2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音質がいいスマホ5.1

1 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:20:34.84 ID:97tqRSUq.net
過去スレ
音質がいいスマホ5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1498936537/
音質がいいスマホ4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1471581761/
音質がいいスマホ3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1439650195/
音質がいいスマホ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1430608287/
音質がいいスマホ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1386485646/

605 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 19:36:12.72 ID:Z/QC706J.net
>>604
X7クラスならなX3はノイズが多くて
クロストーク以前の問題

てかお前禄なスマホもイヤホンやヘッドフォンも
持ってないのに知ったかぶるなよ

そのV30だとか実際持って聴いて言ってないなら
役に立たん話

606 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 19:55:41.83 ID:Z/QC706J.net
>>604
本当に知ったかぶりの癖にシツコイな
論より証拠メンドクセーケドウザいから
ちゃんと最新ハイエンドを持ってて実際に聴き込んでる証拠を出す

https://i.imgur.com/4lgT41n.jpg
左上から順に
iPhone X
Xperia XZ Premium
LG V30+
「最新」のHTC U11
Huawei Mate 10Pro
そしてGranbeat

まさかとは思うけど実売1万程度で対して評価も良くないオンボロスマホしか持ってなくて
偉そうな事言ってないよね?
ちゃんと持ってキチンと聴き込んでるうえで言ってるなら証拠出してね

607 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 19:57:11.48 ID:Z/QC706J.net
https://i.imgur.com/1FbrDAW.jpg

オマケでGalaxy S8とMoto Z
もちろんS9も買って聴き込む予定

608 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:01:04.16 ID:Vzx9hWqx.net
メイン機はどれなんだよw

609 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:01:32.54 ID:Z/QC706J.net
>>599
その時使ってたイヤホンはAKGのK3003だよ
8Ωの低インピーダンスだけど
104dbだから高感度と言うほどでもない

音量だけならShureのSE846とかゼンハイザーの
IE800の方が取れるけどクッキリ系の
音作りのせいかホワイトノイズが気になりやすい
Granbeatだとほぼ聴こえない

610 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:13:53.33 ID:Z/QC706J.net
>>608
ここには写ってねーな
オーディオ性能は大したことないやつだし

HuaweiのP8MAX、AQUOS SH-06F
ZenFone3Ultraの稼働率が高い
デカ画面が好きなんでね

3UltraもZenFoneシリーズでは一番オーディオに
手が入ったモデルでハイレゾ(笑)対応謳ってて
音も高解像でスマホ平均は超えてると思うけど
ホワイトノイズ多めだからやっぱり直挿しでは
使ってないな

なんだかんだGranbeatが頭一つ以上抜けてる

611 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 20:48:09.59 ID:5otl3iyX.net
>>603
ES9318はvivoのX20plusとX9splusに積まれてる
検索すれば、すぐ出て来るから、もう見たかな
中国のブログだとvivoカスタムとか書いてるやついるけど、文面からみて多分ガセっぽいがvivo公式にもカスタムの文字はあるから、他に積まれるまでES9218の後継かvivo専用カスタムかは分からんか
ES9038Q2Mは直接質問してみるしかないかな〜(^^;

612 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 21:29:37.07 ID:cV8/md23.net
DAPやポタアンは関係無いって意見は一見正論だとは思うんだが
このスレに集まってるのはDAPやポタアンを視野に入れた上で
音質の良いスマホって選択肢に入れてる連中が多いんだろ
一概にスレチだから除外ってのはどうかと思うがな

613 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 21:41:24.37 ID:1yugCPZx.net
DAP・ポタアンも含めて検討した上で、スマホって結論を出した人がここに流れ着くんじゃないかな
台数にしろ他の何かにしろ一切制約ないなら、そりゃDAPいくかと

比較もせずここにいる人はいないだろうが、もうそこは通り過ぎ済みだからこそ、ここにいるのではとも思う
そんな人の真ん中でDAPDAP連呼したら、まあそりゃそういう反応になってしまう

614 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 21:56:24.93 ID:cV8/md23.net
そうかな?
例えばV30を検討してる人はDAPやポタアンを通り過ぎた人かもしれない
でもgranbeatを検討してる人はDAPやポタアンを常に横目に見ているんじゃないかと思うんだよね
良い音質のスマホを求める人は常にそのジレンマと戦っているんだと思う

615 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 22:31:09.24 ID:82EGNV/+.net
ただここ、DAPと比較するスレじゃないのよね

616 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 22:45:39.15 ID:nuJxC4aP.net
なんで?
スマホとDAPの比較ならスマホの音質の話じゃん。
あらゆるスマホが比較にならないほど圧倒的に全てのDAPに劣るわけではないから相対的に語る価値は十分あると思うよ。

617 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 22:52:18.71 ID:0sZVSCaq.net
比較に見せかけたプレーヤの話しかしないのがいるから、過剰反応が起きてるだけだろう

618 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 23:05:41.07 ID:x49dXXx4.net
>>614
MP3の圧縮音源しか入れてないので音質に拘りがってのはあまりないけど
スマホの直挿しで好みのハイインピーダンスのイヤホンを使うと
音量が出ないのが以前は不満だった。
以前iPhoneの時にそれの為にポタアンも併用してた事がある。
今はV30使ってる。調べると多分これが最も高出力みたいだし。

619 :SIM無しさん:2018/03/08(木) 23:58:25.89 ID:1RvAJd/t.net
>>606
iphone尿液晶ワロタ

620 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 00:35:45.43 ID:yW/yukUJ.net
>>609
なるほど、てっきり多ドラかなと思ってたけどk3003か
確かにまあまあ能率高いしインピも低いもんね...

621 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 00:52:06.10 ID:yW/yukUJ.net
>>611
うん、補足サンクス

そんな感じだよねえ
ES9218の後釜にES9218p(何が違うのか分からん)やらES9218PQ(ES9038Q2Mとアンプの統合チップ)やらあってワケわからんな...
ES9318は果たしてどっちなのか、4dacってとこからいくと普通の9218系っぽいけど

ES9038Q2Mは同じHyperstreamUでもアーキテクチャが違うのかもね、過渡応答特性のグラフとかESSのサイトにも載ってねえし
それが改善されたから何だよってのは折れには分からんけどさ

まあ聞かなきゃわからなさそうだね...

622 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 00:59:32.54 ID:fz1Su+ra.net
>>616
まぁDAPにだっていろいろあるけど
明らかに音質にこだわってない1万円以下クラスの
物ならともかくそれなりのDACやアンプを積んで
筐体や電源周りもきっちり作ってるやつにはスマホでは太刀打ちできないのは分かりきってるからね

と言っても現時点での国内販売スマホの音質は
好みを別にしたら序列は大体はっきりしてて
Granbeatを頂点にV20、30があって
その下にAXON7で後はその他って感じだから
分かりやすくもある

Granbeatの音質がDP-X1Aクラスだとして考えれば
DAPと比較した際のそれぞれの立ち位置分かる

623 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 01:10:07.02 ID:fz1Su+ra.net
>>619
iPhone Xは液晶じゃなくて有機EL…
こんなんでもDCI-P3とかいう色域に準拠してて
Galaxy S9が出るまではスマホディスプレイで
最高評価だったんだぜ

>>618
アンプの出力が大きいのはいいよね
確かにGranbeatのハイゲイン(アンバランス)より音量稼げる
バランスにすると流石にGranbeatの方が大きくなるけどV30の音量でもモバイルでこれ以上は要らんと思うレベル

624 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 07:22:22.25 ID:oH0nq+Mg.net
vivo xplay 6 分解記事見つけた、メタルシールド多用、アンプ独立サブ基盤!

NXP TFA9890A Smart PAソリューションも使用されてる

いい音する訳だわ、バランス接続こそないが音へのこだわりを感じる内部構造です

>>621
この記事にもES9038Q2Mは、当初はvivoの独占使用の記載がある、スマートフォンとDAPだとESSのDAC出荷数に相当差がありそうだから、vivoは最大顧客かDAPメーカーとは規模が違うから金に物を言わせて独占使用してるのかな、ES9318も同じく

http://www.sabrehifi.com/2016/12/vivo-xplay6-teardown-for-es9038q2m.html?m=1

625 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 07:47:02.37 ID:ex9ihuTb.net
>>609
んん?
ノイズってX7の話だよね?
X7AM3+IE800でホワイトノイズなんて全く無いぞ?
話がごちゃごちゃして訳わからなくなってきた

626 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 08:35:20.11 ID:tpqX7bhj.net
今朝見直してよく見たらたら、こんな事書いてある
原情報はわからんがw

oppoのSD660一時独占使用もあるし、同じBBKグループだから、事実かもしれん

オーディオチップ側では、インビボの関係者が言ったように、インビボの最初のESSチップが標準となっており、Xplay6も例外ではなく、世界初のES9038Q2Mを使用しています。
チップ面積の点でXplay5で使用されるES9028Q2Mよりも小さく、DACチップの隣にデュアルクロッククリスタルがあります。
ES9038Q2Mは、ES9038モバイル版の最初のリリースで、一時的にインビボでのみ使用できます。関連するパラメータはまだわかりません。

インビボ はvivoの事です

627 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 08:52:59.23 ID:YusH1vmX.net
DAP厨いい加減にしろよクソが

628 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 09:12:25.82 ID:Ks5H5H4B.net
>>606
話題から全然離れてて申し訳ないんだけど、s8の音質ってどうですか?
s9+を購入予定なので、参考までに教えていただけるとありがたいです
今までXperiaしか使ってなかったので、どうなのかなと…

629 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 12:44:40.79 ID:xJ6WVKc3.net
Xperiaはスマホの中でも音質悪い部類だから
galaxyはまあそれなりの音だけどLG程の感動はないな

630 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 15:33:28.08 ID:tpqX7bhj.net
>>622
AXON7miniとIDOL4も旭化成のDAC積んでるから、入れてもいいと思う、ステレオスピーカーだけならIDOL4のアンプはAXON7を上回る出力だしね

631 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 20:17:50.77 ID:zjBu5rWo.net
>>629
XZPオレオアップデート聞いたことあるか? 無いだろうなw

632 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 22:48:47.47 ID:fz1Su+ra.net
>>625
IE800やSE846の方が同じボリューム位置でも
K3003より大きな音は出るけど
ホワイトノイズはK3003の方が音作りのせいか気になりやすいと言う話よ

633 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 22:59:29.99 ID:fz1Su+ra.net
>>628
Exynos版とQualcomm版があって音質は違うけど
日本版はQualcommだからその話になる

Xperia XZ Premiumと比べるとXZ Premiumの方が
やや高域寄りでスッキリした音
S8の方がやや低域寄りで押し出しの強い音
好みの問題で優劣はつけ難い

S9ではより本格的にハーマンの手が入るようだから
音作りそのものが変化するかもしれないけど
悪化することは無いと思う

ただS8までの話で言えばやはり
ESSやAKMのオーディオチップをワザワザ別搭載
するほど注力してるモデルと比べれば
ワンランク落ちる
この傾向は後継でも変わらないと思う

634 :SIM無しさん:2018/03/09(金) 23:13:25.44 ID:fz1Su+ra.net
>>630
ちなみにそのIdol4も持ってる
ついでにIdol3も…
https://i.imgur.com/OJxUEpB.jpg

2機種ともスピーカーはこのクラスとしては素晴らしいけど
イヤホン出力は正直それほどでもないかな
またIdol3はAK4375搭載が謳われてるけど
Idol4はAKM DAC搭載の情報を見ていない

どっかにあったっけ?

635 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 09:09:02.84 ID:H7LJQT3v.net
>>594
16Ωのイヤホンでもハイインピと判断してると思われる時があるな。
自動判定のみじゃなく手動でも設定できればいいのにとは思う。

636 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 09:24:17.76 ID:TfSuZH9m.net
>>635
そうそう、あとそれがあって能率関係してるのかな..?って一瞬思ったんだけどΩ以外どうやって判定すんだよって話だし壊れて音量ほとんど出なくなったBAドライバ繋げてもロー判定だったしで関係ないから単に精度悪いんやろなあ

外部接続判定もあるしホントかったるいから手動で設定できるようにしてほしい

637 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 10:15:34.06 ID:tC73szDB.net
>>634
ALCATEL総合スレ IDOL2S/IDOL3/IDOL4/SHINE LITE Part7スレで下記の記載見て、そう思い込んでたけど…

IDOL3は旭化成製AK4375 DAC にNXP製 TFA9897 アンプ
IDOL4は旭化成製AK4375 DACにNXP製 TFA9890 アンプ

公式には記載ないですね〜、シールドまで剥がした分解記事も無いし真偽はわからんか(^^;
IDOL3も持ってるって事だけど、同じDACなら再生可能フォーマットとか音質が似通うとかの比較はどうなんだろ?

サウンド
2x3.6Wのスピーカー
Waves テクノロジー社 オーディオエンハンスメント
Supported formats: AAC LC, AAC+,
Vorbis, PCM/WAVE
Hi-Fi, OM DRM 1.0
FM radio RDS
Flip to mute
Dual-mic noise cancellation
HD Voice
HAC M3
Smart PA (Power Amplifier) TFA9890
その他機能
NFC/300%リバーシブル/3.6Wx 2ch スピーカー/眼球認証/HDボイス/Hi-Fi Audio /USB OTG/ Quick Charge 2.0/GPS /加速度センサー/近接センサー /Lightセンサー /コンパス /ジャイロセンサー/VR-in-the-box +T-ストラップ/JBL® イヤホン/ 画面保護フィルム/透明カバー

638 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 12:33:32.92 ID:/K/sr3Sx.net
V20とV30はどっちが音がいいですか?
持っている人教えてください

639 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 14:09:54.81 ID:yI0YGlZ3.net
>>638
あんまり変わらんけど少しV30の方が良くなってるよ
特に低域〜中域のバランスが良くなってて
聴きやすくなってる
RMAAとかで測れるベンチは変わってないけど
音作りが上手くなってる感じ

DACもES9218からES9218Pに変わってて
Granbeatなんかと同じくESS DAC自体が
持ってるデジタルフィルタとかのチューニングパラメータも弄れるようになってる

640 :SIM無しさん:2018/03/10(土) 18:33:29.80 ID:/K/sr3Sx.net
>>639
ありがとうございました
あまり変わらなさそうでしたら、バッテリー交換できて型落ちのV20にしようと思います。

641 :635:2018/03/10(土) 22:04:54.59 ID:H7LJQT3v.net
>>636
精度の問題だと思う。
16Ω104dB15.4mmドライバーのイヤホンでハイインピと判定されて
36Ω107dB50mmドライバーのヘッドホンがどう聞いてもローインピで判定してるようだし。

642 :SIM無しさん:2018/03/11(日) 09:13:14.74 ID:qXzIzLQh.net
たまに思うけど、ヘッドホンとイヤホンだと大きさでヘッドホンがハイインピーダンスと勘違いしてる人多いんだろなぁと思う
シングルダイナミック型ならスピーカー面積とコイルが大きくイヤホンに比べれば、はるかに高能率のヘッドホンはインピーダンスも小さく大口径のスピーカーユニットだと抵抗入れて、低能率向けのヘッドホンアンプ用に調整されてるの分かってるかな〜
イヤホンの多ドラは、低能率の小口径を複数組み合わせてるので、ハイインピーダンスになっちゃってるのが多く、アンプ側のハイインピーダンスに対する出力と歪率が近年問題になっちゃってる
スピーカーの46センチウーファーとかだとインピーダンスは8オームぐらいだから

643 :SIM無しさん:2018/03/12(月) 14:52:21.06 ID:u3tGluWN.net
クアルコムのsnapdragon845にAQT1000載せたスマートフォンって、出ないのかな〜

「AQT1000」は、クアルコムとして初めてピュアオーディオ機器向けに開発したDAC専用ICチップ
省電力駆動を実現しながら、リニアPCMとDXDは最大384kHz/32bitまで、DSDも5.6MHz/2.8MHzのネイティブ再生に対応。ダイナミックレンジは123dB、THD+Nの特性は-105dBと高いスペックを実現

https://www.google.co.jp/amp/www.phileweb.com/amp/news/d-av/201712/08/42781.html

644 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 13:39:36.99 ID:PtFU8UwR.net
このスレ的には機種に搭載されている音質向上の機能はまったく使わない前提なの?

645 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:22:42.66 ID:22PgUFWP.net
>>644
それイコライザーじゃん

646 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:22:59.69 ID:zvnmcG/F.net
現行品で前面ステレオスピーカー搭載機種はもう無いのか?

647 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:23:28.50 ID:u4lmtxuW.net
補正で手軽にというのも良いんじゃね
それでV30辺りに勝てるとか言い出さなきゃ

648 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 16:24:34.82 ID:zvnmcG/F.net
>>646
現行品でなく新機種

649 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 17:22:56.83 ID:ooctwr5+.net
>>642
逆だろ

スマホでは、低インピーダンスだとクロストークが取れないので、soomal等では資料を出していない
https://www.anandtech.com/show/8078/smartphone-audio-testing-htc-one-m8-and-samsung-galaxy-s5
最も音が良いスマホとされているHTC(M8)でも、15Ω負荷ではボロボロ

gsmarenaの資料は32Ω負荷

4Vrms出力で、ゲインコントロールが付いているのが、ピュアオーディオ製品としてのヘッドホンアンプ

>>643
DAC chipだけでは、高音質は出せない
高周波が飛びまくって、歪になる
低音の力感は、20Hz矩形波資料が不可欠

650 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 19:13:53.93 ID:za8O4V3B.net
>>649
クロストークが取れないってのも意味不明だけど
Vrmsが、何を意味してるか分かってる?

651 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 19:27:46.32 ID:PtFU8UwR.net
>>645
まぁそうなんだけど
スレ読んでるとスマホの音質やイコライジングというよりインピーダンス次第だろった気がしてきてて

652 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 20:28:41.94 ID:kshCStME.net
>>650
そいつ論破されてもされても出てくる
HTCのオンボロスマホとFiioの安物DAPと
1万くらいの安イヤホンしかもってなくてそれを最高だと信じてる貧乏変人だから

653 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 21:37:54.19 ID:ooctwr5+.net
>>650
>Vrmsが、何を意味してるか分かってる?
(伝統的には47kΩ時RCAの)出力

>>651
イコライジングは、後から電気的に弄るもので、音質には関係ない

>>652
オマエの糞耳が完全に論破されている事を認識しろ
電気工学を少しは勉強しろ
スマホなら、1万円程度のイヤホンで評価には十分、寧ろ過剰

654 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 22:03:55.10 ID:0EY/CNdg.net
そういやあ自家用車もあるのでカーオーディオで聞く事も多いが
自分のだとMP3とかの圧縮音源で欠落した部分をDSPで補完して
更にアップサンプする機能があるがこういうのスマホに載らんのかな?
ちなみにMP3の320でもオンオフで音は全く違う。

655 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 22:32:15.36 ID:kshCStME.net
>>653
お前が懐も耳も貧乏だからそう思い込みたいだけ
1万円でじゅうぶん(だってこれしか買えない!)

656 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 22:39:43.20 ID:kshCStME.net
>>653
ちなみにGranbeatのバランス側は
8〜100Ωまでならどんな抵抗載っけて
RMAAとってもS/Nもクロストークも-110dbキープ
自分で持ってりゃ測ればわかるからやってみな

そもそもベンチなんぞ測らんでも
聴き比べりゃHTCの旧スマホなんぞとレベルが違うのはすぐ分かるけど

多分ここでV30よりもGranbeatよりも
HTCがいいと思ってるのはお前一人

657 :SIM無しさん:2018/03/13(火) 23:19:56.26 ID:za8O4V3B.net
>>653
RCA端子は端子形状の規格で映像信号だろうが、アンテナ線だろうがケーブルインピーダンス75Ωなら、何でも使える、通称ピンジャック

Vrmsは交流の実効電圧の単位だよ、直流なら単に何V(ボルト)ってこと
なので品質について、何かを言いたいのなら4Vrmsを定格とするとか4Vrms時の何何とかって言い方にはなるんだが、電気工学勉強しろって言ってるけどアナログ音声信号が交流だって事の意味分かってる(^^;

658 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 00:20:22.49 ID:f/vPnI44.net
なんで高音質スマホってシナチョンの安物ばかりなんだ?
iphoneは論外としてハイエンドandroidは全部ダメってことなのか?

659 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 00:28:46.42 ID:7qLJIih0.net
音質は目に見えないからなぁ…もっと一般的に受けがいい機能にコストをかけるやろ。
ハイエンドでも比較的音がいいのを出してるLGはスマホ部門が赤字だし
だとしても平気でフラッグシップと称してイヤホンジャックかあった時代の昔のiPhoneにも音質面で劣ってるスマホを出してくるメーカーばっかりなのはどうかと思うけど

660 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 00:54:07.27 ID:4sBrb3Ew.net
現在の世界最大市場と言える中国で、一時期hi-fi対応が流行った時期があって、そのときはXaomiとかもESSのDAC載せたりしてたが、samsungは当時中国でシェアが高かったこともあり、この流れに乗らず、日本は番外、iPhoneは無視
ブームが去った頃に対応してきたLGとZTE、元々のブーム立役者のvivo,meizuが、現在も高音質スマホとして音楽専用DAC搭載路線を維持してる感じですね
だから日本市場から見るとLGとZTEの中韓しかない状態に見えますね

661 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 01:17:20.41 ID:4sBrb3Ew.net
中国では割合はともかく、単純な人数では高音質スマートフォンの需要が未だに結構あるみたいで、音質を評価するサイトも結構あり、質も高いんですよ〜
最近は中国のレビューサイトで正確な情報を得る事が多いです
また、ESSは完全に中国企業重視の姿勢が見えますね
最大顧客と言えるBBKグループに、最新製品を優先して提供しているようです

662 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 02:00:48.54 ID:f/vPnI44.net
つまりオーディオは先進国では終わった趣味ってことなのか。
日本のオーディオメーカーも次々潰れ、海外のメーカーもシナチョンに買収されだもんなあ。
音楽を聴く趣味なんてのも激減してどうでもいいようなアニソンとか西野カナwとかチョンpopとか
そんなの聞くんなら音質なんかそこそこで足るもんな。音楽どうでもいい世の中なんだね。

663 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 05:35:15.24 ID:uiiSCvEP.net
音楽という創造のたまものすら消費してきた末路か

664 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 06:32:10.40 ID:4sBrb3Ew.net
スマートフォンとオーディオ機器の先進国は既に中国、韓国に持って行かれてますね〜
でもGRANBEATは中国サイトでも評価すごく高いんですよ!

音楽産業自体の売上は、アメリカと日本で世界全体の50%を超えるので、コピーも先進国の中国、韓国は音楽そのものには、お金を払わないw

665 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 07:27:52.64 ID:S5T7sNCH.net
というか成熟した国ならフツー利便性>音質だろ
ヘッドフォン市場見てもアメリカじゃ無線が有線を超えた売上をあげている
DACの品質やs/n比、ケーブルの材料に拘っているオーヲタなんて
8,90年代に高級ブランド服を盲目的に漁っていた恥ずかしい日本人と一緒
それが今はシナチョソ人なだけ

666 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 13:28:25.00 ID:R9Vg++a+.net
>>657
本当に何にも知らないんだな

電源部が弱いスマホだと、低インピーダンス負荷時、実効電圧が下がる
>>649のリンクに資料も出してある
https://www.anandtech.com/show/8078/smartphone-audio-testing-htc-one-m8-and-samsung-galaxy-s5/3

4Vrmsを基準にして、最大音量を「-○○dB」表記している、事が多い
4Vrmsが、バランス出力の基準になっているからだ
RCA(アンバランス47kΩ)端子は、2Vrmsが基準になっている
2倍で6dB、1/2倍で-6dB
http://tomari.org/main/java/db.html

通常のオーディオアンプでも実行電圧が下がるのは同じで、
8Ω負荷で100Wでも、4Ωで200W出せるとは限らない
インピーダンスが下がると、実行電圧が下がってしまう

>>665
ここは「音質がいいスマホ」スレだから、スレ違い

667 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 14:04:36.31 ID:ClBGnkuy.net
>>666
RCA端子でアンバランスって、お前バランス接続とアンバランス接続の意味すら分かってないのか( ̄▽ ̄;)
イヤホンの3.5mm三極はグランド側が1本になっているからアンバランスって言うんだよ
RCA端子は二極で、ステレオの場合2本のプラグを使うのでアンバランス接続になる訳がないw
それから実行電圧でなく、実効電圧だから

668 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 14:57:03.62 ID:R9Vg++a+.net
>>667
>三極はグランド側が1本になっているからアンバランスって言うんだよ
違うよ

グラウンドに対して、+極とー極があるから、バランスと呼ぶ
グラウンドに対して、+極しかないのが、アンバランス

バランス接続の利点は、ケーブルが長い時、外部からのノイズに強い事

RCA端子は二極で、片方はグラウンド、だからアンバランス
ステレオアンバランスは、+が2極で、グランドが1つに纏めてある

669 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 15:09:50.63 ID:ClBGnkuy.net
>>668
あらま、バランス接続はそうだった
申し訳ないm(_ _)m
実行電圧で、少しかっとなって、休憩時間にぱぱっと書いたのが失敗でした

670 :SIM無しさん:2018/03/14(水) 18:11:45.00 ID:R9Vg++a+.net
soomalでは、
http://www.soomal.com/doc/10100004450.htm
iPhone5sが-6.7dBとあり、1Vrms出力だと解っているから、基準値は約2.2Vrmsだろうな

出力資料はここにある
https://www.phonearena.com/phones/benchmarks
iPhone5sが1Vrms、LG V20が0.99Vrms、V30が0.769Vrms

オームの法則から、
出力(電力)=電圧^2/抵抗

出力は概ね10mWは必要で、元々のヘッドホンのインピーダンスは600Ωだから、
0.01×600=6
6のルートは、2.45、2.45Vrmsあれば、据置型として、まずまず、という事になる

ヘッドホン定格出力が資料として出ているアンプがある
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/a-s2100/specs.html#product-tabs
CD 他:50mW+50mW(1kHz、32Ω、0.2%THD)
ところが、
http://cdn.audioaffair.co.uk/media/catalog/product/cache/1/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/y/a/yamaha-a-s2100-cd-s2100-silver.jpg
-6、0、+6、+12dBが付いている
電力では、+6dBが約4倍、+12dBは約16倍だから、600Ωでも十分鳴らせる
A-S3100は、70mW+70mW(1kHz、32Ω、0.2%THD)

671 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 01:45:20.74 ID:8252DL5P.net
>>665
そこまで音質に拘ってるわけではなく入れてる音源も圧縮だが
スマホの大部分だと音量と音圧がないのが多いのが不満かな。
その為にiPhoneとポタアンの組み合わせで使ってた事があるし
単体でとなると結局ここで挙げられてるようなのしか満足するのがないよ。
iTunesが使いにくいとずっと思ってた部分もあったしV30にした。

672 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 05:01:24.06 ID:+gWHY2Yz.net
>>656
24bitの資料と16bitの資料を比較するオマエは香ばしい

>>657
オマエが完全に間違っているという事が解ったのか?解らなかったら、
>>670を100回嫁

ここも100回嫁
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html

32Ωロードの資料は一応出ている
https://www.gsmarena.com/lg_v30-review-1657p7.php#aq
https://www.gsmarena.com/htc_one_m9-review-1230p7.php#aq
16bitだと、LGはHTCに勝ってるとは言えない

聴感上も違うぞ
1万円ちょっとのイヤホンで十分だから、比較試聴しろ
比較試聴には、radius Ne HP-NHR21を使っている
手持ちのゼンハイザー IE80だと、スマホはノイズが目立って話にならん

LG V30の16bit時の音質は、精々HTC One HTL22並
https://www.gsmarena.com/htc_butterfly_s-review-970p7.php#aq
HTL22=HTC One(M7)=Butterfly=Butterfly S=ISW13HT
使っているオーディオの部品が同じで個体差でしかない
印象としては、低音が強めだがボワ付いて、高音が荒い

>>671
圧縮音源を使うのに、ハイレゾの性能を求めてどうするんだ???

673 :671:2018/03/15(木) 09:53:22.57 ID:8252DL5P.net
>>672
要はハイレゾの再生能力ではなくどんなインピーダンスのヘッドホンや
イヤホンでもその気になれば爆音に出来る位余裕があるのが欲しいのよ。
そこだけ着目して候補を絞っても結局ここで挙げられてるようなのしか残らなかった。
試しに人のエクスぺリアとかアクオス等割と持ってる率が高いと思われるモデルに
自分が持ってるイヤホンやヘッドホンを繋げてみた事はあるが音質以前に
アンプ部にそこまでの駆動力がないよ。
かと言ってポタアンは使ってた自分が言うのもなんだが邪魔くさくてな。

674 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 12:31:15.17 ID:Su6Quwyu.net
>>672
なんの16bitと比較してんだよ
固有の機種云々ではなく旧世代のQualcommチップをDACやアンプとして使ってるモデルは全てだが
チップ自体がそれだけの性能しかないんだから
どんな測定条件でも110dbには到達しない

そして高感度なIE80だとノイズが気になるってのは
そんなレベルのスマホしか使ってないという
経験不足の自白に他ならん

675 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 12:40:36.00 ID:Su6Quwyu.net
>>672
だいたいお前の話は全て実体験を伴ってなくて
ググって出てきたサイトの中から都合の良さそうな
物をコピペしてるだけだから約に立たないんだよ

上の出力のデータにしてもLGのESS搭載モデルは
複数の出力モードがある事はこのスレで何度も
話が出てるだろうに
>>395
を見ればわかるがハイインピモードで2vrms
お前が上げたサイトは違うモードだったんだろ
しかもこの数値は公式に謳ってる物

イヤホンが1万で十分てのもその価格帯で
モニターとか謳ってる物があるからだろうけど
音のピックアップがしやすいだけでリスニング向けでは無い
ましてお前が挙げたイヤホンは全て典型的なドンシャリホンでモニター向けですらない

676 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 12:54:39.39 ID:JmvL6AVV.net
再生機器のキッチリした比較したいならできるだけDFカーブに近いモニターフォンじゃなきゃきつくないかな

677 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 16:52:14.12 ID:+gWHY2Yz.net
>>673
爆音欲しかったら専用機にしろよ
電池が減るぞ
Xperiaは5mW+5mWだな

>>674
>どんな測定条件でも110dbには到達しない
未だ分からないんだな
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news001.html
16bitでのs/n理論値限界が98dBで、実際には97dB位
24bitだと146dBで、実際には132dB程度

>チップ自体がそれだけの性能しかないんだから
実は、WCD9310は単体では、24bit/196kHz対応らしい
性能が出ないからAndroidで殺してあるのだそうだ
魔改造すれば出せるのではないか?

HTCは20kHz以上の高域をヘッドフォンアンプでカットしてある
http://www.soomal.com/doc/10100007366.htm

IE80使ってスマホのノイズが気にならないヤシがいるのか?
ハイレゾでもノイズまみれだぞ
Fiio X5-2は比較的良くても、据置型オーディオには敵わない

>>675
モニター用ヘッドホンは昔からbyerdynamicDT990&DT770 250Ω
ハリウッドの定番、オレのはドイツ製

>>675
測定条件によって、基準値が違うのも知らなかったのか?

678 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 17:15:22.40 ID:JmvL6AVV.net
なんで米屋の使うならDFカーブに合わせて作られてるHD600とかHD650じゃねえの

679 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 19:15:40.04 ID:+gWHY2Yz.net
>>678
四半世紀以上前購入当時の対抗機種がHD560だったからだ

HD600とHD650もあるが、鮮明度でbeyerdynamicを愛用している
beyerdynamicは高域に少し癖がある
HD600とHD650は、聴きやすく作ってある

何れの機種も、スマホにはオーバースペック

スマホの音質は割り切って、まあ、こんなもの、というので十分
だから、イヤホンもIE80を敢えて使わない

CDリッピングが主な音源で、非圧縮、又は、可逆圧縮フォーマットを使っている

680 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 20:36:07.16 ID:Xrgixk3r.net
>>677
どうもよくわかんないな、HTV31押しの人?

beyerdynamicのそのクラスだと、同じ曲でもDSD256をV20proのquadで聴くのとでは、解像度もサウンドステージの広さもまるで違うから、すぐ分かると思うんだけど
もちろんHTV31は24bitのハイレゾ音源使う事にはなるけど
HTV31は、ハイレゾの音が踊る感じが薄い、低音楽器の入り際が単調で、音がいいって言っても、昔のスマホにしてはねって程度だけど
確かアンプだけ65mW+65mWってだけだったはずだし、それ以外は普通の構成で、分解記事みてもシールドも普通、熱設計はベース機のM9と比べてよくない
スマホのイヤホン音質の革新はvivo xplay 3sから始まる音楽専用DAC搭載機で、それ以前とは金属シールドの使い方やDSD対応、アンプの出力が、別次元だよ

HTCはHTL22,23,HTV31,LG V20proは所持してるし、昔は好きなメーカーだったけど

beyerdynamic持ってりゃ、性能のいい方で音質評価を普通はするだろ
本当に持ってるの?

681 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 22:13:45.32 ID:+gWHY2Yz.net
>>680
vivo xplay 3sは、Line出力は良くても、イヤホンだと低音がフニャフニャでクロストークが悪い

HTV31は、ハイレゾの音質は出ていないのではないか?
肺炎の持病があるが、CDリッピングなら音質は良い

beyerdynamicDT990,DT770はLGでも十分鳴らない
悲惨だぞ
使って聴いてみろよ

682 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 22:16:06.13 ID:cObBkfay.net
聴覚衰えたおじいちゃんなんじゃね

683 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 22:18:27.95 ID:cObBkfay.net
htv31推しの方がね

684 :SIM無しさん:2018/03/15(木) 23:16:16.01 ID:Xrgixk3r.net
>>681
vivo xplay 3sにbeyerdynamicで聞いた印象?

今どきCDリッピングのPCM程度だと、音質評価にならないのでは?

685 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:22:33.91 ID:QVmJrcaJ.net
>>677
だから16bitの話はしてないって言ってるだろ
WCD9320機種の24bitでもそんな高スコアが
出てるという記録はない
あるならまずそのデータを出せよ

QualcommがAqusticブランドを名乗って
本気でオーディオを強化しだしたのは
WCD9335からでこれは115dbを謳ってるから
これなら可能性はまだあるけど
これですら実測は110db以下のものしか見ない

X5-2どころかX7ですらGranbeatよりノイズが多い
もちろん据え置きならもっと上はいくらでもあるが
スマホの話だってのは自分も言ってたよな?

で、お前は今なんのスマホを使ってんの?

686 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:33:50.86 ID:QVmJrcaJ.net
>>679
大体25年前の話って今何歳なんだよ
そんな歳でまともな機種も買えないほど貧乏生活な方が情けなくない?耳だって劣化してるだろうし

試聴視聴言ってるけど安ドンシャリイヤホンで
五月蝿い量販店でプリイン曲やYoutubeをソースに
聴いただけだろ?
そんなんでわかった振りされてもなあ…

家に持って帰ってまともなソースとイヤホンで聴けよ

687 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:49:03.11 ID:QVmJrcaJ.net
まぁHTCのスマホはQualcommのチップを
DACとして使ってる機種の中では音作りも
マトモで悪くないけどそれにしても
現在スマホとして使い物にならんような
旧世代機種や国内未発売機種を推してどうするのか
誰の参考にもなってない

688 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 00:57:27.17 ID:g5tZBaIH.net
荒らしに呼応しすぎてお前も荒らし状態になってるぞ、内容はともかくちょっと落ち着け

689 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 01:43:00.92 ID:QVmJrcaJ.net
>>688
そうだなスマン

690 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 03:20:15.21 ID:8Ua2E4a4.net
>>684
vivo xplay 3sにbeyerdynamicは聴いていない
例の16Ωで聴いた限り、あんまり良くない

音源は、ここ
http://www.2l.no/hires
のものを各種SDに入れて持っていく

>今どきCDリッピングのPCM程度だと、音質評価にならないのでは?
低インピーダンス負荷の音質は、それぞれの機種で差がある

現在主力で使っているのは、HTV31で、CDリッピングなら問題ない
通信関係のゲームをすると、肺炎を起こす、悪名高い機種

>>685
24bit/96kHz以上は、専用機を使うのでスマホでは考えな事にしている
Hifiman HM-901があるが、重いし電池が保たないからあんまり使わない
beyerdynamicも一応鳴る

Audio Codecよりも、ノイズ対策と、最終段のアンプの性能が大切

安物のヘッドホンアンプで特性上劣る、
http://kakaku.com/item/K0000588800
FOSTEX HP-A4にすら、ポータブルで勝るのは難しい

>>686
オレは三半規管が弱く、耳がオカシイ(高音が異常に聴こえる)から病院で検査した

家では30年物の、35cmウーファの3wayスピーカーで聴いている
現在も高額で取引されている機種

691 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 11:12:12.30 ID:WEOFl3t6.net
日本発売で今現在新品購入できる高音質向けのDACかアンプの追加チップを持つモデルは、下記ぐらいかな

ONKYO GRANBEAT ES9018C2Mx2 ES9016Kx2
LG V30+ ES9218P
LG isai V30+ ES9218P
ZTE AXON 7 AK4470 ステレオスピーカー
ZTE AXON 7 mini AK4962 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890 ステレオスピーカー

選択肢が狭いなぁ、あとはステレオスピーカーのみのXperiaぐらいか

692 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 12:52:22.48 ID:qFo58171.net
何でXperiaって音質悪いの?
プライドないの?

693 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 13:24:41.28 ID:Etu8zHql.net
チップ性能はそこそこでも聴き心地が良いイコライジングをつけてるから
基本的にチップ性能(測定結果)で音質の良し悪しを語るこのスレでの評価は低くなる
ただし聴き心地は個人の好みなので不満がなければXperiaで楽しむことは否定されない

694 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 17:52:34.67 ID:8Ua2E4a4.net
>>691
Audio Codec素だと出力が足りず、低インピーダンス時のクロストークが悪くなる事が多い

GRANBEAT は製品が「DAP+スマホ機能」で、他の製品とは性質が違い、HTV31よりも明らかに良い
beyerdynamic 96dB/mW 250Ωでも鳴らせる唯一のスマホと言って良いだろう
Fiio X3-2と良い勝負、Fiio X5-2だとどうかな?って感じ

>>692
Walkmanと差別化を図るため
そのWalkmanが競合他社スマホに負けている

>>693
ノイズと出力測定結果は信頼できる
歪は味付けだからなんとも言えない
Xperiaは、5mW+5mWだから、能率が高めのイヤホンが望ましい
ノイズの点はかなり改善されている

695 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 19:18:51.94 ID:epazDXl5.net
次スレのテンプレ用におれの認証してる範囲で過去発売機種も書き出してみた

==日本発売ハイレゾ音源対応==
==高音質DAC or アンプ搭載機種==
ONKYO GRANBEAT ES9018C2Mx2 ES9016Kx2
LG V30+ ES9218P
LG isai V30+ ES9218P
LG V20Pro ES9218
LG isai Beat ES9218
ZTE AXON 7 AK4490 ステレオスピーカー
ZTE AXON 7 mini AK4962 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 3 AKM4375 ステレオスピーカー
samsung Galaxy S6 wolfsonWM1840
samsung Galaxy S6 edge wolfsonWM1840
HTC HTV31 カスタムアンプ ステレオスピーカー

他にもあれば教えてくれ、追加する
AXON7のDACは間違えてたので修正した
ハイレゾ音源非対応のwolfson搭載機種は追い切れないのでカット(^^;

696 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 20:56:46.64 ID:vBzMCQa2.net
>>695
Gooスマホ ZTE Blade S g03もAK4375

スマホ扱いでいいかわからんが
通話機能付きタブのHuawei MediaPad M3はAK4376

697 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 21:34:34.26 ID:o2Qo00ae.net
s9はどこのやつ?

698 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 22:55:57.71 ID:epazDXl5.net
>>696
サンクス、これは知らなかった!
ZTEは追加する、8インチ越えのPADはスマホの範疇に入れるのはちょっとと思うので除外します
m(_ _)m

==日本発売ハイレゾ音源対応==
==高音質DAC or アンプ搭載機種==
ONKYO GRANBEAT ES9018C2Mx2 ES9016Kx2
LG V30+ ES9218P
LG isai V30+ ES9218P
LG V20Pro ES9218
LG isai Beat ES9218
ZTE AXON 7 AK4490 ステレオスピーカー
ZTE AXON 7 mini AK4962 ステレオスピーカー
ZTE Blade S g03 AK4375A
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890 ステレオスピーカー
TCL Alcatel IDOL 3 AK4375 ステレオスピーカー
samsung Galaxy S6 wolfsonWM1840
samsung Galaxy S6 edge wolfsonWM1840
HTC HTV31 カスタムアンプ ステレオスピーカー

699 :SIM無しさん:2018/03/16(金) 23:18:00.78 ID:VyH8LZAG.net
Galaxy S9が届いたから聴いてみたけど
それなりだねえ
S8と比べてUHQアップスケーラー使わなくても
ホワイトノイズはきこえなくなったけど
QuadDAC搭載機を知っちゃうと不満に感じるねえ

2chMate 0.8.10.10/samsung/SM-G960F/8.0.0/LR

700 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 00:22:09.39 ID:OBSM6V4A.net
>>699
スピーカーの音質はどうですか?レビューとかも全く無くて…もしよろしければ教えていただけますとうれしいです

701 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:29:13.08 ID:qRcl/W9c.net
日本版は良さそうなので、まだまだ埋めて行かなくてはと思っていますが!

グローバル&海外版 DAC&アンプ搭載機種リストです!

間違い訂正、追加等大歓迎!
ここまでのリストは無かったはず!
ぜひ!この板で究極の高音質スマホリストを作りましょう!
いっきまーす⊂( ^ω^)⊃

702 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:29:57.46 ID:qRcl/W9c.net
vivo Xplay 6 ES9038Q2M OPA1622x3
vivo Xplay 5s ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Ultimate ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
Vivo XPlay 5 Elite ES9028Q2Mx2 OPA1612x3
vivo Xplay 3s ES9028 OPA2604
Vivo XPlay CS4398 CS8422 OPA2604
Vivo Xshot CS4398 TLV320ADC MAX97220
Vivo X20 Plus UD ES9318
Vivo X20 Plus ES9318
Vivo X20 AK4376A
Vivo X9s Plus ES9318
Vivo X9s AK4376A
Vivo X9 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X9 AK4376
Vivo X7 Plus ES9018C2M ES9603
Vivo X7 AK4376
Vivo X6s Plus S9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6s AK4375
Vivo X6 Plus ES9028 YSS-205X ES9603x2
Vivo X6 AK4375A
Vivo X5 MAX S9018K2M OPA1612
Vivo X5 Pro CS4398 MAX97220
Vivo X5S CS9018K2M OPA1612
Vivo X5 CS9018K2M OPA1612
Vivo X3S S9018K2M OPA1612
Vivo X3V S9018K2M OPA1612
Vivo X3F S9018K2M OPA1612
Vivo X3L S9018K2M OPA1612
Vivo X3 S9018K2M OPA1612

703 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:30:36.15 ID:qRcl/W9c.net
Meizu Pro 7 Plus CS43130
Meizu Pro 7 CS43130
Meizu Pro 6 Plus ES9018K2M OPA1612
Meizu Pro 6 CS46L36 NXP TFA9911 
Meizu Pro 5 ES9018K2M OPA1612
Meizu MX4 Pro ES9018K2M OPA1612

LG V30+ ES9218P
LG V30 ES9218P
LG V20 ES9218
LG V10 ES9018C2M ES9602c
LG G6 ES9218
LG G5 Hi-Fi Plus ES9028C2M ES9602c
LG G3 CS35L32?
LG G2 WolfsonWCD9320?

ZTE Axon 7 AKM4490
ZTE Axon 7 mini AK4962
ZTE BladeS AK4375A

Lenovo Vibe X3 ES9018C2M OPA1612x3
Lenovo Vibe P1 NXP SmartPA

Xiaomi Mi Note ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi Note Pro ES9018K2M OPA1612 ADA4896
Xiaomi Mi3 CS42L73?

704 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 01:32:11.01 ID:qRcl/W9c.net
Ulefone POWER3 AW8736
Ulefone POWER3s AW8736
Ulefone S7 AW8737SCSR
Ulefone MIX AW8737S
Ulefone MIXs AW8737S
Ulefone Gemini Pro TFA9887
Ulefone T1 NXP SmartPA
Ulefone Vienna NXP SmartPA

TCL Alcatel IDOL 5 AW8738
TCL Alcatel IDOL 4s AK4376 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 4 TFA9890
TCL Alcatel IDOL 3 AKM4375
TCL Alcatel Flash Plus2 AK4375 NXP9890
TCL Alcatel Flash Plus AK4375 NXP9890

UMI Super AW8738?
Leagoo Shark 1 Awinic K6

Nexus 5 WolfsonWCD9320?

Samsung Galaxy S6 Wolfson WM1840
Samsung Galaxy S6edge Wolfson WM1840
Galaxy S5 WolfsonWM5110?
Galaxy Note 4 WolfsonWM5110i ?
Galaxy S3 Wolfson WM5102 ?
Galaxy S Wolfson WM5110?

ASUS ZenFone 2 ALC5647 ?

705 :SIM無しさん:2018/03/17(土) 06:28:19.64 ID:fo83Wpc8.net
音質的にはどこ(どれ)のDACがいいのか教えてくれ

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200