2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音質がいいスマホ5.1

1 :SIM無しさん:2017/07/06(木) 18:20:34.84 ID:97tqRSUq.net
過去スレ
音質がいいスマホ5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1498936537/
音質がいいスマホ4
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1471581761/
音質がいいスマホ3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1439650195/
音質がいいスマホ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1430608287/
音質がいいスマホ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1386485646/

282 :SIM無しさん:2017/11/11(土) 22:21:34.81 ID:OHW0Fpub.net
さ行が耳障りにならない
レイテンシに強い機種教えてください。

283 :SIM無しさん:2017/11/12(日) 04:16:18.86 ID:KWRvq9Un.net
安くてスマートフォンとしても使える、それでいてまあまあ音が良いのとなるとgalaxy S6くらい?
axon7 miniも良さそうだけど。

284 :SIM無しさん:2017/11/12(日) 06:55:27.88 ID:Ylrv28ab.net
今mini買う理由が無いだろ
AXON7そのものが爆安なのに

285 :SIM無しさん:2017/11/12(日) 10:21:31.66 ID:/MfU4js9.net
>>284
スレで情報引き出そうとしてアホなこと言ってるんだろ

286 :SIM無しさん:2017/11/14(火) 00:08:21.43 ID:hGI3yHe2.net
クソニーはゴミ、あいぽん最強、なんだよな?www
https://jp.sputniknews.com/science/201711134273646/

287 :SIM無しさん:2017/11/14(火) 00:58:11.98 ID:qTRZ9wv5.net
>>281
すんごい亀レスだけどちゃんと16Ω以上のイヤホン(32Ω以上が好ましいけど)で試してるよね?
確かiPhoneは16Ω以下だと特性がかなり悪くなるみたいなんでね

288 :SIM無しさん:2017/11/15(水) 02:37:56.05 ID:QaDOEfR7.net
>>287
>iPhoneは16Ω以下だと
低音フニャフニャ
http://kakaku.com/item/J0000017879
SHURE SE846 9Ω
低音がどうしようもないだろうな

289 :SIM無しさん:2017/11/15(水) 02:47:13.79 ID:hIWy7i01.net
>>288
実際のレビューは初めて見たな、俺が見たのはレビューじゃなくて測定サイトのデータだけだったんで

ただ32Ω以上だとかなり優秀みたいよ

290 :SIM無しさん:2017/11/23(木) 19:38:27.16 ID:BjkO3Y5h.net
S9スピーカーがAKG絡むらしいし期待してるわ

291 :SIM無しさん:2017/11/25(土) 06:12:56.53 ID:qaz/Q+Oj.net
>>289
iphone6の資料
https://www.anandtech.com/show/8554/the-iphone-6-review/11
15Ωはボロボロ

292 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 10:21:41.94 ID:nE8xRjBv.net
>>286
クソニーはゴミ、は当然だが、
あいぽん最強、はウソ
iphoneはヘッドホンアンプ部が弱い

Xperiaはずっと音質最低だったが、最近少しマシになった

293 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 11:26:17.65 ID:NsWZhLCN.net
>>292
どの機種から?

294 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 12:40:54.65 ID:nE8xRjBv.net
>>293
"Xperia Z5"から
出力は小さく、クロストークは悪いまま

Xperia XA1は出力は大きいがクロストークは悪い

295 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 13:38:03.90 ID:3oz/jD7K.net
>>294
Z5からXA1に機種別したおっさんね

296 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 16:02:17.31 ID:VcqoYFvd.net
SD810機はS/Nが酷すぎる、発熱のひどいときなんかはかなり不快な音してたぞ
XperiaZ5cだが
コンパクトか否かでそこまで変わるとは思えんので信じらない

297 :SIM無しさん:2017/11/27(月) 17:19:15.07 ID:srNI74wf.net
つまり高度な情報戦
axon7 miniが正解ってことやね

298 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 01:06:23.38 ID:rWQqWT5y.net
xperia z4使っててもうすぐ乗り換えるけど
ノイズがひどすぎて音質以前の問題だよ
1回交換してもらっても治らなかったから製品自体がおかしい

299 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 02:55:14.44 ID:1L3m/BaI.net
>>296
Snapdragon 810のHTV31は肺炎高熱があるが、音楽の音質は良い
時々咳き込んで止まるから、肺癌かも

300 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 10:11:47.80 ID:gHZfVeIz.net
>>298
次、何買うの?

301 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 11:50:39.98 ID:sMK6nEfu.net
XperiaとiPhone(イヤホンジャックあった機種まで)ならiPhoneの方が音質よく聴こえるんだけど気のせいじゃないよね?

302 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 12:56:00.11 ID:1L3m/BaI.net
>>301
>気のせいじゃないよね?
普通だろ
iPhoneの方がノイズが少なく出力が大きい

303 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 13:25:09.93 ID:hAfF1xNi.net
ノイズが少なくて出力大きいは正義

304 :SIM無しさん:2017/11/28(火) 14:10:52.63 ID:F4+gKkdg.net
>>301
糞耳乙

305 :SIM無しさん:2017/12/04(月) 23:48:47.89 ID:C5E7sghr.net
そこそこ音質の良いMoto G4 PlusからHuawei機に
買い替えようと思ったがイヤホン端子の音の悪さに愕然
尼で投げ売りのEHP-AHR192買ったらMotoより断然高音質でびっくり
これならどんな糞音質のスマホでも問題無くなったので気が楽だ

306 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 08:20:23.70 ID:RU474UU+.net
>>305
ありがとう
尼でポチった

307 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 13:43:39.45 ID:hxQdHIvm.net
>>301
特別なDacやらアンプやら何も積んでない平々凡々な音質のXperiaなんぞ、とりわけ音質が良いわけではないからな
比べるならLG V20や30、Exynos版S8やAxon7、htc10あたりと比べるとiPhoneはゴミと思える

308 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 20:28:01.27 ID:DX/ZwkjW.net
>>307
それら全部持ってんの?
すげーな

309 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 21:49:56.16 ID:qo05YvlQ.net
>>307
S8は音楽チップも二種類あるの?

310 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 21:51:34.60 ID:qo05YvlQ.net
>>307
not8の音はどうでしょうか?

311 :SIM無しさん:2017/12/05(火) 21:52:38.01 ID:YZlSokgN.net
V20proとipad mini使ってるけどハイゲインで能率低いデバイス鳴らせること以外は大差無いと思う

312 :SIM無しさん:2017/12/06(水) 12:25:00.43 ID:u/SGXHER.net
>>310
日本版はスナドラチップのお仕着せだろ

GalaxyならExynosモデル買わなきゃな

313 :SIM無しさん:2017/12/06(水) 18:54:17.73 ID:cgSLCjXJ.net
>>312
香港版でおk?

314 :SIM無しさん:2017/12/06(水) 21:33:56.82 ID:Xl9F2ixN.net
>>308
ガジェオタならもっと持ってるだろ
俺はプチガジェオタだが
スマホだけで45台持ってる

315 :SIM無しさん:2017/12/07(木) 01:45:19.88 ID:VUQVRqAF.net
>>314
やっすい中華スマホとかジャンクみてーな
旧式、エントリークラスのスマホを無駄にコレクションしてるやつは見るけど比較的新しいハイエンドばかりを山ほど持ってるやつはあんま見ないからさ

ちなみにその45台の中でスナドラ820クラス以上で且つ技適ありのは何台?

316 :SIM無しさん:2017/12/07(木) 20:14:40.95 ID:hxVbi6eE.net
>>315
AXON7はそうだろ
Exynos版GalaxyS8欲しいな

俺はノンキャリだと金がないので中華ばかり
凄く良くなってるけど、音質やカメラはな
HuaweiやOPPO,Vivoなんかは別だろうけど

317 :SIM無しさん:2017/12/07(木) 23:07:13.59 ID:VUQVRqAF.net
>>316
上の307の人と314の人は別の人なのね

Exynos版そんな魅力あるの?
韓国の検証サイトみると音質は微妙とまではいかんがLGとかとは違って特別優れてはいないようだけど

318 :SIM無しさん:2017/12/10(日) 01:56:25.90 ID:s3/G8PYy.net
>>298
それな 山岡さんなら食べずに帰っちゃうレベルだよ

319 :SIM無しさん:2017/12/11(月) 02:07:50.85 ID:7/H+8YjO.net
>>305
試しに買ってみたが、Mate9だとそのアンプ咬ませたらむしろ音質悪くなったわ

320 :SIM無しさん:2017/12/11(月) 08:09:01.80 ID:v6LKRdF5.net
>>319
android4.3以上じゃお古の糞端末では使えなかった

321 :SIM無しさん:2017/12/12(火) 20:48:57.54 ID:NJSfaEBy.net
>>318
京極(ソニー儲)「このノイズ、懐かしい。これに比べたら山岡はんのgalaxyなんてカスや。」

322 :SIM無しさん:2017/12/15(金) 14:13:47.73 ID:Qq1/d9hq.net
つーかネタが漫画持ち込まれても糞つまらん
やるねら料理の鉄人にしてくれ

323 :SIM無しさん:2017/12/16(土) 11:25:41.25 ID:CzVkbqCr.net
>>320
4.3はタブレット専用のOSだぞ?
スマホなら4.4以上とすべきだな

324 :SIM無しさん:2017/12/16(土) 11:50:46.29 ID:bqROuosH.net
>>323
タブレット専用なのは3.xのハニー昆布だよカス

325 :323:2017/12/19(火) 08:21:36.12 ID:3qfQKiA5.net
>>324
ちょっとした勘違いだろボケ
エラそうに言うなバーカ

326 :SIM無しさん:2017/12/20(水) 11:40:08.22 ID:/HaZmgKP.net
音質がいいスマホ
現在はこれ
ONKYO DP-CMX1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/smartphone/granbeat/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6ZH6PB

327 :SIM無しさん:2017/12/20(水) 19:44:52.74 ID:ElG3qzgP.net
>>326
後継機でたんですかー?

328 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 11:14:12.13 ID:SMJ66vSd.net
高音質スマホ自体がけっこうなニッチ商品なことも手伝って、高音質から高音質へ
買い替え続けるのも選択肢無くて難しいのと、ゲームしない人にとってハイエンド機は過剰投資だから
>>305のような有線DACポタアンで手を打てれば(自分が納得できれば)、機種に依存せずずっと音質が保証されるのは良いよな

>>319
調べたらHuawei機はUSBオーディオの類と相性が激悪らしいね
Kirin6xxはまず認識すらせず音が出ない、Kirin9xxはノイズが酷くまともに使えないみたいだ

329 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 11:31:16.59 ID:8y972AyV.net
タブレットですが、M3って音が凄くいいって本当ですか?

330 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 13:44:04.69 ID:UQfAoUQF.net
>>328
いや普通に音質悪いってことだと。

俺もそのAHR192持ってるけどS/N悪くて
高能率なイヤホンだとホワイトノイズ気になるし
音場も狭いしエントリークラスの元の音質が
よほど悪いスマホ以外つけないほうがマシよ
Mate9でもXZ PremiumでもS8につけても一緒

ちなみにHuawei機のUSB DACが駄目だったのは
Kirin6xxとKirin935まで
950以降が載ってるやつは問題なく動作する
Mate9なら普通に動く

331 :SIM無しさん:2017/12/22(金) 13:46:42.29 ID:UQfAoUQF.net
>>329
すごく良いかは知らんがHuaweiの機種の中では
一番いいんでない
DACは旭化成のAK4376

ちなみにM3にもLiteとか色々亜種があるけど
旭化成DAC載ってるのは無印のみ

332 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 00:32:31.98 ID:gDOHzSPC.net
>>326
この実機触ったことあるけどこれじゃない感が半端ない
最新か一世代前のスマホの中から高音質を選びたい

333 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 06:16:08.15 ID:J8BdOoo+.net
>>332
でも音質はスマホの中でなら抜きん出てるからな

10万超え高級DAP見りゃわかるけど
ノイズ対策のシールドや電源周りの回路を奢ったり
ボディそのものの剛性求めて
どれもこんなもんじゃないくらいデブくてゴツい

まぁどうしても最新性能がいるなら
今ならV30+一択だろ

334 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 07:34:21.80 ID:V8OLupRR.net
このスレの音がいいは「スピーカーの音もいい」
ととらえてもいい?

335 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 10:29:07.47 ID:acN401sR.net
両方いいってのはかなり限られるね

336 :SIM無しさん:2017/12/23(土) 11:34:36.19 ID:Rki3SOaG.net
>>335
ありがと
車通勤でイヤホンで聞くことがない

337 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 18:27:37.98 ID:V3FBNvpx.net
kirinってポタアンと相性悪いのか、、、

338 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 20:27:03.99 ID:QtvlCbUp.net
>>337
名前にliteと付く安物とP8MAX、Mate Sまでの古い機種はね
P9、Mate9以降なら問題ない

339 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 20:31:48.81 ID:V3FBNvpx.net
>>338
そうか、ありがとう。
P10かnovaでHA200を使おうと思ってたから 助かりました
調べても対応とかわからなかったので

340 :SIM無しさん:2017/12/24(日) 21:45:05.47 ID:QtvlCbUp.net
>>339
nova liteは駄目だったよ
P10liteも駄目
nova無印はスナドラだからいけると思うけど未確認
P10Plusは問題なく使えた

341 :SIM無しさん:2017/12/25(月) 10:20:56.85 ID:IWIkVlpI.net
>>340
貴重な情報ありがとう!
ホワイトノイズの件もこれで解決できそう

342 :SIM無しさん:2017/12/28(木) 00:55:16.50 ID:jC7cYOM1.net
>>333
3万のDAPで十分
http://kakaku.com/item/J0000018840
FiiO X5-2

343 :SIM無しさん:2017/12/29(金) 23:48:58.18 ID:knVOp4Z1.net
honor9って店頭でイヤフォン付けて音楽聴いたら物凄く音質良かったけど、何か特別なオーディオチップとか入ってるのかな、、、

他のHuawei histen3D音響効果搭載端末でも同等の音質になる?例えばMate10 liteとか

344 :SIM無しさん:2017/12/31(日) 16:54:39.42 ID:9Dh38cfY.net
>>343
オーディオチップはQualcommで特別なアンプも搭載していないみたい

ソフトで、
"ultra-wide 3D sound technology"

345 :SIM無しさん:2017/12/31(日) 17:40:38.99 ID:3tf5V+jN.net
>>336
流石に車通勤は車載アンプを使えとしか

346 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 15:25:58.40 ID:7/Xosz3c.net
>>343
まわりや部屋の機器類が寝静まった深夜に
ボリュームを子守歌程度に下げて聴いても音するのかな?

347 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 15:26:30.82 ID:7/Xosz3c.net
>音
いい音

348 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 16:48:35.63 ID:P/VkEzWk.net
結局、ウォークマン買うことにした

349 :484:2018/01/01(月) 17:34:38.26 ID:K/tdHoj9.net
>>348
音質的には最も正しい

350 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 17:48:06.31 ID:Xeb5A6fb.net
正しいのか

351 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 17:57:52.49 ID:pAFq7T4o.net
>>343
何も入ってないメーカーに確認済み
国内Hinor9はHuawei Histenによるソフト技術のみ
中国販売のモデルのみAKMのDAC搭載らしい
君が中国在住なら納得
そうでないなら普通のHuawei機種の音質を聴いただけ

>>344
いい加減な知識で適当言うな
何がQualcommだよ
hisiliconのSoCであるkirin960搭載モデルだぞ
オーディオチップはHi6403だ

352 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 20:03:29.84 ID:v2BFxyog.net
まあ店頭で聴いただけで物凄く良い音に聞こえるってのは
大抵ソフト処理で派手な音に仕上げてるだけだわな
本当に高音質な製品は味付けの少ない地味な音作りだから
静かな環境でじっくり聞き比べないとわかり難い

とはいえ結局スマホの場合、ノイズまみれの屋外使用がメインなわけだから
その環境で良く聴こえたってんなら、本人にとってはそれが全てなわけだが

353 :SIM無しさん:2018/01/01(月) 23:02:56.97 ID:pAFq7T4o.net
>>348
ZX300以上の機種なら正しい判断
AとかSとかの下位機種なら微妙

>>351
Honor9のタイポ

>>352
一理あるけどそれ言っちゃうと
高音質DAPもこのスレの存在意義も無くなるからね
環境、試聴者の耳と使ったイヤホンによっては
並スマホと10万超えDAPの差すら分からんかもしれんけど
気にする人にとっては偉い差だからね

354 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 20:27:11.63 ID:TUazSFqG.net
あんまり良くない
Huawei Honor 9
https://www.gsmarena.com/honor_9-review-1629p7.php#aq

比較対象
HTC One (M8)
https://www.gsmarena.com/htc_one_m8-review-1062p7.php#aq

355 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 23:14:39.24 ID:q3cWMgOG.net
zenfone4ってどうなの?
ついでにsimフリーで音質いいやつ教えてもらえると助かる
なるたけ新しいやつで

356 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 23:21:58.01 ID:q3cWMgOG.net
あ、イヤホンの音質ね

357 :SIM無しさん:2018/01/02(火) 23:35:28.52 ID:kSTu9RX1.net
嫌です

358 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 00:41:14.60 ID:yL6z3NKJ.net
40年くらい前はラジカセで録音したFM放送で流れていた曲を
カセットデッキにも入れてコンポストレオで楽しめていたのに
今は音質がどうのこうのと考えることが増えて不思議だ。
マスメディアの力偉大なり。

359 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 01:05:50.51 ID:uE7MZn9J.net
>>358
いや、昔の方が音にはもっとシビアだったんだがね
アホですか?

360 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 01:08:44.52 ID:uE7MZn9J.net
>>358

アンプ
スピーカー
デッキ
メタルテープ
兎に角金も掛かるし録音環境作りも大変
今は、デジタル音源をスマホで聞く程度でみんな相当妥協してる時代
アホですか?

361 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 01:50:33.20 ID:yL6z3NKJ.net
>>359
違うのかと思ってソニーのクロムテープや
のちにメタルテープなんかは買ったけど
(49年だか50年ごろはドイツ製の安いの、その後ソニーやTDK)、
それを除けば、アンプだ針だ気にする人は
音に凝ってた一部の人でしょ?

昭和50年頃〜52、3年ごろは
店頭価格15万〜20万くらいのトリオや
パイオニア、ソニーなんかのでかいステレオセットで
似たようなクリーナーやスプレーがある家が多かったような。

夕方FMラジオ(「ゆうべのひととき」とか言ってたかな)で
流行りやリクエストがった曲を録音するのが楽しみでした。

カセットデッキはステレオセットについてなかったから
上から出し入れするソニーの安いの(42800円くらい?)買ってもらった。

362 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 02:49:03.61 ID:uE7MZn9J.net
>>361
意味わかんね
基地外?

363 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 02:57:36.95 ID:yL6z3NKJ.net
>>362
あなたが40年前を知る人で、
当時すでにオーディオマニアで、
もらった給料をつぎ込んだり親から買ってもらったオーディオ機器で
音楽をとことん楽しんでいたのでしたら、私は失礼しましたと言うほかないです。

ただ、その年齢の人が
>アホですか?
>基地外?
といい年をして平気で書けるとしたら
お気の毒としか言いようがないです。

364 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 03:06:17.83 ID:yL6z3NKJ.net
>uE7MZn9J
>>358は40年前はFM放送の音質でも私は満足していましたよ
という話なんですね。最近はハイレゾ音源を買うこともありますが。

スレ違いは失礼しました。

365 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 03:29:21.61 ID:fhWQhf4z.net
>>364
音質の標準というか、音楽を聴くモノとして提供されるプレーヤーが時代が経っていくにつれて技術革新で音質が上がっていって、今やハイレゾが標準。
昔も今も、機器によるいい音悪い音のバラツキはあるけどいい音質で聴ける環境が標準になってきて、いい時代ですよね

ってことを言いたかったんじゃないかなとエスパー。
私はまだ30代ですが、昔ながらのレコードとか見るとこの円盤のおかげで音楽が栄えてきたんだなあと。

あんまり変なのに構わないほうがいいっすよ。荒らしに構ってはいけません

366 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 03:35:28.21 ID:yL6z3NKJ.net
>>365
ありがとうございます。
無理をしない程度に音楽を楽しみます。

367 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 08:03:52.50 ID:1kf4FQiO.net
そうそう、老害は無視して
音楽を楽しもう

368 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 10:41:18.31 ID:7n0t5xYV.net
>>359
老害さん…w

369 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 10:48:31.36 ID:S4a8VFIF.net
>>363
顔真っ赤

370 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 10:49:29.80 ID:1kf4FQiO.net
>>369
老害

371 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 18:22:24.63 ID:eVFxkA3l.net
俺は45歳越えたオッサンだけど、その昔はだいぶ色々な覚悟と金積まないと出せなかった良い音が
今では数万円の投資でそれと同等かそれ以上のものが出せるようになって
いい時代だと思うけどね。ちょっとズルいとすら思っちゃうよ。

372 :SIM無しさん:2018/01/03(水) 18:46:06.61 ID:JrDeYCQ6.net
そういえばオンキヨー監修してる富士通のやつって音質どうなん?

373 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 11:33:09.83 ID:a9ZCEIMW.net
Bluetoothで音質良いスマホ選ぶと何になるの?
やっぱりONKYOのか?
LGもだけど音に力入れてるのは有線に限るのかなぁ

374 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 11:38:31.77 ID:bGg7s03y.net
このスレ読んでるだけでも、その質問すること自体が見当違いってことが理解できるはずだが

375 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:21:43.10 ID:yMBi/GHb.net
>>371
今でも100万超えるプレーヤーやアンプ買う人は居るしな
スピーカーやイヤホンも沼

376 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:23:08.53 ID:br9HCAmD.net
>>371
は?

377 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:28:36.73 ID:5snSE4Pu.net
>>373
マジレスすると無線はメーカー間の差は無いぞ
規格に沿って音のデータをレシーバに飛ばすだけだし

本気で拘るなら有線一択だが強いて言うなら双方LDACの機種だろうな、といっても対応レシーバあんまねえが
というわけでapt X HDに対応してりゃどのメーカーでも構わん

378 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 16:29:37.34 ID:nOgaXFXZ.net
内蔵スピーカーの次はBluetoothか

379 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 18:52:53.31 ID:qQbmP540.net
SBCだと実際は結構音変わるけど、そこはこだわっても仕方ないような
低いレベルでの話になっちゃうので、検証してるサイトとかは見たこと無いな

380 :SIM無しさん:2018/01/04(木) 20:58:02.70 ID:IQiIJPrw.net
>>373
送信側は対応コーデックとビットレートのみが
大事
だからaptX HDまでのGranbeatより
LDACまでの全コーデックが使える
XZ PremiumやAQUOS R、V30+Mate10Proの方が
良い
もちろんレシーバー側もLDAC対応の物が必要

>>379
SBCは可変ビットレートだから
低ビットレート送信の機種だと音質が悪い
高ビットレート機種だとまとも
aptXは完全固定
LDACは可変だけど大抵プレイヤーで任意に設定可能
990Kbps指定すればそれが音的にはベスト

381 :SIM無しさん:2018/01/05(金) 07:57:11.17 ID:mVW7foos.net
>>363
日本語の勉強しろ

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200