2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ASUS ZenFone 2 Part57

1 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 00:31:04.16 ID:ZMSrF9Bc.net
ASUS製Android搭載スマートフォン「ZenFone 2」について語るスレです。

ZenFone 2 (ZE551ML) | ASUS 日本
http://www.asus.com/jp/Phones/ZenFone_2_ZE551ML/
プラットフォーム:Android 5.0 (Lollipop)
本体カラー:ブラック/レッド/グレー/ゴールド
サイズ:152.5 ×77.2 ×3.9 mm 〜 10.9 mm
質量:170 g
CPU: Intel Atom Quad Core Z3580 (2.3GHz)/Z3560 (1.8GHz), PowerVR G6430
メモリ: 4GB/2GB LPDDR3 RAM
ストレージ機能:eMMC 128GB/64GB/32GB/16GB(16GBは楽天モバイル専売)
(128GB/64GBはRAM4GB、32GBは4GB・2GB両方、16GBは2GB)
メモリースロット:microSDメモリーカード
モデム:Intel 7262 + Intel 2230
ネットワーク:
 無線LAN 802.11a/b/g/n/ac
 Bluetooth V4.0, NFC
 Dual micro SIM card, Dual SIM Dual Active
 SIM1 2G/3G/4G対応, SIM2 2G対応
対応無線規格:
2G :EDGE/GSM : 850/900/1800/1900,
3G :W-CDMA : 800(6)/850(5)/900(8)/1900(2)/2100(1)MHz
4G :FDD-LTE : (JP) 2100MHz(1)/1900MHz(2)/1800MHz(3)/1700・2100MHz(4)/850MHz(5)/800MHz(6)/
900MHz(8)/1700MHz(9)/800MHz(18)/800MHz(19)/700MHz(28)
ナビゲーション:GPS/GLONASS/QZSS/SBAS/BDS (みちびき対応)
表示機能:5.5型, Full HD 1920x1080, IPS, 静電容量方式マルチタッチスクリーン
バッテリー機能:3000 mAh リチウムポリマーバッテリー (non-removable)
カメラ機能:前面 500 万画素/背面 1300 万画素
搭載センサー:加速度センサ/電子コンパス/ジャイロスコープ/近接センサ/光センサ/磁気センサ
ATOK for ASUS 標準付属

BoostMaster搭載で約39分で0%から60%まで高速充電が可能

■製品仕様の詳細(PDF)
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_mb_ZE551ML.pdf
※KDDIのSIMカードでLTEサービスをご使用いただけません。
(注:技適の関係で、さらに3GもauはCDMA2000で通信方式が違うため不可能。)

■ユーザーマニュアル(※PDFファイル 日本語 152ページ 14MB)
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZE550ML/J10509_ZE550_ZE551_EM_V2_web_only.pdf

■前スレ
ASUS ZenFone 2 Part55
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1450859371/
ASUS ZenFone 2 Part56
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1451989244/

2 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 00:32:19.95 ID:ZMSrF9Bc.net
■関連スレ
スレ一覧から"ZenFone"で検索してください。

■質問の前に
リージョン毎やスペックの差があるので、質問や回答をする際にはなるべく機種情報を記述しましょう。
分かるならファームウェアのバージョン、せめて最新かどうかも記載して頂けると
問題解決の手助けとなるかと思われます。

また初心者の方にはユーザーマニュアルやガイドブックが参考になります。
ゼロからはじめるASUS ZenFone 2 スマートガイド
gihyo.jp/book/2015/978-4-7741-7485-3

■よくある質問
Q. 買ったらまず何をしたらいい?
A. とりあえずは初期不良の有無確認なども兼ねて初期化、特に楽天モバイルなどMVNOで
回線セットで購入した場合にアプリをインストールしている場合もある。
さらにファームウェアアップデート、使用しないサードパーティアプリアンインストールとか。
あとは使用する回線以外のAPN設定を削除すると通信が安定するかも。

Q. 買ってきた直後に充電ゲーブル繋いでも充電が開始されないんだけど?
A. 放電しきってる可能性があるので15分〜30分くらい充電器に挿して放置すると開始されます。

Q. バッテリー残量が急に増えたり減ったりしておかしんだけど?
A. バッテリーのキャリブレーションを行うことで改善できる可能性があります。
手順は下記のURLのこと。(時間がかかるので注意)
sumahoinfo.com/android-battery-remain-okshii-how-to-fix-calibrate

Q. JP版(日本国内版)とそれ以外(WW版:グローバル版、TW版:台湾版、CN版:中国版、IN:インド版、
US:アメリカ版、以下区別の必要のない場合はまとめて"WW版")の違いは?良く出てくる「パンツ」って何?
A. WW版はJP版に比べて安い一方で、対応バンドがTW版以外はJP版と異なりdocomoやauのプラチナバンド
(バンド18・19、CN版はsoftbankのバンド8も)を掴まないため郊外やビルの谷間で圏外になったり
通信速度が落ちたりすることがある。また最新ファームウェアでは技適表示がされないので
触法のおそれあり。TW版は周波数表記が少々異なるもののFOMAプラスエリア対応との報告も。
日本語表示はJP版以外でも可能。その他WW版特記事項としては
・ファームアップデートが早い。JPが1回アップデートされる間にWWは3回アップデートされた。
・日本未発売モデル(ZE550ML,ZE500CL)も存在する。551MLでもCPUやストレージなどの一部仕様が異なる。

「パンツ」=「エクスパンシス」(expansys)、海外SIMフリー機購入可能な代表的なサイト。

Q. JP版はauやsoftbank(MVNO含む)でも使える?
A. softbankやY!mobileでは3G・LTEともに問題なし。auでは以下の理由で使用しない方が無難。
・3Gは通信方式が違うので使用不可、ZenFone2はVoLTEにも未対応なので音声通話はできない。
・LTE通信のみならAPNを適宜手動設定すれば可能なものの、バンド1をau回線で使用する場合
PHS保護に関する技適取得が必要だけどZen2は未取得なので違反になる。
参考:king.mineo.jp/magazines/special/84
なおZen2がSIMフリーであることと契約回線のSIM側のIMEIロックの有無は別問題なので、
手持ちのSIMを挿して使用できないこともある(特にキャリア回線の場合)。

Q. 3Gバンド19非対応だけどFOMAプラスエリア非対応なの?
A. 確かにFOMAプラスエリアは3Gのバンド6と19で運用されているので両対応でないと
厳密には対応していると言えないけど、3Gバンド19はLTE化でほぼ消滅している、とされている。
有志の検証の結果でdocomoの公式発表ではないが、ほぼ問題なくFOMAプラスエリア対応と言っていい。

Q. 内蔵eMMCの当たり外れって?と言うかどうやって調べるの?
A. アクセス速度としてはhynix > samsung >> SanDisk。"SD insight"というアプリを入れると分かる。
時々microSDの方のメーカーを報告している場合もあるので注意。

Q. 消費電力はRAM2GBモデルは最大7W、4GBモデルは18Wってカタログに書いてあるけど?
A. 付属ACアダプタがBoostMaster対応かどうかの違いで消費電力で9V×2A=18Wというだけの話。
CPUやRAMの違いで消費電力に差があるにしても、倍以上とは考えられない。

3 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 00:32:47.86 ID:ZMSrF9Bc.net
Q. ○○ってアプリ動く?
A. CPUがAtomなのでアプリがARM系CPU(特にSnapdragon)を前提に作られていると不具合が出ることも。
その場合はアプリ側の対応を期待しよう。LaserやSelfieはSnapdragon搭載。
また「アプリが動く」と言っても「インストールできる」や「クラッシュしない」から
「特に不具合なく動作する」まであって、初見アプリの検証には限界が(ry。

Q. アプリによってはオプションを設定する項目が見当たらない。
A. ディスプレイの右下を長押ししよう。なおスクリーンショットに設定している人は注意。

Q. モバイルネットワークのピクトアイコンの"H"って何?
A. "HSPA"="High Speed Packet Access"の略で3G通信の一種、"3G"表示時よりは速い…はず。
softbank回線では"HSPA+"="- Plus"を意味する"H+"表示になる場合もある(docomoではHSPA+未提供)。

Q. 公式のZenFone Shopで買うと楽天モバイルの申し込みパッケージが付いてくるけど
これを楽天カフェや実店舗に持ち込んでSIMの即日発行はできる?
A. 問い合わせの結果できるとの回答。なお以前付属していたみおふぉん(IIJmio)のコードでは
同様のことはできなかった。下記URIの「〜できないこと」参照。
www.iijmio.jp/bicsim/counter.html www.iijmio.jp/aeon/corner.html
申し込みパッケージが不要なら換金して契約費用等に充てる手もある。

Q. root取ると何かいいことある?
A. より設定が細かくできるようになる…が、Lollipopならいろいろ自由が利くようになっているし
こういう質問をする時点ではさほどrootを取るメリットはないと考えるべき。

Q. 純正のカバー(裏蓋)どこで売っている?
A. 今のところView Flip Coverのブラックとブルー以外は未発売。恐らく生産が遅れている。
パンツや米AmazonではView Flip Coverの他色販売も開始されている。また海外ではDeluxe Versionも。

Q. ロックスクリーンをなしにしたいけど項目がいつの間にか無くなった。
A. ゲストユーザーを追加しているとロックなしの項目が消える模様。
ゲストでログインした覚えがないかどうか思い出してあるならゲストの削除を。

Q. バッテリー保ちが悪い。
A. 各種バッテリーベンチや評価サイトでは標準以上にはなっている。ただAtomは外付けモデムなので
モバイルネットワーク通信時、特にLTE通信時の電力消費が多くなる模様。
と言うかそのためのBoostMasterとZenPower、だけどcheeroやAnker、Aukeyの方がコスパいいかも。

Q. アラーム音や通知音、着信音にMP3を使える?
A. 使いたい曲をMP3に変換して使用する部分を10秒分切り取る。
作ったMP3ファイルを本体メモリーもしくはmicroSDに移動する。
microSDに移動する場合は

microSD
|- media
| |- alarms
| |- notifications
| |- ringtones

と2段階のフォルダー構成を作り、アラーム音はalarmsに、通知音はnotificationsに、
着信音はringtonesにそれぞれコピーする。

Q. SIMやmicroSD入れる時に背面カバーが開けにくい。
A. USB端子側を隙間が出来る程度に軽く押し上げそこに爪を挟み周囲をぐるっと回すといい。
いらないプラスチックカードがあればそれを使ってもいいかも。
参考画像(Laserだけど基本は同じ):i.imgur.com/P20CPbg.jpg
右手で本体を握るように持って本体右下にある凹みに左手の親指の爪を引っ掛け軽く引き剥がすようにする。
公式開け方動画:https://www.youtube.com/watch?v=aMCPXwfJ6DY

4 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 00:33:14.41 ID:ZMSrF9Bc.net
Q. その他不満点と対策は?
A. よく出てくるものまとめ。

・画面の最大輝度がやや暗い…そのうち慣れる。むしろだんだん最小輝度の方が(ry。
・GPSの精度が悪い…デフォルトではバッテリー節約モードなので「高精度」に変更を。
・電源ボタンが上にあって不便…タッチジェスチャーでダブルタップスリープ有効に。
 デフォルトホーム以外でもステータスバーダブルタップでスリープできる。
・音量ボタンが後ろにあってスクリーンショット撮りづらい…けど設定やモーションジェスチャーで何とか。
・ボタンを押した時のバイブ消したい…設定→音声と通知→その他の音→タッチ操作バイブOFF、で。
・ZenUI使いづらい…Androidなんだから別のホームアプリ使う。
・ストラップホールがない…グローバル端末にはよくあること。「スマホ ストラップホール」で検索。
 代表的な対策はイヤホンジャックに取り付ける形のPluggy Lockやストラップホール付きのケース。
・ロック画面の時計が消えた…「天候」アプリを無効にすると消えるので有効に。
・バッテリーモード変更できない…「カレンダー」アプリを無効にすると発生する不具合、有効に。
・プリインストール消したい…一部はアンインストール可能、設定→アプリから消せるものもある。
 ASUS製のものもファームウェアアップデートすれば無効化できるのでそれで我慢。
 ただし前述の通り無効化により不具合が発生する場合もあるので慎重に。
・ZenMotionの設定を変更したい…「設定」→「ZenMotion」の「タッチジェスチャー」および
 「モーションジェスチャー」の文字自体をタップするとさらに設定するメニューが出る。
・ATOK for ASUSだと専用拡張辞書が使えない…必要なら別に買おう。PCと同じライセンスで使用可能で
 同期も楽な月額制のATOK Passportもあるよ。
・Flash使えない…AndroidでのFlashサポートは終了しているので自己責任にてx86用apkを入れる。
 https://docs.google.com/file/d/0B3ihllpGshswU1dtSGdDU2lGeGs/edit?usp=docslist_api
 Firefox・Dolphin Browserともに動作、DolphinではJetpack未対応の古いバージョンの場合動作しない。
・「め」が入力できない…フォントが「優皮體」だと「も」と表示される不具合があるので設定で変更する。

■BoostMasterについて
RAM4GBモデルは標準付属のACアダプタにて高速充電可能、2GBモデルは別売のACアダプタが
必要(TW版は付属?)。ただしBoostMasterはQualcommの「QuickCharge2.0」及びdocomoの「急速充電2」と
同じ方式なので、両方式に対応したアダプタでもBoostMasterによる充電が可能。
 QuickCharge1.0(QC1.0) = 急速充電 = 電圧5V・電流2A(場合によっては1A)の出力
 QuickCharge2.0(QC2.0) = 急速充電2 = BoostMaster = 電圧9V以上の出力

「9V」「急速充電2」「QC2」などの単語でチェックして購入、仕組み上通信可能かつ高速充電対応ケーブルが
必要で、「超急速充電対応」などの記載があっても充電専用のケーブルでは高速充電にならないことがある。
比較的入手しやすい中でASUS純正のACアダプタよりも安いのはauの共通ACアダプタ05(ケーブル一体型)の
税込1,836円、ネットならもっと安いものもあるかも。
QuickCharge2.0解説:k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20140708_656888.html

■テストモード
 電卓にて .12345+=
 電話にて *#*#4636#*#*

■JP版最新ファームウェアでの更新内容
ビルド番号は2.20.40.97でStagefright対策などが含まれていると思われるものの、
公式サイトでの更新内容詳細はどう見ても誤りと考えられる。
なお省電力設定でCPUがスマートだと最大クロックに制限が掛かる。パフォーマンス設定か
カスタム設定にすることで性能を発揮できるようになる。より詳細には
CPU:高パフォーマンス、明るさ:スマート、ネットワーク:オンにする、拡張スタンバイ:OFF
でアップデート前のバランスモードに近い状態になる。

■その他
自力でディスプレイ交換に挑んだ人のブログ(あくまで自己責任で) dhfixh5r.blog.fc2.com

5 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 02:10:55.80 ID:hAvfB3In.net
>>1

6 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 03:16:19.51 ID:Yqrrh0fZ.net
省電力設定のパフォーマンスの項目を見るとCPUがスマートになってるんだけど高パフォーマンスにするにはどうすればいいですか?
カスタム設定にはそもそもCPUの項目すら無いです

7 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 03:34:47.10 ID:tUjdOkMU.net
カスタム設定でスマートか高パフォーマンスか選択できるでしょ

8 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 03:41:11.48 ID:BsLCuDPa.net
>>6
このメニューでパフォーマンスを選ぶか
http://i.imgur.com/m4ncBmD.jpg
カスタマイズのCPUの欄で高パフォーマンスを選ぶ
http://i.imgur.com/RJMurhz.jpg

これがでないようなら初期化するしかないかも

9 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 04:10:59.78 ID:Yqrrh0fZ.net
>>8
ありがとうございます
やっぱり項目自体が無いみたいです 

もしかして2GB版には無いんですかね?

10 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 06:17:33.75 ID:F7SIdS9t.net
俺のもないわ
ビルド164
http://imgur.com/GnmjbJI.png

11 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 06:51:17.98 ID:z2yNrWCr.net
設定→電池→右上→省電力設定

12 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 06:53:01.38 ID:z2yNrWCr.net
何でもないごめん

13 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 09:27:18.72 ID:RUmODV35.net
ビルド164が一旦ダウンロードされて、アップデートが動き出したんだけど、
エラーで中断。
自動でアップデートしなくなったんですが、
ダウンロードされたビルド164のファイルはどこかに保存されてるでしょうか?

14 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 11:12:56.21 ID:gqlHExfB.net
アプリの最適化が速い! これが64bitの恩恵か!!!

15 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 12:08:31.73 ID:ofCUen5+.net
>>13
root取ってたならエラー出ても自己責任
エラー出たのなら、その時に削除されててもおかしくないんじゃないか?
エラー出るようなゴミファイルなんだし

16 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 12:26:14.88 ID:83ZAyJlA.net
JP版をアップデートしたけど、「HWオーバーレイを無効」が再起動でリセットされるのは変わってないな

>>6 >>10
うちも2GB版だけど、まったく同じだわ
日頃の行いかな?

17 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 12:37:29.48 ID:r9KecrOn.net
※このスレットではzenfone2の悪口は禁止です。
 信者が暴れてしまいます。
 不具合報告は控えるように

18 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 12:42:53.06 ID:U/uzqj7B.net
>>16
オーバーレイ無効はxperia z4 tabでも同じ動きだからロリポ標準かと

チェック無しの方が安定性あるからチェック有りでトラブっても再起動で直るとかの設計思想かと思ってる

19 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 13:01:01.77 ID:tQs9KB7l.net
テーマがめっちゃ増えたね
有料多いけど

20 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 14:11:46.62 ID:eGYjQlqE.net
>>17
「批評、批判」じゃなくて「悪口」なのか
やっぱりなw

21 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 14:12:40.33 ID:40q/eiVH.net
語るに落ちてるな

22 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 14:47:25.47 ID:r9KecrOn.net
不具合報告=悪口なんだな

っていう印象を持って欲しかったわ
欲しかったわー
現代文のテストだわー

23 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 14:56:52.46 ID:/rvDOvYx.net
一体何がどうダメなのか現象が分かるような書き方してくれなきゃ信者じゃなくても「○○はダメだ、使えねー」じゃ文句も言いたくなるわな

24 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 14:57:33.44 ID:eGYjQlqE.net
ねーよ
ま、毎度暴れてる君がどんなスタンスで書き込んでるのかよく分かったからw

25 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 14:59:20.64 ID:40q/eiVH.net
天然基地外かと思ってたけど、ちゃんと自覚して荒らしてたんだと分かってホッとした

26 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 15:29:45.25 ID:ueA3Vu0T.net
>>16
http://imgur.com/BrdHZlP.png
http://imgur.com/On2LMIc.png
http://imgur.com/hGvvlhg.png
4GBでJP_2.20.40.164だが項目はある。Z3560だと項目が表示されないようになったんだろうか。

27 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 15:38:29.47 ID:OMjeAfBI.net
>>26
それを見て気づいたけど、「Androidセキュリティパッチレベル」の項目が増えてるね

28 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 15:40:59.30 ID:ZjpmnjPL.net
自分のも2GBだけど>>10と同じ状況だな

29 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 15:52:06.86 ID:XRldmYWC.net
ベンチの数値が4GBモデルと変わらなくなっちゃうので2GBモデルはCPU高パフォーマンス禁止

30 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 15:52:56.85 ID:LIoHJW3l.net
>>1


31 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 15:58:10.64 ID:M+f0NQM9.net
ZenFone2Laserでも買おうかと物色していたんだが、 2無印が値下がってきたな
こっち買おうかな?

32 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 16:14:06.41 ID:Jjri6RG6.net
まあカメラにこだわりがないなら無印でいいんじゃね

33 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 16:16:34.75 ID:M+f0NQM9.net
デジカメは別にある
スマホのカメラってメモ撮影ぐらいにしか使わないな
レンズむき出しが不安になる

34 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 16:31:46.66 ID:ueA3Vu0T.net
>>29
1.83GHzなZ3560の2GBがZ3580 2.33GHzの4GBと同じスコアになる訳ないだろう。
スマートが上限を1.83GHzに制限するモードだから、元々それが最大値なら意味がないって事だと思う。

35 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 16:32:46.29 ID:ajJfr+S4.net
>>33
一応レンズむき出しではないぞ
まぁ前にある樹脂に傷ついたら写真に写り込むのは一緒だろうけど

不具合とか64bit、"悪口"書き込んでる奴って基本誰かに教える気無いんだよな
困ってる奴に対して答えるとかしないから、持ってないとか荒らしとみなしてしまう

36 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 16:48:00.55 ID:Yqrrh0fZ.net
>>31
俺もlaserと2でなやんだけど結局こっちを買った
laserはサイズ感やフルラミネーションは良いんだけど性能が許容できなかった

37 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 17:05:02.21 ID:is5Glyxj.net
2chMateとYoutubeしかやらないから無印2GBでもLaserでも同じなんだよなー

38 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 17:33:05.05 ID:Jjri6RG6.net
>>37
その2つしかやらんならもっと安い機種でいいな

39 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 17:34:49.61 ID:8aOaTTdj.net
Zenpad8.0Sもそうだけどハードウェア構成が
Zenfone2 2GBモデルと4GBモデルで同じでantutuスコアは全然違うわな

40 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 17:38:38.10 ID:is5Glyxj.net
>>38
老眼が来てるから5インチ以下はイヤなのよ。
おっさんなんでバック持ち歩いてるから大きくてもいいのよ。

41 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 17:46:08.94 ID:3mnwg8GP.net
老眼ジジイが2chやる時代か

42 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 17:49:11.45 ID:is5Glyxj.net
>>41
わい40代、2ch人口の2割を占める団塊Jr。

43 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 18:03:12.50 ID:Yl2fmVdv.net
ZenFone 2がAndroid for Workをサポート
http://juggly.cn/archives/172689.html

ASUS が 1 月 18 日にリリースした ZenFone 2 向けのファームウェアアップデートで「Android for Work」をサポートしたことをグローバル向けのサポートサイトで発表しました。

44 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 18:22:56.31 ID:281FNPIz.net
>>41
お前がおっぱいしゃぶってる頃から2ちゃんはあるぞ

45 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 18:32:17.44 ID:Jjri6RG6.net
>>40
高校時代から2ちゃんねるやってる俺ももう30代
そういやオカンも俺のzenfone2見て画面が大きくていいね言ってた

46 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 18:38:34.00 ID:B/pMD1e2.net
アプデしたらロック画面に通知が表示されなくなった。。。

47 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:04:46.15 ID:ZjpmnjPL.net
アプデしたらホームのテーマが勝手に変えられてた

48 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:18:52.36 ID:9E+HlQ6Y.net
音量MAXでも音が出ないのはどこが悪いん?

49 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:20:05.75 ID:FoRMo/zH.net
日頃の行い

50 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:21:18.64 ID:9E+HlQ6Y.net
それはそうなんだが改心するから頼むよ

51 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:26:41.43 ID:VUTX1zS9.net
>>50
クイック設定のところで音声がミュートやサイレントになっていないことを確認したうえで
設定→音声と通知→音のところをいじって何も音が出ないならおかしい。
再起動してもダメなら最悪初期化。

52 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:29:08.92 ID:9E+HlQ6Y.net
>>51
まずクイック設定が見つからないのだが

53 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:31:37.92 ID:fqVNeTs0.net
>>48
設定の音声と通知を確認
音量下がってない?

54 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:34:19.99 ID:9E+HlQ6Y.net
>>53
ホームからの音声は有効になってて設定も右はじですがなりません
買ったばかりでセットアップ中なんですが

55 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:35:13.02 ID:cYzszbZh.net
買ったばかりなら初期化したか?

56 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:36:50.43 ID:9E+HlQ6Y.net
>>55
一応テンプレの初期化はしました
そのあとアプデして今個別のアプリを入れてるときにバイブはするけど音がなってなくない?って

57 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:37:41.32 ID:VUTX1zS9.net
>>52
ステータスバーを2回引き下げたらクイック設定になる。
あと自己訂正
?ミュートやサイレント
○ミュートやバイブレーション

58 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:40:03.79 ID:9E+HlQ6Y.net
>>57
音声になってます
もう一度初期化ですかね・・・

59 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:41:05.81 ID:fqVNeTs0.net
>>56
イヤホンは使える?

60 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:41:56.08 ID:9E+HlQ6Y.net
>>59
すみません出先なのでイヤホンは自宅です

61 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 19:51:53.07 ID:9E+HlQ6Y.net
システムアプデがきてたのでその後にやってみて駄目なら初期化します
ありがとうございました

62 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 20:07:16.59 ID:gvGTiHCK.net
新ファームの電力設定のスマートは旧高パフォーマンス設定と同じようだ

新スマート:CPU Package Power Limit=6W
旧高パフォ:CPU Package Power Limit=6W
新省電力:CPU Package Power Limit=3W
旧スマート:CPU Package Power Limit=3W

ちなみにカスタマイズ省電力設定でCPUをスマートにしても省電力モードを強制使用されてるようだから注意ね
これは昔のファームでも同じだったと思う

63 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 20:09:14.67 ID:kdV4DQC1.net
>>61
スピーカーの接触不良は何件か報告があるから、
イヤホンからは音が出るようなら修理に出したほうが良いよ

64 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 21:16:19.11 ID:jfnuPwwO.net
ASUS Z00ADからアクセスあるってGoogleからメール来たけど、アカウント乗っ取りってやつですか?

65 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 21:22:46.71 ID:VUTX1zS9.net
>>64
身に覚えがないならこんなところに書いてないでさっさとパスワード変更しろよw

66 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 21:26:43.00 ID:ov7hiJV7.net
アップデートしても問題無い?

67 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 21:27:37.52 ID:F7SIdS9t.net
問題ない

68 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 21:35:27.09 ID:ov7hiJV7.net
>>67
電池持ち良くなった?

69 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 22:36:56.49 ID:bhqBdah6.net
Wi-Fiが重くなった?

70 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 22:37:30.48 ID:ov7hiJV7.net
アップデートは様子見かな。

71 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 22:42:02.56 ID:ieMKQDCz.net
ステータスバーをダブルタップでスリープ解除してるんやけどアプデ後ステータスバーをダブルタップしてスリープ解除するとクイック設定が降りてきてる状態でスリープが解除されるようになった。
同じ症状の方いますか?

72 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 22:51:46.47 ID:cYwVEzo7.net
>>71
本当だ、同じ症状出てる

73 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:04:30.95 ID:9E+HlQ6Y.net
結局駄目でした
プレゼント品なので対応がスムーズだといいんですが

74 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:10:36.67 ID:O2Exqcyg.net
アップデート後、バックアップアプリのheliumが使えるようになりました。
しかしバックアップ先に外部SDカードが表示されない。残念。

75 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:19:11.23 ID:EcrbpVOw.net
>>74
内蔵メモリや本体がイカれた時のためのバックアップなのに外部メモリにバックアップできないのは辛いな。

76 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:25:41.18 ID:popsK7Ke.net
IntelCPUだからアプリ対応が〜 って話あるけど、結局のところ大体のアプリは動くと見ていいの?
音ゲーやりたいんだけどXperiaZじゃ重くてできんか買い換えたい

77 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:35:20.22 ID:8GOBgfkU.net
>>76
音ゲーやりたきゃおとなしくスナドラCPUの買っとけ

78 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:36:50.76 ID:O2Exqcyg.net
>>75
やはりadb backupするしかないのか

79 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:42:54.46 ID:popsK7Ke.net
>>77
やっぱ不具合とか遅延とかある?

80 :SIM無しさん:2016/01/20(水) 23:44:10.58 ID:CA5MONyX.net
音ゲーはまじめにやりたいならiOSにしたほうがいい
他の部分に問題ないなら別にiPad買うのがたぶん一番いい
いやだったら先にある通りスナドラのほうがいいかも

81 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 02:12:34.63 ID:tZl+4Sck.net
http://www.asus-zenfone.com/2016/01/android-marshmallow-beta-test-starts.html?m=1
らしいよ

82 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 02:19:18.05 ID:1pPCZ7U5.net
5.1飛ばして6.0ね。64bit化も頼むで

83 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 02:36:33.56 ID:b3voouDk.net
やっとbetaテストか

84 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 02:55:56.45 ID:WkAwNbNM.net
>>79
ある

85 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 03:25:34.31 ID:sB+xAOyE.net
留守電がなくて割と困ってるんですがみなさん留守電はsmartalk使ってるんですか?
他にあったら教えて下さい

86 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 06:22:56.72 ID:wHPep7Z4.net
>>78
少し進展しました。
一度、何でもいいのでInternal Storageにバックアップし、carbonディレクトリを作成します。
その後、別アプリからそのディレクトリを外部SDカードに移動します。
その状態でheliumを起動すると、バックアップ先に外部SDカードが表示されます。
しかしバックアップするとプログレスバーが表示されたままで、先に進まなくなります。
外部SDカードへのheliumからの書き込み権限の問題ですかね。

87 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 06:45:08.55 ID:Ym0vXJQd.net
アップデートしない方が良いか?

88 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 07:01:49.29 ID:kT26paPg.net
>>76
ググって死ねカス

89 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 07:29:11.27 ID:O2a/rJck.net
音ゲーでどうしても泥端末欲しかったら
スナドラとかCPU関係なくタップ感度いいのを選んどけ
売れてるXperiaやAQUOSフォンは意外と悪いから気をつけろ
特にひどいのはズルトラとかZ5
タブならZ3Z4も非常に悪い
この辺はゲームの情報調べれば出てくるだろうけど

90 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 07:44:58.80 ID:BKmci28A.net
なに林檎教徒の宣伝?

91 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 08:02:28.22 ID:eDkj9eYE.net
感度だけならzenfone2はかなりいいよね
60msを謳うだけはある

92 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 08:27:26.23 ID:3nv28ClS.net
俺の左乳首の感度も良いぞ

93 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 08:46:02.68 ID:jubCe/zw.net
デレステみたいな重いゲームをがっつりやるつもりならタブレットのほうがいい
スマホじゃ電池の減りも早いしすぐカイロになる
まあたまになら俺もこの機種でやってるけどな

94 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 09:35:34.12 ID:xwUc6jFZ.net
>>92
不意に物が当たると「ぁひん」ってなるよな、俺は右だが。

95 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 12:32:14.77 ID:LgsDJQFO.net
吉本新喜劇だなw

96 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 12:48:27.58 ID:L1zfqktQ.net
>>81
台湾でテストが2月なら公開は3月から4月
日本に来るのは夏頃って感じかな

97 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 12:57:06.75 ID:LeWrymwj.net
64bitまだか?
ここまで遅いと他のを買えばよかったな
これじゃ型落ちじゃん

98 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 12:58:58.19 ID:jbFvCcne.net
ちょ、画面のキャストがヌルヌルになってる!!
カックカクが治ってる!

99 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 14:32:55.44 ID:d+2cfPKI.net
電池性能表示アプリてある?

http://i.imgur.com/bPeCSPe.jpg

100 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:05:14.00 ID:EYdKCmCH.net
>>99
JP4GB/32GBのアプデ前だけど、電池残量の下はネットワークだわ

101 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:12:28.50 ID:jeO2lfIo.net
10月にマシュマロマソがリリースされ、Zenfone適用が夏頃(予想)
…みんなそんなもんなのか?

102 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:13:06.90 ID:Be0b5k+C.net
>>100
2.20.40.164でも同じ。

103 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:13:53.25 ID:EYdKCmCH.net
>>102
これ別の端末か、、
気付かなかった

104 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:17:09.33 ID:c8/xIruc.net
どう見てもXperiaじゃん

105 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:17:15.51 ID:Be0b5k+C.net
>>103
ぱっと見で別機種だと分かるので、ZenFone2にはないけどアップデートで追加されたの?って意味だと解釈したけど。

残念ながらその項目は追加されてない。

106 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:37:07.59 ID:yzj8bsDg.net
カメラ性能ってあまり評判にあがらない?
結構良くてびっくり

107 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:41:55.81 ID:kRpnRPeT.net
>>106
いやいや逆だろ過去ログ嫁
予想以上にショボくてガッカリ、な
今までどんな端末使ってくればこのカメラで「良い」って感想持つんだよ

108 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:51:53.55 ID:r5zIIXYo.net
東芝センサーらしい

109 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 15:56:43.60 ID:PZ79zql3.net
ソニーセンサーのドライバが入ってるけど

110 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 16:02:05.92 ID:L1zfqktQ.net
>>107
わらび餅を写せばキレイに撮れるんやで

111 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 16:05:36.02 ID:53P+OU9o.net
これ、レッドやゴールド買った人いる?
ちょっとカッチョイイけど目立ちすぎるよなあ
買う勇気が出ない

112 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 16:35:13.00 ID:jubCe/zw.net
俺は手帳型ケースに入れてるから色関係なかったんやで・・・
simsellerでイエローのカバーいいなと思って買ったけど埃かぶってる

113 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 16:36:00.15 ID:xpeCUo13.net
>>111
カバー着ければ

114 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 16:38:32.56 ID:gmgZS4Jb.net
法林先生はカメラ誉めてたやん

115 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 16:41:12.18 ID:yzj8bsDg.net
>>107
そうなの?
iPhone5とNEXUS5使ってた

116 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 16:46:36.68 ID:9KFqlxuA.net
車載するから加熱対策に白っぽいゴールドにしたかったけれど在庫がないからシルバーにした
純正カバーで白いのをお安く売ってほしいよ

117 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 17:29:53.87 ID:1UB92JlX.net
>>107
スマホのカメラに期待する方がおかしい。何千万画素だろうがあの小さなレンズでは生かせない。

118 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 17:35:24.78 ID:9KFqlxuA.net
糞みたいな光学系と豆粒みたいな撮像素子でノイズまみれの酷いデータだとしても
端末毎に良し悪しがあるから、良い端末に合わせて期待してるだけじゃないの?
技術的な事知らなくても端末間の性能差は口コミである程度分かるし
iPhoneとか画素数よりもエンジンやフィルタで上手にやってるみたいじゃない?持ってねーから知らんけど

119 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 17:43:42.30 ID:QS43lfDF.net
>>116
薄い水色なら出てなかったっけ?白ではないけど

120 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 17:44:46.78 ID:gWZ0g4EP.net
>>111
赤持ってるよ
でも純正のフリップカバーだから結局真っ黒だ

121 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 17:54:57.97 ID:Be0b5k+C.net
>>119
Aqua Blueね。

122 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:10:52.79 ID:26UBIelx.net
>>107
過去ログ嫁
わらび餅キレイに写るし、パラメータ設定が大事と書いてあるだろ

123 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:17:00.68 ID:8eY1JUxI.net
発売時、
品切れ状態で一月待たされて手に入れた黒ニフモの俺涙目
ケースに入れたら筐体の色なんて関係無かった

124 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:28:38.30 ID:KkJWKdTS.net
アップデート北
これ何が変わった?
全然体感できないんだけど

125 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:28:42.34 ID:Be0b5k+C.net
>>123
裏蓋を外した端末本体が全色共通でフレームが黒なのはZenFoneシリーズの基本だし。

126 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:37:05.15 ID:Be0b5k+C.net
>>124
基本的に細かい修正のみ。新機能は >>43 くらい。

通知がない時にクイック設定パネルが1回で全部降りる

アプリが居ない時のマルチタスク画面が何処をタップしてもホーム画面に戻る

スクリーンショットを無音に設定出来る。

目立つ変更点はこれくらいかな。
後は、ATOKがアンインストール不可になった。(無効化は可能)
Clean Master S-KEYがアンインストール可能になった。

127 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:44:04.46 ID:WIgmkAnm.net
今回のアプデはなかなかいいな

128 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:45:54.86 ID:Be0b5k+C.net
>>124 >>126
他には、緊急警報でエリア情報チャンネルが勝手に無効にならなくなった。

Wi-Fiのスキャンを常に実行するが勝手に有効にならなくなった。

2GB(Atom Z3560)モデルで省電力設定のカスタムからCPUの項目が削除された。

設定の端末情報にAndroidセキュリティパッチレベルの項が追加。

辺りか。後はその他の細かい修正。

129 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:45:57.67 ID:KkJWKdTS.net
>>126
ありがとう

130 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 18:57:50.06 ID:Be0b5k+C.net
まぁ、取り敢えず入れて困る事は特にないので当てておくのが正解やね。

131 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 19:19:52.00 ID:xwUc6jFZ.net
BatteryMix入れてる俺は絶対1回では開かない。

132 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 19:31:46.02 ID:Be0b5k+C.net
>>131
指2本使用で。

133 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 19:33:43.17 ID:Ym0vXJQd.net
今から実行する

134 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 19:48:08.28 ID:kRpnRPeT.net
>>117
スマホのカメラって事前提で悪いって言ってるに決まってるだろ
一眼やコンデジと比べるバカなんかいねーよカス

135 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 19:51:53.05 ID:jsgOYACB.net
元々カメラをウリにしてる端末じゃないし
気にする人は別のを買ったらいいじゃない

136 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:00:09.67 ID:aPDVFOaI.net
アプデでテーマ関係むちゃくちゃになっておこだわ
今までインストールしたテーマ消えたし…

137 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:01:29.17 ID:CKQ8AVD/.net
zenfone2使ってるが、カメラは欠点のひとつだと断言出来る
写真撮ると歪んだ写真になる
iPhoneはそんなことない

138 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:04:36.55 ID:wyX7Jqzr.net
>>137
でもなぜかiPhoneより綺麗だとかぬかす変な奴も稀に居る

139 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:04:45.14 ID:LCpI4q5u.net
メモ用にしか使ってないから
逆によく感じる

140 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:06:14.35 ID:Ym0vXJQd.net
拡張スタンバイはオンにしてる?

141 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:07:22.82 ID:UA/eDpxj.net
まあたかだか4万の品にそこまで求めるのも酷だし用途考えて買えばいいんじゃないですかね

142 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:14:48.28 ID:ao5LmZ+o.net
>>15ビルド49の時は、rootとっててもアプデ出来たんだよなあ。ASUSなんたから、もうちょっと柔軟にイジれるようにして欲しかった。Xperiaじゃないんだから。

143 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:22:40.45 ID:7CCChiau.net
この機種で音上げてyoutube見ると音割れしませんか?

144 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:23:20.23 ID:PZ79zql3.net
しませんが

145 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:24:38.12 ID:UA/eDpxj.net
>>142
z3までのXperiaのほうがよっぽど柔軟に弄れるんだよなあ…

146 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:35:00.80 ID:5WxbBQRh.net
盛り上がったのはアップデートした日だけでした
これは安定していると喜ぶべきなのか?
変化が無いと悲しむべきなのか?

147 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:36:42.08 ID:b3voouDk.net
Themeまた増えたな
でも良いなぁと思った奴は全部有料

148 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:38:54.59 ID:b3voouDk.net
>>146
アプデなんてもともと修正パッチだろ
不具合なけりゃそのままだろ普通

149 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:38:56.29 ID:Be0b5k+C.net
>>146
要らんトコ弄らんでええ。Bug修正だけしてくれたらええねん。
OSアップデートの方にリソース投入して貰わな。

150 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:41:27.66 ID:Be0b5k+C.net
>>148
9月のは結構変わったけどな。まぁ、電池の保ちは悪すぎたからね。修正されただけとも言えるが。

151 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:48:46.34 ID:Be0b5k+C.net
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/ZenFone/ZE551ML/UL-Z00A-JP-2.20.40.164-user.zip

こっちも来てるね。1.1GBらしい。

152 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:51:12.71 ID:LeWrymwj.net
64bitを再優先させろ!

153 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:55:15.85 ID:Be0b5k+C.net
64化したらARMv8A(ARM64bit)のNDKもバイナリ変換で動くようになるんかね?

154 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:56:09.48 ID:b3voouDk.net
>>150
機能up性能upはおまけみたいなもんさ
そういやサムチョンはアプデ詐欺でオランダで訴えられたようだな

155 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 20:56:37.75 ID:y4ky2E5/.net
>>143
過去に何件か音割れ報告あったよ(俺も当事者)
裏カバー開けてスピーカー見てみ
鉄粉みたいなゴミ付着してないか?

156 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 21:28:52.07 ID:7CCChiau.net
>>155
ついてない....
サポートに問い合わせてみるわ

157 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 21:29:07.52 ID:4DV2rRdv.net
この機種から乗り換えるとするとどの機種買う?
予算は6万天井で

158 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 21:28:22.35 ID:7CCChiau.net
>>155
ついてない....
サポートに問い合わせてみるわ

159 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 21:32:05.53 ID:Ym0vXJQd.net
>>157
zenfon3.。
6インチ、マイクロシムで5万以下希望

160 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 21:42:24.77 ID:LeWrymwj.net
その予算ならclitoris2かな。

161 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 21:44:18.81 ID:Qpzk6BIj.net
あの、イングレス使えますか?

162 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 21:51:08.06 ID:kRpnRPeT.net
たった今も起きたんだけどUSBでPCと繋いだ瞬間に電源落ちて再起動するんだ
買ってから2週間に1回くらいのペースで起きるんだけど俺だけ?
再起動後は普通にPCに認識されて問題無く使えるからスルーしてたけど
前スレでPCと繋いだ瞬間電源落ちてそのまま死んで交換になったって人もいたし心配になってきた

163 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:12:52.39 ID:rVNfO9uM.net
2GBだけど、LINEが真っ先にプロセス終了されていつも通知が来ないんだけどこんなもんかな?
自動起動マネージャは無効にしてるし、節電的なアプリも入れてないんだけど…。

164 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:12:56.71 ID:cZatOndV.net
>>161
使えるよ。密集地でX8連打で処理落ちしないぞ。

今回のシステムアプデでクイックウェイクアップで落ちなくなった。地味に嬉しい。

165 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:15:38.55 ID:FkzNsUdL.net
>>163
自動起動マネージャは無効じゃ無く、許可にしなさいよ

166 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:23:48.20 ID:DkX8eaDx.net
>>165
自動起動マネージャー自体を無効化しているのでは?

167 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:24:32.39 ID:Cr+6JAqG.net
Z3580の4GB版使ってる人は、スペックに拘ったと思うんだけど
省電力設定でCPUはスマートと高パフォーマンスどっち常用してる?

前スレとかでもあるみたいにゲーム時とかで使い分けてる人多いんかな。

168 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:33:49.64 ID:W5MOXXlC.net
>>167
高パフォーマンスです
俺は電池のもちが悪いとは思わない
まぁ自分のやってるゲームだと高パフォーマンスでもスマートでも動作には影響なかった

169 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:37:07.20 ID:LeWrymwj.net
ついにSamsungが「Androidのアップデートを配信していない」と訴えられる
http://gigazine.net/news/20160121-samsung-sued-over-android/

170 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:40:00.48 ID:Cr+6JAqG.net
>>168
thanks
カスタムのCPU高パフォだとそうでもないんだけど
モードをただのパフォーマンス設定にすると
電池みるみる減らないかい?

171 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:46:33.91 ID:W5MOXXlC.net
>>168

省電力モードでカスタムでCPUを高パフォーマンスでした
言葉足らずですいません
あなたと同じ設定
確かにカスタムよりは減るかなってっ感じはする
でも実用に耐えないってレベルではないと思うけど
別の理由で高パフォーマンス画面が眩しいので使ってない

172 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 22:46:59.22 ID:W5MOXXlC.net
アンカ訂正
>>170

173 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 23:07:38.79 ID:rVNfO9uM.net
>>165

>>166氏の言う通り、自動起動マネージャ自体を無効化しています。

174 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 23:09:34.26 ID:Cr+6JAqG.net
>>171
モードのパフォーマンスと
カスタムのCPU高パフォーマンスでAntutuベンチやったけど
スコアは変わらなかったから、設定としては単純に
ディスプレイ光度の差になるみたいだね。

175 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 23:25:37.94 ID:ad0h41iN.net
省電力設定、アプデ前はバッテリーモードのパフォーマンスの>をタッチすると高パフォーマンスって表示されてた気がするんだけど、今見たらスマートって表示されてる
これってスマートの設定との違いは明るさが高かスマートってところだけ?

176 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 23:26:48.03 ID:26UBIelx.net
>>173
タスクマネージャでのピン留はしてるのか?

177 :SIM無しさん:2016/01/21(木) 23:36:08.84 ID:ao5LmZ+o.net
>>145
ビルド164のzipがダウンロード出来たので、無事完了。

178 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 01:09:17.15 ID:P46RQh2k.net
>>173
LINEが落ちてるってのは何から判断してる?
通知が来ないのが根拠なら他の原因も考え得るし
とりあえず開発者オプション→プロセスの統計で、本当にメモリが足りてないのか、そうなら沢山メモリを食ってるアプリがないかを見てみたら

179 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 01:11:56.56 ID:P46RQh2k.net
開発者オプション見てて気づいたんだが、明るさの自動調整オプションって項目が増えてない?
前から有ったっけ

180 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 01:18:14.31 ID:S/E7h+SZ.net
発売初期かは覚えてないけど、結構前からあったと思うよ
一つ前のjpのアプデではあったんじゃないかな

181 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 01:35:24.36 ID:P46RQh2k.net
>>180
そっか、毎回細かくチェックしてるつもりだったけど、意外と見逃してるもんだなあ

182 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 04:51:50.64 ID:hOwXezAl.net
やる気も見えない糞アプデすんなや
どうせ64bitに出来ないんだろ

183 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 05:02:23.52 ID:BDu45C/c.net
ドロワーを上にスワイプでホームUIの設定が出てくるのか…
知らなかった

184 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 07:33:47.78 ID:xLh95VwP.net
>>162
スピーカーで修理出した時その症状もあったから伝えたら、基板交換になったわ。
落ちるのは再現しなかったらしいけど、繋いでないのに充電中の動作してたりしたらしい。

185 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 09:56:24.66 ID:BtXsQi43.net
どこの店で買おうかな
初期不良やサポートを考慮すると、国内正規品を買った方がいいよな

186 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 10:08:36.62 ID:rCIFFWS2.net
このところ急にタッチを受け付けなくて無反応になるんだよなー
一度上のボタンで画面オフにして再点灯させると動くんだけど。

187 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 10:11:04.78 ID:gwfAp30k.net
手袋モード

188 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 10:24:25.76 ID:uawYpKdj.net
>>185
ヨドバシとかビッグで買うと初期不良対応が楽でいいぞ

189 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 10:29:55.02 ID:BtXsQi43.net
>>188
遠いッス
地元だと高いから通販だなあ

190 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 10:32:00.74 ID:9CZo12xm.net
>>187
それ何処にある?

191 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 10:33:13.38 ID:vbp7fsqB.net
>>188
パソコン工房今安いけどどうなんだろ

192 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 10:43:16.27 ID:NOGRFUJI.net
>>191
工房で買って初期不良当たった事ないから判らん
>>187
ASUS カスタマイズ設定のなか

193 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 11:07:01.98 ID:dtLA8uoA.net
>>185
国内正規品がいい!以前サポートに世話になったが、意外と対応良かった。修理も4日で戻ってきた。

194 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 12:19:51.06 ID:Vc9FB6as.net
ZenFone 3には5.5インチモデルもあり? Snapdragon 650を搭載した「ASUS Z012D」のベンチマーク情報が流出
http://juggly.cn/archives/172970.html
http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2016/01/ASUS-Z012D-480x462.jpg

195 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 12:21:59.53 ID:fJMvdtHb.net
>>190
自分で調べろよおらァン?

196 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 12:37:07.54 ID:eD6IhuRb.net
ヨドは、ASUSに言ってね、で片付けられるんじゃなかったか?

197 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 12:49:44.86 ID:0vQyYUqa.net
出張中にホテル近くのBicで買って
3台店のシルバー在庫全部不良だったことあるわ
流石に2回目からは店頭で動作確認させたわ〜

198 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 13:08:56.62 ID:kq75qHEu.net
Snapdragon 650 AnTuTu8万弱かあ

199 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 13:15:46.08 ID:GQVOCcsN.net
安定性でいえばこれよりは上だけど
それ以外じゃ大して変わらんだろうな

200 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 13:56:32.98 ID:TcjsmIhb.net
設定→音声と通知→デフォルトの通知音

を開こうとすると

「問題が発生したため、設定を終了します。」

と表示されて戻される

どうすりゃいいのこれ

201 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 13:56:52.37 ID:HBGMlHoA.net
Snapdragon820までは様子見

202 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 14:46:57.97 ID:hncwEu1g.net
横浜ヨドで買ったけど、一週間立たずに不具合でた時変えたくれた

203 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 14:55:15.19 ID:V0PzLHhS.net
一週間以内なら、大抵のショップなら交換に応じてくれると思う
まあなかには最初から初期不良対応はメーカーに直接ねって明言してるとこもあるけど

204 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:16:27.03 ID:xATrt8XH.net
>>198-199
652だと9万くらいかな。810より良いかも知れん。

>>201
820は13万だそうだが、GPUが性能盛りすぎで発熱するんじゃないかと。

205 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:20:45.94 ID:nNWEwnSm.net
>>200
メッセージを有効じゃなかったかな

206 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:21:26.63 ID:RfWf8vqJ.net
>>203
エディオン初期不良もメーカーにって言われたわw

207 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:23:44.77 ID:RfWf8vqJ.net
>>204
そんな価格の端末いらんわなw

208 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:27:07.49 ID:xATrt8XH.net
>>207
AnTuTu v6.0スコアの話だがw
まぁ、8xxな端末は8万円とかするけどな。
820もお高そうだな。

209 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:31:07.97 ID:HBGMlHoA.net
>>204
サーマルスロットリングが発生しない範囲での発熱であることを願うばかりだな
もし810と同じ轍を踏むようならSnapdragon650でお茶を濁すしかない・・・

210 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:32:24.53 ID:3tT4NRu0.net
JP2G、アプデしたらgmailのアイコンバッチが表示されなくなった
zenUIなんだけど、私だけ?
どこかに設定有ったっけ?

211 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:32:33.59 ID:ES5f34J+.net
3日前から4GB使い始めてるんだけど付属ケーブルのmicroUSBがかなり固くて充電の抜き差しするのが怖い
純正じゃないやつ使ってる人はどのケーブル使ってるか教えてくれ

212 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:36:36.06 ID:Pjcq775r.net
砂810てそんな発熱すごいの?ダメな子?

213 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:39:45.21 ID:xATrt8XH.net
>>209
650はA72 2コア+A53 4コアだが652はA72 4コア+A53 4コアなんで、652なら充分ハイエンドなんだがね。

214 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 15:41:24.62 ID:xATrt8XH.net
>>212
FinFETなしでGPUを盛りすぎたんだと思う。
メモリバスも64bit幅だし。

215 :ww4G32GB:2016/01/22(金) 16:10:14.68 ID:3KdYKYP7.net
アプデ来たね。

【Version】
V2.20.40.165_20160118_6541(MR9.14)

【Model Name】
ZenFone2 (ZE551ML)

【Release Date】
2016/01/22

【Release Note】 

1.Fixed Miracast connection issue (with car screen)
2.Enhance Cell broadcast stability
3.Remove Dr. Safety

216 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 16:17:32.29 ID:xATrt8XH.net
>>215
.164から4日で165とか早すぎだろう。.164に緊急の問題でもあったんかと疑われるレベル。

217 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 16:27:17.00 ID:mCdTPGoo.net
Zenfone3からMicroUSBがtype-Cになるんかね
Zenpad8.0Sもtype-Cだけどあれはいいわ
煩わしさがない

218 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 16:29:43.68 ID:xATrt8XH.net
>>217
microUSBは問題有りだわな。miniUSBは未だ良かったけど。

219 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 16:39:43.44 ID:YPxlt2bN.net
>>211
純正使わなかった俺は、今では純正品ケーブル、ガバガバ!(^_^)ノ

220 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 16:42:20.08 ID:448cpr3M.net
時期機種はナノシムかな?
辞めてほしい

221 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 16:49:01.16 ID:eD6IhuRb.net
jpとwwの違いも分からない奴が居るのか…

222 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 16:56:56.31 ID:xATrt8XH.net
>>221
.164はJP/WW同日リリースの筈。

223 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 17:18:30.66 ID:ES5f34J+.net
>>219
抜き差しがキツいから純正はデカいのかと思ってたけどまさか短小だったなんて・・・

224 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 17:48:39.86 ID:SioOkncN.net
>>185
htcと違って海外版は修理無理って言われるから大人しく国内版がええよ

225 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 18:29:31.96 ID:/tvwCrWN.net
>>202

自分も横浜ヨドバシで初期不良交換してもらった。ただ、現象確認できないと交換できないと言われ、現象出るまで粘ったな。

226 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 18:51:45.78 ID:A9fGCYle.net
>>215
これが気になる。

> 3.Remove Dr. Safety

227 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 19:11:32.46 ID:CmsDA4FD.net
>>216
Androidに脆弱性見つかったじゃん

228 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 19:18:18.95 ID:qLT6ZImv.net
純正のコード短くて使ってない
この辺ケチくさい

229 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 19:22:03.00 ID:8R/JnJnq.net
ちと教えて。HWオーバーレイを無効にチェック入れたほうが良かったんだっけか?
165にしたら、チェック入れないほうがantutuスコア良くなっちゃった。z3580で62678,チェック入れると57426に落ちた。

230 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 19:56:07.39 ID:s8F9S69x.net
>>200
アプリのデジタルメディアサービスだったかメディアストレージを無効にしてるとそうなる

231 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 21:15:24.35 ID:BaRr5Qk+.net
これより長いケーブルを付属させても
ケーブル長すぎ馬鹿じゃないの
って言われるのがオチ

232 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 21:50:11.29 ID:aVcm2s+H.net
俺は純正のQC2.0電源に2m位のUSBケーブル使ってるけどきちんと+表示されてるよ

コードとケーブルって前者はアホっぽいけれど、一般家庭の屋内家電配線に使われてるのはほぼ全部コードになるらしいな
コードって言いたいのなんてコタツの電源線くらいなのに

233 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 22:00:42.61 ID:Ae5gVPps.net
>>210
ノシ

同じくJP2G

234 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 22:35:34.68 ID:bMFwq1Hx.net
view filp Coverが思ってたよりカパカパ
磁力で止まる機構みたいなのはないのね

235 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 22:53:28.01 ID:zlcykL7I.net
https://twitter.com/ASUSJP_PC/status/690474152977940485

これ見ると、次のはインテル入ってるらしいな…

236 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 22:56:09.79 ID:e8DguhZU.net
リンク先見たらZenFone Zoomじゃん

237 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 22:57:41.31 ID:SJ1p68YY.net
>>235
次のはじゃなくてそれZenfone ZOOMのことだよ。
Zenfone3のことじゃない。

238 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 22:59:54.82 ID:/1JS8Clz.net
>>235
次にでる奴が初のintel端末か〜

239 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 23:07:12.77 ID:E2H28A5Q.net
Z3590積むのか

240 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 23:38:53.14 ID:BDu45C/c.net
熱がとんでもない事になりそうだな

241 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 23:41:50.84 ID:e7s87m+3.net
>>240
防水じゃないと水に漬けて冷すって出来ないね

242 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 23:42:28.10 ID:HBGMlHoA.net
そろそろ廃熱ファン内蔵のスマホが出てきたりしてな

243 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 23:45:43.29 ID:q9qfddLX.net
2chMate 0.8.9.3/asus/ASUS_Z00AD/5.0/GT

244 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 23:57:18.78 ID:8QJ9alCi.net
3590って3580とほとんど変わらないんじゃないっけ

245 :SIM無しさん:2016/01/22(金) 23:57:27.03 ID:xBv1iEW9.net
セキュリティはなに使ってますか?cmセキュリティ、アバスト、avgとか。キャリアだとウイルスバスターがタダだったりするけど。

246 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 00:18:10.84 ID:wULjg93C.net
>>245
dr.web
株主優待届くから

247 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 00:33:04.40 ID:zVEPbxgZ.net
>>245
マカフィ
プロバイダ提供のやつね。パソコン用の以前のやつみたいにクソ重くなったりするかと思ってたけど意外と普通だった。
ちなみにちょっと前まではESET入れてた。

248 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 01:23:09.20 ID:tB+DX8ph.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1587950-1453479668.jpg

249 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 01:30:51.66 ID:L60Yqr60.net
質問です。
内蔵マイクではなくて、イヤホンマイクで動画の音声録画したいのですが、純正&audiotechnicaのマイクでは使えず、本体のマイクで動画に録画&録音されます。

これをイヤホンマイクからの音声入力に変える方法は無いですか?

250 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 02:00:38.51 ID:NlyGeOH3.net
>>249
気軽に「こんなAndroidアプリ探してます」11本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/applism/1451461081/

251 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 05:37:11.42 ID:RWlK2Wph.net
>>244
同じ仕様のクロックアップ版。
Z3560 : CPU 1.83GHz/GPU 533MHz
Z3580 : CPU 2.33GHz/GPU 533MHz
Z3590 : CPU 2.50GHz/GPU 640MHz

CPUより、GPUがクロック上がってるのが大きいかな。
Intelのラインナップには
Z3570 : CPU 2.00GHz/GPU 640MHz
ってのもあるんだけどね。

252 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 05:45:08.49 ID:nr5ZR9X3.net
マジでZシリーズの存在意義が
分からんから早急にcoreシリーズを乗せろ!
廃熱はスティックPC用のファンでも付けとけ

253 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 06:26:16.77 ID:RWlK2Wph.net
>>252
CoreM載せろってかw

254 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 06:39:50.33 ID:KIMPHMBG.net
ただでさえ少ないスマホのバッテリーをファンの駆動なんかに使われてはかなわん。

あと、電話中にファンの音が聞こえたらいやだ。(それが自分の端末だろうと、相手の端末だろうと…)

255 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 09:31:43.27 ID:qcflc2ab.net
>>249
前スレ80と逆なのか…

256 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 09:36:51.41 ID:nr5ZR9X3.net
どうせ半年に一度位しか通話しないんだろ?

257 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 09:40:05.10 ID:CeYfj6pC.net
>>256
自己紹介するのは障害児に多いそうだぞ

258 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 09:48:16.87 ID:V8MDwkO3.net
>>245
PCとの包括でEset使ってる。
無料使うときはLookout使ってるかな。

259 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 10:19:45.06 ID:3DJZd3vk.net
coreMを積んで、普段や通話中は0.8GHzでいんじゃね
ファンレスcoreMで厚さ7.6mmのASUS T300chi使ってるけど、エンコした時くらいしか熱くならんし

260 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 10:21:28.75 ID:+qP59jGJ.net
64bitっていつですかね?

261 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 10:41:07.04 ID:61IKWq5b.net
>>245
ホントにいる?

262 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 10:43:33.21 ID:CeYfj6pC.net
>>260
zen5のお約束もタブレットのお約束もまだ達成してないのに、君は気が早過ぎるな

263 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 10:55:45.50 ID:kdkRVx3p.net
>>261
プリインスコのスパイウェアの外部への送信を止められるならほしいなとは思う。
ASUSアプリも通話履歴やら電話帳やらなんでそんなに見たがるかね・・・

264 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 10:56:42.03 ID:/ngbw1Pj.net
>>256
(´・ω・`)

265 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 11:01:27.63 ID:hXA0f3v1.net
次のモデルは低遅延のオーディオ回路をつけて欲しいな
CPUはZ3590かな。バラマキatomで安くしてるんだろうし

266 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 11:11:02.00 ID:ptIo7All.net
この機種、全体的に良いんだけど画面の四隅に影ができちゃうね
特に下にできる影が気になる

267 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 11:21:08.50 ID:65kD8U6p.net
スクリーンショット無音設定はどこにあるの?

268 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 11:23:16.99 ID:NlyGeOH3.net
>>265
いつの話してんねん。
CPUはスナドラやしATOMのバラ巻きも終わったわ。

269 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 11:24:57.92 ID:g3yNgrPF.net
>>267
設定/ユーザー設定:スクリーンショット/サウンドを有効にする;off

270 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 11:54:50.12 ID:4nrlV2dk.net
>>234
磁力はスリープのON OFF検知にしか使ってない。
磁力で閉める気配はまったくないw

271 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 12:14:53.88 ID:kwdFeR5z.net
新型もインテル継続じゃん。
イーグルアイとか謳ってカメラ改善かな。

272 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 12:56:17.99 ID:65kD8U6p.net
>>269
ありがとっ!

273 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 12:59:33.41 ID:aK5CdwuF.net
>>210
同様の現象なってる。
私は未読有りの状態でアプデしたら、その時の未読数のまま変わらず。

274 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:01:12.93 ID:FGkkgC6e.net
放置時に極力節電したいので
省電力設定カスタマイズ
ネットワーク スリープ時は無効
拡張スタンバイONで
電話、メッセージ、メールをON
にしてます。
この設定だと放置時に
メールがリアルタイムで
着信しないんですが(電話は不明)
上手い設定の仕方があれば教えてください。

275 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:09:34.33 ID:/lJ+xTIy.net
ネットワークはどれか1経路は有効にしないとだめ
あと自動同期をON

276 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:23:38.54 ID:WSlBEjsI.net
スリープ時にネットワークを無効にしてたら無理でしょ

277 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:38:57.34 ID:F4WOLFWo.net
プリインがゴミ過ぎてadb知らない一般人にはゴミ機種だし、
adbで止めるにしても分かり辛い弊害不具合出てきて
超無駄な手間と時間を食われるわ

278 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:42:25.43 ID:NlyGeOH3.net
>>274
暇だし気になったので同じ設定にしてテストしてみた。
Wi-Fi→OFF
モバイルデータ→ON

省電力設定→カスタマイズ
CPU→スマート
明るさ→スマート
ネットワーク スリープ時は無効
拡張スタンバイ→ON
電話(連動して連絡先)、ハングアウト(SMSのデフォルトにしてるので)、TypeMail、LINEのみON

この状態でPCからTypeMailに設定しているGmailアドレスにほぼ遅延なく届いた。
メールアプリが違うから完全な再現じゃないけどうちの環境じゃ拡張スタンバイは機能しているようでした。

ご参考までに。

279 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:46:13.24 ID:FGkkgC6e.net
ネットワークはwifiだと思い込んでました。
wifi設定は別にあるのに…
ありがとうございます。

280 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:52:12.17 ID:FGkkgC6e.net
>>278
書き忘れてましたが私の環境でも
スリープ後10分位はリアルタイム受信しました。
5時間位放置した後、起動すると
それまでに届いたメールが一気に
受信するので困ってました。

281 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 14:58:14.74 ID:NlyGeOH3.net
>>280
じゃあ、しばらくうちもこのまま放置してみますw

282 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 15:11:06.67 ID:f5TkGros.net
>>271
それはZenFone Zoom。650云々ってのはZenFone3の話。

283 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 15:13:38.41 ID:f5TkGros.net
>>234 >>270
磁石は戻るキーの辺りにあるからね。
磁石で閉じるのならもっと外側にしないと駄目だわ。

284 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 16:18:45.91 ID:VhlgFiwa.net
intel様の方針だから仕方ないけど、Z35xxの後継はもう開発しないのかね

285 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 16:30:59.93 ID:k674Moiv.net
GPUはPowerVRやめて内製にすんだっけ?

286 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 16:41:59.70 ID:U5gkwaJS.net
>>281
テストよろ
同じく気になる
simの乗り換えが来月なんでモバイル回線のテスト出来んのよ

287 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:05:10.14 ID:vwdwBUBT.net
>>284-285
Z35xx(Moorefield)の後継のMorganfieldは、CPUがGoldmontでGPUがIntel製の第9世代(SkylakeのGPUと同じの)で出るって話になってる。
CherryTrail世代のスマホ向けは出さないらしい。
CherryTrailのCPUのAirmontは、Z35xx/BayTrailのSilvermontから22nm→14nmにシュリンクされただけなので性能向上はない。
(シュリンクで消費電力が下がった分でクロックを上げれば性能上げれるけど)

問題なのは、性能向上版のGoldmontが全くの音沙汰なしって事。
開発が難航してるのかも知れんね。

288 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:07:24.49 ID:geaaw/qz.net
>>277
持ってないのがバレバレ

289 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:15:31.83 ID:vwdwBUBT.net
>>287
もしかすると、Silvermontを下手に拡張しても消費電力が上がってしまうんで
Atomを拡張するより、Coreをダイエットさせて作った方が良いって話になったのかも知れんね。
CoreMとか可成り低消費電力で頑張れてるし。
CoreMの周辺回路(I/Oバスとかメモリコントローラとか)をスマホ向けにすげ替えたら
案外スマホに載せられるかも知れん。

モデムの統合は更に遅れる事になりそうだけどw

290 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:17:55.99 ID:BVg58HhS.net
あああああああああああ!!!

ASUSサポートが日本語化してる!!! 革命やん?

291 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:19:36.98 ID:vwdwBUBT.net
>>277
ゴミなら使わなければ良い。無理に消さなくても殆どの奴が標準で無効化出来るし。
まぁ、色々連係(依存と言うべきか)してて下手に無効化すると不具合出るのはその通りなんだが。
つーか、そもそも無効化なんぞせんでも無駄に出しゃばって来たりしないんで、ほぼ無害だし。

292 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:29:07.43 ID:vwdwBUBT.net
>>290
- Added more languages (Turkish, Russian, French, Italian, Portuguese(Brazil), and Japanese) for top FAQ.

12/28のアプデで日本語化されたよ。スレにも書き込みあったし。
今回のシステム更新とは関係なく、アプリ単体の更新で12/28に日本語対応してる。

ASUSがこの辺を頑張る事にしたのなら有り難いんだけどね。
公式WebのZentalk(Web Forum)とか、システム更新のリリースノートとかに日本語版を出してくれると良いんだがね。

293 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:29:46.51 ID:1OZBEX9c.net
アプデしてから、バッテリー消費が激しい。特にディスプレイ点灯時。

294 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:34:31.77 ID:vwdwBUBT.net
>>293
省電力設定でパフォーマンスか、カスタムで明るさが高になってない?

295 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:39:49.14 ID:Ipuk+DC9.net
俺はアプデされる度に電池持ち良くなってる気がするけど気のせいだろうか?

296 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:40:05.65 ID:BVg58HhS.net
>>292
なるほどありがとう。全部かと思ったけどアシストの方はまだ英語だった・・・

297 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:47:02.69 ID:qG9bTtA4.net
Asus Zenfone2の福袋事件、異例の返品・返金対応か。「販売実績のない商品」で二重価格表示違反の可能性
http://sumahoinfo.com/asus-zenfone2-8gb-fukubukuro

298 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 17:48:00.94 ID:vwdwBUBT.net
>>296
翻訳に協力してくれ、ボランティア募集的な事が何処かに書いてあったけどねw
いや、ボランティアじゃなくて給料払って人員確保しろよと。
外国で商売するのなら翻訳費用は必要経費だろうに。
ASUS Japan仕事せいよと。

299 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 18:04:42.54 ID:1OZBEX9c.net
>>294
カスタムでCPUだけ高パフォーマンスにしてるんだけど。
スマートにして様子見てみる。

300 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 18:07:21.39 ID:yglO2i53.net
さあZenfone2買ったぞ
故障しない端末が届きますように(-人-)

301 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 18:37:18.27 ID:9g3HQ0HH.net
>>300
俺も昨日ポチった
不具合無ければ格安SIMに切り替える

302 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 19:12:46.06 ID:vwdwBUBT.net
>>299
高パフォーマンスでも低負荷時はちゃんとクロック下がるよ。
負荷掛けなければスマートと変わらん筈。

303 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 19:40:00.33 ID:vwdwBUBT.net
>>300-301
2GB/4GBどっちかね? 1/18のシステム更新(2.20.40.164)にはなってないと思うんで
届いたら速攻で(初期化前に)更新だな。

304 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 19:53:36.88 ID:lRmmwWRx.net
gmailの通知1が消えない&2以上に増えない
色々やったがもう初期化しか思いつかない
クソ過ぎる

305 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 19:53:47.48 ID:yglO2i53.net
2GB

306 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 19:57:16.67 ID:vwdwBUBT.net
>>304
GMailのアプデをアンインストしてアプデし直すとか。

307 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 19:58:33.09 ID:yQMF5YzT.net
ソフトとハードの違いもわからないのか

308 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 20:02:49.36 ID:gyYExqdf.net
32GB使ってるが液晶下半分焼き付いたみたいになって挙動がおかしい
修理出すべきかな

309 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 20:11:07.83 ID:H68SXT0M.net
またこいつか

310 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 20:17:50.95 ID:rugU6Lyz.net
システムアップデート来てるみたいだけど何が変わったの?

311 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 20:26:10.66 ID:1Oov+qF5.net
不具合報告するなよ

312 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 20:33:01.07 ID:OXQdHaC2.net
>>261
Androidでセキュリティーなしはキツくない?

313 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 20:39:37.11 ID:tzfFlodK.net
Androidのセキュリティアプリは他のアプリと同じ権限で動作してるので役立たず

314 :278:2016/01/23(土) 20:52:17.23 ID:KpPhERm9.net
省電力設定時のメールの着信テストをしていたものですが
5時間経過後にテストしましたがメールは届きませんでした。

ちょっと調べたところ、おそらくはディープスリープになっているのではと思います。
だとすると拡張スタンバイが正常に機能していないことになりますね。
また、いつディープスリープになるかもわからなため検証には時間がかかりそうです。

というわけで自分はそこまで省電力にこだわらないのでスマートに変更しました。

お役に立てず申し訳ありません。

315 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 21:04:00.55 ID:z9KaY++G.net
右下長押しでメニュー出すのを単押しにしたい
代わりに中央長押しで画面切り替えにしたい
設定出来ないかなあ

316 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 21:12:43.64 ID:vwdwBUBT.net
>>310
>>126-128

317 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 21:14:12.45 ID:pIeQMfAI.net
画面左半分が、かすれたような滲んだような感じになっているのに気付いてしまった
ケース入れてるし落とした覚えも無いんだがなぁ…
前スレに似たような人が居たっけ
さっさとASUSに送るか

318 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 21:33:15.97 ID:dqYFSOjB.net
アプデしたらファイルマネージャーの使い勝手だいぶ変わったな
個人的には前のUIの方が使いやすかったから
選択できたら良かったのに

319 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 21:33:53.47 ID:EdiMTBZq.net
>315
>右下長押しでメニュー出すのを単押しにしたい

気持ちわかる

320 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 22:16:14.08 ID:rugU6Lyz.net
>>316
さんくす

321 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 22:23:13.71 ID:L5qmU0lP.net
電池持ちが良くなったって感じる人はASUS関連のアプリもその都度更新してる?
買ってからプリインアプリはほとんど更新してないから省電力に影響するなら更新しようかな

322 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 22:28:47.35 ID:H68SXT0M.net
検証とかめんどくせぇし手当たり次第に入れてる

323 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 22:58:09.84 ID:9g3HQ0HH.net
>>303
自分は4GB/32GB
初期化前に更新したらいいのか
了解

324 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 23:21:58.28 ID:NfwxFKQT.net
先週のアップデート以降、「FINAL FANTASY Record Keeper」が異様にカクつくんだけど、他に同様の症状でてる人いませんか?

325 :SIM無しさん:2016/01/23(土) 23:46:01.10 ID:EZ24AjVr.net
>>319
all in one gestureっていうアプリでできそうだけど
メニュー呼び出すってアクションが無いわ
taskerとか組み合わせてできそうだけど煩雑だし俺にはわからないよ・・・

326 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 00:37:29.21 ID:vx4lnLmc.net
http://i1.wp.com/sumahoinfo.com/wp-content/uploads/2015/05/020813ltn323teguadf8ey.png

327 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 00:42:08.14 ID:LSxAgUb/.net
>>314

>>278の時も思ったけど、本当にお前さん優しいな

328 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:11:46.02 ID:WngNbuAe.net
>>318
ファイルマネージャもストアで個別に配信されてるから、最新を追いかけてればシステム更新してもバージョン変わらんけどな。

内部ストレージタップしてルートをタップすればそこからほぼ全階層を巡れるけどね。

329 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:18:23.71 ID:WngNbuAe.net
>>321-322
システム更新したらどうせ更新される訳だから、更新は不可避だしな。
なのでバージョンアップしてたら何も考えず入れてる。

330 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:20:08.76 ID:WngNbuAe.net
>>323
システム更新は初期化しても元には戻らないから、先に更新してから初期化の方がクリーンな状態になると思う。

331 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:27:47.06 ID:3gGYD4sp.net
>>293
カスタムで高パフォーマンスの明るさスマートだけど
アップデートでむしろバッテリーの減りが良くなった気がしてるよ。

332 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:33:01.45 ID:vkIfc490.net
気のせい

333 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:35:49.58 ID:4sXhkdm4.net
>>331
アプデするとカスタムからCPUの項目が消えてないか?俺だけ?

334 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:43:49.01 ID:3gGYD4sp.net
>>333
今回のアップデートからCPUクロック選べるのって
Z3580乗っけてる上位モデルだけにならなかったっけ?
要は2.33GHz以外には必要ない項目なんじゃないのかね

335 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 01:45:01.72 ID:HvarP3qM.net
>>333
>>126-128

336 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 02:22:59.02 ID:WngNbuAe.net
>>334
上限を1.83GHzに落とすのがスマートなのだろう。
全然スマートな解決策じゃない気がするけどw

337 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 02:28:26.67 ID:4sXhkdm4.net
そういうことか。ありがとう。

338 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 10:17:23.85 ID:0TxGymkx.net
あのすみませんプリインストールアプリでタイマーや目覚まし機能はどれですか?

339 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 10:21:21.50 ID:GtkJOsZl.net
>>338
時計ってのが入って無い?

340 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 10:25:52.46 ID:im31yNbc.net
2chMate 0.8.9.3/asus/ASUS_Z00AD/5.0/GT

http://i.imgur.com/0Bo8lFH.jpg

341 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 11:06:22.34 ID:lVcIZF8Y.net
前のスレで言ってたGPUレンダリングって、結局有効にしたほうがバッテリーの持ちがいいのかな
何回か試してるけど、イマイチ自分では実感がないんだよなぁ

342 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 11:15:13.61 ID:3KmhqnmK.net
アプデしてやっとNFCが反応するようになった
NFCの不具合はあまりいなかったのか?

343 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 11:47:31.69 ID:3cZ7s91Y.net
>>338
ホーム画面の時計をタップすればタイマーとか
目覚ましも選べるけど、そういう話ではない?

344 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:10:57.76 ID:0TxGymkx.net
>>339
>>343
あああありました。
ありがとうございました。

345 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:11:48.32 ID:Rcds6QKy.net
設定でASUS coverをタッチすると問題が発生しましたとなるが仕様?

346 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:15:18.91 ID:vkIfc490.net
>>345
coverアプリ無効にしてない?

347 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:15:58.77 ID:HvarP3qM.net
>>345
ASUS coverのアプリを無効にしてるから。
仕様でも何でもない。

348 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:18:33.04 ID:CmIZuybf.net
>>341
俺も変わらんような気がする。
使い方にもよるんだろうけど
最近チェック外した。

349 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:35:55.85 ID:FNWgRfJ9.net
Googleアプリが電池消費してます!って警告がウザいんだが消す方法ない?

350 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:36:57.79 ID:rhpHchHo.net
自己解決設定にありました
すみません

351 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:40:17.22 ID:xPj9Yhsj.net
>>349
設定→電池→電池を消耗させるアプリの検出
もちろんGoogle以外のも警告されなくなるが

352 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:55:59.06 ID:Q/ZJurbb.net
これってシムスロット2て海外用?
実質シングルシム?

353 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 12:57:09.84 ID:CiFADfF3.net
日本ではデュアルsimの同時利用って法的にかなんかでできないんだっけ

354 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 13:00:39.44 ID:ZxQyWhKg.net
無印2は片方が2G専用だから日本だとシングルSIMなのと同じ

355 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 13:12:04.73 ID:gge3MVKg.net
これは早急に64bit marshmallowアプデするしかないぞASUS

356 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 13:12:40.56 ID:c9S22vz6.net
未だに国内でデュアルsimの利点がわからない
2枚も契約してそれぞれに料金払って何の得があるんだ?

357 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 13:16:44.58 ID:iwKWGI86.net
プライベートと仕事を完全に切り離せるんじゃないの?
仕事中は電話メインのSIM2、仕事終わったらメインのSIM1に切り替え、みたいにね
無理矢理出番を作れば使えない事もない

358 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 13:47:31.68 ID:9WOnVzEw.net
0SIM2枚刺しすれば1GB/月、無料で使える

359 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 13:53:18.90 ID:RPV/GCnh.net
最近のデュアルシム端末は両方とも4G対応だしね
同時に使えないとはいえ抜き差しせず切換できるのはメリットになる

360 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 13:55:27.95 ID:ZxQyWhKg.net
デュアルSIMって俺的には同時待受け出来なきゃ全然意味ないんだけどそんな事もないの?

361 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:11:39.17 ID:z+afWQTz.net
アプデ途中で止まってるしsimカードが利用不可になってるんですがどうしたらいいでしょうか...

362 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:18:38.79 ID:iwKWGI86.net
とりあえずASUSのバックアップアプリや手動でバックアップをとってから(手動で再インストするならいい)リカバリーモードに入って端末初期化
それでダメなら今度は面倒だけど初期ロムをダウンロードして焼く(文鎮の可能性あり)
それが嫌ならしばらくスマホとお別れだがサポートに泣きつく

363 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:23:06.19 ID:llxc3GW3.net
純正4GB充電器、クアルコム2.0対応社外充電器で充電しても端末情報がUSB充電になり急速充電できません。本体の故障でしょうか?

364 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:26:35.65 ID:z+afWQTz.net
>>362
ありがとうございます
とりあえず上から試していってみます
あと気づいたのですが特に何もやらずに放置してもバッテリーが凄い消費されてるし本体が熱い
裏でなにかやってるんですかね

365 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:32:17.07 ID:HvarP3qM.net
>>363
ケーブル変えても同じなら本体でしょうね。
他の通信対応ケーブルに変えたらどうですか?

366 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:35:43.82 ID:F406iFhd.net
>>363
以前書き込みのあった、本体中古購入で、純正4GB充電器に純正外のケーブル
差してだめ
クアルコム2.0対応社外充電器に別のケーブル差してダメって書いてた方?
もしそうなら、純正4GB充電器+純正ケーブル、クアルコム2.0対応社外充電器に
付属のケーブルでの結果を書かないとなんとも言えない
電池残が90%位で充電しるってことはないよね

367 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:41:53.38 ID:iK+SOi7L.net
JP版の2.20.40.164から2.20.40.165へのOTAファイルのアドレスを教えて下さい

368 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 14:52:27.23 ID:HvarP3qM.net
JP版V2.20.40.164のリリースノートが出てたので貼っておきます。

ASUS ZenFone 2=ZE551ML(Z00AD/Z00ADA/Z00ADB/Z00ADC) software Image: V2.20.40.164 for JP SKU only*
Improvement Item:
1)Fixed video sound issue.
2)Fixed google play stop service
3)Fixed SD cards issue.
4)Fixed SmartBox not read the phone issue.
5)Fixed can not control the volume of YouTube when using miracast.
6)Fixed the issue of displaying wrong operator name when roaming and searching network.
7)Support Android for Work
8)Improve ASUS ZenUI Launcher stability
9)Improve Cell Broadcast stability
10)Fix the failure to share Photo Collage picture via Email
11)Several Apps update
12)Improve power usage of Email App
13)Fixed video sound issue
14)Add Screenshot sound settings

For more information please refer to:
TW:http://www.asus.com/zentalk/tw/ReleaseNotes
WW:http://www.asus.com/zentalk/ReleaseNotes
CN:http://zentalk.asus.com.cn/ReleaseNotes

Steps of Update:
1. Check software version of your device**
2. Download device software and Update SOP (From “Manual” Item)
3. Only apply to same SKU update, Example: WW->WW, CN->CN, .
4. Software update cannot transfer the software SKU and downgrade the software version.
5. Wrong SKU may cause update failure, please update the same SKU version only.
*How to know the device model?
Path: Settings->About-> Model number
Example: ASUS_T00I
**How to know the device software version?
Path: Settings->About-> software information->Build number
***System upgrade may cause part of data missing, please buckup your important data before system upgrading.

369 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 15:06:16.43 ID:hpZa2wq3.net
>>360
そうだよね
キャリアsimで通話・メールアドレス持って、MVNOでデータ通信メール授受できるとちょっと安上がり
我ながら貧民さを思い知る

370 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 15:14:23.22 ID:6e0Gj2H7.net
>>368
1)と13)は何が違うんだろう

371 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 15:36:52.24 ID:HIjJm3K9.net
アプデしてからアプリやゲームブラウザ画面がチラつくのですが対処法ありますか?

372 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 16:13:17.39 ID:If3G0DIL.net
再起動

373 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 16:20:34.76 ID:3cZ7s91Y.net
連絡帳のアプリ(ASUS Dialer & Contacts) をメーラーから呼び出したとき
グループを選択できないんだが、そういうものですか?

374 :367:2016/01/24(日) 16:23:04.43 ID:iK+SOi7L.net
すまん、rootスレで聞いてみます

375 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 17:28:45.47 ID:62+CsQ8k.net
>>360
おれみたいにデータベース通信費端末と割りきってるやつには重宝する

376 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 17:35:56.70 ID:V4xCgsNu.net
これってRAMが2Gと4Gのモデルがありますが、officeソフト、LINE、一般的なWEB閲覧、メール、ねこあつめなどの
簡単なアプリくらいの使い方ならRAM容量の差を実感することは少ないでしょうか?
あと気休めにウイルス対策ソフト(カスペルスキー)をいれています
現在、RAMが1Gのandroid4.4のモデルを使っていますが、すぐにRAMの容量が足りなくなって動作が
鈍くなります

377 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 17:37:19.21 ID:vkIfc490.net
4GBにしとけ

378 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 17:38:26.90 ID:aptovotR.net
2GBで同じような使い方してて特に不自由は感じてないけど、今の価格差なら4GBの方を薦める

379 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 17:39:18.33 ID:qeU0YulB.net
>>376
4GBだと、一切気にしないでいいよw

380 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 17:46:07.89 ID:CiFADfF3.net
SoCが64bit化すれば8GBくらいのせたのすぐ出そうだな

381 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 17:51:27.95 ID:DuB2Dey8.net
>>380
ARMもAtomも64bit化してるが、最大4GB迄なのが多い。
820は8GB迄サポートするらしいが。

382 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 18:01:20.86 ID:z+afWQTz.net
遅くなりましたが>>361です
端末初期化でなんとかなりました
ありがとうございました

383 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 18:09:22.45 ID:IIWPbNGu.net
アップデート失敗したんだが

384 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 18:30:20.15 ID:llxc3GW3.net
>>366
少し違うけどそれです。純正ケーブルと純正アダプターで駄目、ケーブル一体のQuickcharge2.0対応でも駄目。本体っぽいけど代替機ないと結構キツいよね。

385 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 19:01:14.48 ID:c9S22vz6.net
ほんの1,000〜2,000円浮かす為にいちいちsim切り替えるなんて面倒くさくない?
データ通信ならモバイルルーターでも持っときゃ無制限に使えるじゃん

俺は今DMMの通話1GB+WiMAXで何の不便も無いけどな

386 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 19:11:01.82 ID:4ei/5ZgM.net
すいません、バッテリー1%前後の電圧ってどのくらいですか?
17%程度で突然電源が切れる症状に悩まされているのですが、電圧の状況から電池自身に問題がないか知りたいです

387 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 19:12:56.92 ID:NU9r7mjJ.net
>>188
ヨドはasusと直接やってくれって言われるよ

388 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 19:14:05.93 ID:isYp9PFQ.net
>>386
>>2のバッテリーキャリブレーション参照

389 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 19:18:33.52 ID:x6M8ykT7.net
>>358
賢いな!

390 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 19:20:22.21 ID:4ei/5ZgM.net
>>388
それ系は三回ぐらい試しました
結果、一度電源が切れたら充電しなければ起動しない(0%まで使い切れてはいる?)、過放電しても効果なし、過充電したら悪化しました(30%程度で突然切れる)ことがわかっただけでした…

391 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 20:41:16.14 ID:da14okym.net
>>385
モバイルルーターを持ち歩くのが面倒な人のほうが多いと思われる

392 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 20:43:40.78 ID:990emfT7.net
>>363
純正ケーブルはイマイチと思われる。
昨年買って毎日充電してたが、今年にはいってから徐々に急速充電できなくなって、先週には通常充電しかできなかった。
ankerのモバイルバッテリー付属品に変えたら正常に急速充電できたよ。

393 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 21:02:17.63 ID:V4xCgsNu.net
>>377->>379
ありがとうございました

394 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 21:46:27.77 ID:gge3MVKg.net
50000mA位のバッテリー欲しいね

395 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 21:58:11.75 ID:WngNbuAe.net
>>394
一桁多いよw

396 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 22:09:05.05 ID:RydZnCJN.net
>>391
モバイルは充電がめんどくさいのと
モバイル側で接続エラーが出て スマホでは接続表示
モバイル側で圏外ってのが頻発したなぁ
今はみおふぉんのデータプランにしたから便利
モバイル電源入れて接続確認 このプロセスが嫌だったわ

397 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 22:29:51.70 ID:9PRHykBp.net
>>391
WiMAX二年使ったけど持ち歩きはあまり気にしないが、WiMAX電波地下だとはいらないのが結構なストレスだったわ

398 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 22:48:56.54 ID:B9NB3LlO.net
いくつか報告例があるけどGmailのアイコンバッジ表示される未読数が表示されなくなったなー。
いくらなんでも>>273の状態は悲惨なので、未読0にしてアップデートしてよかった

399 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 23:09:39.57 ID:ETqjDRgx.net
>>394
重そう

400 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 23:43:30.23 ID:LSxAgUb/.net
mA:電流の単位
mAh:放電容量の単位

50A流したら死ぬだろうなぁ

401 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 23:50:57.78 ID:0AT4kK4X.net
Gmailのアイコンの未読数がおかしいの自分だけじゃないのか。
うちのも未読2件のまま固まってる。。。

402 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 02:41:44.39 ID:K3De+DNq.net
>>385
データSIMと音声SIMを同時利用したいだけなら、データ側を無線LAN化すればシングルSIM機でも確かに使えるが
>>396の言うように充電しないといけないし荷物が増えるし
データSIM側の電波状態がルータ本体の表示を見ないと確認出来ないとか色々面倒だわな。

403 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 03:05:33.37 ID:Wtfxn1C0.net
月平均40〜50GBを出先で使用するから
キャリアやMVNOのsimじゃ何枚あろうと足りないわ
現状WiMAX一択になってしまう
逆に通話用のsimでは殆どデータ通信しないから1番安いプランで済む

404 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 03:11:18.58 ID:N9IIlN3c.net
アプデしたら、CPU高パフォーマンス選択出来なくなった、糞かよ。

405 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 03:11:21.12 ID:vxPnKCCc.net
一体何にそんなに使うんだ

406 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 03:15:21.52 ID:Wtfxn1C0.net
ようつべニコニコ見ながらバックグラウンドでtorrent動かしてるとあっという間

407 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 03:22:55.74 ID:uketEPrh.net
>>404
>>333-336

408 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 03:36:19.79 ID:UgL9l+5Y.net
>>404
スレ内の過去レスも辿れないのか?
既に話題になってるだろうって発想にならんのか?

憶測でしかないが
スマート:上限を1.83GHzに制限
高パフォーマンス:制限なし
なので元から最大1.83GHzのZ3560(2GB)では不要なので設定項目を非表示にしたのだろうって話で収束してる。
Z3580(4GB)だと設定項目表示されるしな。

高パフォーマンスとスマートで負荷による
クロック制御に違いはなく上限制限の有無のみって事なのだろう。

409 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 03:38:06.06 ID:uketEPrh.net
>>406
固定回線引けよと思ったけど引けるならこんな使い方にならんわなw
俺も今月からYmobile!のルータ持ったんでほとんどSIMで通信してないわ。
SIMの通信量を確認してみたら今月163MBしかデータ通信してねぇw

410 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 04:01:37.00 ID:N9IIlN3c.net
>>408
すまぬ

411 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 04:43:28.13 ID:J0TD5fMJ.net
wimaxでtorrentとかまともに使えないだろ
というかtorrentで毎月3-40Gも使うとかその時点でお察し

412 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 04:46:19.21 ID:vxPnKCCc.net
torrentで何貰ってくんの?ニコニコやようつべじゃ保存できないから保存用に作者が流す高画質の動画とか?

413 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 06:06:17.84 ID:Wtfxn1C0.net
>>409
自宅は光引いてるぞ
当然PCでもtorrentは常時フル稼働してるが
出先で気になったもんがあればスマホで落としてる

>>411
WiMAXでもまあ速度は大した事無いが20Mbpsは出てるから普通に使えてるが?

>>412
田舎じゃマトモにアニメ放送されないからな
torrentに頼るしかないのが現実
あとは夜のお供を少々といったところ

通報厨騒いでいいぞ

414 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 07:01:52.28 ID:vxPnKCCc.net
家だけでいいじゃん
それにtorrentで違法データっとか逮捕マッハだから危険すぎる

415 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 07:57:50.98 ID:DURUUve4.net
>>413
程々にしとけよー

416 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 08:44:29.24 ID:XP3ip1ye.net
zenfoneとtorrentって関係なくない

417 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 09:24:37.47 ID:+H7JZ9po.net
>>416
何十ギガも何に使ってんの?→トレント
って話でしょ

俺は仕事中サボってようつべ見てるだけで20ギガは使うからモバイルルーター必須だわ

418 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 09:42:37.25 ID:sN/OROha.net
いや仕事しろよw

419 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 09:46:45.63 ID:Wtfxn1C0.net
営業職かな?
ウチの会社の営業連中もノルマさえこなしたら
外回りすると見せかけて1日中車でスマホ弄ってるらしい
羨ましいわ

420 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 09:50:12.79 ID:ShVvfCj3.net
>>413
ただただ気持ち悪い
アニメ見たけりゃブルーレイ買えば良い
最近ならニコニコとかGyaoとかで有料配信されてるんだし
地方住みであること免罪符みたいにすんな

421 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 10:02:58.02 ID:+H7JZ9po.net
もうその話はいいわ

422 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 10:17:24.94 ID:wiK/NDKD.net
ZE551ML使ってるけどバッテリーの持ちの悪さは異常やな(´・ω・`)

423 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 11:09:49.49 ID:Wtfxn1C0.net
俺が悪かった
情弱が倫理観を盾にファビョり出す流れはもはやテンプレなのに
迂闊にtorrentって単語使った俺が悪い
二度としないと誓う

424 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 11:15:05.07 ID:u8z+cABO.net
>>422
バッテリーはこんなもんだとあきらめるしかないね…
モバブは必携だよ

425 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 11:28:44.27 ID:LDer53c4.net
おまいらモバブいくつ持ってる?

426 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 11:31:22.75 ID:TaCe24HQ.net
>>425
Ankerの5200mAと11000mAの2つ

427 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 11:36:12.70 ID:ghmWM7Iw.net
急速充電可能なモバブでオススメある?

428 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 11:39:02.79 ID:wiK/NDKD.net
>>424
そっか(´・ω・`)

429 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 11:51:31.83 ID:zc9zPrbT.net
>>427
QC2.0対応ならこれでしょ。
Anker PowerCore+ 10050
http://www.amazon.co.jp/dp/B012SKDQP0

430 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 12:14:57.98 ID:ZQWNPUtw.net
>>422
悪いってのはどんなレベルで?
今使ってるXperiaAが19時には30%以下になるんだけど、
これより酷い?

431 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 12:18:46.25 ID:DQ0I7n4R.net
アプデで自作テーマ使えなくなったわ
自分で作る楽しみ奪うとかあり得ん

432 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 12:20:25.08 ID:ghmWM7Iw.net
>>429
サンクス
容量10000あるのにそんな小さくなってんのか

楽天にアンカーダイレクトあるし期間限定ポイントもあるから買うか
と思ったら売り切れという・・・

433 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 12:26:49.04 ID:kUnHTbZa.net
>>430
そんなもん人それぞれだよ。
使い方次第でいくら大容量にしても足りなくなる人は足りなくなる。
俺は一日もつから困ってないし。

434 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 12:58:22.01 ID:1biXg53c.net
QC2.0対応で、小さめのだと

Aukey PB-T6
6000mAh、138-139g
入力:5V2A
出力:5V2.4A/9V1.67A/12V1.25A
Amazonで1999円(現在タイムセールで1599円)
出力ポートは1つ
充電時間不明

KYOHAYA JKM5224Q
5200mAh、130g
入力:5V2.2A
出力:2ポート合計3.4A うち1ポートがQC2.0対応
Amazonで5199円
出力ポートは2つ
充電時間2時間30分

435 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 13:24:17.33 ID:G5J7gZgK.net
2時から発表会だっけ?

436 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 13:31:03.81 ID:ghmWM7Iw.net
>>434
もう1回以上充電できるやつも2000円しないで買えるんだな
KYOHAYAのはちと高いわw

437 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 13:31:05.69 ID:xELVRyCj.net
>>427
モバブ旨そうだな

438 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 14:15:19.15 ID:bDjy1OY4.net
>>430
たとえるならミコスリハンって感じ。

439 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 14:37:58.49 ID:K3De+DNq.net
>>413
BSで何とかなるだろ。BS11とBS-TBSにほぼあるし。

440 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 14:53:25.79 ID:TJsf4XWC.net
高くてわろたwwwwww

ASUSスマホ新製品発表会ライブ 14時〜
http://www.asus.com/jp/campaign/Zenfone/

441 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 14:55:07.92 ID:LDer53c4.net
えっZOOMだけ?3は?

442 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 14:58:27.75 ID:koH5cI78.net
3の発表は2月下旬かねぇ

443 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 15:06:43.30 ID:ZLQOf/0b.net
鷹の目ってミノルタのロッコール思い出したわ

444 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 15:07:32.98 ID:xNqnt3vT.net
>>442
2月5日発売
予約はこちら
http://shop.asus.co.jp/zenfone/list/ZenFone%20Zoom/

445 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 15:13:14.25 ID:6fSPyiVh.net
3って言ってるのに

446 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 15:13:40.78 ID:e237sSVs.net
>>444
それはどうみてもzoom

447 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 15:17:06.57 ID:xNqnt3vT.net
まちがえました。
すまんこ。

448 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 15:17:22.85 ID:K3De+DNq.net
>>442
ティザーサイトにZoomってある時点で気付くだろ。
3は未だベンチがリークしたとかそんな段階だよ。
来月のMWC2016でお披露目されて数ヶ月後に台湾版が製品発表って流れじゃないかと。

449 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:13:49.77 ID:xELVRyCj.net
>>438
ミス コリアン に空目

450 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:21:37.78 ID:56OQrawu.net
ZenFone3が良ければ買い換える人いる?
みんなZenFone2使ってるわけだよね?
って事はまだ買って1年も経ってないよね?
コスパのZenFone、コスパのMVNOなのに
1年で端末買い換えてたら本末転倒な気がするんだけど

451 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:27:25.48 ID:tM/IbXrW.net
>>450
買い換えるほどの魅力ないね
財力もないorz

452 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:29:42.18 ID:xNqnt3vT.net
>>450
コスパがいいから簡単に買い替えできるんじゃないか。
壊れるまで使い倒す人、壊れたから買い換える人、不満があって買い換える人、
適度に買い換える人、不満はないけど常に新しのを使いたい人。
皆それぞれ。Zenfone3に買い換えたところで本末転倒ではない。

453 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:30:24.30 ID:K3De+DNq.net
>>450
つーか、ZenFone5の日本発売日が2014/11月だった訳で。

454 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:35:21.25 ID:tM/IbXrW.net
やっぱ高いな

ASUS JAPANは1月25日、Androidスマートフォン「ZenFone Zoom(ZX551ML)」を日本で発売することを発表した。価格は4万9800〜6万8800円(税別)。発売予定日はプレミアムレザーカバーモデルが2月5日、スタンダードカバーモデルが2月中旬以降となっている。

455 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:36:52.28 ID:K3De+DNq.net
>>454
Z3590積んでるのは128GBモデルのみで他はZ3580らしい。

456 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 16:53:22.98 ID:LDer53c4.net
>>450
新規購入組だからスペックとコネクタ配置判明次第で人柱するか決める予定

457 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:22:33.07 ID:uT4OJEAQ.net
うーん。。
光学ズームに必要性感じないなあ。
てか、Maxはまだか。。。

458 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:23:57.49 ID:iFuR2PuO.net
Zenfone2が妙に安くなったと思ったら、新機種が出るからか
まあ俺は2でいいや

459 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:24:45.00 ID:8sk65qKY.net
フルHDに慣れたから3への買い替えはない。

zoomも(^_^;)

460 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:24:55.68 ID:e237sSVs.net
光学ズームやらカメラを気にしてる人向けた製品がzoomだからな

461 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:26:27.00 ID:B28xLkfe.net
>>450
マシュマロの64ビット載ってたら買うかもね

462 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:27:57.93 ID:B28xLkfe.net
>>454
2年くらいで買い換えるスマホに
高性能のカメラはいらないんだよね

463 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:28:40.33 ID:PQkq4ZK9.net
はよ3だして

464 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:32:50.06 ID:e237sSVs.net
>>462
デジカメもそれくらいしたら素子の世代も変わるし画質の違いが目立ってくるぞ

465 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:35:59.61 ID:pOFA3/DT.net
laserの筐体に2の性能でフルHDだったらもう言うことないんだが

466 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:48:11.79 ID:Wtfxn1C0.net
>>452
それだと『コスパ』が良いんじゃなくて単に『安いから』って話になるよね

キャリアと比較するにあたって
2年間のsim代に端末代を加算して24で割り
1ヶ月あたりの料金出した時に
キャリアと比較して『コスパが良い』んであって
1年足らずで買い換えてたら1ヶ月あたりの料金がキャリアと大差無くなるなぁと


>>453
ここってZenFone総合スレじゃなくてZenFone2のスレだよね?
ZenFone5は係無いと思って除外してたんだけど
そりゃ今5使ってる人はちょうど買い換え時だろうね

467 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 17:57:00.44 ID:K3De+DNq.net
>>459
>>194は5.5インチFHDやで。Zoomも。

468 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:00:02.37 ID:K3De+DNq.net
>>466
いや、そもそもZenFoneシリーズが日本で発売されてから未だ1年2ヶ月位しか経ってないって意味で書いたんだが。
コスパ考えるなら最低2年は使うでしょ。

469 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:03:17.55 ID:xNqnt3vT.net
>>466
たしかにそうだな。コスパって言葉に踊らされたわ。
コスパだけ求めて買うのがZenfoneではないしMVNOでもないって言いたかった。

470 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:23:10.54 ID:Wtfxn1C0.net
>>468
勘違いすまんこ

>>469
性能、品質、デザイン、どれもZenFoneより良い端末はあるし
最大の魅力はコスパかと思ってね


メインは別に持っててサブとしておもちゃ感覚で遊び倒す人とか
ガジェット好きで人柱覚悟で色々試したい人なんかもいるだろうけど
やっぱMVNO+simフリー端末に切り替えた人って
月々の費用を少しでも安くしたい人が大部分なんじゃないかな
そういう意味でこのタイミングで出るZenFone3に買い換える人っているのかと思ってね

471 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:31:40.44 ID:K3De+DNq.net
>>470
MWC2016お披露目なら発売は4月以降だろう。
このタイミングって言ってるが、未だ先の話だよ。

472 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:34:14.73 ID:56OQrawu.net
もしも今度出る小型のiPhoneと同じコンセプトで
4インチサイズで片手で使える
ZenFone Compact(仮)みたいなのが出たらコスパ度外視で速攻買い換えるけどね

ZenFoneに限らず4インチサイズのスマホが出たら飛びつくわ
今でもあるにはあるんだけどスペックが酷いのばかり
Xperia Z3Cくらいしかマトモなのが無い
どうしてこうなった

473 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:45:07.83 ID:Wtfxn1C0.net
>>471
>MWC2016お披露目なら発売は4月以降だろう。

そのタイミングのことだよ

474 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:50:14.99 ID:10VP8AEm.net
新製品出るのはいいんだけど
それよりGmail未読数の表示を直して欲しいな

475 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:52:09.49 ID:loRNDfNx.net
>>472
高性能機を小型化させるのって難しいだろうね

476 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:54:28.97 ID:DURUUve4.net
カメラ糞だ糞だ言ってた層は買い換えるんだよね?(マジキチスマイル)

477 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:57:20.44 ID:CRj5M3d+.net
>>476
zoomってセンサー性能上がったの?

478 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 18:59:52.52 ID:x7Q8HctA.net
お前らZOOM買うの?

479 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 19:01:49.77 ID:m7uRvZBM.net
S820までのつなぎで買ったから
買わない

480 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 19:03:01.58 ID:GWXA59ry.net
次買うとしたら6インチの奴だな
Laserはスペックに不満があるから、ASUSが新規で出してくれたら良いんだけど

481 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 19:28:05.55 ID:psZB+jDe.net
カメラ重視するならレンズカバーぐらい装備しろよ
デザインもダッセー

482 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 19:37:10.12 ID:xJH9XrME.net
jpアップデート来たけどなにが変わったの?

483 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 19:47:42.42 ID:xNqnt3vT.net
>>482
スレッドを1から読んでたらわかるよ

484 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 19:53:33.41 ID:K3De+DNq.net
>>482
>>126-128
>>368 (英語)

485 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 19:59:25.06 ID:/T7bUHAm.net
ところでお前ら、

ちゃんと「エイスース」って呼んでる?

俺は初代ペンタの時代から、呼び慣れてるせいかとうしても「エイサス」
っていってしまうんだが…

486 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:03:27.47 ID:hF3YonWc.net
アヌス

487 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:05:09.97 ID:bDjy1OY4.net
正式な発音は「えいさっさ」が近いよ。
エイスースは日本法人向け。

488 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:06:17.18 ID:7QVTpJFq.net
あずず

489 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:06:54.88 ID:xJH9XrME.net
>>483
>>484
ありがとう

490 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:10:47.51 ID:LDer53c4.net
あすす

491 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:13:55.07 ID:ghmWM7Iw.net
あざーす

492 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:16:16.74 ID:K3De+DNq.net
>>485
旧称はエイサスではなく、アスース。

493 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:26:17.94 ID:lG4vpOZJ.net
これカメラの画質が良いと思ってたけど
2chじゃ評判悪いんだな!
今までカメラが糞みたいなスマホばっか使ってたからかな

494 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:26:53.88 ID:3yC4lA3P.net
>>478
オモチャにしては高いな

495 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:27:11.35 ID:bDjy1OY4.net
カメラの満足度は高いよ。
ダメなのは使い手。

496 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:33:32.82 ID:ogh+g0O7.net
http://tel03.com/wp-content/uploads/2015/09/out01.jpg
http://tel03.com/wp-content/uploads/2015/09/out02.jpg
http://tel03.com/wp-content/uploads/2015/09/out03.jpg

497 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:35:41.57 ID:nmcav0tY.net
ついにメモリ4GB対応したんだな

498 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:43:10.18 ID:K3De+DNq.net
>>497
ZoomもOSは32bitらしいが。

499 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:47:40.56 ID:bDjy1OY4.net
ゲーム系が起動できなくなったわ

500 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 20:58:38.56 ID:bDjy1OY4.net
オレの白猫が・・・・・。
まじっすか。

501 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:04:23.49 ID:J0TD5fMJ.net
ゲームやるなら他にしとけって発売当初から散々言われてるのになんでこれ選んじゃったんですかね…

502 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:16:37.22 ID:AtRETNII.net
世界の産業界リーダー「体内埋込み型スマホが未来のトレンドになる」
http://erubrrd.info/blog-entry-621.html

503 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:20:29.89 ID:aYLpkLlm.net
アプデして電池の減りが確かに減った

504 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:21:09.21 ID:xIMc+RPo.net
このスレ読めば読むほど、台湾購入がリスキーって思うわ
国内で買うかー

505 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:21:56.79 ID:9ZL/PV0k.net
白猫はどう頑張ってもiPhoneに勝てんやろ

506 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:24:08.27 ID:bDjy1OY4.net
うわぁ……
アプデで完全に詰んだわ

507 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:25:40.05 ID:AUGmoA73.net
馬鹿が一匹

508 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:27:35.73 ID:8TxCWH6L.net
デレステも微妙な不具合が
アプリ自体も更新したからどっちの不具合かわからんが
プレイに支障無いからいいか

509 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:29:49.11 ID:bDjy1OY4.net
  . / \____/ ヽ
  / U         \    丶
 / _,,.ノ゙'  ~\,_   U  .ヽ   つ
 |U~        ~''' ::: ::::::|  ぁわ
 | 、_(O )_,:  _(O )_,    ::::::|  あぁ
 |   ::<          :: :::::|  あぁ
 ヽ  /( [三] )ヽ  U  :::::::::|  ぁあ
  ヽ        :::;;;:::::::/  ぁあ

510 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:30:30.83 ID:Lg5qp7Qp.net
アプデ後も白猫変わらず出来てるが

511 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:36:03.03 ID:loRNDfNx.net
>>501
バカなんだろうね

512 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:41:04.94 ID:10VP8AEm.net
スペックモンスターって紹介されてたから
思わず買ってしまった私

513 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:41:58.98 ID:psZB+jDe.net
なに?そんなにゲームと相性悪りーの?

514 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:42:31.62 ID:G5J7gZgK.net
>>503
頭痛が痛いw

515 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:44:35.03 ID:DfImPknQ.net
ダブルタップでスリープ&スリープ解除だけでかった俺

516 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:50:05.89 ID:0BRsri+z.net
次期モデルはスピーカーをステレオにしてくれたら嬉しぃなぁ

517 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 21:50:30.92 ID:ogh+g0O7.net
ゲームやるには微妙な性能
普通に使うにはオーバースペック

518 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 22:14:19.08 ID:7VSdXvx7.net
充電は出来るけどUSBでの通信が出来なくなるってあるのかね?
PCと接続してもなんも起こらんのだが。

519 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 22:15:41.82 ID:JNJbWprj.net
>>512
性能怪獣や

520 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 22:16:29.40 ID:+LBtPtCC.net
俺のポケットモンスター

521 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 22:21:49.89 ID:K3De+DNq.net
>>512
性能怪獣の英訳はパフォーマンスモンスターだよ。
スペックなんて単語は出て来ない。

522 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 22:26:08.80 ID:70mm04+X.net
3はスナドラになるらしいからゲームの互換性の面では今よりマシにはなるだろうね

523 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 22:36:12.97 ID:lqpaEvj1.net
Gmailのアイコンバッジ直った
自分はこの他にプリインのメーラーでも同様の症状が前から出ていて
未読ゼロなのにずっと1件多く表示されてた

昨日誤ってプリインのメーラーを
無効化してしまい、ストアから入れ直したら
アイコンバッジの不具合が解決
(この症状が出た当初にも同じ操作を行って改善を試みたが当時は効果なしだった)

その後、アプリ一覧画面を見ていてGmailのアイコンバッジも正しく表示
されていることに気付いた

ホーム画面のフォルダのバッジ表示は
相変わらず間違っていたため
フォルダからいったん削除してアプリ一覧画面から
再度ホーム画面に登録。解決した

結局どうして直ったのかもよくわからない

524 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 23:14:08.32 ID:8sk65qKY.net
>>467
zoomは液晶云々関係なく要りません。

525 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 23:30:47.87 ID:/n2PawSs.net
zoomはzen2と同じバッテリー容量な時点でスルーだわ

526 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 23:30:54.74 ID:mW228WgE.net
zoomもゲームやるには微妙なの?

527 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 23:39:23.98 ID:Z12JFLnV.net
>>518
充電専用ケーブルじゃない?

528 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 23:43:23.70 ID:e237sSVs.net
>>526
カメラが違うだけでほぼzen2と同じ

529 :SIM無しさん:2016/01/25(月) 23:48:09.99 ID:OqOFHhYS.net
皆さんに聞きたいんだけど。
ベースバンドバージョンは一つだけ表示されていますか?
俺のはコンマ区切りで二つ並んでいます
JP版のハードにWWのシステムを焼いているせいかな?

530 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 00:01:16.75 ID:pfqkXZ0m.net
>>527
じゃないよ。

531 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 00:10:43.59 ID:tQ0sf579.net
>>530
他の通信対応ケーブルで試してみる。
端末の再起動。USBデバックの設定の確認。転送モードの設定の確認。
こんなところか?

532 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 00:40:50.58 ID:B9UNFlie.net
>>529
JP版でJPファームだけど2個だよ
多分SIM1とSIM2でしょ

533 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 01:15:21.08 ID:n/E1XUmE.net
>>532
そっか、デュアルSIMだってこと忘れていた
俺のベースバンドバージョンは
1527_5.0.50.2_1225,1527_7.0.26.0_1225
なんだけど、同じ?

534 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 01:27:28.58 ID:B9UNFlie.net
同じ

535 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 01:52:20.92 ID:n/E1XUmE.net
>>534
ありがとう

536 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 04:05:38.94 ID:nIGupUel.net
さっき初めてだけど50%くらいから急に10%になって5秒くらいで電源落ちたわ
Zenfone2 4Gモデルで7月から使ってるけどなんか問題あるかな?

537 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 04:33:00.29 ID:/UU/i8pQ.net
>>536
電池残量の表示バグだろ
Zen fone2だけに起こる現象じゃないんですけどね
アプデで電池残量の表示バグはある程度改善された
繰り返し起こるなら修理に出せばいいんじゃない
一度だけでは何とも言えませんね

538 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 05:03:38.63 ID:T0K+kZn0.net
>>537
ありがとう
頻繁に起きるようになったら修理出してみます
一応こんな感じだった
http://i.imgur.com/NgV4w5R.jpg

539 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 05:12:35.26 ID:P5ltMW5d.net
おれも昨日急に電池3から0になったわ
寒かったし表面に結露が大量に付いてたからちょっと心配してたけどわりとあるんだな

540 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 07:07:51.14 ID:/Pc0A0ci.net
アプデしたらGmailの未読アイコンバッジが1のまま消えない。

541 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 08:03:57.97 ID:+rxypBac.net
いま新品で買うならどこが安い?

542 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 08:11:36.25 ID:9YJ7RqSB.net
新製品とかより64bit早く出して欲しい
お願いします。
早く出して。

543 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 10:21:06.74 ID:HUgx87JG.net
>>541
ヤフーショッピングで37500円+4000ポイントだった
明日着でウキウキ

544 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 10:27:55.62 ID:te9XuZ05.net
予算無視ならZenFoneシリーズの中でどれが欲しい?

545 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 10:35:20.05 ID:xRu47a8U.net
予算無視ならZenFone以外を買うかな

546 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 10:39:05.31 ID:xhgc7RyM.net
予算無視ならZenFone ZOOM の128GBとややマジレス

547 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 11:25:10.75 ID:9vGBprTg.net
ずっと裸で使ってたんだけど何となくケース買ってみた
付属で付いてたフィルムは貼るの失敗してかなCです

548 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 11:43:57.37 ID:yU4QFII+.net
>>544
iPhone6s plus 128GB simフリーモデル
税込み 132,624円

予算無視ならこれ一択だろ
こんな金逆立ちしたってねーけど
金が無いからZenFoneなんて使ってんだぞ

549 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 11:48:30.19 ID:sfVZOSlN.net
俺ならそれ売って現金化して余った金で他のAndroid端末買う

550 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 11:51:45.37 ID:UtEEVj3X.net
ずっと裸で使ってたんやけど流石に土日の寒波で服きました

551 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 11:53:23.40 ID:xRu47a8U.net
もともと仮性なんでしょ

552 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:11:39.74 ID:w0whg+LU.net
zoomぽちってしまった
初シムフリー機なのでドキドキ

553 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:17:54.81 ID:6094e+tA.net
Zoomサラッとカメラはレーザーになってるんだ。
俺も買おうかな

554 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:30:13.04 ID:8NZFqUvd.net
>>549
持ってないもの売ると詐欺で逮捕されますよ

555 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:30:17.27 ID:9vGBprTg.net
4GBモデルが\29,980
http://kakaku.com/item/J0000016181/

556 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:33:52.51 ID:dw+hTfC5.net
>>547
寒いから服は着たほうが良いよ

557 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:35:23.85 ID:9vGBprTg.net
背面は装着したので今は半裸です

558 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:43:38.96 ID:ZZnfRmQV.net
>>557
後ろより前を隠せよw

559 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:52:38.40 ID:sfVZOSlN.net
>>554
iPhoneとか現金化以外に価値を感じないんで

560 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 13:26:28.47 ID:HOnpITa5.net
>>548
コレ、奮発してヨメに買ってあげた。
ヨメ端末が俺の2倍以上になってしまった件。

自分もiPhone6S Plus 128GBが欲しくなった。
しかし、3月まで首が回らないよ ヽ(`Д´#)ノ

561 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 13:47:59.44 ID:9YJ7RqSB.net
俺:iPhone6Plus+zenfone2
嫁:ガラケー

562 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 14:15:26.94 ID:EyNFLv7k.net
ZOOMは64bit OS書いてないからセーフ

563 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 14:26:57.50 ID:y5EotERx.net
zoomは地味にストラップホールがついてるのはいいな
まあ今月4GB買ったばかりだけど・・・

564 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:04:10.89 ID:IbazJ9PH.net
>>563
マジか!

法林さんが喜びそうだな。

565 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:32:50.41 ID:tddoQYsl.net
嫁にこれ渡すと「64bitまだか?」と激怒するぞw

566 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:34:16.52 ID:8NZFqUvd.net
>>559
日本語が通じないらしい

567 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:35:39.13 ID:nPVVFPOB.net
50年後
64bit化はまだかのぉー?
もうとっくに2048bitですよ

568 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:51:05.72 ID:n/E1XUmE.net
JP晩にも2.20.40.165来てる?

569 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:55:14.69 ID:jV5W+QAa.net
もうzen2出て1年経ったよな?
まだzen3発表しないの?
日本なら春夏秋冬で1年で4回新商品出してたのに

570 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:58:45.50 ID:tddoQYsl.net
>>568
来てない

>>569
>もうzen2出て1年経ったよな?
たってない
>まだzen3発表しないの?
しない
>日本なら春夏秋冬で1年で4回新商品出してたのに
日本がおかしいだけ

571 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 15:59:13.12 ID:dNENB1De.net
>>569
はあ

572 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:01:41.21 ID:eVNq2z10.net
zoomのスレないの?

573 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:02:21.69 ID:eVNq2z10.net
とおもったらあったわ。

574 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:04:05.70 ID:sfVZOSlN.net
>>566
持ってないものを売ろうとしてるように読んだのなら日本語が通じないのはお前

575 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:04:22.35 ID:etsqHa9w.net
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/ これにしようかな。iijmioからmnpするか。

576 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:09:56.66 ID:jV5W+QAa.net
F-08D使ってて今回のZEN2見送ったから
zen3早く欲しい

577 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:13:34.08 ID:OgWIC+tJ.net
zen2の6インチ使ってるけど
zen3で6インチ出たら考えるわ
ZOOMに高い金7万とか使うなら普通のカメラ買う方が幸せになれるだろ^^;

578 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:48:58.95 ID:znWsQVP3.net
そろそろバッテリ交換した奴おらんの?

579 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:49:29.28 ID:IGvRy4+b.net
アップデートしてから明るさ最小にするとマジで暗いな

580 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 16:53:02.80 ID:Rezm9pO1.net
>>579
これフィルターで暗くしてるだけじゃないかなー
スクリーンショット取ると画像も暗くなるし

581 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 17:01:57.82 ID:tddoQYsl.net
>>578
発売して1年経ってないのにそんな奴おるんか?

582 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 17:10:13.72 ID:KbvaOwE+.net
昨日配信されたアップデート適用したら動かなくなった・・・

583 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 17:37:53.68 ID:fX5apAix.net
画面ロックのパス忘れちゃったんだけどひょっとしてこれ詰んだ?

584 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 17:43:32.22 ID:0bNsm4vg.net
>>583
最悪初期化だな。

585 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 17:43:44.34 ID:pFacuob0.net
また勝手に再起動するようになってて、更にSIMが無効になることも増えた
再起動したら直ったりするんだけどなんなんだよこの糞機種

ASUSのことだからロクなものじゃないだろうと思ってシャットアウトしてたが
間違ってアップデートやっちまったからか

586 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:07:30.22 ID:Q6dPsExe.net
購入検討してるんですけど
公式ホームページには「内蔵ステレオスピーカー・・・」って書いてありますが
>>516 ステレオじゃないんでしょうか

587 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:11:21.40 ID:OgWIC+tJ.net
>>586
今買うの微妙じゃないの?
5月6月にzen3が出るらしいですよ?
買って4ヶ月も建たずに

588 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:14:31.85 ID:Q6dPsExe.net
>>587
me572clが壊れちゃったんですよね

589 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:18:34.61 ID:y5EotERx.net
値段が下がってきたから今買うのは正解ともいえる

590 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:20:43.68 ID:Q6dPsExe.net
メモリ4gbストレージ32gbが33800円ですから買い得感ありますよね

591 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:25:23.06 ID:ZoC9NUSh.net
今ってそんなに安くなってるんだ?

592 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:27:55.37 ID:9YJ7RqSB.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/47633356.html

ソネット株式会社は、本日1月26日より、下り最大225MbpのLTE高速データ通信を毎月500MB未満まで無料で利用できる『0 SIM(ゼロシム)』の販売を、ソネットのWebサイトにて開始すると発表しました。

雑誌デジモノステーションの付録として話題となったゼロSIM。好評により正式サービスとなった流れです。

0 SIMは、月間データ通信量に合わせた「二段階定額制」を採用。月額料金0円スタートで500MB未満は無料、500MB以降100MBごとに100円の従量加算となり、1,600円(2GB)でストップします。

また、SMS機能がついた「データ+SMSプラン」(月額料金150円〜1,750円)、音声通話機能がついた「データ+音声プラン」(月額料金700円〜2,300円)の提供も開始。その安さに驚きの声が上がっています、

593 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:30:04.66 ID:ZQALCC9D.net
zenfone 3はSnapdragon618
http://www.androidheadlines.com/wp-content/uploads/2015/12/asus-gfxbench.png

594 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:30:59.45 ID:Rezm9pO1.net
スナドラ820積んでくれないんじゃ他行く

595 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:31:52.04 ID:jV5W+QAa.net
>>592
転売厨涙目wwww

596 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:33:36.68 ID:8uY+6Yh8.net
nfc廃止?

597 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 18:36:35.42 ID:bfz0qDwR.net
>>581
まだ頼まないけど、大分バッテリがヘタってきた感じ
多いときは日に3回充電すっからなぁ

598 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:00:51.40 ID:8NZFqUvd.net
>>574
流れからするとZen買わずにiPhone買えだから持ってないだろ

持ってたとしてもSIMフリーiPhoneをわざわざ買ったのに売って損するお前は大馬鹿

599 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:01:18.27 ID:DuiUHOcO.net
白猫の動きめちゃ良くなった
フリーズに出くわさなくなった

600 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:02:32.14 ID:y5EotERx.net
どっかのサイトに秋葉原のツクモのASUSUコーナーで
バッテリー交換なら即日対応してくれるとか書いてあったな

601 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:07:43.72 ID:R7Ew24hC.net
>>586
ステレオスピーカーという名前の
モノラルスピーカーやね

602 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:09:00.03 ID:dNENB1De.net
>>600
見たこと無いなASUSUとかw

ASUSフラッグシップストアは電池交換出来る場所なんてなさそうだけどな…

603 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:11:05.96 ID:R7Ew24hC.net
>>593
メモリは2.8ギガしか無いんやね

604 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:12:50.22 ID:R7Ew24hC.net
>>602
モビルフォース ガンガルみたいやね

605 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:30:35.79 ID:tddoQYsl.net
>>586
見た目はステレオっぽい外観ですがスピーカーは1個でどう聞いてもモノラルです。
気になって公式ページ見たら確かにステレオスピーカーって書いてあった。
今まで誰も突っ込まなかったのか?w

>>603
それ、憶測だけどメモリとストレージは空き容量のサイズだと思う。

606 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 19:46:23.56 ID:EyNFLv7k.net
防水じゃないんやからバッテリー交換させれ

607 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 20:12:34.42 ID:v1rELgJa.net
>>602
検索すると11月14日時点の話だと実験的に対応していたみたいだよ
ただ現在はどうなっているか分かりませんが

>修理受付が可能なサポートカウンターでは、実験的にZenFoneの当日修理サービスを開始したそうです。
>正規の画面交換、電池交換が当日中にやってもらえるって地味に凄いですね。ただしあくまでも試験的、
>今のところ1日5台までかつ現金のみ対応とのこと。

608 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 20:44:05.03 ID:y5EotERx.net
>>602
頭のなかでエイスースって言いながら打ってたからww

情報探したけど秋葉原のツクモのコーナーでやってるくらいしか見つからないな
フラグシップコーナーは他にもあるけどそこがやってるかわからない
てか公式にすらそういう情報のせてないのか

609 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 20:50:27.92 ID:pFacuob0.net
>>605
音がショボすぎるってのは検索すれば普通に出てくる
2chがすべてじゃないんだし、むしろ火消しが多く集まるであろう場所でそのツッコミの方向性はおかしいだろ

610 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 20:54:40.26 ID:bfz0qDwR.net
>>607
うへぇどこのツクモだろ明日にでも行ってくるが

611 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 20:58:45.59 ID:ofaOKaxE.net
>>595
初期費用3千円だから生き延びるんじゃね?

612 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 21:00:01.84 ID:v1rELgJa.net
>>610
どこって?、話の流れからASUSフラッグシップストアーって気づけよw
情報が去年で、当時も実験的だから今やっているかは知らないけど、
しっかり詳細を確認してきてくださいね
ここ
http://www.tsukumo.co.jp/shop/dosv/ASUS/ASUS_FLAGSHIP_STORE.jpg

613 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 21:11:10.10 ID:y5EotERx.net
交換費用気になる
zenfone5は7000円くらいかかったらしいしそれ以上だったらちと考えるな

614 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 21:20:10.01 ID:2Tc6HwAr.net
ASUS UI?からfacebookへのアクセス求められたんだけど誰かなんか知ってる?

615 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 21:27:28.21 ID:ZPgsgLLG.net
>>593
618は650に改称された。A72積んでるのは650/652だよ。
616/617が追加されたからね。617と618で性能差ありすぎになるし。

616 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 21:29:12.25 ID:l1CsoEsO.net
急にどうした?

617 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 21:32:10.37 ID:ZPgsgLLG.net
>>603
ZenFone2 4GBが3.8GBで表示されるようなもんで、チップレベルで積んでるのは
自然に考えて3GBだろう。

618 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 21:42:25.83 ID:ZPgsgLLG.net
>>605
その憶測は外れだと思う。空き容量じゃなくて何かのアプリが認識したサイズだろう。
メモリは、ZenFone2 4GBが3.8GBと認識されるから、3GB積んでて何か(VRAMとか?)に取られた残り
ストレージは、システム予約領域を差し引いた残りで、32GB搭載って事だと思う。

端末のスペックに空き容量を使うのは変だし。
ファイル消したりアプリ終了させたらスペックが上がるのか?って事になるし。

619 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 22:18:31.88 ID:dIJcryWZ.net
>>549
simフリーのiPhoneを売るとか損しかしないんだけど馬鹿なの?
現金化っていう言い方からして意味わかってないなこの子

620 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 22:24:10.55 ID:yX1gIApt.net
>>619
家まで帰って煽ってんのか暇だな
オナニーはiPhoneスレでやれ

621 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 23:38:03.43 ID:F9SnYjnI.net
秋葉のASUSに電池交換頼むと
本体初期化されるのかな?
されなければ持っていきたい

622 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 23:56:41.15 ID:l1CsoEsO.net
>>619
馬鹿です

623 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:12:10.64 ID:Luvwwtui.net
電池交換はいいけどASUSの場合絶対傷が付いて帰ってくると思う
少なくともネジ穴は死んでくる、修理上がり品がそうだったからわかる

624 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:19:53.75 ID:FObpMuqr.net
>>548はsimフリーiPhone(AppleStoreからフルプライスで購入)の話をしているのに
>>549が勘違いしてキャリアから(月月割で)買って即売って現金を手にする話をしだしたって事だろ

だいたい金に糸目付けないならどの端末欲しいって話をしてるのに
そんな貧乏臭い手で現金手に入れる話とかそもそも論点がずれてんだよなぁ

625 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:36:51.08 ID:Kzvkf6Ki.net
>>549
13万でiPhone買うわ、というレスに対して

「それ売って」
(いくらで売れるか知らんけど確実に損するわな)

「現金化して」
(一括で買った物を売って"現金化"?)

「余った金で他のAndroid端末買う」
(そもそも何に対して"余った"のか不明)



一度iPhoneを買ってそれを売るという行為に何の意味が?
それのどこが現金化なんだ?
買って、売って、損してるだけにしか見えないんだが

626 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:41:03.72 ID:WtPwFHXC.net
一昔前だと、Googleアカウントやらの自動同期って
バッテリー持ちのために基本オフか選別するのが
常識っぽかったけど今ってどうなん?
Gmailとか同期切るとまともに通知してくれないし
自動同期ってみんなどうしてるかな。

627 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:43:52.25 ID:YgP1Ct72.net
うっせーな強制的に買わされたから即売っ払って金にする想定に決まってんだろが、強制でもなきゃいらんもん最初から買うバカなんか居ない
アスペすぎ

628 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:44:21.76 ID:FObpMuqr.net
>>625
キャリアから分割払いで買って即売る事で手元に現金が残るって言いたいんだろうよ
そんなもんキャリアに借金してるだけなんだけどな
クレカも持てん無職かガキの発想

629 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:46:22.45 ID:YgP1Ct72.net
>>628
こんな朝方にカキコするバカが二人も居るかよ自演乙

まあ全部俺の自演だけどな

630 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 04:55:09.96 ID:Kzvkf6Ki.net
予算無視ならどのzenfone欲しい?

予算無視ならzenfoneは買わないわ

予算無視ならiPhoneだな

ここで「強制的に買わされる」という ID:YgP1Ct72 にしか見えない謎の設定が追加される

ID:YgP1Ct72「それ売って金にするわ」

一同「そんなん損しかしねーだろ」

ID:YgP1Ct72「うるせーアスペ」

一同「何言ってんだこいつ…」



こういう事かやっとわかった
可哀想に

631 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 05:08:46.76 ID:YgP1Ct72.net
何そんなにあいぽんがバカにされてくやちいの?

632 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 05:51:51.06 ID:WQADXhcE.net
顔真っ赤

633 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 06:12:39.16 ID:0vlNj0i7.net
ここまで全部俺の自演

634 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 06:15:08.19 ID:F+sEw4Wj.net
文盲でガイジとか可哀想

635 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 06:53:23.55 ID:YbsnhaoO.net
どうやら相当レアポケモンらしいな

636 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 07:06:28.72 ID:hfgqPgcw.net
zoomをスペックモンスターって意味分からん
カメラが画期的なのは分かるが

637 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 07:55:56.91 ID:NDDn26N9.net
起きたらアップデート来てたんだけどみんな来た?

何かわったんだろう

638 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 07:58:57.15 ID:He9xTqPe.net
>>637
64化の準備アップデート。
周辺ソフトの64ビット対応。

639 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:02:30.95 ID:NDDn26N9.net
>>638
ついに来るのか!
長かったなぁ

640 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:08:29.45 ID:nb62CrAS.net
>>637
今確認したけど
きてねぇー

641 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:10:22.97 ID:zglMz4Fz.net
来てないけど

642 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:29:23.75 ID:iwYCPr5R.net
自宅に純正充電器
会社にも充電器を買って置いておきたいんですが
QC2.0対応製品なら何でもいいんでしょうか?
もしよければお勧め教えてください

643 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:33:14.27 ID:X6J462H7.net
順次くるのかな?

http://imepic.jp/20160127/307510

644 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:37:14.79 ID:G5hthQzG.net
559 SIM無しさん sage 2016/01/26(火) 12:52:38.40 ID:sfVZOSlN
>>554
iPhoneとか現金化以外に価値を感じないんで



631 SIM無しさん sage 2016/01/27(水) 05:08:46.76 ID:YgP1Ct72
何そんなにあいぽんがバカにされてくやちいの?




↑コイツいつものiPhoneコンプレックス野郎じゃねーか
無駄な深読みだったようだな

645 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:42:51.09 ID:YN1+2dA+.net
zenfone以外の話する方が悪い

646 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 08:54:35.71 ID:tJy6H2Aq.net
>>643
先日来てたやつだろ

647 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 09:13:18.47 ID:TPM7CKt5.net
>>637
アプデが来ると必ず誰かが遅れて「アプデ来た、なにがかわった?」ってテンプレか?
過去ログ見ろとまでは言わないが、せめてスレ内検索くらいやれよ。

>>638
勝手な嘘はくな

>>642
Anker PowerPort+ 1
http://www.amazon.co.jp/dp/B012VPCOZU

ケーブルは付属してないけど通信対応ケーブルならQC2.0で充電できる。

648 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 09:25:34.16 ID:iwYCPr5R.net
>>647
ありがとう
それ買ってみます
1個を持ち歩くのはめんどくさいし
忘れちゃうとね…

649 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 09:29:49.54 ID:X6J462H7.net
>>647

先月来てたのか...すまない

ちょいと喜んでしまったw

650 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:13:35.67 ID:xt+Mdcd/.net
購入検討してるんですけどメモリ2gbと4gbとで体感ではっきり分かる程度の違いありますか?
マルチタスクは意識して利用しませんが重めのゲームは結構やります
両方を使い比べた方とかいませんか?

651 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:25:31.61 ID:UDc87PJB.net
>>650
両方使ったことはないが2GB4GBで体感はわからんでしょ。
というか、ゲームしたけりゃ大人しくスナドラCPUの買え。

652 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:25:36.26 ID:qzlNeqJm.net
ない。

653 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:34:29.18 ID:xt+Mdcd/.net
>>651>>652
ありがとうございます5000円くらい差があるので悩んでましたが2gbにします

654 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 10:52:52.26 ID:Mmbx+nnG.net
>>653
絶対後悔するぞ

655 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 11:13:29.88 ID:6D5frVPA.net
>>647
田舎の山の中だから届くの遅いんだ察してやれよ(笑)

656 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 11:24:20.23 ID:VHFpEmkQ.net
5000円くらいの差なら4GBのほうがいいと思うがね
4GBならQC2.0対応充電器つき
それだけでも2000円前後するぞ

657 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 11:36:52.79 ID:nb62CrAS.net
>>643
あら、既に更新済みだわ

658 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 11:55:04.25 ID:6ydxTd2q.net
>>555が言ってたやつ消えたな
あの値段なら間違いなく4GB購入だっただろうけど
5000円の差なら4GBの方が良いと思うけどなぁ
2年使うのなら1日あたり7円程度の差だしな

659 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 12:09:34.89 ID:kXypHFww.net
計算が細かいわ!

660 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 12:13:40.43 ID:TRSj+Wbg.net
>>626

Gmailアプリは、〈自動起動マネージャー〉でオフにしても、アプリ設定の〈通知〉を拒否設定していなければ、しっかりプッシュ受信するよ。

標準メールアプリ、Yahoo!メールアプリは、自動起動をオフにすると、プッシュ自動ができなくなるね。

661 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 12:33:44.25 ID:xt+Mdcd/.net
>>658
>>555のは多分店側の設定ミスですよリンク切れてましたし
いま色々ググッて調べてますが2g32gが28800万円4g32gが33800円が最安です
2gでいいかと思ってたのですが>>656を見ると悩ましくなってきました

662 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 12:38:03.59 ID:8PjsGokn.net
>>660
自動起動じゃなくて自動同期の話でしょ

663 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 12:49:32.29 ID:Bj7bAkDM.net
金に糸目つけないで好きなの使っていいよって話ならノキアのWindows機使ってみたい

664 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 12:50:13.13 ID:71FFtggX.net
>>658
1日あたり7円だと、うまい棒1本くらいですね

665 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 13:18:51.99 ID:kg1eVME4.net
そんなんなら2年間毎日うまいい棒1本食えた方が幸せになれるだろ

666 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 13:20:47.43 ID:UDc87PJB.net
つまらん

667 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 13:59:40.34 ID:mP3l8aBI.net
>>661
大は小を兼ねるとも言うし、安物買いの銭失いって言葉もある
数万の差なら考えるが、たった数千円ケチってショボい版買うのは止めといた方がいい

668 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 14:17:38.31 ID:/G/eoziR.net
ショボい版というか、世の大半の人は2GBでいいんじゃねぇの?って思うけどな
むしろバッテリー容量的にも無駄出るし、わざわざ今さら買うならwwの香港とか台湾とかが
てゆうか、発売からこれまでロクな話ないのに4GBの国内版を買うメリットって・・・

669 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 14:19:36.68 ID:hpFwkS5I.net
大きから電源ボタンは横のがよかったよね(´・ω・`)
何か壊れそうやし(´・ω・`)

670 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 14:25:01.97 ID:VK3UvJSC.net
>>669
ほんそれ。音量ボタンも横が良い

671 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 14:32:01.03 ID:hpFwkS5I.net
だよね(´・ω・`)
音量ボタンは大きく押しやすいからまだいいかな

672 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 14:35:35.96 ID:+8bNHwdJ.net
>>668
ろくな話無いのに、よく57もスレ消費したな

673 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 14:57:25.42 ID:CQ9turPP.net
既出だったらすまんけど、このページのやり方でマジでflash動いた
http://zenpad-s-8-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p0

674 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 15:31:21.93 ID:VBDA5/pK.net
>>649
先月じゃない。2.20.40.164は2016/01/18配信。

675 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 15:38:35.90 ID:VBDA5/pK.net
ASUS、Intel Atom Z3590を搭載した「ZenFone 2 Deluxe Special Edition」を発表
http://juggly.cn/archives/173525.html

http://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2016/01/ZenFone2-480x322.jpg

676 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 15:40:16.13 ID:qmgWjZMO.net
>>675
※32bitです

677 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 15:42:14.22 ID:VBDA5/pK.net
>>676
そりゃそうだろうw 64bitなのなら既存のZenFone2にも提供出来る事になるし。

678 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 15:47:52.92 ID:kg1eVME4.net
>>675
ちがうそうじゃない

679 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 16:01:19.27 ID:UCPEQH+b.net
あと背面は平らがいい

680 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 16:09:00.02 ID:71FFtggX.net
>>678
君を逃せない 愛は渡せない

681 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 16:34:52.00 ID:qmgWjZMO.net
付属のイヤホン
高域がキツイ

682 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 17:04:12.61 ID:XOn54sdF.net
アトムはもういいです

683 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 17:37:38.60 ID:lc9rlqym.net
>>654
俺は後悔してないぞ

684 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 17:55:54.81 ID:vzoV+80z.net
確かにATOMならもう買わなくていいわ

685 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 17:57:53.29 ID:UDc87PJB.net
>>681
付属のイヤホンなんか使うからだよ
3000円くらいのでもいいからオーテクかソニーの買ってこい

686 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 18:16:44.36 ID:tAD2vYE/.net
Gmailのバッジ問題とか気になってまだアプデしてないけど何か便利になった?快適になったとか

687 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 18:19:49.43 ID:UDc87PJB.net
>>686
>>647

688 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 18:24:10.98 ID:VrzeLW6z.net
ID:UDc87PJB
こういう自演する人って哀れだよな

689 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 18:35:19.48 ID:ye9B2sUJ.net
>>682 >>684
つーか、ZenFone 2 Deluxe Special Editionは新機種とかじゃなくて
ZenFone2の上位モデルだし。機種名もZE551MLのまま。

690 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 18:40:21.41 ID:FkGMJBky.net
左下部がひたすら連打される連打病に悩まされてるんだけどどうしたらいいの?

初期化はやったけどすぐ復活しやがった

691 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 18:52:51.50 ID:/8HKCKVK.net
内部にちっこいおっさんが住み着いてるんやろ

692 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 18:56:28.06 ID:YqvhKgzz.net
画面にシート貼ってるなら剥がして様子見
貼ってないならご臨終だな

693 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 19:32:32.40 ID:ZPs+E4uE.net
Nexusのときからの伝統じゃん
あきらめなよ

694 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:13:53.77 ID:7c7zxLz2.net
急速充電出来ない症状で修理した人いる?
端末が初期化されたかどうかを知りたい

695 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:21:32.61 ID:KzjvGh2h.net
>>694
修理に出したら症状にかかわらず初期化されるんじゃないの?
個人情報保護方針のなんちゃらってやつで。

696 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:25:02.97 ID:7c7zxLz2.net
>>695

そっかぁ
諦めるしかないのか
一度ならまだしも二度目だから面倒くさいな

697 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:33:21.13 ID:vzoV+80z.net
アプデしてからパケ詰まり起こすんだが俺だけか?

698 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:35:39.51 ID:EYDFHrPU.net
>>697
WIFIでパケ詰まり起きるね

699 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 20:36:36.48 ID:vzoV+80z.net
>>698
同じ症状の方いましたね。

700 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 21:48:18.68 ID:DrQHXSM5.net
アプリ履歴ボタンがもたつくようになった

701 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 22:02:20.21 ID:/+Dp4cor.net
なんかもっさりしてるというか、アニメーションが引っ掛かるようになった

702 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 22:29:26.66 ID:pblQp+pd.net
164ってヤバいの?
64ビットになるのかと思って入れちゃったよ
ならなかったけど

703 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 22:53:04.73 ID:/Xx0pOl2.net
アプデ後に起きてる現象

・パケ詰まりが起こる(結構頻繁)
・充電ケーブル抜いても充電ランプ、充電アイコン消えない(たまに)
・起動時、ASUSロゴの後、必ず「Androidをアップグレードしています」と表示され数秒後に通常通り起動する(再現率100%)

アプデに失敗したかなこれ
一度初期化するべきか
もう何度目になるやら、いい加減めんどくせーよ

704 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 23:01:01.25 ID:X9Pr/9Xd.net
起動時にAndroidをアップグレード云々は入ってるアプリ次第でそうなることがあるよ
他の端末でも見かけるメッセージだしあんま気にしちゃいけない
初期化しようとも自分の使ってるアプリ次第じゃ避けられない(アップグレード後にアプリをいれればいいかもしれないが)

705 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 23:06:19.25 ID:TIWGzW5l.net
どれも起こってないな

706 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 23:18:09.40 ID:j/PN5+UN.net
164に上げたけど703が報告している現象はどれも起こっていない
2GBだけど環境による差なのかな?

707 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 23:37:50.83 ID:/Xx0pOl2.net
>>704
仕様って事で無視する事にするよ
初期化めんどくさいし自分に言い訳が出来て良かった

708 :SIM無しさん:2016/01/27(水) 23:56:29.20 ID:nNJTt8jZ.net
>>703
そんな現象は俺のには起こらん
嘘乙

709 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 00:08:42.22 ID:y+NkSfIs.net
クリ&スワイプの感度が悪くなってきた。
またかよ。

710 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 00:31:29.11 ID:TwsApjS+.net
>>709
私のクリの感度は抜群です

711 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 00:47:48.08 ID:sN9KiVb+.net
さっきPCに繋いだ瞬間電源落ちて入らなくなったんでスレきたんだけど
>>162ってマジ?
交換せんといかんのかよ・・・・
金かかるのかな

712 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 00:55:07.64 ID:Bt2FvZz1.net
>>711
日頃の行いが悪いんじゃない?

713 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 00:58:22.76 ID:cHg6v6Q5.net
>>711
とりあえず電源超長押しとかやってみたら?

714 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 01:03:56.96 ID:sN9KiVb+.net
>>713
つかない・・・
電源ランプもついてないし・・・
あああああああああああ!!!!!!

715 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 01:07:02.91 ID:cHg6v6Q5.net
>>714
落ち着いて何度もやり直すんじゃ、超長押しは1分以上押し続けるくらいの勢いで押し続ける

716 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 01:07:38.02 ID:ZkNmt++i.net
>>662
いや、自動起動だか。

お前さん、ZenFone2持っていないだろ?

同期するかどうかについて、他のアプリの場合、通知、自動起動、共にオフになっていたらプッシュはしないが、Gmailアプリは、自動起動拒否にしても、システム側のアプリの通知さえ拒否設定しなけれは、ちゃんとプッシュもされらし、同期もする。

717 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 01:12:18.05 ID:sN9KiVb+.net
もうつかないな
サポートに連絡してみるか・・・

718 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 01:13:55.98 ID:kDQeBsGY.net
>>626
すまんが、自動同期の話なんだ…
バッテリーの持ち良くしたいから色々試してるんだけどさ
自分の端末はググアカの自動同期切ってると、Gmailアプリが
通知オンでも新着通知してくれないね。
自動起動はオフにしてないんだけどね。、

719 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 01:44:15.86 ID:+Dm3Oqwd.net
>>703
充電ランプ、アップデートなったけど、初期化したら俺は治った4G

wi-fiは気付かなかった。

720 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 02:00:50.14 ID:9PT5u5im.net
てか、最新版は165じゃね

721 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 02:02:33.80 ID:EUFyRDmI.net
>>720
WWはな。JPには来てない。

722 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 02:08:02.13 ID:bYuP9HEd.net
そろそろアプデも落ち着いたようなので、ポチりました!
これからよろしく!

723 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 02:16:07.09 ID:keBTmooq.net
PC繋いで死亡は裏表無しコネクタ使ってリレーが働かず変な電圧かかったんでしょ
この手の物は機械式は怖い

724 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 02:50:08.98 ID:EUFyRDmI.net
>>723
安全回路が碌に入ってないのも問題だと思うけどね。

725 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 02:53:17.50 ID:keBTmooq.net
そう
だからこういうのはあくまでアナログに作るもの

726 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 04:34:28.13 ID:smTQzaGU.net
カスタムテーマ、使えなくなったん?

727 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 04:35:45.70 ID:ZrA8OoUM.net
>>599
どのverに上げたか、どれくらい体感変わったか詳しく教えてくれないか?
自分ZE550MLでビルドがWW_2.20.40.92_20150918なんだが、
白猫の共闘でちょくちょくフリーズしてる(処理の重い軽い関係なしに)

728 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 05:47:50.76 ID:Gt/5xZql.net
>>711
PCに繋いで死亡はおれもなった、ケーブルは付属の純正使ってな
買って3日だったから即新品と交換になったよ


どうもこのスレには以前から不具合について書くと
嘘だの、ホントは持ってないだの、使ってるモノが悪いだの
妄想で擁護する輩がいるけどよ
同じ症状で困ってる奴にとっては貴重な情報にもなりえるんだから
適当な事ぬかしてキモい擁護すんのやめろや
いい加減消えろや信者ども
お前らのやってる事は逆にアンチなのいい加減気付け

729 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 05:58:29.81 ID:keBTmooq.net
ラス1行、そっくりそのまま返すわ

730 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 06:15:07.94 ID:Dc/or3+I.net
スマホが原因じゃなく、PC側の粗悪なパーツのせいで周辺機器ぶっ壊す事もあるしねぇ
USBメモリの突然死なんてよくあることだし

俺は基本家にいるときゃPC接続で多けりゃ一日4〜5回は抜き差ししてるけどなんともない
デスクトップ、ノート、その他色んな場所で軽く1000回は越えてると思うね

731 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 06:20:40.21 ID:rwj+swv+.net
>>724
安全回路のおかげで火を吹かなかったのです

732 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 06:30:11.37 ID:Dc/or3+I.net
USBポートの+5Vって短絡しただけで容赦なく煙上がるしねぇ
ある意味スマホが死んだだけで済んだ、と思うべきかも?

733 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 06:48:39.96 ID:KvVqcnIo.net
>>727
>>599じゃないが、確かにアプデ後動きは良くなった『気がする』
ただ、発熱時には相変わらず重たくなるし
俺の場合協力のフリーズも、1時間に1,2回位ある
ちなみにJP 32GB/4GB

734 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 07:02:20.87 ID:RwHNCYDF.net
純正のAC使ってるのに、時折高速充電にならないどころか、
純正ではない的なエラー出るのはASUSの仕様?

JP/32GB/4GB/Z00AD

735 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 07:34:22.44 ID:TZ7HHXJ9.net
>>734
俺はACアダプタとUSBケーブルの間が抜けかかってた時それ出たことあるわ
もし充電時毎度表示されるなら断線とかかな?

736 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 08:04:02.88 ID:741mig/i.net
>>734
馬鹿丸出しワロタwww

737 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 08:11:44.78 ID:MFim9UIp.net
>>716
持ってなきゃこのスレいねえよ
http://i.imgur.com/I8Bf5T1.jpg
この自動同期についての話だと思う
>>718が安価ミスってるけどお前に言ってんだろ
カリカリすんなよ

738 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 08:23:33.83 ID:Gt/5xZql.net
端末が原因かもしれないし
PCが原因かもしれない
両方に可能性があるのに端末の可能性は盲目的に否定する
これを信者と言う

739 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 08:26:59.89 ID:essBQ4Js.net
ASUSってメーカーを盲信する意味がわからんけどな
マザーやビデオでも細かくやらかしてるし、携帯端末に至ってはw

740 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 08:46:02.17 ID:1V87kjlB.net
スワイプダウンで出てくるメニューに音量調節バー欲しくない?誰か英語で制作に訴えてくれ。

741 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:07:40.27 ID:y5cmollE.net
>>690
自分もこの季節良くなる
フィルム貼ってるし、何より機種違うけど

742 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:09:44.14 ID:iWULU5wz.net
ほとんどの人はASUSを盲信してこの機種選んでるわけじゃなくてるわけじゃなくて
他に代わりがないから消去法で選んでるでしょ
同程度のスペック・価格で競合するのって今じゃフリーテルかファーウェイくらいでしょ
だったら一番安いこれでいいかって

743 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:12:28.05 ID:/2Jw9pK+.net
カバーだけど電源ボタンもカバーされてる物でおすすめない?(´・ω・`)
手帳型以外でおながいします(´・ω・`)

744 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:18:38.42 ID:eReunUC3.net
〜なんだけど仕様?
と聞いてくる奴の症状は100%仕様じゃない件。

>>734
きっとMFi未認証のケーブルなんだよw

745 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:37:02.08 ID:M0g7NSZF.net
>>727
JPの最新版だよ。
あの、前触れもないフリーズがなくなった

746 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:37:10.34 ID:p4PD+kX7.net
単に残量が一定%以下になってないだけじゃ?

そういや純正以外のアダプタ使って端子部分周辺をグズグズに溶かしてた奴がいたな
QCはただ決まった定格流すだけじゃないってのに

747 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:38:08.23 ID:8sQFouqv.net
>>742
競合がそれならASUSのブランドで選ぶわ

748 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:40:27.87 ID:eReunUC3.net
>>743
このスレ的にはこれが人気
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z04LWOE

自分はこれがおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z04LXEI

749 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 09:58:25.31 ID:/2Jw9pK+.net
>>748
ありがと
下のがこのみかも(´・ω・`)

750 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 10:06:46.96 ID:HM2AjI8Z.net
このスレだったか前スレだったか…貼られてたカバー買ったけどなかなかいいよ
イヤホンジャックカバー付きで薄めだし固いくらいきっちり収まるし

751 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 10:16:10.96 ID:F8xkWVN+.net
atomにしてから、フリーズが全くないな。電池持ちわるいけど満足。スナドラはやっぱりフリーズ多過ぎ。

752 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 10:17:02.98 ID:v9Ad/zfh.net
>>750
それってこれのこと?
http://www.amazon.co.jp/dp/B01144213E
気になってるんだけどつるつる滑るとかはないですか?

753 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 10:28:33.14 ID:HM2AjI8Z.net
>>752
そうそうソレ
滑らないよ

754 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 10:37:16.98 ID:v9Ad/zfh.net
>>753
ありがとう。ポチった。楽しみに待ってます。

755 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:02:21.38 ID:BawJgSJq.net
画面上部にあるブルートゥースとwifiのアイコンに挟まれている「指で押している」ようなアイコンは何でしょう
前から合ったか覚えていない

756 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:03:52.78 ID:jEZLPFqb.net
>>694
修理出したが戻ってきてないので初期化されるかはわからんが。
個人情報の塊の端末を知らん奴に渡すのに初期化しない気が知れない。

757 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:08:41.71 ID:EUFyRDmI.net
>>755
バイブじゃないの?
スマホの左右に縦線を描いて振動してるイメージの奴だろ?。

758 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:11:16.22 ID:y+NkSfIs.net
一般人の個人情報なんって価値ないよ。

759 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:12:41.57 ID:EUFyRDmI.net
>>756
修理で客のデータを故意に吹っ飛ばす必要もないんで、
別に初期化されてる訳じゃないと思うが。
基板交換だとeMMCごと交換されるので初期化と同義になるって事じゃないかと思われ。

760 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:13:25.62 ID:v9Ad/zfh.net
>>755
手袋モードではないかと。

761 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:18:12.51 ID:/2Jw9pK+.net
>>752
( ゚Å゚)ホゥ

迷うよね(´・ω・`)

762 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:29:19.94 ID:jEZLPFqb.net
>>759
そういうことね。
としたらUSB基盤の交換のみで済んだら初期化はされないかな。

763 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:36:19.72 ID:EUFyRDmI.net
>>760
嗚呼、そうやね。手袋着けて指でタップしてるイメージか。

764 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:43:28.37 ID:ijNZM2Mi.net
半裸マン卒業したいので貼りやすい液晶保護フィルム教えてくださいm(_ _)m

765 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:54:47.33 ID:BYWt/Tdv.net
>>752
数スレ前にそのケース紹介したの俺だわ
それ品質は悪くないけどハズレ引くと上の方浮くよ
あととにかく本体とケース間にゴミがたまって目立つ
埃、糸くず、どっかの毛
あと手の脂が目立つ
テカテカのクリアだから画面触ってるのと同じ感じに汚れてく

頻繁にケース外して水洗いしてたけど面倒になって変えたわ


>>764
これも前に貼ったやつだけど間違いないと思う
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W6T97EI?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&ref_=aw_bottom_links

766 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:56:20.77 ID:EUFyRDmI.net
>>762
USB如きで基板分かれてないと思う。

コネクタを基板に半田付けじゃなくて敢えてケーブル接続にする事で
コネクタに変な力が掛かっても基板に直撃しないようにするって設計思想ならあるけど。
スマホだと普通やらないけどね。

767 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:57:55.41 ID:Zo8nsvnD.net
今zen5使ってるんだけどzen2に替えるのはまだ待った方が良いかな?一応候補はRAM4GBの方

768 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 11:59:16.71 ID:167dnwnr.net
>>764
貼り易さならガラスフィルム一択
ビックリするくらい簡単に綺麗に貼れる

769 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:05:25.20 ID:ijNZM2Mi.net
>>765>>768
そのガラスフィルム買ってみます
ありがとう!

770 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:08:28.40 ID:iWULU5wz.net
都内住みならヨドで300円払って貼ってもらうのがおすすめ

771 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:12:57.53 ID:8+u12jT5.net
>>767
マルチかよ

772 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:14:14.57 ID:ijNZM2Mi.net
新規購入時じゃなくても貼ってくれるんだ。知らなかった
ありがとう。不器用だからそれも考えてみます

773 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:16:57.31 ID:jEZLPFqb.net
>>766
ググったら簡単に出てくるんだけど。USBとバイブレータの基盤が一つになってて分かれてるよ。

774 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:20:02.42 ID:Zo8nsvnD.net
>>771
すまん!調子悪くて近々に替えたくてね

775 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:20:46.65 ID:oDAbbEfg.net
>>767
買いたいと思った時が買い時

776 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:21:22.52 ID:oDAbbEfg.net
>>774
だからってマルチが許されるモノでもない

777 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:35:56.30 ID:EUFyRDmI.net
>>767 >>774
要求次第だね。Zen5に特に不満がないのなら直接の後継機種はLaserになる。

演算性能やメモリ容量が欲しくて5.5インチで構わないのならこれを買えば良い。
カメラ性能が低評価だがZenFone5からなら悪くはならんだろう。

778 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:46:21.22 ID:Zo8nsvnD.net
>>777
ありがとうございます。参考になりました。板汚し申し訳なかったです

779 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:51:50.52 ID:bcEx6oQ0.net
2GBは27000円のところなくなったのかな

780 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:52:35.61 ID:1V87kjlB.net
バッテリーの減りが早い、、、lineやTwitterとかメールくらいのsnsしか自動起動にしてないのにネットサーフィンで30分で10%くらいも減る、スマートモードなんだけど、何かお前ら長持ちさせる方法ない?
http://i.imgur.com/9sCnNG9.jpg

781 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 12:57:51.64 ID:IWzIuH8j.net
画面の明るさ最低、ウィジェット全削除

782 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:07:01.20 ID:PCKlCCiO.net
>>749
下の使っているけど、カッチリハマって良いよ、しかもサイドもカバーされる

783 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:10:50.16 ID:3AWfBA0M.net
これ使ってる
ttp://www.amazon.co.jp/ATiC-ZenFone-ZE550ML-ZE551ML-Deluxe/dp/B00Z04LUK0

表はこれ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W6T97EI/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00

屈んだ時に胸ポケからコンクリート面に落としたが、どこに傷が入ったかわからんw
カバーネタ蒸し返しスマン。

784 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:12:38.44 ID:3AWfBA0M.net
全然流れ見てなくてゴメン。
マイクロUSBケーブルは樹脂の部分が小さめじゃないと奥まで刺さらないから注意ね。

785 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:13:37.20 ID:3AWfBA0M.net
>>782
上部と下部もしっかりと覆われてていいよね。

あと、イヤホンジャックも小さめじゃないとダメだから注意ね。

786 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:16:22.21 ID:PCKlCCiO.net
>>785
それと、一番気に入っている点はカメラのレンズを触ることが無くなった点かな

787 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:19:45.17 ID:yckt5zx9.net
>>728
だまれ朝鮮乞食野郎

788 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:20:24.44 ID:BawJgSJq.net
>>760
それでした ありがとう
設定をいじった記憶が出てきた
これやると誤反応が多くてやたら無駄にアプリが立ち上がる
説明書見たけど、アイコンの説明ないんだよな
設定ーasusカスタマイズ設定にたどり着くまで時間かかったよ

789 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:25:50.63 ID:/2Jw9pK+.net
>>782
ありがと
よし、それにきめた(´・ω・`)

フィルムは↓激安のガラス使ってるけど滑りも悪くないし気に入ってる
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B019K90DY4/

790 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:26:42.39 ID:iScm71Y4.net
俺は>>748の下の奴にカーボンシートを貼ってる。
見た目はいいが滑りやすくなったw
http://i.imgur.com/qgI0IQF.jpg

791 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:33:21.57 ID:167dnwnr.net
>>748
このスレ的にはこれが人気
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Z04LWOE

これイイ!と思って買ってみたんだけどすでに貼ってるガラスフィルムがケースと微妙に干渉して浮いてきちゃって使えなかった
(´・ω・`)
浮かない(干渉しない)ガラスフィルムもあるみたいだから既にガラスフィルム貼っててコレ買おうって人は注意してね

792 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:46:07.09 ID:3AWfBA0M.net
>>790
自分は木目だわw
ttp://i.imgur.com/3ymUKhT.jpg

793 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 13:48:25.55 ID:3AWfBA0M.net
0.33mmのガラスフィルムと併用したせいか
裏の(最後にはめ込む)樹脂カバーがわずかにカパカパするけど気にしないw

794 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 14:37:33.08 ID:Dxe22FtJ.net
いまさらケース自慢とか誰得なんだよ。

795 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 14:51:24.10 ID:XR2H6Smc.net
俺得だよ。もっとやれ

796 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 14:54:18.69 ID:1tMp13aX.net
>>780
いいね
個性があって

797 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 14:55:26.60 ID:1tMp13aX.net
いいね
個性があって

798 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 15:06:52.10 ID:9PT5u5im.net
元はdeluxeパープルだったけど、ゴールドカバーを買って、ステッカー貼ったら戻れなくなったw
この前渋谷で落としたけど、駅に届けてくれた人ありがとう

799 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 15:07:41.01 ID:9PT5u5im.net
貼り忘れ
http://i.imgur.com/nIIZw0I.jpg

800 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 15:38:25.42 ID:o2uKc9Vi.net
台湾行くので現地でアクセサリー買おうと思います。おすすめ教えろ下さい。

801 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 15:46:22.30 ID:p9ty+yX0.net
>>790>>792
こういうシールってどこで売ってるのん?

802 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 15:58:52.53 ID:CwoT25z+.net
本体届いたけどフィルムとシリコンカバーが来ない
触れんからはよしろ

803 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 16:08:20.00 ID:iScm71Y4.net
>>801
カーボン担当(?)だけど買ったのはこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KWZR1L4

Amazon、楽天などで「○○ シート」や「○○ステッカー」で検索するといろいろ出てくるよ。

804 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 17:00:23.85 ID:p9ty+yX0.net
>>803
サンクス

805 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 17:27:08.81 ID:qNAmVeA/.net
>>803
ダイノックシートか、ドライヤーで暖めながら貼ると曲面にもキレイに貼れていいよな。

806 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 17:39:48.69 ID:LSHS9zcp.net
>>800
DEVILCASE

807 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 18:50:21.86 ID:3AWfBA0M.net
>>801
業務用のカッティングシートだよ。内装屋の知り合いにもらった。
端まで一杯に貼ると剥がれそうだから1〜2ミリ引いた大きさにした。

808 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 18:54:07.43 ID:3AWfBA0M.net
>>799
かっけー

>>801
>>805
自分のはサンゲツのリアテックだったかな。ジジ臭え仕上がりだけどOrz

809 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 19:04:35.32 ID:PCKlCCiO.net
ケースのカスタマイズか
面白そうだな

810 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 19:38:47.01 ID:+srmbFhF.net
あ、昔買ってほったらかしのマジョーラのフィルムあったなー。
小さいんだけど使えたら貼ってみっかな。

811 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 19:58:55.87 ID:+srmbFhF.net
前に使ってたnote3はデカバッテリーつけてたんだけど、そいつは再帰反射塗料ってのスプレーしたわ。
最初キャンディカラーってのを吹いてみたけど気に入らず、その上から再帰反射塗料。
塗りが薄かったのか反射はたいしたことなかったけど、ギラつく深い赤色でまぁまぁよかった。
スプレー吹くのは初めてでちょっと失敗したけど。

812 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:02:37.17 ID:A18dLrn6.net
質問なんだけど良い?
今日4G買ってきたんだけど電源が入らず充電もできない
んで、色々やってみた
・電源押しても長押しでも電源が入らない
・付属のケーブルと他のケーブルで接続しても充電ランプが点かない
・PCと接続すると接続音が鳴っては切れてを繰り返す
・PC接続でも充電できない

あとこれやってみろってのが有ったら教えて下さい

813 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:04:56.52 ID:lJ+HGQhI.net
俺の場合2マソで十分だけど+8センでミドルスペックになるから2Gにしました

814 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:08:06.42 ID:IWzIuH8j.net
俺だったらもうその時点で不良返品する

815 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:09:00.53 ID:iScm71Y4.net
>>812
付属の充電器に付属のケーブルを繋いで何もせずに30〜1時間位繋ぎっぱなしにする。
それでも起動しない場合は不良の可能性があるから購入元への連絡先の準備をする。

816 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:09:54.98 ID:1C0S0D4d.net
家電量販店に行ってみたら4GB版とLaserはあったけど2GB版(ROM32GB)が無かった
残念

817 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:11:45.52 ID:1tMp13aX.net
>>812
量販店?
初期不良なので今すぐ店舗に電話しろ

818 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:15:44.86 ID:V+ToC+0z.net
ロック画面のクイックアクセスって起動するアプリは変えられてもアイコンは変えることはできないよね
起動用のアプリを個別で作るしかないのか

819 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:35:26.78 ID:A18dLrn6.net
812です
あれから815さんの通り放置してたら充電ランプ(オレンジ)が
つきました。ありがとう
他の方々もありがとうです

これからここの住民になりますので宜しくです

820 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:42:28.21 ID:lJ+HGQhI.net
>>815 は充電しろ
>>819 は放電したらランプが付いた
どっちなんだよ
後、居すわる程のスレじゃないから

821 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:48:45.28 ID:YlAJg1jQ.net
>>726
そだよ

822 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:50:15.19 ID:BhXNmaHQ.net
>>820
放置だろ、改竄野郎

823 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:54:26.61 ID:WoTHdGqT.net
>>820
それは居座っている俺に対して失礼

824 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 20:56:42.28 ID:iScm71Y4.net
>>820
充電した状態で放置したら充電ランプが付いたってことでしょ。

>>819
動いたようで何より。

825 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:00:36.30 ID:w/lOmdcq.net
Google Now ランチャー、起動できないよね?
ランチャーホームに表示されないし
root取ればいけるかと思って取ったけど、まあ変わらんかった
そんな手間掛かる事じゃないし、誰か試してくれないかな
551ML 2GB JP版

826 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:04:16.03 ID:EoAWITIg.net
>>825
ふつうに起動できてるけど

827 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:05:29.35 ID:EoAWITIg.net
http://i.imgur.com/Cx5rRT3.jpg

828 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:11:35.65 ID:P97Bu2HL.net
>>821
辛い

829 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:36:44.94 ID:SWvg09R7.net
4GBの急速充電ってバッテリーには良くないよね?バッテリーの事考えると社外の1Aとかの充電器買ってゆっくり充電したほうがいいかな?

830 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:38:02.09 ID:rwj+swv+.net
バッテリーの許容範囲内での充電だからトータルの充放電回数にはさして影響ないと思う
発熱もそこまでないし

831 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:49:00.12 ID:PdCk7GRx.net
>>812
テンプレにある
いつも1スレに2回くらいは書き込む人いますね

832 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:53:20.70 ID:5V4yeCBm.net
twitterのいいね!押すとtwitter落ちるのなんとかしろ!(可愛い)

833 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 21:59:27.48 ID:iScm71Y4.net
>>829
最近の急速充電は100%まで急激に充電をしないように設計されている。
昔はA(アンペア)をガンガン上げて充電していたが、
QC2.0は端末と充電器の間で出力と充電状況のやり取りをしている。
そのため充電専用ケーブルではQC2.0での充電はできない。

境目は忘れたが徐々にAを落としてそっと終わるようになっている。
これは電源チェッカーの数値やBattery Mixとかのグラフを見るとわかる。

だから1Aで充電しようがQC2.0で充電しようが充放電回数が同じなら変わらない。
たとえ変わったとしても誤差の範囲。気にせず普通に充電したらいい。

834 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 22:03:15.50 ID:rwj+swv+.net
>>833
Aを落とすのは普通の2A充電も同じ
バッテリーが空の状態だとガンガン充電できるってだけだからQCの恩恵を受けられるのも60か70%あたりまでじゃないかな
電流制御は端末のIC側だから充電専用ケーブルでも勝手に落ちていくよ

835 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 22:08:01.50 ID:EUFyRDmI.net
そもそも、ゆっくり充電した方が劣化が少ない訳じゃないんでは?
問題は温度だと思うんで、一定温度以上に上がらないように制御されてれば劣化度は変わらない筈。

836 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:00:36.78 ID:TZ7HHXJ9.net
ASUSCompatibilityServiceって何やってるの?
さっき起動したら「「CPU-Z」を更新しました」って通知出してたんだけど
play storeでの更新日時を見る限り、CPU-Zが更新された訳ではないみたいなんだが

837 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:21:34.44 ID:8I+5fIca.net
いつの間にかWiFiのスキャンを常に実行するがONになってた
これ、このあいだのアプデが原因か?

838 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:29:57.90 ID:E/9CpLLR.net
>>834
この機種だと70%までが急速充電で、それを超すと通常充電に切り替わってる。

839 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:30:09.74 ID:/u6uuPD1.net
27000円以下の店あったら買うわ

840 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:32:44.93 ID:74usmZ8h.net
>>833
>最近の急速充電は100%まで急激に充電>をしないように設計されている。

トンデモ情報だなw
Li-ionのCC/CV充電でもググれよアホタレ

841 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:42:45.83 ID:tmm6NKVj.net
今度アメリカ旅行に持って行こうと思っているんだが、認証情報表示してもFCCマーク無い
没収されたりするのか?

842 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:45:49.09 ID:ZrA8OoUM.net
>>733
>>745
情報ありがとう
551MLのほうのビルド番号が164、所持してる550MLのが138と大分かけ離れてるように見えるけど、
更新時期と更新内容がほぼほぼ同じようなのでアプデしてみることにするよ
白猫サクサクになるといいな

843 :SIM無しさん:2016/01/28(木) 23:52:43.99 ID:rwj+swv+.net
>>838
70%超えてもプラスマークはでるし9V1Aくらいはでるよ
9Wだから5V2A充電並み

844 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 00:06:56.61 ID:t5pmEpzk.net
>>843
あれ、うちのは消えてたと思ったんだけどなあ。

845 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 00:09:20.95 ID:UiJ64XPP.net
俺のは出るわ
80パーセントでも表示されることがある
ほんとに急速なのかは知らないけど温かくなる注意は出てる

846 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 00:50:58.12 ID:PANoyhQN.net
Wi-Fi接続時とそうでないときで電池の消費に相当な差があるんだが、なにかのアプリが悪さしてると考えるべきか?
とりあえず、自動同期オフにしてみたが、G-mail届かないな
他におすすめの設定あったりする?

http://i.imgur.com/S9iO1wE.jpg

847 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 00:55:54.62 ID:rZ+LEgDi.net
>>846
無線LAN電波出すだけでも電池食うから必要ないときは切っておくべし

848 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 01:21:46.91 ID:QqLk8QPo.net
>>833
>たとえ変わったとしても誤差の範囲。気にせず普通に充電したらいい。

ほんとかよ
急速充電中の熱の上がり方半端じゃないんだけど
あれを毎回繰り返してて、通常充電とくらべて劣化速度が誤差の範囲に収まるとはとても思えん

849 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 01:42:32.93 ID:wY3DsAz8.net
>>848
例えば、60度で1時間と40度で3時間どっちが劣化させるかとかいうデータあるのか?
高温は寿命に影響するだろうけど、時間が短くなるのでどうとも断言できない気がする
夏場と冬場、もしくは室温でも変わってくるだろうしなぁ

850 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 01:47:34.34 ID:PWkc5z1Q.net
どーせ電池が劣化した頃にはzenfone3か別のに買い換えるからええわ

851 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 06:53:31.51 ID:0JyqXt9x.net
zenfon3みマイクロシムのままでお願いしたい。

852 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 07:09:37.46 ID:qo65QYbN.net
>>819
電池が空の状態になってたんだろう
電池が空の状態が続くと電池は劣化する
電池は劣化してるから購入して充電出来なかったら交換して貰った方がいい
ヨドバシとかで買ったんなら電源入らない、充電出来ないって言えば初期不良扱いですぐ交換してもらえたのに

853 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 12:08:13.52 ID:NAm7sY6A.net
>>849

特許庁のサイトからだけど、

ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/denki15/4/4-4-2.htm#6

>4.4.7 急速充電
> 二次電池の多くの用途では、1時間以内あるいはさらに短時間の急速充電が求められている。
>一方、急速充電では電池の充電反応に加えて、有害な副反応が起こる可能性が高い。
>電極活物質の不動態化、過電圧によるガス発生、電解質の分解など、高率の充電は電池性能を低下させる原因となる。
>従って、急速充電法では、連続的に充電状態をモニターする技術が、充電パターンに組み込まれている。


QC2は過電圧の心配はなさそうだけど、やっぱり通常充電よりは電池への負担は大きいんじゃね?
あと通常充電って40℃も発熱しないし、たとえしたとしても
60℃一時間より40℃三時間のほうが負担は軽いと思うなあ

854 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 13:07:34.09 ID:B9L5O1nj.net
通常使用で問題になる程、劣化するまで使わないってのが正直なところ

855 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 14:13:24.54 ID:Bh6/24E0.net
むしろさっさと電池がダメになって買い換える理由が出来れば良い、と思える程度の機種だからなぁ
アップデートも微妙といえば微妙だけど
ASUSの端末は全てをマイナスにするプリインが鬱陶しすぎるわ

中華ってのは嫌だけど、どうせ使い捨てる用端末の中で選ぶならHuaweiでいいわ
ま、たまたま8lite?が良かっただけなのかもしれないが

856 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 14:44:32.23 ID:yyeEbVYd.net
Zenfone2買った
端末の調子はいいんだが、インストールできないゲームがある
atomのせいなのか!?

857 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 14:48:27.94 ID:ex5w5wrY.net
atomのせいなんだな

858 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 14:50:03.68 ID:yyeEbVYd.net
インテルCPUが不利なスマホ業界
嫌われてるのかインテル?

859 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 14:59:14.32 ID:rkftUz9k.net
>>856
そのアプリの名は?(児玉清風に)

860 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 15:58:25.62 ID:mCvo2IDw.net
配信側でインストール出来る機種を制限してるアプリがあるよね
最近だと星のドラゴンクエストとかグリムノーツとか
でも一定期間後に動作確認後配信開始されることもあるし
たいていは動作確認してないだけで動作はするから
apk拾ってきてインストールすれば動くよ
socがatomって理由でインストール出来ないわけじゃないよ

861 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:04:52.75 ID:jMZuOikW.net
一年以内の故障だと自分でサポートに連絡するんですか?買った家電店で手続きしてくれるの?

862 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:11:45.62 ID:uvfrhJZi.net
zoomの方に興味あるんだがスレないんやな〜

863 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:17:02.74 ID:wt67PO7i.net
>>862
無いなら立てればイイじゃない

864 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:18:43.21 ID:AQmASV8C.net
zenfone総合でいいんじゃね

865 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:18:44.65 ID:81h1OaRo.net
>>862
ZenFone Zoom part1 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1441241542/

866 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:19:02.77 ID:IDSH1dc6.net
>>862
ここにあるじゃない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1441241542/

867 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:27:27.22 ID:+obLyiaC.net
>>858
本来x86は泥に向いてないんだよ
ものすごく砕いて説明するとx86は電力食うけどパワー特化、ARMは低電力とか小型とか小回りが利くCPU
だからARMがスマホで採用されてARM前提のアプリケーションなどが栄えた
そして現時点で無理にスマホにAtomを搭載するメリットも殆どないというのが一番の理由

価格破壊(下手したら法に引っかかるけど)でAtomCPUが同性能ARMの半値で流通するようになったり、ソニーとサムスンがAtomを採用したりすればx86対応アプリも増えると思うよ

868 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 16:35:14.33 ID:IQQdCfyd.net
androidでCPUがatomって実際どう?
laserだけはsnapdragon410だったか

869 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 18:21:57.78 ID:eSz09Dxu.net
プリインのカメラアプリで撮影したときに保存に時間が掛かって次の写真がすぐに撮れないんですが、設定か何かで改善できませんか?

870 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 18:25:23.00 ID:Zqf4WWZl.net
保存先を内部ストレージにする
解像度を下げる

871 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 18:29:57.75 ID:93pavJn/.net
SDに保存したい場合は書き込み速度が早いものを選ぶ。

872 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 18:40:13.47 ID:Zw5FQtI+.net
>>867
それは違う気がする。IntelはAtomでx86をスマホに積めるレベルに省電力化した。
CloverTrail世代でARMが備えていた省電力機能はほぼ実装したと思う。
省電力機能の実装が完了したので初代からほぼ据え置きだったCPU性能の向上を図ったのがSilvermont世代。

一方ARM陣営は性能の向上速度を加速させてCPUコアを肥大化させたので、Atomと殆ど差がなくなってしまった。
ARM9/ARM11時代とCortex以後は明らかに路線が違うよ。性能重視になってる。
同クロックだとSilvermontコアよりもCortex-A57コアの方が速いしね。

x86の方が消費電力がでかいってのは昔の話。

873 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 18:44:09.10 ID:idmGxOfh.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1592120-1454059180.png

874 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 18:49:32.61 ID:Zw5FQtI+.net
>>873
Apple A9のメモリはマサボ上じゃなくてA9のパッケージ内に実装されてるからな。
速度面では有利だわな。容量増やすには辛いだろうけど。

875 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 19:06:34.03 ID:tYjh9gPn.net
>>398
273です。
昨日Gmailアプリのアプデ入れたけど直らず、本日ZenUIランチャーのアプデ入れたら直った。
システムアプデと同じタイミングでZenUIランチャーもアプデされてたということかな。で、ランチャーに問題あったと。
何にしても直ってよかったです。

876 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 19:41:40.88 ID:Zw5FQtI+.net
>>875
Launcherのバグやったんか。迷惑な話やな。

877 :SIM無しさん:2016/01/29(金) 19:50:08.47 ID:dHD3X8ZO.net
>>875
ありがとうやっと直ったよ

878 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 01:12:34.65 ID:VNrLTc5h.net
22日のアプデ後に、おばけタッチが出るようになった。各種初期化してみたんだけど治らず。どうもちょっと重い作業してる時とか連続でボタンタップしたときに出るっぽい。場所はいつも同じ右端真ん中少し下。

修理コースか。

879 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 01:17:49.88 ID:Lxp2t+3t.net
まったく関係ない場所がタップ反応するようになったなぁ
テンキーでいうなら[3]をタップしたら[7]あたりが押された事になったり

880 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 02:14:34.56 ID:dPxwHGfS.net
Zenfone2 2g jp版を購入して昨日から使用しています。
この板等を参照して、色々と設定をしました。ありがとうございます。
しかし困ったことが有ります。
連絡先にGoogleContactを使用しているのですが。
同性、もしくは同名、また事情により同じ電話番号を別名で分けていた連絡先が、統合されています。
PCや他の携帯から、Googleの連絡先を見てみるとちゃんと別れています。
Zenfone2の連絡先アプリZenUI Dialer & Contactsの影響でしょうか?
adb shellで無効化にしても問題ないのでしょうか?

881 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 02:17:01.71 ID:GGVPcDz3.net
>>880
ZenUIのせいだろうね
無効化した後に一応その後着信・発信テストはしたほうが良いと思うよ

882 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 03:33:30.59 ID:9L9rB4G1.net
>>880
アドレス帳の機能です。

EAS対応(MSエクスチェンジ)のサーバーだと、ひとつのアドレスに3個までしかメールアドレスを登録できないので、アドレス帳の機能で、同じ名称のアドレスをリンクさせて、ひとつのアドレスとして表示させています。

元のアドレスデータは一切改変されません。
リンクの情報のみ、アドレス帳が保持します。

リンクが嫌ならば、アドレス帳側にて、一括でも個別でも、リンクを解除して別々に表示させることが出来ます。

883 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 03:43:15.18 ID:9L9rB4G1.net
>>880
ってことで、ZenUIは全く関係ありません。
標準アドレス帳の機能です。

私はこの機能を、大変重宝しています。

884 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 04:10:30.72 ID:dPxwHGfS.net
>>881
>>882
ありがとうございます。
リンク解除でいけました!
なんでZenfoneだけって、思ったのですが標準の機能だったのですね。
氏名のどちらかで登録している人がとても多いので、解除が大変です……
ぼちぼちとやろうと思います。
ありがとうございました。

885 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 07:42:34.13 ID:P0yeR+p1.net
t90chiが初期不良で1ヶ月以上待ってやっと来たが今度はガラスパネルがガタつく
これがASUS品質なのか?

886 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 08:56:49.77 ID:p7J7itz4.net
タブレット購入オタがこっちにも来たな
この人買うだけで開封したこともないので話し聞かないように

887 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 10:28:20.22 ID:dTddrXvY.net
Nexus7(2012)がさすがに限界なので小型タブレット兼音楽プレーヤーとして購入
2GB版だけどヌルサクで良いな

888 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 12:42:24.29 ID:n/KupbYU.net
http://i.imgur.com/Rhv0974.jpg
昨日まではでてこなかったんだけど、なんか他のアプリってアイコンが出てきてるけど、これは何ですか?

889 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 12:50:17.68 ID:XOSnMdku.net
家でゲームしてる時だけwi-fiマークが2になるから気づいたけど、電源キーを手のひらの真ん中でふさぐようにするとwi-fi感度落ちるな
ゲーム中とかの横持ち&wi-fi限定だけど、デスグリップとやらだな
LTEの感度は落ちない

890 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 13:25:26.77 ID:o+DLnHuL.net
>>889
うわマジだわ
ごろ寝して横向きでようつべとか見てると
電波悪くなるのこれが原因か
握りで電波悪くなるとかiPhone4かよ邪魔くさいな

891 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 13:32:59.86 ID:tPs7/+G5.net
どの端末でもWi-Fiアンテナのあるところを塞いだら感度落ちるのは当たり前

892 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 13:38:22.39 ID:Sl71DmtO.net
Xperia z3から移行完了!すべてのアプリがしっかり動いて良かったわ。
wifiの5GHzが安定していていいわ〜糞ペリアはwifiが切れまくりだった

893 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 13:52:57.16 ID:o+DLnHuL.net
>>891
塞いだらそれが障害になるのは当たり前
だがそれでどの程度感度が落ちるかは機種によるだ
手元にiPhone5sあるけどどう握ってもアンテナ1本減るほど落ちねーよ
いい加減そういう気持ち悪い擁護やめろって

894 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 14:01:38.44 ID:QM6thw8a.net
気持ちの悪い擁護が無くなったら、このスレに何の意味があるんだ?

895 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 14:09:26.91 ID:TOOKkxcs.net
むしろ電波の弱さを嘆くべし
俺も試したけど速度も変わらんかったぞ

896 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 14:17:34.70 ID:h1cOaZ92.net
necの安めなルーターだからかな
ASUSの高価な虫みたいなルーターは、バイト先にあるから使ったことあるけど、さほどスピードは変わらない。
遠くてもつながりやすいってことかな?
まぁ、スマホ側で差があるのはスマホのせいだと思うが

897 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 14:28:31.86 ID:4kab6Tos.net
当たり前のことを指摘するだけで気持ち悪い擁護になるスレ

898 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 14:31:41.76 ID:ebV1QEUP.net
気持ち悪い擁護の連発かw

899 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 14:43:58.90 ID:NUWemtVa.net
買い替えましたよろしくね
2chMate 0.8.9.3/asus/ASUS_Z00AD/5.0/LT

900 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 14:50:58.68 ID:6yFfJ6Uj.net
電話かけられなくなった
何故だ?

901 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 15:07:32.63 ID:ujDPDIbl.net
>>890
そういえば、iPhone4にはあったね。「電波の掴みが悪くなる握り方」というものが。
デスグリップとか言ったっけ?

902 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 15:13:12.04 ID:vTuNso1f.net
>>888
他のアプリのショートカットを追加出来るんじゃね?
押してみたらどう?

903 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 15:27:31.23 ID:GDABd0Cj.net
直近のアップデートでCPU-ZのCPU概要がうまく表示されてなかったんだけど、
>>836 と同様にCPU-Zの更新がきてCPU概要が正しく表示されるようになった。
Architectureは相変わらずx86

904 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 15:31:25.93 ID:Bq9gPfVy.net
ふぅん

905 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 15:31:31.86 ID:YEAZyREx.net
>>888
ユーザ設定→フォルダー/アイコン→フォルダーで"他のアプリ"を表示
かな。有効にしてもウチでは機能しないけど。

906 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 15:49:10.27 ID:YEAZyREx.net
>>903

http://imgur.com/fYWzqMm.png
これか。データを消去してみたらCPU-Zの表示が正しくなったわ。
http://imgur.com/3GqwE4B.png

一部のアプリが動かんのでARM機に見せ掛けてバイナリ変換で動かす様にでも細工してたんかね?
データ消去した方が良いかも知れん。

907 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 16:04:30.18 ID:k7gx6WZc.net
元からかける相手もいないんだから問題無いだろ

908 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 16:25:06.31 ID:Xn3Nwsqi.net
そうそう
こないだまでは「ARM 0x1 2.33GHz」って表示されてたわ

909 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 16:47:44.04 ID:EvmJ+vru.net
>>908
Intel 0x1とかね。Architectureがarm v7aだったり無茶苦茶だった。

910 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 16:56:43.04 ID:A198fvvM.net
30%位でいきなり充電切れるのなんなの?
せめて超省電力発動まで持てよ

911 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 17:23:24.04 ID:O1r1mIRA.net
>>897
指摘がズレてるから気持ち悪いんだろ
無理矢理というかゴリ押しというか
だいたいASUSの名を護る事でお前らにどんなメリットがあるんだ?
何が楽しくて信者なんかやってんのよ

912 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 17:34:20.95 ID:o+DLnHuL.net
このスレの信者って別にASUSを守りたいわけじゃないんだよ
自分が選んで好きで使ってるスマホを悪く言われると
自分のセンスを悪く言われてるようで腹立ってるだけ
あとは高級端末に対する嫉妬と妬み
つまり守りたいのはASUSでもこの端末でもなくて自分のくだらないプライド

913 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 17:39:19.07 ID:w+/gDWKf.net
>>884
思いきって、一括リンク解除してから、必要な分だけ再度リンクさせた方が、もしかしたら早いかも知れませんね。

ひとまず、標準アドレス帳の機能を覚える機会があったと、前向きにとらえましょう(笑)

実際、リンク機能はとても便利ですよ。

914 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 17:47:24.89 ID:w+/gDWKf.net
>>912
お前、分かっていないな。

ZenFone2(無印)を買う輩は、高級機が欲しいんじゃないんだよ。
同じ金額を費やすなら、高性能な機種を選ぶ輩たちなの(笑)

高級なメルセデスを買うか、高性能なBMWを買うかの違いなのよ。

もちろん、好んでZenFone2を選ぶ俺は、20数年来のBMWオーナーですよ。

915 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:02:03.78 ID:vapFF94C.net
>>914
愛車の画像うp

916 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:11:25.00 ID:QBncGeL4.net
>>914
今の日本はiPhoneは0円で手に入るので高級ってのは間違いかと

Zenfoneの話以外はここでしなくていい

917 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:22:17.51 ID:o+DLnHuL.net
>>914
.>高級なメルセデスを買うか、高性能なBMWを買うかの違いなのよ。
>もちろん、好んでZenFone2を選ぶ俺は、20数年来のBMWオーナーですよ。



>自分が選んで好きで使ってるスマホ(車)を悪く言われると
>自分のセンスを悪く言われてるようで腹立ってるだけ




まんまお前じゃねーか
ようは自分こそ至高、自分の判断は間違っていない、他人の意見は認めないって奴
いくら擁護しようと叩かれる部分があるのは事実だからその論理は破綻しだす
それでも引こうとしないから事実を無視したり決めつけや妄想が始まる

まず事実を認めて他人の意見を受け入れる努力をしようね

918 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:25:25.63 ID:JGnsM70Z.net
アンテナの部分を手で覆うと感度が落ちるのは当然
アンテナの数が減るとか端末ごとに閾値の異なる指標で判断してるのは流石にガイジ
Zenfone2だけど言い切るならせめてwifi設定画面で受信感度くらい比較してくれ

919 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:28:31.15 ID:o+DLnHuL.net
>>916
>今の日本はiPhoneは0円で手に入るので高級ってのは間違いかと

高級かそうでないかの話ではないが
0円で手に入れるにはキャリアと契約が必要だし
実際はキャリアが負担してるだけでその間は解約もできない

(キャリアでの月額料金 - MVNOでの月額料金) × 24ヶ月 = iPhoneの値段

実質0円って事は無い

920 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:30:00.00 ID:con1IQRc.net
>>915
俺の4WDミッドシップ2シーター軽トラの出番が!

921 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:30:06.45 ID:RUr2mNEH.net
>>917
アンカー先間違ってるぞ
>>912宛だろ?

922 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:31:16.62 ID:TOOKkxcs.net
おまえらホント飽きないな

923 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:33:55.42 ID:o+DLnHuL.net
>>918
>アンテナの部分を手で覆うと感度が落ちるのは当然



>>891
>塞いだらそれが障害になるのは当たり前

いやだからそう言ってるだろ



>Zenfone2だけど言い切るならせめてwifi設定画面で受信感度くらい比較してくれ



???

誰もそんな事は言っていない



これが信者の妄想擁護
事実を無視しあった事が無かった事になる
話を飛躍させ無かった事があった事になる

924 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:37:43.40 ID:O1r1mIRA.net
信者はしばらく黙ろうか
何言っても君ら損しかしないよ

925 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:39:20.13 ID:RUr2mNEH.net
>>923
自分にとって都合の悪いところは見えないの?
iPhoneでアンテナ一本減ったりしないとか、どうでも良いこと言わずに、それぞれの機種で電波強度がどこからどれだけ減ったか報告しなよ
元々ギリギリ5本の状態で、握って4になることだってあるんだし

926 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:41:10.79 ID:QBncGeL4.net
ぼくAppleアンチですけどApple信者はiOSとOSX以外の端末のスレに来ないでくれます?貧乏人用のASUS端末スレに来るなんて以ての外、品位が下がりますよ

927 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 20:55:40.87 ID:xOnJneNb.net
おおっ
確かに手で覆うと、受信感度が一本減った。
(発生頻度一割もなさそうだが…)

因みにウチもnecの
安ルーター

でも、これで困ることあるか?
通信速度も下がってなさそうだぞ。

928 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 21:12:11.99 ID:QBncGeL4.net
NECの元ハイエンドでも下がるぜ11ac接続だから余計に障害物に弱い

929 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 21:48:35.45 ID:zLYPiWfE.net
>>919
機種変更しない場合と比較すると実質0円ではある。

930 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 21:51:03.88 ID:g0alEBnm.net
>>914
別に両方勝手もいいじゃん。
俺は会社に申告しているのはiphone6 125GB
私用はZENPHONE2 125GB

931 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 21:53:42.40 ID:zLYPiWfE.net
>>930
私物のスマホを会社に申告するの?
支給されるとかじゃなくて?

932 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 21:55:01.90 ID:QBncGeL4.net
125GBなんてないし
容量単位は2の倍数が基本

933 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 21:57:33.34 ID:g0alEBnm.net
>>931
緊急連絡先だよ。管理職なのでIPHONE6S支給も申請できるけど使用状況を
会社に把握されるのが嫌だ。

934 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 21:57:36.20 ID:o+DLnHuL.net
>>925
「iPhone5sに比べてzenfone2の方が目に見えて感度がさがるな」

言っているのはこの2機種を比較しての感想でしかないのに
言ってもいない「Zenfone2だけど言い切るなら」だの
「それぞれの機種で電波強度がどこからどれだけ減ったか報告しな」だの
話を飛躍させすぎだろ
どんだけ沸点低いのよ


>>926
Apple端末も持ってるがメイン機はzenfone2だし前レスでiPhone4のデスグリップをディスってもいる
別にApple信者でも何でもない
たまたま手元のある2機種を比較しての感想を述べただけでApple信者だと感じるその卑屈さやめろよ



話の飛躍、捏造、妄想を織り交ぜないとまともに話も出来んのか
メーカーや自分が使っている使っていない関係無く
良い部分は良い、悪い部分は悪い、という考え方ができない
これが信者

935 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:01:07.85 ID:g0alEBnm.net
>>932
128だっけ。Applemusicは本体にしかダウンロードできないから容量でかいのかった。
モバブ付きで5万ちょっととiphone対比半額以下だし。

936 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:03:01.86 ID:8F/5iO5q.net
Iphone持ちが現る慌てる貧民達が滑稽すぎるw

937 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:04:12.19 ID:zLYPiWfE.net
>>933
使用状況を把握されるのが嫌ってことは、
私用に使ってもいいのか。いいなあ。

938 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:04:32.49 ID:GSWcpqup.net
>>934
>「iPhone5sに比べてzenfone2の方が目に見えて感度がさがるな」
から
>「それぞれの機種で電波強度がどこからどれだけ減ったか

はそこまで飛躍してるわけでもないゾ
アンテナの本数って正式に電波強度いくつから何本って決まってるわけではないから各メーカー基準だから、iPhoneのほうがアンテナ本数多くても電波強度はzenfone2の方が強いみたいなこともあるわけで

まあ俺も実際数値を比較したことがあるわけじゃねえから実情は知らんがな
そもそも3万そこらの品と10万近辺の品を比較してクソクソ言ってるとか頭おかしいんじゃないのかと

939 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:05:41.53 ID:QBncGeL4.net
>>934
Appleが嫌いだから無理、iPhoneがASUSの製品だったら両手を挙げてマンセーするけどな

940 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:26:10.38 ID:lNPuiFF3.net
>>929
別にアホ本を買う必要はないよな
アホ直ぐにアホ本買いたがる

941 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:27:07.19 ID:RUr2mNEH.net
>>934
話し飛躍してないだろ
iPhoneより受信感度が目に見えて下がるというなら、キチンと下がったデータ見せろって
なんとなくのアンテナ表記で語っても意味ないんだからさぁ
どちらかというと、あなたの方が捏造したり飛躍したりしてるぞ?

942 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:39:25.48 ID:QM6thw8a.net
気持ち悪い擁護の単発が大盛りw

943 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:42:16.09 ID:O1r1mIRA.net
iPhoneよりzenfoneの方が感度が下がった、と言われたから何なのよ
違うと思うならスルーしとけよ
そうやってすぐ顔真っ赤にするからキモいだの信者だの言われるんだろ

どの機種もグリップの影響は変わらない、と言うなら
全機種のデータを画像付きで上げろ!
と逆に言われたらどうよ?
ウザいしキモいだろ

これ以上zenfoneユーザーの民度下げるのやめてくれマジで

944 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:45:12.01 ID:V1H8x4vA.net
>>943
民度とか頭大丈夫か?
ID:O1r1mIRAも十分荒してる荒してる一人だから自覚しろよ

945 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:45:20.70 ID:mVbkJz7u.net
さっさとスナドラ積んだ新機種出せよ

946 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:49:24.06 ID:RIm7vSob.net
オンボロイドなんてどれもゴミ

947 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:51:55.24 ID:VDThFmpW.net
とゴミが申してます

948 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 22:55:02.46 ID:t0k0lPds.net
ここまで俺の自演

949 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 23:14:28.59 ID:P8WRscRY.net
>>943
君、ただの荒らしだよ

950 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 23:24:18.09 ID:0XBXYFK5.net
>>893
到達してるdb書かないと同じ条件でもないしな

951 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 23:52:07.93 ID:/rmdrp6Q.net
それより、64bit化はどうなった?

952 :SIM無しさん:2016/01/30(土) 23:53:31.06 ID:XJKEBciz.net
iPhoneじゃないとiPhoneじゃないの
当たり前だけどね

953 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 00:04:58.38 ID:5T7mv260.net
その歌やめとけ
巻き込まれるぞw

954 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 00:15:38.06 ID:squWM9oq.net
iphoneの話つまんないからやめてくれ

955 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 00:21:30.52 ID:Gbu3EJYO.net
とりあえず長文ばっかできめぇ

956 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 00:48:46.66 ID:04JbXsUW.net
毒林檎厨に餌をやるな。

957 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 01:01:22.95 ID:KykInCdl.net
30%位でいきなり充電切れるのなにが原因?
最初はこんなこと無かった

958 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 01:03:38.41 ID:e7rGk7bu.net
>>957
テンプレにあるバッテリーのキァリブレーションやってみたら?

959 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 01:04:01.79 ID:v4HjBdmk.net
>>957
バッテリーがへたってるか?
なんか重いアプリが動いてるか?

960 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 01:57:22.61 ID:ia+oXbiB.net
必死にモデム再起動してる姿を想像して萌えた

961 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 01:59:55.19 ID:R+e4aBt8.net
はじめに、デスグリップについて書いたものだけど、面倒臭がりなので、検証する気はないわw
ただ 、塞ぐと目に見えて本数減るし通信遅くなったから、情報共有できればと思ってね
とりあえず、これまで使ってきた機種ではこんなことなかったな〜
P-07D、P-02E、SH-07E、F-05F、GALAXY J(型番忘れた)、zenfone2との比較

962 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 02:03:36.74 ID:ZHN92jvz.net
それは無いんじゃね?
みたいなこと書くとすぐ信者認定だ擁護だと言うのはどの機種スレも変わらんね
電波本数減った!俺は減らねえ!
電波弱いんじゃね?個体差じゃね?で済む話だろうに

963 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 02:04:24.88 ID:TIxX/IDw.net
>>962
ちょっと否定するとアンチアンチ騒ぎ始めるガイジばっかやし

964 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 02:37:08.28 ID:pYEmw9VH.net
iphoneニキのおかげで林檎の品性が下がるンゴねぇ…

965 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 07:22:23.28 ID:6P1HpNSf.net
もう旬は過ぎたね
次の機種探そう

966 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 10:16:41.05 ID:95jamep2.net
次スレ立てておいたよ
テンプレの文章ををもうちょいわかりやすく整理したかったけどまた次のスレでかな

喧嘩が減るおまじないかけといたから!

ASUS ZenFone 2 Part58
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1454202430/

967 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 10:42:34.82 ID:xe3H1YBR.net
>>966
乙!!!

968 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 11:18:17.13 ID:FioQgZeY.net
起動する度にandroidをアップデートしてるんだがそういうもんなのか?

969 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:06:24.32 ID:m2irk8TY.net
>>968
なんでわざわざそういう書き方をするかな?

970 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:06:55.12 ID:A/baeomj.net
>>969
何がいいたいの?

971 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:08:20.39 ID:bVUkbegF.net
そういや最近ワッチョイつけるところ増えてきたな

972 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:11:14.35 ID:TP0pT0En.net
>>970
こんなもんなわけ無いだろっと言いたいんだろ。

973 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:36:13.28 ID:CYej2CN0.net
>>968
「androidをアップデートしてる」の意味が分からない。

エスパーすると下記のいずれか
1.Andoridシステム(ファームウェア)の更新
2.Andoridアプリ(Google Playアプリ)の更新

1.は、同一端末所有者の共通事項であり、「そんな訳ねえだろ」
2は、貴方個人がインストールしているアプリ次第。

一般的には、1の意味で読めるんだよ。

974 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:39:44.70 ID:dubG12R9.net
>>961
うわ、情弱端末のオンパレード

975 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:41:22.82 ID:YkRodKc2.net
ジャップ製品はもう買う事は無いと思うぞ。

976 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:51:21.47 ID:7g16zP6Y.net
最近急速充電できなくなった。

977 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 12:59:57.26 ID:1YKdt1dZ.net
PC LINKがWi-Fiだとあっさりできるのに
USBだと繋がんねー

978 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 13:20:23.61 ID:TP0pT0En.net
単発不具合報告くんは拾ってきた不具合内容を書くだけでどうしたいのかを書かないのが特徴。

979 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 13:25:55.68 ID:fxzJjNwD.net
>>973
アプリを動かすために必要なコード生成をするときに出る表示だよ
起動するたびこれが出るようになると初期化するのが一番手っ取り早い
dalvikcache削除で解決しないことのほうが多いし
ARTはコード生成に時間が掛かるから直ったかの検証もしんどい

980 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 13:40:34.75 ID:FdCiiDiM.net
今のとこ不具合は稀に画面の下側がさざ波だつくらいだな。これどうしたら治るかな?

981 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 13:54:46.92 ID:YUFBpEBz.net
ゲームをプレイ中にスリープして復帰すると画面が乱れるのが気になる
ホームからスリープすると起こらないけど

982 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 13:59:21.07 ID:wf3MGF9U.net
うめ

983 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 14:03:58.62 ID:YUFBpEBz.net
今気が付いたけど設定の音声と通知のデフォルトの通知音の見出しが「新しいテキスト」になっとる
実害は無いけど面白いな

984 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 14:13:24.21 ID:t7ZNO2xP.net
>>983
そこ、アプデ以降タップすると落ちるわ
http://i.imgur.com/2QebLTO.jpg

985 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 14:16:17.03 ID:UNhCs8Mm.net
>>984
メッセージアプリを有効にしたら開けれるようになるよ

986 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 14:38:06.47 ID:t7ZNO2xP.net
>>985
そうであったか
THX

987 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 15:18:06.36 ID:fipbB5io.net
zenfone2の保護フィルムってヤマダとかにある?
本体とカバーは先週届いたのにフィルムだけ遅いから触れん

988 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 15:36:47.79 ID:R+e4aBt8.net
>>974
情強端末plz

989 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 15:40:27.88 ID:s/jKUaGm.net
>>980
ブラウザ見ててスクロールした時になるやつ?前までなってたけど気付いたら直ってた。

990 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 15:41:49.99 ID:xUMPUhu4.net
>>989
一度スリープさせるとなおる

991 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 16:02:13.51 ID:FdCiiDiM.net
>>989
多分そうだと思う
こっちは電源落とすと治るわ

992 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 17:20:01.07 ID:Lezv5nBP.net
>>987
ある

993 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 18:47:44.14 ID:ZK0l288h.net
>>987
俺はソフマップで買ったがヤマダにもある

994 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 18:57:04.73 ID:L0Ia7vbV.net
埋め

995 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 18:58:16.65 ID:gX6zRZzM.net
次スレ
ASUS ZenFone 2 Part58
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1454202430/

996 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 19:05:31.44 ID:gX6zRZzM.net
996

997 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 19:06:07.93 ID:gX6zRZzM.net
997

998 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 19:06:47.99 ID:gX6zRZzM.net
998

999 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 19:07:23.78 ID:gX6zRZzM.net
次スレ
ASUS ZenFone 2 Part58
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1454202430/

1000 :SIM無しさん:2016/01/31(日) 19:10:06.51 ID:s11mpC+B.net
オマンコ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200