2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part9

1 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 02:18:10.88 ID:2ptCX+LP.net
スマートフォン用のモバイルバッテリーについて語りましょう。
関連するUSB ACアダプタ(USB充電器)やmicroUSBケーブルも。

【基礎知識】
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130109_581015.html
http://androwire.jp/articles/2012/04/27/01/index.html
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_usbcurrent.html

【製品検索】
価格.com
http://kakaku.com/kaden/battery/
coneco.net
http://www.coneco.net/SpecList/01029850/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/batterycharger/

【前スレ】
スマホ用モバイルバッテリーを語るスレ Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1418427664/

2 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 07:09:23.76 ID:9s9pFYkD.net
■XPERIAZ3まとめwiki
http://www.ketais.info/xperiaz3/

3 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 07:38:51.99 ID:7ne8c5Gc.net
おつ

4 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 10:27:40.24 ID:YyYF1X++j
リチウムポリマーがいい。容量の70%位は使える。
20000mAHでも2000円ちょいだしね。
リチウムイオンは、無名品だとすぐに容量が使えなくなる。
20−30%しか使えないとかザラにあるよ。

5 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 02:43:08.69 ID:+WQdjFMS.net
APPバンクのまっくすむらいバッテリーのタイプ書かれてないけどどの種類なんだろ?

6 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 07:29:36.00 ID:s77ceGyC.net
厚さ20mm以上は筒、17mm以下はポリマ

7 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 11:37:03.67 ID:LDqhRfHj.net
18650
18:直径、650:長さ

8 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 13:43:58.27 ID:IQO8NF81.net
650mmって長くね?

9 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 13:51:14.68 ID:LDqhRfHj.net
直径は1mm、長さは0.1mmが最小単位

10 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 13:56:57.69 ID:LDqhRfHj.net
17335みたいな微妙な長さもあるから

11 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 14:08:11.97 ID:UYZPKZyz.net
ダミー端子で本体の電源と直結するモバイルバッテリーって出ないのかな
邪魔すぎて使えないか
抜き取れないコードとか充電池本体が外に垂れ下がるし

12 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 15:24:50.33 ID:9IxVhCZu.net
掃除機みたいに巻き取りケーブル内蔵バッテリーってないかな?

13 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 15:46:00.29 ID:z/nFH/Sv.net
>>12
http://www.cheero.net/products/handy/
巻き取りじゃないけど

14 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 16:18:05.59 ID:s77ceGyC.net
>ダミー端子で本体の電源と直結する
ダミー端子なら通電しないだろw

15 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 21:11:57.90 ID:WpB07BNh.net
オマンコも値上がりしたね
deep powerが旬なのかな

16 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 23:07:16.29 ID:UYZPKZyz.net
おまんか攻勢諦めたのかな
ランキングから消えてるし値段も高いし

17 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 07:00:34.74 ID:BXextGUJ.net
オマンコなのに、チンコ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OZ5OIFE/

12時(夜?)から、タイムセールだそうだ。

18 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 07:48:26.87 ID:wMrksEVj.net
タイムセールといえばスマイルワールドっしょ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PRGTGT8/ref=cm_sw_r_awd_Lk.0ub1YMEV9V
低評価そんなにないし、どうぞ
10000mAh 2680円 100個限定だそうです。

19 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 07:49:32.66 ID:VMDiJrdx.net
ingressモデル高すぎるけどなにあれ?
そりゃあAnkerの方に流れるだろ

20 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 07:50:13.26 ID:wMrksEVj.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PRGTIFK/ref=cm_sw_r_awd_Fn.0ub0YPDSTJ
スマイルワールド銀

21 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 07:52:52.90 ID:wMrksEVj.net
>>19
Cheeroはコラボして必死だよな。
ANKERの方が保証長いし、価格少し安いしANKER買っとけば間違いないて感じだよね。

22 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 07:53:06.68 ID:jqRZr+TF.net
>>17
うっわーすげぇ下品な形

23 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 10:41:31.91 ID:VMDiJrdx.net
>>21
cheeroに拘らなくてもankerからもコラボでるから
それ待ちだな

24 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 12:03:20.38 ID:26/8NCLk.net
軽くて、その割に中身の多いものが好みだから
重さあたり容量で おおよそ 50mAh/g を超える商品 まとめた
どれも2口、合計2A以上出力(カタログスペック)だが、実際は…?

6600mAh 130g
http://item.rakuten.co.jp/wishnext/1005-66_2/

8000mAh 160g ライト付
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/60

10000mAh 200g
>>20

13400mAh 245g
http://www.amazon.co.jp/ch/dp/B00OXPDYGK

25 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 14:05:32.23 ID:q4iNkjTs.net
>>17
なぜにこのメーカーは
毎回いやらしいのよwwwwwwwwwwwwww

26 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 14:20:53.42 ID:0pWt/j7U.net
>>24
今時は変換効率も書いて欲しいよな。
日本のメーカーだって
品質のバラツキが少ないってだけで
変換効率は低い製品多いし。

27 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 17:17:56.49 ID:Qefi0R+7.net
>6600mAh 130g
>8000mAh 160g ライト付
>10000mAh 200g
これらは少なくとも実容量は2〜3割減でしょw

28 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 18:14:27.08 ID:bJkoBKpD.net
Amazonでハーモニカセール中。

29 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 22:15:00.35 ID:gcM0mZeO.net
http://www.milkadeal.com/deals/colourful-iwo-p36-7800mah-power-bank

おまいらどんだけオナホ好きなんだよ

30 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 22:17:31.35 ID:zqj6qdjn.net
速度がそこそこあってiPhone5sを2〜3回程充電できるのってダンボーのプレートとかいうのが無難かな?

31 :SIM無しさん:2015/02/06(金) 22:53:20.76 ID:26/8NCLk.net
2〜3回充電、確かにできるね(1回あたり100%分とは言っていない)

32 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 00:00:52.62 ID:supYFj6U.net
>>11
本体に18650を2本束ねて純正をバラした端子に直結で使ったことあるけど時限爆弾みたいだったよ。
持ちは最高に良いけどお勧めはしない。
カメラに映り込むし非接触系も使えなかったし、充電も連続だとエラーに..。

33 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 07:52:46.80 ID:tTmhQFCJ.net
>>23
チーロポチッたけどアンカーの仕様が決まるまで保留しとくは

34 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 15:47:45.84 ID:d9POrPaS.net
アンカーE3が12時間くらい充電してまだランプ1個目…
壊れたのかな?

35 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 17:04:48.92 ID:vbqOujVJ.net
それはもうアウトでしょ

36 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 17:15:52.38 ID:UNXZ45sC.net
>>34
LED2ー3個点灯で充電すると吉。
どれだけ充電できるか試したの?
ケーブル交換してレポ

37 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 17:27:04.99 ID:cdf6hoTm.net
手軽に容量を量れる、手頃な機器があれば手持ちのモバイルバッテリーの容量はかるのになー。

38 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 18:28:22.46 ID:UNXZ45sC.net
>>37
手軽で正確な市販測定器はないかと
簡単な方法は、入力電源5Vの機器で消費電流がわかっているものを接続して稼働時間を計る。
たとえばポータブルカーナビやドラレコなど。
ドラレコは停止時動画の時間が確認できるので世話がない。
スマホ、タブレットなどの充電では、バッテリーが弱っていたり、残容量にばらつきがあるのであてにはできない。

39 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 23:45:58.13 ID:UL1hBzwB.net
>>37
ttp://www.centech.jp/?p=388
使えるか分からないけど、こういうのならある。

40 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 19:29:15.76 ID:MMrzwNL7.net
AnkerAstroE1買ったけど、今一つ遅い。端末はAndroid。
付属のUSBケーブルでPCにつないでみたら認識できてしまった。
これは、充電専用ケーブルを別買いしないとダメってことか?(;´Д`)

41 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 01:08:21.97 ID:VuQmhFdq.net
スマイルワールド5-7000mAhにしてもうちょっとだけ小さくしてほしい

42 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 01:13:18.51 ID:6aktgX61.net
>>36
同じ充電器とケーブルで1回抜き差しして、20時間くらい放って置いたらランプ4個目の点滅まで進んでました。
いつもと違うケーブル使ってたのでもしかしたらケーブルが悪いかもしれないです。
ちなみに充電器は1Aです。

43 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 03:51:05.10 ID:/6yjx+PI.net
国産セルで20000mAくらいのマダー?

44 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 08:54:02.67 ID:OxLe1L73.net
>>42
充電できてほっとしたねw
もしかすると、急速充電ケーブル使った?
D+-信号線がないと低速充電
充電器とケーブルは、みまもりケータイ3付属品(ZECAP1)がいい。
(みまもり2以前のは700mA)

45 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 10:47:42.00 ID:UeJoAmLq.net
>>43
クソ高くなるだろうなw

46 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 11:51:05.28 ID:CensfSGe.net
>>43
こういうのならw

ttp://www.lookeast.co.jp/products/sphone/le_cnt40k.html

http://www.lookeast.co.jp/products/sphone/le_ubt40k.html

47 :SIM無しさん:2015/02/09(月) 17:26:48.46 ID:OxLe1L73.net
モバイルするのか・・・
すげーな

48 :SIM無しさん:2015/02/10(火) 09:35:07.11 ID:qyiztvGa.net
武器になりそう。
まさにロードウォリアーw

49 :SIM無しさん:2015/02/10(火) 14:38:41.81 ID:aLefkdma.net
外出先でモバイルバッテリーを充電するのに便利だね。
10000mAh程度のモバイルバッテリーなら3回くらいは満充電できるかな?

50 :SIM無しさん:2015/02/10(火) 15:40:24.60 ID:0G4DbXx4.net
外出先でバッテリーを使ってモバイルバッテリーを充電ってエラく二度手間だな
まあこのスレらしいが

51 :SIM無しさん:2015/02/10(火) 17:45:41.19 ID:CN5bnf1E.net
48は妄想君だろw

52 :SIM無しさん:2015/02/10(火) 22:40:27.51 ID:dpHWqJMG.net
>>44
USBのピンアサインに詳しくないんですが、今回使ったのはデータ通信もできる普通のケーブルです。
いつも使ってるのが、データ用の端子がショート?させてある充電用のケーブルです。

充電器が一昔前にauで売ってた1Aの物で、これ自体がデータ用の端子使わないようにしてなかったかな?と思ったり…
原因はよくわからないです。

53 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 01:00:50.86 ID:c82O0nkJ.net
【経済】日本の技術を盗んでつくった海外製品の輸入を止める制度、経産省が検討[02/10] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423568704/

54 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 01:35:16.30 ID:b4fKoBYo.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00S8XP0PG/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00S8XP0PG&linkCode=as2&tag=eg0l1p-22
緑おまんこ登場wwwww

55 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 01:56:36.99 ID:LFzBz8KY.net
10000mAHおまんこのセールまだー?

56 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 02:06:21.67 ID:TTaxYqU8.net
>>54
アフィ消えろ

57 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 03:53:32.55 ID:kXScGyek.net
アフィリンクは入ってないみたいだが

58 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 05:26:47.85 ID:OtpSNdh8.net
ソニーやパナの新型マダー?

59 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 06:00:46.98 ID:b4fKoBYo.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LTFWZLC/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00LTFWZLC&linkCode=as2&tag=eg0l1p-22
EC technology 12000mAh 2599円 安くね?

60 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 06:40:38.69 ID:TTaxYqU8.net
>>59
アフィ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00LTFWZLC

61 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 08:22:45.33 ID:4Mf4SzpP.net
>>59
3000g超えはおもいぞ

62 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 09:18:44.92 ID:GSpNOXWH.net
>8000mAh 160g ライト付
>http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/60

使用感想。
容量は半年酷使したF-06Eを5%-100%を2回は可能だった。
ライトはF-06E最高輝度のディスプレイと同等の明るさ。
ミラーは使ってない。
出力2Aはなさそうだけど、手持ちの1Aよりは明らかに早い。
振ると内部でカタカタ言う。セルが固定されてないのか、少々ちゃちな印象。壊れそうな不安。


こんなもん。
手持ち機器を2回充電できるものとしては軽量だから俺としてはいまのとこ満足。

63 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 09:38:26.76 ID:jKcm5Big.net
>>61
3kg越えてるのかと思って>>59見に行ってしまったじゃないか

64 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 10:40:28.60 ID:4Mf4SzpP.net
>>63
すまん

65 :SIM無しさん:2015/02/11(水) 10:56:56.65 ID:4Mf4SzpP.net
>>62
鏡付なんだね。
200gポリマー持ってるのだけど、これ以上重くなると持ち歩くにバッグがいる。

66 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 09:19:00.28 ID:9TgF6/Rh.net
意外に安いな
http://juggly.cn/archives/140574.html

67 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 09:42:42.83 ID:Rz49nxgm.net
>>66
やすいね、重さも215gと

68 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 12:19:11.99 ID:gi0dseAu.net
安いな、日本じゃ色付けられるんだろうけど

69 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 13:58:29.06 ID:bQNkC++8.net
これ買えばよかった〜

70 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 14:01:07.49 ID:cw1NR3Kq.net
でもASUS。
中華部品を検品なしで組み立ててるだけじゃねーのか?
この低コストは。

71 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 14:38:33.99 ID:clJAQsBP.net
検品しないとなるとサポートが増大するから
アマゾン丸投げ方式じゃないと採算あわないんじゃないの
まあ大したもんじゃないし歩留まりいいからそのまま出荷できるのか

72 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 14:54:13.87 ID:Rz49nxgm.net
>中華部品を検品なしで組み立ててるだけじゃねーのか?
この値段では自社工場では作らない。
一括外注仕入れでしょ。

73 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 15:44:46.50 ID:rJYD4abi.net
そもそもASUSは自社工場なんて無いだろ

74 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 16:25:29.22 ID:saQMpylb.net
モバイルバッテリーで充電したら、家庭電源で充電するより電池の減り早くない?

75 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 16:57:07.86 ID:Rz49nxgm.net
>>73
あるよ
日本のPCメーカーの技術者なら知らないやついるのかねw

76 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 16:58:24.85 ID:Rz49nxgm.net
50mの生産ライン数本の工場も

77 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 17:06:09.46 ID:1y+qQ9Nh.net
>>74
六甲のおいしい水を飲んだら、南アルプスの天然水よりも喉が乾きやすくない?

78 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 18:26:49.84 ID:MPEkY1kL.net
>>77
そんなバカなw

79 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 18:27:51.21 ID:DgDOnxT3.net
>>74
>>78

80 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 18:28:37.97 ID:6Vzr9aXU.net
>>77
気のせいってことかい

81 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 18:35:51.42 ID:CBaLWExO.net
>>80
そらそう。

82 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 19:12:25.80 ID:sfsEsxuh.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RCVRZIU/ref=cm_sw_r_awd_sXh3ub1R0R8GP
これよさそう

83 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 19:15:53.03 ID:1XiCFzO6.net
>>82
なんでここまで安くできるんだろう。

84 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 19:32:29.20 ID:i67mJjco.net
>>83
アジアの新興国向けの商品だからじゃないかな

85 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 19:39:25.44 ID:GpAUzWQ6.net
容量10,000mAhオーバーで入力1A(実測0.5Aとかだったり?)ってもはや拷問レベルじゃね?

86 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 20:06:23.51 ID:FZjeCe/R.net
元の値が高いだけで、激安ってわけじゃないじゃん
モバイルバッテリーって基本的に有名所ばかり売れるからマイナー製品は売れ残るんだろうな

87 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 22:10:00.26 ID:MkQ5m48z.net
ASUS ZenPower
http://i.imgur.com/UWGXOnN.jpg

3200mAh*3だろけどセルはどこのだろね
LG臭いが

88 :SIM無しさん:2015/02/12(木) 22:34:31.76 ID:i67mJjco.net
>>87
ankerと同じだろうね

89 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 00:00:19.06 ID:EFI9LkOy.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00TIJF5VI/
表記ミスか(笑)

90 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 00:10:36.51 ID:GP8fTVtQ.net
そっちの表記ミスかよ

91 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 00:21:42.06 ID:WdbVfXMp.net
ぜろがひとつおおいいね

92 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 01:55:37.96 ID:nct92+5P.net
俺が80000mAhと言ったら80000mAhなのだよ

93 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 09:04:23.25 ID:OkKx5BoA.net
燃料電池ならいきそう

94 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 09:44:34.95 ID:Da46ma3P.net
恐るべき中華パワー

95 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 11:41:05.84 ID:4Gw8vmQw.net
おまえら怪しいのよく見つけてくるな

96 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 11:57:19.79 ID:YVstNFpS.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OZK02E0/ref=cm_sw_r_awd_1Ew3ub1ZSM2AN
オマンコ10000mAhバレンタイン祝いで1999円きたぁ

97 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 12:13:34.76 ID:EtHYLzaG.net
>>77

水を飲んでのどが渇くって
おまいの体は正直だな
ブルーベイビー 乙

ttp://tabemono.info/report/report_7_216_2.html

98 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 17:23:12.58 ID:/wvnPllq.net
>>85
1Aリミッターはついてないでしょ。
初期充電電流は1.5A前後、90%充電ですませば数時間
満充電でないと心配で眠れないのかなw

99 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 17:23:45.25 ID:j55FLULQ.net
>>96
18650 5本で10000mAhか
いらんな

100 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 19:50:16.36 ID:fwv1DSly.net
今日の気になる新製品

MOCREO 2500mAh の容量2倍になった新型出たみたいだけど、2500mAhに比べて値段が高い。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00T3Z27I6/

たいやき
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00TIDU88Y/
目が光る。

101 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 23:55:27.58 ID:dIBXBAdR.net
全角英数字おじさんが使ってるモバブが何なのか気になる今日この頃

ZenPowerは60セルなんだね()
https://zenpower.jp/business/

102 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 17:01:58.08 ID:pogVqkiT.net
>>101
そのうち背負って歩ける軽量型が出るかもしれないから引き続きウォッチ頼む

103 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 18:02:24.50 ID:NvXBZnKv.net
オマンコ良いぞwこれwwwww

104 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 19:36:14.96 ID:pogVqkiT.net
>>100
レビュー読んだら2500mAだった。
スペックがはっきりしない。
cheero6000mAでいいんじゃない?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OXPGZDO/

105 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 23:46:56.73 ID:VscZIvVz.net
>>104
同じ名前のモバイルバッテリーの容量違い版だから、Amazonでは2500と5000は同じページで販売されてるみたい。
それでレビューが2500の方にしか言及されてないのは、5000の方が出たのがつい2、3日前だからまだ購入者がいないからだと思う。
それぞれの詳細スペックはメーカーサイトにあった。

2500の方は結構評価もいいんだけど(既に2個購入)、5000の方は値下げしないとあまり売れなさそう。
今のところ、ケーブル内蔵で5000mAhぐらいの容量だとそのCheeroの6000mAh(もしくはそれと同型で別メーカーから出てる色違い版)が一番かな・・・

106 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 00:17:07.99 ID:K7XEWYHs.net
omakerってサンプルモニターのAmazonレビューは高いけど商品購入者のレビューは低いよね
モニターっていくらくらい貰えるの?

107 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 08:12:33.34 ID:L139hdFY.net
現物

108 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 16:42:52.10 ID:Q9g8YONr.net
>>106
金銭はもらえないだろ普通。モニターして終わればそのままお使いくださいってことだろ。

109 :SIM無しさん:2015/02/15(日) 22:22:19.28 ID:wFfJrDCR.net
>>106
ブログやってるから商品が送られてきたけど金は貰えんぞ。
べた褒めレビューして後は普通に使うだけ。

110 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 01:01:45.50 ID:xyBaPRj/.net
オススメのモバイルルーターは何よ?
10000mA/hくらいで。

111 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 01:02:14.28 ID:xyBaPRj/.net
モバイルルーターではなくモバイルバッテリー。

112 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 01:08:19.82 ID:KWkQTRFC.net
モバイルルーターにモバイルバッテリーが合体した製品があった気がする。
肝心のルーター部分は酷評されてたみたいだけどw

113 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 02:25:05.98 ID:zROlLTr0.net
>>110
smileworldの1980円のやつ
まだクーポン使えるか知らんが

114 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 06:25:07.58 ID:xyBaPRj/.net
>>113
クーポンはどこにありますか?

115 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 09:33:54.63 ID:9OTvmhPR.net
>>110
10000mAhなら、本体重量240g前後のポリマー
200gで10000mA表示は実質8000mAh
運の悪い奴は、高いのを買ってもだめかも

116 :SIM無しさん:2015/02/16(月) 19:50:42.62 ID:8GdzUdu5.net
>>114
アマゾンで会計時 SPRING1980 入力らしい

117 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 02:24:44.84 ID:C6h5bAYl.net
試しにSmileWorldのクーポン入力したらほんとに
Student会員じゃなくても適用されるのね
不正イクナイってことで普通に買おうとしたら
クーポン解除方法わからないオワタ

118 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 08:00:21.36 ID:fsiB0qMO.net
>>117
あれ会員じゃなくても適用されるのか。
俺会員だからきちんとメール来て買ったけど

119 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 11:53:47.45 ID:QaOTu8cP.net
>>118
会員でなくても使って問題ないのか?
なければ使いたい。
現在>>117のレスを見てビビってポチれない状態。

120 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 12:58:22.46 ID:8BbnnBXP.net
たかが少しの割引で警察に捕まるなんて馬鹿らしいな。

121 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 15:02:23.51 ID:P9b8sLSQ.net
これそこいらのブログで普通にコード書いて紹介されてるけど

122 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 15:24:24.27 ID:Nr8dc15q.net
>>100
お値段が・・・。
半値でもチョット。

123 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 16:20:57.92 ID:LrPGqERd.net
Ankerかちーろがすべての基準になってるのがな

124 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 16:28:15.82 ID:afJNrdiP.net
これ行こうかと思ってんだが、判定お願い 他も検討中
ttp://item.rakuten.co.jp/karei-6688/k0006-1?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10020429

125 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 17:14:51.10 ID:46R9EMYj.net
やめとき

126 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 17:16:50.02 ID:I/K7xdd3.net
メーカー名すら書いてない

127 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 17:35:46.93 ID:afJNrdiP.net
そあ、ありがと。やめとく。
中身たいして変わらんと思ってたけど、そうでもなさそうなんだね

128 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 17:50:43.71 ID:l90ueAjo.net
>>124
判定も何も何を基準に判定をすれば良いか分からない。
まずは自分で楽天にあるレビューを読んで判定してみた方がいいと思う。
ちなみに Amazon.com にも同じような形したモバイルバッテリーいくつかあったから、
そこにあるレビュー参考も参考になるかもしれない。(中身が同じかどうかの保証はできないけど)

ttp://www.amazon.com/RealPower%C2%AE-Ultra-Thin-10000mAh-Adapters-Guarantee/dp/B00LSZTCO6/
ttp://www.amazon.com/Tech-Tribe-Portable-Charger-10000mAh/dp/B00NUOE81K/
ttp://www.amazon.com/External-Battery-Portable-Aluminum-10000mAh/dp/B00OO7KM6W/
ttp://www.amazon.com/Premium-External-Portable-Aluminum-10000mAh/dp/B00OO7KM62/

129 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 22:15:04.67 ID:+iQjvmFO.net
ラヴパワー使ってるけどこれ良いと思うけどな。毎日使って3ヶ月経ってるけど壊れてない
Ankerは2台ともすぐ壊れてダメだ

結論すると壊れなければなんでもいい

130 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 22:53:58.35 ID:afJNrdiP.net
みなさんありがと。パナの初期5400mah二つ使ってるんだけど18650だとカバンの中で邪魔
薄いのをさがしてるんだけど楽天のレビューみてて微妙に賭けっぽかったんだ。
もう少しレビュー上がってからにするわ。

131 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 22:56:03.12 ID:afJNrdiP.net
>128 他のレビューありがと

132 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 00:09:51.93 ID:JlMoOhDs.net
>>124
1円でも安く、なのかもしれないが定番商品が数ある中で聞いたことないようなところの商品を
自分で勝手に買って人柱ならまだしも、これどうですか?ってよくわからん

133 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 00:38:15.71 ID:pI6agh8B.net
CheeroのダンボーはUSB端子陥没し、3 plusは買ってすぐ充電できなくなって新しいの探してるんだけどsmile worldってのは安心して使えるのかな?

134 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 07:06:07.66 ID:cunBlEVQ.net
保証使えよ

135 :SIM無しさん:2015/02/18(水) 09:19:30.74 ID:Aq5Evl/C.net
>>134
保証使って修理とか交換ってそういえばしたことのないな。
限定返品してるな保証期間なら返品できるとこ多いしな。

136 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 10:41:50.00 ID:Yoqdk+jQ.net
オマンコ通常価格に戻っちまったな

137 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 10:51:52.81 ID:Yoqdk+jQ.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MB0AG2O/ref=cm_sw_r_awd_Mfu5ub1G9SSJG

138 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 12:31:28.08 ID:4Oqcafc3.net
箱までankerじゃないか…(困惑)

139 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 13:05:20.90 ID:SaT7WNjE.net
10000mAh以上の容量で充電が30分未満らしい
http://rabbit-note.com/2015/02/15/mobile-battery-makita/

140 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 14:34:55.88 ID:sS3Vd2Zf.net
3000mAじゃん

141 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 14:55:18.49 ID:SaT7WNjE.net
電圧換算しないと

142 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 15:04:16.04 ID:zpD29G01.net
>>138
へえ、リチウムポリマーか。

143 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 15:06:14.92 ID:zpD29G01.net
>>136
日本ではまだあまりブランドが浸透していないところが、
Amazonで売名のために安売りキャンペーン攻撃をかけるのは常態化してるが、
その作戦を終了できるぐらいには売れて浸透してきたって事なのかもね。

144 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 16:25:53.99 ID:sS3Vd2Zf.net
>>141
5vで充電できへんやん

145 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 16:36:55.57 ID:OMdkBMKQ.net
バッテリーおまけの懐中電灯メインでafendoの3,000mAhスティック欲しかったんだけどな
売り切れて久しいから廃盤なのだろうか

146 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 17:34:10.62 ID:SsW4jG7l.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00M1L5HZ4/ref=pd_aw_sbs_e_1?refRID=1X2CY8BFBHXBNXN9DR5Y
安くね?

147 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 17:51:06.56 ID:nWBmAU1V.net
>>146
俺は>>137の方ポチった

148 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 18:06:53.84 ID:UUzlOEr+.net
>>137
重さからは、容量相当だからまずまずでないの?
こっちなんか20000mAhで245g・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LSDF34Q

149 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 18:11:22.40 ID:nWBmAU1V.net
>>148
レビューに10000mAhって記載されてたってのがあるな

150 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 18:16:45.79 ID:UUzlOEr+.net
あったね、それでもAmaでの20000mAhの表示を変えないところがすごいw

151 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 19:01:11.35 ID:C4tTFzTG.net
>>137
>>146
■皆さんにお願い■
Amazonの特価セール品を貼る際は、
http://www.amazon.co.jp/dp/XXXXXXXX の形で貼ってください。
短いリンクはページ右側の「シェアする」を押すと出てきます。

システム上売り切れて出品者が変わると価格も変わるので
リンクを張るときは値段も張っておいてください。

Amazonのいずれかのジャンルに移動し検索欄に何も入力せずに「GO」ボタンをクリック
アドレスバーの末尾に &pct-off=90- を加えてエンター
すると90%以上OFFの製品が出てきます。90の部分を変更して任意の数値でも可

152 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 19:08:32.59 ID:UUzlOEr+.net
めんどいからいやw
こぴぺにするとこまるの?
くりっくするだけじゃない。

153 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 19:50:47.33 ID:EOggReUP.net
アフィが付くんだよ

154 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 21:17:45.09 ID:X02Ewyuq.net
アフィは-22だぞ

155 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 03:55:55.20 ID:aQMMtZKf.net
モバイル板にこんなスレあるんだな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1422110944/

156 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 09:58:58.68 ID:wUL2WlE4.net
>>155
モバイル板のモバイルバッテリースレは一時期荒らされ分裂スレ乱立し結果人がいなくなった
俺以外にもここに流れ着いた人結構いるはずw

157 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 12:21:41.45 ID:JJofk/KN.net
>>156
ノシ

158 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 03:06:21.09 ID:qUtxrqGt.net
モバイルバッテリーは容量テストのように満充電とタブレット充電を繰り返すとだめになりやすいことに気づいた。

159 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 05:07:27.55 ID:uIANn+RA.net
充放電を浅くすると寿命が飛躍的に延びるということが知られています。

160 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 08:27:56.21 ID:D/j2Wctn.net
18650を自転車用のライトに使ってるんだけど
電圧落ち始めると暗くなるので充電してて
残容量まだまだある状態で使ってるけど
3年経ってもまだ劣化を感じないという

161 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 08:53:37.44 ID:qUtxrqGt.net
>>159
一般論は知っているけど、知識と実際はちがうから困る。

162 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 15:53:33.06 ID:R53FmwcH.net
全く充電出来ない太陽電池が付いてるモバイルバッテリーの様な物じゃなく
本気のパネル+コントローラー+鉛バッテリーだと幾ら位から組めるんだ

163 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:20:00.78 ID:4WXWWmyu.net
50Wソーラー8000円
12V20A4000円
コントロール3000円
ケーブル類1500円
12V->6V(24W)1400円

1万8000円ほどから作成可能

164 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:23:01.44 ID:8tCbaP/x.net
鉛バッテリーとかじゃ、もはやモバイルじゃないな・・・・。
携帯できねーよwww

165 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 16:29:44.71 ID:9RbnvguO.net
きっと自宅に設置と予想

166 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:06:50.04 ID:9KBPmqGb.net
自動車用のバッテリー使おうぜ

167 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 18:13:39.05 ID:qUtxrqGt.net
>>162
お安くしまっせw
15Wパネル5000円
コントローラー3000円
鉛バッテリー40B19L2680円
ケーブル1000円
12V→5V2A 500円

168 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 19:29:15.43 ID:R53FmwcH.net
12V→5Vはどんな製品を想定されてるんでしょか
安いのはシガーアダプタだけどバッテリーに直づけするのはばらすか別途電源ソケット買わないと
無理だと思うんでバイク用か内装用?かなと思ってるんですがこっちは選択肢が少ないせいかやや高い?

169 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 19:59:59.87 ID:G6ivZ78P.net
>>168
Aukeyのシガーチャージャーおすすめ。
本体は5.5Φ2.1ΦのDC12Vのジャックがついてるので、好きな線加工してもよし。

170 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 20:15:05.10 ID:4WXWWmyu.net
>>168
安いソケット分配器とか買って車に刺す部分切るんだよ
そうするとケーブルがちょうどコントローラーに接続できる

171 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 20:42:37.21 ID:4WXWWmyu.net
>>168
50W単結晶シリコンソーラーパネル SP050 https://www.amazon.co.jp/dp/B009RJNYF8/ref=cm_sw_r_awd_m4g6ub1HJJDNW
《高性能シールドバッテリー 12V20Ah》Long WP20-12  非常用電源等に!GP12170 PE12V17 12SSP18 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 互換 サイクルバッテリー等 https://www.amazon.co.jp/dp/B007AEWAXO/ref=cm_sw_r_awd_n5g6ub0S7369Z
電菱 太陽電池充放電コントローラー Solar Amp B 10A/12V SA-BA10 https://www.amazon.co.jp/dp/B00C74LVAU/ref=cm_sw_r_awd_55g6ub10MATY0
ナポレックス(NAPOLEX) Fizz(フィズ) マルチソケットS2 ブラック Fizz-891 https://www.amazon.co.jp/dp/B004Y3I8VW/ref=cm_sw_r_awd_O1g6ub1GHXMS7
Anker 24W 4.8A カーチャージャー デュアルUSBポート iPhone6/iPhone5S/5C/iPad5/iPad Air/Xepria/Galaxy等スマートフォン タブレット 【PowerIQ搭載】 https://www.amazon.co.jp/dp/B00KS52K3W/ref=cm_sw_r_awd_C7g6ub1F5X7WJ

172 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 09:21:19.15 ID:6kuRR3+q.net
>>168
半田付けできるひとなら安く仕上がる。
鉛バッテリー端子の接続は百均の2個入り金属クランプ(洗濯バサミでもいい)に
廃棄する電気製品のACコードの被覆を剝き銅線を巻きつけ、適当にビニールテープで固定
コード反対側は、シガーチャージャーに半田し、テープ補強

173 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 09:27:08.26 ID:YP4ZS0uP.net
>>172
そしていい加減に工作した端子から火を吹いて家を燃やすんですねw

174 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 09:44:40.26 ID:9W0l3Jvd.net
>>168
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007522716/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00M3NLVU0/
こんなのかな
12Vで使えるニッケル水素電池用充電器もあると便利

175 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 09:49:12.82 ID:6kuRR3+q.net
>>173
鉛端子の質量、シガーチャージャー供給電流、銅線圧接抵抗から発熱はしない。
きみはやってはだめよ、知識ないからw

176 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 10:38:26.50 ID:fsD5J5hX.net
スレチの嵐w

177 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 10:45:03.21 ID:/kqWlWez.net
屋根とかに固定せず一式を台車か何か手軽に移動出来る物にコンパクトに収めれば

178 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 11:12:03.83 ID:t5TwKJ+l.net
>>177
それやっとるけど40kg近くなるぞ。

179 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 11:20:38.85 ID:/kqWlWez.net
>>171の場合パネル6kg電池6kgだからそんな重くは成らないんじゃないか

180 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 11:42:05.45 ID:MTwZYdl4.net
なんかモバイルバッテリーからかけ離れてきたな。

181 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 12:17:00.66 ID:BQcx/lrO.net
毎日のように使うんじゃなきゃ多摩川の乾電池の奴がベストだろ
コンセントもないようなとこにキャンプするんじゃなきゃ

182 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 14:41:53.45 ID:jfJCWYgq.net
モバイルバッテリ新参者なんですが、一般的にmAh単位の容量って、
3.6V掛けか、5V掛けか、どっちの容量で考えればいいんですか?

183 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 14:47:32.32 ID:/kqWlWez.net
3.7Vじゃね セル容量

184 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 16:33:05.10 ID:uzg+YTWC.net
了解です。
ってことは、10000mAh品なら、あらゆるロスを無視するなら、
出力に5Wの負荷をつないだ状態で7時間ちょい電圧を維持できるのが
理論値ってことですね。
実測7掛けくらいが合格点なのかな。
とりあえず適当なのをポチってみます。

185 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 20:02:36.16 ID:6kuRR3+q.net
>>184
>出力に5Wの負荷をつないだ状態で7時間ちょい電圧を維持できる
計算違ってないの?
3.7V→出力5V返還効率に充電ロスでモバ容量x0.6が妥当なところ
モババッテリー10000mAhなら6000mAhをスマホ、タブレットのバッテリー容量で割れば何回充電できるかの目安になる。

186 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 20:07:20.35 ID:8yZPcqCE.net
あらゆるロスを無視って書いてあるから多分変換ロスも無視してるんだな

187 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 20:13:19.45 ID:nPiXGZ4Y.net
5W÷0.7(適当な変換効率)で7.14W必要
ここから
7.14W÷3.6Vで計算すると1.98Aとなって
5V1A出すには3.6V2A必要で10000mAhだと5時間くらいかな?

188 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 20:14:12.86 ID:6kuRR3+q.net
>>184
勘違いした、すまん
充電でなく、負荷の話だったんだね。
1A負荷で7時間は当たりのバッテリーで満点

189 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 21:26:23.34 ID:4D/TP6Y3.net
>>187
この手の計算はGoogle先生にやらせるに限る。
http://www.google.com/search?q=10000mAh*3.7V/((5V)^2/5ohm)*0.7
効率70%で、5V出力に5Ωの負荷(5W)繋いで、5.18時間出力を維持できれば合格ってことで。

190 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 01:15:34.91 ID:pz6wmycw.net
mAhohm/Vがhourに
どうやってんだろ?

191 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 02:59:58.92 ID:nKJDGE9K.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00OINEY3O/
2.4A8ポートで合計19.2A、96W。
大量のモバイルバッテリーとスマホの同時充電に便利かと思ったがちょっと高いな。

こっちが本家?
ttp://www.amazon.com/gp/product/B00N7BIZTW/

192 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 07:48:43.24 ID:P/hyHJTT.net
>>191
ACアダプタがでかいよ。
本体より大きいって笑わせるなw
これならAnkerを2個買ったほうが得で便利だろ。

193 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 08:35:11.26 ID:5GwoVdmA.net
本体あんなにでかい必要ないだろってくらいACアダプタが大きいな。
もう正直25wで十分だろと思い始めた
スマホによってはPowerIQの方が遅いし

194 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 09:08:12.87 ID:nKJDGE9K.net
>>192
Anker 60Wとか詳しく調べたことないけど、そっちは内蔵型なのかな?

まぁ確かに旅行とかに持っていくときにはACアダプタがかなり邪魔になるな。
あ、ちなみに8ポート作れるなら10ポート作れるだろと思って調べてみたら、ORICOの方120W、24A版もあった(笑)。
値段とサイズはお察しの通り。

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00Q8DFX14/
マーケットプレースだけど、店名が・・・

195 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 09:16:41.92 ID:04/SS1gf.net
ELECOMって勝手に名乗って大丈夫なのかね

196 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 09:19:47.38 ID:P/hyHJTT.net
>>194
店名が、ただの輸入雑貨屋なのに、ワザと勘違いする名前つけてるのかねw

Ankerは電源内蔵の一体型。
コードがかさばって感じるので、L型の短いコードを別に揃えるとさらに持ち運びに便利になるよ。

197 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 09:32:45.38 ID:04/SS1gf.net
マケプレって法人でも前株とか付けずに変な名前のショップ名にしてること多いからなぁ
法人なら法人名付けるべきだし、個人の場合は個人と区別できるようにすべきだよな

198 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 11:57:48.01 ID:U2otxIv5.net
昔あったエネループ・モバイルバッテリーはどこに行った?

199 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 12:01:27.64 ID:P/hyHJTT.net
>>198
サンヨーとともにあの世へ逝きました

200 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 12:22:59.41 ID:qmoP1WQO.net
エネループは海外で生きている
やめたの日本だけ

201 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 15:04:01.62 ID:U3KBxmQC.net
モバブも?

202 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 15:22:33.77 ID:TvVGOb8B.net
パナソニックって名前変えて売ってね?
ちなみに無印良品で売ってるモバイルバッテリーは三洋電機が製造になってる

203 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 16:43:02.03 ID:5M2NvDG4.net
>>202
無印にモバブなんてあったのかw

204 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 17:42:01.31 ID:8gn4zHEW.net
?おかしいの

205 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 19:15:22.77 ID:hTul7iMZ.net
ttp://getnews.jp/archives/831101
これ記事のタイトル、誤解を生むよね。

206 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 19:33:21.39 ID:bHcd3LFz.net
この前、所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で紹介された
モバイル型バッテリースマートチャージャーは車のエンジンをかけることができ、スマートフォンやデジカメなど4台同時に充電が可能。
の商品の詳細(メーカーや型番等)知ってる方いませんか?

207 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 19:40:21.15 ID:fw6lnkxl.net
>>206
それと同じかは知らんが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150223_689483.html

208 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 20:55:12.99 ID:L6U66x4R.net
>>206だが

>>207
似てるけど、

画像はコレ
http://imgur.com/JpX6Ypm.jpg
テレビをカメラで撮影した
少し写りが悪くて見にくいかもしれんが、

209 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 22:07:35.44 ID:MXDWbaIO.net
>>208
暇だったから調べてみたけど、同じ色見つからなかった。
重複、売り切れは許して。
調べるともっと出てくるから自分で探してみたほうがいいかも。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00JGJ7LR6
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I97JXA4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I97JXAO
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IY59LXK
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/fcj5653/
http://item.rakuten.co.jp/e-cycle/1311h-382-dsc-0458-1/
http://item.rakuten.co.jp/u-luv-gifts/10000220/
http://item.rakuten.co.jp/milagrosa-shop/b00ghp3mes/
http://item.rakuten.co.jp/tr-coco-r/1404-00136/
http://item.rakuten.co.jp/u-luv-gifts/10000165/
http://item.rakuten.co.jp/auc-esound/fm-jps100/
http://item.rakuten.co.jp/amexalpha/cp-03/

210 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 22:17:15.11 ID:vFKeuJKX.net
>満充電時 最大20回
リチウムイオンってスターター一回3秒としたら1分で使い切る程放電性能?あるんだな

211 :SIM無しさん:2015/02/23(月) 22:20:30.85 ID:bHcd3LFz.net
>>209
サンクス

212 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 02:19:39.34 ID:wzsgs7B1.net
このスレでも結構買った人が多かったルートアールの積算電流機能付きのUSB電流電圧チェッカー、RT-USBVACの後継機種が出たようだ。
http://route-r.co.jp/?p=2233
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TKACMZC

新たに電力と積算給電時間表示も表示されるらしい。1580円

213 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 02:34:26.86 ID:EzChCnHv.net
>>212
かっこいいけど、地味にmicroUSB便利な時が時々あったのに無くなったのか。
ケーブルもなく直結か。
できればCT-USB-PWみたいに最大電流も取って欲しかったかな

214 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 08:49:57.31 ID:1bt5g0eC.net
それで旧型を処分してたのか

215 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 10:08:30.46 ID:GE9NM1h5.net
microUSB INに惹かれて旧型買ったからこれなら他の安いの買ってたな
キャリア純正とか手持ちのアダプタはケーブル直付の方が多いから

216 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 15:23:01.74 ID:3GWQfyDU.net
>>212 積算電力量が出るなら神アイテムになっていただろうけど、単に電力だけなのか・・・
それなら旧モデルのRT-USBVACとたいして変わらんね。
給電時間表示もそんなにメリットなさそうだし。

217 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 16:31:41.25 ID:E0vnYCq6.net
>>216
>積算電力量が出るなら神アイテムになっていただろうけど、単に電力だけなのか・・・
mAhでは不満なのかね?

218 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 16:42:13.39 ID:dMDXTv5h.net
>>217
mAhじゃ電力量分からないのですよ

219 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 16:44:29.29 ID:zq4K+L0E.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

220 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 18:38:05.46 ID:E0vnYCq6.net
>>218
電圧変化量は少ないから5Vかけたら?
Whからなにを計算しようとしているのか教えて

221 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 19:12:31.69 ID:S652DRyJ.net
>>220
最近のUSB ACアダプターは仕様が5Vと書いてても5.2Vくらいで充電するものが多いんだよね。
アップルのiPad用のACアダプターは仕様からして5.2Vだし。

逆に5V出ないACアダプターもある。
モバイルバッテリやスマホ内蔵のバッテリーの容量計測の場合は電圧も重要だから、5V一定なら問題ないけど、そうじゃない場合は電力量が測れたら便利だとは思うよ。

222 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 19:45:46.59 ID:tGts3i/C.net
>>220
いやいや、それは抵抗が一定の場合しか有効じゃないやん
モバブの実容量とかを知りたいってことだろ

223 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 22:31:06.06 ID:Hoe+wPjo.net
誤差範囲内をいくら測ってもなあ
有効数字2桁で充分だろ

224 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 01:26:38.98 ID:KzaZpXQT.net
誤差・・・範囲・・?

225 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 07:49:41.91 ID:794ndLcN.net
>>221
>電圧も重要だから、5V一定なら問題ないけど、
電圧表示あるし、初期の充電時の電圧と数時間後の電圧を見れば電圧安定度はわかるよね。
>>222
? mAhでなくWhの実容量って、モババッテリー、それともスマホやタブのバッテリーを知りたいってことなの?

226 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 15:19:12.36 ID:rGgMGcAh.net
>>225
分かってないのお前だけみたいだからもういいよ。

227 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 19:39:48.16 ID:794ndLcN.net
つりしたのだけど、馬鹿さに気づいたかw

228 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 20:37:55.05 ID:wbNUB2p4.net
大丈夫か

カタコト

なってるぞ

229 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:00:40.18 ID:B4IOws76.net
そういや何で5.2Vなんだろうな
途中で降下してしまう分を見込んで高めに出してるのかな

230 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:21:42.02 ID:uo9v76p5.net
開放の時5.2だけど負荷掛ったら5に結構近くなるね

231 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:40:30.92 ID:MtjY9+sb.net
ケーブルや砂具機器の場合によっては
予めかなり盛っておかないと受け側で5V切ってしまう・電流が流れないって事も
だからといって6Vぐらいモリモリ活入れ電源にすりゃいいわけじゃないけど
5.2-5.4ぐらいが大体繋いだ相手が壊れる事も無くちょうどいいんだろうね
PSPの充電器は何も繋がないで計ると5.4Vぐらいある

でも流すと結構5に近くなるからなー、大きい電流取ると5V切ってしまう事も多いよね
ショボぃバッテリー/ACアダプタ中にはUSBの下限の4.75Vを下回ってしまうものもある

232 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:43:51.63 ID:r4MGK2MP.net
やっぱ純正アダプタは調整してるんだろうな

233 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:45:40.70 ID:KYTjQt04.net
逆に微動だにしない奴は何なの

234 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:46:22.93 ID:r4MGK2MP.net
Ankerの2ポートacアダプタは負荷が大きくなると電圧もちゃんと上げてくれるからなかなかオススメ
むしろ負荷が大きい時のほうが電圧高いからなあ

235 :SIM無しさん:2015/02/25(水) 23:50:53.47 ID:B4IOws76.net
>>231
大概の機器が4.75-5.25になってるから上限とマージン含めて5.2になってるんだと思う

236 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 00:16:25.92 ID:6sGUSGON.net
先日同僚の女の子を助手席に乗せる機会があったのだが、乗せてしばらくすると車の中がムッとする臭いに包まれた。
女の子を降ろした後、何かこぼしたのかなーと思い、色々見てみたけど特に何もなし。
ふと、助手席の座っていたところに顔を近づけてみたら、銀杏の臭いがぶわっと漂ってきた。

どうみてもオマーン国際空港(満臭事変)です。本当にありがとうございました。

237 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 01:11:32.03 ID:Cys8s7E5.net
エレコム、モバイルバッテリーから発煙、返金対応へ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20150225_689925.html

238 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 01:49:14.91 ID:bumMbGng.net
エレコムのって異様に熱くなるバッテリーあるよね

239 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 02:31:52.52 ID:DJf+NGyU.net
別にエレコムが作ってるわけじゃなくて
エレコムが中国で買い付けてきただけだろ?

240 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 10:34:37.71 ID:htEedOxF.net
多少効率悪くてもケーブルは細くて軽い方が良いな
2A対応唱った無駄にぶっとい充電ケーブルは給電しながら使うとスマホとケーブル両方の
コネクタに変な負荷掛けるから駄目だ

241 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 11:45:54.41 ID:Cys8s7E5.net
28日までAukeyの20000mAhがクーポンで400円引きらしい。

242 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 12:46:43.18 ID:+/xKZJJN.net
>>240
エレコムの1.8A対応のやつが軽くて一番よく流れる

243 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 13:50:27.97 ID:M2vdpTLb.net
2台同時に2A出力出来るモバイルバッテリーってないのかな?

244 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 13:58:28.80 ID:htEedOxF.net
幾らでもあると思うけど

245 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 14:13:30.09 ID:htEedOxF.net
あーぐぐってみると一般的なタイプで両方2A対応でも同時ってのは中々無いな すまんこ

246 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 14:14:53.30 ID:0w0FnZgN.net
2台持って行けばいいんじゃないの?

247 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 15:03:27.54 ID:IMXuUJMa.net
>>237
モバイルバッテリーに限らず、リチウムイオンバッテリー関係は、大手メーカーの場合、こういう不具合が見つかると迅速にリコールがかかるのはやはり安心だね。
セブンイレブンのモバイルバッテリーやソフトバンクのモバイルテレビ・チューナーもこういうリコールあったね。

聞いたこともない中華メーカーだと内部で何か問題を掴んでいても絶対リコールなんてしないだろうからな。
大手のAnkerですら中華企業なので隠蔽しそうな気がする。

248 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 19:07:23.55 ID:fmJWjyXU.net
ダンボーのモバイルバッテリー買おうと思っているので、どなたか使用感を教えてください
また、他にオススメのもの、または必要なものがあったらお教えいただくと幸いです
使用目的はスマホの充電ですが、来月DSを買おうと思っているので、それにも使う予定です

249 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 20:10:12.14 ID:Mbx/xyu8.net
>>241
情報サンクス
初代cheeroが使い物にならなくなったところなのでポチってみた

250 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 20:21:06.25 ID:1mOnnd8O.net
>>248
ダンボーなんかよりオマンコ使えよ
omaker良いぞ。安いしなw

251 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 20:24:41.07 ID:2aZGwUih.net
別に貧乏人ではないので安さが基準ではないのです

252 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 20:38:18.03 ID:bumMbGng.net
パナソニックのおくだけ充電対応のがいいよ、帰ってきたら台に置くだけ

253 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 20:46:15.35 ID:lWNzjTrk.net
モバイルバッテリーで重要なのは、モバイルバッテリー本体が急速充電出来るか、電池残量が分かるか、複数充電(最低2ポート)出来るかだよな

254 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 21:01:31.36 ID:vaRAwFIh.net
Anker Astro 第二世代6400mAhが5ヶ月(多分30〜40回しか使ってない)で本体の充電不能になった
一応サポートに交換希望の連絡はしたんだが、CheeroのIngressのやつが無性にほしい
そんなにデカイのいらないし高いし、買っても後悔するのはわかってるんだが…

そんな私を引き留めてください

255 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 21:05:59.00 ID:fmJWjyXU.net
>>250
出来れば安さより性能を重視したいのですが……
ダンボーは何か欠点あるのでしょうか?

256 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 21:32:44.97 ID:bumMbGng.net
>>255
ダンボーは見た目だけだから見た目と目が光る以外の利点はほとんどないよ

257 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 21:53:11.29 ID:duX2UkvQ.net
性能、品質重視なら、SONYイッとけ。

258 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 21:54:02.77 ID:fmJWjyXU.net
>>256
なるほど……
携帯以外にもDSとかゲーム機に使いたいので、できれば繋ぐタイプが欲しいんです
AmazonではAnkerとCheeroの二つが人気らしいですが……

259 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:15:19.31 ID:OgJOxBjQ.net
Ankerはリチウムイオン充電池がLG製で、どのport使っても合計3Aまで出力自動調整してくれる。
cheeroはリチウムイオン充電池が日本製で、出力portが2Aと1Aで別れてる。
そのぐらいに違いかな?

260 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:19:10.93 ID:9zRkBoZX.net
>>259
cheeroのリチウムイオンセルは中国製だぞ

261 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:26:03.45 ID:CzPPa3TN.net
>>260
cheero plus3は日本製じゃなかったっけ?
ホムペ見てみたらそう書いてあった。

日本メーカの中国工場生産とか?

262 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:30:55.21 ID:KQ4EEGLW.net
SANYOのセルとかなんとか

263 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:34:25.58 ID:VfvAuqsU.net
plus3は日本製って売り文句にしてるな
久々に買おうと思う。売り出し記念価格が終わってしまってタイミングが悪いが

264 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:35:15.20 ID:9zRkBoZX.net
>>261
plus3だけな
それ以外は全部中国製

265 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:51:37.07 ID:Dhn/YUFo.net
USBの電圧電流計でオススメってどれ?

266 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:52:58.07 ID:fmJWjyXU.net
ダンボーの見た目も気になりましたが、cheeroの13400mAhを購入することにしました
皆様、ありがとうございました

267 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 22:56:07.50 ID:M2vdpTLb.net
>>248
殆どのモバイルバッテリーがUSBポート搭載してるから、DSにも充電するなら、ダイソー等の百均で売ってるUSB充電ケーブル使えば?

他にもPSP用とか色んな種類あるし

268 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 23:40:58.69 ID:IMXuUJMa.net
>>265
モバイルバッテリースレ的には、ここでの評価も高い
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JWNXR2E
一択

269 :SIM無しさん:2015/02/26(木) 23:45:34.11 ID:0zM3TWjm.net
SMILE WORLD また0時からタイムセールやるんだね

270 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 00:10:44.86 ID:S9yrSuFo.net
2ポート合計2.3Aしか給電出来ないオマンコが絶賛されてるのが謎

271 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 00:29:57.30 ID:3pxEDRvu.net
匂いが違うのだよ匂いが

272 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 00:54:57.67 ID:qy9Co/9t.net
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00RUX4N08
耐爆発性。

273 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 01:33:44.18 ID:sI2nIV3l.net
>>265
リアルタイムだけなら

ルートアール USB 簡易電圧・電流チェッカー 2ポート出力 VA同時表示対応
RT-USBVA3
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LJK1V94/


100円なら許せるが精度わる過ぎで買っちゃいけないモノ
500円以下の安価なノーブランドの表示切り替えタイプ
ON/OFFレベルのチェックなら使える
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J6ZNKZC/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H3JAPNS/
など

274 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 01:34:03.16 ID:zL+SOumq.net
耐爆発性www

275 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 06:50:51.15 ID:GMWYfu8p.net
防爆バッテリーかな?

276 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 06:51:37.75 ID:QK25ypcb.net
爆発するのが当たり前みたいな書き方だなww

277 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 08:08:55.15 ID:zuZTdkhj.net
まじかよ、イスラム国でも安心だな

278 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 08:56:45.05 ID:BEq007VW.net
チェッカーで2ポート出力って何か意味あるのか

279 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 14:46:41.77 ID:u7/rgw3u.net
ライター付きモバイルバッテリー意外と売れてるんだな。
非喫煙者で、非常時着火用に買おうかと思ったが、電熱線タイプだからタバコ以外の着火には向かないか。
木の枝くらいだったら着火できるのかね。

280 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 15:10:44.22 ID:SRkhyWRc.net
木の枝くらいってそもそもライターでいきなり木の枝に着火しようとする奴自体居ないだろ
焚き火とかした事無いのか

281 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 15:14:31.41 ID:bMGIp1zI.net
今時はどこいっても焚き火禁止なんだが

282 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 15:19:54.52 ID:SRkhyWRc.net
それでこんな素っ頓狂な事言うのか
非常時何も出来そうに無いな

283 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 15:23:27.17 ID:bMGIp1zI.net
非常時はなおさら火気厳禁なんだが

284 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 15:29:34.34 ID:rzWECSNy.net
ID:SRkhyWRcは無人島で生きていけるとか豪語して真っ先に音を上げるタイプ

285 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 17:16:46.98 ID:L9rYJSgR.net
281はばかをいつまでさらすのかw

286 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 18:07:24.02 ID:SRkhyWRc.net
何で火付けが無人島の話になるんだよ
小学校でも遠足や林間学校で習う至極一般的な事じゃないの
焚き火禁止でそれすらやらなくなったの?

287 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 19:01:07.87 ID:HyEkOrsk.net
>>286
50歳くらいの方ですかね?

288 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 19:39:37.64 ID:9Divt0xd.net
>>286
俺の時は小学校でも中学校でも飯盒炊爨で火付けしましたよ
by18歳

289 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 20:28:13.69 ID:QK25ypcb.net
>>288
高校でもやらさらましたよ。
工業高校ですが。

290 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 20:31:23.72 ID:qaIybAy6.net
炎上なら今でもやります

291 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 20:52:16.37 ID:zNpSMJ5f.net
モバイルバッテラーなら買うよな?
値段もなかなか良いお値段だし。
ttp://www.sanwa.co.jp/news/201502/usb-hcs10/index.html

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?smartphone_f=True&code=USB-HCS10
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin_m.asp?smartphone_f=True&code=USB-HCS20

292 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 22:04:55.20 ID:j3lSZ/2b.net
学校で習いましたが何か?ドヤァしてる人たちはマジで非常時に勝手に火付けるんじゃねーぞ?
ガス管が破断してどこかから漏れてる可能性もあるし
場所によっては地下から可燃性のガスが吹き出ることもある
本格的なサバイバルは今の日本じゃまず起こらないからな
非常時は自治体の指示に従うんだぞ?
俺火付けるの得意なんだぜって飲み屋でねーちゃんに自慢するだけにしとけよ?

293 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 22:08:16.40 ID:1lPkf6oX.net
>>291
1ポートあたり最大2.4AVAって書いてあるけど全ポート合計のアンペア数書いてなくね?

294 :SIM無しさん:2015/02/27(金) 22:18:24.64 ID:PRaub/2a.net
>>292
お、おう

295 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 00:35:05.96 ID:37bi2Dcx.net
安いんでポチった
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LDK5JN4

296 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 01:04:05.08 ID:fdm0qFHK.net
非常用にロウソク売るのも火事の元だよね

297 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 08:47:46.21 ID:zfPwK7w6.net
>>295
290gあるんだけど、筒バッテリーなのかな?

298 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 09:52:40.30 ID:jgSNEy9I.net
モバイルバッテリー本体への充電が1.5Aとなっている物にスマホ用の2AのACアダプタを使って問題はありませんか?
SMILE WORLDの1000mA/hなのですが。

299 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 09:53:06.10 ID:BqewLTaq.net
>>295
>iPhone5sに6回充電出来ます。
iPhone5sでバッテリー約1600mAhだったのかww
ARROWSの半分のバッテリー容量w

この機種なら約3回充電出来るな

300 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 11:41:37.82 ID:F2rsj3Tn.net
>>298
スマフォ側で電力調整してるから問題ないと思うが。

301 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 11:50:02.19 ID:OicoCTca.net
まだ持ってないんですが、20000mAh
有った方がいいですか?

どれがお勧めですか

302 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 11:59:02.98 ID:sAfVEvTz.net
大は小を兼ねますよ^^

303 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 12:21:52.87 ID:jDVPe4d3.net
ジャクリのバッテリーもうすぐタイムセールだね

304 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 13:11:08.13 ID:S5nwZZua.net
いろいろ買ったけど結局9000に落ち着いたな
重さ的に

305 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 13:36:38.95 ID:OicoCTca.net
20000とか重い?

306 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 13:45:21.70 ID:BqewLTaq.net
>>301
大容量買っても、結局使う機会が少ないから、俺は6000mAhで十分かな
自分のスマホなら2回分チャージ出来るし、
それにいざって時、友人のスマホにも、充電してあげれるしさ

307 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 14:37:54.27 ID:6vmUWrbt.net
大容量でも小容量でも構わないけど
80%ぐらいで止まってくれるのって無いのかな
モバイルバッテリーって使わない時は1ヶ月以上使わないから常に満タン保管だと気持ちが悪い

308 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 14:44:20.32 ID:zHtg72rt.net
>>307
無いんじゃね?

3DS等のゲームのバッテリーも2、3ヶ月使わなかったら自然放電していざって時電池減ってて焦る時があるw

309 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 14:45:47.14 ID:zfPwK7w6.net
>>305
400-500gは重いよ。
ブリーフバッグを持ち歩くなら大丈夫かも
200gのバッテリーで困ったことがないから
心配なら200g二個にしたほうがいいかと思う。
20000mA買っても、5000〜10000mAを追加で買うんじゃないの。

310 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 14:46:00.07 ID:dIhNM6Dh.net
>>307
どうやって検知するのさ・・・ってことでありません

311 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 14:48:42.03 ID:dIhNM6Dh.net
あ、ごめんモバイルバッテリーに80%ね。
ないと思うしバッテリー自体消耗品だしフル充電の劣化率も年間数%程度だから騒がれてるほど気にする必要ないかと

312 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 15:07:50.00 ID:sAfVEvTz.net
>>311
>フル充電の劣化率も年間数%程度だから
知ったかでいい加減な事書かないでね

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化します。
満充電に近く、保存温度が高いほど容量劣化が大きくなります。
たとえば充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、
1年間の保存でも数%の容量劣化で収まります。
一方、満充電で45℃で保存すると、
6ヶ月でも場合によっては60%程度の容量レベルにまで劣化することもあります。

313 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 15:55:49.57 ID:8JI4T/pd.net
>>312
45度で半年ってどんなケースだよ
この劣化量って充電容量じゃなくて保存温度に依存してるんじゃないの

314 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 15:57:08.65 ID:pP9BAy7w.net
例えが極端すぎるね、誰がそんな温度で長期間放置するんだよ、砂漠にでも住んでるの?

315 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 15:58:23.47 ID:zfPwK7w6.net
>劣化することもあります。
こともあるというのは当たり外れがあるということか。
80%と満充電で、環境25度だとどの程度の差が出るのかな

316 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 16:06:54.48 ID:sAfVEvTz.net
条件次第で劣化率が変わるのは当たり前だろ
>>312は単純に大雑把な上限と下限を示してるだけ
満充電放置で劣化するなんて常識
お前ら本当に何も知らないのな…
45度は極端にしても夏場に風通しの悪いところあれば結構簡単に温度上がるんだぞ?
炎天下の中で車に放置したりすれば50度だって有り得る

317 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 16:10:13.09 ID:sAfVEvTz.net
>>307
タイマーでon/off出来るコンセントが\1000くらいで売ってるから
それで指定した時間だけ充電するという方法がある
ただしバッテリーの残量を知らないといけないので継ぎ足し充電は難しい(出来るだけ使い切る)
それとリチウムイオン電池は定電流定電圧充電といって
最初の方で一気に充電して最後はゆっくりになるので
例えば5時間で終わるから4時間充電しようとかやると95%くらい充電されてたりする
だもんで実際に何度かテストする必要がある
この2点を守ればある程度の充電率のコントロールは難しくない

318 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 16:10:21.32 ID:CH+4O9QJ.net
Wikipediaには21℃にて自己放電率8%/月と書いてあるな
製品によって差はあるだろうが

319 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 17:26:32.37 ID:q61WBrh8.net
>>305
軽くサスペンスドラマで殴り殺す時に使われる鈍器レベル。

320 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 17:45:57.93 ID:/inyOPn2.net
それでもポッケに入れると重たくて重たくて

321 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 19:32:03.13 ID:YuOBTD6X.net
sonyの20000のやつとか軽い金塊だ輪投げ

322 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 19:32:03.32 ID:a99Jii0r.net
小さくて円筒形の買ったけど意外と使い勝手が悪いw
転がるしUSB挿しがたいし

323 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 19:33:05.90 ID:YuOBTD6X.net
何だこの糞変換!?

324 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 01:52:56.87 ID:W9pGE2vd.net
>>316
しったかをからかわれているのをきづけよw

325 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 01:58:23.27 ID:wc2v9vgF.net
まあググれば何が正しいか分かるだろ
分からない奴はシラネ

326 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 07:54:41.34 ID:3JoK8Fg+.net
スマホのバッテリーがリチウムポリマー電池なのですが、モバイルバッテリーもリチウムポリマーの物を選択した方が良いですか?
評判の良いAnker M3がリチウムイオンなので買う前に確認したくて。

327 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 07:56:53.80 ID:sO2/+Dzg.net
リチウムイオンとリチウムポリマーで出てくる電力が変わるとでも?

328 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 08:26:13.99 ID:YPCACH+D.net
意外とソーラー充電式のモバイルバッテリーが役に立つな

329 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 08:43:24.46 ID:CivtLXsd.net
>>327
重さの問題じゃね
ポリマーの方がエネルギー密度高いから小さくて軽いし

330 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 13:14:37.51 ID:pk8PP2Xm.net
モバイルバッテリーとは違うが、スマホで充電 レスキューケーブル for microUSB 、なんかもオススメ
最近のスマホ(3000mAh)やタブレット端末(5000mAh〜10000mAh)から、電池残量の少ない機種にケーブル一つで充電出来るので便利です

331 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 13:24:48.64 ID:z0x64tic.net
>>307
一度満タンにしてから少し使う

332 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 13:55:35.21 ID:0sa3VyIy.net
その手が温か

333 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 14:09:04.14 ID:q7KK6Yhf.net
>>330
モバイルバッテリー忘れた時の緊急時に便利だよね。
秋葉原の店行くと、端末間充電ケーブルって言う名前で同等品が少し安く売ってるからオススメ。

参考
ttps://s.akiba-souken.com/article/21131/

一応印は付いてるんだけど、どっちが給電側か分からなくなることがあるから自分で分かり易い印付けておくといいかも。
ちなみにWin8タブレットからの、直接データ転送にも使えてなかなか便利。 micro-microなケーブルってあまり見ないし。
(同等品の仕様によってできないかもしれないので注意)

334 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 14:42:21.26 ID:YPCACH+D.net
>>333
>330だが、このサイトに載ってたのはどっちが給電側か分かる構造のでした

http://ascii-store.jp/p/4520008238237/?aid=wamplus

335 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 17:49:39.12 ID:q7KK6Yhf.net
>>334
あ、自分が言いたかったのは、印を付けたり構造(形)の違いでin/out区別は一応してるけど、出先でそれらがin/outどっちを示してるのかど忘すれすることがあると言いたかった。

例えば、「稲妻印がある方がin側だっけ?」とか、「大きい方がout側だっけ?」みたいな。
まぁ間違えても端末の画面見れば気付くから、逆に挿し直せばいいだけだけどw

336 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 18:00:31.14 ID:XSMMdxgn.net
このケーブルって電源供給出来るスマホがUSBホスト機能搭載してる機種じゃないと無理なんだよな
最近のスマホって、USBホスト機能搭載してる機種が少なくなってる気がする
あと、この手のケーブルの出力って何Aなんだろ?

337 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 19:36:24.84 ID:wiTFjr5P.net
>>272
これ品切れになってるんだけど買った人いるのかw

338 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 20:36:30.22 ID:pk8PP2Xm.net
・たった「30秒」でスマホがフル充電!画期的なバッテリーが、イスラエルで開発中
http://grapee.jp/1360
Galaxy S4(2600mAh)を 、たった30秒で100%まで充電。
一般での発売時期は2016年を予定しおり、発売価格は従来の充電器の2倍ほどの30ドル(約3000円)程度としています。
これ、発売したら、充電器や大容量モバイルバッテリー要らないな

339 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 21:26:50.42 ID:ebud6/LX.net
>>338
その技術を発明したのはアメリカ在住18歳の女子高生ってのが凄えよな

340 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 21:51:17.75 ID:/bWSb/kI.net
この手の発明って毎回うやむやになってる気がするw

341 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 22:25:31.18 ID:76QF4Jex.net
バッテリー爆発しそう

342 :SIM無しさん:2015/03/01(日) 23:57:48.23 ID:h9ClCMjK.net
>>337
米国尼みると、これを充電するのに、条件よくても、4、5日かかったって評価があるね。
昔、auのソーラーパネル付きガラケー使ってたけど、1日直射日光下において、1カ所電話できるぐらいだった気がする。

343 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 08:24:25.00 ID:R6fniXIT.net
>>338
リンクみたけど
30秒で100%充電できたギャラクシーS4のバッテリーのほうがすごいと思わないか。
爆速充電対応リチウムバッテリーが欲しい。
スマホ側の内部抵抗を下げるか、高圧でパルス電流を流すのだろうか?

344 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 16:24:07.46 ID:Wm0lNnDK.net
モバイルバッテリーの入力と出力を付属のケーブルで繋げたらどうなるの?

345 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 16:54:08.58 ID:frgzQWf+.net
上の方に出てたバッテリーに絶対やるなって注意書きがあったな

346 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 18:58:18.03 ID:YXmWmXN2.net
やるなよ?絶対にやるなよ?

347 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 19:34:01.09 ID:frgzQWf+.net
USB出力しながら充電できるタイプと充電中は出力しないタイプでまた違うよな

348 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 22:12:34.32 ID:c4pQiOuI.net
301 :SIM無しさん:2015/02/28(土) 11:59:02.98 ID:sAfVEvTz
大は小を兼ねますよ^^

349 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 22:14:25.03 ID:VRN0C++1.net
大は小より重い

350 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 22:37:06.96 ID:CoPAbHFT.net
金は命より重い

351 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 22:41:04.92 ID:MR5u1shA.net
金は鉄よりも重い

352 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 23:16:59.22 ID:S0TklkPy.net
>>344
放電するそばから充電されるし完璧だな

353 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 23:19:13.00 ID:YuEi2ZnF.net
>>349
Ingressを始める前は俺もそう思ってた

354 :SIM無しさん:2015/03/02(月) 23:35:24.37 ID:rSqGa8/R.net
大は小より臭い

355 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 00:59:35.30 ID:lVcBtoGZ.net
Quick Charge 2.0対応のモバイルバッテリーって出てたんだな。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00S0LTME6/

ところでKickstarterにある、ライター用のガスを使うkraftwerkっていうモバイルバッテリー投資した人いる?
残り約3日だから迷ってる。
上手くいったとしても発送が来年の2月なんだよなぁ・・・
ttps://www.kickstarter.com/projects/265641170/kraftwerk-highly-innovative-portable-power-plant

356 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 01:15:39.53 ID:vVkeCQ/z.net
充電するたびにガスチャージか

357 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 01:18:49.84 ID:ByRySMMF.net
>>355
瞬間2A、定格400mAはきついと思うな
ホント非常用って感じ

358 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 07:50:30.88 ID:kqJMJ71U.net
>kraftwerk
ネタにはいいかも
モババッテリーで充分だけど、非常時を心配するなら発電鍋でも買ったらどう?
ラーメン作れるw
http://tes-ne.com/Japanese/pot/

359 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 11:15:42.61 ID:fdx/J43J.net
>>346
ダチョウ倶楽部
いいですね

360 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 11:42:38.22 ID:ByRySMMF.net
イケアが置くだけワイヤレス充電 Qi 対応のランプやテーブルを発表。4月発売 - Engadget Japanese

http://japanese.engadget.com/2015/03/02/ikea-qi/?ncid=rss_truncated

361 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 12:04:02.78 ID:XFQUFWl6.net
>>358
鍋、非常時のネタにはなるね。

調理のことだけ考えればコンロと普通の鍋があれば、ガス切れにならない限りやっていけるだろうけどw

こういうのも必要かなぁ
https://www.amazon.co.jp/dp/B005MM8ABW/
短形波だから用途は限られるけど、バックにも何とか入る・・・はずだからスマホ用モバイルバッテリーにもなるかな?

362 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 12:57:02.43 ID:yj+Csg1X.net
ちょっとコールドスリープしてくるから自分の体温で充電できるようになったら起こして

363 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 13:19:24.68 ID:r5y1Zhgn.net
もうかなり前に体温だか脈拍だかで充電出来る技術が開発されたとか見た様な記憶あるけど、
その後どうなったんだろうね!

364 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 15:25:01.43 ID:dUwSbc8j.net
ペルチェ素子での発電なんて弱すぎだよな

365 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 20:59:23.83 ID:rXugWC5o.net
amazonで売ってるDEEP POWER DP-S437を使ってる人いない?
最近、USBの電圧電流を表示する装置を買ったんで、USB充電用ACアダプタに挿し、そこに色々なものを挿して充電電流を測定してる
で、他はACオフにすると装置の表示が消えるのに、 DP-S437は表示が消えずに電圧が3.7V程度と表示される
これはDP-S437の充電用入力端子から電流が逆流してるんだろうけど、他のDP-S437も同じなのか知りたい
回路的にそんなことがあり得るのかなぁ?

366 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 21:10:01.11 ID:xUGm9fxs.net
電圧がかかってるだけだろ。
実質電流はほとんど流れていないから気にするな。

367 :SIM無しさん:2015/03/04(水) 17:51:30.07 ID:DaOTNRiL.net
発電鍋すげえな
廃材とか組んで直火当てたら一発でケーブル逝くだろうなw

368 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 01:01:25.37 ID:X/bg0nZV.net
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20150304_691046.html

369 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 03:05:07.50 ID:pNGFetHd.net
>>368
こういうバッテリーいろいろ探しだしてまたオームの法則から勉強しなおした

370 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 03:19:12.12 ID:wa6Q/6sT.net
それの14500が欲しい

371 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 04:13:43.48 ID:2fa+N4F5.net
StoreDotはいつでるの?

372 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 08:41:18.52 ID:jfyZbc5I.net
>>368
サイズが気になったけど、生セルよりちょっとニップルが出る位か

373 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 09:42:40.31 ID:J1cNjSxu.net
>>368
念のために言っておくが、これは
5vのUSB端子での出力を持ったモバイルバッテリーではなく
あくまで、USBでの充電機能を内蔵した、3.7vの18650リチウムイオンバッテリーだからな

374 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 12:45:42.90 ID:6JQIUlWR.net
>>373

日本人なら記事の内容はわかるけど、念のためってなんなの?
比較写真まであるのに・・・・・

375 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 14:57:57.93 ID:WtaF8DZY.net
その電池でUSBから5V出すにはモバイルバッテリーにもなる充電ケースに入れればいいんだろうけど
それだったらこの電池をUSBに差し込んで充電するよりそいつで普通仕様のUSB充電できない電池直接充電したほうが・・・

多分モバイルバッテリー用途ではなくて18650ライト用に使うのが便利なんだろうな
USBがあれば充電器いらなくて

376 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 23:16:40.40 ID:CfV2hZ02.net
>>373
当然だがそれは分かっている上で、そのアドレスを貼った。
18650を入れてモバイルバッテリーにするケースを使ってる人がこのスレにいるから、その人向けのネタ。

377 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 23:28:42.65 ID:BhKw0O1a.net
18650入れて使う奴はそのまま充電も出来るから全く無意味だよな

378 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 23:38:13.05 ID:HFmcm8JQ.net
ルートアールのUSB電圧電流チェッカーてやたら種類あるな
10個くらい見つかるんだがどれがいいのか

379 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 23:46:48.49 ID:ELJNvL8A.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NODFF3M/ref=cm_sw_r_udp_awd_yWg-ub1ZK0XAY
またAFENDOさん安いバッテリー出したみたいです

380 :SIM無しさん:2015/03/05(木) 23:56:46.56 ID:KLt38AJ6.net
>>378
自分が測定したい物を表示出来るもの
ebayで「LCD USB」で検索すると500円程で買えるから
アマゾンで買ったと思って3種類くらいebayで買えw

381 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 00:34:41.83 ID:BV5tqRw/.net
異米で10個買って8個売ればおk

382 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 05:41:03.79 ID:O/aWXN4E.net
ノーブランドの安いのは誤差が大きくて表示値からサバ読みしないといけない
サバ読みが面倒ならRouteRやサンワサプライとかのブランド品を買うこと

機能的には、電圧・電流同時表示できるLED式が見やすくていい
(しかしこれも表示で20mAほど消費するなで精度を高めるには換算すること)

mAH測れるLCD表示のもあるがオタ以外要らないと思う
でも今なら楽天のサンワで1K、100〜300円引きで買えるかも

383 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 12:37:05.07 ID:6cJGZ8Z0.net
>>379
上に出てたAFENDOさんの10000mAhの薄型ポチって使ってるけど
HTL22が3回フル充電できたから割りといいと思う

384 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 13:03:31.79 ID:/xMmYDLs.net
前にモバイルバッテリー使ってたんだけとやっぱり、
モバイルバッテリーよりも、電池交換できるスマホで、予備電池1つのほうが、持ち運びや使いやすさで便利なんだよな

385 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 13:26:22.48 ID:mEoJO7nq.net
>>384
俺もそう思うけど最近じゃ電池パック交換式なのってGalaxyシリーズくらいしかないじゃん

386 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 13:27:34.70 ID:YgiKSfo2.net
充電しにくいし汎用性ないし最近のモバブー早いからそこまで単体バッテリーにメリットを感じない

387 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 15:03:07.36 ID:uCQWnq9K.net
>>385
そのギャラクシィも次のS6から電池交換不可になっちまった
チョン製スマホでも今までは選ぶ価値があったのに、ただの高いiPhoneコピーに成り下がった

388 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 16:12:03.24 ID:qS81ZLsR.net
>>385
SO-04Eも忘れないでください

389 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 16:31:32.72 ID:nYC4MLsL.net
充電じゃなく常時給電向けの薄くてでかいバッテリーが欲しいな
iPhone向けのバッテリー内蔵ケースの類の汎用型

390 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 17:37:44.71 ID:uxxrqKXQ.net
>>388
防水でとれるのはいいよね!

391 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 18:03:20.37 ID:iKX6rg1G.net
それ以前に交換できない

392 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 18:21:20.72 ID:EkEsQB55.net
ttp://getnews.jp/archives/849817

393 :SIM無しさん:2015/03/06(金) 19:42:45.29 ID:ekDodOeF.net
>>379
自転車のライトの電源に使ってるモバブもイカれてきたから買うわ。
サンクス

394 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 00:02:45.32 ID:DVryXQwE.net
大容量もモバイルバッテリーの実際の能力を割とマジで比較している。
http://mitok.info/?p=7370

やっぱり聞いたことのない中華メーカーなんぞ買うのは金をドブに捨てるようなもんだな。
Ankerはこの時期にやるのなら、旧製品のM3ではなくE4でやってほしかったところだ。

395 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 09:56:54.59 ID:c3PUy2c0.net
つかcheeroの圧勝じゃねーか
cheeroってこんな良いモノだったのか

396 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 10:45:50.97 ID:VgMJxuYb.net
cheeroのPowerPlus3が高品質ってだけでcheeroの全製品が高品質なわけじゃないからな
優良誤認を招くような言い方はやめろよ

397 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 10:55:31.24 ID:AP0CXF5Q.net
PP3は本体への充電時にも説明書の値より大電流で充電出来たりしてたっけ

398 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 13:34:30.55 ID:rd8BLhz/.net
>>396
性能は良いみたいだが、厚みがあるからきついな。
リチウムポリマータイプなら大きさはあれでも厚みが薄いから良いのに。

399 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 16:59:08.66 ID:qKprLo3l.net
Powerseed 11000mAh っていかがなものだろう。
使っている人いる?

400 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 21:09:59.63 ID:JB8OOfOe.net
ポケチャ03と性能が同等以上で、オススメ教えて

401 :SIM無しさん:2015/03/07(土) 23:00:29.53 ID:L0m4GaeB.net
(´・ω・`)ここがスcheeroのステマスレね

402 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 00:19:24.76 ID:sdvVCJ7M.net
Anker社員w

403 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 04:17:45.01 ID:Pzm5tfCV.net
>>394
cheero すげえ
Anker 意外と電圧変動大きいなぁ

404 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 04:18:31.91 ID:Pzm5tfCV.net
>>400
たくさんありすぎて困るわ
せめてどれくらいの容量のが欲しいとか書かないと

405 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 04:59:10.08 ID:o2yIiBUy.net
>>396
チーロはpowerboxとか古いモデルでも2セル直列とかやってて一貫してるよ

406 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 06:14:11.39 ID:Wxek6i8M.net
SMILE WORLDの10000mA/hはどんなものですか?
それを持っているから気になる。

407 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 06:30:56.79 ID:eKbvojiK.net
既に名前でウンコ製品

408 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 09:30:42.92 ID:1zxVAjrL.net
au端末を糞にした「戸田絢子」 44 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1421379789/


このスレッドで見ず知らずの女性が中傷され続けています。
どうしたらよいでしょうか?削除依頼、どなたかしてくれませんか?

409 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 19:47:18.22 ID:C369+Bo8.net
>>394
紹介されてる記事のcheeroのセルが
日本製セルを使用と謳ってる他の物と
同じ色だった。同じ色だから同じメーカー
と言うわけではないけどちょっと安心。

410 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 23:48:41.19 ID:ylC+F5Yt.net
cheeroってどこの国のメーカーなの

411 :SIM無しさん:2015/03/08(日) 23:55:41.40 ID:14U0dUVt.net
日本

412 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 11:38:26.91 ID:dY2kNfrk.net
やっぱりankerは安いだけのゴミだったんだな PowerIQ()

413 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 11:41:31.02 ID:oAVQH1Oa.net
元グーグルつーのはステマのプロってことだから

414 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 12:12:44.59 ID:sEHVv3mb.net
量子電池まだーぁ

415 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 14:36:08.01 ID:GdQoQqMK.net
なんだこの露骨なcheeroあげankerさげは

416 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 14:38:50.99 ID:dY2kNfrk.net
>>415
ゴミを持ち上げてた今までが異常だったんだろ

417 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 14:44:25.76 ID:dY2kNfrk.net
http://mitok.info/wp-content/uploads/2015/02/B1-1024x682.jpg
ankerてこのスレでお馴染みの↑と同じコントローラなんだな

418 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 14:55:09.98 ID:KEUe3OVq.net
マジで?ゴミカスクズじゃん

419 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 16:01:10.25 ID:3AhqeUma.net
ID:dY2kNfrk
ID:oAVQH1Oa
ID:KEUe3OVq

一人でやってんのバレバレだなw

420 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 16:20:52.33 ID:KEUe3OVq.net
そうだよ(肯定)

421 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 16:22:33.66 ID:dY2kNfrk.net
>>419
現実に目向けろよ

422 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 17:08:26.66 ID:lHKJH7zP.net
データは大事やね

423 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 17:26:01.66 ID:GdQoQqMK.net
>>412-411
わずか約三分
>>417-418
わずか三十秒
>>420-421
わずか約二分

ハハッワロス

424 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 17:27:23.87 ID:h1ngy/wg.net
草がで、出ますよ

425 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 17:33:36.96 ID:NBiNahCy.net
>>423
>>415-416 わずか2分だからお前も俺だな

426 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 17:34:18.54 ID:h1ngy/wg.net
このスレ面白!

427 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 17:44:51.73 ID:VioN0GfK.net
どっちでもいいけど今買うなら国産セルのPP3一択だな

428 :SIM無しさん:2015/03/09(月) 20:17:21.91 ID:8b4kc1eC.net
http://mitok.info/?p=7370
定期

429 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 01:17:26.21 ID:YTIplyrs.net
誰か追試して欲しいなあ
技術があれば自分でやるんだけど

430 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 10:48:40.29 ID:2pk0Nq22.net
>>429
何を調べたいの
USBチェッカー二つもあれば検証は出来るんじゃないか

431 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 18:05:26.42 ID:mlzB5kDM.net
>>429
>誰か追試して欲しいなあ
信用できないってことかw

432 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 20:04:35.46 ID:kCseC8mA.net
http://www.rakuten.ne.jp/gold/cheeromart/
cheeroの店なのにPP3自体扱ってない

http://www.amazon.co.jp/dp/B00BG5LCL4
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4571330922073/
同じ店なのに1500円も違う

楽天て何なの
楽天のポイントをedyに転換出来るって言うから、余所のポイントを楽天に転換してからedyにしようとしたら
余所から転換したポイントはedyに出来ない罠に嵌って仕方なく楽天で何か買おうかと思ったらこのザマ

433 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 22:13:52.91 ID:NoXSfLx+.net
楽天のほうがショバ代高いのかね?

434 :SIM無しさん:2015/03/10(火) 23:59:03.99 ID:4Cxb/g0T.net
amazonでM3の値段が2ndgen.E4の100円増になってる......なんだこれ......

435 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 00:09:45.72 ID:60Kcb27h.net
尼は乱高下するものだ

436 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 00:14:29.94 ID:2LMCGHs8.net
>>430
5A負荷時の発振が気になってる
時系列で簡単にVとAをログできる機械が欲しい
てか5Aって完全に過剰性能……

>>431
mitokの人が手にしたPP3がたまたま大当たりだったんじゃないかって思ってる
いくらなんでも他と性能差があり過ぎる

437 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 00:28:54.19 ID:60Kcb27h.net
今時の工業製品で大当たりといえるほどの差が出るとは思えん
データや前提条件の不備過失、もしくは捏造を疑うべきだろう

438 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 00:46:36.35 ID:5N6MgqC8.net
>>436
他とってPP3だけが降圧型なんだから当たり前だろ
ankerとgskはコントローラチップが同じだから波形も似た物になってるし

439 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 00:52:36.40 ID:60Kcb27h.net
5A以上出るDCコンは普通にあるから
18650の2並2直ならそれほどおかしくないと思う

440 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 00:54:04.59 ID:60Kcb27h.net
おっと2直2並かな

441 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 05:30:50.38 ID:4UuC8WoJ.net
アンカーwww

442 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 12:22:16.73 ID:EHd2XWMg.net
Anker信者だったが裏切られた気分だ。
結局、宣伝がうまい会社だったってことなのかね?
アメリカの会社だと思ってたのに中国の会社みたいだし。

443 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 13:44:58.98 ID:7c2al3lp.net
唐突に始まる謎のanker叩き

444 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 14:13:26.66 ID:XeQ/18ZU.net
今更謎とか燃料のつもりなのか

445 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 14:55:05.05 ID:4UuC8WoJ.net
謎にしたい

446 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 18:27:38.51 ID:0b35X4vv.net
>>442
スペックはmax2.1Aなんだから、問題なしでしょ?

447 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 18:34:50.21 ID:eMmJoWTA.net
元Google社員が立ち上げた会社

↑中国人でした

448 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 18:44:02.59 ID:Qvh3lKPw.net
尼で容量がデカくて安いanker買おうとしてたけど、ここまでスレで酷評されてるとさすがに買うのためらうわ
ankerって具体的にどの辺が糞なんだ?まじで糞なら容量少し少ないけどcheero買おうと思う

449 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 18:55:13.89 ID:bF58FXKY.net
>>448
よく燃えるという理由で好評ですよ

450 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 18:58:32.04 ID:kJ9XT45l.net
作為的なAnkerネガティブキャンペーンに踊らされるべきではない
cheeroもAnkerも多摩電子工業も非常に優れたモバイルバッテリーを発売しており
少数の悪意ある記事・書き込みを鵜呑みにせず、自分の感受性くらい自分で守るべきなのだ、馬鹿者よ

451 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:07:46.55 ID:Arosioyr.net
つまり自分で作れば風評を気にする必要もなく最強ということなのである

452 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:10:50.30 ID:XeQ/18ZU.net
>>448
http://mitok.info/?p=7370

453 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:12:29.66 ID:Qvh3lKPw.net
>>450
確かに書き込みよく見たらネガキャン臭いし、anker発火で調べてみたけど全然出てこなかった
安くて容量大きいしanker買ってみるわサンクス

454 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:15:09.59 ID:VNTmrBbd.net
Ankerと砂袋バッテリーが同じコントローラてのが衝撃だった
PowerIQってなんだったんだよ

455 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:19:54.75 ID:wWxyZ6mA.net
誰か指南してくれ
astro e5とpowerplus3どっちを買えばいいか迷ってる
今のところ容量だけをみてe5を買おうと思ってる
実行容量が大きいのはどっちなんだ?

456 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:20:45.99 ID:Qvh3lKPw.net
>>452
いやこういうの素人だから、どうなってこの総合評価が出てるのかさっぱりわからん
普通に使っててで支障をきたすなら迷わずcheeroにするが…

457 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:22:23.95 ID:XeQ/18ZU.net
容量だけならe5で良いんじゃね

458 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:44:44.94 ID:VNTmrBbd.net
Ankerが糞と言うよりcheero以外3A出力出来てないけど
2A/1A同時に使えるとは唱ってないの?

459 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 19:57:52.35 ID:g9wsLxMU.net
PowerIQはTIの技術とか誰か言ってたような

460 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 20:02:30.41 ID:jNPzBZRa.net
2Aポートに3Aの負荷かけたら発振した
って話しだろ
1Aのポートが2Aのポートに蛸足されてるだけなのか
それとも個別に出力が用意されてるのか
どうなってるのかまではこの記事ではわからん

461 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 22:10:40.69 ID:TSEipLPv.net
スイッチング電源は基本的に発振してるんだが

462 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 22:22:17.73 ID:jNPzBZRa.net
そこはどうでもいい

463 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 22:41:31.54 ID:Qvh3lKPw.net
ankerとcheeroのどっち選んでも問題ないってことでFA?

464 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 22:46:44.19 ID:WFgF8adg.net
国産セルのPP3でFAかな

465 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 23:21:05.21 ID:vSjC5HHy.net
>>459
AstroM3はPowerIQ搭載していない。
コントローラーチップは中国製の二流品が搭載されているようだ。

466 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 23:37:18.01 ID:wWxyZ6mA.net
>>463
実際どっちの方が実行容量がデカイかだけ知りたい

467 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 00:29:08.20 ID:eCR62UAk.net
>>466
e4とじゃなくてe5か?
それなら間違いなくe5だろう。

468 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 00:57:56.01 ID:G8CHfnl9.net
ちーろはなんで両方の端子を2.1A出力にしないの?

469 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 14:38:23.07 ID:HYQikUxH.net
アンカーw

470 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 15:12:21.24 ID:fh8CAqQ8.net
チーロファンとか勝手に決めつけるは見ててムカつくんだよ。
ファンでも無いし単なる利用者。
何度も言うが、俺ぁこのスレ仕切ってる龍成っつー者だ。毎回俺の部下達に論破されてるのにお前らも懲りんやっちゃな
いいか、モババに限らず時代はメイドイン中華主流になってんだ。つまりネトウヨに製品の良し悪しを語る権利はねえってことだ。
2ちゃんだからって通ると思う方がおかしい。
黙って見てたけど余りに酷いか参戦したよ。

471 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 15:26:03.30 ID:L2ArI/7X.net
>>470
お主の事初めて知ったぞwww

472 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 15:26:14.18 ID:E9eGYUdI.net
>>470
お前可愛いな

473 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 15:26:30.72 ID:swYIX9d8.net
たかだか数千円なんだから自分で買って判断しろよと思うのは俺だけ?
ankでもchrでも俺の持ってる製品で、異常なものは無いよ

474 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 16:50:42.65 ID:4j7KEx7b.net
Jackeryおすすめよ

475 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 17:05:30.53 ID:Kxwidxyb.net
Ankerは保証期間内に不具合で交換するときサポートからのメールが何卒宜しくお願いしすぎ。

代替品が届きましたら製品本体・付属部品を入れて頂き2週間以内にお近くのポストへの投函の程何卒宜しくお願い致します。
尚、封筒上にご氏名記載の程何卒宜しくお願い致します。
この度ご不便をお掛けし申し訳御座いませんが何卒宜しくお願い致します。

476 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 18:33:02.95 ID:g6utEMtf.net
>>475
いいじゃんかよw

477 :SIM無しさん:2015/03/12(木) 19:31:40.34 ID:F27cvIvX.net
AFENDO 10400mAh買ってみたけど、他の10000クラスと比べると持ちが悪い。これも容量詐欺かな…

478 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 06:30:14.05 ID:i/zWe9mA.net
元記事、M3じゃなくてE4で評価してほしかったな。

479 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 14:38:58.12 ID:Rfoahlco.net
充電後放置1カ月で、ランプ4つのままと、1つだけ点灯になるのがある。
放電は回路の問題か、バッテリーの問題かがよくわからない。

480 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 19:59:11.27 ID:ipCA/LkJ.net
Aukeyってどうなの?

481 :431:2015/03/13(金) 20:10:49.67 ID:YYH40lb3.net
楽天で買える物で何かオススメ無いか
モバイルバッテリーに限らず色々見てみたけど全く何も触手がうねらない

482 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 20:15:43.07 ID:cyACvd/J.net
ケーブル買えばええんとちゃう

483 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 20:26:00.73 ID:86D14lCi.net
>>477
これ保証期間はAnkerと同じく18ヶ月あるみたいだけど、もしものときはどういう対応になるのん?
というのは、販売者のAFENDO INTERNATIONALの住所がフランスになってるからさ・・・
フランスまで送る必要がある?

484 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 20:44:57.44 ID:J4frMCH9.net
故障品はそちらで処分してくれって言われるから問題ない

485 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 21:15:00.65 ID:ipCA/LkJ.net
似たようなのが多くてどれ買えばいいか迷っちゃう
3000円前後でオススメはどれですか?

486 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 23:18:23.64 ID:J4frMCH9.net
>>485
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00M6IQ4IG/

487 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 00:33:24.05 ID:TAisgwLA.net
ありがとうございます!
旅行用に6000〜8000ぐらいのを探してるのでもうちょい探してみます

488 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 00:40:06.62 ID:3/a+BbPb.net
>>487
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00M2RC1SI/

大きいことはいいことだよね

489 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 00:40:37.45 ID:yz6uzEw4.net
>>487
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LDK5JN4
ちょい重なんだけど
容量や入出力電流が数値で見えるのでいい
容量は10000付近ちゃんとある
モバイルバッテリーって6000〜8000欲しい場合
3.7Vを5Vに昇圧する際の損失を3割と考えると10000mAhくらいの製品は欲しいね

490 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 01:12:05.76 ID:sBaQlBdE.net
損失?

491 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 01:39:21.74 ID:UBCquwDy.net
>>489
そこまで書いていて5Vからまた更にスマホ内蔵のリチウムイオンバッテリーに充電するときの損失はなぜ気にしない?

492 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 02:38:36.21 ID:Vx6VzNC1.net
>>491
モバイルスレはそこまで考えられる人いないから適当なの勧めておけばOK

493 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 08:59:18.50 ID:TAisgwLA.net
>>488
>>489
ありがとうございます!
下のはかなり安めでいいですね
これにしようかな?

494 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 09:16:26.36 ID:yz6uzEw4.net
>>491
昇圧は損失大きいけど
降圧はそれほどでもない

495 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 09:24:11.71 ID:HDTXUj6T.net
実使用でスマホ何回充電できるか分かってくるから細かいことは気にせず買えばいいんだ〜

496 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 11:33:51.13 ID:2o8Zd+aD.net
>>489
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QEQN7H2/
少し高いけど、残量を数値で表示できるモバイルバッテリーならこれもおすすめ。
他の方のレビューにあるようにサイズ表記が間違ってるからそこは注意。

497 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 13:32:27.40 ID:TAisgwLA.net
ありがとうございます!

自分が気になるのはこの辺ですね
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M8Q1VT8/
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F00B9A0/
それとAFENDOの大容量系

498 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 19:37:35.51 ID:gnoVxAyK.net
ダンボーの新作キタあああああああああああああ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJEPVGK

499 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 20:14:27.26 ID:rqDj1sZZ.net
新作じゃねえw
しかもたけえし

500 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 23:04:24.99 ID:qLK3dC1r.net
ジャクリの9000mAh、0時からタイムセールやね!

501 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 00:10:01.63 ID:iW3E5R9k.net
タイムセールだったのでこれにしてみます

502 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 02:24:56.56 ID:klKhasmA.net
>>498
中国の会社のパクリ?

503 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 02:45:31.79 ID:Gpj5/r5w.net
>>500
>>501
ジャクリはちっと気になったけど、7つしかレビュー無いし全部ステマぽいし。
英語版のも見たけど、5つ星大杉の上1つ星結構有。本国でも大量ステマ疑惑。

504 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 08:12:44.09 ID:iW3E5R9k.net
セール何度もやるってのは危ないのかも
ってことでキャンセルしました

505 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 09:07:39.03 ID:gC3MpUXI.net
アマのタイムセールは同じ物のローテーションばっかりだぞ

506 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 10:02:27.11 ID:ci+c7DfC.net
>>502
> 出品者のコメント: 中国から約9-13日配送します


偽物だろうなwww

507 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 10:16:41.96 ID:6Pnj717W.net
チーロのダンボーはあずまにロイヤリティ入ってるんかね

508 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 11:52:58.64 ID:lEn3p1Ju.net
>>506
逆に考えるんだ
チーロがニセモノなのだとwwwwww

509 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 11:56:59.23 ID:x6QBvyZ0.net
流れぶったぎって悪いんだが、現在ドコモ純正のモバイルバッテリー03使ってます。
急速充電とQi対応してて、USBポート2つ搭載してるおすすめ製品ある?
だいたい6000位迄で考えてます。

510 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 14:14:36.77 ID:CIsMzfdu.net
>>509
1.5Aで8000mAhくらいでいいならパナソニックのが売ってるよ。
というか1台持ってるけど不便はない

511 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 14:19:43.23 ID:6Pnj717W.net
Qiってすんげー効率悪そうだけど、ぐぐってみるとパナが2900mAhなんて小容量のQi対応バッテリー
出してるからそんな酷くも無いのかな

512 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 14:24:17.59 ID:XvphwC8t.net
aukeyのライター付きバッテリーのライターが2週間経たない内に壊れやがった

513 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 14:55:02.78 ID:x6QBvyZ0.net
>>510
ありがとう
あれは既に確認済みだがイマイチだわ

514 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 14:55:57.45 ID:1/v/N/U/.net
>>511
効率はそれほど悪くない充電速度は遅いけどな

515 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 14:56:33.14 ID:a7VQyjU4.net
>>510
パナのそのタイプけっこういいよね
自分のは3年前買ったSANYOのだけどまだ使える

516 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 14:58:36.80 ID:a7VQyjU4.net
ACアダプター付き探してるんだけどあんまりないんだよね

517 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 15:10:11.10 ID:x6QBvyZ0.net
>>510
改めて見てみたら、QE-PL302が良さげだった。
折角アドバイスくれたのに何か気分悪くさせてしまいスマンかった
重ねてありがとう

518 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 15:13:17.12 ID:l97ZA1l1.net
>>506
チーロが余計に生産させて受け取り拒否された分な気がするなあ

519 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 15:13:31.50 ID:CIsMzfdu.net
>>517
いえいえ、試した時のレビューをよろしくね!

520 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 16:33:42.15 ID:F3n56MQv.net
>>511
いま普及してるのは5V1Aまでしかないからなあ
今後に期待って感じ

521 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 16:36:44.11 ID:CIsMzfdu.net
>>511
寝てる間に充電するには十分ですよ、使いながらの時はUSB刺せばいいので使い分けって感じで

qiだらけのカフェがあるとか聞いたけど一度行ってみたい

522 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 16:49:26.61 ID:cG0Ob9+c.net
>>521
Qiだらけって電磁波障害起きそうだなw確かアメリカのスターバックスコーヒーで採用してるんだっけ? 

523 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 16:55:01.56 ID:6Pnj717W.net
>>521
いや、ACの場合は効率なんて気にならないけどモバイルバッテリーだと
2900mAhで仮にQiの効率が50%としたら1450mAhしか使えないて事じゃない

密着してればそんなに悪く無いのが間が空くと一気に落ちるらしいけど
保護ケースの有無とかでも変わってくるのかな

524 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 17:10:58.86 ID:CIsMzfdu.net
>>523
効率なんて書いてないんだけども・・・
もしかしてQiのモバイルバッテリーからQiでスマホに充電できると思ってたり?
そんな機種があったら型番教えてください、煽りではなく興味があるので

525 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 17:17:38.16 ID:6Pnj717W.net
あー モバイルバッテリー自体をQiで充電するのか

http://www.amazon.co.jp/dp/B00DZFHDGG
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HQZKL5Q
幾らでもあるぞ 普通Qi対応と言ったらこっちじゃないのか

526 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 17:26:31.14 ID:CIsMzfdu.net
>>525
ありがとう!どれくらい充電できるか書かれてないからやっぱり効率悪いのかな。
1つ買ってバラすか悩む

527 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 17:27:34.69 ID:WoGKMGRj.net
OnePlus Power Bank ってどうなんだろ、転送サービス利用してでも欲しい・・・

528 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 17:58:15.23 ID:70pzU76p.net
モバブ購入の足しに↓

招待者【さいぶら】で今ならAmazonギフト券ポイント500貰える

http://jpapi.honeyscreen.com/invite/?referrer=utm_fiksu_adid%3D1064380

貰ったらソッコーアンインストールw 👀

529 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 18:18:31.51 ID:MrCy81E5.net
ホント種類多くて悩むよな
ポーチがついてるとかデザインがいいとかそういうので選んだほうがいいのかな

530 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 18:40:14.59 ID:nw6xtop8.net
特に理由がないならPP3でよくね

531 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 19:07:11.20 ID:1/v/N/U/.net
薄型がいいの

532 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 19:51:26.06 ID:3tQNqeis.net
>>509
Qiには非対応だけど、急速充電2に対応してるやつだと、こんなのがある。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0LTME6/

533 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 20:37:47.85 ID:DZftY0th.net
モバイルバッテリーのケーブルが内部断線したみたいで充電できないのですが
マイクロusbケーブルならなんでも代用可能なのですか?

534 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 22:01:32.88 ID:UesPrSMk.net
>>533
その回答には幅がある
なんでもいいっちゃなんでもいいし
良くないっちゃ良くない

535 :SIM無しさん:2015/03/15(日) 22:55:47.69 ID:nb6aUhf+.net
>>533 micro usb ケーブルなら、大概の一般民間人向けには、とりあえずはなんでも良い。

が、特に細いのだと電気抵抗が高いため電圧降下が起こり、充電に時間がかかるばかりか、せっかくの充電バッテリー容量も無駄になる。

太めの充電専用のほうが有利。クリティカル業務用前提で緊急時にもさっくり充電したい、バッテリーも大事、等の場合はそっちになされい。

536 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 01:34:22.23 ID:2s2NRtXJ.net
>>533
こんな比較もある
http://kazu-jp.net/2015/02/100%E5%86%86%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97microusb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88/

537 :532:2015/03/16(月) 08:05:44.66 ID:EmYnqdJA.net
解答ありがとうございます
なんでも使えるけど選ばないと速度が出ないよってことですね

538 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 19:11:56.18 ID:bpsz2sG0.net
速度?
流せる電流がちがってくるので
充電完了時間が変わる。

539 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 19:23:08.98 ID:4Kw/RcRk.net
http://mitok.info/wp-content/uploads/2015/03/2015030310.jpg
で初めて知ったけど、充電専用ケーブルはもう時代遅れなんだな

540 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 19:56:23.14 ID:GLYDI7PQ.net
充電できなくなったんだがこれ寿命?
4つのランプの1つ目で24時間充電しても2つ目いかない
買って約10カ月
こんなもんですか?

541 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 19:57:41.45 ID:UaUA2JvY.net
>>540
Ankerなら保証期間内だから交換してもらえる
まぁ、そんなもんだよ

542 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 20:26:36.03 ID:3rnbeFUg.net
>>536-537
>>394の姉妹編だけど、
http://mitok.info/?p=7619
ってのもあるな。本当にケーブルによって全然違う。

543 :SIM無しさん:2015/03/16(月) 22:39:03.76 ID:UNN6jD4N.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MM2BMFG?psc=1

これどうですかね?

544 :SIM無しさん:2015/03/17(火) 06:03:01.95 ID:SdNwPG2l.net
>>540
ケーブルかバッテリー側コネクタか、バッテリー内の電流制御回路か、リチウムか
どれかが不良のような。
先ずは百均で充電通信ケーブルを買ったら?

545 :SIM無しさん:2015/03/17(火) 07:40:44.22 ID:X6Sfqcjt.net
>>539
どういうこと?_?

546 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 00:43:46.22 ID:ZOCn3Jsb.net
>>545
今主流になり始めている方式だと、データ通信線で充電すべき端末とやり取りして、
相手がどれぐらいまでの充電に耐えられるか確認してから
充電機やバッテリーが電力供給する仕組みになってる。

端末とのやりとりは、高度なデータのやりとりではなく、
あんた誰?って言うのを端末側が電圧の組み合わせで返してくるってこと。

ので、充電専用ケーブルは、電力供給線を太くするために
そもそも通信線が無いか、端子が繋がっていないので、不明な機種として、
一番無難な最低ラインの電力しか供給されないこともある。ってこと。

547 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 15:11:01.98 ID:tFzHiKUG.net
試しに100円ショップのUSBケーブル(通信可)でHUBにつないで充電してみたら、1A程度になった。
充電専用USBケーブルだと、1.6Aまで上がるけど。
ちゃんとしたUSBケーブル使えば、充電専用USBケーブルと大差なくなりそう?

548 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 16:23:37.78 ID:zubPxCOE.net
まぁ電線の性能が同じでも大電流か絞られるか受け側やバッテリーやACアダプタのお節介機能が
どういう判定してるかで変わってきそうだけどね

通信機能があるために振るわないのも、充電専用で電源線しかないので振るわないのも
判定の仕方しだいでどっちもありえる、やっぱり暫くはこの組み合わせにはどのケーブルが合うとか
相性がありそうな

全部がやり取りして決める方式になれば何も考えなくていいけど

549 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 17:16:25.16 ID:em1YnuCP.net
>>542に載ってる、ショートされてる充電専用と通信線が生きてるのをスイッチで切り替えられてなおかつ電流もよく通すという
オズマ/IUCD-10SP05Wがよさそうだ。

550 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 19:37:25.24 ID:0GNGUBus.net
オウルテックmicroUSB充電専用のストロングケーブル 、タイムセールの時に買ったけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K2LXZF4
充電効率良かったわ。
SHL23(約1年使用)で、平均1%/1分位で充電できた
100均だと0.8だったり0.6だったりしたしな

551 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 19:40:29.50 ID:0GNGUBus.net
モバイルバッテリー書き忘れた
Cheero Energy Plusと、評判が悪いCellevo_Enegla EP10000Fでね

552 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 21:54:47.74 ID:cWr6ZV2M.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NODFF3M/
これお買い得のような気がする

553 :SIM無しさん:2015/03/18(水) 22:27:22.86 ID:YhCXAi4n.net
afendoってどうなの?

554 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 01:45:55.42 ID:ElZ0G2H+.net
200円値下がってるね

555 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 02:26:59.98 ID:yrOs2QHC.net
>>550
http://mitok.info/?p=7619&page=4
のテストでナンバーワンになっとるね

556 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 09:50:58.54 ID:nMdu9new.net
cheero Energy Plus 12000mAhを旅行前にテストしてるんだけど
容量2200mAのスマホを100→15%まで使った後の充電で3回程度なんだね・・・

充電は1.3A前後で時間が掛かるし。こんなモノでしょうか?

557 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 10:21:47.25 ID:g+G4x3QP.net
>>556 まぁ大抵そんなもん、ウリ文句は数値(笑)だけで割ってX回分って言ってるけど
大抵の製品は嘘ばかり、酷いのになると5Vじゃないとか
そもそも充電が公表より少なかったりする
例:18000なのに実測で13000で満充電でSTOPとかね
  (13000しか吸わないならそれ以上出せるわけがない)

558 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 12:09:47.36 ID:M/xqcSAg.net
>>556
変換効率もあるからそんなものですよ

559 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 13:14:02.58 ID:nMdu9new.net
>>557-558
そうですか。完全にハズレかと思ってました。
評判がよさげなcheero Power Plus 3を追加して比べようかと
思いましたが無駄ですね。

560 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 13:28:49.56 ID:v07QDWvK.net
>>559
一般的に言われてる6割として7200(12000×0.6)

2200のスマホ3回分(6600)だからまあ妥当なんじゃない?

561 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 14:44:21.29 ID:MX5X5k+U.net
もっと凄いものを期待したのかな

562 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 15:22:28.32 ID:0WdEMutX.net
リチウムポリマー使用とリチウムイオン電池使用とどちらがオススメですか?

563 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 15:42:26.24 ID:XMjyjB0o.net
りぽちゃん一択でしょ

564 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 15:42:30.20 ID:g+G4x3QP.net
ポリマー

565 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 15:43:11.42 ID:afwTlwCE.net
>>563
でちゅわ

566 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 16:13:51.27 ID:0WdEMutX.net
ありがとうございます!

567 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 16:40:39.45 ID:XGYjnenr.net
ポリマーちゃんは妊娠しやすいから、避妊に気をつけろよw

568 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 16:57:18.70 ID:L99rKqGZ.net
リポのほうが高いけど軽いしね〜良いよね〜

569 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 17:28:50.41 ID:0WdEMutX.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00MM2IR04/
これが良さそうなんでこれにしてみます

570 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 17:39:18.21 ID:8e3oGvYG.net
画像がすげーごつそうに見えて、まさか20000mAhクラスなのかと
尼開いてみたら9000mAh…がっかりだよ

571 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 17:59:15.14 ID:0WdEMutX.net
187gしかないから持ち運びやすいかと

572 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 18:29:35.83 ID:0WdEMutX.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digistudio/eluk.html
これがACアダプター付きで良さそうなんですよね
悩んでます

573 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 12:15:31.85 ID:r5a5G8jk.net
レビュー17件のうちAmazonで購入済が6件かよ…
aukeyって直販やってないのん?

574 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 12:45:55.47 ID:1ipRChYP.net
aukey20000mAh買った
測定機器無いのでアバウトだけど実質容量6割程度速度も他と変わらず本体への充電時間2A入力で謳い文句通り8時間
重いのは当然だし詐欺無く普通って感じだな

575 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 13:05:49.67 ID:KW1AfWY9.net
aukeyはankerと似てるけど個性的な商品が多いイメージ

576 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 03:19:37.89 ID:fzKeI4iU.net
Facebookにケーブルの新規格?かなんかでiPhone急速充電するって充電器ってネタがあった。スマホスレなのでスレ違いスマソ

577 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 10:25:44.74 ID:HArpJnM0.net
3000円くらいでおすすめのあったら教えて欲しい

578 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 11:30:18.31 ID:IXvBI+fk.net
ankerのツルテカボディは何とかならんのかね

579 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 11:42:44.74 ID:WUTiISrl.net
>>575
ロゴもパクりだしネーミングもankerの文字ひっくり返ししただけどし

580 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 15:17:53.14 ID:5DEA9KtJ.net
国産がいいって人ならcheeroでしょ

581 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 17:36:58.30 ID:ETUOwJfG.net
>>577
今日国内サポートと見た目と重量で選んでcheero Power Plus 2 mini黒買った
リポ版の後継機種出るまでコレで待ち(´・ω・´)

582 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 17:44:22.89 ID:KInnIPQD.net
僕のチロ…

583 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 20:51:14.55 ID:afGjzFSx.net
チーロファンとか勝手に決めつけるは見ててムカつくんだよ。
ファンでも無いし単なる利用者。
何度も言うが、俺ぁこのスレ仕切ってる龍成っつー者だ。毎回俺の部下達に論破されてるのにお前らも懲りんやっちゃな
いいか、モババに限らず時代はメイドイン中華主流になってんだ。つまりネトウヨに製品の良し悪しを語る権利はねえってことだ。
2ちゃんだからって通ると思う方がおかしい。
黙って見てたけど余りに酷いか参戦したよ。

584 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 20:53:50.59 ID:zd5yiENG.net
またお前か

585 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 22:02:55.64 ID:KInnIPQD.net
早速NGIDに登録した
Think different? by 2ch.net

586 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 22:50:09.90 ID:VpZYIRY8.net
くっそこんな広告で

587 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 07:58:14.61 ID:Hdr6HLuI.net
チーロも組み立てとか結構中華じゃないの?

588 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 08:52:25.70 ID:7MexrSL1.net
E5も急速充電器付のセット出したのね

589 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 10:16:26.99 ID:bAJRJMxF.net
>>587
Made in Chinaって書いてあるからな

590 :580:2015/03/22(日) 10:22:41.65 ID:AucU2B4E.net
>>587
自分のPower Plus 2 mini黒made in China
日本バッテリ使って中国製造だと思われる

てか緊急用のバッテリだから6000mAhでも多かった気がするな・・・

591 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 10:39:54.24 ID:xeQuKHs5.net
充電量5%でM3を3ヶ月ほど保管したんだが12時間程本体に充電してもインジケータがMAXにならねえ......
インジケータの表示が減らなかったから安心して保管してたんだがやっちまったか......

592 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 10:56:45.29 ID:83XpPO3L.net
保管する時は満充電で保管するのがベストなのかな

593 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 11:12:27.22 ID:vCdZjCiu.net
No

594 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 11:36:05.87 ID:rjbIvxpE.net
満充電で放置よりは過放電の方が遙かにリスク高いから
長期間放置するなら満充電の方がましだと思うけど

595 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 12:30:26.35 ID:pEVcnL3w.net
満充電の方がマシだね

596 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 12:38:40.54 ID:9jCSXODf.net
ガラケーの電池だけど満タンにしてから電池外して2年くらい放置してから再び使い出しても
ちょっと劣化したかな程度で普通に使えてたから、完放電状態で死亡する可能性抱えるよりはいいよ

597 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 12:57:16.89 ID:7/RE1vio.net
小型製品ならまだしもM3のような10000mAh超えの製品なら満充電させてから1回なにか充電した後放置か手っ取り早くて楽

598 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 13:41:26.76 ID:bAJRJMxF.net
なるほどメモっておこう

599 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 17:31:41.44 ID:zIr/WpWf.net
>>594-596
バカ発見

600 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:10:16.50 ID:xeQuKHs5.net
>>599
管理サボって軽く過放電にした可能性が有る俺が言うのもなんだが空で保管して過放電で完全に使用不可能にするよりは満充電で保管したほうが劣化だけで済むから遥かにマシ

601 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:17:15.76 ID:zIr/WpWf.net
>>600
勝手な思い込みで満充電で保管がいいみたいな嘘を勧めるなよ
ググれはすぐ分かるだろ
何なんだろうね?こういう奴は

602 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:25:54.25 ID:yHj6q8lY.net
コジマの安売りコーナーに3つくらいあったんだがどうなんだろう

8800円のやつが680円とかになってたんだがw

603 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:28:56.20 ID:yN+9zden.net
>>601
ぐぐると過放電を防ぐ為に定期的な充電とかあるけどしなかったらどうなるのっと

604 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:31:46.26 ID:QcB3L1Y8.net
リチウムイオン二次は過放電したら普通に一発で死ぬからね
まあ普通は保護回路あるから一定以上下がることを防いでるのだが

6〜8割で保存するのが無難だな

605 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:38:28.57 ID:IGhwFOAB.net
昔はその過充電回路がいいかげんですぐ死んだ

606 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:38:49.30 ID:ItFVL+nw.net
>>603
端子素材にもよるが約2.8v以下になると電流が流れなくなって充電できなくなるし、むりやり充電しようとしても発火する可能性がある。
だからリチウムイオン二次電池を搭載してる機器は一定電圧以下に下がった時点で自動的に充電しないようになってるのが多い
ものによっては過放電してしまったら微弱な電流を流して数時間からまる一日かけてじょじょに電池の電圧を上げていくやつもあるけどね

607 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:39:15.41 ID:1zd2zJBE.net
安いんだから死んだら新しいの買えばいいじゃん、いちいち死なないように管理するのも自分はめんどくさいんで

608 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 18:45:46.13 ID:ETo3dFM1.net
>>607
同意
まずモバイルバッテリーを保管しないしね
常使うし

609 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 19:47:17.60 ID:xeQuKHs5.net
>>601
良いってのは過放電に比べたらの話な
当然満充電での保管は劣化の原因になるから適切とは言えないがそれでも空で保管して過放電にするよりは良い
過放電になると満充電での保管とは比べ物にならないレベルのダメージを受ける

610 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 19:59:01.83 ID:bAJRJMxF.net
>>602
ソフマップとかにも安いのあるね
メーカーとか商品名わかれば調べられるんじゃないかな?

611 :SIM無しさん:2015/03/22(日) 21:48:05.17 ID:/DCAKEvZ.net
>>610
ワイモバイルのスマホ使ってるからちゃんと使えるか不安で買わなかったんだよね

なんであんな安いんだろう?10000mAhとか書いてあったのに

612 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 11:34:38.11 ID:cIV/FvYF.net
ワイモバイル関係なくね

613 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 11:51:02.71 ID:r3Zjnq4f.net
>>591
劣化だったらすぐ満充電でしょうから
内部で少しづつ消費してるんでしょうか・・・

だったら、満充電でも良いってことか

614 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 12:40:36.29 ID:52ccuLZO.net
>>613
一度放電して再度充電したらすぐに残量インジケータが上がっていたから過放電で劣化してる可能性
それと>>609でも言ったが満充電での保管は劣化の原因になるから適切とは言えない

615 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 12:51:27.36 ID:r3Zjnq4f.net
満充電での劣化率ってぐらいなんでしょうね?
繰り返し使用よりも劣化率は低いと思うんですけど

年10%ぐらいの容量減少だったら、イザへの備えの代償として許せるでしょうから

616 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 21:57:26.86 ID:R97jyX6F.net
AnkerはAstroじゃなくとも計3A出ないんだな 当たり前の事なのかも知れんが
PP3欲しい

617 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 22:51:41.37 ID:ISzjx4ag.net
ankerはバッテリにスイッチがついてないので
USBスイッチを買いました 
2個で700円もしました

618 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 12:14:27.69 ID:8sjF9G5T.net
ANKER E5 タイムセール明日0時からやるね

619 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 12:53:25.05 ID:0zFATk4+.net
>>618
サンクス
さてどれだけ下がるか

620 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 13:29:43.42 ID:bVLcjxRi.net
3190円位じゃね?
昨日のj何とかのバッテリーと同じで。

621 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 14:06:10.52 ID:CXmj6DX4.net
16000のやつだな

622 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 22:17:11.14 ID:AmHdJ6l2.net
マクセルのモバイルバッテリー
5000mAhの奴が1500円で売ってたわ
@山田池袋

2A、もしくは1A+1A出力の5000mAhが1500円とか…在庫処分かな?
http://i.imgur.com/bYPVUkH.jpg

623 :SIM無しさん:2015/03/24(火) 23:18:28.77 ID:qTurjQiq.net
それ昔999円で売ってるの見たな。

624 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 00:04:34.81 ID:uigW5RgF.net
タイムセールのE5は凄い勢いだな

625 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 00:12:13.82 ID:/15EjRzS.net
どうせ春か夏の無限在庫セールあるだろうし、そのときには充電器付きも出てそうだから今回は思いとどまった(´・_・`)

626 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 00:36:24.58 ID:q5via1SF.net
>>622
尼では5800mAhのパナが去年の夏からずっと1800円だったからそんなもんかと。

627 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 07:32:09.08 ID:hQ0cpJDR.net
1個2個あれば充分なのに集めるのが趣味になってしまって
モバイルバッテリー何十個も買ってる人このスレに何人も居そう

628 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 07:55:41.76 ID:3Ra+V0md.net
バッテリーに負荷かけて測定したあと、いろんな自作装置を動かすのに使ってるから無駄ではない・・・と思いたい。
全部で13台くらいかな

629 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 07:57:48.15 ID:XbXYuhYv.net
手段と目的の入れ替わる瞬間

630 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 09:42:40.46 ID:+SPT3Tu2.net
糞ワロ

631 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 10:43:13.85 ID:6iLEvS/W.net
モバブ沼

632 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 10:45:31.80 ID:DSeqwqe5.net
>>627
それ、俺。
エネループ2つ持ってるのにNexusのキャンペーンで5つ貰い、
ドコモのポケットチャージャーを8個ももらって、
アンカーの2つ買った。

死ぬまでに使いきれないから、
友達や取引先の人にあげてるけど、
凄い喜んでくれてる。

仕事を取るための名刺代わりになりそう。
安くて小さな奴でも良いが、
モバイルバッテリーを名刺にすれば、
名前は覚えてくれるな

633 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 15:17:40.25 ID:evsEeKsE.net
アメリカのモバイルバッテリーbest10 2015年3月版
http://www.androidheadlines.com/2015/03/featured-top-10-best-external-battery-packs-march-2015.html
Anker以外は知らないな

634 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 15:26:39.31 ID:WkiXcc4X.net
EC Technology・Omaker・RAVPoweは日本尼でも普通に売れ筋じゃね
Omakerなんかこのスレの一番人気だろ

635 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 19:09:57.02 ID:6FjmbCHB.net
>>634
正気で言ってるわけじゃないよな?w

636 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 23:58:17.21 ID:rTMBg/Hb.net
えっ?

637 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 00:13:56.21 ID:AHk45JWf.net
>>635
バカはスルーしろ

638 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 00:57:18.28 ID:XdMskD1u.net
>>627
俺だな。何十個とまではいかないが。平均二ヶ月に一つ以上は買ってるかも。このスレ的には少ないほうだと思うが。
最初は大容量主義だったけど今はケーブル内蔵型にハマってる。

639 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 02:26:56.68 ID:q7f0A6XE.net
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0325/108917
ttp://www.thanko.jp/shopdetail/000000002364/

ダイエットに。

640 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 09:46:17.44 ID:YyGkz1DG.net
>>639
40km/h出しても1.5Aなのか

641 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 10:01:20.69 ID:/PLaRdBI.net
可変ってスマホに悪くないのかな?

642 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 12:51:10.96 ID:Z1+LEJjx.net
>>632
一応爆発する可能性が残ってるような製品だから
他人に渡すのは気をつけた方がいいと思うけどな

643 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 18:00:40.37 ID:ww1jQAjp.net
>>639
家でローラー回しながら充電できるのか!
ってこれたぶんロードには着かねえな…

644 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 19:36:16.74 ID:pyO5ytB7.net
>>639
またペダルが重くなる時代が来るのかよw

645 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 20:08:47.66 ID:T7wiOWKH.net
>>639
よし、電動自転車につけよう!
あれ?

646 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 20:36:20.29 ID:TmyyCQOk.net
電動自転車は回生ブレーキがあるし

647 :SIM無しさん:2015/03/26(木) 21:08:24.30 ID:T7wiOWKH.net
これ、もっと負荷重くして、ブレーキ連動で動くようになってれば
止まる時に充電されていいんじゃない?

648 :SIM無しさん:2015/03/27(金) 09:01:47.51 ID:7LvpRjkm.net
>>647
プリウスと同じだなww
>>639
ロードに付けてみようかな。

649 :SIM無しさん:2015/03/27(金) 10:36:15.86 ID:+IMvREXW.net
これって外走ってる最中に急な土砂降りにみまわれても大丈夫なのかね
サイクリングそれなりにやっていれば、晴れていたのにいきなり雲が出てきて一時的な大雨に見舞われる経験てのは少なからずあると思うけど

650 :SIM無しさん:2015/03/27(金) 11:02:41.80 ID:7LvpRjkm.net
>>649
防水じゃないから外さないとダメっぽいな。それか、自分で改造するかだな。

651 :SIM無しさん:2015/03/27(金) 13:29:46.91 ID:fJFf1R85.net
4月9日午前0時よりamazonで2ndgen.E4がセール
これは無限在庫セールっぽいな

652 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 00:02:49.06 ID:/AOxEbGL.net
ジャクリ タイムセールやな

653 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 10:47:23.39 ID:5xGFvYQK.net
cheeroのIngressモデルか、PowerPlus3。
どっちを買おうか迷ってる。

654 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 11:04:06.56 ID:1ENuKSuZ.net
>>653
Ingressモデルはボッタクリすぎるw

655 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 13:19:57.45 ID:xc3Ze96i.net
Ingressモデル、あんなに光らんでもええねん

656 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 13:39:24.42 ID:wjpmz3zo.net
子どもは光るもの大好きだし

657 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 15:36:16.45 ID:lELNLtaZ.net
5000から6000でオススメ教えてくれ

658 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 15:46:29.46 ID:gZFGbKkU.net
>>657
容量じゃなくて、値段なら、それぐらいの金額出すなら
どれでもおすすめで大丈夫だw

659 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 16:47:12.41 ID:1apK2uhL.net
>>657
Anker Astro E1

660 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 19:44:11.85 ID:SOLZ+/7m.net
>>657
容量ならチェロの6000が尼で金色だけ安かったから買った
今日届いたけどまだ箱から出してない

661 :SIM無しさん:2015/03/29(日) 20:56:23.70 ID:eawQ9co6.net
>>660
おっ、本当だ、1980円になっとる。

662 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 01:25:49.13 ID:ox3LTWpf.net
スマホの充電が完全にゼロになるとモバブーにつないでも充電してくれないのあるんだな

663 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 01:30:26.62 ID:hR5QsV9K.net
モバブーも完全にゼロになったら使えなくなる

664 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 02:35:05.64 ID:o0WuOMB+.net
E5かPowerPlus3か、PowerPlus3がいいなーと思ってるけどAnkerのUSB5ポート同士充電できるあれとメーカー合わせたほうがスマートな気もする。悩ましい。
どちらかのデザインがもっと角ばってたらなぁ

665 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 02:43:05.08 ID:IaavoZQF.net
何となく読み流しそうになったが、読み返しても意味がわからなかった件

666 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 02:50:12.78 ID:o0WuOMB+.net
×同士
○同時
これのこと
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IDTILEW/ref=mp_s_a_1_1?qid=1427651349&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=ipad++%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC+ipad++%E6%B5%B7%E5%A4%96+ak-71an7105ss-wja

667 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 07:17:09.00 ID:XeijIJn/.net
容量で5000から6000
anker m1とcheero g3
どっちがおすすめ?

668 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 10:02:06.49 ID:VNzO61ge.net
ここは地の果てアルジェリア

669 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 13:27:36.13 ID:pCTB6pvI.net
>>667
なんでm1?今から買うならe1でしょ

670 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 14:02:43.55 ID:LTguIwZr.net
tk、


満充電ダメだの過放電ダメなのってなんなの?


たった数千円のものでいちいちそんなの気にするほうがアホらしいだろよ


乞食かよ

671 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 14:29:03.32 ID:qGTYSrvp.net
20台程持ってるとその辺に気を使わざるを得なくなる
ミスったら数万が一気に飛ぶ

672 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 14:30:48.23 ID:OJv9bX/e.net
管理できないほど買う方が悪い

673 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 14:34:40.25 ID:pCTB6pvI.net
それぞれ自分の金を使って購入したものなんだから、人それぞれでいいだろ
なぜ他人がやってることにいちいち文句をいうのか

674 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 15:14:00.30 ID:3uhJzTmW.net
tkという文字と無意味な改行でものすごくバカに見える

675 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 15:32:19.41 ID:q/o0DHhA.net
実際自分の価値観を押し付けるアホなんだからほっとけ

676 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 17:09:46.81 ID:XeijIJn/.net
anker、e1なんて出たの知らなかった
で、アンカーe1とチーロg3、どっちがおすすめ?

677 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 18:13:32.37 ID:QfCuA19u.net
miicrousbケーブル内蔵で持ち運び用なのでポケットに入る5000ma以下、急速充電対応の商品ありますか?

678 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 18:53:58.80 ID:ksDnb9fG.net
>>677
QE-QL103 or QE-QL202

679 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 19:04:08.48 ID:VgRJmxxR.net
>>676
g3というのがなんかわからんからアドバイスできない

680 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 19:06:25.77 ID:nxeMhGAK.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L2QRP0E/ref=cm_sw_r_awd_Qqrgvb1M8HS0Q
これ買っとけw

681 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 19:14:12.81 ID:hR5QsV9K.net
すげぇ

682 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 20:33:08.96 ID:vTYslBod.net
軽く鈍器レベルw

683 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 20:51:40.06 ID:eTkB5KQh.net
>出力はUSB5V(2.1A)&(1.0A)とDCポートの3ポートを搭載

容量馬鹿でかいだけで板的にはゴミすぎる

684 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 21:26:41.14 ID:vTYslBod.net
やはり、この板的には、どんなに容量デカくても
LEDライトが付いてないと話にならないよなw

685 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 22:24:53.76 ID:AQAT0xa1.net
>>683
DC出力あるってことはケーブル都合してきてそこにUSB充電器を繋げばいいんじゃね?

15インチノートPCが7時間駆動出来てまだ余るってすごいな

686 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 23:43:03.59 ID:M7EGysbH.net
>>685
DC出力にこれでも繋いでおけばいいよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QNE0AQ6
5ポートに増やせる。
Ankerのはシガーソケット部分が分離できないからAukeyのほうがおすすめ。

687 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 23:53:45.68 ID:ksDnb9fG.net
>>686
DCポートってシガーソケットが付いてるわけじゃないと思うの

688 :SIM無しさん:2015/03/30(月) 23:59:18.77 ID:hR5QsV9K.net
amazonってタイムセール多すぎて探すの面倒なんだけど、どうやって見つけるの?

689 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 00:05:24.77 ID:xYthzdSz.net
>>687
だから、シガーソケットから分離できて、普通のDCジャックで
つながるAukeyのほうをおすすめしてみたという次第。

690 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 00:38:47.48 ID:VyJTMSUC.net
コンバータはどっちに入ってるんだろうと拡大して眺めてみたらUSBの方か

691 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 14:43:31.44 ID:xg82Yo5A.net
ROMOSSのノートパソコンにも給電できる電圧が出るってやつを買ってみた。
デザインとか質感は悪くないね。
性能はこれから使って判断してみるわ。

692 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 15:56:06.10 ID:gOkN/RJi.net
>>691
どの機種ですか?

693 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 17:38:47.07 ID:xg82Yo5A.net
>>692
eUSB sofun4jpっていうモデル。
これね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KBLZLZC

694 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 17:47:38.04 ID:U2bFTbrh.net
eUSBってなんじゃとぐぐってみたらこの会社が勝手に言ってるだけなのか

695 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 17:54:44.20 ID:xg82Yo5A.net
こんなキワモノはさっさと捕獲しておかないと、
すぐに市場から消えてなくなっちゃいそうだからねw

696 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 18:49:16.50 ID:VPUjvkNz.net
>>693
面白そう。レポ待ってます。

697 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 23:02:15.13 ID:GygbfHKy.net
これを購入したのですが
http://item.rakuten.co.jp/anker/external_battery_and_adapter_pac/
ボタンを押しても青ライト光らない、LEDが点かない、充電されない、充電出来ないなど
色々なトラブルがあります
ちゃんと動くときもあるのですが動かない時もあります
買って1週間なんですが初期不良品掴まされたんでしょうか

698 :SIM無しさん:2015/03/31(火) 23:13:09.63 ID:pwJJcbg5.net
楽天だからね

699 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 00:02:59.27 ID:hz4Vx320.net
初期不良だな
サポートにメール入れれば対応してくれるはず

700 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 01:35:01.72 ID:OOyd93Tj.net
あんかはあまぞんでかえ

701 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 04:13:54.96 ID:/2VFP6c8.net
>>697
このスレでも出てますがAnkerは割と初期不良率高めです。
早めに連絡した方がいい。

702 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 09:57:19.18 ID:t/L0edbQ.net
アンカーの楽天サイト見たら不良品交換は商品到着から1週間以内って書いてありました
ギリギリ今日が1週間目なので間に合いましたけど酷くないですか
昨日寝る前にメールで連絡しておきました

703 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 10:04:02.60 ID:XiL5nw3L.net
酷いのは確認もしてなかった自分を全く悪くないと思っているお前だよ

704 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 14:40:36.41 ID:hz4Vx320.net
18ヶ月保証って無かったか
まあ最近怪しくなってきたような気がするが

705 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 14:47:18.70 ID:xsh/3OIH.net
初期不良交換と製品保証は別でしょ

706 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 16:57:55.93 ID:m5KtKPsg.net
修理してるわけじゃないから、基本的にはどちらも同じだけど、初期不良だと交換品を送ってきたあとにこちらから不良品返品、初期不良期間をすぎると、こちらから不良品を送付、向こうで確認しあたと良品送付、になるんだったっけ。

707 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 19:52:52.66 ID:dxkqKabS.net
702 :SIM無しさん:2015/04/01(水) 10:04:02.60 ID:XiL5nw3L
酷いのは確認もしてなかった自分を全く悪くないと思っているお前だよ

708 :SIM無しさん:2015/04/02(木) 00:34:38.42 ID:mSQhp/Gr.net
>>702
お前がひどいよ
アドバイスたくさんもらって感謝しろ

709 :SIM無しさん:2015/04/02(木) 07:56:44.64 ID:mPpbvuU3.net
>>702
間に合ったんならいいじゃん

710 :SIM無しさん:2015/04/03(金) 00:46:35.55 ID:ybU6/KiE.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00NOLTWK6/

711 :SIM無しさん:2015/04/03(金) 03:52:15.33 ID:un3hTAqY.net
>>710
なんだこれはははははは

712 :SIM無しさん:2015/04/03(金) 07:23:01.16 ID:R0RsuoqI.net
既存のケーブルのマグネット化も
マグネット採用のモバイルバッテリーやiPhone向けケース、Ankerから
http://ascii.jp/elem/000/000/994/994675/

713 :SIM無しさん:2015/04/03(金) 17:31:50.74 ID:6IJmQWL7.net
THISWAYのケーブル一体型モバイルバッテリー買ってみた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TI9SWLS
説明通りなら、このバッテリー使ってるのかな。
http://industrial.panasonic.com/jp/products/batteries/secondary-batteries-rechargeable-batteries/lithium-ion-batteries/prismatic-typepouch-type/NCA596080

MOCREO 2500
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QGBFK5W
だと少し性能不足で、
iWALK TRIO 10000
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QEQN79K
だと少しでかいから、やっとちょうどいいサイズが見つかった感じ。

714 :SIM無しさん:2015/04/04(土) 03:19:15.30 ID:m1QHLM+j.net
http://www.jiayu-store.com/original-10400mah-xiaomi-mobile-portable-power-bank.html
10400mA
13.9$

715 :SIM無しさん:2015/04/04(土) 08:27:44.48 ID:jxwJZQ/b.net
>>713
なんで全てマイナー機種ばかりなんだ?
ステマの臭いしかしない

716 :SIM無しさん:2015/04/04(土) 09:32:06.25 ID:uiv49eG9.net
このスレはそういうのを掘り出すスレだろw

717 :SIM無しさん:2015/04/04(土) 09:51:47.19 ID:M7BC0QTT.net
>>401あたりでcheeroやankerのステマと言い
マイナー機種が出たらまたステマと言う

718 :SIM無しさん:2015/04/04(土) 10:06:39.86 ID:u++UiaEx.net
ナマステ

719 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 13:06:57.68 ID:8jJWJViS.net
iPhone 6を10回充電できる25,600mAhバッテリー『Anker Astro E7』!
http://www.appbank.net/2015/04/06/goods-books/1009714.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)

720 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 13:12:24.00 ID:4yIeq0px.net
Rock54ってなんぞな

721 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 13:17:50.80 ID:RK+IKR2D.net
>>719 E5持ってるけど、普段は1回分のMini 3200mAhしか持ち歩かない 重いしね
災害用はソーラー発電バッテリー(10000mAh)持ってるし正直E5は無用の長物化してる

大容量は憧れはあるけど買うときは気をつけてね

722 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 13:54:12.37 ID:MS1vF2ku.net
>>719
こん位で規制に一歩近づくとかたまったもんじゃねーよ
何も貼れないじゃないか

723 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 13:57:08.33 ID:Vgn8VAkJ.net
URL貼ったらアカンの?

724 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 17:06:48.69 ID:Pyw2yFUC.net
>>721
ソーラー発電バッテリーって何使ってる?
通販サイトのレビューとか見ても、「太陽光発電はまだ試してません」みたいなレビューが多くて参考にならない。

725 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 18:01:02.64 ID:+FmyBCYz.net
URL貼っただけで6×9=54か......

726 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 18:11:39.84 ID:MW5MQdLk.net
てすと
iPhone 6を10回充電できる25,600mAhバッテリー『Anker Astro E7』!

727 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 18:12:13.31 ID:MW5MQdLk.net
http://www.appbank.net/2015/04/06/goods-books/1009714.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)

728 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 18:12:48.47 ID:MW5MQdLk.net
/2015/04/06/goods-books/1009714.php

729 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 18:13:28.57 ID:MW5MQdLk.net
http://www.appbank.net/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)

730 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 18:18:40.85 ID:Vgn8VAkJ.net
app bankってもしかしたら自己宣伝で2chに大量書き込みとかした前科があるのかも

731 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 19:28:32.02 ID:2M/f3/xc.net
>>729
そんな体張らなくてもいいのに…
下手したら永久規制だぞ?

732 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 19:35:56.77 ID:8jJWJViS.net
App bankもNGなのか

733 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 19:45:01.51 ID:eIUU1Swx.net
Amazonなら貼れるってこと?

734 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 20:34:07.68 ID:qoytMqr8.net
>>724 YD-T016 ってやつ
届いた時点で目盛3/4割程度、とりあえずiPadと泥タブ使って空にしてみた
充電時間は普通、ANKER-E5(PowerIQ)の方が速いと思う
(今回、空にするのが目的なので子機側は厳密にやってない)

んで、カラの状態で 屋上の平らな場所に夜中に放置
運悪く(運良く)雨〜曇り で1日で1/4すら行かない 一応防水試験は出来たと思う(雨にぬれてもOKw)
とりあえず気を取り直してもう一回スマフォで空にする、スマフォの充電量から1800mAh程度で空に
逆流はしないみたいです(あたりまえかw)

次の日も雨予報なのでスルーして、翌日(到着3日目)に屋上に放置
家に帰ると 2/4 まで充電されてました
この状態で15%のSO-02G(2600mAh)が完全に充電され目盛1/4残ってたので

曇り:1500〜1800mAh
晴れ:5500〜6000mAh

ぐらいかな

満充電ならSO-02G(2600mAh)が3回は充電できると思う

735 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 20:51:59.48 ID:ue8q8+zy.net
>>734
夏になったら熱でバッテリーやられそうだな
50〜60℃ぐらい普通にいきそう

736 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 22:05:55.03 ID:bRjHOnFY.net
>>720
規制やってる割にはあんま変わらんな
http://professorgiko.fc2web.com/kougi29/rock54.html

737 :SIM無しさん:2015/04/06(月) 22:08:52.77 ID:qoytMqr8.net
半永久的に数十年使えるのを期待するもんでもないだろw

738 :SIM無しさん:2015/04/07(火) 10:21:58.32 ID:kk7ACst3.net
アマゾンで売ってたRAVPower折り畳み式ソーラーパネルチャージャーって一瞬で在庫切れになったけど、
買った人いる?
妙に安かったけどヨイショっぽいレビューばっかだったし、様子見してるうちに売り切れてしまった。

デザインや機能はおもいっきりアンカーのパクリだよね?

739 :SIM無しさん:2015/04/07(火) 11:26:20.06 ID:DviQpQJh.net
AnkerのIngressデザインのやつはまだなのか

740 :SIM無しさん:2015/04/07(火) 22:50:31.39 ID:baizGnYH.net
まさか防水のモバイルバッテリーまでもがあるとは
何でもあるなこの世は

741 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 01:02:23.31 ID:fYU410N7.net
>>738
うーん、自分もあれが気になってるんだけど、Amazonのレビュー、31件がすべて5つ星ってほんまかいな、と思うけど、ほとんど、レビュー用にばら撒いてるみたいだな。
デザインはパクリだけど、ライバルのAnkerはパネル四枚、こっちは三枚、性能は若干こっちのほうがよさそう?!

もう少し安ければなあ

742 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 01:47:07.44 ID:Ol2K4Dgm.net
>>740
そりゃ>>639みたいな直接スマホに充電する奴はともかく、
一度充電するタイプのhttp://www.appps.jp/150111/ とか
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FFVBJCC みたいなものもあるし

743 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 04:07:08.94 ID:PWXzX0fg.net
AnkerのE5を使用して3ヶ月くらいなんだが、今日Inputって書かれた
電源→モバイルバッテリーへの充電の際に挿入する差込口の金具?が外れて
差し込みできず充電できない状態になっちまった
同じような症状に誰かなった?

744 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 04:12:20.06 ID:M1F0Rg4H.net
>>743
誰がなってようがなってなかろうが、保証期間内なんだからAnkerに連絡しろよ
こんなところでアンケート取って何に使うんだ?

745 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 04:15:37.98 ID:cwEz3I16.net
AnkerをDisりたいだけじゃね

746 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 10:14:05.04 ID:m3O5FLPm.net
E4が今夜0時からセール

随分前に書きこんだから一応

747 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 10:32:32.46 ID:uiOqj/34.net
anker信者なのか社員なのか知らんがすんげー攻撃的だな

748 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 10:54:54.43 ID:pDxqMZO1.net
防爆バッテリーはよ

749 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 11:02:32.47 ID:o8mh+bLa.net
防爆バッテリーに内蔵されているバッテリーが爆発するのは避けられないなw

750 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 11:14:02.22 ID:eiwvHexb.net
>>741
メーカーに「こんなレビュー書きましたっ!」と報告すると、何か新製品が出たとき無償で貰えるという仕組み。
全員貰えるのか、goodなレビュー書いた人だけなのかはわからない。
確かAnkerも同じようなことやってたと思う。

751 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 11:25:54.88 ID:piauvBy3.net
>>750
今は知らないけどankerは登録制だったはず
選ばれる基準は分からんけど試供品が送ってくる

752 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 11:29:45.98 ID:o8mh+bLa.net
>>750
vineメンバーという制度があって、どういうふうに選定されるかは非公開なんだが
Amazonからそのメンバーに認定されると、商品提供してもらって
貰える代わりにレビューを書くという制度があるんだよ。
vineメンバーだけがアクセスできる提供商品一覧のページがあり、
本や健康食品なんかはよく余ってるが、電脳グッズはあっという間に
コジキ常連vineメンバーが群がってリストからなくなっちゃってる。

753 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 12:32:35.67 ID:4g4p3MKy.net
>>734
やっぱりそんな感じかー

非常用だからソーラーはやっぱり >>738 のような折り畳み式のほうが自分の場合は良さそうかな

754 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 14:55:39.75 ID:Pbm8+3Rr.net
アーマーゾーン!

755 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 15:39:45.41 ID:GBDn0C/v.net
ソーラー充電は、その実用性よりも、ああ太陽光でスマホ充電してるだ!っていう自己満足感みたいなのがあるよね。w

すごいギミックを持ってるぜ!みたいな。
俺も絶賛レビューするから、欲しいよ、ソーラーチャージャーw

756 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 17:48:58.14 ID:4lj7RmUV.net
まあ折りたたみ式でも実用的な速度で充電できるのは13W超クラスのソーラーチャージャーからだな。
ひとケタWの小型クラスは常に直射日光浴びてないとほとんど使えないし。
それより小さいモバイルバッテリーにソーラーパネル付いてるやつなんかただのアクセサリーとしか思えない。

バックパックにくくり付けて歩きながら発電するのに憧れてNomad7買ったけど、あんなの砂漠のど真ん中でも歩かない限り
まったく発電されないし。

757 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 18:35:24.49 ID:06OP/m4m.net
タイムセールのE5か同じ値段のcheer pluss3か
どっちが高品質ですか?

758 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 18:38:50.78 ID:i+iHpjlq.net
>>757
>>394でも話題になったけど、品質ではcheero PP3だろうな
長期保証を選ぶならAnker

759 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 18:41:09.64 ID:06OP/m4m.net
>>758
ありがとうございます、今回のセールは見送ることにします

760 :SIM無しさん:2015/04/08(水) 23:36:01.55 ID:P2i8AnLX.net
>>756
前に雑誌で見たソーラーバッテリーの特集記事だとたしかに使える機種は少なかったわ
使えるやつも10000円超えのやつだったし

761 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 01:48:14.93 ID:tzuEqbzD.net
ふむ
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/spec_04.png

762 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 02:51:42.38 ID:fmi85BM1.net
>>761
今となってはニッ水なんて時代遅れのように思うけど、需要はあるんだなあ

763 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 03:05:09.01 ID:bYD/1nDJ.net
そりゃ単三電池だし・・・

764 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 04:02:54.83 ID:6HWppuXL.net
>>762
ニッカドも鉛も現役ですが

765 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 05:30:33.78 ID:hBuYCif2.net
>>743
俺もなったよ。inputが奥に行くの
保証交換してもらったあとのやつだからもうアンカスは買ってない

766 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 06:12:53.96 ID:rApat9u7.net
アップルはいつ9V級の急速充電対応するかしらん?

767 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 09:02:15.30 ID:wEM1t/dz.net
>>765
サンクス。俺だけじゃなかったのな
なった時は唖然としたわ

768 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 10:33:51.14 ID:l+3c2WwN.net
>>762
今の流行は何?

769 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 11:01:35.94 ID:m60kSuhN.net
そりゃどう見てもリチウムでは・・・

770 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 13:43:33.81 ID:Qcc670em.net
>>768
流行も何もここ10年以上Li-ionでしょ
ニッ水なんてガラケーの初期の時代で既に終わってるし
ノートPCも電チャリも電動工具も昔はニッ水やニッカドだったな
ニッ水は初代エネループ以降10年以上ほとんど進化もなく
鉛と一緒の枯れた電池って感じでメリットは過去の互換性くらいじゃないか?

771 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 14:11:48.06 ID:DZcBl2Fv.net
>>770
何事にも適材適所というのがあってだな。
PCやスマホ界隈ではリチウムイオンが主流になったが
ニッ水が時代遅れかというと、今でもプリウスなんかにはあえて採用されている。
エネルギー密度はリチウムのほうが高いが、充電放電を大電流で行う場合、
リチウムだとだいぶ危険が伴うんだよ。
あとはコストな。

772 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 14:18:17.51 ID:eBQd0blu.net
>>771
プリウスもPHVのはリチウムイオンだな
だから、自動車も最近のはリチウムイオンに移行してるってことだよ

もちろん、普通のプリウスはニッ水のままだが

773 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 14:44:42.07 ID:xNqlOaEe.net
上のレビューで Power Plus 3だけ7Vで昇圧してなくて減圧してるみたいですね。
そこで質問、普通昇圧してると全容量の6割位しか充電に使えないみたいですが
減圧してる本機の場合はもしかして100%近い容量充電に使えるのでしょうか?

774 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 14:55:39.64 ID:Pil2z1To.net
>>773
ほぼ一緒
というか6割ってどんなクソバッテリーだよ
普通8割はあるぞ

775 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 15:07:22.01 ID:q5f1w0uv.net
俺の使い込んだパナブーが60%だ。

QE-PL201は3年9ヶ月使って、5400mAh→4290mAhに劣化して
充電容量は2600mAh(60.6%)まで落ちた。

出力電圧が4.7Vを下回るようになったし、そろそろ10000mAhクラスを買おうと思う。

776 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 15:20:41.55 ID:xNqlOaEe.net
>>774
>>775
ありがとうございます、一緒なんですね
しかも新品だと8割ですか、少し安心しました

777 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 15:25:29.25 ID:q5f1w0uv.net
>>776
買って半年のiBuffalo BSMPB04がスペック容量5200mAh、実容量5000mAhで、
充電容量が3200mAhで64%

なお、microUSB端子が壊れやすく投げ売りされてた地雷機種だからショボいのかも。

とりあえずankerかチーロ買っておけばいいんじゃない?

778 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 15:41:09.76 ID:SGN3EjPH.net
>>774
ないない。素人乙。

779 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 17:14:19.66 ID:DZcBl2Fv.net
>>774
3.6Vが5Vになる時点で72%
そこから内部回路の効率が悪いと80%掛けで57.6%ぐらいになっちゃう。
効率がいいと95%ぐらい行くのもあるので、そういうのだと68.4%ぐらいになる。

これは元の3.6V時の電池容量をmAhで表記してあるのを換算した場合ね。
Whで書いてある場合は、電圧変換の効率ロス分を引くだけでいい。

780 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 17:33:04.34 ID:Pil2z1To.net
>>779
なぜ俺に対して言うのかわからんが

俺が持ってるモバイルバッテリーで
(モバのポートから取り出せた電力量)/(モバの公称電力量)=0.78〜0.83
になったってことね

781 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 17:33:48.38 ID:+lH8qlZJ.net
>>774
モバ側昇圧ロスとスマホやタブ側のロスで6割に見ておけばいいんじゃないの。

782 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 17:51:44.70 ID:SGN3EjPH.net
>>780
それだと、デバイス側で5Vからリチウムイオンバッテリに充電するロスが含まれてないんだから、当たり前かと。

783 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 17:51:48.65 ID:Qcc670em.net
>>771
それ結局コストだけの問題でしょ?
EVやPHVにしたって今後ニッ水メインになる事はほぼ無いだろうし
充電に危険が伴うからニッ水採用するとか君の妄想なのでは?w

784 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 18:18:10.08 ID:FOFaPdaT.net
>>783
馬鹿だなぁ
衝突したときの危険性があるから避けてるのに

785 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 18:33:02.08 ID:Pil2z1To.net
でもリチウムイオンのほうがエネルギー密度高いから電気自動車なら優勢だな

786 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 18:50:08.83 ID:Qcc670em.net
>>784
> 衝突したときの危険性があるから避けてるのに

ガス車ですら数十年前から実用化されてるのに?
しかしへたれな技術者の言い訳みたいなレスが多くて笑える

787 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 19:07:06.52 ID:Uy3qLZf8.net
なんだ、ニートか

788 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 19:38:55.31 ID:8U0s50/1.net
>>786
トヨタが最近までリチウム使わなかったのは、安全かどうかをチェックし終わってなかったからだと思う

789 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 19:46:07.02 ID:HGbHUNQg.net
トヨタは先発のプリウスであの時期だとコスト的に見合わなかったので採用出来なかったらしい

790 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 20:37:27.73 ID:KaTOyGMW.net
>>780
そこからスマホ内臓のリチウムイオンorリチウムポリマーに充電するときにまたロスがでるだろうが。

791 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 21:21:57.79 ID:41dbrd8P.net
ニッカドなんて電池もあったなそういえば

792 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 21:43:26.02 ID:ps3fnH1W.net
ID:Qcc670em
こいつは釣りだろ

793 :SIM無しさん:2015/04/09(木) 23:53:53.46 ID:DZcBl2Fv.net
ホンダがアコードでリチウム使ってるが、評判が悪かったりする。
電気自動車では、劣化による容量低下が深刻な問題になってるので
リチウムにしたら全て解決というわけでもない。
あと、エネルギー密度を追求して冷却が疎かになっていたので
新型旅客機の電源が燃えて問題になったわけで。
やはりそれほど容量がデカくない物でないとまだまだ難しいって事だ。

794 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 00:01:23.94 ID:wTIdwBq6.net
>>780
Wh換算なら、容量に対して、回路のロスの優劣でまあ8割から9割ぐらいだけど
なぜかこの世界では、3.7V表記時の電池容量のmAhの数値にこだわるんで、
そこから何割減ったと言う言い方が多いので、
人によっては7割になるのは常識とか言い出す奴がでてくる。

充電されたデバイスでのロスまではつなぐ機材によって変わるから解るわけないから
そこを問題視するのはナンセンスだよな。

795 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 00:18:21.51 ID:K+hrx90U.net
>>793
ニッ水で問題解決するのとリチウムで問題解決するのはどっちが早いんだろう?
個人的にはニッ水は進化も無いし出る幕無しな気がするが

796 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 00:40:03.89 ID:wTIdwBq6.net
>>795
鉛電池置き換えとしては、リン酸鉄リチウムバッテリーが出てきて
究極の性能は出ないが安全性が高いのと耐久性があるので期待されてるけどね。

リチウムイオン電池は、現在はまだ規格化された円筒型が
コスト的には有利だけど、この先リチウムポリマーの方が優勢になると思う。
ただ、サンヨーから続くパナの技術だとリチウムポリマー製造は
ラインナップはしてるけどそれほど得意ではなく、
海外勢に押されまくってるのが悲しいところ。

そういえば、ラジコンなんかでは、軽くて無駄に死ぬ空間がなくて
大電力取り出せるリチウムポリマーが主流だったりする。

797 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 00:43:03.79 ID:wTIdwBq6.net
ニッ水は、電脳系では見切りをつけられてこの先の大幅な進歩もないだろうね。
乾電池置き換えの日常用途としては優秀なのでしばらく消えないと思うけど。
地味に便利なのが、単4電池のリモコンにeneloop入れておくと
1年以上もったりするし、液漏れで死ぬことがないのが助かる。

798 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 01:07:39.93 ID:a3+QXUch.net
未だにそこらでエネループ馬鹿が暴れてるじゃない

799 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 01:32:02.58 ID:jXNuUAVG.net
>>793
でその後アコードも旅客機もニッスイに変わったのか?
電池の問題と制御の問題の切り分けすら出来ない人が語っても無意味

800 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 01:45:10.50 ID:wTIdwBq6.net
>>799
昔は電池単体と充電制御は別に考えるのでも良かったが、
現在の特に大電力のリチウムの場合、充電や放電制御に関わるところまで
一体と考えなくてはならないシステムになってるんだよ。
生セルなんて危険すぎて単体では使えないよ。
だから運送にも制限がついてるぐらいで。

801 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 02:07:44.52 ID:IyVZ/ijU.net
アメリカのテスラとか知ったら発狂するんだろうな

802 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 02:14:22.88 ID:ZuMmit/L.net
あんなの趣味でしか買わないだろ…

803 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 07:32:09.83 ID:rNNEaRaB.net
ニッ水は100円ショップでも売られてて人気だよ、膨張や破裂の危険性もほとんどないし

804 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 09:03:55.26 ID:SIiu1fr8.net
しかもおいしい

805 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 10:55:30.89 ID:WvXrm+il.net
>>800
昔はとかいつの話だ?
ずいぶんと訳知り口調だが聞き齧りを長文で書いてるだけだろ?

806 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 11:02:44.55 ID:svgfE/7M.net
冷凍庫に入ってる方の奴かw

807 :SIM無しさん:2015/04/10(金) 13:00:16.56 ID:pDPeOyIW.net
冷凍や缶詰もあるなw

808 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 02:03:22.96 ID:ENrgs/Dw.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00T415OTS/ref=cm_sw_r_udp_awd_Yq-jvb1B5GAFG
これ良さそう
また新しいメーカーやな

809 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 02:11:59.35 ID:DZU6Q59d.net
悪くはないんだけど、こういうiPod風デザインってすぐ壊れそうなイメージがある

810 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 02:16:23.53 ID:qAnPzEnE.net
>>809
リチウムポリマー使ってたら、どうしてもみんなこのような形に落ち着くから
別に壊れやすいとか気にしないでもいいだろ。

811 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 05:10:04.94 ID:YDlYPqwL.net
iPhone6sとか書いてるからお察し

812 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 09:32:24.87 ID:q53pr2s4.net
レビューがないと不安になる

813 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 09:55:09.93 ID:J8I2mKJ3.net
>iPhone6/6S


6S????????

814 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 14:06:58.53 ID:jh+usSS5Z
AC充電器とモバイルバッテリーの一体型機について
パナ以外に製品がありましたら教えていただけないでしょうか。

815 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 15:04:45.17 ID:P0CGMRjJ.net
>>808
10000mAにしてはサイズが小さいように。
質量が書いてないな。

816 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 15:08:31.70 ID:oRgxW2HE.net
出てもない6sとか書くメーカーなんて信用できんよ。
品質も容量も。

817 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 16:22:19.54 ID:Quu8KMoO.net
>>808
これこそ、ステマとしかおもえんww

818 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 16:22:59.73 ID:eEgUDVB0.net
来年にはモバブーなんて不要になるんだろうな

819 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 16:42:40.65 ID:VOOnGrb9.net
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/04/11/128/

ダンボーシリーズで揃えても面白い

820 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 17:09:43.76 ID:7H5/fpWr.net
3000mAくらいでコンパクトなやつでいいんだけど
レビューみたら数回で使えなくなったとかばっかりだね
このサイズだとまともなやつって無いのかな

821 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 17:29:57.49 ID:Quu8KMoO.net
>>820
Anker Astro miniは?

822 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 17:59:37.64 ID:7H5/fpWr.net
>>821
レスありがとうございます
一番最初に目についたのがそれだったんだけど
amazonレビューでわずかな期間で充電できなくなったというような報告があったので
行き詰まってまして・・・

823 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 18:01:03.54 ID:wG+H46JM.net
>>822
Astro E1はどうかな?容量は大きめだけど、大きさは小さいよ

824 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 18:08:38.87 ID:7H5/fpWr.net
>>823
なぜかコレ見落としていたようです
ダンボーかこれかいずれかで決めようと思います
大変参考になりました、ありがとうです

825 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 18:10:27.84 ID:vmqr2FV9.net
俺はastro mini使ってる

826 :SIM無しさん:2015/04/11(土) 20:44:07.03 ID:VOOnGrb9.net
俺も買い合わせで500円で買えたからastromini使ってる
大体スマホ6-7割充電できるな
まさに非常用としてかばんにほりこんでる

827 :SIM無しさん:2015/04/12(日) 12:08:48.84 ID:tEBf45Ek.net
最近は1本で3000mAなのか、すごい。

828 :SIM無しさん:2015/04/12(日) 15:57:18.70 ID:6ybAcbKR.net
AmazonでAukeyの10000mAhがタイムセールで2390円。本日中まで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MM26DWI

829 :SIM無しさん:2015/04/12(日) 19:27:10.55 ID:PJW4ONf6.net
PP3が少し安くなってる

どうしよう

830 :SIM無しさん:2015/04/12(日) 22:24:31.71 ID:auYZLGow.net
>>829
そろそろ新型出るからまたセールしてるんだろうか?

831 :SIM無しさん:2015/04/12(日) 23:24:09.65 ID:6ybAcbKR.net
>>830
新型には早すぎるだろ

832 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 01:23:49.29 ID:K4iALqPd.net
もうとりあえず大容量にすればいいっていうトレンドは無くなるだろうし次は何をウリにするんだろうね

833 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 01:46:03.51 ID:Zl7RjjZD.net
そりゃ薄型軽量じゃん
ただまぁチップが送信とか
こんな時間に電話が

834 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 01:48:40.57 ID:vRaX+WtH.net
>>833
それ面白いと思ってんの?
センスゼロ。

835 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 02:01:23.00 ID:Zl7RjjZD.net
馬鹿ほど大容量バッテリー買うらしいね

836 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 06:08:44.35 ID:pUWGF4qr.net
バカはでかくて重いのが大容量だと思い込んでるから、
砂が入ってるやつで十分だよなw

837 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 06:37:04.75 ID:xpb4FVOe.net
鉛蓄電池で良いんじゃね?

838 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 10:06:31.25 ID:v4xx5Pfl.net
>>750
AnkerはPowerUserって言う登録制のサービスがあった。今は登録できないけど。
appbankの性でバッテリー系のレビューが出来なくなり、その後レビュー製品が無くなり、今となってはページが消えると言う状態。

839 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 10:14:13.49 ID:3rDOyXwa.net
この前のセールでアンカーE4買いましたが
付属ケーブルでは急速充電になってないっぽいのですが仕様ですか?
他の充電専用ケーブルだと少し早いけど2Aも出てないような気がしますが
仕様ですか?

840 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 10:35:22.10 ID:bmJ4ouIn.net
>>839
カスタに聞けよ

841 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 10:46:33.36 ID:yDZW3Ar/.net
カスタネット
カスタードクリーム
カスタマイズ
カスタドン
さあどれ?

842 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 11:24:18.33 ID:7AqDVcK3.net
4000mAhのVoltissimo BSMPB0140BK 本体のみアウトレットで買ったよ。
安定化電源で12V入れたら、2.6A〜3Aくらいで充電してたので、
Buffaloの外付けHDDに付属してきた12V 3Aのアダプタで問題なし。

カフェでコーヒー飲んでる間に満タンにできる利便性は価値ありだわ。

843 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 11:31:15.68 ID:oxYPzDTC.net
おもんねぇ

844 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 15:00:53.59 ID:cE7MPssL.net
>>842
こんなんなってもしらんで


中国でたびたび起きている充電中のスマホが関連した感電や火災の事故。
このたびはそんなスマホでゲームをしていた少年が、頬の肉が吹き飛ぶほどの爆発事故に見舞われてしまった。

スマホの爆発で顔に大きな穴が開いてしまったとして、その痛々しい顔をメディアのカメラの前にさらしたのは
中国・河南省平頂山市に暮らしているChung Fang君(12)。スマホを充電しながら長時間にわたり
ゲームを行っていたところ、火花が散ったと思ったらスマホはいきなり爆発したという。

病院のベッドに横たわったFang君は、メディアの取材に「スマホがどんどん熱くなってきていることは
感じていたけれど、まさかこんな風になるとは思っていなかった。耳元に近づけた瞬間にスマホが爆発し、
気が付いたら頬から大量の血が流れていたんだ」と話している。

すぐに救急車で病院に搬送され、Fang君の父親であるKaoさん(43)も仕事先から駆け付けたが、
息子の変わり果てた姿にひどく動揺してしまったという。手や腕、足の傷や火傷はもちろん、
頬には大きな穴が開いてアゴの骨が飛び出しており、大変な形成手術をもって治療が進められる予定だ。

こちらでもいく度かお伝えしてきた携帯電話に関連する深刻な事故。
特に古めの機種と粗悪な充電器の組み合わせが危険であることがわかって来ているが、
Fang君の場合も純正の充電器を使用しておらず、古い機種を連日ゲームでかなり酷使していたという。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/a/3/a393c_196_763c8e8a_3535ecc2.jpg
http://news.livedoor.com/article/detail/9997701/

845 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 15:13:25.31 ID:3rDOyXwa.net
こえぇぇぇぇっぇ
俺のE4だいじょうぶなのぉぉぉぉ!?

846 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 15:26:37.56 ID:KuScsdz6.net
>>830
単に他社の対抗セールでしょ
日本製セル、企画も日本とか言ってもこの価格帯で1000円高いとなるとなかなか手が出しにくいだろうし

847 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 15:34:19.38 ID:7V6H5/NH.net
>>839
出力が2Aって、端末が対応してないと意味ないけど対応してるの?
端末への充電電流が、ACアダプターからと比較してあまり出てないようだと思うのなら、Amazonで
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H3JAPNS
みたいなのを買えば比較できるよ。もう少し払ってもいいなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JWNXR2E
のほうがオススメではあるけど、300円台のでも用はたせる

848 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 15:36:38.93 ID:7V6H5/NH.net
>>844
こわいなぁ。無名メーカーの中華セルとか、ありえんわー

849 :840:2015/04/13(月) 15:48:10.19 ID:7AqDVcK3.net
内部のDC-DCの効率が100%だったと仮定しても、
3.6V 4000mAh(14.4Wh)のバッテリーに12V 3A(36W)で充電しても2.5C充電でしょ。
1C充電が常識でなくなった現在では、異常な数値ではないと思うけどな。

参考(この石を使ってるかは不明。技術の例として。)
ttp://www.cqpub.co.jp/cqad/index/TR/1309PDF/28.pdf

充電制御の傾向としては、ある程度まで行ったら急速充電は終了して、
満充電近くでは低速で充電してるみたい。安全重視な感じ。
韓国製だけど作りは悪くないし、好感は持てる。
ただ、定価では高すぎて、売る気がない感じはすごくする。
ちなみに出力側は2ポート合計3Aとわりとふつう。

850 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 16:08:59.94 ID:KuScsdz6.net
>>832
そもそもあれだよね
バッテリーに革新が起きて(技術が云々てのはたまにニュースになってるけど)
スマホやタブレットのバッテリーがそれこそ1日中触ってても平気で3日稼働とかになれば
モバイルバッテリーなんて不要になるからなあ

昔のケータイ、アナログの頃だと待ち受けでも8時間とかだったし
デジタルになった頃も割と持たなかったらLパックとかデカいバッテリーパックにしたり
バッテリーパックを2〜3個持つのが普通だった
バッテリーが持つうようになって予備とかいらなくなったし
スマホでもそんな時代になるだろうし

851 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 16:16:08.79 ID:9vBeql6T.net
>>849
ちょっと面白いな
まあ充電の仕組みやセルの性能知らない人は即危険や爆発とか連想するだろうが
牛はそれなりのメーカーだし問題はなさそうだがな
韓国製ということはたぶんセルはサムのハイレートの18650-2000mAhが2本搭載されてると予想する
電動工具なんてだいぶ前から3C程度で充電してるしそれ用のセルなら特に問題はないだろう

852 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 16:27:36.38 ID:d9bQmwwQ.net
>>850
衛星から遠距離で充電できるといいな

853 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 16:28:16.20 ID:aQ54RXtI.net
>>844
このvoltissimoっていうバッテリーはキワモノで、
USBの充電のほかに12Vで急速充電できるように別の充電口がついてるから
いきなり爆発はしないよw

854 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 16:33:28.67 ID:KuScsdz6.net
>>852
窓際に置いてたら勝手に充電されてたとかの時代になるのか…

855 :840:2015/04/13(月) 16:38:03.68 ID:7AqDVcK3.net
>>851
正負極の材料が強化されているぶん容量は控えめなんだろうなとは思ってたけど、
ハイレートLi-ionというジャルがあるんだね。勉強になった。
公称電圧からLiFePO4ではなさそうだし一体何が入ってるんだろうなと思ってた。

セルがヘタっても交換しようなどとは考えないでおこう(´・ω・`)

856 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 17:12:14.15 ID:aQ54RXtI.net
>>855
リン酸鉄系だと、容量少ないけど速くて長持ちってのがあるね。
こんなのとか。
ただ、容量なさすぎなんで、充電が超速くても微妙かもだけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H9WIZ4A

857 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 19:56:59.55 ID:IRmHpvCX.net
たい焼きというよりモナカっぽいw
http://host.dan-work.com/kansai/curation.php?curation_cd=296

858 :840:2015/04/13(月) 20:00:07.05 ID:7AqDVcK3.net
>>856
モバイルバッテリにLiFePO4は理に叶っている気がするんだけど、
有名どころはあまり採用してくれないよね…。

Voltissimo、比較的簡単に蓋が開いたので電池見てみたら、
緑色のスリーブにSAMSUNG SDIの表記があったので間違いなさそう。

本体の半分以上の体積を占めてる二枚の基板にはBuffalo_BOTとの表記が
あったので、どこかのOEMではなくバッファローが設計した模様。

859 :SIM無しさん:2015/04/13(月) 20:20:22.47 ID:B6NEuWny.net
AnkerのIngress仕様のやつは4月後半に受付で商品発送は夏ごろ
って遅すぎだろ…

860 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 03:04:22.16 ID:Ls3fdARX.net
Ingressってもはやちょっと過疎ってきてるんだよね

861 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 03:19:29.96 ID:WeB+4XW4.net
>>859
別のバッテリー買って間を繋ごう

862 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 18:27:58.32 ID:HJZE595J.net
あんまり話題に上らないけどソニーの2000mAhのやつとかどうなの?

863 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 18:32:42.25 ID:O4NRPW7N.net
ガラケー用ってぐらい容量少ねえなそれ

864 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 18:42:10.22 ID:HJZE595J.net
ごめん20000だった
価格が高いのとデカいので二の足踏むけど

865 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 18:51:55.04 ID:D3mHFeGf.net
20000mAなら、Aukeyとか、ECテクノロジーの22400mAとかのほうが
安くて性能がいいよ。

866 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 19:08:33.91 ID:QJR+TQgt.net
>>865
どっちも日本に販売代理店がないブランドだな

867 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 20:11:54.17 ID:D3mHFeGf.net
>>866
そういう点が気になる人は、ばかみたいにデカい容量のには手を出さずに
無難な国産とか、代理店がついてるの買えばいいんじゃないかな?

ただ、AukeyもECテクノロジーも製造元が直接、世界中のAmazon使って
直売っていう新しい商売の仕方してるけどね。

868 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 21:37:22.38 ID:UZxYgL05.net
20,000も必要かなぁ。
10,000あれば十分じゃね?

869 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 21:45:42.69 ID:gV9+gfMJ.net
人それぞれ

870 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 21:49:10.23 ID:zfIwZ5Nq.net
人それぞれと言っても限度があるとは思う
普通の人は毎日家に帰って寝るからな
活動時間-スマホバッテリ分=外部バッテリーに必要な容量だからな

871 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 21:55:41.83 ID:j2MspHQz.net
たまには野宿したりするだろ

872 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 22:14:53.30 ID:Qvgxh9o5.net
20000mAあるのは助かるんだが、軽く鈍器レベルな大きさ重さには参るのと
カラに近くなるまで使い切っちゃうと充電が罰ゲームレベルで
時間がかかるのは何とかして欲しいと思う。
5V2Aで充電するのはもはや限界超えてると思うんで、
高い電圧で超急速充電をこういうのから実用にしてほしいわ。

873 :SIM無しさん:2015/04/14(火) 23:49:30.12 ID:Aj3lqRju.net
QC2「」

874 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 03:04:37.41 ID:VG0DqzDD.net
世界的にはRAVPowerがAnkerと肩並べるくらいには評判高いんだけど
日本に営業所が無いみたいなのが気になる
一応マニュアルやHPに日本語が有るし大手なのは間違いないんだけど

875 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 03:23:54.65 ID:RRUMpYbZ.net
イマイチ信用できない三大メーカー
Aukey、RAVpower、EC Technology

876 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 03:33:16.30 ID:hLfbi7aE.net
>>875
信頼できる三大メーカーは?

877 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 04:12:06.00 ID:ds6mTbH/.net
>>876
パナソニック、cheero、Anker

878 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 05:01:34.38 ID:hLfbi7aE.net
>>877
SONYはどうなの?パナソニック高くなっちゃってコスパ悪くなったよね。

879 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 05:28:55.17 ID:RRUMpYbZ.net
>>878
マジレスすると、ソニーもいいと思う。
品質だけで選ぶなら、パナソニック、ソニー、cheeroになると思う。
Ankerはコストパフォーマンスはいいけど、初期不良率が割と結構高い。

880 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 05:30:35.68 ID:hLfbi7aE.net
>>879
ありがとう。

881 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 07:36:33.71 ID:sfX5pOky.net
SONYも好きなんだけどCheero見たあとだと安くないんだよなぁ

882 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 09:14:11.55 ID:fS4+ajgq.net
なんかチーロ評判いいな
自分的にはAnkerと大差ないイメージだなあ

883 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 09:18:01.18 ID:idVFaq4m.net
目つぶってPowerIQ買ったら問題ないよ

884 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 09:43:10.54 ID:p9tWkiY0.net
cheeroは国内メーカーだからでしょ

885 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 09:46:27.22 ID:FxWhZacB.net
ソニーとマクセルは5000mAh以上の製品だとしっかりしているけど小容量の安物製品だと作りいまいち
パナは小容量でも手を抜かずしっかりしていて耐久性も高い
チーロアンカーの小容量は使ったこと無いので不明

886 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 11:05:55.64 ID:1eNNoddD.net
スペックや能書きはAnkerのほうが魅力的だけど初期不良率とサポートとのコンタクトの取りやすさではCheeroだよな

887 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 11:33:27.39 ID:N7yFiQEH.net
たまに思うのだが、初期不良率とかって統計でもとったのかい?
まさか2chだけが全てと思っちゃってたり?

888 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 11:37:17.43 ID:lKeZY7l9.net
Ankerの小さい筒状のとE5持ってるけど、持ち歩くのは筒のやつで
それも使うのは月に数回もない

結局E5は全く使ってないな・・・ 重いんだよねやっぱり

889 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 11:40:58.40 ID:KqsdpWrq.net
>>888
わかるわ〜
日常生活じゃminiで事足りちゃうもんな

890 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 11:55:36.91 ID:4EGdjDw7.net
>>888-889
常識的に考えて普段の生活の中で5回も6回もモバイルバッテリーからしか充電出来ないって考えにくいもんな

891 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 16:49:06.30 ID:rbOksBsj.net
普通の使い方だと20000mAh越えとか自然災害とかで
電気が使えない環境下じゃないと使い切れなさそうだよね
旅行でも宿に泊まるのなら5000mAhが1つ有れば十分だし

892 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 16:54:51.60 ID:kP6SnXnp.net
>>891
正直、GPSつかいまくりだと5000じゃたりない。

893 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:00:25.25 ID:fM0vks+n.net
野生の勘があればGPSいらないのに

894 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:21:01.00 ID:erhs+5co.net
>>892
ばかだろ、外歩くなよ

895 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:22:21.46 ID:j/rtNiyd.net
嫁に野生の勘があるらしく、俺にGPSが装着されてるわけでもないのに
いまどこにいるのか手に取るように把握されてるらしいw

896 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:29:56.52 ID:kP6SnXnp.net
>>894
Ingressとか知らなさそうで。

897 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:34:45.74 ID:lKeZY7l9.net
>>896 よっぽど古臭いスマフォなの?

898 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:39:17.28 ID:RRUMpYbZ.net
おれは、トレッキングの時にトラックログをGPSでとってるから、こういう使い方をするとものすごく電池を食う。

スマホの使い方なんて人それぞれなのに、自分の使い方を基準に、自分はこれくらいしか使わないから他人もそうだろみたいな自分の固定観念から抜け出せない、想像力のかけらもない、頭の固い人間にはならないようにしないとな。

899 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:43:50.82 ID:lKeZY7l9.net
>>898 それはお前にも言えることかな・・・
普通の人は学校なり仕事をするので1日中GPSトラッキングを必要としない

休日の趣味がGPSトラッキング必須なら大容量のバッテリーは必要だけど
それはあくまでレアケースで、アウトドアな趣味の全てが必要などころか普通は不要

んでそういうニッチでレアなケースの意見を持つなら その趣味の板で言ってくれ
Ingressのスレ位あるだろうし、同様にトラッカー向きのスレもあるだろ

お前はレアなんだよ その自覚をもてよ

900 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:45:13.49 ID:pkuNbPoC.net
大きいのと小さいのを持ってるけど日頃は小さいので十分、普段の生活だとそうだよねって言ってるんだから

トレッキングで電池がすぐ無くなる、大きいの必要な人もいるだろ!って噛み付くのは違うじゃん

週5日トレッキングでGPSログでも取る生活してるってことか?

901 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:46:58.23 ID:RRUMpYbZ.net
>>899
ん?だから休みの日の話だよ。
誰が働いてる日に大容量のものを持つとかそんな話をしてるんだよ。

そもそもあんたなんて、3000mAhくらいで足りるような生活をしてるのに、16000mAhものクソ重い無駄なバッテリーを買ってしまった自分のアホさは反省しないの? w

902 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:47:39.77 ID:C+mm/VqD.net
別にモバイルバッテリースレなんだから色々な使い方の奴がいても何にもおかしくないだろ
20000mah以上は必要ないとかいう方もアホ

903 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:48:48.74 ID:lKeZY7l9.net
>>901 俺はスマフォで妻はiPhone6で、二人でイングレスするときは足りないんだよ

904 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:52:16.35 ID:RRUMpYbZ.net
>>900
順を追っていくと、>>892>>891にレスしたところからだろ?
>>891

> 普通の使い方だと20000mAh越えとか自然災害とかで
> 電気が使えない環境下じゃないと使い切れなさそうだよね
> 旅行でも宿に泊まるのなら5000mAhが1つ有れば十分だし

といってるわけだろ。
どこに休日ではない普段の生活とか書いてるんだ?
もう少し日本語を理解できるように努力したほうがいい。

905 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 17:56:40.75 ID:RRUMpYbZ.net
>>903
お前、>>888

> 結局E5は全く使ってないな・・・ 

って書いてるじゃん。何も考えないで書くからそうなる。

906 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:00:54.89 ID:lKeZY7l9.net
>>905 そらなかなか二人でイングレスって趣味をするわけもなかろう・・・
E5買ったのは去年だけど2回かな使ったの

2ポート無いと飯食ってる時とかに同時充電できないしね

907 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:04:05.76 ID:lKeZY7l9.net
んで
・家族でイングレスをする →レア
・さらにバッテリー不足するまで長時間プレイ →レア
だろ?

二人で外出する際の主目的は別にあり+αでイングレスなりスマホ使うくらいなら要らんだろ

だからこんなレアケースの事例でE5を薦めたりするほど俺は無自覚じゃない

908 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:07:32.27 ID:gKTdwjmN.net
モバイルバッテリーじゃないけど、36V7A位のバッテリーが一冬放置しただけで放電しきってた
一方10.8V1.3Aはほぼ満充電状態で充電器に設置しても即完了

それぞれ分解して何処のセルか見てみたいぜ

909 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:08:35.39 ID:ry8nZXUP.net
>>907
AnkerがIngressユーザーに取ったアンケートの結果で決めた「Ingressコラボバッテリー」がE5ベースなんだが
投票者の43%が16,000mAhを希望したことはどう説明するんだい?

910 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:08:59.51 ID:YiZs612t.net
>>903
>>俺はスマフォで妻はiPhone6で、二人でイングレスするときは足りないんだよ

ん??
なんかiPhone6は、スマホではない、何が別のデバイスみたいな言い方だなw

「俺はAndroidで妻はiPhone6」なら話も分かるが、
「俺はスマフォで妻はiPhone6」????

911 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:13:54.67 ID:rb+HGDfH.net
モバイルバッテリーではないけど、これちょっと欲しい
http://www.duracellpowermat.com/home/batteries/powermat-ring/powermat-for-1-device-pma3-ring-with-micro-usb-connector/PG_00010000001068.html
http://demandware.edgesuite.net/sits_pod22/dw/image/v2/AADV_PRD/on/demandware.static/Sites-PGShopUS-Site/Sites-pg_catalog/default/v1429034245156/images/productimages/00010000001068.jpg

912 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:16:39.03 ID:lKeZY7l9.net
>>909 そういうアンケートに答えるのは廃人なんだろ
仮に1時間2000mAh消費する! としても15000mAhだとそれだけで7.5時間だぜ?

913 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:25:51.01 ID:8iofjgsE.net
>>912
もうやめとけw
どう見てもお前の負けだわw

914 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:26:21.97 ID:j/rtNiyd.net
だいぶ特殊な使い方だが、スマホ用ではなくて
昇圧コンバーターかませてビデオ機材とか音声収録の電源とかで使ってるんだけど
そういう状況だと10000mA以上のバッテリーはありがたく使えている。

915 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:28:14.54 ID:gKTdwjmN.net
>>914
そう言う人にはPP3が最高にオススメ

916 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:32:02.50 ID:j/rtNiyd.net
>>915
音声機材の電源で使う時だと、Ankerだと謎のノイズが載って使い物にならないんだけど
PowerPlus3だと電圧超安定でノイズも皆無で長持ちで、別格の信頼性だと思う。
圧倒的な評価も頷ける気がするよ。

917 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:33:23.86 ID:8iofjgsE.net
個人が自分の金でどんだけ大きな容量のを買っても、そら、その人個人の自由なのに、容量が大きいのを普段持ち歩くのはアホだとか、レアだとか、はーー?どうでもいいだろ、その人の好きにさせてやれば。

918 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:34:21.89 ID:8iofjgsE.net
>>910
そいつの書き込み全部読んだけど、馬鹿だから仕方ない

919 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:37:30.89 ID:ykqrDOXu.net
Ingressってまだやってる人いたんだな

920 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 18:38:37.79 ID:j/rtNiyd.net
SANYO末期の頃のように、冬の電熱暖房シリーズを
大容量バッテリーと一緒に色々出したら結構需要があるような気もする。
今なら10Wまでなら出力できるしね。

921 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 19:04:14.45 ID:pkuNbPoC.net
>>907
そこまで順を追うならひとつ上の>>888-890も追えよ

>>891はどう見ても>>888-890を読んで、思ったこを詳細に書いてるんじゃないのか?

922 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 20:06:43.18 ID:WGMfI387.net
>>876
http://lunaluna302.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
こんな記事を見つけた。
この人いわく、信頼できるのはパナソニックだけだそうだ

923 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 23:29:38.83 ID:x29MYfHf.net
病気になったらしく常に100%のバッテリーじゃないと
気がおかしくなりかけるから常にモバブー刺してる

924 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 00:09:03.60 ID:aZA1PcIk.net
>>916
PP3だけ給電中に電圧のブレが全く見られないグラフがどこかに有ったはず
Ankerはブレブレだったけど異常電流が流れてる訳ではなかったけどね

925 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 00:34:42.64 ID:ec4Fao40.net
>>924
http://mitok.info/?p=7370 だな

926 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 03:45:36.62 ID:aZA1PcIk.net
>>925
あーこれだ
従来品が3.7Vを5V昇圧してるのを
PP3だけは7.4Vを降圧で5Vに落としてるんだね
最初物凄い感心した

927 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 04:11:19.30 ID:v3GI+Qo9.net
PP3だけじゃないよ。
cheeroは他にもこの方式を採ってる製品がある

928 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 06:30:11.91 ID:RWzaUyZI.net
>>916
崇拝してるというかキモいw

929 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 07:19:20.32 ID:fx3v442B.net
だとすると何でチーロのとこだけこの方式を採用してるのか気になる
特性にこれだけ差が出るなら他所も採用してもいいと思う
特許技術というわけでも無さそうだし
チーロがあの値段で出せるなら他所だってできるよなあ?
なんか裏ある?

930 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 08:24:59.98 ID:a1LocQHy.net
やっぱりなんとかEQとか通信ケーブルだと
急速充電(AC充電)にならずに、USB充電になっちゃう
アン泥だけどなんでかな?

931 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 09:20:21.09 ID:32OghsKV.net
>>928

降圧か昇圧ノイズでしょ。

932 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 09:23:54.18 ID:32OghsKV.net
>>930
モババッテリ側に信号線に返す電圧回路が入ってないからでないの。
ケーブルに抵抗つけたりショート加工してあるのがあるし

933 :840:2015/04/16(木) 09:28:59.75 ID:UfFjZMK5.net
7.4Vになる構成だと、バランス充電が必要そうだけど、
その辺はちゃんとやってくれてるのかなぁ。

あと、充電時に昇圧が必要になるから、充電中の発熱が多いかも。
それこそ12V給電に対応してたら最高なんだけど、以前に持ってた
7.2V構成のものはUSBのみだった。
昇圧せずに時分割で交互に充電すればバランスも取れてよさそうだけど。

>>925 の記事、USB-BC規格ではD+とD-の短絡は1.5Aなんだけどなぁ…。
500mAってのはりんご基準なんだろうか。
旧型PSvitaですらUSB-BC規格に従っているというのに…。
VitaのアダプタがAndroidの高速充電にも使えてけっこう便利。

934 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 09:34:02.44 ID:rBHBQ7a1.net
自社製acアダプタと合わせる前提のsamsung galaxy規格もあるみたい

935 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 09:56:07.41 ID:2L01PiGU.net
>>929
充電に余計な機構が要るって書いてあっただろ

936 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 10:05:33.78 ID:UfFjZMK5.net
>>934
GalaxyTABを充電するためによく作ってたなぁ。
D+ D-は短絡で、そこに1.2V出てるやつだよね。
GND - 10k - D+D- - 33k - VCC

D+ D-は短絡なのでUSB-BC DCPとして充電してくれる機器もあったけど、
低速充電になっちゃう機器もあったので、SAMSUNG機器を使うところだけにしてる。

937 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 10:48:43.53 ID:/zgvks85.net
miniUSBの頃は独自規格ばかりだったよ

938 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 11:07:43.10 ID:UfFjZMK5.net
MiniUSBの時代は4番ピンに細工がしてあることが多かったなぁ。
モバイルルータークティオのアダプターがCreativeのDAPにつかえてラッキーだった。

939 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 11:16:50.21 ID:fx3v442B.net
>>935
その余計な機構を入れてあの値段で作れるなら他所だってやるとこあるだろってこと

940 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 11:18:37.30 ID:ueI8TGCo.net
>>939
そこは設計の方針次第じゃないの
発信しようが構わないって使い方の人が大半でしょ。それなら少しでも安くする余地がある方が良い

941 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 11:22:41.40 ID:aahELjqU.net
>>939
利益削ったギリギリの価格ってcheeroが言ってたような

942 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 11:43:02.78 ID:UfFjZMK5.net
本数違いの製品で設計を使いまわせたり、セルバランスを気にしなくていいなどの
作る側的なメリットがあるからしょうがないんじゃないかな。

使う側としてはそりゃリプルが少なくて出力が大きいに越したことはないんだけど。

943 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 11:44:09.89 ID:37yxwxJ6.net
>>939
IQなんちゃら機能を搭載できなくなるのと
二本直列充電のためにバッテリーセルの品質を
よくあるモバイルバッテリーで使われている普及品より
高性能な物で揃える必要が出てくる。
といっても、ビデオ用バッテリーとかでは直列7.2Vとか
普通なんでそれほど難しいわけじゃないけど。

944 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 11:50:26.98 ID:37yxwxJ6.net
>>938
クティオ、懐かしすw
あの頃はまだUSBに500mA以上流すスタンダードな決まりが確立してなかったから
イカサマ技みたいな独自方式利用してたんだよなあ。
車に積むための専用電源ケーブルとか俺も作ったわw

945 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 12:42:01.07 ID:aahELjqU.net
そういえばPP3はLEDやアダプターも削られてるんだったな

946 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 12:47:14.36 ID:/MpTN6mD.net
まあ、LEDライト実際使わないし、電源はANKERの5個口使ってるし。

LEDライトはオマケに付いてる奴は中途半端すぎるので、
棒状でLEDライトに、ついでにUSB充電機能が付きました的な物の方が良いよ。

947 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 13:00:43.54 ID:UfFjZMK5.net
ttp://www.eclife.com.tw/ups/moreinfo_54703.htm?coid=youthwant
LED付きといえばこれ持ってるわ。確か350NT$くらいだった。

4灯ついてるLED照明は明るさを二段階で切り替えられる。
出力1.5A表記だけど800mA程度しか取れないのが残念。

同じデザインでカラフルなものも出てるけど、分解写真を見る限り全く別物だった。

948 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 13:07:46.09 ID:37yxwxJ6.net
>>947
実用に徹した無骨なデザインだねw

実用系だと、近頃だと車用の非常用スターターバッテリーが高性能化してきて、
小型大容量でもちろん12Vは出せるけど、それ以外に
USB出力や明るいLEDライト搭載されてたりするんで、
アウトドアのお供にはそういうやつの方がいいかもしれない。
値段の相場が3000円程度じゃなくてその倍ぐらいはしちゃうのが難点だけどね。

949 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 13:32:31.17 ID:pZcbixOF.net
>>948
重そうだな

950 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 15:34:40.68 ID:UfFjZMK5.net
ttp://www.century-direct.net/N0-03021/
これは一応モバイルバッテリーなのか微妙なラインなんだけど、
ソーラーと手回し発電機つきバッテリー部分が取り外せるスタンドライト。
ライトとしては明るいし、実用レベルの手元の明るさを確保できる。

だが、常時USB OUTに5V出しっぱなしな欠陥設計なので、
緊急時には完全放電してるし、窓際においておいても一向に充電されない。
とりあえず5V OUTの回路を切り離してスイッチでもつけるかな…。

951 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 16:15:42.44 ID:zt0fHEQy.net
>>872
もう一つ買えば、充電罰ゲームだと思わなくなるかもよ。

常に高容量の満充電バッテリー1つあれば、緊急の時も安心。

952 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 16:40:22.17 ID:JJdy5kUd.net
>>948
RAVPowerのスティック状のやつ、充電式LEDライトとして使ってる。

持ち物は増えるけどスマホのLEDよりは持ちやすいし、モバブーも持ってるからホントに最後の1充電としても使える

まあ普段は玄関に起きっぱで普通に懐中電灯さんになっとるけど

953 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 17:16:21.69 ID:vMCRh5Hw.net
そんなこと知らねえよカスって思うかもしれないけど
M3のandroidポートにXperia繋いでも充電出来なかったんだよね
Appleポートだと出来たんだけど

PP3の1Aポートで充電出来ると思う?

954 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 17:21:03.33 ID:C7sO4eZJ.net
俺はスマフォで妻はiPhone6で、二人でイングレスするときは足りないんだよ(キリリ

955 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 17:24:19.45 ID:JJdy5kUd.net
嫁と二人でイングレス、マングレスo(`ω´ )o

956 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 17:25:39.39 ID:Mf/F3TsH.net
もうそれいいよ
二人で陰グレスでも淫グレスでも好きにしてくれよ

957 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 17:32:52.20 ID:UfFjZMK5.net
旦那のチングレス?

958 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 17:50:17.68 ID:NF1sgbBk.net
>>953
PP3のポート出力は、非公式には5Aとかとんでもない大出力を流しても壊れず動作するらしい。
ヘタにIQなんちゃらみたいな機能が付いていない方が
マックスパワー重視の場合は有利な気がする。

959 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 18:16:19.06 ID:NF1sgbBk.net
>>949
スマホ用20000mAぐらいの大きさ重さのが多い感じ。
容量は10000mAぐらいとかが多いけど、12V出すための回路とか入ってるんでしょう。

960 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 18:19:32.28 ID:NF1sgbBk.net
>>951
今、Aukeyの20000mA持ってるんだけど、満充電のままほとんど家で待機状態。
結局一番使ってるのは、Aukeyのリチウムポリマー6000mAのやつ。
小さくて容量そこそこあって俺的には最強。
ただし、出力電流が1Aまでなんで、人によっては向かない。

961 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 18:33:21.94 ID:zt0fHEQy.net
>>960
なるほど。
俺も契約時にタダで貰った中華12000だかのあるけど使ってないな。

ドコモのモバイルチャージャーをポイントで沢山もらったけど、
こっちをメインに使ってるなぁ。

昨年2尼で売ってたアンカーminiも、デザインがかっこいいけど、
コロコロ転がって落っことすから眠ってる。

962 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 18:35:51.29 ID:X5aoZl3M.net
iPhone6/6sでさえ、1A超えな今、出力が1Aまでとか。。。

963 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 18:37:19.76 ID:X5aoZl3M.net
>>961
なんという弱点!
そうか、あれは、テーブルの上に無造作に置くと転がっていくんだなw
縦にすると倒れて衝撃はあまりよくなさそうだし。

964 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 20:00:20.14 ID:NF1sgbBk.net
>>962
5400mAとか6000mAぐらいだと微妙に1A出力までしか
いけないものもまだあったりするんだよ。

実際のところ1.5A弱までは出ているようなので、
俺が使っているBlackBerryでは2A出力と比べて、充電時間の差は誤差程度しかない感じ。

965 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 20:08:17.57 ID:vMCRh5Hw.net
>>958
PP3すごいな…

友達がastro E3持ってたから使わせてもらったら普通にandroidポートで充電できた…
M3との差はpowerIQの有無だから、E4とか買った方が安心なのかな

sanyoエネループ1A出力で普通に充電出来てるから相性っぽいけど

966 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 20:10:05.38 ID:JJdy5kUd.net
>>935
PowerIQは突然死があるので俺ならM3にするわ

967 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 21:43:14.44 ID:S6kiyWMU.net
むしろモバイルバッテリーを無線充電できるようにするべきだわ

968 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 22:12:17.63 ID:ec4Fao40.net
>>965
>>966
M3はPowerIQの有無だけじゃなく、出力電圧が低め&変動が激しい(4Vまで落ちたりする)ので、あまりオススメできないけどなぁ。
http://kohju.justplayer.com/SmartPhoneTips_power_review_AnkerAstroM3.html

969 :SIM無しさん:2015/04/16(木) 22:15:20.90 ID:ec4Fao40.net
あ、もちろん、環境によって違いますが。

970 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 04:24:12.38 ID:jPEnTahV.net
バッテリーの充電時間の計算がわからないんですが
3.7V 10000mAhのバッテリーを充電するとして、効率100%と仮定
入力5V/1Aだと10/1=10時間
であってますか?3.7Vと5Vの数字はどこかしらに寄与しないのでしょうか?
また入力が12V1Aの場合だとどうなるのでしょうか?
電流は同じなので充電時間は同じになりそうなものですが某袋のページに20000mAhで12V2A入力に対応しているので満充電まで6.5時間と最短になりますといったことが書いてあり、混乱しております。
入力が5Vの場合はそのまま入力電流値で容量を除して、12Vの場合は12/5をかけてから計算するとかあるのでしょうか。

971 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 04:28:25.25 ID:B+1xNDQj.net
スイッチング電源、力率でぐぐれ

972 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 05:32:59.57 ID:GISB/lyp.net
>>970
こんな事を言うと気の毒で悪いんだが、まずアンタが今まで
聞きかじりで知った充電に関する知識は完全に忘れろ。
色々間違いだらけだから、中途半端な知識は混乱するだけだ。

モバイルバッテリーは、3.7Vの○○mAhという表記で皆慣れ親しんでいるが、
これからは電力で考えてくれ。
3.7V10000mAhなら、37Whだ。
充電は、5V1Aなら5Wh、5V2Aなら10Whということになる。
すると、5Whで37Whを充電するには、全くロスがなかったとして
7時間24分かかることになる。

実際には、内部回路で電圧変換のロス、電池の熱に変わってしまうロス、
ケーブルに抵抗があってフルに電力流せずケーブルで熱に変わってしまうロス
などがあり、これが2割半から3割あると思っておくといい。

また、充電初期は行けるだけガンガン電力流し込めるが、
満充電に近くなってくると、監視して電力を絞ってゆっくり満充電完了まで
持っていくので、充電スピードとしてはリニアではないんだ。

インジケーターが4つあるやつの場合、4つ目が点滅している最後に近い状態の時だと、
最初の一個め二個目の点滅時に比べて電流が1/5ぐらいになっていたりする。
そんなこんなで、理屈で計算した時より実際は3割ぐらい長くなる。

12Vでの充電だが、5V2Aの壁を突破できるという点では急速充電に有利な要素だが、
内部のバッテリーが全て並列で接続されている場合は、
高い電圧は一度下げてから使うしかないので、
あまりアドバンテージやメリットが無い。
リチウムポリマー3セル直列なんて言う場合だと、
電圧下げないで使えるので、12V4Aぐらいの電源で充電することもできるが、
一般的ではない。

973 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 09:27:19.11 ID:jPEnTahV.net
>>972
なるほど電力で考えてよかったんですね。どこのページ見ても電力で考えてるところがなかったので充電の場合は特殊なのかと思ってました。
何故世間(?)ではWではなく3.7V定格での放電容量と入力の電流のみ考慮されているのでしょうか?
また、ロスと言われる3割を加味した1.3や、5/3.7で電圧を揃えてあげた係数1.35を放電容量にかけて入力電流で割るとおよそピッタリの充電時間に成るのですがこれはたまたまでしょうか?

974 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 10:07:21.97 ID:Cw4Sf21p.net
>>929
単純に考えると
セルが1つ駄目になったらPP3だと容量50%減、他のものだと容量25%減
セルの品質が物を言う方式だよね。

975 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 14:39:19.96 ID:RJv4db70.net
セルが1つ駄目になったら並列になってるセルに負荷がかかって早死するから、
実質RAID0みたいなもんだとおもう。

でも品質が揃ってれば並列になってるセルの片方が逝ったことは経験上無いなぁ。
だいたい並列になってる物同士まとめて死ぬから。

>>971
力率は交流の有効電力/電力ね。
DC-DCの出力電力/入力電力は効率。

>>972
5V1Aでは5Wね。ここは時間は掛かってない。
5Wx1時間で時間が掛かって5Whという表記になるよ。

こまかいようだけど。

976 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 16:40:45.92 ID:IMilbqgT.net
>>975
GJ

977 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 17:27:05.15 ID:YIkfiXD6.net
0時からaukey 20000mAhタイムセールだな

978 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 17:37:03.78 ID:IMilbqgT.net
日曜日もやってたのにまたやってるのか

979 :SIM無しさん:2015/04/17(金) 20:39:49.08 ID:7Yp2HCRP.net
>>976
いいってことよ

980 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 01:32:10.04 ID:7CzgEYeo.net
>>963
円筒電池1-2本の棒型のやつは

丸型・・・置くとゴロゴロ転がっていく・重ねて持ちにくい
     台に無造作に置くと転げ落ちる可能性 単体では握りやすい
三角・・・転がらないけどなんとなく重ねて持ちにくい
半円・・・平らな面を置けば転がらないし、重ねて持つのも三角よりまぁ
四角・・・転がらないけど持つとき角ばってる、無難っちゃ無難

どれも縦置きは不安定でちょっとした事で倒れてしまう
置いた時の安定性と携帯に重ねるなら平たいのがやっぱり一番な気がする

981 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 23:28:00.90 ID:IhEq7jpZ.net
ヨドバシAkiba 大容量モバイルバッテリー 売れ筋ランキング ベスト10
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/327/327390/

1位
MAGTEX LMU-100MC-BK 9000mAh 7980円

2位
スマイルワールド MS-31-BK 10000mAh 6480円

3位
ANICE HLMU-1100MC-WH 11000mAh 9800円

4位
ROMOSS PH50-407JP solo5 10000mAh 6480円

5位
MAGTEX LMU-60CM-BL 6600mAh 5980円

6位
ANICE HLAU-900MMC-BK 9000mAh 8980円

7位
オズマ ILU90-SPC03BK 9000mAh 7170円

8位
多摩電子工業 KM5000SK 5000mAh 4600円

9位
ラスタバナナ RBBA042 5200mAh 4130円

10位
オズマ ILU66-SPC02W 6600mAh 5120円

982 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 23:33:40.27 ID:IhEq7jpZ.net
ほぼネット専業のAnkerやcheeroが入らないのは分かるとしても、リアル店舗での売れ筋は、ネットでの売れ筋とは、あまりにも違うので草生えるw

んで、大容量限定だけども、リアル店舗でも日本メーカー全滅という状態。。

983 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 23:36:38.62 ID:IhEq7jpZ.net
失礼、多摩電子とかが日本メーカーか?というと、そうかもしれないけど、パナソニックやソニーは、入ってないのね、ってことでした。

984 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 23:37:22.58 ID:R3GnuHGm.net
>>981
5000mAhは大容量じゃないだろ

985 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 23:39:10.21 ID:IhEq7jpZ.net
>>984
俺が定義したんじゃない。ヨドバシカメラ(あるいは週刊アスキー)が定義してるから、そこは知らん。

986 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 23:41:08.81 ID:DWglTnly.net
全体的に高いな

987 :SIM無しさん:2015/04/18(土) 23:41:45.92 ID:3CE1Dq4o.net
量販店と言えば、ビックカメラパソコン館池袋の1階にankerのバッテリーとAC_USBチャージャーが売られていたのを最近見た。

988 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 00:07:24.26 ID:tR5XSkqj.net
>>981
高けええええええ

989 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 16:50:07.14 ID:tORoXDy3.net
>>981
量販店に強い、エレコムがひとつくらい入ってるかと思ったのに。

990 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 17:42:09.72 ID:t3MOmo4b.net
04月19日21時00分~
モバイルバッテリー 12000mAh 1円 送料込みで650円位
http://item.rakuten.co.jp/wishnext/1005-005_2

991 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 17:44:50.09 ID:LbTV/zVG.net
こんなもの買ってケガしたくない

992 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 17:48:53.72 ID:0wWC9+NT.net
むしろ砂袋が入っててくれてた方がネタとして楽しめるな

993 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 17:49:18.89 ID:FAN9Hr0A.net
>>990
またこの筐体か!
この筐体の地雷率はめちゃくちゃ高いからなぁw

> ★楽天で今人気大爆発中のモバイルバッテリーです!

モバイルバッテリーに、大爆発中のキャッチコピーはまずいだろwww

994 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 17:52:05.42 ID:Edlzvse2.net
>>989
ヨドバシのモバイルバッテリーコーナーにエレコムなんて殆ど置いてない

展示の陣取り合戦、売れ筋ランキングのPOPなんて貼ろうものなら
それ優先で売れるからある意味営業力でランキングが決まるんじゃなかろうか?

995 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 20:07:05.93 ID:SuJYYQ5s.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1422978645/
次スレはこっちを再利用か?

996 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 20:55:19.73 ID:6euwfzL0.net
>>995
うむ。それでいこう。

997 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 21:06:02.31 ID:6euwfzL0.net
>>989
エレコムは一年くらい前までは、かなりの種類のモバイルバッテリー出してて、気合入れて売ろうとしたみたいだけど、いまはかなり品種も絞って、あまり力を入れてない。

個人的にもAmazonでエレコムを安かった時に買って、初期不良→別の同等機種に交換→これも初期不良→また別の機種に交換→また初期不良

というのがあったので、かなり品質が悪くてクレームもいっぱい行ったのでばないかと。

998 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 22:16:10.77 ID:glpX5nBJ.net
エレコムのやつ、コストコってところで嫁が何を思ったのか買ってきて
家に転がってるけど、性能悪すぎで容量の割にでかすぎ。
ここのエキスパートな住人から見たら、こんなのでも
ありがたがってる使ってる人もいるんだなあというレベル。
人にあげるのも気の毒な出来なので未だに家に転がってるけどw

999 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 23:00:30.28 ID:t3MOmo4b.net
コストコってそんなもんも売ってるのかw

1000 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 23:04:00.69 ID:9IVxKxmQ.net
>>997-998
ウチが買ったエレコムのやつは自己放電がものすごい早かった。
一週間くらいでカラになったわ。

1001 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 23:04:43.34 ID:6euwfzL0.net
次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1422978645/

1002 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 23:14:49.54 ID:mND9d/d6.net
>>999
バッファローのモバイルバッテリーも売ってた

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200