2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音質がいいスマホ5.1

1 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:20:34.84 ID:97tqRSUq.net
過去スレ
音質がいいスマホ5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1498936537/
音質がいいスマホ4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1471581761/
音質がいいスマホ3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1439650195/
音質がいいスマホ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1430608287/
音質がいいスマホ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1386485646/

2 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:21:35.70 ID:97tqRSUq.net
保守

3 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:22:09.81 ID:97tqRSUq.net
hoshu

4 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:23:20.88 ID:97tqRSUq.net
ほしゅ

5 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:23:35.73 ID:97tqRSUq.net
保守

6 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:24:12.05 ID:97tqRSUq.net
hoshu

7 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:24:26.99 ID:97tqRSUq.net
ほしゅ

8 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:24:49.59 ID:97tqRSUq.net
保守

9 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:25:02.30 ID:97tqRSUq.net
hoshu

10 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:25:29.67 ID:97tqRSUq.net
ほしゅ 

11 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:25:58.53 ID:97tqRSUq.net
保守

12 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:26:22.62 ID:97tqRSUq.net
hoshu

13 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:26:50.94 ID:97tqRSUq.net
ほしゅ

14 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:27:30.46 ID:97tqRSUq.net
保守

15 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:28:11.91 ID:97tqRSUq.net
hoshu

16 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:28:34.21 ID:97tqRSUq.net
ほしゅ

17 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:29:19.88 ID:97tqRSUq.net
保守

18 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:30:04.97 ID:97tqRSUq.net
hoshu

19 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:30:23.64 ID:97tqRSUq.net
ほしゅ

20 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:30:53.90 ID:97tqRSUq.net
保守

21 :SIM無しさん:2017/07/07(金) 00:18:10.31 ID:k1zcxwNI.net
iPhone一択

22 :SIM無しさん:2017/07/07(金) 02:01:52.99 ID:55pfe0Gm.net
iPhoneなんて音質良くないわ
最上はG6かV20だろ
インピーダンス600Ω対応で、音量調整75段階とかスマホを逸脱してる
次点でデュアルアンプでポタアン噛ませた程パワフルに鳴らすhtc10か、AKM4490のAxon7、G6と同じレベルのアンプ内蔵Dac、CS43130のS8あたりか

23 :SIM無しさん:2017/07/07(金) 05:13:48.86 ID:jBfXd68S.net
wolfsonチップ使ってるさむそんは音質いいよ

24 :SIM無しさん:2017/07/07(金) 15:32:25.44 ID:ZGIv52zh.net
普通にGranbeatでいいだろ
DACやアンプのチップだけ奢ってもアナログ部のノイズ対策に
力入れてなきゃ無意味

25 :SIM無しさん:2017/07/07(金) 18:21:59.19 ID:NwZTCYmo.net
>>22
音質重視だけど、スマホ性能やカメラを重視するならLG V20一択
多少高くても技適、bandが気になるならAxon 7
安さを求め、single simでいいならHTV32
LG G6は選択肢に入らない

26 :SIM無しさん:2017/07/07(金) 23:22:48.15 ID:Zx+sVj7h.net
ZTEは本体スピーカーも良いぞ

27 :SIM無しさん:2017/07/08(土) 11:19:40.26 ID:pUKjfWcB.net
スナドラ835って
かなりプレミアなDAC使ってるんじゃなかったっけ?

28 :SIM無しさん:2017/07/08(土) 12:46:38.18 ID:11siJF3L.net
g07だけど、ヘッドホンなら意外に音質良いよ。
まあ、比較がiPhone6だけど、これより確実に高音質。

29 :SIM無しさん:2017/07/08(土) 15:43:34.72 ID:CTmSqFkQ.net
俺の携帯最新の64和音だぜ!!

30 :SIM無しさん:2017/07/10(月) 22:53:32.13 ID:SYl948SC.net
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_7-review-1497p7.php#aq
http://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_s8-review-1603p8.php#aq
http://www.gsmarena.com/lg_g6-review-1590p7.php#aq
http://www.gsmarena.com/htc_u_11-review-1620p6.php#aq
(headphones attached)で見ろ
かつて圧倒的だったHTCは劣化している
iPhoneは5sがもっともよい

31 :SIM無しさん:2017/07/10(月) 23:51:39.68 ID:tQ5Hvmjh.net
>>28
鴻海Phoneは音質に関しては落第だな

32 :SIM無しさん:2017/07/11(火) 09:47:18.42 ID:AW7qcNGv.net
このスレまだあったんだ
未だに種子島なんとかさんもいるんですね

33 :SIM無しさん:2017/07/11(火) 17:06:15.68 ID:/haktYk0.net
>>25
G6が選択肢に入らない理由を知りたい

34 :SIM無しさん:2017/07/11(火) 18:19:00.11 ID:0jCpRJq1.net
>>33
http://www.gsmarena.com/lg_g6-review-1590p7.php#aq
クロストークが悪すぎる
ハイ落ち

35 :SIM無しさん:2017/07/13(木) 00:49:19.87 ID:/B6pFG/9.net
>>34
検証バージョンがデュアルDAC非対応のUSA版でしょ

36 :SIM無しさん:2017/07/20(木) 01:06:41.11 ID:Q8RBACXV.net
>>22
XZかXZsはどのレベルですか?

37 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 13:01:04.41.net
Axon7 miniの方はダメなんですかね

38 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 13:40:15.20.net
>>37
DACが廉価版らしいけど...どうなんだろ

39 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 15:29:42.58.net
>>36
22がリストしてるのは全て新しめのDAPクラスの
DAC登載モデル、Qualcommチップだけで
鳴らしてるXperiaはそれよりだいぶ劣るよ

Snapdragon835の新型Aqsticはかなり進歩したということだけどそれですら特性値は
>>38
でいう廉価チップ以下
XZsとXZは820で更に旧型のWCD9335だしな…

DACやアンプのチップだけで音の良し悪しは
はキマらんけどまともなチップも積んでないやつは他の部分も大したチューニングをしてない

40 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 15:46:13.99 ID:pbRliedh.net
Xperiaは音質やら推してる割にはチューニングしてないよな、ARROWSよりかは好きな音だけどV20の足元にも及ばないと感じたわ

41 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 16:16:02.54 ID:sNLGrKBc.net
>>40
ウォークマン買えって事で、あまり高音質にあえてしてない気がする

42 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 16:31:13.45 ID:s2Yg4mIr.net
>>41
確かに、でもそんなことしなくてもアナログ面やS-masterの上位積んでるとかって方面で差別化してほしいな
そのウォークマンですら(新しいZXは違うかな?)出力小さいんだし...

43 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 18:40:41.81 ID:GIa7CFNG.net
>>38
http://getnavi.jp/digital/77202/

> AXON 7は、旭化成のオーディオ統合チップ「AK4961」とDACチップ「AK4490」を採用
> AXON 7 miniは、旭化成のオーディオ統合チップ「AK4962」を使用

同じだと思ってたんだけど違うんですね
Axon7も特価で2万まで落ちたこともあるらしいんで、辛抱強く待つかな

44 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 20:58:35.94 ID:s2Yg4mIr.net
>>43
待ったほうがいいと思う
あと、アンプが弱いってチラっと見たんだがその辺はどうなんやろ

45 :SIM無しさん:2017/07/21(金) 21:57:42.24 ID:8Q5zvUMi.net
htc u11の音は素晴らしいらしいですが、お持ちのかたいますか?

46 :SIM無しさん:2017/07/22(土) 11:54:17.54 ID:VjO7FbIN.net
>>45
どこ情報か知らないけど別に素晴らしくないです
付属の変換アダプタは内部にショボいDAC内蔵の
iPhone7式、
本体側のオーディオ回路は付属のイヤホンでしか
使われない仕様です。

付属イヤホンレベルとしては悪くないので
ソレしか使わないんなら良いでしょうが
1万超えのイヤホンとか使うなら微妙

47 :SIM無しさん:2017/07/22(土) 15:52:38.07 ID:kK68nMnV.net
>>46
ありがとうございます
危うく機種変するとこでした

48 :SIM無しさん:2017/07/24(月) 08:31:10.73 ID:EQSwm5VM.net
>>45
http://www.gsmarena.com/htc_one_m8-review-1062p7.php#aq
http://www.gsmarena.com/htc_u_11-review-1620p6.php#aq
M8と比較しいて混変調歪とクロストークが大幅に劣化している

49 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 06:41:23.94 ID:d7vUdn6Y.net
軽くディストーションかかってるような音がするのって
イヤホンが悪いのかな

50 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 08:00:00.26 ID:qQpZQqH/.net
>>49
別のイヤホンで聴いてみろよ
量販店に行けば試聴出来るぞ

51 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 11:25:57.83 ID:gk5jYgub.net
オーディオ推しだったHTCが真っ先にイヤホンジャック捨てるとはなあ

52 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 19:20:52.79 ID:cFOE1IM2.net
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

53 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 22:04:35.31 ID:2Gzpi1Jo.net
head-fiのbest smartphoneってスレッド見てると日本じゃ売ってない端末ばかり推奨されてる
いいなあ、海外は・・・

54 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 22:41:49.11 ID:qQpZQqH/.net
>>51
http://www.phileweb.com/review/article/201705/17/2538.html

55 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 23:04:32.28 ID:dxz8qJb0.net
>>53
v20とGALAXYとhtcは日本でも出てるやん

56 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 23:30:07.38 ID:2Gzpi1Jo.net
>>55
V20は良さ気なんだけど、不具合だとか日本価格とかに不満が…
単純にこのシート書いた人が中国人なのかな

https://www.head-fi.org/threads/best-smartphone-for-audiophile-part-ii-updated-july-2017.853115/

57 :SIM無しさん:2017/07/30(日) 23:39:48.76 ID:dxz8qJb0.net
>>56
まあ国の違いはあるだろよ
けどV20のローカライズ版がドコモから投げ売りされてるからそれにするのも良いのではと思う、最初から端末サポート入ってたらしいしね
ブートループはau版は報告あったものの今のところドコモ版は無し、発売時期の違いから直ってる可能性もある
ちなみに俺もV20pro使いだが電池もちが悪いところ以外不満はないぜ

2chMate 0.8.9.39/LGE/L-01J/7.0/LT

58 :SIM無しさん:2017/07/31(月) 12:58:42.54 ID:jB/cEy5Z.net
ドコモ版V20が中古で25000円くらいになったら買ってみるか
いつになるやら・・・

59 :SIM無しさん:2017/07/31(月) 16:38:00.36 ID:gNtEiyRB.net
中古でもいいが買ったとたんに電池劣化が激しくて即交換とかありうるぜ

60 :SIM無しさん:2017/08/01(火) 06:02:00.42 ID:p5M+8uKd.net
>>22
HTC10がやめられない

61 :SIM無しさん:2017/08/01(火) 17:21:16.05 ID:WQY+BYq5.net
au版Beatもスレでは報告0でツイッターだか
ブログの1件だけだから個体不良だと思うよ
国内版ならば問題ない

ただスマホとして総合的に見ると
バッテリー持たなすぎるのと
ビデオカメラ機能が微妙
SoCも旧世代だしわざわざ今更買うもんでもないかな

62 :SIM無しさん:2017/08/01(火) 18:51:48.61 ID:kDus5nLC.net
V30が出るらしいね。V20の後継という事ですごく楽しみ

63 :SIM無しさん:2017/08/12(土) 02:27:32.48 ID:1nzAwS7v.net
HTCがステレオスピーカー捨てて踏み切った上部軽音下部重音のスピーカーってどうなの?
横持ちで動画見るときに気持ち悪くなったりしないんだろうか

64 :SIM無しさん:2017/08/19(土) 19:59:15.48 ID:OsSOQ9hA.net
従来BlackBerryの端末って軒並み音が良かったんだけど、新しく出たkeyoneは
TCLが製造するようになって一気に音の品質が下がってしまって残念なことに。
近頃だとDACの差より、その後のアナログ段で大きく差が出るような気がしてる。

65 :SIM無しさん:2017/08/20(日) 03:01:16.59 ID:CkOwZQlK.net
もう画質はどうでもいいんだよ。4k.8kとかいらん。音質向上にpcもスマホも舵を切ってくれ

66 :SIM無しさん:2017/08/20(日) 06:17:31.48 ID:O3wvkWHW.net
画面が高精細になったとかでかくなったはアホでも気がつくし、アピールしやすいが
音が良くなりましたなんていうのは、糞耳の連中には全くわからない。
それよりロクな音がしなくても、ハイレゾ対応とか言ってた方がバカが飛びつく。
今だとラズベリーパイで高性能オーディオ装置を自作するとかは、まあ流行りだしてきてるけどね。

67 :SIM無しさん:2017/08/20(日) 11:01:41.40 ID:x8Mif87w.net
ラズパイは興味あるけどlinuxの知識無くて手出せないんだよなぁ
もっと気軽に楽しめりゃ良いんだが

68 :SIM無しさん:2017/08/20(日) 12:46:19.30 ID:kmECydZ3.net
linuxなんて超楽だぞ、wiki見りゃインストールできるしWindowsレベルで簡単にインストールできるものもある
環境吹っ飛ばしても復旧用のパソコンからイメージ作れば戻せるし

69 :SIM無しさん:2017/08/20(日) 19:51:20.59 ID:bjq6KNty.net
AXON 7を今買うことについて意見を聞かせて欲しい

70 :SIM無しさん:2017/08/20(日) 20:56:35.82 ID:N5ccHKmZ.net
AXON7か。
メインで1年弱、グローバル版使ってる立場から主観で…

DACアンプ部分はここでは語り尽くされた感もあるけど、
スマホ単独で、内蔵スピーカー、有線のヘッドホン、イヤホンでお手軽に使うなら良いと思うよ。
但し、ただ鳴らしにくい高級なヘッドホン、イヤホンは禁物。スマホにそんなもの駆動させるなって感。
BTやUSBDACを使うとAXON7の強みであるDAC(AKM4490)を活かせない。
スペックは1年落ちだけどNougat来たしSoCは820だからしばらくは耐えられる、
って感じなのであと2年位の間で使い道が合うならって感じね。

71 :SIM無しさん:2017/08/20(日) 22:01:39.13 ID:E+txXD0D.net
AXON7か
国内では数少ないDayDream対応ってのも面白いな
自分も気になる一台だけど
カメラ性能評価が低いのが気になる。

72 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 00:39:56.31 ID:UzSZHUK8.net
Axon7欲しいが3月に2万円の激安セールやってたんだな
今の5万で買うのは少し悔しいが・・・

73 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 08:01:03.81 ID:/1RoXacI.net
>>72
それAxon7miniだと思うよ

74 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 13:18:41.99 ID:nM/XWJ+v.net
XPERIAの音質ってどんな位置なんでしょうか?
iPhoneと同等レベルですか?

75 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 13:39:14.36 ID:2vA/SCur.net
遥かにiPhoneのほうがいい

76 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 14:11:40.15 ID:wjMf53NZ.net
じゃあ、またiPhoneに戻ろうかな

77 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 14:20:52.00 ID:2vA/SCur.net
iPhoneは流石に不便だと思うけどな、イヤホンジャック消えたし

78 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 17:18:28.47 ID:Z0u5ZW+h.net
iPhoneのがいいって…ありえない…まだペリアのがまし。

79 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 18:41:18.04 ID:2vA/SCur.net
ぺリアはうまいように見せてるだけ

80 :SIM無しさん:2017/08/21(月) 18:52:29.60 ID:DmTfjs3V.net
じゃあ、やっぱiPhoneに戻るか
2chMate 0.8.9.39/Sony/402SO/6.0/LR

81 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 06:07:35.85 ID:4K5904EP.net
XPERIA XZ、イヤホン音質パワーないよな
ということで機種変するまでサブ機のnote3
使おうと思うんだが、まだマシだよね?
スピーカーはnote2のが明らかに良いらしいんだが、検索しててもイヤホンが落ちるとの記述はないみたい。
まあ機種変するまでの話なんだけど(あと一年ちょいある…。)

82 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 07:30:08.69 ID:WonqBj2S.net
iPhoneなんて音質最悪だろ

83 :相変わらず 陰険粘着のチ遅れウジャウジャ:2017/08/26(土) 07:33:07.23 ID:nUnvNoIf.net
べらんだでて ものおとだして

どん! って まどかいへいかな


そうおんだしてる 不法侵入の 陰険粘着 ちおくれのすとーかーが きんじょのへやから 
+くるまつーかー

くーらーある のかな すごいくさいとおもうけど へや とんねるくぐってのへどろでかいだんつーろでよごしまくって ばいきんだらけだとおもうkどね 

くさいし かんきからほうこうざいとまじって

84 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 07:33:52.92 ID:nUnvNoIf.net
あと げんつき またくるま 3にんいじょういるあぴーるしてる

85 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 07:36:01.19 ID:nUnvNoIf.net
どん! どどどどどどど


そうおんだしてる 不法侵入の 陰険粘着 ちおくれのすとーかーが きんじょのへやから 

86 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 07:40:02.86 ID:nUnvNoIf.net
どん

そうおんだしてる 不法侵入の 陰険粘着 ちおくれのすとーかーが きんじょのへやから

87 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 07:55:26.44 ID:nUnvNoIf.net
どん! どかん! たてものにひびくように 堅いものにぶつかるかんじ

そうおんだしてる 不法侵入の 陰険粘着 ちおくれのすとーかーが きんじょのへやから 

88 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 07:57:14.11 ID:nUnvNoIf.net
そうおんくるまきんじょではいかい

89 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 07:58:18.58 ID:nUnvNoIf.net
げんつきつーかー

90 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 08:08:24.45 ID:nUnvNoIf.net
うるさめのなんかつーかー

91 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 08:09:21.70 ID:nUnvNoIf.net
げんつき

92 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 08:30:14.09 ID:nUnvNoIf.net
うろちょろずっとしてる すとーかー くるまげんつきで

93 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 08:59:33.49 ID:nUnvNoIf.net
92SIM無しさん2017/08/26(土) 08:30:14.09ID:nUnvNoIf
うろちょろずっとしてる すとーかー くるまげんつきで

94 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 11:15:48.75 ID:XjnEYIB1.net
Exynos機なら音は良いハズだよ

95 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 14:45:45.44 ID:4K5904EP.net
>>94
サンクス、AKGやJBLという最強オーディオ傘下に納めたから今後に期待だけど、爆発だけは勘弁

96 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 21:22:14.11 ID:/zDE4f57.net
内蔵スピーカーの低音潰れは機種変えないとどうにもならないのん?

97 :SIM無しさん:2017/08/26(土) 21:32:15.64 ID:XjnEYIB1.net
>>96
替えないと解決しないだろうけど小型のUSBスピーカーとかそういうの導入したほうが満足度と高いんじゃないかな?

98 :SIM無しさん:2017/08/27(日) 05:33:48.60 ID:NASpghho.net
XPERIAもiPhoneも音は同等
XPERIAは低音盛ってるだけでしょ

99 :SIM無しさん:2017/08/28(月) 08:34:17.98 ID:SmgdYrGO.net
>>98
音の臨場感とかはXperiaのほうが上。
のっぺりした音質のiPhoneと比較すると、
ボーカル、ギター、べース、ドラ厶スが明確に分離していてクリアに聴こえる。

100 :SIM無しさん:2017/08/28(月) 20:53:13.85 ID:9derOpF3.net
XperiaでもiPhoneでも良いけど
一緒くたにせずに機種名かけや
世代毎に全くが音質違う

特にXperiaはQualcommチップをDAC、アンプとして
使ってるから世代の違いで
S/Nが10db以上違う。
XZ PremiumとiPhone7(+変換アダプタ)なら
Xperiaの方が格段に良い

101 :SIM無しさん:2017/08/29(火) 08:42:00.06 ID:79PXtQY0.net
iPhone6sとXPERIA X

102 :SIM無しさん:2017/08/29(火) 13:15:40.65 ID:z8sfbHvM.net
Xperiaの音が良い(笑)
元の音を弄りまくってるXperiaがねぇ
iPhoneは素の音を出してるだけだぞ
イヤホンの性能を発揮したいならiPhone

103 :SIM無しさん:2017/08/29(火) 14:40:26.90 ID:tx3kkD8E.net
素の音とか言ってるバカは久々に見たな

104 :SIM無しさん:2017/08/29(火) 18:46:15.78 ID:t6+Za90J.net
Xperia XZ Premium
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_xz_premium-review-1610p7.php#aq

iPhone 5s
http://www.gsmarena.com/apple_iphone_5s-review-994p7.php#aq

Xperia XZ Premiumの完敗

出力
Xperia 5mW
iPhone 30mW

105 :SIM無しさん:2017/08/29(火) 18:59:13.53 ID:sIqe5Kmd.net
スピーカーの音質が良い機種が知りたい

106 :SIM無しさん:2017/08/29(火) 20:26:24.80 ID:O3yp8MDR.net
>>101
Xシリーズから音はかなりフラット寄りになった
WalkmanAとかのがドンシャリなくらい

>>105
AXON7でいいんじゃない
店頭でデモ動画見るだけでも音の良さがわかる

107 :SIM無しさん:2017/08/30(水) 00:03:53.52 ID:n3lcphOU.net
>>105
idol3/4もなかなか

108 :SIM無しさん:2017/08/30(水) 17:50:34.79 ID:bzPvkjA4.net
>>106
http://www.gsmarena.com/zte_axon_7-review-1512p7.php#aq

109 :SIM無しさん:2017/08/30(水) 18:41:24.12 ID:L3nfdDtl.net
>>108
スピーカーの音質(デカさでもなく)だから意味ないぞ‥

まぁいつもの荒らしだろうけど
イチオウ馬鹿にも分かるように教えとくと
gsmarenaはイヤホン出力のRMAA測定に
Quad Captureという低品質デバイスをつかってて
今時のスマホの音質測定には役に立たん。

最低S/N120dbまで測れるレベルのを使わんとな‥

110 :SIM無しさん:2017/08/30(水) 20:55:00.99 ID:n3lcphOU.net
同じコーデック(aptX)で出力する場合、どんなスマホを使っても出力されるデータは同じですか?
Bluetoothイヤホンで聴くならスマホではなくイヤホンにお金かけた方が良い?

111 :SIM無しさん:2017/08/30(水) 23:47:58.27 ID:/hNcabFK.net
http://m.gsmarena.com/gsmarena_lab_tests-review-751p4.php
ここ見るとfast track proらしいぞ
どちらにせよ高級なものではないが

112 :SIM無しさん:2017/08/31(木) 07:08:31.64 ID:d5KXfbAQ.net
>>111
更にしょぼい製品だったか‥
ループバックでさえこのスコアだからな
http://www.ixbt.com/proaudio/m-audio-fast-track-pro.shtml

こんなんじゃ計測時の振れ幅もでかいだろうし
今の高音質スマホだと幾つかの項目で天井を大きく突き破ってる

113 :SIM無しさん:2017/09/01(金) 08:53:47.71 ID:EMEMPh0U.net
>>102
聴き比べてみろ。iPhoneは内蔵アンプが粗悪品使ってる。
iPhoneで音楽聴くならポタアン必須。

114 :SIM無しさん:2017/09/01(金) 08:59:07.78 ID:RHBltjCK.net
>>113
粗悪品ってことねえだろ

115 :SIM無しさん:2017/09/01(金) 15:54:44.54 ID:D6dy7dAB.net
>>110
製品ごとにデコード・エンコードの仕方は違いうるから必ずしも同じデータとはならない
とはいえ質の差は僅かだろうから、イヤホンの側に金かけた方がいいのは間違いない

116 :SIM無しさん:2017/09/03(日) 01:01:13.13 ID:vluxfMYu.net
google play music聞き放題をいい音で聴く為にバッテリー交換できる小型のSH-07E(wolfson wm5102)を買ったんだけど、なんとストレージが分割されていてアプリ領域が5GBしかないクソ仕様(アプリ領域にしか入れられない)に落胆してる。
音にはこれで満足なので同等で1万以下(シャープ以外)のない?
galaxy s3、s5が同じDAC入ってるらしいけど。。
ウォークマンでも良いんだけど1万以下だとF880しかなくて、アプリが動くかすら怪しいスペックで躊躇してる。。

117 :SIM無しさん:2017/09/03(日) 01:52:04.67 ID:ADoJd08p.net
>>116
S3αとnote2はwolfson搭載。
勘違いしている人が多いが国内向けS3、S4、J、S5はスナドラなので非搭載。

118 :SIM無しさん:2017/09/03(日) 02:57:46.17 ID:OXXNReiZ.net
>>115
ありがとう
スマホではなくイヤホンをあさってみます

119 :SIM無しさん:2017/09/05(火) 18:27:21.28 ID:2uIk4gxH.net
LGのV20とかはどうなの?

120 :SIM無しさん:2017/09/05(火) 21:24:29.15 ID:xynryoEk.net
>>119
Granbeatの次くらいには高音質なモデルだと思う

121 :SIM無しさん:2017/09/05(火) 22:24:01.32 ID:XzNC9kQs.net
>>119
不具合がかなり多いっぽいが。。。

122 :SIM無しさん:2017/09/05(火) 22:39:25.59 ID:xynryoEk.net
>>121
バッテリーの減りが速いとか
カメラのAF精度が微妙なくらいじゃない?

該当スレだとブートループ騒いでるやつがいるけど
言ってるやつはただの荒らしで個体不良レベルで
報告はほとんどない
G4(isai vivid)の時は酷かったが

123 :SIM無しさん:2017/09/05(火) 23:13:01.36 ID:9iAO+vhh.net
使用者だけどバッテリー持ち以外は完璧だよ

124 :SIM無しさん:2017/09/06(水) 01:58:39.69 ID:cTUk042q.net
>>117
後国内GalaxyではS6
auから出たA8と今出てるFeelはミドルだけど
とんなDAC使ってるのかね?

125 :SIM無しさん:2017/09/06(水) 02:01:56.05 ID:cTUk042q.net
>>121
バッテリー交換出来るモデルはブートループとか不具合多めだったけど
国内X20やG6の評判は悪くないよ
音響やカメラのメディア系は強みあるよな

126 :SIM無しさん:2017/09/06(水) 07:41:54.58 ID:cebp+mVE.net
>>119
V20はバッテリーの減りが早いけど海外版なら簡単に交換できるし問題ないかなぁ

127 :SIM無しさん:2017/09/06(水) 12:06:19.41 ID:GGoXr26x.net
>>119
アジア版G6の方がいい

128 :SIM無しさん:2017/09/08(金) 13:27:57.62 ID:NfTL7JB3.net
おかしいんだよなぁ
みんなiPhoneで音楽聴いてんのにAppleは音質に無頓着
この程度でいいだろと思ってる

129 :SIM無しさん:2017/09/08(金) 21:16:54.33 ID:yZlKhv56.net
>>114
間違いなく粗悪品

130 :SIM無しさん:2017/09/09(土) 09:18:41.68 ID:niy3sdmL.net
>>127
韓国版って国際版より大幅に安いんだけど
対応バンドとかどうなってるのかな?
どの機種も書いてある所がない

131 :SIM無しさん:2017/09/11(月) 05:26:01.15 ID:/rG3DBBv.net
galaxy s6ってwolfson使ってるんだね。
知らなかった。

132 :SIM無しさん:2017/09/12(火) 05:58:50.63 ID:eMy/smdw.net
V30のDACはG6と同じ?
フィルターは3種類選べるようだね。

133 :SIM無しさん:2017/09/12(火) 12:13:33.83 ID:H1Jv3RG/.net
>>132
末尾にPが付いたES9218Pとなってるから
マイナーアップデート版だろうけど
何が違うかはわからん

134 :SIM無しさん:2017/09/12(火) 16:03:27.83 ID:SBw9M41q.net
大分前からES9218のページ消えてES9218Pのみになってたから普通にアップデート版じゃない?

135 :SIM無しさん:2017/09/13(水) 22:35:47.33 ID:teKttGPp.net
難ありイヤホン端子が緩くてすぐ抜けます。という100Rが10000円で売ってたから試しに手持ちのイヤフォン抜き差ししてみたけど、緩いなんてレベルじゃなくて出し入れレベルだったぞ。
みんなこんなんなるの?

136 :SIM無しさん:2017/09/16(土) 00:54:03.81 ID:WjWGcIfa.net
HTV31とHTV32両方持ってる人いますか?
今HTV31を持っていてHTV32はいつか買いたいと考えてるんだけど
音質の差はどれくらい?
HTV31は今まで買ったスマホの中では一番で
かなり気に入ってます

137 :SIM無しさん:2017/09/16(土) 01:24:38.62 ID:JCEybOYv.net
>>136
イヤホンは圧倒的にHTV32、スピーカーはHTV31ですね。

138 :SIM無しさん:2017/09/24(日) 17:58:45.65 ID:8w94oarH.net
iPhone8にSONYにワイヤレスヘッドフォンで最高に良い音なんですが

139 :SIM無しさん:2017/09/24(日) 17:59:09.72 ID:8w94oarH.net
因みに、7の音は分かりません

140 :SIM無しさん:2017/09/24(日) 21:52:23.92 ID:8pp8iW1K.net
>>138
けなすわけじゃないけどスレ的にはワイヤレスの時点で論外だと思う

141 :SIM無しさん:2017/09/24(日) 22:25:56.22 ID:RXvoChyr.net
ワイヤレスは音質の良い要素あるのせいぜいコーデックくらいでスマホ関係ないからスレチだと思う

142 :SIM無しさん:2017/09/24(日) 22:54:49.32 ID:IuNKjRQN.net
>>140
最近のワイヤレス知らんのね

143 :SIM無しさん:2017/09/24(日) 23:27:05.58 ID:uUypMfgV.net
MDR-1ABT持ってるが、XperiaでLDAC接続なら音は良いが、これはヘッドホン側の音質だからスマホ側の音質差ではないので、スレチだね。

144 :SIM無しさん:2017/09/24(日) 23:48:34.78 ID:mHwe04W/.net
Mi6ってスピーカー音質どうなんだろう
念願のデュアルスピーカーではあるんだが

145 :SIM無しさん:2017/09/25(月) 05:32:15.79 ID:ISXkxMxi.net
>>142
ワイヤレスはプレイヤーの性能は関係無いからね。スマホからイヤホンまではDA変換されていないただのデジタルデータが送られてるだけ

イヤホン(レシーバー側)に内蔵されているDACもアンプも込みの統合チップや極小の回路に依存しているから、わざわざスマホに拘る人にはまず無い選択肢かと

146 :SIM無しさん:2017/09/25(月) 19:56:48.94 ID:iGang7X3.net
NC用にMDR-1000Xもってて
LDACで使ってるし
Isai Beatも持ってるけど
どちらも平均的スマホよりはマシレベルでDAPと比べるレベルじゃない。

現時点でスマホでDAPと比べて音質語れるレベルに到達してるのはのはGranbeat一択
>>142
禄なDAP、スマホ、イヤフォン、ヘッフォンを持ってないのは分かる

147 :SIM無しさん:2017/09/26(火) 12:51:02.49 ID:dsrzIZdh.net
>>146
何言ってんだ、じいさんwww

148 :SIM無しさん:2017/09/26(火) 18:21:41.44 ID:hu2Dasc4.net
>>146
ワイヤレスの否定をしたいのが自分の環境をひけらかしたいのか知らんけど簡潔にしろ

149 :SIM無しさん:2017/09/26(火) 20:18:56.33 ID:cSQiYKK3.net
トラポとして使いたいんだけどお勧めってある?
LG V20買っとけばええの?

150 :SIM無しさん:2017/09/27(水) 23:47:14.12 ID:rIirOZES.net
>>148
これ以上簡潔にはできないだろうが
Granbeat以外は3万円オーバークラスの
DAPと比べられるレベルにない
BletoothはLDACであっても有線と比べるべきでは無い
以上

理解したか?

151 :SIM無しさん:2017/09/27(水) 23:51:21.73 ID:rIirOZES.net
>>149
USB出力でのトラポなら内蔵DAC関係ないからV20である理由がない
まさかイヤホン端子からのアナログ出力ではないよね?

ジッター云々のピュア板レベルの話をするなら難しいが
そうでないならSnapdragon800クラス以上で
USB Audio Class対応の機種を選べばどれも問題ない

152 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 14:57:52.52 ID:uixkmxl7.net
Axon7所有してます。IIJ使ってましてサブ機はHTV31(SIMロック解除済)です。
ステレオスピーカーで高スペックのオススメ機ってありますでしょうか?有線もたまに使いますが本体から鳴らすことが多いので。
検索した限り高スペック機だとXiaomi Mi6くらいしか出てこなかったのですが、対応Bandがいまいち…

153 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 17:56:02.31 ID:0hbDrOmi.net
高スペック機はあまりないんじゃない?
ちなみにidle3持ちです

154 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 18:43:39.21 ID:Br1Z9O3r.net
>>152
彼女は何を使ってるんですか?

155 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 19:11:39.47 ID:HigxbjeO.net
>>154
嫁さんはXperia X performanceですねえ。

156 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 19:20:31.58 ID:Br1Z9O3r.net
>>155
独身じゃないですか〜w

157 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 20:12:00.60 ID:wV+4teSL.net
>>152
AXON7以上はないだろな
強いて言えばMoto Zシリーズに
JBLのModsをつけるくらいか

158 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 22:06:36.83 ID:uixkmxl7.net
>>156
楽しそうですね。結婚してますんでIIJなんすよ。そうじゃなきゃキャリア使うよ。
>>157
そうですよねえ。スピーカー位置はいまいちだけどZenfone3 Ultraとかも考えたんですけどね…Mi6がバンド対応してたら一択なのになあ。

159 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 22:24:06.56 ID:Yue+v6JG.net
Mi6よりAxon7の方が音質は間違いなく上だぞ
本体スピーカーに関してはAxon7より上のスマホはない
ちなみにカメラはどちらも後一歩というところで互角

160 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 22:31:27.73 ID:Q44prN60.net
>>158
必死…

161 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 22:58:34.35 ID:X36DlpMS.net
s835のパワーアップで、ノーマルでもak4490程度のチップを積んだ前世代スマホとあんまり差がなくなってるの?

162 :SIM無しさん:2017/09/28(木) 23:14:35.09 ID:wV+4teSL.net
>>161
S/Nやダイナミックレンジでまだ10db前後は
違うから差がないということはない
AK4490は一世代前とはいえ
腐ってもハイエンドDAPに使われてたDACだからな
今は2万前後の安中華DAPにも載ってるけど

163 :SIM無しさん:2017/09/29(金) 00:42:32.76 ID:yhvIM0Yk.net
防水で835のAxon7出してくれー言い値で買うぞ
XperiaXZ1はどうなんだろうな期待したいが

164 :SIM無しさん:2017/09/29(金) 01:13:27.91 ID:VW+QDV3y.net
>>159
ありがとうございます。Mi6は実機触れないしどんなもんなのかなと思ってたので。にしてもs835はうらやましい。
Axon7のスピーカー淀で視聴して即買いしちゃったくらいなんで…これのs835機出たらやっぱり即買いしちゃうだろうけども。

165 :SIM無しさん:2017/09/30(土) 08:20:16.39 ID:VrFQSyHN.net
>>164Pixel 2 XLに期待だな

166 :SIM無しさん:2017/09/30(土) 20:25:31.26 ID:BzMhsWvm.net
GoogleはHTCのハード部門吸収したんだっけ
ということはHTC機ばりのスピーカー音質をゲット?

167 :SIM無しさん:2017/09/30(土) 20:29:49.53 ID:+oIN51CV.net
>>166
別に音のいいスマホ作るなら、音楽メーカーに外注すんだろ
htcに音楽技術があるわけではない

168 :SIM無しさん:2017/10/01(日) 18:50:38.33 ID:yMYEfIQM.net
ラジオの録音用のスマホを買いたいんだけどV20とAxon7で迷ってる
radikoをイヤホン刺しで聞いてみてどっちがおすすめかな?
広がりとか解像度とかノイズの少なさを教えて欲しい

169 :SIM無しさん:2017/10/02(月) 22:26:39.58 ID:kwaNHc1r.net
>>162
SnapdragonのAudio Codecでも、Walfsonの定電圧用とは、違いはない
iPhone/iPodが使っているCirrus Logicでも同じ

・高周波ノイズ対策
・高品質オペアンプ
・電源回路に高容量コンデンサ
で解決する

>>163
音量が小さく、歪が大きく、クロストークが悪く、非常に音が悪い

170 :SIM無しさん:2017/10/02(月) 23:55:06.11 ID:Fifu6yex.net
Xperiaは相変わらずクソ音質なのか?
なぜか音楽聞くならXperiaみたいな間違った認識がまかり通ってるんだよな

171 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 00:17:34.75 ID:CYnmNpGL.net
>>170
DMPと比較すると劣るがスマホの中ではかなりマシ。
イヤフォンはWalkman用とかソニー純正の使ってる?

172 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 00:25:53.05 ID:G1BOG+xI.net
わしスピーカーの性能さえ良ければそれで満足マン
強化されたって広告しておきながらガッカリ性能ならずっこけるやん?

173 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 09:05:46.98 ID:qTJ1l9fo.net
>>171
>スマホの中ではかなりマシ。
ウソ
Walkmanとの差別化の為に、スマホの中でも底辺
Xperia最新機種は、音量が大きくなっただけ
iPhoneはiPodと同等で、違いは電話機能の有無

最近のスマホは高性能化が進んで、高周波ノイズが遮断仕切れていない
数年前よりも音質は落ちている

174 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 09:42:59.70 ID:2Nk4W9vN.net
>>168
イヤホンならV20だろ
もうV30出るけどな

175 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 10:41:07.11 ID:vhdvnaZh.net
mate9はどうでしょうか?
mate10出たら買おうと思って

176 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 12:30:18.52 ID:y/WQd/Y7.net
>>169
Wolfsonな
あくまで比較してるのはAK4490だぞ

>>173
CMX1は通信オン状態の実測SNですら120dbだし
ノイズ対策は各機種違うからそう一概には言えない

今のiPhoneはイヤホン接続時
実売900円の極小変換アダプタの中でD/Aしてるから
iPodとは条件が違う

177 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 12:39:23.54 ID:Mzh8dvxu.net
      ロ リ 漫 画 家 2 7 歳 で 被 ば く 死

漫画家つかじ俊氏死去、27歳の若さで…がん闘病中 連載2話で中止
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6256029

      「 が ん を 引 き 起 こ す 」 を 削 除

ロイターは、北朝鮮太平洋上で水爆実験計画に
「大量破壊兵器を太平洋で爆発。それは途方もなく大きな惨事を招く。がんなどひどい問題をもたらす」
とトランプが懸念、と書いた。朝日、毎日、東京、読売は「がんを引き起こす」を削除
https://twitter.com/shinchann2008/status/911961246185877506

       発 ガ ン 者 が 1 0 0 万 人 を 突 破

今朝、民放で大々的に取り上げた
「発ガン者が100万人を突破し、戦後最悪になり、これからも激増する」というニュース
新聞ニュースで検索しても、まったく出てこない理由は何?
https://twitter.com/東海アマ/status/910287298272534528

    組 み 体 操 で 骨 折 子 ど も 1 0 0 人 超

昨年度、3県合わせて109人にのぼっていることがわかり、
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20170925/4112721.html
男子生徒に“平手打ち”で骨折など全治3カ月 県立高校の男性教師を減給処分
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6255629
今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。
https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393

         「 原 発 族 」 13 人 衆

「民意など関係ない」これが「原発族」13人衆の正体だ!
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/9353
枝野氏が結党宣言後、最初に向かったのが連合(事実上東電労組)であることが今後の運命を示している
枝野は放射能は「ただちに影響ない」と言い続けたが。実際には数千の死者が出ていた
野田佳彦はフクイチ事故直後「東電を守り抜く」とメールした
https://www.youtube.com/watch?v=Q-DVS91KBYE

         原 発 族 議 員 は 逮 捕

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼ら(日本国民)は幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。福島の住人は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
若年性アルツハイマー病の原因となっており、人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

マ人トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マ人トレーヤによれば、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マ人トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ人トレーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44919

178 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 13:02:24.26 ID:8g3OGfPj.net
2chMate 0.8.9.39/HTC/ISW13HT/4.0.4/LR

179 :SIM無しさん:2017/10/03(火) 14:06:14.96 ID:qTJ1l9fo.net
>>176
ONKYO GRANBEAT DP-CMX1
http://kakaku.com/item/K0000939033
電話機能+音源読取機能付ヘッドホンアンプ
だな
今度比較試聴してくる
ありがとね

そう言えばiPhoneはこんなの付いていた
https://www.digimonostation.jp/admin/wp-content/uploads/2016/09/Lightning_top.jpg
音量が十分取れていないし、音は良くない

iPhoneは5sが最も音が良いのではないか?

180 :SIM無しさん:2017/10/04(水) 01:52:54.71 ID:TmZr6Z9T.net
HTV31を超えるステレオスピーカーが素晴らしいスマホを教えて下さい

181 :SIM無しさん:2017/10/04(水) 02:41:47.21 ID:LsMvmeOh.net
俺が知りたいわ

182 :SIM無しさん:2017/10/05(木) 20:26:37.96 ID:C24zFuRC.net
>>180
どっちも持ってるけどAXON7もいい勝負。

183 :SIM無しさん:2017/10/06(金) 23:58:14.33 ID:tx1Jf7ZS.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

184 :SIM無しさん:2017/10/11(水) 17:11:32.41 ID:HKtUfFYG.net
ソフトだけど、Lismoって音いいの?

XperiaやWalkmanって、どうして音質無視する様になったんだろうか???
ノイズ多いし歪多い、クロストーク悪い

この頃は、音質的にもハイエンド機種だった
https://www.ssplusone.com/radio-and-audio/my-sony-audio/wm-d6-walkman-pro/

=============

>>183
https://ameblo.jp/sinesayoku/entry-10200020210.html
歴史的事実なので、曲げ様が無い

引き上げ子女の堕胎は当たり前だった

185 :SIM無しさん:2017/10/14(土) 04:48:02.55 ID:X8jMzaBN.net
2chMate 0.8.9.53/HTC/ISW13HT/4.0.4/LRこれこれ

186 :SIM無しさん:2017/10/16(月) 11:39:57.84 ID:K4K5DQOk.net
5インチ未満の小型スマホで、アプデ後Android6以上になり高音質のものはありますか?
音楽専用機にしたいのでカメラなどの性能は気にしません。キャリア版でもグローバル版でもなんでもいいです

187 :SIM無しさん:2017/10/16(月) 18:29:50.67 ID:4FJwYbOv.net
>>186
なんか泥にこだわる理由があるの?
4型台というだけで選択肢はかなり狭まる

XperiaのCompactくらいしかないんじゃ…
Xperiaが音質いいかはともかく4型台で
音質に多少でも注力してるモデルが他にない

小ささ優先なら普通にちっこいDAPでいいんでは

188 :SIM無しさん:2017/10/16(月) 20:13:17.68 ID:rxwcdjE0.net
AXON7が27000円の激安セールやってたんだよ・・・
50台限定でしかも仕事中とかやめてくれよ・・・

189 :SIM無しさん:2017/10/17(火) 03:46:33.49 ID:MpK2w5eJ.net
>>186
Androidではないけど、大穴で独自OS搭載のBlackBerry Classicが驚異的に音がいいよ。

190 :SIM無しさん:2017/10/17(火) 13:49:15.29 ID:S76UalEW.net
>>189
資料がある
https://www.gsmarena.com/blackberry_classic-review-1186p7.php#aq
残念

191 :SIM無しさん:2017/10/17(火) 14:56:13.73 ID:MpK2w5eJ.net
>>190
聴感ではiPhone6より全然いいけどね。
君は、測定値だけで比較して、数字だけが最高なのを買えば良いと思うよw

192 :SIM無しさん:2017/10/17(火) 15:03:36.77 ID:I50ss47D.net
>>191

193 :SIM無しさん:2017/10/18(水) 16:44:30.67 ID:YA/WcRt7.net
>>191
音質は明らかに
iPhone 5s>iPhone6

194 :SIM無しさん:2017/10/18(水) 23:37:57.50 ID:tSPMV40c.net
ドコモのV30+良さそうだな
単純に処理能力も最高ランクで投げ売りもされればコスパ抜群のメディアプレーヤーになりそう

195 :SIM無しさん:2017/10/19(木) 17:58:03.80 ID:UqbeVbzD.net
スピーカーがフロントデュアルじゃないのがなぁ
XZ1のが気になる

196 :SIM無しさん:2017/10/19(木) 18:01:34.14 ID:rRg3GWJH.net
>>195
それだけじゃねえんだろw

197 :SIM無しさん:2017/10/20(金) 03:18:32.44 ID:LgMEsFCk.net
ラジオ用にisaiBeat安く買った かなり良い

198 :SIM無しさん:2017/10/20(金) 14:34:51.92 ID:VlF5wsLm.net
156 名無しさん@1周年 2017/10/20(金) 13:31:11.17 ID:lhfgMKTd0
今は33,800円でダブルレンズカメラ搭載、AKMのオーディオチップでライブ会場のような音響効果、最新オクタコアSoCのKirin960が載ったクールなデザインのスマホが新品で買えるのに、、、

わざわざ本体もカメラレンズも傷だらけでOSも古い中古を買う意味が分からなんだ。

199 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 09:25:36.12 ID:2GbyfKYn.net
ジョーシンとかでA45に2000円のWebクーポンが出れば
Walkmanも考えるんだが。

200 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 11:51:56.62 ID:y8on0uk5.net
>>199
そんなに貧乏なの?

201 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 15:36:18.13 ID:2GbyfKYn.net
>>200
19000円なら考えるけど21000円も出せん。
今使ってるWalkmanで我慢する。
音に不満というよりも容量。
16GB(保存領域は14GBちょっと)しかない。
flac非対応でwavが多いので厳しい。

202 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 17:16:57.70 ID:y8on0uk5.net
>>201
乞食乙

203 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 18:02:50.03 ID:2GbyfKYn.net
>>202
言霊には気をつけようね。

204 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 19:22:19.77 ID:yhiRd2Fi.net
>>201
でも実際そこまでギリギリコストに拘るなら
今持ってるスマホでそのまま聴いたほうが良いと思うよ

そもそもイヤホンはそれなりの持ってるの?
まずイヤホンが駄目駄目でプレイヤーだけ気にしても無駄だし

205 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 19:49:19.85 ID:jCOFj1I1.net
>>203
おじさん、あんた相当悪い霊が取りついてるよ
お祓いに行ってきなさい

206 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 21:38:49.50 ID:6xjbIsGd.net
コストに拘ってるんじゃなく、ただのドケチか貧乏だろ。

そのくせ贅沢抜かすから「乞食」って言われる。

207 :SIM無しさん:2017/10/21(土) 22:59:29.35 ID:jgeHc18U.net
>>203
はい
フルボッコ

208 :SIM無しさん:2017/10/22(日) 00:55:55.78 ID:ZOcFMj2K.net
>>206
この分野での値引き率を追い求めてるだけで、本質的には音なんか二の次なんだよ
値引きされて誰よりも安く仕入れたことに意義を見いだしてる

209 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:48:48.51 ID:DynphNg8.net
>>204
ありがとう。
言われてみればイヤホンは安物です。
スマホの方は余裕があるので
neutronやpowerampの細かい設定をいじってみます。

>>207
まわりが同じような人間ばかりだと落ち着くでしょ?

ま、ここに>>199を書いた自分が一番悪いんですが。

210 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 16:10:44.20 ID:J/ZG1m4s.net
悪いじゃなくて顰蹙を買ってるだけ

211 :SIM無しさん:2017/10/23(月) 06:41:24.80 ID:kaBLlHj6.net
>>210
え? こいつ何様?(笑)

212 :SIM無しさん:2017/10/23(月) 07:38:43.95 ID:SWrjazH0.net
音質がいいスマホスレでウォークマンや値段の話はやめろ

213 :SIM無しさん:2017/10/23(月) 11:05:30.70 ID:+/zS5MNk.net
ここまでハッキリ言われないと分からないなんて

214 :SIM無しさん:2017/10/24(火) 09:38:23.69 ID:lq7w0jto.net
今更ですがIDOL3って旭化成のAKM4375搭載だったんですね〜
https://twitter.com/makoto105/status/733947205573173249
IDOL4も同じなのかな
IDOL4の音が結構音が良いので、びっくりした

215 :SIM無しさん:2017/10/24(火) 12:21:31.35 ID:RBv6KYIx.net
>>214
クロストーク(左右の分離)が非常に悪い
https://www.gsmarena.com/alcatel_idol_3-review-1258p6.php#aq

>>212
ウォークマンは値段が高く、音質が非常に悪い事が世界的に周知されていて、日本以外では売れない
一部のスマホにすら負けている

216 :SIM無しさん:2017/10/24(火) 14:44:02.32 ID:rtCGrJuN.net
s8とnote8の音質は同じですか?

217 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 14:16:31.84 ID:8LqifxrI.net
>>216
使っている部品が同じなので同じだが、
電源の強さで、noto8の方が有利

218 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 14:44:07.21 ID:oEA5nra8.net
Exynosかスナドラって違いも考慮しとけよ

219 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 19:34:07.17 ID:WPZNS+B0.net
日本版だとスナドラだし有意差はなさそう

220 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 20:14:47.77 ID:u2r+6AT0.net
Exynos入ってるのは韓国版だけ?

221 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 20:53:26.03 ID:JmODz9P/.net
>>218
それいつも思うんだが考慮する必要あるのか?
810のトラウマがあるからあんまり意味ないと考えてるんだが

222 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 21:04:40.53 ID:HaLjcksA.net
>>221
スレ的に考えるとSoCの発熱とか
処理能力について言ってるんじゃなくて
組み合わされてるオーディオチップについてじゃないか

スナドラ版はQualcomm Aqstic
ExynosはCirrusLogicのチップを使ってるから
音質が違う

223 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 21:49:33.19 ID:oEA5nra8.net
>>222
その認識で合ってるんだがQualcomm Aqsticって据え置き向けのデジタルICのことじゃなかったっけ

224 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 22:19:02.83 ID:HaLjcksA.net
>>223
違うぞ
例えばスナドラ835に組み合わされてるのが
Aqstic WCD9341
820ならAqstic WCD9335

https://www.qualcomm.com/products/features/aqstic

225 :SIM無しさん:2017/10/25(水) 23:32:04.44 ID:oEA5nra8.net
>>224
違ったか、ごめんね

リンクまでありがとう

226 :SIM無しさん:2017/10/27(金) 08:37:15.46 ID:whwvhsQB.net
>>187
Google Play Musicをいい音で聴きたい

227 :SIM無しさん:2017/10/27(金) 09:26:38.46 ID:2fh4BZt2.net
ストリーミングに音質 画質を認める人って理解不能

228 :SIM無しさん:2017/10/27(金) 18:32:15.39 ID:PzjaYj8N.net
自宅wifi環境ならありなんじゃない?
ただそれ以外だと通信量上限ある現状だと、
ストリーミングは軽く、豊富なコンテンツが最も
需要に応える形だろうから
音質追求には向かんわな。

229 :SIM無しさん:2017/10/28(土) 07:35:07.78 ID:sZXuqZQY.net
>>228
支離滅裂

230 :SIM無しさん:2017/10/30(月) 16:33:39.75 ID:vOraKkRo.net
>>220
日米中版以外
日本版はCDMA必要なくなったんだし
exynos使ってほしいな

231 :SIM無しさん:2017/11/04(土) 10:12:00.42 ID:6uj4ey7r.net
おもろいw

232 :SIM無しさん:2017/11/04(土) 12:38:43.93 ID:OabshfS7.net
LG V20proやLGV34はだいぶ音質いいらしいけど、walkmanやFiioあたりと比べるとどうなの?

233 :SIM無しさん:2017/11/04(土) 21:00:59.64 ID:HAmWfPi7.net
walkman<<LG<<Fiio X5-2

234 :SIM無しさん:2017/11/04(土) 21:08:23.83 ID:lUgFAzII.net
Axon7の後継機出そうってマジ?

235 :SIM無しさん:2017/11/05(日) 16:43:00.03 ID:eR6PXukQ.net
V20はエントリークラスのWalkmanは越してるな

236 :SIM無しさん:2017/11/05(日) 16:56:26.27 ID:7JdzUMVF.net
それならiPhoneすら越えてるんだが

237 :SIM無しさん:2017/11/05(日) 17:12:23.99 ID:CZoDo2CM.net
V20とzx1ならv20の方が良いよな
同じ泥だからはっきり解る

238 :SIM無しさん:2017/11/05(日) 17:56:19.90 ID:KRXX6M78.net
>>237
すごい耳

239 :SIM無しさん:2017/11/05(日) 18:33:53.10 ID:mgan2+qC.net
walkman AシリーズじゃなくてLG V20買います

240 :SIM無しさん:2017/11/05(日) 18:39:06.77 ID:KRXX6M78.net
どうぞ

241 :SIM無しさん:2017/11/05(日) 22:14:16.02 ID:EoymobCq.net
どうぞしか言いようが無いわw

242 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 07:26:26.99 ID:Mvq1+YG9.net
泥スマホ・・・ワイヤレス
DAP・・・有線


これが定番
スマホの音質差別化なんて専用DACを載っけるくらいだけだしな

243 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 13:11:05.78 ID:2yF5riOw.net
AxonとLGはどっちが音質良いの?

244 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 14:07:14.46 ID:8JOJe45q.net
LG

245 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 20:29:17.26 ID:ytypW8sp.net
>>237
zx1の方が間違いなくよい
スマホとDAPを一緒にするな

246 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 21:00:43.01 ID:5lVMJDRK.net
WM1Aと比べるなというなら分かるがZXはどうなんだ?
オーディオチップの性能、特性だけで言ったら遥かに勝ってると思うんだが

247 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 21:01:11.85 ID:YHMU6Ynh.net
>>243
Axon7はShanling M2s、LG V20はDP-S1みたいなものだから好きな方どうぞ

248 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 21:29:03.16 ID:PJ7zpkvS.net
V20 PROより凄いGRANBEAT DP-CMX1でさえDP-X1Aに勝てない現実
スマホは機構上ノイズ対策でDAPには勝てない模様

249 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 21:57:08.47 ID:ytypW8sp.net
>>246
オーディオチップだけじゃないよ
スマホはアンプがしょぼいんで、パワー不足で低域スッカスカなのが多い

250 :SIM無しさん:2017/11/06(月) 22:58:58.17 ID:5lVMJDRK.net
>>249
ノイズとか一切気にしないならアンプもちゃんとESS製で載っててカタログ出力も勝ってるんだがその辺はどうなのかね
まあノイズに関しちゃアッテネータ挟めばクリアできるし300Ωまで駆動可能なんだから問題ないとは思うが
あとそのZX1はホワイトノイズ大丈夫なのか?

251 :SIM無しさん:2017/11/08(水) 04:04:42.12 ID:gSBiPqh7.net
スマホや携帯のステレオスピーカーって話題になるけど
こういう極至近距離に二つあるステレオスピーカーって意味はあるのか?
ttp://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/yo_ib08.jpg
二つあるから音割れし難さや音量はかせげそうだけど

252 :SIM無しさん:2017/11/08(水) 08:55:29.21 ID:mId6wy8o.net
ガラケーの話なんかしてねえよ、あほ

253 :SIM無しさん:2017/11/09(木) 02:30:51.27 ID:g3QL7YOk.net
>>188
gearbestでAXON7セール中だよ
クポーン適用で26000円ちょい

254 :SIM無しさん:2017/11/09(木) 07:26:25.38 ID:AViFiF5B.net
決済した瞬間元の値段に戻ってたわ
この手の勘違い商法嫌いだわ

255 :SIM無しさん:2017/11/09(木) 09:58:37.75 ID:w6kQgn9d.net
クポーンは24時間限定だった!

256 :SIM無しさん:2017/11/09(木) 13:13:57.19 ID:BhsqVvPQ.net
>>245
ZX1はノイズが多い
音に霞が掛かっている
低音の力感は良いが出力が小さい

257 :SIM無しさん:2017/11/09(木) 13:22:57.21 ID:Lq/K37RL.net
低音で 全て誤魔化すSONYだからな

258 :SIM無しさん:2017/11/09(木) 15:31:22.57 ID:m0LOg702.net
>>245
zx1と比べてどうかはアレだが、V20にmojoなんかを繋ぐと超絶音がよくなるんで、やっぱスマホレベルなんだろうな。

259 :SIM無しさん:2017/11/09(木) 20:01:24.61 ID:xoDhBKLm.net
>>253
10/24に注文したが未だ発送すらされましぇん

260 :SIM無しさん:2017/11/10(金) 11:32:30.44 ID:r+c+Cpa7.net
最近のSONYはフラット寄りなんだよなぁ
重低音大好きな俺は泣きたい

261 :SIM無しさん:2017/11/10(金) 13:21:02.43 ID:X38ge1tL.net
>>260
酷評続きで改善

262 :SIM無しさん:2017/11/10(金) 14:16:44.13 ID:ZcMZs+Rc.net
>>260
A-10シリーズはキンシャリスカスカ
ノイズ多くてiPhone5sに完敗

263 :SIM無しさん:2017/11/10(金) 16:51:42.70 ID:ltsZ2qV3.net
>>262
ギンシャリスカスカってどういう意味なんですか?

264 :SIM無しさん:2017/11/10(金) 17:24:14.81 ID:ZcMZs+Rc.net
>>263
ギンシャリは、雑穀が入っていない、白米の御飯

265 :SIM無しさん:2017/11/10(金) 17:31:30.87 ID:ltsZ2qV3.net
>>264
ありがとう

266 :SIM無しさん:2017/11/10(金) 19:58:03.12 ID:4T9V1dSX.net
キンシャリスカスカの意味も答えろよ

267 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 00:20:59.49 ID:Mel5ldiO.net
なんでソニーはあんだけオーディオがハイレゾがって宣伝してるのに
Xperiaの音質を手抜きしてるんだろうな

268 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 02:34:18.63 ID:RDOxPzq3.net
オナニー小僧イラネ

269 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 06:46:53.09 ID:5BFOe9n0.net
>>267
ウォークマン部門が一切協力してくれないから

270 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 13:17:55.66 ID:HZvkEUGE.net
DAP世界シェア1%のwalkman(笑)部門の協力なんかあっても
XPERIAは売れませんわ

271 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 13:54:22.39 ID:O1edthOT.net
国内では売れてるんだよXperia。
ワシはXZ premium使ってるが、地獄のiPhone7に比べたら相当音は良いよ。
DAPはxDuoo X3とシャンリンのm1しか持ってないが、少なくともX3より音質良いし、m1とはキャラは違うが遜色ない。
Xperiaにはイヤホン・ヘッドホンの自動最適化機能が付いているがコレのおかげでなかなか良い音を鳴らしてくれるよ。

272 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 16:06:31.58 ID:LNY6JyzM.net
でも有線なんじゃろ?

273 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 16:28:21.85 ID:A0xhREwY.net
昔のXperiaならともかくXZ以降のXperiaは
Qualcommオーディオチップの性能向上もあって
下位のSよりは上で
Aといい勝負するレベルにはなってるな

WalkmanにせよXperiaにせよ相変わらず
S/Nとかクロストークとかのベンチは他社より低いから
相変わらずRMAA馬鹿に攻撃されやすいけど
確実にレベルが上がってはいる

274 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:02:20.28 ID:O1edthOT.net
>>272
aptX付きのBTでも有線には敵わないね。
手持ちで唯一納得できるのはLDAC対応ヘッドホンのMDR-1ABTだけだね。

ワシはXperia Z5premiumも所有しているが、明らかにXP premiumの方が音質は良いよ。
それでもiPhone7よりZ5Pの方が遥かに音は良いけどね。

275 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:06:35.52 ID:O1edthOT.net
>>273
確かにS/N比やクロストークの値は悪いようだけど、聴感上の音質はかなり良い。
xDuoo X3の方がスペック値は上だけど、どう聞き比べてもXZPの方が高品位な音が出てるよ。

276 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:09:38.00 ID:+/7GwsPg.net
明らかに聞こえるノイズあるのにそっちのが音いいのか?Z5cよりかは遥かにiPadのほうが音良かったぞ

277 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:16:51.20 ID:OKydye3g.net
SONYの場合、他社製品との比較ってより何でもSONYの音にしちゃうわけで
だからハイレゾとかSONY製品で聞くやつはホームラン級の馬鹿

278 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:17:15.95 ID:O1edthOT.net
>>276
ホワイトノイズは音源によりけりだから余り問題にならんのでないか?
因みに極悪音質なのはiPhone7以降のアダプターだよ。
iPad4は所有しているが、至って無難な音質だね。

279 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:22:55.30 ID:O1edthOT.net
>>277
正直に言うとそもそもMDR-1ABTの音質は大して良くない。
それよりエレコムのLBT-PAR500にAKGのK550でaptX接続した方が好みの音がするよ。

280 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:24:04.78 ID:+/7GwsPg.net
>>278
音源由来のノイズじゃなくて機器由来のノイズってことだよ、ホワイトノイズじゃなくてサーノイズか
どっちにしろ耳障りなレベルだった

アダプタ使っても特性はほとんど変わってないってみたけどあの辺の記事は嘘なのかな

281 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 21:29:13.81 ID:O1edthOT.net
>>280
あぁ機器由来のノイズかぁ。
その辺XZPはノイズは殆どないよ。
手持ちのXperia Z3はかなりガッカリノイズはあったけど(笑)

iPhoneアダプターのDACはシーラスロジックの安物使ってるので、音質を語れるレベルに達してないね。

282 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 22:21:34.81 ID:OHW0Fpub.net
さ行が耳障りにならない
レイテンシに強い機種教えてください。

283 :SIM無しさん:2017/11/12(日) 04:16:18.86 ID:KWRvq9Un.net
安くてスマートフォンとしても使える、それでいてまあまあ音が良いのとなるとgalaxy S6くらい?
axon7 miniも良さそうだけど。

284 :SIM無しさん:2017/11/12(日) 06:55:27.88 ID:Ylrv28ab.net
今mini買う理由が無いだろ
AXON7そのものが爆安なのに

285 :SIM無しさん:2017/11/12(日) 10:21:31.66 ID:/MfU4js9.net
>>284
スレで情報引き出そうとしてアホなこと言ってるんだろ

286 :SIM無しさん:2017/11/14(火) 00:08:21.43 ID:hGI3yHe2.net
クソニーはゴミ、あいぽん最強、なんだよな?www
https://jp.sputniknews.com/science/201711134273646/

287 :SIM無しさん:2017/11/14(火) 00:58:11.98 ID:qTRZ9wv5.net
>>281
すんごい亀レスだけどちゃんと16Ω以上のイヤホン(32Ω以上が好ましいけど)で試してるよね?
確かiPhoneは16Ω以下だと特性がかなり悪くなるみたいなんでね

288 :SIM無しさん:2017/11/15(水) 02:37:56.05 ID:QaDOEfR7.net
>>287
>iPhoneは16Ω以下だと
低音フニャフニャ
http://kakaku.com/item/J0000017879
SHURE SE846 9Ω
低音がどうしようもないだろうな

289 :SIM無しさん:2017/11/15(水) 02:47:13.79 ID:hIWy7i01.net
>>288
実際のレビューは初めて見たな、俺が見たのはレビューじゃなくて測定サイトのデータだけだったんで

ただ32Ω以上だとかなり優秀みたいよ

290 :SIM無しさん:2017/11/23(木) 19:38:27.16 ID:BjkO3Y5h.net
S9スピーカーがAKG絡むらしいし期待してるわ

291 :SIM無しさん:2017/11/25(土) 06:12:56.53 ID:qaz/Q+Oj.net
>>289
iphone6の資料
https://www.anandtech.com/show/8554/the-iphone-6-review/11
15Ωはボロボロ

292 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 10:21:41.94 ID:nE8xRjBv.net
>>286
クソニーはゴミ、は当然だが、
あいぽん最強、はウソ
iphoneはヘッドホンアンプ部が弱い

Xperiaはずっと音質最低だったが、最近少しマシになった

293 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 11:26:17.65 ID:NsWZhLCN.net
>>292
どの機種から?

294 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 12:40:54.65 ID:nE8xRjBv.net
>>293
"Xperia Z5"から
出力は小さく、クロストークは悪いまま

Xperia XA1は出力は大きいがクロストークは悪い

295 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 13:38:03.90 ID:3oz/jD7K.net
>>294
Z5からXA1に機種別したおっさんね

296 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 16:02:17.31 ID:VcqoYFvd.net
SD810機はS/Nが酷すぎる、発熱のひどいときなんかはかなり不快な音してたぞ
XperiaZ5cだが
コンパクトか否かでそこまで変わるとは思えんので信じらない

297 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 17:19:15.07 ID:srNI74wf.net
つまり高度な情報戦
axon7 miniが正解ってことやね

298 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 01:06:23.38 ID:rWQqWT5y.net
xperia z4使っててもうすぐ乗り換えるけど
ノイズがひどすぎて音質以前の問題だよ
1回交換してもらっても治らなかったから製品自体がおかしい

299 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 02:55:14.44 ID:1L3m/BaI.net
>>296
Snapdragon 810のHTV31は肺炎高熱があるが、音楽の音質は良い
時々咳き込んで止まるから、肺癌かも

300 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 10:11:47.80 ID:gHZfVeIz.net
>>298
次、何買うの?

301 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 11:50:39.98 ID:sMK6nEfu.net
XperiaとiPhone(イヤホンジャックあった機種まで)ならiPhoneの方が音質よく聴こえるんだけど気のせいじゃないよね?

302 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 12:56:00.11 ID:1L3m/BaI.net
>>301
>気のせいじゃないよね?
普通だろ
iPhoneの方がノイズが少なく出力が大きい

303 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 13:25:09.93 ID:hAfF1xNi.net
ノイズが少なくて出力大きいは正義

304 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 14:10:52.63 ID:F4+gKkdg.net
>>301
糞耳乙

305 :SIM無しさん:2017/12/04(月) 23:48:47.89 ID:C5E7sghr.net
そこそこ音質の良いMoto G4 PlusからHuawei機に
買い替えようと思ったがイヤホン端子の音の悪さに愕然
尼で投げ売りのEHP-AHR192買ったらMotoより断然高音質でびっくり
これならどんな糞音質のスマホでも問題無くなったので気が楽だ

306 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 08:20:23.70 ID:RU474UU+.net
>>305
ありがとう
尼でポチった

307 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 13:43:39.45 ID:hxQdHIvm.net
>>301
特別なDacやらアンプやら何も積んでない平々凡々な音質のXperiaなんぞ、とりわけ音質が良いわけではないからな
比べるならLG V20や30、Exynos版S8やAxon7、htc10あたりと比べるとiPhoneはゴミと思える

308 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 20:28:01.27 ID:DX/ZwkjW.net
>>307
それら全部持ってんの?
すげーな

309 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 21:49:56.16 ID:qo05YvlQ.net
>>307
S8は音楽チップも二種類あるの?

310 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 21:51:34.60 ID:qo05YvlQ.net
>>307
not8の音はどうでしょうか?

311 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 21:52:38.01 ID:YZlSokgN.net
V20proとipad mini使ってるけどハイゲインで能率低いデバイス鳴らせること以外は大差無いと思う

312 :SIM無しさん:2017/12/06(水) 12:25:00.43 ID:u/SGXHER.net
>>310
日本版はスナドラチップのお仕着せだろ

GalaxyならExynosモデル買わなきゃな

313 :SIM無しさん:2017/12/06(水) 18:54:17.73 ID:cgSLCjXJ.net
>>312
香港版でおk?

314 :SIM無しさん:2017/12/06(水) 21:33:56.82 ID:Xl9F2ixN.net
>>308
ガジェオタならもっと持ってるだろ
俺はプチガジェオタだが
スマホだけで45台持ってる

315 :SIM無しさん:2017/12/07(木) 01:45:19.88 ID:VUQVRqAF.net
>>314
やっすい中華スマホとかジャンクみてーな
旧式、エントリークラスのスマホを無駄にコレクションしてるやつは見るけど比較的新しいハイエンドばかりを山ほど持ってるやつはあんま見ないからさ

ちなみにその45台の中でスナドラ820クラス以上で且つ技適ありのは何台?

316 :SIM無しさん:2017/12/07(木) 20:14:40.95 ID:hxVbi6eE.net
>>315
AXON7はそうだろ
Exynos版GalaxyS8欲しいな

俺はノンキャリだと金がないので中華ばかり
凄く良くなってるけど、音質やカメラはな
HuaweiやOPPO,Vivoなんかは別だろうけど

317 :SIM無しさん:2017/12/07(木) 23:07:13.59 ID:VUQVRqAF.net
>>316
上の307の人と314の人は別の人なのね

Exynos版そんな魅力あるの?
韓国の検証サイトみると音質は微妙とまではいかんがLGとかとは違って特別優れてはいないようだけど

318 :SIM無しさん:2017/12/10(日) 01:56:25.90 ID:s3/G8PYy.net
>>298
それな 山岡さんなら食べずに帰っちゃうレベルだよ

319 :SIM無しさん:2017/12/11(月) 02:07:50.85 ID:7/H+8YjO.net
>>305
試しに買ってみたが、Mate9だとそのアンプ咬ませたらむしろ音質悪くなったわ

320 :SIM無しさん:2017/12/11(月) 08:09:01.80 ID:v6LKRdF5.net
>>319
android4.3以上じゃお古の糞端末では使えなかった

321 :SIM無しさん:2017/12/12(火) 20:48:57.54 ID:NJSfaEBy.net
>>318
京極(ソニー儲)「このノイズ、懐かしい。これに比べたら山岡はんのgalaxyなんてカスや。」

322 :SIM無しさん:2017/12/15(金) 14:13:47.73 ID:Qq1/d9hq.net
つーかネタが漫画持ち込まれても糞つまらん
やるねら料理の鉄人にしてくれ

323 :SIM無しさん:2017/12/16(土) 11:25:41.25 ID:CzVkbqCr.net
>>320
4.3はタブレット専用のOSだぞ?
スマホなら4.4以上とすべきだな

324 :SIM無しさん:2017/12/16(土) 11:50:46.29 ID:bqROuosH.net
>>323
タブレット専用なのは3.xのハニー昆布だよカス

325 :323:2017/12/19(火) 08:21:36.12 ID:3qfQKiA5.net
>>324
ちょっとした勘違いだろボケ
エラそうに言うなバーカ

326 :SIM無しさん:2017/12/20(水) 11:40:08.22 ID:/HaZmgKP.net
音質がいいスマホ
現在はこれ
ONKYO DP-CMX1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/smartphone/granbeat/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6ZH6PB

327 :SIM無しさん:2017/12/20(水) 19:44:52.74 ID:ElG3qzgP.net
>>326
後継機でたんですかー?

328 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 11:14:12.13 ID:SMJ66vSd.net
高音質スマホ自体がけっこうなニッチ商品なことも手伝って、高音質から高音質へ
買い替え続けるのも選択肢無くて難しいのと、ゲームしない人にとってハイエンド機は過剰投資だから
>>305のような有線DACポタアンで手を打てれば(自分が納得できれば)、機種に依存せずずっと音質が保証されるのは良いよな

>>319
調べたらHuawei機はUSBオーディオの類と相性が激悪らしいね
Kirin6xxはまず認識すらせず音が出ない、Kirin9xxはノイズが酷くまともに使えないみたいだ

329 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 11:31:16.59 ID:8y972AyV.net
タブレットですが、M3って音が凄くいいって本当ですか?

330 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 13:44:04.69 ID:UQfAoUQF.net
>>328
いや普通に音質悪いってことだと。

俺もそのAHR192持ってるけどS/N悪くて
高能率なイヤホンだとホワイトノイズ気になるし
音場も狭いしエントリークラスの元の音質が
よほど悪いスマホ以外つけないほうがマシよ
Mate9でもXZ PremiumでもS8につけても一緒

ちなみにHuawei機のUSB DACが駄目だったのは
Kirin6xxとKirin935まで
950以降が載ってるやつは問題なく動作する
Mate9なら普通に動く

331 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 13:46:42.29 ID:UQfAoUQF.net
>>329
すごく良いかは知らんがHuaweiの機種の中では
一番いいんでない
DACは旭化成のAK4376

ちなみにM3にもLiteとか色々亜種があるけど
旭化成DAC載ってるのは無印のみ

332 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 00:32:31.98 ID:gDOHzSPC.net
>>326
この実機触ったことあるけどこれじゃない感が半端ない
最新か一世代前のスマホの中から高音質を選びたい

333 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 06:16:08.15 ID:J8BdOoo+.net
>>332
でも音質はスマホの中でなら抜きん出てるからな

10万超え高級DAP見りゃわかるけど
ノイズ対策のシールドや電源周りの回路を奢ったり
ボディそのものの剛性求めて
どれもこんなもんじゃないくらいデブくてゴツい

まぁどうしても最新性能がいるなら
今ならV30+一択だろ

334 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 07:34:21.80 ID:V8OLupRR.net
このスレの音がいいは「スピーカーの音もいい」
ととらえてもいい?

335 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 10:29:07.47 ID:acN401sR.net
両方いいってのはかなり限られるね

336 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 11:34:36.19 ID:Rki3SOaG.net
>>335
ありがと
車通勤でイヤホンで聞くことがない

337 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 18:27:37.98 ID:V3FBNvpx.net
kirinってポタアンと相性悪いのか、、、

338 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 20:27:03.99 ID:QtvlCbUp.net
>>337
名前にliteと付く安物とP8MAX、Mate Sまでの古い機種はね
P9、Mate9以降なら問題ない

339 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 20:31:48.81 ID:V3FBNvpx.net
>>338
そうか、ありがとう。
P10かnovaでHA200を使おうと思ってたから 助かりました
調べても対応とかわからなかったので

340 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 21:45:05.47 ID:QtvlCbUp.net
>>339
nova liteは駄目だったよ
P10liteも駄目
nova無印はスナドラだからいけると思うけど未確認
P10Plusは問題なく使えた

341 :SIM無しさん:2017/12/25(月) 10:20:56.85 ID:IWIkVlpI.net
>>340
貴重な情報ありがとう!
ホワイトノイズの件もこれで解決できそう

342 :SIM無しさん:2017/12/28(木) 00:55:16.50 ID:jC7cYOM1.net
>>333
3万のDAPで十分
http://kakaku.com/item/J0000018840
FiiO X5-2

343 :SIM無しさん:2017/12/29(金) 23:48:58.18 ID:knVOp4Z1.net
honor9って店頭でイヤフォン付けて音楽聴いたら物凄く音質良かったけど、何か特別なオーディオチップとか入ってるのかな、、、

他のHuawei histen3D音響効果搭載端末でも同等の音質になる?例えばMate10 liteとか

344 :SIM無しさん:2017/12/31(日) 16:54:39.42 ID:9Dh38cfY.net
>>343
オーディオチップはQualcommで特別なアンプも搭載していないみたい

ソフトで、
"ultra-wide 3D sound technology"

345 :SIM無しさん:2017/12/31(日) 17:40:38.99 ID:3tf5V+jN.net
>>336
流石に車通勤は車載アンプを使えとしか

346 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 15:25:58.40 ID:7/Xosz3c.net
>>343
まわりや部屋の機器類が寝静まった深夜に
ボリュームを子守歌程度に下げて聴いても音するのかな?

347 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 15:26:30.82 ID:7/Xosz3c.net
>音
いい音

348 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 16:48:35.63 ID:P/VkEzWk.net
結局、ウォークマン買うことにした

349 :484:2018/01/01(月) 17:34:38.26 ID:K/tdHoj9.net
>>348
音質的には最も正しい

350 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 17:48:06.31 ID:Xeb5A6fb.net
正しいのか

351 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 17:57:52.49 ID:pAFq7T4o.net
>>343
何も入ってないメーカーに確認済み
国内Hinor9はHuawei Histenによるソフト技術のみ
中国販売のモデルのみAKMのDAC搭載らしい
君が中国在住なら納得
そうでないなら普通のHuawei機種の音質を聴いただけ

>>344
いい加減な知識で適当言うな
何がQualcommだよ
hisiliconのSoCであるkirin960搭載モデルだぞ
オーディオチップはHi6403だ

352 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 20:03:29.84 ID:v2BFxyog.net
まあ店頭で聴いただけで物凄く良い音に聞こえるってのは
大抵ソフト処理で派手な音に仕上げてるだけだわな
本当に高音質な製品は味付けの少ない地味な音作りだから
静かな環境でじっくり聞き比べないとわかり難い

とはいえ結局スマホの場合、ノイズまみれの屋外使用がメインなわけだから
その環境で良く聴こえたってんなら、本人にとってはそれが全てなわけだが

353 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 23:02:56.97 ID:pAFq7T4o.net
>>348
ZX300以上の機種なら正しい判断
AとかSとかの下位機種なら微妙

>>351
Honor9のタイポ

>>352
一理あるけどそれ言っちゃうと
高音質DAPもこのスレの存在意義も無くなるからね
環境、試聴者の耳と使ったイヤホンによっては
並スマホと10万超えDAPの差すら分からんかもしれんけど
気にする人にとっては偉い差だからね

354 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 20:27:11.63 ID:TUazSFqG.net
あんまり良くない
Huawei Honor 9
https://www.gsmarena.com/honor_9-review-1629p7.php#aq

比較対象
HTC One (M8)
https://www.gsmarena.com/htc_one_m8-review-1062p7.php#aq

355 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 23:14:39.24 ID:q3cWMgOG.net
zenfone4ってどうなの?
ついでにsimフリーで音質いいやつ教えてもらえると助かる
なるたけ新しいやつで

356 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 23:21:58.01 ID:q3cWMgOG.net
あ、イヤホンの音質ね

357 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 23:35:28.52 ID:kSTu9RX1.net
嫌です

358 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 00:41:14.60 ID:yL6z3NKJ.net
40年くらい前はラジカセで録音したFM放送で流れていた曲を
カセットデッキにも入れてコンポストレオで楽しめていたのに
今は音質がどうのこうのと考えることが増えて不思議だ。
マスメディアの力偉大なり。

359 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 01:05:50.51 ID:uE7MZn9J.net
>>358
いや、昔の方が音にはもっとシビアだったんだがね
アホですか?

360 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 01:08:44.52 ID:uE7MZn9J.net
>>358

アンプ
スピーカー
デッキ
メタルテープ
兎に角金も掛かるし録音環境作りも大変
今は、デジタル音源をスマホで聞く程度でみんな相当妥協してる時代
アホですか?

361 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 01:50:33.20 ID:yL6z3NKJ.net
>>359
違うのかと思ってソニーのクロムテープや
のちにメタルテープなんかは買ったけど
(49年だか50年ごろはドイツ製の安いの、その後ソニーやTDK)、
それを除けば、アンプだ針だ気にする人は
音に凝ってた一部の人でしょ?

昭和50年頃〜52、3年ごろは
店頭価格15万〜20万くらいのトリオや
パイオニア、ソニーなんかのでかいステレオセットで
似たようなクリーナーやスプレーがある家が多かったような。

夕方FMラジオ(「ゆうべのひととき」とか言ってたかな)で
流行りやリクエストがった曲を録音するのが楽しみでした。

カセットデッキはステレオセットについてなかったから
上から出し入れするソニーの安いの(42800円くらい?)買ってもらった。

362 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 02:49:03.61 ID:uE7MZn9J.net
>>361
意味わかんね
基地外?

363 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 02:57:36.95 ID:yL6z3NKJ.net
>>362
あなたが40年前を知る人で、
当時すでにオーディオマニアで、
もらった給料をつぎ込んだり親から買ってもらったオーディオ機器で
音楽をとことん楽しんでいたのでしたら、私は失礼しましたと言うほかないです。

ただ、その年齢の人が
>アホですか?
>基地外?
といい年をして平気で書けるとしたら
お気の毒としか言いようがないです。

364 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 03:06:17.83 ID:yL6z3NKJ.net
>uE7MZn9J
>>358は40年前はFM放送の音質でも私は満足していましたよ
という話なんですね。最近はハイレゾ音源を買うこともありますが。

スレ違いは失礼しました。

365 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 03:29:21.61 ID:fhWQhf4z.net
>>364
音質の標準というか、音楽を聴くモノとして提供されるプレーヤーが時代が経っていくにつれて技術革新で音質が上がっていって、今やハイレゾが標準。
昔も今も、機器によるいい音悪い音のバラツキはあるけどいい音質で聴ける環境が標準になってきて、いい時代ですよね

ってことを言いたかったんじゃないかなとエスパー。
私はまだ30代ですが、昔ながらのレコードとか見るとこの円盤のおかげで音楽が栄えてきたんだなあと。

あんまり変なのに構わないほうがいいっすよ。荒らしに構ってはいけません

366 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 03:35:28.21 ID:yL6z3NKJ.net
>>365
ありがとうございます。
無理をしない程度に音楽を楽しみます。

367 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 08:03:52.50 ID:1kf4FQiO.net
そうそう、老害は無視して
音楽を楽しもう

368 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 10:41:18.31 ID:7n0t5xYV.net
>>359
老害さん…w

369 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 10:48:31.36 ID:S4a8VFIF.net
>>363
顔真っ赤

370 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 10:49:29.80 ID:1kf4FQiO.net
>>369
老害

371 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 18:22:24.63 ID:eVFxkA3l.net
俺は45歳越えたオッサンだけど、その昔はだいぶ色々な覚悟と金積まないと出せなかった良い音が
今では数万円の投資でそれと同等かそれ以上のものが出せるようになって
いい時代だと思うけどね。ちょっとズルいとすら思っちゃうよ。

372 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 18:46:06.61 ID:JrDeYCQ6.net
そういえばオンキヨー監修してる富士通のやつって音質どうなん?

373 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 11:33:09.83 ID:a9ZCEIMW.net
Bluetoothで音質良いスマホ選ぶと何になるの?
やっぱりONKYOのか?
LGもだけど音に力入れてるのは有線に限るのかなぁ

374 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 11:38:31.77 ID:bGg7s03y.net
このスレ読んでるだけでも、その質問すること自体が見当違いってことが理解できるはずだが

375 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:21:43.10 ID:yMBi/GHb.net
>>371
今でも100万超えるプレーヤーやアンプ買う人は居るしな
スピーカーやイヤホンも沼

376 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:23:08.53 ID:br9HCAmD.net
>>371
は?

377 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:28:36.73 ID:5snSE4Pu.net
>>373
マジレスすると無線はメーカー間の差は無いぞ
規格に沿って音のデータをレシーバに飛ばすだけだし

本気で拘るなら有線一択だが強いて言うなら双方LDACの機種だろうな、といっても対応レシーバあんまねえが
というわけでapt X HDに対応してりゃどのメーカーでも構わん

378 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:29:37.34 ID:nOgaXFXZ.net
内蔵スピーカーの次はBluetoothか

379 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 18:52:53.31 ID:qQbmP540.net
SBCだと実際は結構音変わるけど、そこはこだわっても仕方ないような
低いレベルでの話になっちゃうので、検証してるサイトとかは見たこと無いな

380 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 20:58:02.70 ID:IQiIJPrw.net
>>373
送信側は対応コーデックとビットレートのみが
大事
だからaptX HDまでのGranbeatより
LDACまでの全コーデックが使える
XZ PremiumやAQUOS R、V30+Mate10Proの方が
良い
もちろんレシーバー側もLDAC対応の物が必要

>>379
SBCは可変ビットレートだから
低ビットレート送信の機種だと音質が悪い
高ビットレート機種だとまとも
aptXは完全固定
LDACは可変だけど大抵プレイヤーで任意に設定可能
990Kbps指定すればそれが音的にはベスト

381 :SIM無しさん:2018/01/05(金) 07:57:11.17 ID:mVW7foos.net
>>363
日本語の勉強しろ

382 :SIM無しさん:2018/01/05(金) 09:40:30.91 ID:zsjry7g5.net
>>381
老害

383 :SIM無しさん:2018/01/05(金) 14:38:38.63 ID:t4+JzqBe.net
>>363
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-d5m.html
1980年発売の製品だけど、CDコピーなら、そんなに悪くない
2005年迄販売されていたロングセラー

ポタアン噛ますなら、専用機を持った方が良い

音質追求スマホは、
ONKYO GRANBEAT DP-CMX1
http://kakaku.com/item/K0000939033
一択

384 :SIM無しさん:2018/01/05(金) 23:39:38.23 ID:DnVD5KCf.net
idol3が中古で3000円で売ってるんだけど、どう?
過去スレ見るとあんまりクロストーク値が悪いとか書いてあるんだが。
イヤフォンジャック壊れたgalaxy note2より良いなら買いたいんだが。

385 :SIM無しさん:2018/01/06(土) 10:43:44.76 ID:+8De6NV6.net
>>384
どっこも壊れてない美品で3000円ならいいんでない
スピーカーもこのクラスのスマホとしては良いし

ただイヤホン出力の音質はそれなりでしかないけど

386 :SIM無しさん:2018/01/06(土) 12:47:13.37 ID:0sxSkrI2.net
>>384
3000円の買い物で迷うってどれだけ貧乏なの?
ナマポ?

387 :SIM無しさん:2018/01/11(木) 13:23:03.23 ID:PV14w/kP.net
モノを値段で見る奴って一番狭いモノの見方をしてるよな

388 :SIM無しさん:2018/01/11(木) 13:32:36.80 ID:2JSfmJq1.net
>>387
馬鹿?

389 :SIM無しさん:2018/01/11(木) 14:51:30.66 ID:JygF1U2l.net
今zenfone3 ultra使って曲聞いてるが6〜7インチのファブサイズだとこれより良い奴あるかなあ

まあそれよりもSDカード経由でも曲選択がサクサクな機種、ソフトが必要だが
一応UHS対応カード使ってんのに6000曲程度でもタグ読み込みが遅すぎてファイラーで曲選ぶ羽目になってるわ

390 :SIM無しさん:2018/01/11(木) 16:08:26.75 ID:dNLVR7e5.net
>>389
Galaxy S8+

391 :SIM無しさん:2018/01/11(木) 22:36:36.24 ID:FSzYqpQ3.net
>>389
音質以前に6型以上でまともなファブレットが
ほとんど無いしな
縦長での6型も入れていいならLG V30+一択だろ

まず音質的には現状で満足してるんかな?
自分だったらZenFone3くらいだと
DAC付きのポタアン付けたいけど…
んで、HF PLAYERとか使えばいいんじゃないかな

392 :SIM無しさん:2018/01/15(月) 14:05:32.09 ID:V39kqWEb.net
https://www.gsmarena.com/lg_v30-review-1657p7.php#aq
https://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_note8-review-1659p10.php#aq
https://www.gsmarena.com/asus_zefone_3_ze552kl-review-1521p7.php#aq

http://www.soomal.com/doc/10100007528.htm

393 :SIM無しさん:2018/01/15(月) 14:07:03.75 ID:viKu28zn.net
高額商材無料でやるわww

http://peraichi.com/landing_pages/view/6x37d

394 :SIM無しさん:2018/01/15(月) 21:35:44.28 ID:cVuDJTUZ.net
なんで相変わらずオモチャみたいな低性能サウンドデバイスで測定してて
全く役に立たないgsmarenaのベンチを貼るやつがいるんだろ・・・

Galaxy S8+
https://www.0db.co.kr/xe/REVIEW_0DB/37825?ckattempt=1

LG V30+
https://www.0db.co.kr/xe/index.php?mid=REVIEW_0DB&page=2&document_srl=117845

NW-WM1Z(30万円のWalkman最上位機種)
https://www.0db.co.kr/xe/index.php?mid=REVIEW_0DB&page=2&document_srl=91538

395 :SIM無しさん:2018/01/16(火) 13:07:01.93 ID:HiK7tFaU.net
>>394
なんでリンクをまともに貼れないヤシがいるんだろ・・・

Galaxy S8+
https://www.0db.co.kr/xe/REVIEW_0DB/37825

LG V30+
https://www.0db.co.kr/xe/REVIEW_0DB/117845

NW-WM1Z(30万円のWalkman最上位機種)
https://www.0db.co.kr/xe/REVIEW_0DB/91538

396 :SIM無しさん:2018/01/16(火) 17:16:09.75 ID:Oci3BDK4.net
V30はLINE OUTのスコアがDAPってか
据え置きレベルだな
アナログ入力のポタアンと組み合わせると良さそう

397 :SIM無しさん:2018/01/18(木) 08:22:56.35 ID:8gyrzJ06.net
スナドラ835ってイヤホンジャックにそのままハイレゾ出力してるっぽいな
google play musicと海貝音楽でローカルに置いたハイレゾ音源再生してみたがhf playerより明らかに良いので他の人にも試して欲しい

398 :SIM無しさん:2018/01/18(木) 12:06:15.04 ID:aMmaewsy.net
Xperia XZsは音質良い方?
イヤホンで聞いてるけどP9 liteがあんまりよくなくて買い替え検討中
XZ1ではなくXZsを選ぶ理由は契約内容が得だからってだけ
バッテリー持ちかなり悪いみたいだけどね

399 :SIM無しさん:2018/01/18(木) 12:36:00.42 ID:WL8hv5nw.net
いいえ

400 :SIM無しさん:2018/01/18(木) 16:29:00.97 ID:w1Ndwf/w.net
>>398
良いスマホ>Walkman>Xperia

401 :SIM無しさん:2018/01/18(木) 16:46:17.98 ID:R0sFKkx0.net
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50

402 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 12:22:13.57 ID:CaozNtqp.net
マジでV30が現状最強レベルか
カメラもすげえし買っちまうかな
何で圧倒的に不人気なのか

403 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 12:39:30.03 ID:UdI0dlMZ.net
>>402
LGは過去色々やらかしてるから…
ハイエンドなのにOSアプデ0→docomo G2、au beat
ブートループ報告多数なのに放置→au vivid

V30+も音はともかくカメラはそこまで…
センサーサイズが現行ハイエンドの中で最小
それが納得できるなら

404 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 12:43:57.42 ID:Rt7eoXZ6.net
V20ってDAC機能?をオンにしてる時だけ音がよくてオフだと恩恵ないの?

405 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 12:45:28.69 ID:Rt7eoXZ6.net
スマホの音質は拘ってるみたいだけどイヤホンは何使ってるの?
MDR-EX1000使ってる人が居るならスマホとの相性教えてほしい

406 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 15:19:50.47 ID:HIBfhObQ.net
正直イヤホン音質なら機種にこだわるよりちょっと高い極小DACかました方が早い気もするけどどうなんやろね

407 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 15:28:42.39 ID:zfnXTWv7.net
>>406
メチャクチャ不便だからなるべく一体のほうがええと思う、まず使わんくなるぜそれ
あと充電端子をガバらせるリスクもついてくるから結局大損する可能性まであるで

使いやすさと安定性は正義やでな

408 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 18:12:51.17 ID:5PXnOaGT.net
今後はイヤホンジャックの無い機種も増えてくるだろうからType-C直のイヤホンやケーブル一体型
小型DACが増えてくるだろうね
中韓モデルは既にちょこちょこ出てきてるけど

Type-CはiPhoneのLightningとは違ってアナログの
ラインもあるからスマホ本体のオーディオ回路から
引っ張るだけのものと自身にDACやアンプを積んでる物が両方あって外見だけではどっちか判らんのがややこしい

409 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 18:20:01.73 ID:bz/NgNeq.net
もっと手軽で高音質なのないの?
SH-06Eレベルでイイので1万以下で。

410 :SIM無しさん:2018/01/19(金) 19:18:43.19 ID:5PXnOaGT.net
>>409
安いのほしいならそのSH-06Eの中古探せばいいんでない?

今のQualcommのオーディオチップは
当時のスマホ用Wolfsonチップなんて余裕で
超えるくらい高性能だからそれを基準にするなら
現行なら何を選んでも良いくらい
ただしミドルクラス機以上限定な

ただ中華やエントリークラスのモデルはノイズ対策がゴミなのもあるから安くてまともなのほしいなら
旧モデルのハイエンド中古を買った方が良い

ESSやAKMの新しめのチップ載ってるやつが
このスレで語る最低基準じゃないかな

411 :SIM無しさん:2018/01/20(土) 14:21:54.34 ID:C1mWUSTX.net
>>406
電池が減る
外付けDACを付けるなら、専用機を持っていた方がいい

>>409
1万円を少し超えるが、音質では圧倒的
https://www.amazon.com/dp/B00J3557JW
https://www.giffgaff.com/mobile-phones/htc/htc-one-m8-refurbished/phone-details

>>410
最近のスマホは音質が悪くなっていると思う
ノイズ対策なのか、CDリッピングだと高音が伸びない

412 :SIM無しさん:2018/01/20(土) 15:00:51.79 ID:s+xa3+A8.net
音質のいいスマホ買おうかな、と思ってて、結局本体給電型のUSB-DAC買っちゃった人だけど、けっこう消費電力は大きいね。
バッテリの持ちにはそこそこ定評のあるMoto Z Playで使ってるけど、音楽鳴らしてるだけでもたぶん6時間くらいが限界。
使うUSB-DACとイヤホンによっても違うだろうけど、バッテリの持ちが悪かったりヘタってるスマホだと3時間でも厳しいかも。

あと、USB使うから給電しながら音楽を聴くことはできない。
高音質のスマホに比べれば安いし、延長ケーブル感覚で手軽に使えて良いんだけどね。
まぁ、ここではスレ違いの話だね。

413 :SIM無しさん:2018/01/20(土) 20:38:21.53 ID:6mYE2hT0.net
>>412
ポタ板にいたAQUA買った人かな?
まぁ今後スマホ買い替えても同レベルの
音質を維持できるのは安心感あるよね

>>411
GranbeatとかV30+は44.1KHzソースでも高域かなり
クリアだよ
まぁ1万円台製品と比べちゃいかんけど

414 :SIM無しさん:2018/01/20(土) 23:30:31.85 ID:s+xa3+A8.net
>>413
当たり。
高音質なスマホも検討してたのでこのスレもひと通り読んでた。

415 :SIM無しさん:2018/01/21(日) 02:23:12.66 ID:WWnZVWUS.net
>>411
音いいからhtv31処分できないわ
その他の部分は凄まじい糞っぷりだけど
U11の小型アンプとか、ああいう形式のは今後増えるんでないの
あれ使ったことある人いないのかな

416 :SIM無しさん:2018/01/21(日) 02:29:00.79 ID:0G1rvUyo.net
それ買ってみたかったんだが、再入荷予定なしって公式ショップでアナウンス出されちゃったんだよなあ
一足遅かった

417 :SIM無しさん:2018/01/21(日) 19:23:16.21 ID:DkKBOjC7.net
>>415
>>416
持ってるよ48KHz 16bitが上限だし
数値上の特性は大したことないけどHTCらしく
低ノイズでやや低域に寄った巧みな音作りで聴きやすい

個人的にはiPhoneのlightning-3.5mm変換アダプタより
好みの音質

418 :SIM無しさん:2018/01/21(日) 21:47:15.79 ID:7tkD4ui8.net
V30だが48Ωとかのイヤホン使ってもちゃんと鳴ってくれる?

419 :SIM無しさん:2018/01/22(月) 00:37:38.79 ID:nKIoKGqt.net
>>418
ほぼ同じチップ使ってる俺のV20は逝きかけのせいもあるかもしれないけどその辺は判定が荒ぶるってるなあ
48Ωだと何故かハイインピと判定されたり、ラインアウト扱いになったりノーマルデバイスになったりするよ
一度判定されてからは安定してるんだけどね

改善されてたらいいな...

420 :SIM無しさん:2018/01/23(火) 01:54:07.12 ID:+AAjgDoW.net
1万超えのイヤホン買ったら格段に音質が上がるのでは?

421 :SIM無しさん:2018/01/23(火) 13:06:49.83 ID:D9GzFXI1.net
>>415
肺炎(肺癌)の持病がある機種
音楽プレイヤーとしては大きすぎる
CDリッピングWAVファイルのSDを挿して視聴したが、
低ノイズ、低歪、音量が大きく、音は良い

>>417
低音の力感では、Walkman NW-ZX1に負けている
HTV31の方が、低音がフワッとしている
他は、転送の速さを含めて、全部勝っている
HTV31の方が音がクリア、音量が大きい、挙動が速い
音楽を聴くだけなら、肺炎は発症しない
Web Browsingは10分以内にした方が良い
ゲームはダメ

>>420
特定のイヤホンを使って、他の機種との比較試聴が不可欠
V30、V20どちら共、CDリッピングでは高域が伸びていない様に聴こえる

422 :SIM無しさん:2018/01/23(火) 18:40:04.91 ID:bSyGFN9F.net
iphone6でシュアーのイヤホン付けてるけどめちゃ音良いわw

423 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 00:25:32.75 ID:OCZ1nJ0W.net
>>422
iPhoneは5sの方が6よりよい

424 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 01:39:53.33 ID:qzzQs1aD.net
>>423
iPod Classic 160GBの方が音がいいので携帯と別に持ち歩いてるw

425 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 09:15:51.83 ID:SMR7RwIe.net
>>424
ウォークマンとは比較にならないけど

426 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 15:20:59.93 ID:q8XmxQSl.net
所詮iPhone wなんでココにいるのかw

427 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 17:51:41.96 ID:XznwGTGK.net
まず音源からmp3にエンコードする際のレートで音質が決まるのでは

428 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 18:59:43.53 ID:OCZ1nJ0W.net
>>425
「ウォークマンはノイズと歪が大きく、出力が小さい」=音が悪い
世界的に音が悪い事で有名だから、日本以外では売れない
電池の持ちがよい

429 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 19:00:46.05 ID:EEsU/xfT.net
このみちーは いつか淘汰みち

430 :SIM無しさん:2018/01/24(水) 19:06:46.29 ID:OCZ1nJ0W.net
NW-HD5
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200504/05-0406
ハイエンドスマホよりもノイズと歪が多く、出力が小さい
iPod classicには、完敗

HTV31になると、CDリッピングなら、NW-ZXシリーズがライバルになる

431 :SIM無しさん:2018/01/26(金) 22:07:23.35 ID:PZF9THPx.net
私もipod 5.5世代を未だ愛用中ですが、
HTV31あたりと比べると音質はどちらが上なのですかね?
もちろん非ハイレゾ前提で。

432 :SIM無しさん:2018/01/26(金) 22:13:01.36 ID:ZggPPo0V.net
>>430
はー?

433 :SIM無しさん:2018/01/27(土) 17:57:56.22 ID:+izuNBCo.net
415だけど、たまたまオクでU11の付属アダプタ買えたから使ってみた。
試したのはMate9。元々音質酷い訳じゃない機種なので変化は大きく無いけど、中音域の厚みが若干増してボーカル気持ち良くなった。

Mate9と手持ちの中華5BAイヤホンとの相性があまり良くなかったのが、これを使うとそこそこ聴ける音にはなったので買って良かった。安いし邪魔にならないし。

音悪いタブレットで試したら、流石にこちらは大きく変化した。

434 :SIM無しさん:2018/01/28(日) 03:05:59.38 ID:NZiUXgDX.net
htc m8が突き抜けてイイ

435 :SIM無しさん:2018/01/28(日) 19:35:37.59 ID:8Q3ArumH.net
>>433
16Ω負荷の矩形波資料を出せば良いのであって、
聾唖者の印象は、どうでも良い

436 :SIM無しさん:2018/01/28(日) 21:13:40.27 ID:aHDpi1E2.net
ulefone power 3がオーディオチップを乗せているようだけどどうだろう

437 :SIM無しさん:2018/01/28(日) 23:09:12.04 ID:nS+fXcUn.net
>>433
ざっくりhtv31に若干届かない位の音質と音作りだと思うわ >U11アダプタ

別途DAP持ってるなら、手持ちスマホを機種問わずhtcの音にできるあれで十分て人も多いと思うのに、入手困難なのがな

438 :SIM無しさん:2018/01/29(月) 01:06:06.09 ID:RC6fCWJI.net
https://item.rakuten.co.jp/shiningstar-kirara/0000292/

439 :SIM無しさん:2018/01/29(月) 01:14:31.67 ID:4M2YQGUT.net
くるまつーかー

440 :SIM無しさん:2018/01/29(月) 05:06:17.21 ID:mFyhZvSS.net
AQUOS R Compactって名前でキャリアから販売され最近Simフリー版が出たSH-M06ってどうなんだろ?
Dolby AtomosのHP見るとシャープの端末に対応してるってあるんだけど、シャープの製品ページにはそんなこと一言も書いてないし
ハイレゾとQualcomm aptX-HDに対応してるみたいだから音質にも力入れてるっぽいんだけど
そもそも今のシャープ端末ってオーディオチップ何使ってんの?

441 :SIM無しさん:2018/01/29(月) 05:27:38.14 ID:8wORbeUQ.net
Y!mobile Android One S4 by 京セラ Part1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1517150378/

442 :SIM無しさん:2018/01/29(月) 06:55:23.67 ID:8w7ynYHF.net
>>438
DAC一式積んでるU11の変換アダプターとは別物だぞ

443 :SIM無しさん:2018/01/29(月) 07:22:09.46 ID:MiNJBxR0.net
>>440
チップセット付属

444 :SIM無しさん:2018/01/30(火) 02:26:27.53 ID:00rnBfqB.net
>>443
これ?
http://www.htc.com/us/accessories-b/#!pid=htc-u11&acc=usb-c-digital-to-3-5mm-htc-u11

445 :SIM無しさん:2018/01/30(火) 23:16:19.64 ID:yJgi9yIv.net
日本には送れないのか

446 :SIM無しさん:2018/01/31(水) 12:33:31.41 ID:v5q8UbSL.net
>>445
送れないから代理購入とかを使うしかない

そこまでして買うなら少し大きくなるけど
スティック型やケーブル一体型の小型USB DACを
買った方が音質面ではメリットがある

447 :SIM無しさん:2018/01/31(水) 15:29:07.69 ID:NZyz84Js.net
イヤホンに常時付けてても邪魔にならないサイズなのが非常に大きいんだけどね

448 :SIM無しさん:2018/02/04(日) 01:39:38.57 ID:l6J5rKZV.net
auで機種変するつもりだが現状でnote8、V30+、U11辺り
を考えてるが32Ωとか36Ωのヘッドホンをちゃんと鳴らせるのって
やはりV30+だけか?

449 :SIM無しさん:2018/02/04(日) 02:15:38.80 ID:9QjzZYQ8.net
>>448
30Ω台なら多ドラじゃない限りどの機種でもまともに鳴ると思うんだが
V30系が本領を発揮するのは50Ω以上やで

450 :SIM無しさん:2018/02/04(日) 12:03:38.16 ID:5X+isxhg.net
>>448
どうせろくな歌聞かない上に、耳くさってるんだから
おまえはアローズでも、つかっとけ。

451 :SIM無しさん:2018/02/05(月) 13:44:56.94 ID:5QJReJSi.net
内臓スピーカーだとまだAXON7がいい感じ?もっといいのでた?

452 :SIM無しさん:2018/02/05(月) 15:25:41.78 ID:29M4FcVE.net
axon8を待て

453 :SIM無しさん:2018/02/05(月) 15:33:15.35 ID:W4Bflkwo.net
次はaxon9らしいわよ

454 :SIM無しさん:2018/02/05(月) 15:52:59.01 ID:Avj4HhX/.net
7じゃダメなのか

455 :SIM無しさん:2018/02/05(月) 16:44:08.67 ID:uotTyaZl.net
IDOL4を強く推したい

456 :SIM無しさん:2018/02/07(水) 01:13:43.35 ID:B+Lb25Yv.net
axonmやな

457 :SIM無しさん:2018/02/08(木) 11:45:39.50 ID:ojNtNzZj.net
>>448
48ΩのヘッドホンをV30+に使ってるが問題ない。
自宅に据え置きのUSB-DAC兼用で130mw/chのヘッドホンアンプあるけど音量上げたら
それよりうるさいくらいになる。(出力はそれ以上か?)
30Ω台の製品ならそういう点では全く気にしなくても大丈夫。

458 :SIM無しさん:2018/02/10(土) 11:11:37.37 ID:wsBroflw.net
つい1ヶ月前までV30を考えていたが
Bluetoothヘッドフォンを買うことに決めてnote8にした

459 :SIM無しさん:2018/02/10(土) 19:55:35.41 ID:/7GmgNat.net
BT使うって決めてかかればスマホの音質なんて関係ないからある意味正解

460 :SIM無しさん:2018/02/10(土) 21:00:53.81 ID:kQcGFCwW.net
Galaxy S8 SM-G950F
exynosモデルね
これそんなに音いいか?
音質以前の問題でホワイトノイズだらけ

UHQアップスケーラーを有効にすると
解像度が上がってホワイトノイズは消えるが
ドンシャリ気味
もうAAC256kbpsなんて聴くなってことなんか?

461 :SIM無しさん:2018/02/10(土) 21:17:07.72 ID:vbJ+dc0x.net
>>460
評価特別悪くもないけど良くもないモデルだよ
最初CS43130って言うハイレベルDAC搭載と
噂されて期待値が高くなってたところに
CS47L93って言う旧モデルと変わらないレベルの
低レベルDAC搭載だったと判明して
実試聴やベンチマークもやっぱ良くない

昔はQualcommチップが駄目駄目だったから
Cirrus積んでるExynos版が持て囃されてたけど
今やそのアドバンテージも消えた

462 :SIM無しさん:2018/02/10(土) 22:19:23.27 ID:kQcGFCwW.net
>>461
納得したわ
ありがと
bluetoothばっかり使ってて耳が劣化したと思ったわ

>>22見て評価いいのかと試したらよくなかったからな
Note4より明らかに音が悪いのに

463 :SIM無しさん:2018/02/11(日) 09:50:54.03 ID:bDvH0aFt.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

464 :SIM無しさん:2018/02/11(日) 10:48:15.59 ID:C+GOOAiN.net
>>457
肺炎が持病のHTC HTV31に勝てるか?

465 :SIM無しさん:2018/02/11(日) 13:30:35.57 ID:5SGTql8N.net
S9はステレオスピーカーになるのかな?

466 :SIM無しさん:2018/02/11(日) 13:31:14.55 ID:2qDSjKqZ.net
いいえ

467 :SIM無しさん:2018/02/11(日) 18:18:08.85 ID:BCOitXRu.net
散々リークしてるけど、箱にStereo speakers tuned by AKGって書いてあるみたいだよ。
音質が気になる。

468 :SIM無しさん:2018/02/12(月) 21:18:33.75 ID:N12V+Iu1.net
LG G6が安かったから今更買ったんだけど
これはすごいな
xperia xz1 compactが
今までのスマホの中で一番かと思ってたけど
LG G6は解像度かすごく高い
S/N比が高いためか余韻もすごい
左右の分離性もよい
でも迫力がない

これに合うイヤホンないかな?
3万以下で
ちなみに今のイヤホンはXBA-N3
それよりSE215SPEの方がいい感じなんだけど
解像感かいまいち

469 :SIM無しさん:2018/02/13(火) 00:11:33.83 ID:QgrP5GsP.net
>>468
N3自体低音多めイヤホンだから
この価格帯でより迫力強めになるタイプって難しいな

少し予算超えるが同じくSONYのEX1000とか
AKGのN40あたりも視聴してみたら?
どちらも3万円代で低域の表現力に定評のあるモデルで人気も高い

470 :SIM無しさん:2018/02/14(水) 14:07:07.55 ID:+yLSP5hT.net
N3持ってんのにXperiaとかG6とか勿体ねぇ・・・
V30+買えば人生変わるぞ

471 :SIM無しさん:2018/02/14(水) 21:49:10.96 ID:2idvKywI.net
最近はの本体のスピーカーのスペックが劣化してきてるのはスマートスピーカー忖度のせいだと思ってる
しねや!くそが!

472 :SIM無しさん:2018/02/14(水) 22:02:16.72 ID:tA2mxSE1.net
>>470
v30ってそんなに音いいの?

473 :SIM無しさん:2018/02/14(水) 22:37:29.59 ID:z+d2aNlY.net
>>472
基本G6と一緒。解像度高めの綺麗系。
でも所詮はスマホ。

474 :SIM無しさん:2018/02/14(水) 22:46:35.77 ID:9z0xQ08n.net
>>472
Granbeatを除けば現時点で販売中のスマホでは最強だろうな

475 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 13:20:50.52 ID:mNvzJCqu.net
http://pioneer-headphones.com/japanese/se-mj722t.html
ヘッドホンに3000円弱で買える安価なこれだがV30と使うとこれでもかなり解像は違う。
妻がiPhone7だけど同じ音源で比較するとV30ならiPhoneで
聞こえてなかった部分が聞こえる。
万単位のは持ってないのでその組み合わせだとどうかはわからんが。
ただ音量は難聴になりそうなレベルでも余裕で出るが反面音圧は薄いと思う。
自分がヘッドホンだからかもしれんけど。
ドンシャリ気味な機器で聴き慣れてる人だとやや物足りないかもしれんな。

476 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 15:17:02.74 ID:m4skBMPM.net
>>475
釣りだよね?

477 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 17:35:38.29 ID:xSyvLrAD.net
>>476
釣りだと思いたいけど文面からガチッぽいな
こんなヘッドフォン使っといてドンシャリな
音作り云々を語っちゃうのは
サイゼリアでイタ飯語っちゃう痛コピペを思い出すわ‥

478 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 17:40:19.88 ID:SIgeVXNk.net
>>477
君もそれくらい痛いよ

479 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 17:43:58.76 ID:xSyvLrAD.net
>>478
本人降臨?なら下読んでくれるか
真面目に書いてるから

>>475
まぁ聴かないで悪く言うのも嫌だから実際今聞いてきたわけよ、その722をV30+で

プラスチッキーなボディにきしめんケーブル
実際の出音は羽毛布団越しに聴いてるかのような
籠もりっぷりで低音だけが下品に押し出される‥
駄目駄目だ。

こんなんでもiPhoneとの差は出るだろうけど
これで音評価しちゃうのはネガキャンに近いよ。

いきなり数万は厳しいだろうから
パイならせめてSE-MHR5あたりをスタートにしよう
すぐにバランス対応プレイヤーが欲しくなる罠付きだ

480 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 17:47:05.98 ID:zN5XYWhL.net
なんか最近v30馬鹿ほかのスマホ板でもちらほら見るけど同一人物っぽいな

481 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 18:01:27.65 ID:xSyvLrAD.net
>>480
他スレでV30の音質持ち上げまくってるやつが
いるけどソレは俺じゃないぞ
俺はGranbeat持ちでそっちのが全然上だと思ってるし

iPhone付属イヤホンで満足な多数派の人に
こんなん言ったらキチガイだけど
ここは音質スレなんだからガチのキモ語りOKだろ

プレイヤー関係なく出力先はそれなりのもん使うのが当たり前

482 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 18:12:02.44 ID:2e2HxLMW.net
士郎、何だこのイヤホンはっ!!
よくもこんなイヤホンをこの5ch民の前に出したなっ!!
こんなイヤホンで音楽が聴けるか、不愉快だっ!!

483 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 19:33:40.88 ID:TwKj4al0.net
まあ475はあくまでそのヘッドホンでiPhoneで聞いた場合との
違いを書いてるだけで音質がどうこうは書いてないだろ。
解像は違うと書いてるけど音質は抜群とは書いてないな。
>>479
俺もパイのヘッドホンは持ってるけど他メーカーと違ってマッチングがシビアとでも
言えばいいか廉価品でもそんなのが多い気がする。
国内メーカーで言えばオーテクやJVCなんかよりかなり機器選ぶと思う。
実際スマホに繋げたら仮にダメダメでもタブレットに繋げたり自宅でUSB-DACに
繋げると音の傾向がまったく変わるよ。

484 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 19:34:49.11 ID:TwKj4al0.net
その722は持ってないけどな

485 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 19:48:40.66 ID:TwKj4al0.net
ふと思ったがスマホ用のマイクとリモコン付イヤホン&ヘッドホン
に限定すると1番いいと思われる製品てどれなんだろう?
一応スマホなんだからマイク&リモコン付なのは個人的に重要かと思うが・・・
以前オーテクでそれがついてる延長ケーブルあったんだけど
調べたら今は作ってないんだよな。
無線だと普通のそれ使えるけどそれだとスマホを何を選んでも
ほぼ影響ないんだよね。

486 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 20:28:33.26 ID:xSyvLrAD.net
>>485
AKGのK3003iだろうな
今でも10万円するハイエンドイヤホンで
スマホ用リモコン、ボリューム付き

発売当時もこのクラスをスマホ直挿し前提仕様で
販売するとはアホかと言われてた。

リモコン無しモデルはそれ以外の仕様は
全く同一で在りながら未だ14万円する
普通に音質評価良好

つい最近後継モデルも発表された

487 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 22:42:07.11 ID:Iq7gZUls.net
音だけ追及するならウォークマン買えばいい
スマホはトータルバランスだから、iPhoneかgalaxyで選べばいい
音質はdac搭載のヘッドフォンでいい

488 :SIM無しさん:2018/02/15(木) 22:55:42.28 ID:QOl3/SHt.net
>>487

>>394
>>395

Walkman最上位モデルですら
ベンチマーク上ではV30以下
AKやオンパイ上位機種ならともかくWalkmanとか…

489 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 00:21:00.82 ID:0vfnTXUy.net
ウオークマンの話だが全部のモデルじゃないと思うが
しゃべれないエクスペリアと酷評してるの以前何かの雑誌で見たなあ。
利便性を考慮した機能は載せてると思うけど音質第一で考えてる
DAPだとは俺も思わないな。

490 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 01:55:45.44 ID:Dq20g8Xm.net
オレオアップデート後のXZPは歴然と音質が向上してるんだが、知らん奴多いんだろうな。

491 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 07:37:39.92 ID:CYXE1Lc6.net
スナドラ835のオーディオ部分は結構良いスペックだったろ

492 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 08:19:26.92 ID:tEEpxgZt.net
vivo xplay6発注したw
来たらレビューする
所有機はv20pro,IDOL4,Lenovo Vibe p1,ulefone vernee
Lenovo Vibe p1とulefone verneeも結構音いいぞ

493 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 09:37:37.19 ID:WG98NlNq.net
>>488
音は数字ではない

494 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 12:23:29.71 ID:gLkaopA/.net
>>492
いいな
いくらした?

もうすぐスナドラ845のxplay7が出るらしいけど
そっちはESS DACのこと書いてないんだよね

495 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 13:00:05.53 ID:tEEpxgZt.net
>>494
中国に帰省中の嫁に発注したから、いくらになるか、まだ分からんw
事前調査では、8万以下では買えそう
xplay7は10万オーバーだろうから、円高にならんと無理かな〜

496 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 13:35:01.88 ID:K3kKEa9F.net
中国人妻www

497 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 13:35:39.06 ID:tEEpxgZt.net
xplay7もess9038proになるような気がするけど
9038が夏頃だったから、出荷数の多いスマホに合わせて9048とか出るかもしれないね
xplay7の製品発表楽しみ!

498 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 13:41:48.79 ID:/dQl6Cnn.net
今更だけどG6にXBA-N3はもったいないかなあ?
このスレの住人はどんなもんを使ってるの?

499 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 19:43:46.04 ID:HmWo4FzX.net
>498
せいぜい、AXON7にATH-IM01か、K545。
自宅に限ってFidelioX2までだなぁ。
ポタアンも持ってるけど出先だと仕方ないって割り切れるから出番が減ってスマホ直で運用してる。
スマホで鳴らしにくいだけの多ドラ機や馬鹿高いハイエンドは使うもんじゃない、ってのが自分なりの結論。

500 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 21:02:53.67 ID:Sq+nCUW6.net
>>497
Xplay6もPROじゃなくてES9038Q2Mだよ
ES9038PROはQuadx8ch構成で32DACという
ぶっ飛んだ仕様で消費電力も高いから
到底スマホに入るもんじゃない

501 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 21:07:32.28 ID:CYXE1Lc6.net
ていうか前フラッグシップのES9018ですら据え置き向きモデル載せられたDAP殆ど無かったじゃん
あるにはあったけどすごいゴツかった記憶

502 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 21:18:23.94 ID:Sq+nCUW6.net
FiioのX7がそうだなポタアンだとSONYのPHA-3にも載ってた

ちなみに今日発売のX7 MKIIには
ES9038PROと基本機能は共通でDACの数だけ
8個に減らしたES9028PROが載ってる
もちろん本来はこれも据え置き用

503 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 21:29:38.54 ID:waReg7FQ.net
>>498
俺もたまにN3スマホで使ってるよ
iPhoneでIE800やSE846使ってる人もいるくらいだから別にN3くらいなら勿体なくないよ

>>499
AXON7はDACは良いけどアンプ出力は
普通のスマホと変わらんからな
LG機に積まれてるES9218は500Ω級ヘッドフォン対応を謳うほどハイパワーだから対応できる範囲が違う
HD650を爆音で鳴らせるスマホがあるとは思わんかった

504 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 22:50:33.07 ID:vh+WTSPe.net
V20 proにATH-IM04
多ドラのせいかハイインピーダンスモードになるから相性抜群で音量もとれる

505 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 22:53:45.17 ID:CYXE1Lc6.net
>>504
まじかよ、うーんやっばインピーダンスじゃなくて感度で判定してるのかなあ

506 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 23:03:23.33 ID:vh+WTSPe.net
>>505
アップデートで自由にモードが選べるようにして欲しいところだけどね

507 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 23:08:34.33 ID:Sq+nCUW6.net
>>505
でもIM04よりはインピーダンスが大幅に高くて
感度も大幅に低いK712がノーマルインピーダンス
モードになったり判定揺れるよ

表記もハイゲインじゃなくてハイインピーダンスデバイスだしね

ちなみにV30だとどの出力モードか文字で表示されなく
なってるから音出さないと解らない

508 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 23:08:49.06 ID:CYXE1Lc6.net
>>506
ホント欲しいなその機能、ER4SRがメイン機なんだけど47Ωで能率そこそこなせいか判定ブレまくるんだよな...固定できる機能欲しいわ

あと他のアプリからハイレゾ送り出せるようにしてほしいな

509 :SIM無しさん:2018/02/16(金) 23:11:44.69 ID:CYXE1Lc6.net
>>507
k712でも揺れるのか

何回か高能率、16Ωのよくある安物イヤホンでもハイインピ判定出たことあるしよく分からんな

V30は表記無いのね、ノーマル判定のつもりで音量上がるといきなりハイインピ判定の音量で出てきて耳がやられる可能性もありそうでこえーな

510 :SIM無しさん:2018/02/17(土) 12:44:26.17 ID:bgSI/0zR.net
V30だが一部のポタアンとかみたくマニュアルで
設定できるようにもして欲しいかな。
表記がないので音量だけの判断だが試しに16ΩのATH-CM707
を繋げるとどうもハイインピになってるっぽくて迂闊にボリューム上げると
イヤホン壊れるかと思う位爆音になる。
と言うかオーテクのそこそこの値段のから安いのまで数本持ってるけど
スペック関係なくローインピと判断されるの少ないな。
7本あるけどローインピと判定されてると思われるの多分1本だけだわ。
判断を何でしてるかようわからんね。

511 :SIM無しさん:2018/02/19(月) 19:37:58.55 ID:94O1xgDr.net
>>485
リケーブル出来る製品なら後からマイクとリモコン付に出来るぞ。

512 :SIM無しさん:2018/02/20(火) 13:13:03.91 ID:gO/6GSe4.net
LGは良いよね
スペック最強音質最強なのにすぐ値崩れする
ファーウェイが売れてるがこれこそコスパ最強だわ

513 :SIM無しさん:2018/02/20(火) 16:15:01.90 ID:SBpMSbOY.net
>>512
V20のグローバルなんて
Aliで20000ソコソコで買えるもんな

ただどこの国版かでバンドとか変わるのと(アメリカキャリア版なんか買ったら通信不能)
リファブリッシュ品臭いけど
音だけは何verでも鉄板

514 :SIM無しさん:2018/02/20(火) 18:10:44.15 ID:yAv70hxL.net
LG V20 V30を聴いてみた

音源
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GW03OTU
WAVリッピング

イヤホン
http://kakaku.com/item/J0000016441
Ne HP-NHR21

・音の拡がり感(左右の分離)
・細かい音(高域周波数特性と歪)

どちらともあんまり良くなくて、ペダルを踏む音・離す音が聴こえない
16bit/44.1kHzは、16kHzでバッサリ切っているのではないか?

低音がモコモコなのは、スマホ共通

音質だけなら、HTV31の方が良い
(機種としては糞)

515 :SIM無しさん:2018/02/20(火) 22:41:33.83 ID:zGQPFwEr.net
機種としても良いと思うがな
良く耳にする不具合なんか一切無い
当たりを引いただけなのかは判らないけど

2chMate 0.8.10.1/HTC/HTV31/6.0.1/LR

516 :SIM無しさん:2018/02/20(火) 23:40:20.44 ID:yAv70hxL.net
>>515
HTV31も、そろそろ電池交換時期だな

低音もHTV31の方がV20やV30よりもハッキリしている
https://www.amazon.co.jp/dp/B000025EQ8
Djobi, Djoba
LGは、10秒辺りからの太鼓がモコモコに聴こえる
LGは弦をギターの弦をハジく音で高域が伸びていないのが解る

CDと比較すると、ちょっと早回ししている感じ(速くて音程が高い)
https://youtu.be/oxNK7VBizac?t=14
こちらなら14秒から
1分辺りからの拍手で左右の分離が解る(CDでも1分辺り)

517 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 01:16:08.78 ID:7Ul/umHC.net
>>485
xelento remoteは?
ケーブルだけでも買えるよ。

518 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 01:36:17.55 ID:pgaXu8jn.net
>>517
これは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MYYFY74

519 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 02:20:43.70 ID:NTbUWNDH.net
俺もhtv31持ってるし良い音だと思うけど、ある意味DTSで作ってる音だし、さすがにV30のスペックと勝負はできないと思うけどなあ
いやV30聴いたこと無いけど
言い方悪いけどもっとマシなイヤホンは無い?
価格帯的にhtv31にはドンピシャなのはわかるけどV30はもっと高スペの方が生かせるでしょ

520 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 03:08:26.11 ID:pgaXu8jn.net
>>519
>ある意味DTSで作ってる音
違う
良質のアンプが載っているだけ
ソフトで音を弄ったドルビーオーディオ(DTSで作ってる音)は使わない
リッピングは全部WAV、わざわざ音質が良いXP上で行っている

>もっとマシなイヤホンは無い?
ヘッドホンなら250Ω/96dBのものを長年使っているから、
携帯型音楽プレイヤーなら、
Fiio X5-2以上の性能でないと、いい音にはならない
Walkmanでは音量が十分ではないしスカスカ
LG V20 V30では、話にならない

イヤホンは所詮イヤホンだから、定番の、
SHURE SE215/SPE-A
http://kakaku.com/item/K0000433731
http://kakaku.com/item/J0000000356
よりも音が良いものを大手量販店で比較試聴して選んだら、
http://kakaku.com/item/J0000016441
Ne HP-NHR21になった

デザインは嫌いだけど、新幹線車内で聴くのが主だから、まあいいか、程度
新幹線の騒音の中では、低音強調タイプの方が良いから、
BA(バランスド・アーマチュア)型は、合わない

521 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 06:23:52.61 ID:k5iGGpio.net


522 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 06:58:51.63 ID:Rv9K8ezR.net
いや215てw

523 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 08:48:28.00 ID:W5N9alEb.net
>>520
きんもー☆

524 :SIM無しさん:2018/02/21(水) 14:14:40.87 ID:TIdmWtu2.net
vivo xplay6が昨晩到着、まだ日本語設定と音楽ファイルをコピーして、通勤中に電車で聞いただけだけどV20proが音を直接耳に突っ込んでくる感じなのにたいして、アンプに余裕がある感じ、優しい音がする

525 :SIM無しさん:2018/02/22(木) 21:46:33.74 ID:V/tKWag6.net
新幹線静かだよね
キーンっていう風きり音だけで快適
普通に遮音性のあるイヤホンで防げるし
特に低音強調イヤホンはいらないレベル
それに比べて地元のポンコツ神戸市営地下鉄は(ry

HTCも音は良かったけどU11からイヤホン端子なくなったのでいらない

526 :SIM無しさん:2018/02/22(木) 23:19:17.70 ID:IibD9M/x.net
>>520
HTCはHTVの31、32、33
LGはLGVの34、35を全部買った
今はそれぞれ最新のしか残してないけど

LGは普通に44.1KHzソースでも高域は20KHzまで
しっかり出てる
ただデフォルトのミュージックアプリだと
強制アップサンプリングがかるから
それで丸い音に感じるかもしれん
HF PLAYERとかサードアプリ使えば全く印象は変わる

使ってるイヤホンはどっちもシングルダイナミックドライバのドンシャリホンみたいだけど
多ドラのマトモなやつで聴くと全く違うよ
ヘッドフォンもベイヤーダイナミックの安もんだろ

527 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 02:50:55.98 ID:0RnGrDb7.net
ここの住人だとイヤホンかヘッドホンは最低5万ラインだろな
中華系だともっと安いけど、いくらなんでも量販店1万台のイヤホンでレビュー、しかもリファレンスにSE215は無いよ

528 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 04:13:25.64 ID:MR5Q9grV.net
DAC搭載
イヤホンジャックあり
Snapdragon835
プラスエリア対応

ってv30くらいしかない?

529 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 04:36:40.30 ID:3lRxKZeO.net
>>526
>ヘッドフォンもベイヤーダイナミックの安もんだろ
オレのは西ドイツ製だが、当時はハイエンドで、今でもハリウッドのスタジオモニター定番
四半世紀以上前、West Holliwoodの店で、購入したもので、メイカーメインテナンスが掛かっている
完璧な状態で、開放型と密閉型が両方ある どちらもUS$99、メインテナンスはUS$300

Shure SE215が、スマホでは、悪いとは思えないし、Radiusも悪くない
SENNHEISER IE8 もあるが、ノイズが目立って、スマホに良いとは思えない

機種の音楽性能だけで比較するなら、これで比較しろ
Musicolet Music Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.krosbits.musicolet
Android素の音

530 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 20:04:47.97 ID:IZGuKmSM.net
vivo xplay 6のレビューを書きます
仕様はSD820,8GB,128GB
DACは指摘してもらった通りES9038Q2M アンプはTI バーブラウン OPA1622x3搭載で、恐らくスマホメーカーで最も独立DAC搭載機種を多数出しており、グローバルでは音質チューンも良いスマホメーカーとして知られています
数字的にはES9218のダイナミックレンジ124dbを超える129db、アンプは前作のxplay 5s ES9028x2、OPA1612から、OPA1622に更新されています
レビューは手持ちのV20pro・ES9218搭載機との比較です
dsdの高域と中域はDACが支配的なのか、良く似た音がしますが、解像度は若干xplay 6が上で、サウンドステージもより広く、高さももう少し伸びます
明るく高解像度のキャラクターで音が踊ってスピード感も良く表現しています
低域はアンプの違いが大きく出るのか、優しく深く、無音から低音の楽器が鳴り始める時にハッとさせられる表現力があります
全体として、V20proが20万円台の若向きでメリハリがはっきりしたアンプ、xplay 6は30万円くらいの、もう少し艶と厚みを感じるアンプって感じがします
とはいえ、テクノ楽曲のスピード感とかも十分出るので、大人しい音とは違います
DAC,アンプのスペックではスマホ最強レベルですし、アンバランスオンリー機では最高音質レベルの、スマートフォンと言っていいと思います

531 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 20:18:51.95 ID:IZGuKmSM.net
また、書き間違えましたメモリ6GBです(^^;

532 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 22:19:02.96 ID:CRGbYaTn.net
>>530
ええね、買おうと思ってたけど日本直送可能な有名海外スマホ販売サイトではどこも扱ってなかったから買えなかったモデルだわ

評判通り高性能みたいだな
BBKもOppoのR11sなんて半端なミドルモデルで
日本上陸ぜずにこれの後継のXplay7でくれば
性能面でGalaxy、Xperia、Huawei Mateのハイエンドを圧倒出来たのに

どうせOppoを出すならコスパ優先でOnePlusを
現地価格で出せば評判になっただろうに
半端だわ

533 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 23:29:35.89 ID:CRGbYaTn.net
>>529
思い込みが激しいのだよ
まず99ドルのヘッドフォンに300ドルメンテナンス費用掛けても400ドルのヘッドフォンのクオリティにはならない
そもそもどこで買ったかも関係ない

日本国内で言えば1万ちょいのMDR-CD900STが
ここ20年位ずっとスタジオモニターとして定番だが
音のピックアップがしやすいだけで音楽リスニングに
向く音作りではない

IE8もシングルダイナミックでドンシャリフォンの
代表的な物、質は悪くはないが
今時のリスニング向けイヤホンとは違う
ノイズが目立つのはIE8が高感度だからだが
それこそ使ってるスマホのクオリティが低いから

LGのV20や30のS/Nはチップレベルで130db
ベンチ上の実測で120db
10万超えのDAPでもこれ以下のも多いくらい低ノイズ
またアンプ出力は2vrmsで500Ω級のものまで対応
そういう部分で評価されてる

534 :SIM無しさん:2018/02/23(金) 23:33:20.86 ID:CRGbYaTn.net
>>529
さらにアプリは強制的にアプリ内イコライザが
かからないものならなんでも良いけど
そもそも店頭デモ機じゃサードアプリのインストールや視聴用楽曲を入れられないだろ

貴方は実際にV20や30を購入して持ち帰って聴いたのかな?
まさかYoutubeやプリイン曲での評価では
無いだろうけどもしそれなら価値は無い

535 :SIM無しさん:2018/02/24(土) 00:41:15.16 ID:47h00ZXb.net
>>532
仲間がいたw
このスマホ、なぜか販売当初から、直送可能の販売サイトになかったんだよね〜
結局嫁が中国に帰省する時に、中華スマホに、手を出してるの見て、なんか買って来ようかと言われた時に即答で決めたw
他のは、なんとか国内でも入手できるから

ulefone gemini proもその前にゲットしてたけど、こっちにもviennaと同じくsmartPAが入ってたのでulefoneもちょっとだけ気になった今後に期待する
viennaでもgalaxyS6edgeのWolfsonよりは、俺的にはいい音すると思っているので

536 :SIM無しさん:2018/02/24(土) 01:53:52.46 ID:OqX6HKCg.net
>>529
ポータブルAV板にいる全レスさん??

537 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 18:35:53.55 ID:UCkgxw1I.net
なんでイヤホンばかりでオーバーヘッドのヘッドホンは出てこないんだ?
それとandroid8.0にアップデートしたXperia XZ Premiumの音を試した奴はいるか?

まあSONYだから自動的にダメにしとかないと気が済まんのだろうな。

538 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 19:12:03.34 ID:5TkcRffM.net
高いだけのゴミだろ

539 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 19:39:48.07 ID:3wwwaXHX.net
>>537
そんなos ver upで音質よくなるわけないじゃん、チューニングは変わるかもだけど

540 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 20:08:20.54 ID:5TkcRffM.net
日本メーカーの製品なんていまや高いだけのゴミ
このスレ見たって評価されてるのは中韓製品だけだろ

541 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 20:30:35.71 ID:UCkgxw1I.net
>>593
普通はそう考える、実に当たり前のこと。こればっかりは実施に経験しないとわからない筈。
もちろん経験してなければ理解できないんだからそんなこと絶対ないって切り捨ててもいい。
それに確かにXZPは\10万近くする、高いしね。
シナチョンスマホにポタアンのほうがCP高いっていうのもひとつの見識。

だけど現実にオレオアップデートしてすぐあれ?と思うほど変わったのは事実。
XZPスレでも複数の指摘があったし。
感じてることは皆同じ、霧や霞、曇りガラス越しに見るようだったのが一気に晴れて物凄く良く見えるようになった、
そんな感じっていうのが共通した感想だった。ぼやけてた音の輪郭がはっきりする、
聞こえなかった音が聞こえてくる、OSでこんなに変わるのか?と。
たぶんOSってよりも同時にアップデートされたオーディオ処理プログラムの影響なんだろうけど。
SONYでもアップデートに合わせてその辺もいじるって言ってたからね。

542 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 20:37:38.45 ID:pJIwMA3E.net
流れを切って申し訳ないのですが、最近のGalaxyシリーズの音質ってどうなんでしょうか
今度出るS9シリーズはステレオスピーカーを搭載するらしく、ひょっとしたら内部にも手を入れてくるんじゃ…と期待していますが…

543 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 20:58:59.12 ID:eZpyiofB.net
>>542
galaxyというかqualccomのどのdac使っているかが重要だよ。
WCD9341を使っていれば間違いなくハイエンド級。少なくとも数年前のwolfsonなんて相手にならない音質のチップだよ
けど去年のsnapdragon835搭載機でもWCD9341搭載している機種は殆ど無かったと聞いたけどな。
XPERIA XZシリーズなんかはdacはWCD9335だったはず。やはりコストの関係?

544 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 22:52:41.92 ID:UCkgxw1I.net
XZ”P”のDACはWCD9341だよ。

545 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 23:39:52.60 ID:39cCuEIO.net
>>543
どのオーディオチップが組み合わされるかは
メインのSoCで決まる820、821ならWCD9335
だから当然XZやXZsはWCD9335

WCD9341は835用
544が言うとおりXZ PremiumやXZ1なら
WCD9341となる
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201701/04/714.html

546 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 23:41:54.72 ID:eZpyiofB.net
>>544
xz premiumはWCD9335だよ
ソースはこれ
http://eng.soomal.com/edoc/10100000150

Snapdragon835機種でWCD9341使っているのはHTC U11
但しこちらはイヤフォンジャックが無い。
USB端子でデジタルアウトするなら、せっかくの高級内蔵DACの意味が無い謎仕様。

547 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 23:46:05.22 ID:eZpyiofB.net
http://eng.soomal.com/edoc/10100000150.htm

リンク貼り間違えたかな?
もし行けなければ
xperia xz premium WCD9341
でググってみればひっかかる

548 :SIM無しさん:2018/02/25(日) 23:55:50.55 ID:+apRsYCb.net
>>537
次世代ペリアスレから出て来るなよ

549 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 00:07:35.07 ID:UJTjxX5y.net
>>546
本当だ分解レポで9335だったと書いてあるな
なんでこんな歪な組み合わせにしたんだろ
Qualcomm版のGalaxy S8は9341だとも
クオリティ的には問題ないとも書かれてるが…

550 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 00:15:21.93 ID:GB3UXF7t.net
俺も知ったときはがっかりだった。
XPERIAは音が悪いっていうのは林檎信者やHTCヲタの戯言だと思ったが、
この件を見てしまうとXPERIAはオーディオのスペック面では他社に負けていると認めざるを得ないわな。
XPERIAの音質が良いって言うのはclear audio等のDSPがその人の好みに合っているだけだと思う。それか単なるステマかなww

551 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 00:46:24.40 ID:UJTjxX5y.net
>>537
オーバーヘッド型でクオリティ高いのは
アンプの出力を求めるモノが多いからね
V20、30とかGranbeatみたいにスマホとしては
破格の高出力モデルはともかくそれ以外の機種だと
鳴らせるヘッドフォンが限られる

来月発売予定のMDR-1AM2を試聴したけど
3万円程度と比較的安価な価格帯の機種だけど
ZX300クラスとのバランス接続を想定していながらも
Xperiaとのアンバランス接続でも十分鳴らせて
尚かつZX300とWM1Aとの差も感じ取れるだけの
ポテンシャルもあるようでポタ用としてはなかなか良かった

つい予約しちゃったから来たらじっくり試す予定
ちなみにXZ Premium、Galaxy S8+、HTC U11
LG V30+、Granbeat全持ち

552 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 00:49:08.20 ID:G0Xvmko0.net
>>549
分解レポどこ?
それとこっちでは違う情報もある。
https://talk.sonymobile.com/t5/Xperia-XZ-Premium/What-dac-has-the-Sony-Xperia-XZ-Premium/td-p/1248617#gref

Re: What dac has the Sony Xperia XZ Premium?
But we have snapdragon 835 on XZ Premium, not the old 820, this means we have WCD9341 DAC.
Have you even read all my previous post??
Did you check the official Qualcomm link?
Did you see the specs?
Then how can you say it's not a premium DAC??
As you can see here
https://www.qualcomm.com/solutions/mobile-computing/features/aqstic

その一方でネイティヴDSD再生がサポートされてないとか不審な点もあるのも確かなんだが・・・

553 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 00:57:54.61 ID:g9E+IUFV.net
中国のサイトにスマホ用のスピーカーが売っているサイトがあるが
買ってきてアンプに繋げば極小のシステムコンポが出来そうw

554 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 01:15:04.73 ID:UJTjxX5y.net
>>552
547が上げてるサイトの原文の方だな
http://www.soomal.com/doc/20100007321.htm

まぁどっちが正しいかは分からん
自分のを分解する気はないし
ただどっちにしても自分にはS8よりはXZ Premiumのが好みの音ではある
Granbeatと比べれば50歩100歩だし…

555 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 04:37:15.84 ID:XffFUZ1c.net
S9発表されましたね。
ステレオスピーカーはディスプレイ上部(兼通話スピーカー?)と本体下部の2箇所でチューニングはAKGでリーク通りの情報みたいですね。確かP10plusとZenfone4Proと一緒の感じかな。
Dolby Atmos対応みたい。3.5mmジャックも付いてるしイヤホンの音も気になるところ…。

556 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 04:48:50.98 ID:3njWODNy.net
v30の音を初めて聴いたけど確かに良かった
でも、死んでもあんな機種を持ち歩く気になれんわ
4-5万でサブ機にするならともかく

557 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 07:39:01.49 ID:pKp78kOj.net
>>552
DSDをネイティブ再生できるならWCD9341で確定だよ
そうでないなら他のDACと考えるべき
XPERIA XZ premium持っている人、onkyo hf playerとかで確認してちょ。

558 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 09:03:06.75 ID:e9FE7jr6.net
>>556
確かに横幅広くてちょっともさいよな

559 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 11:07:29.44 ID:m5T9odDb.net
>>556
最近のXperiaより数段良くね?
でかい割に軽いし

560 :SIM無しさん:2018/02/26(月) 12:39:42.25 ID:byelQtva.net
>>557
HF PLAYERってUSB DAC接続時しかDSDネイティブ再生出来ないでしょ
そもそもリニアPCMのハイレゾの単体再生もGranbeatと
Arrows以外はダウンサンプリング再生になるし

DSDネイティブ再生対応機種でも単体はプリインプレイヤーでしか出来ないのではないかな
サードで謳ってるのあったっけ?

561 :SIM無しさん:2018/02/27(火) 23:34:54.96 ID:IQ9fg+zb.net
alcatelの新型がしょぼすぎてなける
スピーカーの音が良くてそこそこ安い機種の新型は来ないのかな

562 :SIM無しさん:2018/02/28(水) 00:50:56.06 ID:jsU3HZ4J.net
>>561
スマホのアピールポイントは
カメラ>>>音質

エントリーの癖にスピーカーに拘ってた
IDOL3、4が異端だった
安物だと後はせいぜいAxonのMini系くらいか

ハイエンドならGalaxy S9やXperia XZ2が
シリーズ最高スピーカーを謳ってるから
予算捻出してハイエンドいくしかない
どっちもフロントステレオだ
XZ2はイヤホン端子ないけどな

563 :SIM無しさん:2018/02/28(水) 06:03:12.45 ID:UXgeBrDB.net
Amazon USで乱立してる極小USB DACを注文してみた
https://www.amazon.com/dp/B0786B5Y7F
送料込みで2500円くらい

htc U11のアレと似たようなもんだけど、こっちは一応ハイレゾ対応
この手のは今全部realtekのDACみたい

アリとかの中華サイトでも流通してないのにアメアマだけでこの手のが流行してるっぽい

564 :SIM無しさん:2018/02/28(水) 09:29:11.05 ID:8lweG4x+.net
moto x style のスピーカーは秀逸!

565 :SIM無しさん:2018/03/01(木) 06:09:04.25 ID:UNE4kC1G.net
オーディオ専用DAC搭載機のリスト拾ってきた
やはり機種の多さでもvivoが他のメーカーを圧倒している
このスレ的には日本進出してほしいメーカーNo1だな
https://cdn.head-fi.org/a/10004278.jpg

566 :SIM無しさん:2018/03/01(木) 12:31:13.82 ID:BWXT7FdM.net
>>563
それ俺も買ってみた届くのは来週以降だけど
ケーブル一体型DACは何本も買ったけど
小音量、無音時に小さいけどノイズが乗るものばかり

ノイズが全く気にならないレベルなのは
U11付属のとES9018K2Mが載ってる1万くらいのやつだけだった

567 :SIM無しさん:2018/03/01(木) 12:32:11.90 ID:BWXT7FdM.net
>>565
VivoはカメラもいいしSoCも普通にスナドラで
660とか845のモデルもあるし日本で出たら
人気出るだろうな

568 :SIM無しさん:2018/03/01(木) 17:15:07.02 ID:TuNf/Vtw.net
vivoはカメラ&Hi-Fiをうたってるメーカーで、元世界シェア5位(最近xiaomiに抜き返されたみたいだが)だし、カメラやOSビルドも完成度が高いよね!

ただxplay 6の表側はサイドの作りも含めて、どう見ても、でっかいGALAXY S7edgeだけど(^^;
fun touch OSのiOSパクリは明白、oppoもそうだが日本人にはどう映るのかなぁ

569 :SIM無しさん:2018/03/02(金) 13:11:12.49 ID:OGk3j+yk.net
>>537
オーバーヘッドは安価品で高インピーダンスの製品でも機種次第だが
音量も上がらず解像してても音圧がないって状態になるのが多い印象がある。
(48Ωでも300mw/ch程度の据置のヘッドホンアンプに繋げるとまずそんな事はない)
入れてるのが圧縮音源で音質の拘りは全くないって人でもここは不満に感じる人いると思う。
スマホでそういったヘッドホンを鳴らせる出力があるのは限られるな。
あと人によっては側圧がキツイとかで嫌う人もいるしね。
この辺りの理由で割合は低いと思われる。

570 :SIM無しさん:2018/03/03(土) 13:30:31.97 ID:DBlJJSgf.net
ワイヤレスヘッドホン用のポータブルアンプってあるのかな?
ていうか原理的に可能なのかな?

571 :SIM無しさん:2018/03/03(土) 13:49:45.42 ID:RKgscL3P.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

572 :SIM無しさん:2018/03/03(土) 13:54:25.08 ID:bVhlwXCQ.net
>>570
ワイヤレスヘッドフォンをなんだと思ってんだ?

送受信デジタルで信号をやり取りする以上
必ずDACやアンプはヘッドフォン内部の物が使われる

むかーしはアナログ無線方式もあったけど
音質もゴミだしいま新品で買える代物ではない

強いて言うならワイヤレスアンプを謳ってる
レシーバー(ifiやオーテクが出してる)と
有線イヤホンを組み合わせて無線ヘッドフォンとして使うくらい

573 :SIM無しさん:2018/03/03(土) 17:34:14.85 ID:bjNosikb.net
>>572
そうでもない、需要は多少はあるらしい
>>570
一応このショップでも4機種ほど出ている
http://www.e-earphone.jp/portable-headphone-amp/wireless

Chord Electronics CHORD Poly Black 【POLY-BLK】69,980

audio-technica AT-PHA55BT【LDAC/aptX/AAC対応ワイヤレスヘッドホンアンプ】16,070

SoftBank SELECTION Astell&Kern for SoftBank SELECTION XHA-9000 12,970

Celsus Sound Companion One【DSD対応ポータブルアンプAirplay対応】89,640

574 :SIM無しさん:2018/03/03(土) 17:37:08.76 ID:bjNosikb.net
あ、ワイヤレスヘッドホンには使えないか(^^;
失礼しました

575 :SIM無しさん:2018/03/03(土) 19:26:02.16 ID:p/PqNyPV.net
アレだ
ポタアン通せば何でも良くなる、みたいな
オーディオは宗教とはよく言ったもので 

ハイパワーDACでハイインピーダンスヘッドフォンも
ダイレクトドライブ!みたいな
コンパクトBTレシーバーがあれば売れるかもな

576 :SIM無しさん:2018/03/03(土) 22:41:57.22 ID:q+eH1CgQ.net
予算2万前後だとあんまり良いのは買えないね…

577 :SIM無しさん:2018/03/04(日) 00:50:55.79 ID:zHrziuLS.net
>>570
レシーバーの範疇で言うなら
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-e5
出て結構経ってる製品で音質はどうなのか知らんが
これなんかは有線無線どちらでも使えるからある意味Bluetooth付ポタアン
と言っていいのではないかな。600Ωのヘッドホンまで対応となってるし。

578 :SIM無しさん:2018/03/04(日) 01:02:45.13 ID:5zWVW6i4.net
まあよく考えたらポタアンなんか買うなら普通にDAP買った方がいいな

579 :SIM無しさん:2018/03/04(日) 15:36:47.96 ID:4R9jKppu.net
スマホ持ってポタアン持ってなら最初からスマホとDAPが正解だし、
そうとなるとスマホの音質にこだわる理由は無くなる。
スマホ1台で全てまかなおうっていうことで音質のいいスマホは?って話になる。

>>551
>>569
なるほどね、確かにオーバーヘッドはドライブ電力大きいからね。
DAPにおまけでスマホ機能付けたようなグランビートみたいな特殊なもの以外は
出力電力的にキツいか。

スマホ1台でそこそこの音質確保できるオーバーヘッドということで
XZPにMomentum WirelessをBT接続で使ってるけど外出用としては十二分、
これ以上を求めるならスマホとは別にDAP持って有線接続しかないだろうなと思ってる。
アウトドアでオーディオルームみたいな高音質望むのは根本的に間違いだろう。

580 :SIM無しさん:2018/03/05(月) 14:08:59.12 ID:t7zdyjQQ.net
もっとスマホの通信容量が増えてハイレゾストリーミングとかが常用可能レベルならスマホ+ポタアンが正解まで行き着くだろうけどまあ無理だわな

581 :SIM無しさん:2018/03/06(火) 17:47:39.92 ID:3FfGmCzz.net
>>580
スマホ+ポタアンなら、専用機の方が良い

今のところ、Fiio X3-3より良いスマホは存在しない
http://kakaku.com/item/J0000025525
最安価格(税込):\21,610

スマホ素で使って高音質なのに、意味がある

582 :SIM無しさん:2018/03/06(火) 19:50:58.34 ID:+h1S+8r4.net
>>581
聴いたが普通にゴミだわ小音量時のホワイトノイズ多すぎて
2世代前のWalkman A20レベル
使ってるDACなんかもスナドラ最新チップ以下の性能だから当然だが

FiioはX7クラスじゃないと音質的にゴミだし
X7でもUSBオーディオ出力がノイズまみれになったり動作が不安定だからDAPとしては使いづらい
元ユーザーの感想

583 :SIM無しさん:2018/03/06(火) 22:09:53.17 ID:3FfGmCzz.net
>>582
ハズレ個体だったのだろう

このCDリッピング(WAV)ではノイズは目立たない
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GW03OTU
ペダルを踏む音と離す音が入っていて、ボロスマホでは聴き取れない

ノイズレベルなど、資料がある
http://www.soomal.com/doc/10100007529.htm

Walkman A-20は出力が小さくシャカシャカした音

Fiio X5-2は、beyerdynamic DT990(250Ω)との組み合わせで世界的に定評があった
あらゆるスマホは、遠く遠く及ばない。

584 :SIM無しさん:2018/03/06(火) 22:22:18.01 ID:+h1S+8r4.net
>>583
アナログS/N 96dbとかiPhone以下じゃねーか
数字が証明してる
デジタル出力(SPDIF)みてスゲーとか
恥ずかしい勘違いしてないよな?

スマホでも120db超えてる機種あるんだが?
https://www.0db.co.kr/xe/REVIEW_0DB/117845

ちなみにX3 3rdはチップレベルですら114db
スナドラチップ(SD835)で115db以上
Fiio X7 2ndのチップで129db
V30+のチップで130db

585 :SIM無しさん:2018/03/06(火) 22:53:44.42 ID:NOTZKdQd.net
S/Nで音聴くな、音楽聴けよ...
  
初代x5ユーザーだからまあ使いにくのは認めるが音は良いよ
V20よりも音は好きだが好みの問題だと思うよ

あとDAPの話は総じてスレチなのでやめような

QualcommSoCでもDSDネイティブに再生できるようになって格段に性能上がったDSP積めるようになったから楽しみやな、肝心のまともに積んでる機種がないみたいだけど

586 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 09:54:58.28 ID:aPlUmVyK.net
ボタアンやdacは板違い、他の板でやれ!

587 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 09:58:23.74 ID:MczHpMMx.net
>>584
恥ずかしい勘違いしているのは、ID:+h1S+8r4
24bit 192kHzと16bit 44.1kHzを較べてどうするの?
DAPとは、32Ωロードでのステレオクロストークが全く違う

ポタアン抜き、スマホ単体の音質を比べよう

CDリッピングなら、gsmarenaの資料でも参考になる
https://www.gsmarena.com/lg_v30-review-1657p7.php#aq

588 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 10:07:16.93 ID:aPlUmVyK.net
だからボタアン、dac、ヘッドホンは板違いだと言ってるだろ池沼!

589 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 10:08:05.29 ID:aPlUmVyK.net
ボタアン→ポタアン

590 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 15:04:39.31 ID:OIg+cz7a.net
そもそもストリーミングってポイントを出したにも関わらずなんで話がこうなってんだ

591 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 19:10:20.81 ID:o0qc7uAq.net
>>587
お前前に論破されて逃走した
HTCの旧モデルとFiioのエントリーを持ち上げてる無知だろ
しかも使ってるイヤホンもヘッドフォンも旧式の安物と言う…

まぁ教えてやるが24bitでのループバックテストですら
S/N100db程度のスコアしか出ない低性能サウンドデバイス使ってるgsmarenaは役に立たない

120dbオーバーまで測れる高性能デバイスのデータでないと頭打ちになるから意味がない
それで測ったデータを持ってこいよ

ちなみに第2世代X3は24bitでもこんなもんだぞ
ここで使ってるデバイスは120dbまでいけるやつ
http://ohm-image.net/data/audio/rmaa-fiio-x3ii-16-24-bit-loaded-unloaded

>>585
俺は初代X7ユーザーで音は気に入ってたけど
使い勝手悪くて売ったんだよ…
でもX7ですらホワイトノイズは
Granbeatより確実に多かったよ
一度気になるとすげー気になる

592 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 19:15:37.08 ID:o0qc7uAq.net
>>587
それにもう一つV20やV30が
ハイインピーダンスモードでないと音質が悪いというのはここだけでなく機種の本スレでも何度も
出ている話

音質求めるならハイインピーダンス判定になる
イヤホンを使うないならIEMATCH等を挟むってのも
何度も出てる話だぞ

593 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 19:20:07.60 ID:V+wphrqF.net
>>591
DACチップも構成も全然違うから何とも言えないけどその辺キツそうなER4SR使ってるけど全く気にならんわ、確かに操作性は糞の極みだけど
俺はホワイトノイズ無くて逆に感動したぞ

X7そんなに酷いんか...まあ続きはFiiOスレでやろうぜ


それはそうとGranbeatゴツくて持ち歩くのしんどそうだけどその辺はどう?

594 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 19:22:39.50 ID:V+wphrqF.net
V20音質は良いんだけどね、判定荒ぶるのがつれえわ
音の良さ以外の要素も重要だと感じる瞬間
V30で改善されてるといいんだがどうなんだろう

595 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 20:10:05.78 ID:xprqVvll.net
>>593
X7はホワイトノイズは多くは無いけど、WiFi周りのノイズが結構ね
俺は理解できんけど、僅かなホワイトノイズも許せない人にとっちゃどうにもならんだろね

596 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 23:43:02.02 ID:OeigZ/8o.net
>>593
ER-4SRは旧世代のER-4Sと比べれば
インピーダンス半分になってポタでも鳴らしやすい
イヤホンになったからな
ER-4Sは鳴らしにくいイヤホンの代表だっけど

ただホワイトノイズ云々は真逆の話で
ER-4系は音量は稼ぎにくいがホワイトノイズが
聞こえにくいイヤホンと言う事に新旧変わらない

ホワイトノイズが気になるのはインピーダンス
8Ωとかで且つ高能率なイヤホン

Granbeatは確かにサイズデカイけど
厚すぎて使いにくいとは思わないよ

597 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 23:44:24.24 ID:RjyMTt4a.net
ESSのDACの一覧と比較できる数値を書き出してみたんだが、グローバル電子のES9038Q2MのDNRの数値がおかしい気がする
今までのパターンで8CHのproシリーズの2CHモバイル版が2MシリーズだとするとDNR+132dBになるはずなんだよね〜
この辺詳しい人いたら、教えてください
m(_ _)m

ES9038pro(8ch:32DAC) DNR+132dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9028pro(8ch:8DAC) DNR+129dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9026pro(8ch:8DAC)DNR+124dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9018s(8ch:8DAC) monoDNR+129dB THD+N-120dB HyperStream
ES9038Q2M(2ch:8DAC?) DNR+129dB? THD+N-120dB HyperStreamII
ES9028Q2M(2ch:2DAC)DNR+129dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9018C2M(2ch:2DAC) DNR+127dB THD+N-120dB HyperStream
ES9018K2M(2ch:2DAC) DNR+127dB THD+N-120dB HyperStream
ES9318(2ch:4DAC+ESS製HPA) データ無
ES9218PQ(2ch:2DAC+ESS製HPA) DNR+121dB THD+N-114dB HyperStreamII
ES9218P(2ch:4DAC+ESS製HPA)DNR+124dB THD+N-112dB HyperStreamII
ES9218(2ch:4DAC+ESS製HPA) DNR+124dB THD+N-112dB HyperStreamII
ES9118EQ(2ch:2DAC+ESS製HPA) DNR+120dB THD+N-112dB

598 :SIM無しさん:2018/03/07(水) 23:48:49.84 ID:OeigZ/8o.net
>>594
V30はV20よりもハイインピーダンス判定になる
しきい値が下がってるように思う
ただ上の方の書き込みにもあるように
どの判定になってるか音を出すまで解らんのが難点

>>595
旧世代Walkmanとかラトックのポタアンなんかは
もっとホワイトノイズ多いからね
そのへんは個人の感覚にもよるだろうけど
例えばGranbeatなんかはWiFiオンでも
S/N120dbクリアを公式で謳ってるから
そのノイズレベルが当たり前という前提でいくと
駄目だろうな

599 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 00:57:44.06 ID:5rMGj0xw.net
>>596
同じくらいの抵抗で(能率はSTのが高めだけど)結構ホワイトノイズ目立つCD900STがあるからよく似たもんかなと思ってたわ、D型のヘッドホンかBA型のイヤホンが特に目立つ印象があってな

ちなみに使用したイヤホンはなんだったの?

流石に8Ω高能率のイヤホンは持ってねえな...、スマホ向けの高能率16Ωとか低能率ながらにメチャクチャホワイトノイズが目立つイヤホンならあるんだが...

使いにくくないんかサンクス、結構欲しくなってきたわ

600 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 00:59:40.04 ID:5rMGj0xw.net
>>595
機器ノイズみたいなのが載るんね、それなら理解できるわ...でもX7ってスタンドアロンモードついてたよね確か

601 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 01:12:43.84 ID:5rMGj0xw.net
>>597
もしやES9028Q2Mの焼き直しなのでは?と勝手に推測したり...

あとESStechのモバイル向けdacのところにはES9028Q2Mが載っててまだES9038Q2M載ってないみたいだけどまだ情報出されてないとかあるんじゃないかな

602 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 01:44:03.94 ID:V++wfFGF.net
>>601
焼き直しという話しもあるんだが、唯一のスペック記載見て言ってると思うんだよなぁ〜
ES9318といい、なんでESSのサイトにないんだろ(^^;
型番からして、焼き直しなら9028の番号は残してるのが、今までのパターンだし、ES9038Proの2CH版だと思うんだけど

603 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 02:04:11.45 ID:5rMGj0xw.net
>>602
ES9318なんてあったのか...初めて知ったわ、ホントなんで載せないのかなあ...


うーん謎やなあ、確かに今までの命名からいくと残ってそうなもんだけどね

ただそのパターンでいくと2ch2DACっぽくない?ここからは推測なんだけどES9028Q2Mの元になるES9028PROって確かアーキテクチャもES9038PROと同じでDACの数削った版みたいじゃん
だからES9038Q2MになってもDACの数同じで実質焼き直しみたいなもんなのかなーと

604 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 17:40:47.11 ID:2Hf6KPBD.net
>>591
オマエが論破されているのが解らないのか?

LGでV30では、Fiioに勝てない
クロストークがグチャグチャ

ここは、音質の良いスマホのスレだから、DAPやポタアンは関係ない

スマホ単体では、V30/20と共に、HTCが対抗機種になる

605 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 19:36:12.72 ID:Z/QC706J.net
>>604
X7クラスならなX3はノイズが多くて
クロストーク以前の問題

てかお前禄なスマホもイヤホンやヘッドフォンも
持ってないのに知ったかぶるなよ

そのV30だとか実際持って聴いて言ってないなら
役に立たん話

606 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 19:55:41.83 ID:Z/QC706J.net
>>604
本当に知ったかぶりの癖にシツコイな
論より証拠メンドクセーケドウザいから
ちゃんと最新ハイエンドを持ってて実際に聴き込んでる証拠を出す

https://i.imgur.com/4lgT41n.jpg
左上から順に
iPhone X
Xperia XZ Premium
LG V30+
「最新」のHTC U11
Huawei Mate 10Pro
そしてGranbeat

まさかとは思うけど実売1万程度で対して評価も良くないオンボロスマホしか持ってなくて
偉そうな事言ってないよね?
ちゃんと持ってキチンと聴き込んでるうえで言ってるなら証拠出してね

607 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 19:57:11.48 ID:Z/QC706J.net
https://i.imgur.com/1FbrDAW.jpg

オマケでGalaxy S8とMoto Z
もちろんS9も買って聴き込む予定

608 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:01:04.16 ID:Vzx9hWqx.net
メイン機はどれなんだよw

609 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:01:32.54 ID:Z/QC706J.net
>>599
その時使ってたイヤホンはAKGのK3003だよ
8Ωの低インピーダンスだけど
104dbだから高感度と言うほどでもない

音量だけならShureのSE846とかゼンハイザーの
IE800の方が取れるけどクッキリ系の
音作りのせいかホワイトノイズが気になりやすい
Granbeatだとほぼ聴こえない

610 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:13:53.33 ID:Z/QC706J.net
>>608
ここには写ってねーな
オーディオ性能は大したことないやつだし

HuaweiのP8MAX、AQUOS SH-06F
ZenFone3Ultraの稼働率が高い
デカ画面が好きなんでね

3UltraもZenFoneシリーズでは一番オーディオに
手が入ったモデルでハイレゾ(笑)対応謳ってて
音も高解像でスマホ平均は超えてると思うけど
ホワイトノイズ多めだからやっぱり直挿しでは
使ってないな

なんだかんだGranbeatが頭一つ以上抜けてる

611 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:48:09.59 ID:5otl3iyX.net
>>603
ES9318はvivoのX20plusとX9splusに積まれてる
検索すれば、すぐ出て来るから、もう見たかな
中国のブログだとvivoカスタムとか書いてるやついるけど、文面からみて多分ガセっぽいがvivo公式にもカスタムの文字はあるから、他に積まれるまでES9218の後継かvivo専用カスタムかは分からんか
ES9038Q2Mは直接質問してみるしかないかな〜(^^;

612 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 21:29:37.07 ID:cV8/md23.net
DAPやポタアンは関係無いって意見は一見正論だとは思うんだが
このスレに集まってるのはDAPやポタアンを視野に入れた上で
音質の良いスマホって選択肢に入れてる連中が多いんだろ
一概にスレチだから除外ってのはどうかと思うがな

613 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 21:41:24.37 ID:1yugCPZx.net
DAP・ポタアンも含めて検討した上で、スマホって結論を出した人がここに流れ着くんじゃないかな
台数にしろ他の何かにしろ一切制約ないなら、そりゃDAPいくかと

比較もせずここにいる人はいないだろうが、もうそこは通り過ぎ済みだからこそ、ここにいるのではとも思う
そんな人の真ん中でDAPDAP連呼したら、まあそりゃそういう反応になってしまう

614 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 21:56:24.93 ID:cV8/md23.net
そうかな?
例えばV30を検討してる人はDAPやポタアンを通り過ぎた人かもしれない
でもgranbeatを検討してる人はDAPやポタアンを常に横目に見ているんじゃないかと思うんだよね
良い音質のスマホを求める人は常にそのジレンマと戦っているんだと思う

615 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 22:31:09.24 ID:82EGNV/+.net
ただここ、DAPと比較するスレじゃないのよね

616 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 22:45:39.15 ID:nuJxC4aP.net
なんで?
スマホとDAPの比較ならスマホの音質の話じゃん。
あらゆるスマホが比較にならないほど圧倒的に全てのDAPに劣るわけではないから相対的に語る価値は十分あると思うよ。

617 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 22:52:18.71 ID:0sZVSCaq.net
比較に見せかけたプレーヤの話しかしないのがいるから、過剰反応が起きてるだけだろう

618 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 23:05:41.07 ID:x49dXXx4.net
>>614
MP3の圧縮音源しか入れてないので音質に拘りがってのはあまりないけど
スマホの直挿しで好みのハイインピーダンスのイヤホンを使うと
音量が出ないのが以前は不満だった。
以前iPhoneの時にそれの為にポタアンも併用してた事がある。
今はV30使ってる。調べると多分これが最も高出力みたいだし。

619 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 23:58:25.89 ID:1RvAJd/t.net
>>606
iphone尿液晶ワロタ

620 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 00:35:45.43 ID:yW/yukUJ.net
>>609
なるほど、てっきり多ドラかなと思ってたけどk3003か
確かにまあまあ能率高いしインピも低いもんね...

621 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 00:52:06.10 ID:yW/yukUJ.net
>>611
うん、補足サンクス

そんな感じだよねえ
ES9218の後釜にES9218p(何が違うのか分からん)やらES9218PQ(ES9038Q2Mとアンプの統合チップ)やらあってワケわからんな...
ES9318は果たしてどっちなのか、4dacってとこからいくと普通の9218系っぽいけど

ES9038Q2Mは同じHyperstreamUでもアーキテクチャが違うのかもね、過渡応答特性のグラフとかESSのサイトにも載ってねえし
それが改善されたから何だよってのは折れには分からんけどさ

まあ聞かなきゃわからなさそうだね...

622 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 00:59:32.54 ID:fz1Su+ra.net
>>616
まぁDAPにだっていろいろあるけど
明らかに音質にこだわってない1万円以下クラスの
物ならともかくそれなりのDACやアンプを積んで
筐体や電源周りもきっちり作ってるやつにはスマホでは太刀打ちできないのは分かりきってるからね

と言っても現時点での国内販売スマホの音質は
好みを別にしたら序列は大体はっきりしてて
Granbeatを頂点にV20、30があって
その下にAXON7で後はその他って感じだから
分かりやすくもある

Granbeatの音質がDP-X1Aクラスだとして考えれば
DAPと比較した際のそれぞれの立ち位置分かる

623 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 01:10:07.02 ID:fz1Su+ra.net
>>619
iPhone Xは液晶じゃなくて有機EL…
こんなんでもDCI-P3とかいう色域に準拠してて
Galaxy S9が出るまではスマホディスプレイで
最高評価だったんだぜ

>>618
アンプの出力が大きいのはいいよね
確かにGranbeatのハイゲイン(アンバランス)より音量稼げる
バランスにすると流石にGranbeatの方が大きくなるけどV30の音量でもモバイルでこれ以上は要らんと思うレベル

624 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 07:22:22.25 ID:oH0nq+Mg.net
vivo xplay 6 分解記事見つけた、メタルシールド多用、アンプ独立サブ基盤!

NXP TFA9890A Smart PAソリューションも使用されてる

いい音する訳だわ、バランス接続こそないが音へのこだわりを感じる内部構造です

>>621
この記事にもES9038Q2Mは、当初はvivoの独占使用の記載がある、スマートフォンとDAPだとESSのDAC出荷数に相当差がありそうだから、vivoは最大顧客かDAPメーカーとは規模が違うから金に物を言わせて独占使用してるのかな、ES9318も同じく

http://www.sabrehifi.com/2016/12/vivo-xplay6-teardown-for-es9038q2m.html?m=1

625 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 07:47:02.37 ID:ex9ihuTb.net
>>609
んん?
ノイズってX7の話だよね?
X7AM3+IE800でホワイトノイズなんて全く無いぞ?
話がごちゃごちゃして訳わからなくなってきた

626 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 08:35:20.11 ID:tpqX7bhj.net
今朝見直してよく見たらたら、こんな事書いてある
原情報はわからんがw

oppoのSD660一時独占使用もあるし、同じBBKグループだから、事実かもしれん

オーディオチップ側では、インビボの関係者が言ったように、インビボの最初のESSチップが標準となっており、Xplay6も例外ではなく、世界初のES9038Q2Mを使用しています。
チップ面積の点でXplay5で使用されるES9028Q2Mよりも小さく、DACチップの隣にデュアルクロッククリスタルがあります。
ES9038Q2Mは、ES9038モバイル版の最初のリリースで、一時的にインビボでのみ使用できます。関連するパラメータはまだわかりません。

インビボ はvivoの事です

627 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 08:52:59.23 ID:YusH1vmX.net
DAP厨いい加減にしろよクソが

628 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 09:12:25.82 ID:Ks5H5H4B.net
>>606
話題から全然離れてて申し訳ないんだけど、s8の音質ってどうですか?
s9+を購入予定なので、参考までに教えていただけるとありがたいです
今までXperiaしか使ってなかったので、どうなのかなと…

629 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 12:44:40.79 ID:xJ6WVKc3.net
Xperiaはスマホの中でも音質悪い部類だから
galaxyはまあそれなりの音だけどLG程の感動はないな

630 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 15:33:28.08 ID:tpqX7bhj.net
>>622
AXON7miniとIDOL4も旭化成のDAC積んでるから、入れてもいいと思う、ステレオスピーカーだけならIDOL4のアンプはAXON7を上回る出力だしね

631 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 20:17:50.77 ID:zjBu5rWo.net
>>629
XZPオレオアップデート聞いたことあるか? 無いだろうなw

632 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 22:48:47.47 ID:fz1Su+ra.net
>>625
IE800やSE846の方が同じボリューム位置でも
K3003より大きな音は出るけど
ホワイトノイズはK3003の方が音作りのせいか気になりやすいと言う話よ

633 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 22:59:29.99 ID:fz1Su+ra.net
>>628
Exynos版とQualcomm版があって音質は違うけど
日本版はQualcommだからその話になる

Xperia XZ Premiumと比べるとXZ Premiumの方が
やや高域寄りでスッキリした音
S8の方がやや低域寄りで押し出しの強い音
好みの問題で優劣はつけ難い

S9ではより本格的にハーマンの手が入るようだから
音作りそのものが変化するかもしれないけど
悪化することは無いと思う

ただS8までの話で言えばやはり
ESSやAKMのオーディオチップをワザワザ別搭載
するほど注力してるモデルと比べれば
ワンランク落ちる
この傾向は後継でも変わらないと思う

634 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 23:13:25.44 ID:fz1Su+ra.net
>>630
ちなみにそのIdol4も持ってる
ついでにIdol3も…
https://i.imgur.com/OJxUEpB.jpg

2機種ともスピーカーはこのクラスとしては素晴らしいけど
イヤホン出力は正直それほどでもないかな
またIdol3はAK4375搭載が謳われてるけど
Idol4はAKM DAC搭載の情報を見ていない

どっかにあったっけ?

635 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 09:09:02.84 ID:H7LJQT3v.net
>>594
16Ωのイヤホンでもハイインピと判断してると思われる時があるな。
自動判定のみじゃなく手動でも設定できればいいのにとは思う。

636 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 09:24:17.76 ID:TfSuZH9m.net
>>635
そうそう、あとそれがあって能率関係してるのかな..?って一瞬思ったんだけどΩ以外どうやって判定すんだよって話だし壊れて音量ほとんど出なくなったBAドライバ繋げてもロー判定だったしで関係ないから単に精度悪いんやろなあ

外部接続判定もあるしホントかったるいから手動で設定できるようにしてほしい

637 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 10:15:34.06 ID:tC73szDB.net
>>634
ALCATEL総合スレ IDOL2S/IDOL3/IDOL4/SHINE LITE Part7スレで下記の記載見て、そう思い込んでたけど…

IDOL3は旭化成製AK4375 DAC にNXP製 TFA9897 アンプ
IDOL4は旭化成製AK4375 DACにNXP製 TFA9890 アンプ

公式には記載ないですね〜、シールドまで剥がした分解記事も無いし真偽はわからんか(^^;
IDOL3も持ってるって事だけど、同じDACなら再生可能フォーマットとか音質が似通うとかの比較はどうなんだろ?

サウンド
2x3.6Wのスピーカー
Waves テクノロジー社 オーディオエンハンスメント
Supported formats: AAC LC, AAC+,
Vorbis, PCM/WAVE
Hi-Fi, OM DRM 1.0
FM radio RDS
Flip to mute
Dual-mic noise cancellation
HD Voice
HAC M3
Smart PA (Power Amplifier) TFA9890
その他機能
NFC/300%リバーシブル/3.6Wx 2ch スピーカー/眼球認証/HDボイス/Hi-Fi Audio /USB OTG/ Quick Charge 2.0/GPS /加速度センサー/近接センサー /Lightセンサー /コンパス /ジャイロセンサー/VR-in-the-box +T-ストラップ/JBL® イヤホン/ 画面保護フィルム/透明カバー

638 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 12:33:32.92 ID:/K/sr3Sx.net
V20とV30はどっちが音がいいですか?
持っている人教えてください

639 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 14:09:54.81 ID:yI0YGlZ3.net
>>638
あんまり変わらんけど少しV30の方が良くなってるよ
特に低域〜中域のバランスが良くなってて
聴きやすくなってる
RMAAとかで測れるベンチは変わってないけど
音作りが上手くなってる感じ

DACもES9218からES9218Pに変わってて
Granbeatなんかと同じくESS DAC自体が
持ってるデジタルフィルタとかのチューニングパラメータも弄れるようになってる

640 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 18:33:29.80 ID:/K/sr3Sx.net
>>639
ありがとうございました
あまり変わらなさそうでしたら、バッテリー交換できて型落ちのV20にしようと思います。

641 :635:2018/03/10(土) 22:04:54.59 ID:H7LJQT3v.net
>>636
精度の問題だと思う。
16Ω104dB15.4mmドライバーのイヤホンでハイインピと判定されて
36Ω107dB50mmドライバーのヘッドホンがどう聞いてもローインピで判定してるようだし。

642 :SIM無しさん:2018/03/11(日) 09:13:14.74 ID:qXzIzLQh.net
たまに思うけど、ヘッドホンとイヤホンだと大きさでヘッドホンがハイインピーダンスと勘違いしてる人多いんだろなぁと思う
シングルダイナミック型ならスピーカー面積とコイルが大きくイヤホンに比べれば、はるかに高能率のヘッドホンはインピーダンスも小さく大口径のスピーカーユニットだと抵抗入れて、低能率向けのヘッドホンアンプ用に調整されてるの分かってるかな〜
イヤホンの多ドラは、低能率の小口径を複数組み合わせてるので、ハイインピーダンスになっちゃってるのが多く、アンプ側のハイインピーダンスに対する出力と歪率が近年問題になっちゃってる
スピーカーの46センチウーファーとかだとインピーダンスは8オームぐらいだから

643 :SIM無しさん:2018/03/12(月) 14:52:21.06 ID:u3tGluWN.net
クアルコムのsnapdragon845にAQT1000載せたスマートフォンって、出ないのかな〜

「AQT1000」は、クアルコムとして初めてピュアオーディオ機器向けに開発したDAC専用ICチップ
省電力駆動を実現しながら、リニアPCMとDXDは最大384kHz/32bitまで、DSDも5.6MHz/2.8MHzのネイティブ再生に対応。ダイナミックレンジは123dB、THD+Nの特性は-105dBと高いスペックを実現

https://www.google.co.jp/amp/www.phileweb.com/amp/news/d-av/201712/08/42781.html

644 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 13:39:36.99 ID:PtFU8UwR.net
このスレ的には機種に搭載されている音質向上の機能はまったく使わない前提なの?

645 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:22:42.66 ID:22PgUFWP.net
>>644
それイコライザーじゃん

646 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:22:59.69 ID:zvnmcG/F.net
現行品で前面ステレオスピーカー搭載機種はもう無いのか?

647 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:23:28.50 ID:u4lmtxuW.net
補正で手軽にというのも良いんじゃね
それでV30辺りに勝てるとか言い出さなきゃ

648 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:24:34.82 ID:zvnmcG/F.net
>>646
現行品でなく新機種

649 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 17:22:56.83 ID:ooctwr5+.net
>>642
逆だろ

スマホでは、低インピーダンスだとクロストークが取れないので、soomal等では資料を出していない
https://www.anandtech.com/show/8078/smartphone-audio-testing-htc-one-m8-and-samsung-galaxy-s5
最も音が良いスマホとされているHTC(M8)でも、15Ω負荷ではボロボロ

gsmarenaの資料は32Ω負荷

4Vrms出力で、ゲインコントロールが付いているのが、ピュアオーディオ製品としてのヘッドホンアンプ

>>643
DAC chipだけでは、高音質は出せない
高周波が飛びまくって、歪になる
低音の力感は、20Hz矩形波資料が不可欠

650 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 19:13:53.93 ID:za8O4V3B.net
>>649
クロストークが取れないってのも意味不明だけど
Vrmsが、何を意味してるか分かってる?

651 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 19:27:46.32 ID:PtFU8UwR.net
>>645
まぁそうなんだけど
スレ読んでるとスマホの音質やイコライジングというよりインピーダンス次第だろった気がしてきてて

652 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 20:28:41.94 ID:kshCStME.net
>>650
そいつ論破されてもされても出てくる
HTCのオンボロスマホとFiioの安物DAPと
1万くらいの安イヤホンしかもってなくてそれを最高だと信じてる貧乏変人だから

653 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 21:37:54.19 ID:ooctwr5+.net
>>650
>Vrmsが、何を意味してるか分かってる?
(伝統的には47kΩ時RCAの)出力

>>651
イコライジングは、後から電気的に弄るもので、音質には関係ない

>>652
オマエの糞耳が完全に論破されている事を認識しろ
電気工学を少しは勉強しろ
スマホなら、1万円程度のイヤホンで評価には十分、寧ろ過剰

654 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 22:03:55.10 ID:0EY/CNdg.net
そういやあ自家用車もあるのでカーオーディオで聞く事も多いが
自分のだとMP3とかの圧縮音源で欠落した部分をDSPで補完して
更にアップサンプする機能があるがこういうのスマホに載らんのかな?
ちなみにMP3の320でもオンオフで音は全く違う。

655 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 22:32:15.36 ID:kshCStME.net
>>653
お前が懐も耳も貧乏だからそう思い込みたいだけ
1万円でじゅうぶん(だってこれしか買えない!)

656 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 22:39:43.20 ID:kshCStME.net
>>653
ちなみにGranbeatのバランス側は
8〜100Ωまでならどんな抵抗載っけて
RMAAとってもS/Nもクロストークも-110dbキープ
自分で持ってりゃ測ればわかるからやってみな

そもそもベンチなんぞ測らんでも
聴き比べりゃHTCの旧スマホなんぞとレベルが違うのはすぐ分かるけど

多分ここでV30よりもGranbeatよりも
HTCがいいと思ってるのはお前一人

657 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 23:19:56.26 ID:za8O4V3B.net
>>653
RCA端子は端子形状の規格で映像信号だろうが、アンテナ線だろうがケーブルインピーダンス75Ωなら、何でも使える、通称ピンジャック

Vrmsは交流の実効電圧の単位だよ、直流なら単に何V(ボルト)ってこと
なので品質について、何かを言いたいのなら4Vrmsを定格とするとか4Vrms時の何何とかって言い方にはなるんだが、電気工学勉強しろって言ってるけどアナログ音声信号が交流だって事の意味分かってる(^^;

658 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 00:20:22.49 ID:f/vPnI44.net
なんで高音質スマホってシナチョンの安物ばかりなんだ?
iphoneは論外としてハイエンドandroidは全部ダメってことなのか?

659 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 00:28:46.42 ID:7qLJIih0.net
音質は目に見えないからなぁ…もっと一般的に受けがいい機能にコストをかけるやろ。
ハイエンドでも比較的音がいいのを出してるLGはスマホ部門が赤字だし
だとしても平気でフラッグシップと称してイヤホンジャックかあった時代の昔のiPhoneにも音質面で劣ってるスマホを出してくるメーカーばっかりなのはどうかと思うけど

660 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 00:54:07.27 ID:4sBrb3Ew.net
現在の世界最大市場と言える中国で、一時期hi-fi対応が流行った時期があって、そのときはXaomiとかもESSのDAC載せたりしてたが、samsungは当時中国でシェアが高かったこともあり、この流れに乗らず、日本は番外、iPhoneは無視
ブームが去った頃に対応してきたLGとZTE、元々のブーム立役者のvivo,meizuが、現在も高音質スマホとして音楽専用DAC搭載路線を維持してる感じですね
だから日本市場から見るとLGとZTEの中韓しかない状態に見えますね

661 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 01:17:20.41 ID:4sBrb3Ew.net
中国では割合はともかく、単純な人数では高音質スマートフォンの需要が未だに結構あるみたいで、音質を評価するサイトも結構あり、質も高いんですよ〜
最近は中国のレビューサイトで正確な情報を得る事が多いです
また、ESSは完全に中国企業重視の姿勢が見えますね
最大顧客と言えるBBKグループに、最新製品を優先して提供しているようです

662 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 02:00:48.54 ID:f/vPnI44.net
つまりオーディオは先進国では終わった趣味ってことなのか。
日本のオーディオメーカーも次々潰れ、海外のメーカーもシナチョンに買収されだもんなあ。
音楽を聴く趣味なんてのも激減してどうでもいいようなアニソンとか西野カナwとかチョンpopとか
そんなの聞くんなら音質なんかそこそこで足るもんな。音楽どうでもいい世の中なんだね。

663 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 05:35:15.24 ID:uiiSCvEP.net
音楽という創造のたまものすら消費してきた末路か

664 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 06:32:10.40 ID:4sBrb3Ew.net
スマートフォンとオーディオ機器の先進国は既に中国、韓国に持って行かれてますね〜
でもGRANBEATは中国サイトでも評価すごく高いんですよ!

音楽産業自体の売上は、アメリカと日本で世界全体の50%を超えるので、コピーも先進国の中国、韓国は音楽そのものには、お金を払わないw

665 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 07:27:52.64 ID:S5T7sNCH.net
というか成熟した国ならフツー利便性>音質だろ
ヘッドフォン市場見てもアメリカじゃ無線が有線を超えた売上をあげている
DACの品質やs/n比、ケーブルの材料に拘っているオーヲタなんて
8,90年代に高級ブランド服を盲目的に漁っていた恥ずかしい日本人と一緒
それが今はシナチョソ人なだけ

666 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 13:28:25.00 ID:R9Vg++a+.net
>>657
本当に何にも知らないんだな

電源部が弱いスマホだと、低インピーダンス負荷時、実効電圧が下がる
>>649のリンクに資料も出してある
https://www.anandtech.com/show/8078/smartphone-audio-testing-htc-one-m8-and-samsung-galaxy-s5/3

4Vrmsを基準にして、最大音量を「-○○dB」表記している、事が多い
4Vrmsが、バランス出力の基準になっているからだ
RCA(アンバランス47kΩ)端子は、2Vrmsが基準になっている
2倍で6dB、1/2倍で-6dB
http://tomari.org/main/java/db.html

通常のオーディオアンプでも実行電圧が下がるのは同じで、
8Ω負荷で100Wでも、4Ωで200W出せるとは限らない
インピーダンスが下がると、実行電圧が下がってしまう

>>665
ここは「音質がいいスマホ」スレだから、スレ違い

667 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 14:04:36.31 ID:ClBGnkuy.net
>>666
RCA端子でアンバランスって、お前バランス接続とアンバランス接続の意味すら分かってないのか( ̄▽ ̄;)
イヤホンの3.5mm三極はグランド側が1本になっているからアンバランスって言うんだよ
RCA端子は二極で、ステレオの場合2本のプラグを使うのでアンバランス接続になる訳がないw
それから実行電圧でなく、実効電圧だから

668 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 14:57:03.62 ID:R9Vg++a+.net
>>667
>三極はグランド側が1本になっているからアンバランスって言うんだよ
違うよ

グラウンドに対して、+極とー極があるから、バランスと呼ぶ
グラウンドに対して、+極しかないのが、アンバランス

バランス接続の利点は、ケーブルが長い時、外部からのノイズに強い事

RCA端子は二極で、片方はグラウンド、だからアンバランス
ステレオアンバランスは、+が2極で、グランドが1つに纏めてある

669 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 15:09:50.63 ID:ClBGnkuy.net
>>668
あらま、バランス接続はそうだった
申し訳ないm(_ _)m
実行電圧で、少しかっとなって、休憩時間にぱぱっと書いたのが失敗でした

670 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 18:11:45.00 ID:R9Vg++a+.net
soomalでは、
http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5sが-6.7dBとあり、1Vrms出力だと解っているから、基準値は約2.2Vrmsだろうな

出力資料はここにある
https://www.phonearena.com/phones/benchmarks
iPhone5sが1Vrms、LG V20が0.99Vrms、V30が0.769Vrms

オームの法則から、
出力(電力)=電圧^2/抵抗

出力は概ね10mWは必要で、元々のヘッドホンのインピーダンスは600Ωだから、
0.01×600=6
6のルートは、2.45、2.45Vrmsあれば、据置型として、まずまず、という事になる

ヘッドホン定格出力が資料として出ているアンプがある
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s2100/specs.html#product-tabs
CD 他:50mW+50mW(1kHz、32Ω、0.2%THD)
ところが、
http://cdn.audioaffair.co.uk/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/y/a/yamaha-a-s2100-cd-s2100-silver.jpg
-6、0、+6、+12dBが付いている
電力では、+6dBが約4倍、+12dBは約16倍だから、600Ωでも十分鳴らせる
A-S3100は、70mW+70mW(1kHz、32Ω、0.2%THD)

671 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 01:45:20.74 ID:8252DL5P.net
>>665
そこまで音質に拘ってるわけではなく入れてる音源も圧縮だが
スマホの大部分だと音量と音圧がないのが多いのが不満かな。
その為にiPhoneとポタアンの組み合わせで使ってた事があるし
単体でとなると結局ここで挙げられてるようなのしか満足するのがないよ。
iTunesが使いにくいとずっと思ってた部分もあったしV30にした。

672 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 05:01:24.06 ID:+gWHY2Yz.net
>>656
24bitの資料と16bitの資料を比較するオマエは香ばしい

>>657
オマエが完全に間違っているという事が解ったのか?解らなかったら、
>>670を100回嫁

ここも100回嫁
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

32Ωロードの資料は一応出ている
https://www.gsmarena.com/lg_v30-review-1657p7.php#aq
https://www.gsmarena.com/htc_one_m9-review-1230p7.php#aq
16bitだと、LGはHTCに勝ってるとは言えない

聴感上も違うぞ
1万円ちょっとのイヤホンで十分だから、比較試聴しろ
比較試聴には、radius Ne HP-NHR21を使っている
手持ちのゼンハイザー IE80だと、スマホはノイズが目立って話にならん

LG V30の16bit時の音質は、精々HTC One HTL22並
https://www.gsmarena.com/htc_butterfly_s-review-970p7.php#aq
HTL22=HTC One(M7)=Butterfly=Butterfly S=ISW13HT
使っているオーディオの部品が同じで個体差でしかない
印象としては、低音が強めだがボワ付いて、高音が荒い

>>671
圧縮音源を使うのに、ハイレゾの性能を求めてどうするんだ???

673 :671:2018/03/15(木) 09:53:22.57 ID:8252DL5P.net
>>672
要はハイレゾの再生能力ではなくどんなインピーダンスのヘッドホンや
イヤホンでもその気になれば爆音に出来る位余裕があるのが欲しいのよ。
そこだけ着目して候補を絞っても結局ここで挙げられてるようなのしか残らなかった。
試しに人のエクスぺリアとかアクオス等割と持ってる率が高いと思われるモデルに
自分が持ってるイヤホンやヘッドホンを繋げてみた事はあるが音質以前に
アンプ部にそこまでの駆動力がないよ。
かと言ってポタアンは使ってた自分が言うのもなんだが邪魔くさくてな。

674 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 12:31:15.17 ID:Su6Quwyu.net
>>672
なんの16bitと比較してんだよ
固有の機種云々ではなく旧世代のQualcommチップをDACやアンプとして使ってるモデルは全てだが
チップ自体がそれだけの性能しかないんだから
どんな測定条件でも110dbには到達しない

そして高感度なIE80だとノイズが気になるってのは
そんなレベルのスマホしか使ってないという
経験不足の自白に他ならん

675 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 12:40:36.00 ID:Su6Quwyu.net
>>672
だいたいお前の話は全て実体験を伴ってなくて
ググって出てきたサイトの中から都合の良さそうな
物をコピペしてるだけだから約に立たないんだよ

上の出力のデータにしてもLGのESS搭載モデルは
複数の出力モードがある事はこのスレで何度も
話が出てるだろうに
>>395
を見ればわかるがハイインピモードで2vrms
お前が上げたサイトは違うモードだったんだろ
しかもこの数値は公式に謳ってる物

イヤホンが1万で十分てのもその価格帯で
モニターとか謳ってる物があるからだろうけど
音のピックアップがしやすいだけでリスニング向けでは無い
ましてお前が挙げたイヤホンは全て典型的なドンシャリホンでモニター向けですらない

676 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 12:54:39.39 ID:JmvL6AVV.net
再生機器のキッチリした比較したいならできるだけDFカーブに近いモニターフォンじゃなきゃきつくないかな

677 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 16:52:14.12 ID:+gWHY2Yz.net
>>673
爆音欲しかったら専用機にしろよ
電池が減るぞ
Xperiaは5mW+5mWだな

>>674
>どんな測定条件でも110dbには到達しない
未だ分からないんだな
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news001.html
16bitでのs/n理論値限界が98dBで、実際には97dB位
24bitだと146dBで、実際には132dB程度

>チップ自体がそれだけの性能しかないんだから
実は、WCD9310は単体では、24bit/196kHz対応らしい
性能が出ないからAndroidで殺してあるのだそうだ
魔改造すれば出せるのではないか?

HTCは20kHz以上の高域をヘッドフォンアンプでカットしてある
http://www.soomal.com/doc/10100007366.htm

IE80使ってスマホのノイズが気にならないヤシがいるのか?
ハイレゾでもノイズまみれだぞ
Fiio X5-2は比較的良くても、据置型オーディオには敵わない

>>675
モニター用ヘッドホンは昔からbyerdynamicDT990&DT770 250Ω
ハリウッドの定番、オレのはドイツ製

>>675
測定条件によって、基準値が違うのも知らなかったのか?

678 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 17:15:22.40 ID:JmvL6AVV.net
なんで米屋の使うならDFカーブに合わせて作られてるHD600とかHD650じゃねえの

679 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 19:15:40.04 ID:+gWHY2Yz.net
>>678
四半世紀以上前購入当時の対抗機種がHD560だったからだ

HD600とHD650もあるが、鮮明度でbeyerdynamicを愛用している
beyerdynamicは高域に少し癖がある
HD600とHD650は、聴きやすく作ってある

何れの機種も、スマホにはオーバースペック

スマホの音質は割り切って、まあ、こんなもの、というので十分
だから、イヤホンもIE80を敢えて使わない

CDリッピングが主な音源で、非圧縮、又は、可逆圧縮フォーマットを使っている

680 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 20:36:07.16 ID:Xrgixk3r.net
>>677
どうもよくわかんないな、HTV31押しの人?

beyerdynamicのそのクラスだと、同じ曲でもDSD256をV20proのquadで聴くのとでは、解像度もサウンドステージの広さもまるで違うから、すぐ分かると思うんだけど
もちろんHTV31は24bitのハイレゾ音源使う事にはなるけど
HTV31は、ハイレゾの音が踊る感じが薄い、低音楽器の入り際が単調で、音がいいって言っても、昔のスマホにしてはねって程度だけど
確かアンプだけ65mW+65mWってだけだったはずだし、それ以外は普通の構成で、分解記事みてもシールドも普通、熱設計はベース機のM9と比べてよくない
スマホのイヤホン音質の革新はvivo xplay 3sから始まる音楽専用DAC搭載機で、それ以前とは金属シールドの使い方やDSD対応、アンプの出力が、別次元だよ

HTCはHTL22,23,HTV31,LG V20proは所持してるし、昔は好きなメーカーだったけど

beyerdynamic持ってりゃ、性能のいい方で音質評価を普通はするだろ
本当に持ってるの?

681 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 22:13:45.32 ID:+gWHY2Yz.net
>>680
vivo xplay 3sは、Line出力は良くても、イヤホンだと低音がフニャフニャでクロストークが悪い

HTV31は、ハイレゾの音質は出ていないのではないか?
肺炎の持病があるが、CDリッピングなら音質は良い

beyerdynamicDT990,DT770はLGでも十分鳴らない
悲惨だぞ
使って聴いてみろよ

682 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 22:16:06.13 ID:cObBkfay.net
聴覚衰えたおじいちゃんなんじゃね

683 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 22:18:27.95 ID:cObBkfay.net
htv31推しの方がね

684 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 23:16:16.01 ID:Xrgixk3r.net
>>681
vivo xplay 3sにbeyerdynamicで聞いた印象?

今どきCDリッピングのPCM程度だと、音質評価にならないのでは?

685 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:22:33.91 ID:QVmJrcaJ.net
>>677
だから16bitの話はしてないって言ってるだろ
WCD9320機種の24bitでもそんな高スコアが
出てるという記録はない
あるならまずそのデータを出せよ

QualcommがAqusticブランドを名乗って
本気でオーディオを強化しだしたのは
WCD9335からでこれは115dbを謳ってるから
これなら可能性はまだあるけど
これですら実測は110db以下のものしか見ない

X5-2どころかX7ですらGranbeatよりノイズが多い
もちろん据え置きならもっと上はいくらでもあるが
スマホの話だってのは自分も言ってたよな?

で、お前は今なんのスマホを使ってんの?

686 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:33:50.86 ID:QVmJrcaJ.net
>>679
大体25年前の話って今何歳なんだよ
そんな歳でまともな機種も買えないほど貧乏生活な方が情けなくない?耳だって劣化してるだろうし

試聴視聴言ってるけど安ドンシャリイヤホンで
五月蝿い量販店でプリイン曲やYoutubeをソースに
聴いただけだろ?
そんなんでわかった振りされてもなあ…

家に持って帰ってまともなソースとイヤホンで聴けよ

687 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:49:03.11 ID:QVmJrcaJ.net
まぁHTCのスマホはQualcommのチップを
DACとして使ってる機種の中では音作りも
マトモで悪くないけどそれにしても
現在スマホとして使い物にならんような
旧世代機種や国内未発売機種を推してどうするのか
誰の参考にもなってない

688 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:57:27.17 ID:g5tZBaIH.net
荒らしに呼応しすぎてお前も荒らし状態になってるぞ、内容はともかくちょっと落ち着け

689 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 01:43:00.92 ID:QVmJrcaJ.net
>>688
そうだなスマン

690 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 03:20:15.21 ID:8Ua2E4a4.net
>>684
vivo xplay 3sにbeyerdynamicは聴いていない
例の16Ωで聴いた限り、あんまり良くない

音源は、ここ
http://www.2l.no/hires
のものを各種SDに入れて持っていく

>今どきCDリッピングのPCM程度だと、音質評価にならないのでは?
低インピーダンス負荷の音質は、それぞれの機種で差がある

現在主力で使っているのは、HTV31で、CDリッピングなら問題ない
通信関係のゲームをすると、肺炎を起こす、悪名高い機種

>>685
24bit/96kHz以上は、専用機を使うのでスマホでは考えな事にしている
Hifiman HM-901があるが、重いし電池が保たないからあんまり使わない
beyerdynamicも一応鳴る

Audio Codecよりも、ノイズ対策と、最終段のアンプの性能が大切

安物のヘッドホンアンプで特性上劣る、
http://kakaku.com/item/K0000588800
FOSTEX HP-A4にすら、ポータブルで勝るのは難しい

>>686
オレは三半規管が弱く、耳がオカシイ(高音が異常に聴こえる)から病院で検査した

家では30年物の、35cmウーファの3wayスピーカーで聴いている
現在も高額で取引されている機種

691 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 11:12:12.30 ID:WEOFl3t6.net
日本発売で今現在新品購入できる高音質向けのDACかアンプの追加チップを持つモデルは、下記ぐらいかな

ONKYO GRANBEAT ES9018C2Mx2 ES9016Kx2
LG V30+ ES9218P
LG isai V30+ ES9218P
ZTE AXON 7 AK4470 ステレオスピーカー
ZTE AXON 7 mini AK4962 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890 ステレオスピーカー

選択肢が狭いなぁ、あとはステレオスピーカーのみのXperiaぐらいか

692 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 12:52:22.48 ID:qFo58171.net
何でXperiaって音質悪いの?
プライドないの?

693 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 13:24:41.28 ID:Etu8zHql.net
チップ性能はそこそこでも聴き心地が良いイコライジングをつけてるから
基本的にチップ性能(測定結果)で音質の良し悪しを語るこのスレでの評価は低くなる
ただし聴き心地は個人の好みなので不満がなければXperiaで楽しむことは否定されない

694 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 17:52:34.67 ID:8Ua2E4a4.net
>>691
Audio Codec素だと出力が足りず、低インピーダンス時のクロストークが悪くなる事が多い

GRANBEAT は製品が「DAP+スマホ機能」で、他の製品とは性質が違い、HTV31よりも明らかに良い
beyerdynamic 96dB/mW 250Ωでも鳴らせる唯一のスマホと言って良いだろう
Fiio X3-2と良い勝負、Fiio X5-2だとどうかな?って感じ

>>692
Walkmanと差別化を図るため
そのWalkmanが競合他社スマホに負けている

>>693
ノイズと出力測定結果は信頼できる
歪は味付けだからなんとも言えない
Xperiaは、5mW+5mWだから、能率が高めのイヤホンが望ましい
ノイズの点はかなり改善されている

695 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 19:18:51.94 ID:epazDXl5.net
次スレのテンプレ用におれの認証してる範囲で過去発売機種も書き出してみた

==日本発売ハイレゾ音源対応==
==高音質DAC or アンプ搭載機種==
ONKYO GRANBEAT ES9018C2Mx2 ES9016Kx2
LG V30+ ES9218P
LG isai V30+ ES9218P
LG V20Pro ES9218
LG isai Beat ES9218
ZTE AXON 7 AK4490 ステレオスピーカー
ZTE AXON 7 mini AK4962 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 3 AKM4375 ステレオスピーカー
samsung Galaxy S6 wolfsonWM1840
samsung Galaxy S6 edge wolfsonWM1840
HTC HTV31 カスタムアンプ ステレオスピーカー

他にもあれば教えてくれ、追加する
AXON7のDACは間違えてたので修正した
ハイレゾ音源非対応のwolfson搭載機種は追い切れないのでカット(^^;

696 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 20:56:46.64 ID:vBzMCQa2.net
>>695
Gooスマホ ZTE Blade S g03もAK4375

スマホ扱いでいいかわからんが
通話機能付きタブのHuawei MediaPad M3はAK4376

697 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 21:34:34.26 ID:o2Qo00ae.net
s9はどこのやつ?

698 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 22:55:57.71 ID:epazDXl5.net
>>696
サンクス、これは知らなかった!
ZTEは追加する、8インチ越えのPADはスマホの範疇に入れるのはちょっとと思うので除外します
m(_ _)m

==日本発売ハイレゾ音源対応==
==高音質DAC or アンプ搭載機種==
ONKYO GRANBEAT ES9018C2Mx2 ES9016Kx2
LG V30+ ES9218P
LG isai V30+ ES9218P
LG V20Pro ES9218
LG isai Beat ES9218
ZTE AXON 7 AK4490 ステレオスピーカー
ZTE AXON 7 mini AK4962 ステレオスピーカー
ZTE Blade S g03 AK4375A
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 3 AK4375 ステレオスピーカー
samsung Galaxy S6 wolfsonWM1840
samsung Galaxy S6 edge wolfsonWM1840
HTC HTV31 カスタムアンプ ステレオスピーカー

699 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 23:18:00.78 ID:VyH8LZAG.net
Galaxy S9が届いたから聴いてみたけど
それなりだねえ
S8と比べてUHQアップスケーラー使わなくても
ホワイトノイズはきこえなくなったけど
QuadDAC搭載機を知っちゃうと不満に感じるねえ

2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-G960F/8.0.0/LR

700 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 00:22:09.39 ID:OBSM6V4A.net
>>699
スピーカーの音質はどうですか?レビューとかも全く無くて…もしよろしければ教えていただけますとうれしいです

701 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:29:13.08 ID:qRcl/W9c.net
日本版は良さそうなので、まだまだ埋めて行かなくてはと思っていますが!

グローバル&海外版 DAC&アンプ搭載機種リストです!

間違い訂正、追加等大歓迎!
ここまでのリストは無かったはず!
ぜひ!この板で究極の高音質スマホリストを作りましょう!
いっきまーす⊂( ^ω^)⊃

702 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:29:57.46 ID:qRcl/W9c.net
vivo Xplay 6 ES9038Q2M OPA1622x3
vivo Xplay 5s ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Ultimate ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Elite ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
vivo Xplay 3s ES9028 OPA2604
Vivo XPlay CS4398 CS8422 OPA2604
Vivo Xshot CS4398 TLV320ADC MAX97220
Vivo X20 Plus UD ES9318
Vivo X20 Plus ES9318
Vivo X20 AK4376A
Vivo X9s Plus ES9318
Vivo X9s AK4376A
Vivo X9 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X9 AK4376
Vivo X7 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X7 AK4376
Vivo X6s Plus S9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6s AK4375
Vivo X6 Plus ES9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6 AK4375A
Vivo X5 MAX S9018K2M OPA1612
Vivo X5 Pro CS4398 MAX97220
Vivo X5S CS9018K2M OPA1612
Vivo X5 CS9018K2M OPA1612
Vivo X3S S9018K2M OPA1612
Vivo X3V S9018K2M OPA1612
Vivo X3F S9018K2M OPA1612
Vivo X3L S9018K2M OPA1612
Vivo X3 S9018K2M OPA1612

703 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:30:36.15 ID:qRcl/W9c.net
Meizu Pro 7 Plus CS43130
Meizu Pro 7 CS43130
Meizu Pro 6 Plus ES9018K2M OPA1612
Meizu Pro 6 CS46L36 NXP TFA9911 
Meizu Pro 5 ES9018K2M OPA1612
Meizu MX4 Pro ES9018K2M OPA1612

LG V30+ ES9218P
LG V30 ES9218P
LG V20 ES9218
LG V10 ES9018C2M ES9602c
LG G6 ES9218
LG G5 Hi-Fi Plus ES9028C2M ES9602c
LG G3 CS35L32?
LG G2 WolfsonWCD9320?

ZTE Axon 7 AKM4490
ZTE Axon 7 mini AK4962
ZTE BladeS AK4375A

Lenovo Vibe X3 ES9018C2M OPA1612x3
Lenovo Vibe P1 NXP SmartPA

Xiaomi Mi Note ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi Note Pro ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi3 CS42L73?

704 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:32:11.01 ID:qRcl/W9c.net
Ulefone POWER3 AW8736
Ulefone POWER3s AW8736
Ulefone S7 AW8737SCSR
Ulefone MIX AW8737S
Ulefone MIXs AW8737S
Ulefone Gemini Pro TFA9887
Ulefone T1 NXP SmartPA
Ulefone Vienna NXP SmartPA

TCL Alcatel IDOL 5 AW8738
TCL Alcatel IDOL 4s AK4376 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 3 AKM4375
TCL Alcatel Flash Plus2 AK4375 NXP9890
TCL Alcatel Flash Plus AK4375 NXP9890

UMI Super AW8738?
Leagoo Shark 1 Awinic K6

Nexus 5 WolfsonWCD9320?

Samsung Galaxy S6 Wolfson WM1840
Samsung Galaxy S6edge Wolfson WM1840
Galaxy S5 WolfsonWM5110?
Galaxy Note 4 WolfsonWM5110i ?
Galaxy S3 Wolfson WM5102 ?
Galaxy S Wolfson WM5110?

ASUS ZenFone 2 ALC5647 ?

705 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 06:28:19.64 ID:fo83Wpc8.net
音質的にはどこ(どれ)のDACがいいのか教えてくれ

706 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 06:53:13.96 ID:BechMz6j.net
>>705
別DACが付いてれば必ず良いわけじゃないけど
上のリスト中チップレベルで良いと言えるのは
ESSの物はどれも良い
AKMはAK4490、AK4376(A)
CirrusはCS43130、CS4398あたり

その他はデータシートすら公開されてない
スマホ向けの省電力チップだったり
公開されてても最新Qualcommチップを下回ってたりが殆どと言うレベル

707 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 07:02:13.21 ID:BechMz6j.net
>>702
Samsung Galaxy S7、S7 Edge(Exynos版)CS47L91
Samsung Galaxy S8 、S8+(Exynos版)CS47L93
Huawei Honor9(中国版)AK4376

708 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 08:56:38.78 ID:qRcl/W9c.net
>>707
サンクス、リストに追加します
galaxy、Huaweiはsocや国も限定しないと、所有者が多いだけに誤解を産みそうだね(^^;

709 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 09:06:11.22 ID:LzCRZMn0.net
>>701-707
すばらしい 乙です
ありがとうございます(_ _)

710 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 10:21:17.32 ID:qRcl/W9c.net
>>706
DACも、リストアップと格付けはしておきたいですね
ハイレゾ音源のハードデコードあり、なしは気になってるし
前にESSは書き出してみたけど、旭化成もやってみたいね

711 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 11:20:24.67 ID:0WEGWiTy.net
Wolfsonは、Cirrus Logicに買収された子会社
http://origin.cirrus.com/jp/company/releases/P655.html

712 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 11:32:17.58 ID:qRcl/W9c.net
letvの古いのもESSを使ってるはずなんだけど
昨日は根性が尽きた… _|~|〇
今夜あたり埋めてみるかな
vivoは廉価版と国際版は手を付けていないし(^^;
あとはmeizu廉価版と他の中国国内勢…

713 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 13:37:11.97 ID:LWN7/K5l.net
それだけの機種とか情報持っててホームページとかないのか?

714 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 13:42:42.66 ID:aU7bJfa4.net
>>713
根っからのネラーで(^^;
蓄積してる情報を、どう出したらいいのやら…

715 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 15:43:42.06 ID:aU7bJfa4.net
旭化成(AKM)のステレオDACについても書き出してみた
32bitでVELVETSOUNDクオリティなら、スマートフォンとしては良い方に入ると思います
リストではAK4490,AK4376,AK4375といったところ
ZTE AXON 7はAKM搭載機種だと突出してますね
今後の注目は最新のAK4497,AK4493搭載機種が出てくるかですね!

AK4344ET Single 24bit THD+N -90 S/N 100
AK4352VT Single 18bit THD+N-89 S/N 96
AK4353VF Single 24bit THD+N-90 S/N 102 DIT
AK4363VF Single 24bit THD+N-90 S/N 102
AK4367VN Single 24bit THD+N-57 S/N 94
AK4373EN Single 24bit THD+N-77 S/N 96
AK4375AECB Single 32bit THD+N-99 S/N 110 SRC VELVETSOUND
AK4376AECB Single 32bit THD+N-107 S/N 125 VELVETSOUND
AK4388AET Single 24bit THD+N-90 S/N 106
AK4420VT Single 24bit THD+N-92 S/N 105 Ground referenced output
AK4425AET Single 24bit THD+N-91 S/N 106 Ground-referenced output
AK4430ET Single 24bit THD+N-91 S/N 104 Ground-referenced output
AK4432VT Single 32bit THD+N-91 S/N 108 VELVETSOUND
AK4452VN Diff 32bit THD+N-107/-95 S/N 115/111 VELVETSOUND
AK4482VT Diff 24bit THD+N-100 S/N 111 Short Group Delay, 4 DF option
AK4490EN Diff 32bit THD+N-112 S/N 120(123*) VELVETSOUND
AK4490EQ Diff 32bit THD+N-112 S/N 120(123*) VELVETSOUND
AK4492ECB Diff 32bit THD+N-115 S/N 127 VELVETSOUND
AK4493EQ Diff 32bit THD+N-113 S/N 123(126*) VELVETSOUND
AK4495EQ Diff 32bit THD+N-101 S/N 123/120 VELVETSOUND
AK4495SEQ Diff 32bit THD+N-101 S/N 123/120 VELVETSOUND
AK4497EQ Diff 32bit THD+N-116 S/N 128(131*) VELVETSOUND

716 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 20:42:58.12 ID:aU7bJfa4.net
下記の裏取りに苦難しております
ご存知の方はご協力をお願いします
m(_ _)m

Nexus 5 WolfsonWCD9320?

Samsung Galaxy S9+(Exynos版)?
Samsung Galaxy S9(Exynos版)?
Samsung Galaxy Note8(Exynos版)?
Samsung Galaxy S8+(Exynos版)CS47L93?
Samsung Galaxy S8(Exynos版)CS47L93?
Samsung Galaxy S7(Exynos版)CS47L91?
Samsung Galaxy S7 Edge(Exynos版)CS47L91?
Samsung Galaxy S6(Exynos版)Wolfson WM1840
Samsung Galaxy S6Edge(Exynos版)Wolfson WM1840
Samsung Glaxy S5(Exynos版)WolfsonWM5110?
Samsung Galaxy Note edge(Exynos版)?
Samsung Galaxy Note 4(Exynos版)WolfsonWM5110i?
Samsung Galaxy Note 3(Exynos版)?
Samsung Galaxy Note 2(Exynos版)?
Samsung Galaxy S3(Exynos版)Wolfson WM5102?
Samsung Galaxy Note (Exynos版)?
Samsung Galaxy S(Exynos版)Wolfson WM5110?

ASUS ZenFone 2 ALC5647?

またGalaxy S8 , S8+(Exynos版)はCS43130を使用との公式未確認情報が取れておりCS47L93って同じものかな(^^;
リスト上(Exynos版)があるかないかも、多分あるはずぐらいでリストしています
noteとnote2は裏覚えで日本版もWolfson DACだったような気が…

717 :SIM無しさん:2018/03/18(日) 23:58:25.46 ID:Z8DzoF0F.net
>>716
CS43130とCS47L93は違う物で前者の方がかなり高性能

最初一部のスマホレビューサイトが前者だと
予測してレビューしてたけど後に分解レビューや
ベンチスコアからそれが否定されて後者だと確認された

NoteIIはWolfsonが載ってるよ
というかExynosモデルは組み合わされる
標準オーディオチップがないから必ず社外DAC搭載でQualcommモデルはあるからQualcomm WCDとなってる

718 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 06:57:31.92 ID:hLHP+SHt.net
>>717
なるほど、CS47L93は、QUALCOMMと同様の通話用他も兼ねるDSP統合チップなんですね
SamsungSOC exynosの組み合わせとしては、理屈に合いますね
リスト確定します、サンクス!

719 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 19:31:05.68 ID:UyAiu21Z.net
いま買えるスマホで一番スピーカーが良いやつはどれでしょうか。できればauで。

720 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 19:45:33.03 ID:TBP2dhNR.net
>>719
SIMフリーならAXON7

auで今すぐだと多分Xperia XZ1じゃないかな
そもそも完全対称のステレオスピーカー搭載機種自体少ない
過去モデルだとHTL23なんかは良かったけど
今更中古で買う機種ではない

もうちょい待てればXZ2やGalaxy S9も
スピーカーに力入れてそうだから
総合的な性能的にもそっちの方がいいと思うけど

721 :SIM無しさん:2018/03/19(月) 20:00:39.19 ID:5bFctQOE.net
>>719
スピーカーで選ぶなら3.6wのアンプを持ちフロントステレオスピーカーでau VOLTEにも対応するIDOL 4がいいと思う
ただSOCがSD617 RAM3GB ROM16GBなのでエントリーに近い性能ですね、SDは512GBまで対応
重さは135gと素晴らしく、箱がVRヘッドセットになります
Amazonで1万5千円切ってたはず、値段も安い!

722 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 10:54:04.81 ID:wbFRbSEw.net
Xperiaplayで十分じゃないの?

そりゃ、最新の音質重視のスマホには劣るけど、ゲーム特化型だから音には拘って入るし、ステレオ再生仕様にイヤホンジャックも付いているし。

723 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 11:12:45.28 ID:brtprhvx.net
Xperia playとは、懐かしいのが出てきたなw
このスペックでは、もはやスマホとして用をなさんw

SOC MSM8255 1GHz
Android 2.3
ROM 1GB RAM 512MB

しかしROM 1GBはわろた
DSD256なら1曲入らない、こんなんでも動いてたんだな

724 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 11:51:04.85 ID:xhmjZKxK.net
そんな懐かしいか?
8MHzとか512KBの時代ならまだしも

725 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 15:44:27.88 ID:ltzNc57I.net
懐かしいと思う

726 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 16:00:31.85 ID:qGCgmUfE.net
PCに触れたこと無い世代なら512MBが超低スペックに見えるのかもな

727 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 16:42:00.63 ID:v0HRudni.net
今のPCしか知らない若い人だとそれもないかも

728 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 17:36:14.48 ID:s6rymboR.net
プアマンズDAPとしてのみ使うなら旧機種の白ロムでも何でもいいけど質問者は出来りゃauでと言ってるんだからSIM入れてスマホとして使いたいんだろ
新しかろうが古かろうが低性能なやつじゃ辛いでしょ
IDOL4でもどうかと思うのにXperia Playとか
今SIM入れて使ってる奴はいないんでは?

729 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:15:41.31 ID:xu1E5BWk.net
リストは、裏取りができてないものも多数ありますが大分進んだので、Ver.2として公開します
中華系でSmartisan、meituといったところは、あまり情報が今まで出てませんが、ESSを積んでます
変な文字が入ってたところも修正しました
galaxyについては資料性も考えSOC型番も記載しました
では、いきまーす⊂(^ω^)⊃

730 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:17:41.58 ID:xu1E5BWk.net
Vivo Xplay 6 ES9038Q2M OPA1622x3
Vivo Xplay 5s ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Ultimate ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Elite ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo Xplay 3s ES9028 OPA2604
Vivo XPlay CS4398 CS8422 OPA2604
Vivo Xshot CS4398 TLV320ADC MAX97220
Vivo X20 Plus UD ES9318
Vivo X20 Plus ES9318
Vivo X20 AK4376A
Vivo X9s Plus ES9318
Vivo X9s AK4376A
Vivo X9 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X9 AK4376
Vivo X7 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X7 AK4376
Vivo X6s Plus S9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6s AK4375
Vivo X6 Plus ES9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6 AK4375A
Vivo X5 MAX ES9018K2M OPA1612
Vivo X5 Pro CS4398 MAX97220
Vivo X5S CS9018K2M OPA1612
Vivo X5 CS9018K2M OPA1612
Vivo X3S ES9018K2M OPA1612
Vivo X3V ES9018K2M OPA1612
Vivo X3F ES9018K2M OPA1612
Vivo X3L ES9018K2M OPA1612
Vivo X3 ES9018K2M OPA1612

Meizu Pro 7 Plus CS43130
Meizu Pro 7 CS43130
Meizu Pro 6 Plus ES9018K2M OPA1612
Meizu Pro 6 CS46L36 NXP TFA9911
Meizu Pro 5 ES9018K2M OPA1612
Meizu MX4 Pro ES9018K2M OPA1612

731 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:19:06.16 ID:xu1E5BWk.net
LG V30+ ES9218P
LG V30 ES9218P
LG V20 ES9218
LG V10 ES9018C2M ES9602c
LG G6 ES9218
LG G5 Hi-Fi Plus ES9028C2M ES9602c
LG G3 CS35L32
LG G2 WolfsonWM5110

Smartisan M1L CS4398 TFA9911UK OPA1612
Smartisan M1 CS4398 TFA9911UK OPA1612

meitu M8S ES9118
meitu M8 ES9118
meitu T8S ES9118
meitu T8 AK4961
meitu V6 ES9118

LeTV Le 1 Pro LeTV-HQ7A(ES9018Q2C) AKG tune
LeTV Le MAX LeTV-HQ7A(ES9018Q2C) AKG tune

ZTE Axon 7 AKM4490
ZTE Axon 7 mini AK4962
ZTE BladeS AK4375A

Lenovo Vibe X3 ES9018C2M OPA1612x3
Lenovo Vibe P1 NXP SmartPA

Xiaomi Mi Note ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi Note Pro ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi3 CS42L73?

Ulefone POWER3 AW8736
Ulefone POWER3s AW8736
Ulefone S7 AW8737SCSR
Ulefone MIX AW8737S
Ulefone MIXs AW8737S
Ulefone Gemini Pro TFA9887
Ulefone T1 NXP SmartPA
Ulefone Vienna NXP SmartPA

732 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:20:03.16 ID:xu1E5BWk.net
TCL Alcatel IDOL 5 AW8738
TCL Alcatel IDOL 4s AK4376 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 3 AKM4375
TCL Alcatel Flash Plus2 AK4375 NXP9890
TCL Alcatel Flash Plus AK4375 NXP9890

Huawei Honor9(中国版)AK4376

UMIDIG Z1 NXP SmartPA AW8738
UMIDIG Z1 Pro NXP smartPA AW8738
UMIDIG S NXP smartPA Richtek RT5509WSC
UMI Z NXP-TFA9890
UMI Super AW8738
UMI MAX AW8738
UMI Plus E AW8738
UMI Plus AW8738

BLUBOO Maya MAX NXP SmartPA

Leagoo S9 Awinic K7
leagoo m8Pro Awinic K7
Leagoo T5edge Awinic K7
Leagoo Shark 1 Awinic K6

Nexus 5 WolfsonWCD9320?

Samsung Galaxy S9+(Exynos9810版)?
Samsung Galaxy S9(Exynos9810版)?
Samsung Galaxy Note8(Exynos8895版)CS47L93?
Samsung Galaxy S8+(Exynos8895版)CS47L93
Samsung Galaxy S8(Exynos8895版)CS47L93
Samsung Galaxy Note7(Exynos8890版)CS47L91?
Samsung Galaxy S7 Edge(Exynos8890版)CS47L91
Samsung Galaxy S7(Exynos8890版)CS47L91
Samsung Galaxy Note 5(Exynos7420版)Wolfson WM1840?
Samsung Galaxy S6Edge(Exynos7420版)Wolfson WM1840
Samsung Galaxy S6(Exynos7420版)Wolfson WM1840
Samsung Galaxy Note edge(Exynos5433版)WolfsonWM5110i??
Samsung Galaxy Note 4(Exynos5433版)WolfsonWM5110i?
Samsung Glaxy S5(Exynos5422版)WolfsonWM5110E
Samsung Galaxy Note 3(Exynos5420版)WM5110E?
Samsung Galaxy S4(Exynos5410版)WM5102?
Samsung Galaxy Note 2(Exynos4412版)WM1811?
Samsung Galaxy S3(Exynos4412版)Wolfson WM1811?
Samsung Galaxy Note (Exynos4210版)Yamaha YMU823?
Samsung Galaxy S2(Exynos4210版)Yamaha YMU823?
Samsung Galaxy S(Exynos3110版)Yamaha DAC?

ASUS ZenFone 2 ALC5647?

733 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:31:40.60 ID:xu1E5BWk.net
あ、また間違えたSmartisanはCSですが、アンプにバーブラウンのOPA1612を積んでます
ちょっと珍しい構成ですが、音は良さそうです

734 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:52:40.48 ID:pc+dlMST.net
>>731
連貼りしすぎ
スレ汚しにしか見えなくなってきた

735 :SIM無しさん:2018/03/20(火) 23:56:08.11 ID:cEZ3hhy4.net
今後のスマホ購入に便利だと思うが

736 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 00:12:12.27 ID:43c55Fe5.net
>>735
メーカーとシリーズがわかれば大体の開発傾向は同じ
詳しくチップ知りたいならググれば出てくる
こんなもんより実際の聴感のレビューが知りたいわ

737 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 02:01:56.55 ID:CTB0dxvu.net
わけわからんHTC野郎みたく私感じゃないし役に立つことだからいいと思うよ。チップとか知りたいもんね。
ただブログとかで上げておいてもらえるとあとあと検索しやすかったりするかも…テンプレに入れるには少し長い気もする。

738 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 07:19:30.93 ID:nk5dDuDh.net
国内メーカースマホはGRANBEATの他は全滅だな・・・
SH-06Eもwolfsonのdacだったが、アンプが貧弱過ぎて使い物にならんかった
DACだけじゃなくアンプも書いてあるとイイね

739 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 09:46:22.09 ID:8ZwMyD35.net
そういえばDACばかり注目されるけどTPA6120A2みたいな
高出力なアンプ部載せてるのってないのかな?

740 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 16:00:33.88 ID:JawjRfv/.net
アンプも判明しているものは、記載してはありますが、TPA6120A2程の大出力のヘッドホンアンプはなさそうですね〜

同じTIバーブラウンのOPA1622が32Ωで150mWと知る限りスマホ最大なので、600Ωで80mWのTPA6120A2とでは最大出力は勝負になりません

OPA1622はTPA6120A2より1世代新しいので、特性は上回る数値もあるかもしれませんが
あとは同じバーブラウンのOPA1612,GRANBEATのES9601KとDACアンプ統合チップES9218、パラメータ不明の後継ES9318と言ったところが、いずれも省電力仕様ですが高出力ヘッドホンアンプになると思います
アンプが二段がまえのものは、もう少し余裕があるかもしれません

741 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 20:20:37.92 ID:Pro5Zww9.net
Xperia XZ2 premiumがAxon 7と同じAK4490ENを積むみたい

742 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 20:53:51.01 ID:JawjRfv/.net
この記事かな?

https://sumahoinfo.com/post-22081

出ればうれしいけど、4K OLEDは高そうですね(^^;
Vivo Xplay7の怪しいリーク情報も4K OLEDなので、どっちが、世界初になるのやら

743 :SIM無しさん:2018/03/21(水) 21:35:28.64 ID:5EzSR522.net
なんで今更AK4490ENなんだろ
なんか意味があるんかな

744 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 10:56:17.96 ID:7+t6oJoy.net
多分に音量や駆動力が欲しいならES9601KかES9218が
載ったものが出力的に1番向いてる気がするね。
ギャラクシー系に載ってるCS47L93辺りが次点ではないかな。
あとはヘッドホンイヤホン次第だな。
ヘッドバンドタイプ、32Ω以上で大口径ドライバーでも高能率なモデルだと
iPhone7以降なんかで純正のしょぼいアダプターでもうるさい位に鳴ってくれるのもあるし
16Ωでカナルかインナーイヤーのモデルでも駆動力が欲しいと感じるのもあるね。

745 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 11:36:14.02 ID:LEOdMglt.net
Xperia X Compactで採用されているチップセットは何かお分かりの方いますか?

746 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 12:51:24.18 ID:3kztnS9S.net
そもそも、スレタイ自体が矛盾していない?

音量や音質を上げれば、其なりに電気を使う訳で、電池交換式ならまだしも電池内蔵式は、バッテリー寿命を縮めるだけでは?

其に、イヤフォンでも使う物によって音も変わる。

747 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 13:02:28.53 ID:7+t6oJoy.net
とは言っても今時だとDAPでも基本電池内蔵だからなあ。
一応どこのもメーカーなんかに送れば大抵は電池交換は対応してくれるが
その間に新しいのは出るしそこまで使い倒そうって人は少ない気がする。
あと音質がとは言ってるがあくまでDACやアンプ部のスペック的なものからで
スマホとイヤホンヘッドホンのマッチングに関してはこれだというのを探す方が難しいでしょ。
スマホ向けのマイク付に限定してもかなりの数あるんだから。
皆聞くジャンルなんかも違うだろうしそこでの印象もバラバラだろう。
ここは自分でベストな物を探すしかないと思うよ。

748 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 22:38:08.56 ID:VJTF+7iv.net
>>745
SONYは基本的にQUALCOMMのSOCとセットのQUALCOMMオーディオコーデック製品を採用しています
SOCがSD650なので、おそらくSD820と同じQUALCOMMのWCD9335/36のどちらかだと思うけど、チップ名まで分かる分解記事は見つからなかったので、確定はできませんでした

749 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 23:15:37.48 ID:kDjaBCXO.net
>>748
ありがとうございます!

750 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 23:46:32.74 ID:Vv1F8Wt8.net
DAC chip 以上の性能は出せないが、その他の部分での音質差の方が大きい

日本製で最も音が良いと言われているDAC
http://www.audiodesign.co.jp/DCDAC-200.html
PCM1704

751 :SIM無しさん:2018/03/22(木) 23:51:35.37 ID:GlicTede.net
AXONシリーズの新型いつ出るの?
あのスピーカーは魅力的だから維持してほしいんだけど

752 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 06:52:46.09 ID:38wHogdW.net
>>751
後継機自体は2機種存在してたんですね(^^;
日本発売はなさそうですが、ドコモの2画面がAXON Mになってました
AK4962は、初めて見ますね!

ZTE AXON 7s SD821 4GB 128GB
AK4962 NXP SmartPA ステレオスピーカー
http://www.ztedevice.com.cn/product/smart-phone/axon-7s

ZTE AXON7 MAX SD625 4GB 64GB
AK4962 NXP SmartPA ステレオスピーカー
http://www.ztedevice.com.cn/product/smart-phone/AXON7-MAX

今年のモデルはAXON9とのリーク情報は出てますね
https://sumahoinfo.com/zte-axon9-sport-on-display-fingerprint-sensor-official-images-leaked

753 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 13:35:25.67 ID:gEe3EP9R.net
Xperiaがウォークマンを吸収してれば覇権取れたのに・・・
馬鹿が・・・

754 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 13:41:01.58 ID:estM+BM9.net
ハイレゾウォークマンと同じ音質にしたらiPhone X以上の価格になってしまいますね

755 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 18:35:36.13 ID:irdIm/Yw.net
>>752
AK4962はたまに投げ売りされてるAXON7Miniにも載ってるよこのスレの最初の方でも話題出てるけど
ADC機能もある統合オーディオチップだね

上位のAXON7には4490の他に一世代前の4961も
併せて搭載されている
おそらくADC機能だけ使ってるんだろうけど
考えるとなかなか贅沢なのかもしれん

756 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 18:49:29.30 ID:irdIm/Yw.net
>>750
懐かしいな
一時期PCM1704の選別品が載ったAVアンプを
AVプリとして使ってたけどデジタル入力の音は
なかなか良かった

今でも数値上のスペックはESSやAKMの最新のチップに劣る20年近く前のBurr-BrownやCirrusLogicの
DACを出音が良いという理由で採用している
メーカーは少なくないな

ちなみにタイムリーだがこれ搭載のDAPも出る
http://e-earphone.blog/?p=1268243
DACに注目と書かれてるがこれがPCM1704選別品

まぁこういうのもアナログ部に投資が出来る専用機だから
上手く使えるだけでコスト、サイズの縛りが厳しいスマホだとチップ自体のスペックが占める支配は大きくなるんでないかな

757 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 20:41:36.32 ID:stfmE6X+.net
PCM1704はIV変換が必要でアナログ部の設計の自由度が大きいからかなあとか思ってる

あといくらDACのカタログスペックが良くても実際出てくるのはアナログ部を経るからかの数値は出せないからね

758 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 20:50:39.71 ID:38wHogdW.net
>>755
AK4962そうでした、寝ぼけてたかな
DACはグレードダウンですね〜
AXON 9のリーク情報もフロントステレオスピーカーには見えず、nubia Z17も3.5mmヘッドホンジャック非搭載だったし、高音質路線から遠ざかるのかな…
リーク画像の裏側のスピーカー穴が3箇所で大き目だから、スピーカーには何かあるかもしれませんが

759 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 21:45:08.26 ID:m1cacFwi.net
ステレオスピーカーなら正面に付けて欲しいな

760 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 21:51:19.30 ID:Z3UTIwhC.net
>>540
中韓製スマホは耐久性が無い上にPCでの強制初期化が必須だから。そしてそれでもバックドアの危険性が拭えない。安い物には理由がある。

少しでも良い物を長く使いたければ、日本製が1番。

761 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:04:57.45 ID:Z3UTIwhC.net
>>550
個人的にはXperia playのは音は非dapの機種としては、音が良いと、思っているけど。音部分のチップセットは不明だけど。

音質は、数字では表すことが出来ない。若しも本気で音を追及したければ、音の部分は真空管アンプにはすれば良いんだし。

762 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:05:45.64 ID:wN6cooOT.net
Galaxy S9 SM-G960FDの音だけど
今日DAP類一切持ち歩いてなくて
仕方なく使ったんだけど音が良く感じた
んで帰ってから真剣に音質比較した

LG機には負けるがsnapdragon835なxperia zx1 compactよりは上
意外とレベル高い
LG機知っちゃうけど劣るけど
普通の人にはもったいないくらいの音質なんじゃないかな?

763 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:24:35.71 ID:wN6cooOT.net
>>761
これは納得

俺はずっとiphone使ってたからiphoneの話になるけど
iPhone5sの音が当時のandroidより良くてそれなりに気に入ってた
でも同じDAC使ってるiPhone6が出て
比較すると5sは低音出すぎで6の方が良く感じた
さらに6sが出てネット上では6sの方が解像度が
高い上に電気的測定結果が良くて
高い評価を受けてるだけど刺さる音質がする
なので6の方が好き
今では音質はそれなりだけど
自分自身のリファレンスとしてiPhone6を維持してる
たぶん同じような気がする

積んでるDACで決めるのもいいけど
ソフトウェア段とアナログ段もあるわけだから
DACだけで評価しても意味はないと思う
最終的な音がすべて

まあ音は主観的評価しかできないからなんとも言えないか

764 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 22:43:17.45 ID:gEjoM1wV.net
https://getnavi.jp/av-2/152618/

765 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 23:05:34.12 ID:OZ9ZcPVv.net
スナドラ845で酷い音質とか逆に作れんのかな?
DAC部だけで音は評価できないとは言え

766 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 23:31:29.44 ID:stfmE6X+.net
>>765
必要以上にcpuのクロック盛って、シールドメチャクチャケチったらノイズまみれにはできるんじゃない?

767 :SIM無しさん:2018/03/23(金) 23:50:37.97 ID:wN6cooOT.net
ソフトウェア段はAOSPのコードを使ってるだろうから
各メーカーが余計なことをしなければ
音質は変わらない気もするなあ
いや余計なことしまくってるか

768 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 01:20:04.43 ID:rD5sciCZ.net
NXPのSmartPA技術はSD82x用のWCD9335にQUALCOMM買収前から使われているらしい
WCD9335 はdynamic range 122 dB THD+N -105 dBだから、数値は大分向上してる
SD845用のWCD9340/41はdynamic range 130dB、THD+N -109dBとかなりよくなってる

しかし、通話用を兼ねる高速DSPとの統合チップでなおかつアンプ内蔵に加えSOCの近くに配置される
さらにDSPもCPUに近いものなので高周波ノイズ源がワンチップで、シールドが難しい
だから数値に比べて別基盤や配置を離して配置できる音楽専用DACやアンプとは、出てくる音に大分差がでてるんだと思う

とはいえSD845用のdynamic range 130dBは
かなり頑張って向上してるね

769 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 19:33:01.37 ID:BaqqN7WY.net
>>761
真空管が最高って、思考停止したバカか
失せろクズ

770 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 19:49:47.22 ID:93JxzbZ9.net
>>769
本格的な管球アンプで音楽を聞いた事が無いでしょう。

771 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 20:14:28.04 ID:iGDSaKja.net
本格的(でまともな)アンプなら球石関係なく音がいいんだよなぁ…

772 :SIM無しさん:2018/03/24(土) 20:17:34.41 ID:BaqqN7WY.net
>>770
失せろと言っている

773 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 00:39:40.72 ID:+rTEInM3.net
>>772
貴方、汚い言葉を使うのを止ませんか?

電子部品のスマホので、音を追及すると言う事は手軽に扱える「スマホ」と言う機械から遠ざかって行く事を理解出来ないみたいだから。

事実、グランビートは音の良さと引きかえにスマホとしては重い230グラムを越えています。此は過去散々重いと言われて来たXperi play(175グラム)を越えている値です。

774 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 00:53:22.80 ID:+UlIFyOU.net
>>773
失せろ

775 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 06:35:02.71 ID:rSo1g0wp.net
>>773
Granbeat使っているけど実用上で重さは何の問題もないですよ 頭大丈夫ですか?

776 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 07:44:23.48 ID:2XVbLimV.net
春休みだなー変なのが湧く

777 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 07:51:46.69 ID:wAxR3dT1.net
年がら年中ここでズレたこと言い続けてる人だから、休み関係なくそういう人なだけだと

778 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 10:23:20.35 ID:tU3oADzN.net
>>775
今の処はね。グランビートが売れれば音質特化型で500gを越えるスマホが出てくる可能性すらある。

今だってモバイルバッテリーをスマホと一体化して常用している人もいるんだし。

779 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 10:47:23.86 ID:fdboJlf0.net
妄想を根拠に決めつけて語られるのであれば、他者から別の妄想をベースに反論されても文句は言えないですね

780 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 10:59:29.15 ID:IUeRKRh4.net
加齢にスルー

781 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 13:03:48.86 ID:rSo1g0wp.net
NGNG・・・

782 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 14:59:42.39 ID:TPrph++w.net
XZ2 Premiumが本当に4490搭載でアンプ出力もそれなりだったらまた面白くなりそうだけど
今の所国内正規販売品で音響面にそれなりに注力してる製品なんて数えるほどしかないのがツマラナイ

783 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 17:52:46.05 ID:N2osxH73.net
>>770
偶数次倍音が付加されて、聴き良い音になる
微妙にリヴァーブが感じもある
真空管アンプ的な音は、32bit384Hzなら、デジタルでほぼ再現可能だと言える

>>782
XperiaはWalkmanと差別化を図る為に、Walkmanよりも低音質になっている
そのWalkmanさえ、ハイエンドスマホに負けているから、Xperiaに期待は出来ない

784 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 18:56:37.08 ID:IUeRKRh4.net
>>762
AKGチューンのステレオスピーカーの音は、どうですか?
まだ845搭載機で前面ステレオスピーカー機が発表すらないので、スピーカーよかったら国内版検討したいです

785 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 20:48:05.82 ID:nQQ3Yq5y.net
>>784
比較対象がiPhoneXしかないからよくわからんが
s8の音がもう片方から出てる感じ?
最大音量は大差なし、低音なんて出ない、
音質も大差ないかも
Dolby atmosを有効にするとダイナミックレンジが上がった気になる

でもやっぱり手で持ったり木の机に置いたりするだけで
音質が変わるような内蔵スピーカーに音質求めるのはよくわからん

786 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:16:54.92 ID:rRMcU95K.net
DACの性能だけじゃなくてLG V30、AXON7、GalaxyS8とかの音質は
20000円くらいで売られてるパイオニア、オンキョー、ソニーなどの専用機と
実際聞き比べてどっちのほうがいい音と感じるんでしょうか?
もちろん好みとかもあるんでしょうが

787 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:23:24.89 ID:xD9Tdx4g.net
個人的には、2万となると微妙
845からはその辺のユーザは人によっては専用機いらねってなるんじゃない?
その上は明らかに変わってくると思うけど
それかバランス接続

788 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:23:48.77 ID:026C53sH.net
>>786
さすがに専用機の方がいい
GranbeatならDP-S1やXDP-30Rレベル

789 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:51:16.50 ID:q4XFqXxJ.net
>>782
恒例根拠無しのSONYディスりですね、主食の糞って美味しいですか?

790 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 21:53:37.69 ID:q4XFqXxJ.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%B3%9E%E5%88%A9%E7%94%A8

791 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 22:20:14.25 ID:xD9Tdx4g.net
あ、自分も専用機の方が上だとは思うよ
ただ手持ちのスマホが普通に良い音鳴らしてくるようになると立ち位置微妙になってくる音質差かなと思いいらん事書いた

792 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 22:57:07.81 ID:9P9wQ6ug.net
専用機の方が上だとは思うけど
実際問題として当たり前にポータブル用途で使う人が多いだろうし
そういった環境で気になる差ではないと思うね。2万円台のDAPと比較するならね。
これがDAPが5万10万の代物なら疎い人でも
明らかにわかる差は出るかな。

793 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 23:02:02.85 ID:9P9wQ6ug.net
あと製品によってはスペック自体はハイレゾの再生能力があっても
MP3等の圧縮なんかを主に使う前提にチューニングしてると思えるよう
なのもあるしイヤホンヘッドホンも値段の高低のみの問題じゃなく
今時の音源より80、90年代の音源の方がマッチングがいいのもある。
この辺りを加味しても大きな差は出ない気がするな。

794 :SIM無しさん:2018/03/25(日) 23:34:23.33 ID:q4XFqXxJ.net
訂正

>>783
恒例根拠無しのSONYディスりですね、主食の糞って美味しいですか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%B3%9E%E5%88%A9%E7%94%A8

795 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 02:24:45.92 ID:/F5qHL7e.net
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/hwv31/
これのDAC何使ってるかご存知な方います?
ハーマンの手が入ってるかのような謳い文句はあるんだけど
ファーウェイの他のタブレットみたくAK4376を使ってるとかじゃないですよね?
使ってるなら宣伝材料にするだろうし・・・

796 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 02:59:52.04 ID:zXm6zVLG.net
AK4375Aを載せてるなんて記載があるサイトもあるけど、公式じゃないしかなり怪しい
honor9の前科もあるし、音質重視ならHUAWEIは避けるが無難
ちなみにMATE9とMATE10 PRO愛用してるけど、音はかなり残念
こもってたりする訳じゃないけど気持ち良い成分が全部スポイルされてる感じ
ブチギレされるから機種スレでは書かないけどなw

797 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 03:20:19.20 ID:/F5qHL7e.net
情報どうも。それが正確だとするとG03と同じって事になるね。
一応オフィシャルもauも専用DAC積んでるような書き方してるんで
どうなのかなと思って質問してみた。
音楽聞く以外ゲームとかはしないしスペック的に十分だろと思う部分もある。
画面も有機ELは焼きつきとか聞くし・・・
auで機種変ならV30にした方が無難なのかな。
機種変前にデモ機とかで手持ちのイヤホン持参で試聴とか出来たらいいのにw

798 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 03:40:00.76 ID:zXm6zVLG.net
載せてればちゃんと広告するよ
honor9は発表時AKMチップ載せてるとアナウンスしたにも関わらず、国内版はnova2と同じような書き方でお茶を濁した
問い合わせてもチップは非公開と答えるのみで、後で中国版除く国内やグローバル版はAKM非搭載と発覚してひんしゅく買った
書いてない=非搭載と思った方がいい

799 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 05:54:54.46 ID:Ktu0bqIr.net
ハイレゾ対応×になってるところからもAKM載ってなさそうやな

800 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 06:38:58.77 ID:gHQGCeb1.net
国内版は未だ不明ですね
中国版はAK4376Aが公式に記載してありますね
http://consumer.huawei.com/cn/phones/nova2/specs/

801 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 06:50:26.32 ID:gHQGCeb1.net
今回はグローバル版にもAK4376Aの記載があるので載ってるかもしれません
https://consumer.huawei.com/en/phones/nova2/specs/

802 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 07:14:55.19 ID:gHQGCeb1.net
HuaweiJAPANの公式にもAK4376Aの記載を確認しました、URLから見るとau版のようです
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova2-au/

803 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 07:36:15.07 ID:/F5qHL7e.net
よく読んだら確かにau版もUQ版もAKM載ってる事になってる。
ハイレゾNGとなってるけどハードウェア的にはOKだが載せてる
再生アプリが対応しないってだけでHFとか使えば無問題なんかな?
まあ本体は実質LGの半額以下だし人柱になってみるのも悪くないか・・・

804 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 09:06:46.44 ID:vf7rUxU4.net
honor9は、国内版グローバル版の非搭載が公式確認されてたんですね〜
残念(><)

「中国地域を除く、その他国や地域のHonor9はすべてAKMオーディオチップを
搭載しておらず、HUAWEI Histenの3Dオーディオテクノロジーのみ対応」
しているとのことでございました。

https://honor9-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%A5%A8%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%C6%A5%A4%A5%F3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A1%A2%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p1

805 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 14:04:23.73 ID:zXm6zVLG.net
書いてるなら大丈夫なのかな
サポートに問い合わせれば返答もらえるかも

806 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 15:57:18.02 ID:vf7rUxU4.net
>>803
ONKYOのHF playerだとハイレゾ音源の再生はできますが、内蔵DACに渡される時点でダウンサンプリングされて、DACのハードデコードは使えない仕様だったと思います

807 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 16:08:10.45 ID:GuNz9aV6.net
>>804
なーんだー残念

808 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 19:44:12.70 ID:dw0mW3pP.net
DACがハイレゾ対応なら、onkyo hfでもダウンサンプリングしねえっつーの

809 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 20:34:51.93 ID:vf7rUxU4.net
>>808
実情はこの記事が詳しいが、GRANBEATや一部の富士通機のみがDACハードデコード用のドライバを最初からプリインされている
他のiOS/Android端末のヘッドフォン出力時や、AndroidのAOA接続、OTGケーブル接続(無償版)では、88.2kHz以上のコンテンツは44.1kHzにダウンサンプリングして再生される
つまり再生できる対応フォーマットはDSDを含め多いが再生品質は44.1kHzにダウンする

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/686685.html

810 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 20:56:35.24 ID:XBI1lJBW.net
>>808
有料版じゃないとハイレゾ再生してくれない

811 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 21:40:43.10 ID:vf7rUxU4.net
HF Playerは、e-onkyoのハイレゾ音源コンテンツを他社スマホでも44.1KHzで再生可能するプレイヤー

google playのアプリ説明にもダウンサンプリングは書かれているよ

基本はONKYOのGRANBEATやDAC-HA200でのみ88.1KHz以上がハードデコードで再生できる

On-The-Go(OTG)のDoP出力は、USBの規格を使った通信をつかうのでDoPに対応する外部DACへなら、有料版でOTG 出力に限りDSD 11.2MHzも出力可能だが、スマホ内蔵DACのヘッドホンは有料版でも44.1KHzにダウンサンプリングされる

有料版は現状では共通で作れるDoP接続にも対応するOTG出力ドライバが追加されるのみですね

812 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 21:52:22.46 ID:/z+vHamu.net
>>808
HF PLAYERは再生時画面下左側にソースのサンプリングレート
右側にDACに渡すサンプリングレートが表示される
オンキヨーと富士通以外のスマホの単体再生で
右側が96KHz以上になる物があったら教えてほしい

オンキヨー富士通以外でのスマホでの内部DACの
再生だと有料課金してても48KHz固定になるはず

813 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 22:07:15.77 ID:ajimrAIj.net
冷静な集団リンチ止めて差し上げろ

814 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 22:28:49.53 ID:XBI1lJBW.net
>>812
本当に富士通のは96kHz再生できるの?スナドラ内蔵のdacぽいけど

815 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 22:40:36.21 ID:/z+vHamu.net
>>814
ちゃんと右下表示がハイレゾサンプリングレートになるよ

てかそもそも今のARROWSはHF PLAYERが
プリインストールされてて標準音楽アプリだ
DACがどうかじゃなくてGranbeatとARROWSだけ
対応するようにアプリ自体が作られてるんだろう
ちなみにGranbeatにはプリインされてない

V30+なんかESSだけどHF PLAYERでハイレゾにならんし

816 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 23:35:00.66 ID:QTGITCRY.net
>>813
糞食い鮮人はリンチ殺そうぜw

817 :SIM無しさん:2018/03/26(月) 23:37:15.92 ID:vf7rUxU4.net
Snapdragon搭載のスマホだとWDC〜のDSP統合チップは電話通話のクリアボイス用に必ず積まれているので、Androidの標準APIインターフェイスだと、こちらが使われてしまう

音楽専用DAC搭載機は、DAC専用ドライバをつかうので、プリインストールのプレイヤー以外はDACのハードデコードは使えないのが普通

vivoはちょっと面白くて、全部のアプリではないが、youtubeやビデオにDACを使うように個別設定できる
また、プロフェッショナルDSDモードをオフにすると高音質DACをオフにすることもできる

818 :803:2018/03/27(火) 00:20:10.22 ID:TJcC1QEo.net
>>806
要するにハード的に再生可能なスペック持ったスマホ買って
HFインスコしてハイレゾ入れても実質的には大部分で無意味って事か。
ファーウェイのオフィシャルに32/384までOKなDAC積んでいながら
ハイレゾ再生可能と謳ってない理由も何となくわかったわ。

819 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 06:31:11.69 ID:y/aaeHnj.net
無料版の
Stellio Music Player
https://stellio.ru/en/
でもハイレゾ再生は出来る

完全無料のハイレゾ再生アプリもある、けど秘密
16bit/48kHz迄しか対応していない機種でも24bit/384kHz Flacの再生が可能

Audio Codecだけでは音質は決まらない
・電源回路のコンデンサ容量、
・後段のアンプの質、
・高周波の遮蔽、
・配線取回し
が大きく影響する

高音質を求めると、どうしても電力を食うので、大きなバッテリを積む必要があって、重くなる

HTC U11はハイレゾが、再生されていないみたい
http://www.soomal.com/doc/10100007366.htm
Xperiaは再生されている
http://www.soomal.com/doc/10100007321.htm
Galaxyも再生されている
http://www.soomal.com/doc/10100007805.htm

820 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 08:57:51.80 ID:ybq7TBTC.net
>>818
そうでもない
ハイレゾ音源のコンテンツしか聴かない人はともかくMP4やCDリッピングとかなら、DACに入ったあとにハイサンプリングされるので、音楽専用DACは、この部分も高性能、チップがDSPと分離されてる事もあり、大抵の場合は高音質と言っていいと思う

821 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 13:34:06.02 ID:FHFxynpZ.net
本体じゃなくてSDに曲大量に入れると読み込み遅すぎてどうもダメだから結局HFプレイヤーだけ使ってるわ・・・

822 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 14:23:26.17 ID:ybq7TBTC.net
音質のいいスマホ板だから、最高レベルの音質の話になるのは、仕方がないけど
普段の使い勝手もplayerの選択としては大きいよね
HF playerはグライコやプレイリストも使い易いから、プリインから変えてる人も多いと思う

823 :SIM無しさん:2018/03/27(火) 23:14:21.77 ID:Hpu8y1lQ.net
>>820
818はそこを言ってるのではなく殆どのスマホでハイレゾの楽曲ファイル
の再生そのものは出来るがHFではダウンコンバートされるから
大部分で入れてもハイレゾの恩恵は受けられないって事を言いたいのでは?
ファーウェイのが別体DACを積んでてそのメリットの事とはまた別の話だと思う。

824 :SIM無しさん:2018/03/28(水) 03:14:47.16 ID:kHy8+pEN.net
HFは使い勝手は悪くないからここで話題に出ないような
機種でMP3のみで聞いてるような人でも使ってるのは多いと思う。

825 :SIM無しさん:2018/03/28(水) 06:08:30.39 ID:rzKjgW2M.net
で、結局音楽再生アプリはどれがいいの?
人それぞれってのは無しで

826 :SIM無しさん:2018/03/28(水) 07:04:45.54 ID:EfsAEH45.net
>>825
音楽専用DAC搭載機であれば、確実に音楽専用DACのハードデコードを活かすにはプリインストールされてる各機種別のプレイヤー使うしかないですね〜
vivoならimusic
LG V20Proなら音楽(music) このパターンが多いと思います

827 :SIM無しさん:2018/03/29(木) 00:01:17.95 ID:G9WY96v+.net
使い勝手の面じゃやはりHFじゃない?
圧縮音源に対するデコードとかがいいのをなんて話なら
違うのかもしれんけど。

828 :SIM無しさん:2018/03/29(木) 22:46:08.79 ID:pOmpO5m2.net
Pink Floyd『Dark Side of the Moon』
https://www.amazon.co.jp/dp/B004ZN9RWK
最初は無音で、約3秒から音が入っていて、だんだんノイズが増える
ノイズチェックには良いCDだからWAVで聴いてみたら良い

829 :SIM無しさん:2018/03/29(木) 23:06:19.91 ID:13gdQLQn.net
狂気を感じる

830 :SIM無しさん:2018/03/30(金) 23:01:23.14 ID:lsawDDB2.net
音質原理主義スレのここでは有線絶対、BTヘッドホンなんか論外だよな?

831 :SIM無しさん:2018/03/30(金) 23:25:54.26 ID:vg8yxhG6.net
>830
BTヘッドホン/イヤホン使うとスマホは
APT-Xとかに対応してりゃなんでも良くなるからな。
スマホをネタにする必要が無くなるんで、
このスレも要らなくなる。
で、場所を変えてヘッドホン内部のDACとかにこだわる流れだろうな。

832 :SIM無しさん:2018/03/30(金) 23:46:33.46 ID:6G/5gMhL.net
スナドラ系は音が痩せてて好かん
Bluetoothで聞いた方がマシ

833 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 00:31:12.63 ID:kJdz9k1m.net
無線の話とは違うが今はイヤホンジャックが無くて付属のアダプタに小さなDACと
アンプ部が載ってるスマホがiPhoneに限らずアンドロイドでも出てきてるし本体自体は
何を使っても差はないって流れになる可能性は今後もしかしたらあるかもね。

834 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 01:16:44.89 ID:HZrpZzBW.net
>>833
vivoある限りそんなことにはねりません(`・ω・´)キリッ

オーオタ向けとまではいかないが、音質のいいスマホの需要はそれなりにあるので、DAC搭載、イヤホンジャック付きのモデルは、今後も出てくるさ!

835 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 01:49:47.39 ID:/c5tQoLW.net
AXON9が音楽変態方向に進化してくれたら…。
ZTEはカメラ性能競争に参加できないだろうし。

836 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 02:53:52.82 ID:iIKQIzMO.net
AXON9フロントステレオスピーカーじゃない時点で特色捨ててねぇか

837 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 10:35:33.44 ID:omkLrqjw.net
>>833
U11以外まともに鳴るDACアダプタ付いてる機種もう出てる?

838 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 14:12:31.88 ID:MWYuZVxO.net
>>837
そもそも泥でDAC搭載アダプタ付属モデル自体HTCしか日本では出てないと思うけど
MotorolaやHuaweiのはアナログタイプだし

839 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 19:19:54.00 ID:wMnQKDsZ.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

840 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 22:43:14.55 ID:kJdz9k1m.net
今後うちらも使う可能性があるモデルで言うと
エクスぺリアZX2とファーウェイのP20はアダプタだな。
ただしどっちもアナログで出力みたいだけど。
あとギャラクシーS9はイヤホンジャックがあるね。

841 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 23:14:31.73 ID:R9VWT79j.net
>>830
音質こだわるならxperiaなんか論外じゃ?

842 :SIM無しさん:2018/03/31(土) 23:14:43.23 ID:R9VWT79j.net
安価ミスった

843 :840:2018/04/01(日) 00:01:14.72 ID:bgD7v8+O.net
いや、単純にイヤホンジャックが無いって点で書いただけで
エクスぺリアの音質はまた別な話。

あと話を変えるがリケーブル出来るイヤホンだと後から
マイクとリモコン付には出来るがそうではない普通のイヤホンや
ヘッドホンで後からマイクとリモコン付に出来る製品は今はないのかな?
以前オーテクとエレコム辺りで出てた気がするが。

844 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 01:39:40.86 ID:QPV+Fv+A.net
Xperiaといえば即ダメと脊髄反射する朝鮮人が居ついてるが、XZPのオレオアップデート後を聞いたこと無いだろうな、高額だし。
歴代XperiaはともかくXZPは回路配線の引き回しやアンテナの位置までオーディオ考慮されている。
オーディオブーム期の中華製ほどではないにしても現行機種の中ではだいぶいい部類だ。
好みの音でない=ダメとか日本製=ダメとか反日鮮人とかその同類とか、
黙ってスマホとDAPにすればいいところわざわざスマホとポタアン持つ連中とかはアレだけどね。

845 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 08:23:32.76 ID:Mx4MqIeI.net
>>844
同意
xz1使ってるが、前スマホのLG G6と比べてもそんなに劣るとは思わないな。

846 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 09:09:10.35 ID:N8nDIfc2.net
zenfone4 proって音質どうなの?

847 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 10:07:50.48 ID:VwCbuOkd.net
悪いけどxperia自らオーディオ捨てたから今後は無い

848 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 10:57:12.18 ID:Y2qKAL+B.net
ならお前さんはそうすればいいだけ

849 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 12:47:11.81 ID:4M1/kD4h.net
噂サイトでの話が事実であれば
Xperiaは今までカメラもオーディオも中途半端だったのが
Premiumではマニア向けに拘って
それ以外にはイヤホンジャックすら無くしてと
二極化するだけでないかな?

850 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 19:18:23.35 ID:xUHVE95R.net
>>826
Audio Codecだけでは弱いから出力段アンプ必須

>>844 >>845
最新スマホ≧Walkman A30>Xperia
この現実をどう釈明するの?

851 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 19:44:42.04 ID:GDqDrFeU.net
Xperiaは良くもないし悪くもないかなスピーカーなら違うかもだけど
・良い Granbeat v30+
・普通 Xperiaxz1 galaxy8 f-01k
・残念 aquos zenfone3 iphoneアダプタ p10
こんな感じ?

852 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 20:42:54.00 ID:Mx4MqIeI.net
>>850
最新スマホって何?
聞いてみてなんぼだろ

853 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 20:49:07.13 ID:cWnIpoad.net
>>845
今まさに右手にLG G6
左手にxperia xz1 compactで聴き比べてみたがG6の勝ちだわ
左右の分離というかステレオ感が圧倒的に上
もう少しいいイヤホンで聴き比べて見ることをお勧めする
ちなみに俺はXBA-N3ね

854 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 22:58:04.64 ID:Mx4MqIeI.net
>>853
解像度が高く、G6の方が美音であることは間違いない。
ただ、家でじっとして聴いてる分はいいが、ややノイジーな環境だと、音づくりの関係かxz1の方がそれぞれに音が分かりやすく感じる。
ちなみにイヤPはEX1000とe-q7

855 :SIM無しさん:2018/04/01(日) 23:26:49.00 ID:bgD7v8+O.net
>>851
そこにZTEやファーウェイのAKM搭載機種を当てはめると
どの位置になるんだろう?

P10は残念とはよく聞くけどnova2とかはauとUQ両方でも数が
出回ってないのか殆どいい悪いを聞かないな。
nova2考えてはいるんだが。V30も考えたがイヤホンのインピーダンス判定が
曖昧なようだし。

そういやエクスぺリアだけど次のXZ2PにはAK4490ENが載るって噂があるな。

856 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 00:29:50.59 ID:iDqaRJD0.net
>>852
オマエの糞耳で聴いてナンボか

857 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 03:49:41.31 ID:iDqaRJD0.net
Xperia信者の特徴
・ノイズ多い=音が良い
・ひずみが多い=音が良い
・クロストークが多い=音が良い
・音量が小さい=音が良い
・イコライザ/エフェクタが多彩=音が良い

858 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 06:07:02.20 ID:5ufIfBFS.net
全部同じじゃねえかw

859 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 06:25:28.32 ID:JNIF1Ccv.net
どれで聞いても気づかないくらいの小差しかないよ
ブラインドで聞き分けれる奴いないだろ?

860 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 11:28:15.30 ID:iDqaRJD0.net
>>859
音量の大小は誰でも解る

ノイズの大小は、
ピンクフロイドの「狂気」スピーク・トゥ・ミーの冒頭で解る
聴いてみると、無音で始まり、3秒くらいから音が入っていて、
だんだんテープヒスノイズが持ち上がってくる
何秒目から聴き取れるか、で数値化可能

>>858
糞耳

861 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 13:14:43.87 ID:YcbkXcHm.net
>>854
まあ、外ではG6レベルの音質いらないね

862 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 15:25:15.95 ID:iDqaRJD0.net
Xperiaはゼンハイザー IE8で聴くとノイズが非常に目立つ

863 :SIM無しさん:2018/04/02(月) 18:05:51.28 ID:2oe3R75q.net
と評論家が言っております

864 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 01:28:08.99 ID:dgeBGugg.net
>>863
Xperia信者は音量の大小も解らないのか?

865 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 02:06:34.69 ID:juTmCcO5.net
A30より音の良いスマホって、GranbeatとV20・30くらいのもんなんだがなぁ
同等クラスまで含めても、axon7とかが入る程度で片手で数えられるほどしかない
>>850の脳内には何が見えてるんだろう?

866 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 04:03:54.08 ID:chaMB5Hu.net
朝鮮人はペリア本当に憎んでるんだなw

867 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 06:02:53.98 ID:zGhz/i5y.net
でもGranbeatより音悪いし
そこはスルーなのな朝鮮人は

868 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 07:17:45.80 ID:T64o8o0z.net
Xperia持ちなんだがそんな悲観的になるほど残念な音質だったのかorz
まあソニモバとしてはウォークマンのパイを脅かすわけにはいかないからその分の足りなさはないといけないんだろうけど

幸いというかここで語られてる良音質の機種は持ってないし手持ちのXperiaと有線イヤホンの組み合わせで不満はないしこのまま音楽を楽しむことにしよう

869 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 10:38:57.62 ID:VhrtIciv.net
Xperiaはゴミなんだから言い訳すんな
ウォークマン部門に怒られるから音質良くできないんだよ
社内政治を分かってやれ

870 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 14:02:58.64 ID:J2XMb2Lp.net
xzPREMIUMは音いいよ

871 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 14:15:28.73 ID:dgeBGugg.net
A10はクズだったが、A20、A30はさらにマシになった
A10≧Xperia

スマホで音楽を聴く時には、移動中が多いだろ
電車やバス等、騒音が多い所で聴く事が多い

Xperiaだと感度の高いイヤホンでないと十分音量が取れない
感度の高いイヤホンだとノイズが目立つ
だからソニーはノイズキャンセリングを付けているんだろうな

>>866
オマエは帰化日本人なのか?
朝鮮人に反感と劣等感をもっている

872 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 18:12:02.89 ID:XITW7ztf.net
まだやってるのかよ

873 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 19:39:27.58 ID:chaMB5Hu.net
>>871
鮮人必死w

874 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 20:42:11.43 ID:BHhvZgox.net
キモいから挑戦とか感国とか書くな
どーでもいい
てかNGにした

875 :SIM無しさん:2018/04/03(火) 20:54:41.47 ID:dgeBGugg.net
>>873
自己紹介乙

876 :855:2018/04/04(水) 00:58:00.11 ID:wbZ5PS6N.net
ファーウエイnova2に機種変した。
HTV31からの機種変。
(勝手に電源落ちる&勝手に初期化でもう限界w)
持ってるヘッドホン/イヤホンはMDR-1A、HA-XMR20X、SE-CX9。
再生アプリは謹製じゃなくHF入れた。
解像感はHTV31とほぼ遜色ない。ノイズは聴感上静かな部屋でも感じない。
音量は正直上。爆音が欲しいと思う人でも多分殆どで十分。
まあV30みたく高インピーダンスのイヤホンをというのは厳しいだろうが
普通に店頭なんかで売ってる16〜48Ω程度の製品ならまず大丈夫でしょう。
(自宅に据置機器用のロングコードので70Ωのがあるがそれも一応そこそこは鳴ってくれる)
ただし、バランス的に圧縮に比重を置いてると思うので
ここで嫌う人もいるかも。

877 :SIM無しさん:2018/04/04(水) 01:09:56.50 ID:8o6pS6VV.net
>70Ωのがあるがそれも一応そこそこは鳴ってくれる
鳴らないだろう
SONY MDR-Z7
http://kakaku.com/item/K0000698868
値段はSONYブランドで競合他社製品の約2倍だが、低歪で音は良い
十分鳴らせるスマホは現存しないだろ
HTV31は音楽プレイヤーだけとして使うなら、肺炎(高熱)は起こさない

878 :876:2018/04/04(水) 01:41:34.58 ID:wbZ5PS6N.net
>>877
こっちで試したのは106dB/mwのヘッドホンなんで
能率如何では確かに厳しいとは思います。
一応それは音質重視じゃなく利便性のみで使ってるものなんで
音量のみの観点で書きました。発熱も2時間程度の使用なら冷たいままです。
旭化成のwebですとスペックは32Ωで30mw/chみたいですが
HTV31より上に思えます。
まあ個人的に勝手に電源オフ勝手に初期化から解放された
プラシーボ効果も今はあるでしょうけどw

879 :SIM無しさん:2018/04/04(水) 01:46:43.47 ID:wbZ5PS6N.net
失礼AK4376Aのスペックシート見ると
25mw/32Ωみたいですね。

880 :SIM無しさん:2018/04/04(水) 03:14:50.60 ID:8o6pS6VV.net
Granbeat v30+ 以外、比較的強力なスマホなら、
100dB/mW以上、ドライバ直径40mm以下、インピーダンス50Ω未満が
スマホヘッドホンの条件に成るだろう
http://kakaku.com/kaden/overhead/itemlist.aspx?pdf_Spec201=-50&pdf_Spec303=100-&pdf_Spec304=-41

SONY MDR-Z7 はドライバ直径が70mmでスマホでは力不足

881 :SIM無しさん:2018/04/05(木) 09:14:11.05 ID:eZ9bReGW.net
https://www.qualcomm.com/products/wcd9341
https://www.akm.com/akm/jp/product/datasheet1/?partno=AK4375AECB&link_id=link125

882 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 01:47:18.52 ID:+7n0dPTN.net
Z7を鳴らそうとするなら大抵の普及価格帯DAPでも厳しいと思うがなあ。
スマホにもあるAKM搭載とかなら出力も似たり寄ったりだしAシリーズ辺りでも
数値的にそんなに変わらんな。
個人的にZ7は据置ヘッドホンアンプ専用だと思っとる。

883 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 13:09:51.41 ID:QDx8tKJ2.net
そもそもインピーダンスが同じ70Ωって所から
Z7が出てきたんだろうけど876が使ってるのは
Z7じゃなくてもうちょい高感度のヘッドフォンで
実際音量はとれてるってんならそこで話は終わりでしょ
なんで全く関係ないヘッドフォンの話を続けるんだ

このスマホと組み合わせたら音量も取れて
いい感じに鳴ってくれてるとかの実体験談があるなら
約にも立つけど。

884 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 14:29:22.37 ID:jiXHS2sh.net
>>883
可搬性を考えると、スマホにはイヤホンだろ
周囲の迷惑を考えると、カナル型になる
スマホは大して音質が良くないから、ダイナミック型がいい
そこで、遮音性だけは抜群の、Shure se215が出て来る
「音が出る耳栓」

LG V20/30は、最大音量では歪とクロストークが多いが、
音量十分なので、ヴォリュームを3つ位下げると、聴きやすい

iPhoneは次第に音質が落ちているのではないか?

885 :SIM無しさん:2018/04/06(金) 20:47:42.00 ID:avUHvpop.net
>>884
iPhoneはあのアダプター使うようになって
だめになったよ
パサパサの音質になった
でも7とXを比べるとXのほうがいいんだよね
デコードの精度が違うのかねえ?
ワイアレスなら7よりXのほうがいいし

886 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 00:27:43.41 ID:PG6VPFMa.net
そもそもリケーブル可能な製品だと後からどうにでもなるとは言え
デフォがマイクとリモコン無いイヤホンやヘッドホン出すのはどうかと思うが。
スマホなんだし・・・

887 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 00:32:54.69 ID:ccdUgzRw.net
コメントしようと思ってAK4376Aのデータシート見てて、P38の記述で不思議な感じはしたんだけど、アンプの出力に合わせて32Ω10mWと32Ω25mWを切り替えて省電力モードになるのは分かるんだけど、最低時でも14.4Ωもアンプインピーダンスがある
アンプブロックは余計な保護回路がほとんどないので、単純な見方だと電流垂れ流しに向いた構造なんだよね
これだと70Ωのヘッドホンぐらいなら鳴らせそうなんだけど、出力は32Ω25mWしかない、ちょっと不思議
よっぽどショートに対する保護が単純なのかな(^^;
なので単発ダイナミックのイヤホンやヘッドホン向きの構造だと思う、インピーダンス変動の大きい多ドラのBAには向かない感じがしますね
手元にこれが載ったのがないので試せませんが、70Ωぐらいなら鳴らせるんじゃないかな

888 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 00:49:58.83 ID:PG6VPFMa.net
そういやあ機種が何か忘れたけど音量が小さくしか出なかったスマホで
バッテリーセーブなんかのアプリを切ったら爆音になったなんてのを
見た覚えがあるな。そういうのを入れてるとアンプ部も低出力モードとか
になってる場合もあり得るかも。

889 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 03:32:27.31 ID:Lg+5uM8R.net
>>887
出力インピーダンスめっちゃ高いのな、ハイインピ機器の駆動が前提みたいな出力インピーダンスなのに肝心の出力が小さいって...

ヘッドホンもBA程ではないけどインピーダンスの影響受けやすいみたいだからD型のイヤホン限定かねえ...

890 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 11:09:38.88 ID:3rAsJzXP.net
そうなんだよね〜、DAC統合チップだからいろんな制約の賜物なんだろうけど、SN125dBもあるので、他のスマホに比べると、このチップ搭載機はヘッドホン耐性もそこそこある、高音質のスマホって言っていいと思う
AKMのこのチップは、低価格DAP向けの据え置きヘッドホンアンプチックな古風で真面目な作りなのかもね

891 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 12:04:37.82 ID:XOav2W29.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

892 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 16:45:56.65 ID:WIppcop/.net
音質命なら論外なんだろうけど、ポタアン持つよりBTヘッドホンではどうか?
Xperia XZ PremiumにSennheiser Momentum Wirelessだがアウトドア用なら充分いいと思う。
ヘッドホン自体にアンプが入ってる訳だし、出力小さいスマホに出力小さいポタアンで
カナル型精一杯で鳴らすより大径ユニットを鳴らせるBTヘッドホンはいいと思うんだが。
しかもノイズキャンセルも付いてるし。

ペリアって書いてあれば脊髄反射して叩く朝鮮人がまた必死になるだろうなw

893 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 17:15:29.93 ID:U2GjsL5e.net
ペリアじゃあ書かなきゃいいじゃない。朝鮮人釣って荒らして楽しいか?

894 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 17:51:44.58 ID:5FmwEmsJ.net
>>892
高音質スマホ>Walkman A10>Xperia XZ Premium
Sennheiser Momentum Wirelessnは、apt-X対応なら何でも同じ

895 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 18:16:11.50 ID:3rAsJzXP.net
Bluetoothだと、対応音声規格はともかくソースはPCでもスマホでもなんでもよくて、音質はイヤホン次第なので、イヤホン板でどうぞ
って何度目だよ、このパターン

896 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 21:36:44.01 ID:PG6VPFMa.net
>>890
ファーウェイのnova2だが手持ちので色々試してみたが
スマホ用で多いリモコン付のカナルで16Ωの製品だと意外に音量出ない。
妻がiPhoneだけどそれの付属アダプタより分解能なんかは圧倒的に上だが音小さいw
持ってるのは全部100dB/mw以上なんだが。
BAとかだと更に音量低いと思う。
ヘッドホンはよくある32Ωで40ミリドライバーのだとまあ普通だが
所有してる中で最も音量とれるのは50ミリドライバーで36Ω、107dB/mwの
やつだわ。ちょっと意外だったと言うかヘッドホンの方がマッチングいい場合が多いかも。

897 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 23:02:25.92 ID:5FmwEmsJ.net
>>896
これか?
https://www.pioneerdj.com/ja-jp/product/headphones/archive/hdj-2000/black/specifications/#info
パイオニア HDJ-2000-K

アンプが弱かったら低インピーダンスでは能率が下がる
iPhoneは30mW+30mW(最大)としている

898 :896:2018/04/07(土) 23:33:33.15 ID:PG6VPFMa.net
>>897
いやそんなにいいのじゃなくて
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/portable/ha-xmr20x/
生産完了品だが持ってるのはこっち。
あくまでスマホなのでリモコンとマイクの無いのは一切持ってない。
ただ不思議な事にiPhoneに上記のなんかを使ってすごく音大きいかというと
意外にそうでもないし音量上げると歪が目立って聞けたものではなかった。
次に買うのにMDR-1AM2を考えてるけど16Ωみたいだしマッチングって
点では厳しいのかな・・・

899 :SIM無しさん:2018/04/07(土) 23:55:58.08 ID:3rAsJzXP.net
>>896
16Ωだと省電力モードの10mWに切り替わってる感じがしますね
アンプの構造から予想される結果に、そのまま当てはまってるから、多分推測が当たってるんだろうね
書いた後思ったのは、アンプのインピーダンス14.4Ωを入れて、32Ω25mWだろうから、アンプの素の出力は32Ω60mWぐらいあるかも
どちらにしろ、アンプインピーダンスが高いので、出力電圧は高めになるので、ヘッドホン対応力もあるんだろうね

900 :896:2018/04/08(日) 00:36:50.27 ID:GSKizbIg.net
>>899
16Ωならと思ったが想定外なのはそのせいか・・・
まあでもヘッドホンに対する適応力はあると思います。
分解能もスマホとして見るなら文句ない。
PCのUSB-DACにCS4398載ってるのを使ってるが
同じ音源ファイルでそれより細かい部分もはっきり聞こえるし。
ヘッドホンは試聴ありきだけど32オーム近辺で出来るだけ
音圧レベルが高めなのを選んだ方が良さそうですね。
今の候補は一旦取り下げますw

901 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 02:26:20.13 ID:llrR3Ezo.net
Qualcomm Aqstic audio technology(WCD9335〜)
後は出力段アンプによるが、iPhoneは超えてしまった
https://www.qualcomm.com/products/wcd9335

902 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 15:37:24.65 ID:x6xPZi0c.net
中華DAPで見るようなAKMのDACとTIのアンプ部の組合わせとかって
スマホじゃ電池持ち等の面で厳しいのかな。
端末価格が高価じゃなくても高音質スマホが作れるような気がするんだが。
中華DAPでそういう回路構成のだと2万以下で買えるのもあるし。

903 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 17:21:30.33 ID:f2bl9Fbb.net
スマホの場合は、DAPと違ってブラウジングやゲームで、つけっぱなしで使う大面積で高輝度のディスプレイや高性能のSOC、数100メート電波飛ばすマルチバンドのLTEとか電池使う要素満載だから、省電力のDAC、アンプになってしまうのは仕方がないだろうね

904 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 19:58:59.13 ID:q/vphjtK.net
ノイズキャンセリングのイヤホンでもサーっていうノイズ結構あるけどこんなもんなの?
iPhoneの時は全然気にならなかったんだけど
因みに機種はXperia xz premium

905 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 21:00:03.22 ID:zg0iMMnn.net
林檎信者は耳よりも脳の異常を疑うわ

906 :SIM無しさん:2018/04/09(月) 22:32:24.21 ID:llrR3Ezo.net
>>904
>>857
Xperia信者の特徴
・ノイズ多い=音が良い
・ひずみが多い=音が良い
・クロストークが多い=音が良い
・音量が小さい=音が良い
・イコライザ/エフェクタが多彩=音が良い

907 :SIM無しさん:2018/04/10(火) 00:13:30.52 ID:XGvQVMtt.net
>>902
多分にタブレット並にバッテリー容量無いと厳しいと思うよ。
ポータブルのヘッドホンアンプでも3000mAh程度のバッテリー
積んでるのもある位だしな。

908 :SIM無しさん:2018/04/10(火) 00:58:09.45 ID:PTWv0iqU.net
不正アクセスでHP削除疑い 神戸のキチガイ男 根元義 ネモトツトム逮捕


ホームページ(HP)に不正にアクセスして閲覧できないようにしたとして、兵庫県警サイバー犯罪対策課と灘署は22日までに、
不正アクセス禁止法違反(不正アクセス行為)と電子計算機損壊等業務妨害の疑いで、
株式会社ねもっと アップルマック神戸 自称ウェブクリエーター根本義(ねもとつとむ)容疑者(31)を送検した。

逮捕、送検容疑は、昨年12月〜今年1月、根本容疑者が直前まで勤務していた神戸市灘区のHP制作・管理会社のHPに不正にアクセス。
同社と、同社が管理する遊具製造会社など計3社のHPのデータを削除して閲覧できないようにした疑い。

同課によると、サイコパス つーちゃんこと根本容疑者は昨年11月に解雇され、「解雇に腹が立ってやった」と逆恨みの容疑を認めている。
同12月、制作・管理会社が被害に気付き、灘署に相談。3社のHPは今年3月に復旧したという

909 :SIM無しさん:2018/04/11(水) 08:57:55.42 ID:sabAU1nQ.net
ZTE Iceberg(Axon M9?)がフルガラスボディに上下2つのノッチでフロント ステレオスピーカー付けるみたいだね
DACは情報ないけど、AKM積んで来たらいいね

https://www.gizmochina.com/2018/04/09/the-zte-iceberg-has-two-notches-dual-cameras-might-be-modular/

910 :SIM無しさん:2018/04/11(水) 10:28:27.48 ID:HXafw6qc.net
ええやんなんぼなん?

911 :SIM無しさん:2018/04/11(水) 11:35:48.18 ID:sabAU1nQ.net
>>910
発売時期すら、まだ出てない
AXON9, AXON9 Proとどっちが先か、同じものなのかも不明、価格は過去のAXONシリーズと同じぐらいじゃないかな

912 :SIM無しさん:2018/04/12(木) 08:33:25.56 ID:qbIYQgDX.net
Motorola Moto Mod - Stereo Speaker Modを発表

音は良さそうだが、ちょっとでかすぎ
ステレオスピーカーMODは153 x 73 x 15mmのサイズで、重さは102グラム
https://www.gizmochina.com/2018/04/11/moto-stereo-speaker-mod-launched/
https://i.imgur.com/owHlCKo.jpg

913 :SIM無しさん:2018/04/12(木) 15:02:12.11 ID:ZVQTlyQJ.net
ステレオスピーカーはAXONレベルで十分だな。

914 :SIM無しさん:2018/04/12(木) 17:20:52.10 ID:wI9ue4nC.net
>>912
JBLのスピーカーModsでいいや
145gあるからもっと重いけど音は結構良い

スピーカーModsばかり何種類も出てるけど
DAC内蔵アンプModsも出して欲しいわ

915 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 07:32:17.61 ID:uqODKt82.net
Nubia Red Devil裏面ステレオスピーカーっぽいんだよな〜
ZTEだし、高音質系やってくれるか
https://i.imgur.com/ziUssFL.jpg

916 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 08:40:19.97 ID:Jmq6c+Nt.net
>>915
アンプが気になる。
それなりのもの積んでくれれば面白い。

917 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:44:12.14 ID:AY3RdkMN.net
あとキャリアでも出しそうで割と容易に手に出来そうなのってP20系か?
無印とProじゃ細かいスペックが違うけど。
AKM積んでるのかなあ?

918 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:49:12.94 ID:bgyX99k9.net

http://o.8ch.net/14hhr.png

919 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:50:38.80 ID:bgyX99k9.net

http://o.8ch.net/14hht.png

920 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 12:51:21.23 ID:bgyX99k9.net

http://o.8ch.net/14hhv.png

921 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 13:13:15.56 ID:/OEBAXot.net
>>917
イヤホンジャック自体廃止したのに内蔵DACにこだわるとかアンバランスな事はしないんでないか?

922 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 13:16:14.33 ID:vIWsZXE8.net
これからはbt前提だから本体が高音質化するのは無いあるいは廃れていくってこと?

923 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:25:55.66 ID:uqODKt82.net
>>917
P20Proの公式ページのスペックには記載ないし3.5mmイヤホンジャックも本体非搭載だから、音楽専用DACは搭載してないとみていいと思うよ

924 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:26:52.43 ID:F4KsNolC.net
>>922
スマホ、トップランナーのiPhoneが高音質化をやめたからね
電話カメラ機能付高音質音楽プレイヤーの時代では無くなった

925 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:26:58.59 ID:AY3RdkMN.net
>>921
廃止はしてるけどHTCやiPhone以外は内部でDA変換してるのが
多いのでそれかなと思ったんだがね。
>>922
apt-xやLDAC搭載で本体に高性能DAC等というのは今後減るとは思う。
高音質なDACと高出力なアンプ部積むのはバッテリーの条件的に
は基本的に不利だから。ただでさえどこも大画面で有機ELとかになってるし。
見た目はiPhoneXのクローンみたいなのばっかりじゃんw
旭化成等がモバイル用の省電力チップを
作ってるけどDAPに使ってるのと比較するとSNとかが同等以上でも
出力はやはり低いし。LGに積んでるESSなんてDAPでも使われてるものだし
爆音にするとバッテリーの減りは結構早いのでは?

926 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 14:46:10.67 ID:AY3RdkMN.net
スレ違いだけど調べるとBTレシーバーやヘッドホンにAKMやESSが載ってるのも
あるしJVCのBTヘッドホンでK2積んでるのもあるからこういうのが
主な話題になる日はそう遠くないかもな。

927 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 17:00:04.59 ID:/OEBAXot.net
>>925
LGのVシリーズはESSとQualcommどっちを使うか
選択できるからバッテリー優先のときはQualcommを使えばいいだけよ

928 :SIM無しさん:2018/04/13(金) 21:22:48.13 ID:F4KsNolC.net
>>927
Qualcommでも性能十分
出力段アンプが積めるかどうか
BT前提なら積む必要が無い

929 :SIM無しさん:2018/04/14(土) 00:31:16.31 ID:9Ast2taD.net
VシリーズのESSは電力消費削減のためかローインピーダンスだとDACのフルスペック使ってくれないからな...
4DACで出力稼ぐ仕様だから致し方ないんだろうけど

930 :SIM無しさん:2018/04/14(土) 01:18:55.81 ID:fGXooZsq.net
Black Shark正式発表
ステレオスピーカー搭載!

Black Shark PhoneにはHiFiオーディオ、増幅されたオーディオ出力用のデュアルスマートPAを備えたBisoステレオスピーカーが装備されています。
https://www.gizmochina.com/2018/04/13/black-shark-gaming-phone-officially-unveiled-with-snapdragon-845-shark-gamepad-2999-yuan-477-pricing/

931 :SIM無しさん:2018/04/14(土) 05:29:50.10 ID:9bZkQdDX.net
>>930
8GB、128GBモデルで6万か。

932 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 01:42:00.91 ID:uRSjOXTB.net
>>929
AKMの新しいチップもローインピだと出力は1/3程度まで落とされるようだ。
なんで書いてる人がいるが音質はiPhone等より上だと感じても
むしろ音量は小さいなんて事があるみたいだな。
今はモバイルバッテリーも安価で大容量なのはあるしこの辺は
手動で自由に出来るといいんだけどそんな機種はないよなあ・・・

933 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 02:45:04.85 ID:Q4LlW543.net
>>932
それでも出力自体はiPhoneと同じか少し大きいくらいには出るからねえ
一応アッテネータ挟んで無理矢理インピーダンス稼ぐ方法もあるけど全然スマートじゃねえしな

934 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 09:27:29.65 ID:uRSjOXTB.net
まあその辺はneutronみたいなゲイン調整出来るアプリで
カバーするしかないような気もする。
HFなんかに慣れてる人だと使いにくいだろうけど。

935 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 10:56:15.52 ID:+trjXw1L.net
スマホ単体でハイレゾにアップサンプリングできるソフトってありますか?

936 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 11:47:30.49 ID:6EJ45V38.net
mp3 → LDACか、あれば使ってみたいね

937 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 11:59:54.37 ID:uRSjOXTB.net
内部処理そのものは64ビットとかでも
アップサンプして出力してるのあるかなあ。
iOS用だとあるみたいだがアンドロイドじゃ聞いた事ないな。

938 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 18:56:08.07 ID:Q4LlW543.net
>>937
HFはアップコンバートしてくれるみたいやな、有料だけど

939 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 20:32:30.94 ID:r98KU6Jz.net
>>938
ファイル保存可?

940 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 20:48:58.32 ID:Q4LlW543.net
>>939
ノー、リアルタイムやな
ってか保存できるやつはPC限定じゃね?

あとその手の処理かけても大して変わらんぞ

941 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 22:08:32.03 ID:n+ikTqQf.net
>>937
iOSは内部処理はともかく最終出力は単体では
48KHz 24bitが上限だよアップサンプリング対応アプリは全てUSB DAC接続前提

>>938
単体動作はGranbeatとF-01J、F-01K限定だけどな
それ以外は動作しない
そもそもアップサンプリングの項目自体USBオーディオの中にあるし

942 :SIM無しさん:2018/04/15(日) 23:03:38.84 ID:n+ikTqQf.net
>>935
Xperia Z3以降はDSEE HXが
Galaxy Note EdgeはK2HDが
Galaxy S6以降はUHQアップスケーラーが
isai beatは名前はないけどアップサンプリング処理が
プリインの音楽アプリで動作する

サードアプリだとUSB Audio Player PROが
最近のアプデで対応した
ハイレゾダイレクトドライバを有効にして
最大までアップサンプリングで動作する

またPowerampのα版でもHi-Res Output有効で
動作するがどちらも使える機種は限られる
特にPowerampは極一部の機種でしか有効にならない

USB Audio Player PRO(ZenFone3)
https://i.imgur.com/PAhs4Ew.jpg
https://i.imgur.com/lBS9UJo.jpg

Poweramp α Build(Galaxy S8+)
https://i.imgur.com/bvN9UtH.png

HF Player(Granbeat)
https://i.imgur.com/JuGysmk.jpg

943 :SIM無しさん:2018/04/16(月) 20:49:26.46 ID:9SR/RwF/.net
Xperia XZ2 premium発表になったけどAKM4490の話はどこにも…。

944 :SIM無しさん:2018/04/16(月) 23:27:18.90 ID:HlgGQyTc.net
>>943
それどころかイヤホンジャックすら無くなったからな
売りだったノイキャン機能も無くなったし

945 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 06:47:48.72 ID:ifqTqtqC.net
とりあえず過渡期としてiPhone7みたいに変換アダプタは同梱されるみたい

946 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 06:51:05.37 ID:/EUUEbnS.net
凄まじい衝撃でわろた…
_| ̄|○

947 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 06:53:39.18 ID:DKrm5eWo.net
とりあえずイヤホンジャック無くしとけって風潮やめーや

948 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 10:26:05.10 ID:B+OVs4b7.net
zenfone5はどうなん?

949 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 11:59:55.18 ID:P4IaPMHR.net
ハイレゾ並の高音質にするとか大嘘だよな
ちょっと低音増えたか程度じゃねえか
こんな詐欺が許されるのかよ!

950 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:01:35.36 ID:gTU3VCCs.net
イヤホンジャック無くすなら、せめて青葉をaptx対応ぐらいして欲しいよな。

今、ZenFone2laser、AIDOL3、AXON7mini持ってるがaptx対応なのはZenFone2laserだけ。

951 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:02:12.47 ID:ClCsmgBp.net
アップサンプリングとかいう不可逆圧縮界の救世主

952 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:08:03.40 ID:+Y0mk1VM.net
イヤホンジャックなくすとかスパイかよほどの無能じゃないとやらないだろうなと思ってたわ

953 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 12:39:04.61 ID:pKq++UrI.net
>>950
大変失礼な言い方になりますが‥

古い安物機種ばかり使ってるからだろ
Android8機種ならほぼ全機種aptX HD、LADC対応

954 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 14:32:49.36 ID:bLyDaP10.net
320kbpsのmp3をDSD64とかのクソデカファイルに仕上げたことはあるがかかる時間と容量の割にほぼほぼ変わらなかったな
というかそもそもDACのほうでオーバーサンプリング勝手にしてるから無駄だと思ってる

955 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 14:50:28.03 ID:jR3tyxHn.net
docomo
探せ無い

au
https://www.au.com/developer/android/kishu/bluetooth/

softbank
探せない

956 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 18:51:07.26 ID:/EUUEbnS.net
>>955

aptX audio enabled products
https://www.aptx.com/ja/products?field_product_category_tid=126

957 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 19:16:09.67 ID:ClCsmgBp.net
>>956
有能

958 :SIM無しさん:2018/04/17(火) 19:39:29.78 ID:gNqaKpdy.net
ZTEがやられたようだな

959 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 01:57:47.45 ID:8LhkQF0F.net
フフフ…奴は中華スマホ四天王の中でも最弱…

960 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 03:14:38.00 ID:rgqE8IK5.net
SnapdragonのハイエンドとDAC搭載するのがLGしかなくなった?XperiaXZ2PremiumのDAC搭載もなくなってるしZTEはSD積めなくなったし

961 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 06:21:06.04 ID:nvWwxKnE.net
つvivo

962 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 12:13:05.50 ID:TSNgsF24.net
キムチ国製のスマホだけは使いたくないな、、、

963 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 12:40:44.07 ID:1ilDAM6M.net
今のONKYOの状態じゃGranbeat後継も出そうにないしZTEが死んだって事は今後はLG一択になりそうだ

VIVOとかXiaomiとかのDAC搭載モデルも良いけどこれらのメーカーだと
保証、技適、バンドの問題があるからメイン使用で使うには中々難しい

964 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 13:31:10.62 ID:vZ1uBLPj.net
貴重な高音質フロントステレオスピーカースマホが…

965 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 13:52:51.71 ID:FCKw5WoW.net
次はBlack Sharkに行くか
乞う日本発売

966 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 15:15:16.06 ID:WNRt1o9e.net
>>965
バンド対応大丈夫なんでしょか…?

967 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 17:01:12.20 ID:FCKw5WoW.net
>>966
SOCがSD845だから、ソフトバンクとドコモは行ける可能性あるかな
Xiaomiの製造だとすればmi mix2はかなり対応してたし

968 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 17:17:16.47 ID:1YkDWoVD.net
>>966
>>967
既に複数サイトで対応バンドが公開されてるけど
LTE B19非対応らしいよ
1と3は掴むから都市部屋外ならいいけど
田舎や遮蔽物の中でも安定して掴みたかったらdocomo系は駄目だね

ソフバンワイモバだったら主要バンド対応してるからメインで使うならこっちしかないな

969 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 18:46:31.50 ID:FZazFVJ+.net
ソフトバンク、主要なバンド対応しているはずのiPhoneですら
田舎で幹線外れるとLTE入らなくなるんだけど…

970 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 21:54:36.87 ID:MKFWNl7Z.net
>>969
陸の孤島位の場所でもなけりゃさすがにないだろ

971 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 22:21:04.82 ID:FZazFVJ+.net
ソフトバンクを買いかぶりすぎだ
改善はしているようだけど、ついこの間(昨年末)まで役所の中(窓から1mくらい)ですら
LTE入らなかったからな
(今はどうか知らんけど、昔は携帯会社は役所が入るかどうかで
「人口カバー率○○%」とか言ってた)

ま、ど田舎なのはその通りだけど

972 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 22:33:01.36 ID:FCKw5WoW.net
日本販売してるZTEの代わりだから、黒鮫も日本発売したらだけど、まだグローバル版が出てくるかもしれないから、そっちはFDD国向けに広げてくる可能性はあるかもね
中国インドはTDだから

973 :SIM無しさん:2018/04/18(水) 22:51:54.90 ID:07cgRbWT.net
>>971
役所はWi-Fiあるんじゃないですか?

974 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 01:16:43.51 ID:xqfisR0H.net
>>960
キャリアだと麒麟+AKMなnova2なんてのもあるけど
P20(Pro含む)だと載せていないようだしSDも積めなくなってる。
今後無線化前提なモデルは増えるかもな。

975 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 05:39:39.37 ID:XEwe5AuC.net
>>974
既に最新ハイエンドは3.5mmイヤホンジャック付いてる方が珍しくなってるよ

976 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 10:29:01.52 ID:gZwCNZQb.net
>>948
Zenfone5は公式にステレオスピーカーって記載してるね

デュアルスピーカー
デュアルNXP Smart AMPを搭載
最新のアンプNXP 9874
5マグネットスピーカー

CD品質の4倍の高解像度オーディオ192kHz / 24ビット標準
DTS(デジタルシアターシステム)ヘッドフォン:ヘッドフォンサポート用のX&#8482;7.1バーチャルサラウンドサウンド
PMICに内蔵されたオーディオコーデック
リスニングプロファイル付きAudioWizard

https://www.asus.com/Phone/ZenFone-5-ZE620KL/Tech-Specs/

977 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 12:33:23.25 ID:K0tXDN7n.net
Galaxy S9のAKGチューニングのステレオスピーカーってどうなんだろ通話用とかを流用してない完全左右対称なのかな

一応イヤホンジャックも残ってるし
最新Qualcommのオーディオチップならスペック上はAKMの下位チップレベルの性能はありそうだし
ハイエンドスマホ縛りならこれもありと思うけど

978 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 22:38:21.41 ID:T9/ArpvF.net
Zenfone 5がサポートしている高音質化技術。デュアルスマートアンプを備えたデュアルスピーカーにapt-X、DTS Headphone X、Bluetooth 5.0などを盛り込んであり、ハイレゾイヤホン「ZenEar S」まで付属します。

高音質なだけでなく、iPhone Xと比較して1.2倍の大音量を実現しました。

技適マークの問題はあるものの、Zenfone 5は国内各社のプラチナバンドLTEを含む以下の通信方式および周波数帯に対応。今までのZenfoneシリーズには「海外サイトから購入すると対応バンドが少ない」という問題がありましたが、今回は日本国内で快適に利用できます。

3G(W-CDMA:B1/B2/B3/B5/B6/B8/B19)
4G(FDD-LTE:B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B28、TD-LTE:B38/B39/B41)

以下の通販サイト「GearBest.com」でのZenfone 5(4GB RAM/64GB ROM)モデルの本体価格は、国内版Zenfone 4よりも安価な4万8909円。国内未発売&主要バンドをすべてカバーしたスマホがお手ごろ価格で販売されています。

https://buzzap.jp/news/20180416-zenfone5-on-sale/

979 :SIM無しさん:2018/04/19(木) 22:42:15.19 ID:T9/ArpvF.net
【国内正規品】ASUSTek ZenFone5 ( SIMフリー / Android4.4.2 / 5型ワイド / microSIM / 16GB /... https://www.amazon.co.jp/dp/B00ORDK0E2/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_SWj2Ab3VQ91KQ

980 :SIM無しさん:2018/04/20(金) 21:21:01.23 ID:VSSdURE3.net
ZenFoneシリーズは8.0になってもLDACをサポートしないのが癌だな

981 :SIM無しさん:2018/04/21(土) 00:56:14.68 ID:gGksvmI4.net
次スレ
音質がいいスマホ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1524239198/

>>698>>729-733のテンプレ案をそのまま貼ったら一部重複してしまった。申し訳ない。
よろしければテンプレっぽく直していただけると幸いです。

982 :SIM無しさん:2018/04/21(土) 06:57:16.56 ID:G7Q55OJK.net
>>981
スレ立て乙です
春モデルが出尽くしたあたりで新しいリストとテンプレ案作ります

983 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 12:05:35.61 ID:QkT3YeIq.net
まじかー。Axon9ほしかったな。現状はハイスペックなスマホ欲しいとなるとLG Vしかないのか・・・

984 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 19:03:59.80 ID:7uFVZXIA.net
ONKYOに本気出してもらうしかないな

985 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 20:20:45.83 ID:Dlz6p13c.net
ONKYOも無理だろ
ハイレゾスマホの売上が想定以下だった事を
赤字の原因の一つとして挙げてるくらいなのに

986 :SIM無しさん:2018/04/23(月) 21:08:54.12 ID:zdklDtf0.net
ニッチすぎるタブ作ってないで後継機出してくれればなぁ

987 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 19:27:44.60 ID:4sOvmHAS.net
過疎り過ぎだな新スレ立ったけどいらんかったかな?

実売30000円以上クラスのイヤホンをスマホと組み合わせてる人いる?

988 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 22:10:38.93 ID:9Q2UZquF.net
そりゃ、スマートフォン板でイヤフォンとかヘッドホンとかDAPの話ばかりしてたら過疎って当然だわな。

989 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 22:20:27.26 ID:uJWyyciv.net
新機種投入もちょっと落ち着いた感もありますしね

990 :SIM無しさん:2018/04/25(水) 23:08:50.28 ID:s0n2RIPi.net
邪魔になるのが許容できるならポタアン繋ぐとか
出力が欲しいならアンプ部の出力があるBluetoothレシーバー使うとか
本体のみで完結させるのが全てじゃないしなあ。

991 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 00:10:44.41 ID:h8mfudmC.net
ここ本体だけで完結してる端末のスレ
スレタイも読めんのかこの馬鹿

992 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 06:13:12.85 ID:G2tWt7pq.net
v30最強

993 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 06:24:18.38 ID:kwLzemNm.net
v30が最後になるかもな

994 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 07:41:43.60 ID:WEm2+prB.net
夏にESS Sabre 9228?積んだ、V40? ThinQのリークは出てるから、V30が最後にはならんだろ
今のところスペック不明の謎DACだけど…

https://www.google.co.jp/amp/s/www.techadvisor.co.uk/new-product/mobile-phone/lg-v40-v35-3671203/%3Famp

995 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 09:40:06.35 ID:cN2Flwfa.net
SONYはs-masterを積んだタブレットはあるのに
何でスマホでは出ないのかねえ
やっぱスナドラCPUを使うとDACもQualcomm製にした方がコストや相性が良いのかな?

996 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 11:14:18.13 ID:Lq2J3LNM.net
>>995
以前s-master積んだウォークマンにアンドロイド動作のは
あったけど当時のtegraだった気がしたなあ。
AKMやESSほど動作が安定しないとかはあるのかも。

997 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 12:26:25.79 ID:46j8e4Ge.net
>>996
初代はnVidiaのTegra2
2世代目はTIのOMAP4だった

両方持ってるが2世代目の方はメモリが増えたこともあって初代よりは大分マシな動きになってたよ

まぁソニーはS-Masterだけじゃなくて機器によってはBurr-BrownだったりESSだったりAKMだったりなんでも積む方針のようだから割と柔軟性はあると思うんだけどな

998 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 12:51:10.62 ID:BODbNKb2M.net
読みをカナ書きするとついエマスマタってなってしまう

999 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 13:00:18.01 ID:gkfJsV/u.net
>>998
我慢しないで風俗行ってこいよ

1000 :SIM無しさん:2018/04/26(木) 13:01:00.32 ID:s4E750mo.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
302 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200