろうから、アンプの素の出力は32Ω60mWぐらいあるかも
どちらにしろ、アンプインピーダンスが高いので、出力電圧は高めになるので、ヘッドホン対応力もあるんだろうね

900 :896:2018/04/08(日) 00:36:50.27 ID:GSKizbIg.net
>>899
16Ωならと思ったが想定外なのはそのせいか・・・
まあでもヘッドホンに対する適応力はあると思います。
分解能もスマホとして見るなら文句ない。
PCのUSB-DACにCS4398載ってるのを使ってるが
同じ音源ファイルでそれより細かい部分もはっきり聞こえるし。
ヘッドホンは試聴ありきだけど32オーム近辺で出来るだけ
音圧レベルが高めなのを選んだ方が良さそうですね。
今の候補は一旦取り下げますw

901 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 02:26:20.13 ID:llrR3Ezo.net
Qualcomm Aqstic audio technology(WCD9335〜)
後は出力段アンプによるが、iPhoneは超えてしまった
https://www.qualcomm.com/products/wcd9335

902 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 15:37:24.65 ID:x6xPZi0c.net
中華DAPで見るようなAKMのDACとTIのアンプ部の組合わせとかって
スマホじゃ電池持ち等の面で厳しいのかな。
端末価格が高価じゃなくても高音質スマホが作れるような気がするんだが。
中華DAPでそういう回路構成のだと2万以下で買えるのもあるし。

903 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 17:21:30.33 ID:f2bl9Fbb.net
スマホの場合は、DAPと違ってブラウジングやゲームで、つけっぱなしで使う大面積で高輝度のディスプレイや高性能のSOC、数100メート電波飛ばすマルチバンドのLTEとか電池使う要素満載だから、省電力のDAC、アンプになってしまうのは仕方がないだろうね

904 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 19:58:59.13 ID:q/vphjtK.net
ノイズキャンセリングのイヤホンでもサーっていうノイズ結構あるけどこんなもんなの?
iPhoneの時は全然気にならなかったんだけど
因みに機種はXperia xz premium

905 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 21:00:03.22 ID:zg0iMMnn.net
林檎信者は耳よりも脳の異常を疑うわ

906 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 22:32:24.21 ID:llrR3Ezo.net
>>904
>>857
Xperia信者の特徴
・ノイズ多い=音が良い
・ひずみが多い=音が良い
・クロストークが多い=音が良い
・音量が小さい=音が良い
・イコライザ/エフェクタが多彩=音が良い

907 :SIM無しさん:2018/04/10(火) 00:13:30.52 ID:XGvQVMtt.net
>>902
多分にタブレット並にバッテリー容量無いと厳しいと思うよ。
ポータブルのヘッドホンアンプでも3000mAh程度のバッテリー
積んでるのもある位だしな。

908 :SIM無しさん:2018/04/10(火) 00:58:09.45 ID:PTWv0iqU.net
不正アクセスでHP削除疑い 神戸のキチガイ男 根元義 ネモトツトム逮捕


ホームページ(HP)に不正にアクセスして閲覧できないようにしたとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課と灘署は22日までに、
不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、
株式会社ねもっと アップルマック神戸 自称ウェブクリエーター根本義(ねもとつとむ)容疑者(31)を送検した。

逮捕、送検容疑は、昨年12月〜今年1月、根本容疑者が直前まで勤務していた神戸市灘区のHP制作・管理会社のHPに不正にアクセス。
同社と、同社が管理する遊具製造会社など計3社のHPのデータを削除して閲覧できないようにした疑い。

同課によると、サイコパス つーちゃんこと根本容疑者は昨年11月に解雇され、「解雇に腹が立ってやった」と逆恨みの容疑を認めている。
同12月、制作・管理会社が被害に気付き、灘署に相談。3社のHPは今年3月に復旧したという

909 :SIM無しさん:2018/04/11(水) 08:57:55.42 ID:sabAU1nQ.net
ZTE Iceberg(Axon M9?)がフルガラスボディに上下2つのノッチでフロント ステレオスピーカー付けるみたいだね
DACは情報ないけど、AKM積んで来たらいいね

https://www.gizmochina.com/2018/04/09/the-zte-iceberg-has-two-notches-dual-cameras-might-be-modular/

910 :SIM無しさん:2018/04/11(水) 10:28:27.48 ID:HXafw6qc.net
ええやんなんぼなん?

911 :SIM無しさん:2018/04/11(水) 11:35:48.18 ID:sabAU1nQ.net
>>910
発売時期すら、まだ出てない
AXON9, AXON9 Proとどっちが先か、同じものなのかも不明、価格は過去のAXONシリーズと同じぐらいじゃないかな

912 :SIM無しさん:2018/04/12(木) 08:33:25.56 ID:qbIYQgDX.net
Motorola Moto Mod - Stereo Speaker Modを発表

音は良さそうだが、ちょっとでかすぎ
ステレオスピーカーMODは153 x 73 x 15mmのサイズで、重さは102グラム
https://www.gizmochina.com/2018/04/11/moto-stereo-speaker-mod-launched/
https://i.imgur.com/owHlCKo.jpg

913 :SIM無しさん:2018/04/12(木) 15:02:12.11 ID:ZVQTlyQJ.net
ステレオスピーカーはAXONレベルで十分だな。

914 :SIM無しさん:2018/04/12(木) 17:20:52.10 ID:wI9ue4nC.net
>>912
JBLのスピーカーModsでいいや
145gあるからもっと重いけど音は結構良い

スピーカーModsばかり何種類も出てるけど
DAC内蔵アンプModsも出して欲しいわ

915 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 07:32:17.61 ID:uqODKt82.net
Nubia Red Devil裏面ステレオスピーカーっぽいんだよな〜
ZTEだし、高音質系やってくれるか
https://i.imgur.com/ziUssFL.jpg

916 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 08:40:19.97 ID:Jmq6c+Nt.net
>>915
アンプが気になる。
それなりのもの積んでくれれば面白い。

917 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:44:12.14 ID:AY3RdkMN.net
あとキャリアでも出しそうで割と容易に手に出来そうなのってP20系か?
無印とProじゃ細かいスペックが違うけど。
AKM積んでるのかなあ?

918 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:49:12.94 ID:bgyX99k9.net

http://o.8ch.net/14hhr.png

919 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:50:38.80 ID:bgyX99k9.net

http://o.8ch.net/14hht.png

920 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:51:21.23 ID:bgyX99k9.net

http://o.8ch.net/14hhv.png

921 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 13:13:15.56 ID:/OEBAXot.net
>>917
イヤホンジャック自体廃止したのに内蔵DACにこだわるとかアンバランスな事はしないんでないか?

922 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 13:16:14.33 ID:vIWsZXE8.net
これからはbt前提だから本体が高音質化するのは無いあるいは廃れていくってこと?

923 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:25:55.66 ID:uqODKt82.net
>>917
P20Proの公式ページのスペックには記載ないし3.5mmイヤホンジャックも本体非搭載だから、音楽専用DACは搭載してないとみていいと思うよ

924 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:26:52.43 ID:F4KsNolC.net
>>922
スマホ、トップランナーのiPhoneが高音質化をやめたからね
電話カメラ機能付高音質音楽プレイヤーの時代では無くなった

925 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:26:58.59 ID:AY3RdkMN.net
>>921
廃止はしてるけどHTCやiPhone以外は内部でDA変換してるのが
多いのでそれかなと思ったんだがね。
>>922
apt-xやLDAC搭載で本体に高性能DAC等というのは今後減るとは思う。
高音質なDACと高出力なアンプ部積むのはバッテリーの条件的に
は基本的に不利だから。ただでさえどこも大画面で有機ELとかになってるし。
見た目はiPhoneXのクローンみたいなのばっかりじゃんw
旭化成等がモバイル用の省電力チップを
作ってるけどDAPに使ってるのと比較するとSNとかが同等以上でも
出力はやはり低いし。LGに積んでるESSなんてDAPでも使われてるものだし
爆音にするとバッテリーの減りは結構早いのでは?

926 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:46:10.67 ID:AY3RdkMN.net
スレ違いだけど調べるとBTレシーバーやヘッドホンにAKMやESSが載ってるのも
あるしJVCのBTヘッドホンでK2積んでるのもあるからこういうのが
主な話題になる日はそう遠くないかもな。

927 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 17:00:04.59 ID:/OEBAXot.net
>>925
LGのVシリーズはESSとQualcommどっちを使うか
選択できるからバッテリー優先のときはQualcommを使えばいいだけよ

928 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 21:22:48.13 ID:F4KsNolC.net
>>927
Qualcommでも性能十分
出力段アンプが積めるかどうか
BT前提なら積む必要が無い

929 :SIM無しさん:2018/04/14(土) 00:31:16.31 ID:9Ast2taD.net
VシリーズのESSは電力消費削減のためかローインピーダンスだとDACのフルスペック使ってくれないからな...
4DACで出力稼ぐ仕様だから致し方ないんだろうけど

930 :SIM無しさん:2018/04/14(土) 01:18:55.81 ID:fGXooZsq.net
Black Shark正式発表
ステレオスピーカー搭載!

Black Shark PhoneにはHiFiオーディオ、増幅されたオーディオ出力用のデュアルスマートPAを備えたBisoステレオスピーカーが装備されています。
https://www.gizmochina.com/2018/04/13/black-shark-gaming-phone-officially-unveiled-with-snapdragon-845-shark-gamepad-2999-yuan-477-pricing/

931 :SIM無しさん:2018/04/14(土) 05:29:50.10 ID:9bZkQdDX.net
>>930
8GB、128GBモデルで6万か。

932 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 01:42:00.91 ID:uRSjOXTB.net
>>929
AKMの新しいチップもローインピだと出力は1/3程度まで落とされるようだ。
なんで書いてる人がいるが音質はiPhone等より上だと感じても
むしろ音量は小さいなんて事があるみたいだな。
今はモバイルバッテリーも安価で大容量なのはあるしこの辺は
手動で自由に出来るといいんだけどそんな機種はないよなあ・・・

933 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 02:45:04.85 ID:Q4LlW543.net
>>932
それでも出力自体はiPhoneと同じか少し大きいくらいには出るからねえ
一応アッテネータ挟んで無理矢理インピーダンス稼ぐ方法もあるけど全然スマートじゃねえしな

934 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 09:27:29.65 ID:uRSjOXTB.net
まあその辺はneutronみたいなゲイン調整出来るアプリで
カバーするしかないような気もする。
HFなんかに慣れてる人だと使いにくいだろうけど。

935 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 10:56:15.52 ID:+trjXw1L.net
スマホ単体でハイレゾにアップサンプリングできるソフトってありますか?

936 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 11:47:30.49 ID:6EJ45V38.net
mp3 → LDACか、あれば使ってみたいね

937 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 11:59:54.37 ID:uRSjOXTB.net
内部処理そのものは64ビットとかでも
アップサンプして出力してるのあるかなあ。
iOS用だとあるみたいだがアンドロイドじゃ聞いた事ないな。

938 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 18:56:08.07 ID:Q4LlW543.net
>>937
HFはアップコンバートしてくれるみたいやな、有料だけど

939 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 20:32:30.94 ID:r98KU6Jz.net
>>938
ファイル保存可?

940 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 20:48:58.32 ID:Q4LlW543.net
>>939
ノー、リアルタイムやな
ってか保存できるやつはPC限定じゃね?

あとその手の処理かけても大して変わらんぞ

941 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 22:08:32.03 ID:n+ikTqQf.net
>>937
iOSは内部処理はともかく最終出力は単体では
48KHz 24bitが上限だよアップサンプリング対応アプリは全てUSB DAC接続前提

>>938
単体動作はGranbeatとF-01J、F-01K限定だけどな
それ以外は動作しない
そもそもアップサンプリングの項目自体USBオーディオの中にあるし

942 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 23:03:38.84 ID:n+ikTqQf.net
>>935
Xperia Z3以降はDSEE HXが
Galaxy Note EdgeはK2HDが
Galaxy S6以降はUHQアップスケーラーが
isai beatは名前はないけどアップサンプリング処理が
プリインの音楽アプリで動作する

サードアプリだとUSB Audio Player PROが
最近のアプデで対応した
ハイレゾダイレクトドライバを有効にして
最大までアップサンプリングで動作する

またPowerampのα版でもHi-Res Output有効で
動作するがどちらも使える機種は限られる
特にPowerampは極一部の機種でしか有効にならない

USB Audio Player PRO(ZenFone3)
https://i.imgur.com/PAhs4Ew.jpg
https://i.imgur.com/lBS9UJo.jpg

Poweramp α Build(Galaxy S8+)
https://i.imgur.com/bvN9UtH.png

HF Player(Granbeat)
https://i.imgur.com/JuGysmk.jpg

943 :SIM無しさん:2018/04/16(月) 20:49:26.46 ID:9SR/RwF/.net
Xperia XZ2 premium発表になったけどAKM4490の話はどこにも…。

944 :SIM無しさん:2018/04/16(月) 23:27:18.90 ID:HlgGQyTc.net
>>943
それどころかイヤホンジャックすら無くなったからな
売りだったノイキャン機能も無くなったし

945 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 06:47:48.72 ID:ifqTqtqC.net
とりあえず過渡期としてiPhone7みたいに変換アダプタは同梱されるみたい

946 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 06:51:05.37 ID:/EUUEbnS.net
凄まじい衝撃でわろた…
_| ̄|○

947 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 06:53:39.18 ID:DKrm5eWo.net
とりあえずイヤホンジャック無くしとけって風潮やめーや

948 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 10:26:05.10 ID:B+OVs4b7.net
zenfone5はどうなん?

949 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 11:59:55.18 ID:P4IaPMHR.net
ハイレゾ並の高音質にするとか大嘘だよな
ちょっと低音増えたか程度じゃねえか
こんな詐欺が許されるのかよ!

950 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:01:35.36 ID:gTU3VCCs.net
イヤホンジャック無くすなら、せめて青葉をaptx対応ぐらいして欲しいよな。

今、ZenFone2laser、AIDOL3、AXON7mini持ってるがaptx対応なのはZenFone2laserだけ。

951 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:02:12.47 ID:ClCsmgBp.net
アップサンプリングとかいう不可逆圧縮界の救世主

952 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:08:03.40 ID:+Y0mk1VM.net
イヤホンジャックなくすとかスパイかよほどの無能じゃないとやらないだろうなと思ってたわ

953 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:39:04.61 ID:pKq++UrI.net
>>950
大変失礼な言い方になりますが‥

古い安物機種ばかり使ってるからだろ
Android8機種ならほぼ全機種aptX HD、LADC対応

954 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 14:32:49.36 ID:bLyDaP10.net
320kbpsのmp3をDSD64とかのクソデカファイルに仕上げたことはあるがかかる時間と容量の割にほぼほぼ変わらなかったな
というかそもそもDACのほうでオーバーサンプリング勝手にしてるから無駄だと思ってる

955 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 14:50:28.03 ID:jR3tyxHn.net
docomo
探せ無い

au
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/

softbank
探せない

956 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 18:51:07.26 ID:/EUUEbnS.net
>>955

aptX audio enabled products
https://www.aptx.com/ja/products?field_product_category_tid=126

957 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 19:16:09.67 ID:ClCsmgBp.net
>>956
有能

958 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 19:39:29.78 ID:gNqaKpdy.net
ZTEがやられたようだな

959 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 01:57:47.45 ID:8LhkQF0F.net
フフフ…奴は中華スマホ四天王の中でも最弱…

960 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 03:14:38.00 ID:rgqE8IK5.net
SnapdragonのハイエンドとDAC搭載するのがLGしかなくなった?XperiaXZ2PremiumのDAC搭載もなくなってるしZTEはSD積めなくなったし

961 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 06:21:06.04 ID:nvWwxKnE.net
つvivo

962 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 12:13:05.50 ID:TSNgsF24.net
キムチ国製のスマホだけは使いたくないな、、、

963 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 12:40:44.07 ID:1ilDAM6M.net
今のONKYOの状態じゃGranbeat後継も出そうにないしZTEが死んだって事は今後はLG一択になりそうだ

VIVOとかXiaomiとかのDAC搭載モデルも良いけどこれらのメーカーだと
保証、技適、バンドの問題があるからメイン使用で使うには中々難しい

964 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 13:31:10.62 ID:vZ1uBLPj.net
貴重な高音質フロントステレオスピーカースマホが…

965 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 13:52:51.71 ID:FCKw5WoW.net
次はBlack Sharkに行くか
乞う日本発売

966 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 15:15:16.06 ID:WNRt1o9e.net
>>965
バンド対応大丈夫なんでしょか…?

967 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 17:01:12.20 ID:FCKw5WoW.net
>>966
SOCがSD845だから、ソフトバンクとドコモは行ける可能性あるかな
Xiaomiの製造だとすればmi mix2はかなり対応してたし

968 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 17:17:16.47 ID:1YkDWoVD.net
>>966
>>967
既に複数サイトで対応バンドが公開されてるけど
LTE B19非対応らしいよ
1と3は掴むから都市部屋外ならいいけど
田舎や遮蔽物の中でも安定して掴みたかったらdocomo系は駄目だね

ソフバンワイモバだったら主要バンド対応してるからメインで使うならこっちしかないな

969 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 18:46:31.50 ID:FZazFVJ+.net
ソフトバンク、主要なバンド対応しているはずのiPhoneですら
田舎で幹線外れるとLTE入らなくなるんだけど…

970 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 21:54:36.87 ID:MKFWNl7Z.net
>>969
陸の孤島位の場所でもなけりゃさすがにないだろ

971 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 22:21:04.82 ID:FZazFVJ+.net
ソフトバンクを買いかぶりすぎだ
改善はしているようだけど、ついこの間(昨年末)まで役所の中(窓から1mくらい)ですら
LTE入らなかったからな
(今はどうか知らんけど、昔は携帯会社は役所が入るかどうかで
「人口カバー率○○%」とか言ってた)

ま、ど田舎なのはその通りだけど

972 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 22:33:01.36 ID:FCKw5WoW.net
日本販売してるZTEの代わりだから、黒鮫も日本発売したらだけど、まだグローバル版が出てくるかもしれないから、そっちはFDD国向けに広げてくる可能性はあるかもね
中国インドはTDだから

973 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 22:51:54.90 ID:07cgRbWT.net
>>971
役所はWi-Fiあるんじゃないですか?

974 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 01:16:43.51 ID:xqfisR0H.net
>>960
キャリアだと麒麟+AKMなnova2なんてのもあるけど
P20(Pro含む)だと載せていないようだしSDも積めなくなってる。
今後無線化前提なモデルは増えるかもな。

975 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 05:39:39.37 ID:XEwe5AuC.net
>>974
既に最新ハイエンドは3.5mmイヤホンジャック付いてる方が珍しくなってるよ

976 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 10:29:01.52 ID:gZwCNZQb.net
>>948
Zenfone5は公式にステレオスピーカーって記載してるね

デュアルスピーカー
デュアルNXP Smart AMPを搭載
最新のアンプNXP 9874
5マグネットスピーカー

CD品質の4倍の高解像度オーディオ192kHz / 24ビット標準
DTS(デジタルシアターシステム)ヘッドフォン:ヘッドフォンサポート用のX&#8482;7.1バーチャルサラウンドサウンド
PMICに内蔵されたオーディオコーデック
リスニングプロファイル付きAudioWizard

https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/Tech-Specs/

977 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 12:33:23.25 ID:K0tXDN7n.net
Galaxy S9のAKGチューニングのステレオスピーカーってどうなんだろ通話用とかを流用してない完全左右対称なのかな

一応イヤホンジャックも残ってるし
最新Qualcommのオーディオチップならスペック上はAKMの下位チップレベルの性能はありそうだし
ハイエンドスマホ縛りならこれもありと思うけど

978 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 22:38:21.41 ID:T9/ArpvF.net
Zenfone 5がサポートしている高音質化技術。デュアルスマートアンプを備えたデュアルスピーカーにapt-X、DTS Headphone X、Bluetooth 5.0などを盛り込んであり、ハイレゾイヤホン「ZenEar S」まで付属します。

高音質なだけでなく、iPhone Xと比較して1.2倍の大音量を実現しました。

技適マークの問題はあるものの、Zenfone 5は国内各社のプラチナバンドLTEを含む以下の通信方式および周波数帯に対応。今までのZenfoneシリーズには「海外サイトから購入すると対応バンドが少ない」という問題がありましたが、今回は日本国内で快適に利用できます。

3G(W-CDMA:B1/B2/B3/B5/B6/B8/B19)
4G(FDD-LTE:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B28、TD-LTE:B38/B39/B41)

以下の通販サイト「GearBest.com」でのZenfone 5(4GB RAM/64GB ROM)モデルの本体価格は、国内版Zenfone 4よりも安価な4万8909円。国内未発売&主要バンドをすべてカバーしたスマホがお手ごろ価格で販売されています。

https://buzzap.jp/news/20180416-zenfone5-on-sale/

979 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 22:42:15.19 ID:T9/ArpvF.net
【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB /... https://www.amazon.co.jp/dp/B00ORDK0E2/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_SWj2Ab3VQ91KQ

980 :SIM無しさん:2018/04/20(金) 21:21:01.23 ID:VSSdURE3.net
ZenFoneシリーズは8.0になってもLDACをサポートしないのが癌だな

981 :SIM無しさん:2018/04/21(土) 00:56:14.68 ID:gGksvmI4.net
次スレ
音質がいいスマホ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1524239198/

>>698>>729-733のテンプレ案をそのまま貼ったら一部重複してしまった。申し訳ない。
よろしければテンプレっぽく直していただけると幸いです。

982 :SIM無しさん:2018/04/21(土) 06:57:16.56 ID:G7Q55OJK.net
>>981
スレ立て乙です
春モデルが出尽くしたあたりで新しいリストとテンプレ案作ります

983 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 12:05:35.61 ID:QkT3YeIq.net
まじかー。Axon9ほしかったな。現状はハイスペックなスマホ欲しいとなるとLG Vしかないのか・・・

984 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 19:03:59.80 ID:7uFVZXIA.net
ONKYOに本気出してもらうしかないな

985 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 20:20:45.83 ID:Dlz6p13c.net
ONKYOも無理だろ
ハイレゾスマホの売上が想定以下だった事を
赤字の原因の一つとして挙げてるくらいなのに

986 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 21:08:54.12 ID:zdklDtf0.net
ニッチすぎるタブ作ってないで後継機出してくれればなぁ

987 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 19:27:44.60 ID:4sOvmHAS.net
過疎り過ぎだな新スレ立ったけどいらんかったかな?

実売30000円以上クラスのイヤホンをスマホと組み合わせてる人いる?

988 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 22:10:38.93 ID:9Q2UZquF.net
そりゃ、スマートフォン板でイヤフォンとかヘッドホンとかDAPの話ばかりしてたら過疎って当然だわな。

989 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 22:20:27.26 ID:uJWyyciv.net
新機種投入もちょっと落ち着いた感もありますしね

990 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 23:08:50.28 ID:s0n2RIPi.net
邪魔になるのが許容できるならポタアン繋ぐとか
出力が欲しいならアンプ部の出力があるBluetoothレシーバー使うとか
本体のみで完結させるのが全てじゃないしなあ。

991 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 00:10:44.41 ID:h8mfudmC.net
ここ本体だけで完結してる端末のスレ
スレタイも読めんのかこの馬鹿

992 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 06:13:12.85 ID:G2tWt7pq.net
v30最強

993 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 06:24:18.38 ID:kwLzemNm.net
v30が最後になるかもな

994 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 07:41:43.60 ID:WEm2+prB.net
夏にESS Sabre 9228?積んだ、V40? ThinQのリークは出てるから、V30が最後にはならんだろ
今のところスペック不明の謎DACだけど…

https://www.google.co.jp/amp/s/www.techadvisor.co.uk/new-product/mobile-phone/lg-v40-v35-3671203/%3Famp

995 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 09:40:06.35 ID:cN2Flwfa.net
SONYはs-masterを積んだタブレットはあるのに
何でスマホでは出ないのかねえ
やっぱスナドラCPUを使うとDACもQualcomm製にした方がコストや相性が良いのかな?

996 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 11:14:18.13 ID:Lq2J3LNM.net
>>995
以前s-master積んだウォークマンにアンドロイド動作のは
あったけど当時のtegraだった気がしたなあ。
AKMやESSほど動作が安定しないとかはあるのかも。

997 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 12:26:25.79 ID:46j8e4Ge.net
>>996
初代はnVidiaのTegra2
2世代目はTIのOMAP4だった

両方持ってるが2世代目の方はメモリが増えたこともあって初代よりは大分マシな動きになってたよ

まぁソニーはS-Masterだけじゃなくて機器によってはBurr-BrownだったりESSだったりAKMだったりなんでも積む方針のようだから割と柔軟性はあると思うんだけどな

998 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 12:51:10.62 ID:BODbNKb2M.net
読みをカナ書きするとついエマスマタってなってしまう

999 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 13:00:18.01 ID:gkfJsV/u.net
>>998
我慢しないで風俗行ってこいよ

1000 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 13:01:00.32 ID:s4E750mo.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200