2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Xperia ray、Xperia SXみたいな小さいスマフォ

1 :SIM無しさん:2014/06/11(水) 16:15:18.33 ID:EhyR04yv.net
出て欲しいなぁ

2 :SIM無しさん:2014/06/11(水) 16:21:24.05 ID:rxz9lUMH.net
Z1fで小さすぎるレベルなんやが
女かお前

3 :SIM無しさん:2014/06/11(水) 16:44:44.94 ID:CcSvN1Vx.net
女のスマホはでかいだろ
小型スマホは老眼には厳しいからって怒るなよ

4 :SIM無しさん:2014/06/11(水) 17:16:35.05 ID:q3vyOa0H.net
z1fとか重すぎて文鎮レベル

5 :SIM無しさん:2014/06/11(水) 17:22:16.57 ID:/MpzTh3j.net
ぼくのはそんなに小さくないです!

6 :SIM無しさん:2014/06/11(水) 17:30:43.66 ID:RtRNtDIc.net
俺のほうがでかい!

7 :SIM無しさん:2014/06/12(木) 01:01:22.08 ID:1qmuMtvA.net
>>3
その理屈はおかしい

8 :SIM無しさん:2014/06/12(木) 21:37:04.76 ID:tDCHbbuV.net
>>7
そうでもない
バックインで持ち歩くから画面は大きいほうがいいんだとよ

9 :SIM無しさん:2014/06/13(金) 00:18:53.65 ID:vHWpHE8X.net
SXくらいのサイズ欲しいなー
Z1fは大きいです、重いです
rayは最高だった

10 :SIM無しさん:2014/06/13(金) 03:02:01.38 ID:4Svh8jiv.net
>>9
泥walkmanでも使っとけ

11 :SIM無しさん:2014/06/13(金) 09:43:11.98 ID:aCQW8f0Q.net
>>8
そうそう、女はカバン持つしメシ食いながらでもテーブルに置いたスマホを操作するから大きくても問題ないんよな。
それが読みきれなかったのはソニイのオヂサンたちのミスで、同じ失敗を繰り返すわけにはいかないから小型機が出る可能性はほぼ無いだろうね。

12 :SIM無しさん:2014/06/14(土) 22:06:10.36 ID:Ij4HuRXB.net
かくてピンクのレイはおっさんの持ち物と化したのであった

13 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 06:28:08.92 ID:5yX0Z/Tl.net
>>12
あれ?俺のことが見えてるのか?

14 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 21:08:15.83 ID:o5qBtWU+.net
今モニターの前で○○○ーしてますねドーン

15 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 22:38:24.69 ID:m24canKh.net
サッカーしてます、こりゃ完全に見られてるな。モニターのカメラ塞がなくっちゃ…

16 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 22:55:15.18 ID:yt7qFs94.net
部屋の中でサッカーですか?

17 :SIM無しさん:2014/06/18(水) 09:36:16.82 ID:VsREQUGa.net
RayにLTE付けただけの奴出してくれ…
2chMate 0.8.6/Sony Ericsson/ST18i/4.4.2/DT

18 :SIM無しさん:2014/06/18(水) 11:01:21.59 ID:dnRCnGID.net
デュアルコアにしてくれるだけでいいよ

2chMate 0.8.6/SHARP/SH-07D/4.0.4/LR

19 :qiんこ:2014/06/19(木) 22:41:36.45 ID:5iZz+v7N.net
ray良いんじゃ

20 :SIM無しさん:2014/06/23(月) 17:39:41.68 ID:atpo9H9n.net
スナドラ410積んで作ってくれないかな

21 :SIM無しさん:2014/06/23(月) 18:50:48.21 ID:etXFQivf.net
もう諦めたわ

2chMate 0.8.6/SHARP/SH-07E/4.2.2/LR

22 :SIM無しさん:2014/06/23(月) 19:37:57.92 ID:dujDcLAt.net
Z1f買ったけど、仕事に持ち歩くにゃデカいから仕事の日はSX使ってる

23 :SIM無しさん:2014/06/25(水) 13:33:46.98 ID:SZ6lNehG.net
rayがそろそろ限界かなと思い次を探し始める

どうせなら最新のサクサクにするかwwwと考えるが、
大きさと重さの数字を見て萎える

少しでもスペックがマシなSXにするか

充電するためにrayを手に取る

やっぱりもう少しこいつと頑張ってみるか…←イマココ

24 :SIM無しさん:2014/06/26(木) 09:35:18.83 ID:5ke5vHRw.net
さすがrayだ、なんともないぜ!!

25 :SIM無しさん:2014/06/27(金) 19:13:28.37 ID:iIpeS00K.net
俺なんて先月にオクで新品のray買ったばかりだぜ
限界も何もここからrayとの生活がスタートである
必要なアプリ一通り入れたが、スマホで動画見ないしゲームもやらないしで割とRAM・ROM共に余裕ある
壊れるまで余裕で使い続けられそうだ

26 :SIM無しさん:2014/06/27(金) 22:25:08.71 ID:q4LFjxr4.net
>>25
CPUがついてこられない。

27 :SIM無しさん:2014/06/28(土) 12:48:46.62 ID:Yf1t7YXI.net
そうでもない

28 :SIM無しさん:2014/06/28(土) 12:57:58.82 ID:GnMdrPI+.net
>>11
rayを女性向けとして売ったのはドコモの方針

29 :SIM無しさん:2014/06/28(土) 15:57:14.61 ID:Fp5H7jDf.net
僕も今日から女の子になります

30 :SIM無しさん:2014/07/01(火) 21:32:07.21 ID:x/MVf5Rc.net
♀はデカイのを好む
この簡単な原理が分からなかったのだなあ…

31 :SIM無しさん:2014/07/18(金) 02:08:39.04 ID:68gMv5TJ.net
a2はレイサイズで出すべきだった

32 :SIM無しさん:2014/07/18(金) 08:26:00.95 ID:Q+reL/+1.net
>>31
Z1fのインタビューで「アンダー4インチは?」と聞かれ、ソニモバは
「コンテンツ閲覧や操作に支障がありスマホとしては不適切で成立しないサイズ」と切って捨ててる

基地局が揃いきってないLTEにも対応する以上電池容量の確保は必須で、仮に画面サイズが小さくても大きく厚いブタ端末になる
かと言って3G専用機なんて今更ドコモから出ないだろうし

33 :SIM無しさん:2014/07/19(土) 22:00:42.87 ID:zdbYX4FP.net
まじかー
rayからa2にしたんだけど、動きさえ早くなれば機能はrayで十分なのにな
a2でかいわ

34 :SIM無しさん:2014/07/23(水) 13:42:52.00 ID:KleZf+iF.net
A2はでかいし重い

35 :SIM無しさん:2014/07/25(金) 20:10:03.23 ID:bws5MzdQ.net
去年夏の小型AQUOSとOptimus it、冬の小型AQUOS、Z1f/A2辺りが候補か
もうなさそうなのもあるが

36 :SIM無しさん:2014/07/29(火) 20:39:52.93 ID:KwrwNN0B.net
て優香、
rayサイズ重さでパカっと2つに開くのなんで誰もおもいつかないのか
フタ付きになって安心だしこのプランに死角は無いだろJK

37 :SIM無しさん:2014/07/30(水) 12:53:16.49 ID:hv0WqsGm.net
思い付いたけど売れそうにないからやらないんだろ

38 :SIM無しさん:2014/07/30(水) 19:10:07.66 ID:uUOBL0kc.net
二つに折れたら厚みと重さが増すし、片手操作がやりづらい。
小型軽量のコンセプトが弱まる

39 :SIM無しさん:2014/07/30(水) 22:31:34.37 ID:MSy3c0sq.net
パカっと縦に2つに開いて片側一面にキーボードが付いてれば最強伝説

40 :SIM無しさん:2014/07/30(水) 23:24:54.24 ID:chQM2zYw.net
ソフトバンクの007SHとか101SHなんてまるで話題にならなかったがな

41 :SIM無しさん:2014/08/14(木) 17:52:29.82 ID:/t6sfQnJ.net
大画面を推すのはいいが、そのせいでAndroid4系のメニューボタン位置(右上)が軒並み不評を買っとるw

42 :SIM無しさん:2014/08/14(木) 17:53:40.62 ID:/t6sfQnJ.net
SXなら余裕で届くのにな

43 :SIM無しさん:2014/08/14(木) 22:02:46.50 ID:A7agZdKY.net
5インチ以上はもう両手用だからね

44 :SIM無しさん:2014/08/18(月) 07:31:49.76 ID:eLimoSSB.net
ray使ってるけど視力が落ちたのはrayのせいだと思ってる

45 :SIM無しさん:2014/08/18(月) 10:37:09.17 ID:EBrj6/Ac.net
光線が目に入ったんだろ

46 :SIM無しさん:2014/08/18(月) 11:30:23.30 ID:IQLoLQCq.net
俺がもてないのもrayのせいだろうな

47 :SIM無しさん:2014/08/18(月) 14:06:53.68 ID:2aPHMdiI.net
>>41
あれ本当ばかだよな
UIに一貫性がないし変更してユーザに
メリットもない

48 :SIM無しさん:2014/08/18(月) 19:20:11.54 ID:iB/z1zq0.net
xperia ray新型はよはよはよ

49 :SIM無しさん:2014/08/18(月) 19:29:24.89 ID:Lbu+o7DO.net
>>47
あれ、APIのバージョンによるから、作者が意図して変更したわけじゃない可能性はあるけどな。

50 :SIM無しさん:2014/08/25(月) 19:27:27.57 ID:ftyE4f24.net
SXの程度の良いものが中々見つからないからXperia go ST27iを買おうと思ってる
XperiaZとLGL22持ってるし片手でも使えてるけど、小さいのも欲しい
何よりもあのイカした黄色にやられちまったぜ

51 :SIM無しさん:2014/08/25(月) 23:22:28.20 ID:eITUoF0C.net
来月からは機種変でも新料金プランじゃないと月サポ付かないらしいなXi端末は

52 :SIM無しさん:2014/08/26(火) 07:54:50.42 ID:FyxsrA3U.net
SX持ちだけど、とりあえずZ1fポチったよ
パケホライトが一番しっくりくるプランなんだけどなあ

53 :SIM無しさん:2014/08/27(水) 08:16:20.14 ID:guFgiyaU.net
goいいよねあの色w
割り切った変態機種ならいいけどメインで小型欲しい場合、小さめなのはまぁあるけど小さくなるとRAMもROMもケチるメーカー多いよな…
あとは廉価機種しかない

現状小型ハイスペの範疇ってなると
・Xperia Z1f系
・iPhone
・GALAXY ALPHA
くらい?他にあったら教えてくれ、Oppoとか中華でも構わんよ

GALAXYはチップセットはいいけど外部ストレージ取っ払ってるみたいだしなぁ

54 :SIM無しさん:2014/08/27(水) 08:49:00.44 ID:7XCusuqE.net
元ローラが4.3インチを開発してるとかいう噂

55 :SIM無しさん:2014/08/27(水) 13:14:46.23 ID:7Akl/80S.net
xperia tipo dualいいよ。
気に入った!

56 :SIM無しさん:2014/08/31(日) 05:44:30.91 ID:SY11R6Fw.net
流石にray小さいと感じだした。後シングルコアだしね。でも4インチぐらいが丁度良いよな。HW-01Eにしたけど

57 :SIM無しさん:2014/08/31(日) 05:46:22.72 ID:SY11R6Fw.net
本当はGN初代が良かったが、例のトラブルあったしな

58 :SIM無しさん:2014/08/31(日) 10:10:03.49 ID:d9Deci88.net
4.3インチのLUMIGONの新機種買って2-3年もたせようかな

59 :SIM無しさん:2014/08/31(日) 11:18:19.57 ID:1jjYrPyY.net
貧乏人には携帯だけで10万は無理ですの

60 :SIM無しさん:2014/08/31(日) 11:38:52.51 ID:d9Deci88.net
10万は128GBモデルだろ?
32GBなら8万程度
xperia z1fの定価と同程度じゃん
プラス2万で128GB買えるってのも良いと思うし
LUMIGONはsimフリーだし
日本の機種と比べて高いとは思わないが...

61 :SIM無しさん:2014/09/01(月) 00:42:50.71 ID:rd1S/oF0.net
>>59
白ロム買えよ

62 :SIM無しさん:2014/09/06(土) 08:24:11.00 ID:aFnjRlXk.net
ふつーに高けえわ

63 :SIM無しさん:2014/09/06(土) 09:09:07.78 ID:RTORLGch.net
いじょーに高えよりマシだと思うんだ!

64 :SIM無しさん:2014/09/10(水) 22:46:46.59 ID:Nj1ou/s0.net
4インチぐらいがいいなぁ
xperia e1が気になるが、ちとダサい気がする

65 :SIM無しさん:2014/09/10(水) 23:00:32.41 ID:1m1dapf/.net
ソニーは絶対にXperiaSXの後継機を作るべきである

66 :SIM無しさん:2014/09/15(月) 10:36:57.72 ID:1vXQdOpg.net
ディスプレイのインチ数より幅が重要
60mm超えると片手操作がキツイ

67 :SIM無しさん:2014/09/15(月) 17:55:08.88 ID:Vyxq5zeH.net
>>66
そうiphone5sの4インチが理想。androidもあのサイズにしろよ。偽iphone5s android見つけたけど、メモリーが512だったw

68 :SIM無しさん:2014/09/15(月) 17:56:47.29 ID:Vyxq5zeH.net
xperia M3出してくれ4インチ以下でFORMプラスエリア対応で

69 :SIM無しさん:2014/09/15(月) 20:58:22.96 ID:oVya0t3O.net
>>68
xperia m2 aquaが4インチならいう事なく、すぐに買ったよね
なんであんなに大きいんだろ…

70 :SIM無しさん:2014/09/16(火) 20:40:13.91 ID:Qw1RqNGb.net
重くてもいいから60mm以下たくさん出せよ

71 :SIM無しさん:2014/10/04(土) 11:09:17.24 ID:kkzctp8k.net
誰もやらないような事をやるのがソニーだった筈だ
それをせずにスマホが売れないとか騒ぐな何がソニーじゃバカたれ

2chMate 0.8.6/Sony/SO-05D/4.1.2/LR

72 :SIM無しさん:2014/10/04(土) 11:40:59.44 ID:bN38ztd7.net
もう液晶画面なくしてプロジェクターとタッチパッドだけのモデルを作るとか

73 :SIM無しさん:2014/10/04(土) 13:44:16.87 ID:v9nlKXzjX
サイズ優先でSXから5sに変えた。満足。

74 :SIM無しさん:2014/10/10(金) 11:46:40.65 ID:rbRGZ0O6.net
現状だと小型化でSHARPにもAPPLE負けてるんだよな
需要はあるのに作らないってのは技術不足の言い訳にしかきこえない

75 :SIM無しさん:2014/10/10(金) 11:57:19.34 ID:29LxLFG5.net
XperiaSXってマジで神だよな
あれの次世代機作って欲しい

76 :SIM無しさん:2014/10/10(金) 12:18:22.58 ID:84GifsBV.net
>>74
キャリアからの発注がないからメーカーも作らないだけでしょ

77 :SIM無しさん:2014/10/10(金) 16:49:38.86 ID:v8EQiL5v.net
需要があれば作るだろ
お前らが署名か何か集めて1万くらい集まりゃ作ってくれるんじゃね?知らんけど

78 :SIM無しさん:2014/10/12(日) 12:11:29.67 ID:3RBXIC9p.net
Z1fのインタビューでもっと小さいのは?と聞かれ、これ以上小さいとスマホとして成立しないと言ってた
(ソニエリにとってスマホは電話だが、ソニモバにとっては通信機能付きコンテンツビューワー)
もし小型機があるならの4.3インチの狭縁だろう

だが、大型機と同等のスペックを保つにはSoCやカメラといった基板まわりは同じスペースが要る
(減らせるのはせいぜいメモリくらい)
となると小型化のしわ寄せは全てバッテリー容量に来て電池の持たない端末になる
Z1f→Z3compact が4.3インチのまま小型化ではなく同サイズで4.7インチを選んだのはそういう理由だろう
革新的な省電力化やバッテリーの高効率化でもなければ我々の夢は叶いそうにない

>>77
20万人でもキツい

79 :SIM無しさん:2014/10/12(日) 18:54:04.25 ID:b0ThVku8.net
blackberry 9380の後継機種は出ないのかなぁ

80 :SIM無しさん:2014/10/13(月) 18:03:08.04 ID:RiHcUEOr.net
案外大陸のマイナー大手がつくって地味にヒット

大手も追従して、日本にイノベーがない、、、と叩かれる、とか

81 :SIM無しさん:2014/10/13(月) 18:54:32.26 ID:VwbJ7wjX.net
日本はどの機種を買っても月々の支払い金額がほとんど変わらないってのがよくないな
こんなん状態じゃ、エントリー機種は作られるはずないからな
同じ値段ならハイスペ買うだろうし
すべてキャリアが悪い

82 :SIM無しさん:2014/10/14(火) 03:13:56.98 ID:+vEe164o.net
>>81のおかげでようやく納得した
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう

83 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 09:17:13.48 ID:OO2dnfph.net
いやエントリーと小さいはイコールじゃないし
小型化には開発も部品もコスト高になるんだから、むしろエントリーは画面サイズの割には大きくなるでしょ?

ここ安い端末のスレじゃなくて小さい端末のスレだよ

84 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 10:32:27.71 ID:glDoEmIM.net
そうだね、欲しいのは「パフォーマンスを凝縮せよ」であり、
「手のひらにプレミアムを」であって安物が欲しいわけじゃない
やっぱりエリクソンじゃないとだめなのか

SXはソニモバだったけど

85 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 11:15:34.01 ID:7M5Ah9My.net
SXも開発段階ではソニエリ

86 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 11:52:25.35 ID:YCJKTg9+.net
バイオ(株)さんも「尖っていることこそVAIOだった」って後悔してるし、ソニモバさんも気づいてよね

87 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 20:23:52.87 ID:lBfBUyAl.net
ユーザーが求めてる高性能の1つに電池容量があるだろ
しかも最近どんどんそれが重要視されてる
小型化と大容量は両立できないよ

88 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 21:06:56.54 ID:h/GURdB1.net
しかし小型だと画面も小さく消費電力も少ないわけだから、
別に最近のでかスマホほど大容量の電池じゃなくても事足りる

89 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 21:48:16.79 ID:L5JT9uHx.net
>>87-88
Z3とZ3CではZ3Cの方が電池容量が少ないのに電池は持つよ

まあ小型化すると液晶の消費電力は下がるけど、
CPUや無線回路の消費電力は変わらないので、
ハイスペ4コア&LTEではZ3Cくらいの小型化が限度だろうな

90 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 23:22:00.08 ID:fCsv+Q4Q.net
モバイルバッテリーがそれなりに普及してるから気にならない

割り切ってUSBをキャップレス防水にして欲しいわ
いちいちキャップ開け閉めを職場なり移動中にしたくない

91 :SIM無しさん:2014/10/15(水) 23:37:37.27 ID:R2hpx3o+.net
電池は丸1日持てばいいんだけどな。
スペック的にもデュアルコアのRAM1GBで
kitkatならそれでいいんだが…。

92 :SIM無しさん:2014/10/16(木) 08:37:24.36 ID:1ux6dQM5.net
>>86
VAIO事業部は元はそれなりに好調だったが、「販売台数増やせ」「新興国向けを」って平凡な安い機種を作り収益構造が悪化した
だから「安さと台数は追わない」「高くてもかつてのVAIOらしい尖った物を」と回帰する流れになるのは解る

だけどXperiaは尖ろうが国内でしか今まで売れてないからな、尖ったからといって良くなる見込みが無い

しかもVAIOは独立して「自分達だけ食えればいい」のに対し、Xperiaは「ソニー全体を食わせなきゃならない」位置付け
「尖るのがXperiaらしさだ、台数は追わない」なんて方向には振れないだろう

93 :SIM無しさん:2014/10/16(木) 22:39:52.26 ID:9k4A3p2q.net
世の中の人間はスマホ使いすぎなんだよ
だから大容量電池も文字の読みやすさ(大画面化)も必要になってくる
それはいいんだが、そんなに使わない人間はガラケーかSXみたいな古いスマホ使うしか選択肢がないのがつらい
料金に関してはmvnoがだんだん普及してきたが機種に関しては全然ない
これが日本以外ではそんなことないってのがまたつらい

94 :SIM無しさん:2014/10/16(木) 22:47:54.17 ID:UGkCrY2k.net
逆に、そんなに使わないユーザーならSXでいいんじゃないの?

95 :SIM無しさん:2014/10/16(木) 23:09:43.45 ID:IQ/Ctn7s.net
>>92
いや、Xperiaのハイエンドは日本以外でも売れてるぞ
ダメダメなのがローエンド、中華の価格攻勢に完敗

96 :SIM無しさん:2014/10/18(土) 18:12:32.69 ID:oYS6JiHz.net
>>95
VAIO:黒字時代への回帰
Xperia:黒字時代なんてあったっけ?

>>94
電池持ちが致命的

97 :SIM無しさん:2014/10/18(土) 21:12:08.00 ID:CdqLf2K6.net
いっそSXそのままでもいいけどな

98 :SIM無しさん:2014/10/18(土) 21:24:12.72 ID:J6KH6L5b.net
sxサイズで防水なら後は別に望まん

99 :SIM無しさん:2014/10/25(土) 21:19:31.05 ID:BVY2Tpfs.net
>>96
普通に毎日使ってるしな。致命的、ではない。

100 :SIM無しさん:2014/10/25(土) 22:28:50.52 ID:p40VVZVc.net
rayのプロセッサを最近のデュアルコア、DRAMを1G、
フラッシュを8Gにだけ積み替えた場合どこに問題がでるだろう
もちろんほんとにチップを載せ換えるだけじゃなく再設計前提で

101 :SIM無しさん:2014/10/27(月) 15:12:12.87 ID:RYLUu4fG.net
>>100
技術的には可能だろうけど、小型化の為のコストに見合うだけの販売価格を付けられないだろう

102 :SIM無しさん:2014/10/28(火) 03:01:21.69 ID:MOfSyRpM.net
消費者は大きければ大きいほど高い金額でも納得しやすいからね。
こんな小さいのになんでそんなに高いの?みたいなことを言い出す輩も数多。
小型化にかかるコストを知れと。

103 :SIM無しさん:2014/10/28(火) 09:30:42.40 ID:bJYpLrW+.net
まぁ一番の課題はバッテリーなんだろうな。

104 :SIM無しさん:2014/10/30(木) 10:31:36.36 ID:5YC662Mi.net
SXより大きくiPhone5シリーズより小さいってのが理想

105 :SIM無しさん:2014/10/30(木) 21:17:42.67 ID:Ln5589Yt.net
Z3 C買いなはれ

106 :SIM無しさん:2014/10/30(木) 23:17:00.05 ID:aGh7+ymv.net
SXでも大きいよ

107 :SIM無しさん:2014/10/31(金) 02:10:12.98 ID:b9Y5e+js.net
そこでプレミニですよ

108 :SIM無しさん:2014/10/31(金) 02:26:06.05 ID:4cYtB6TK.net
今ならSXのサイズに4インチ収まるはず

109 :SIM無しさん:2014/10/31(金) 23:01:20.89 ID:PYLwoCYK.net
バッテリーだけど従来の10倍の容量のバッテリーが2,3年で実用化されるんじゃなかったっけ
信越化学工業の
それが実用化されれば小型化が捗りそうではあるな(ただしできるというのとやるというのは別ではあるが

>>96
SX出た当時のOSのままだとまあたしかにバッテリー消費少しきびしくは感じたかな
バッテリー交換できるんでサブバッテリー持ち歩いてて問題なかったが
今のOSだともちよくなってサブバッテリーほとんど使ってない

>>85
ソニエリロゴ付いてるのがお気に入り
SXの後継出てほしいがこのロゴがもう付かないのが寂しい

110 :SIM無しさん:2014/12/10(水) 23:31:53.53 ID:olW45vP5.net
xperiaPの後継マダー?

111 :SIM無しさん:2014/12/25(木) 23:38:17.33 ID:AHFeguhS.net
四インチを片手余裕な記事をよく見かけますが、
そうかなあ。
俺手でかいで4インチだけどすみずみは苦しいわ。
ましてや一般の人は。
およその操作は大丈夫だけどさ。余裕ではないわ。

112 :SIM無しさん:2014/12/31(水) 11:14:25.52 ID:ugsYE4bT.net
バイオがやってくれるだろ

113 : 【凶】 :2015/01/03(土) 21:33:54.70 ID:z7fyD8/W.net
111 :SIM無しさん:2014/12/31(水) 11:14:25.52 ID:ugsYE4bT
バイオがやってくれるだろ

114 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 10:12:07.76 ID:1SEGL3no.net
VAIO株式会社製のスマホ出るのいつだっけ?
比較的安くてデザイン重視って話だけでサイズ情報無いよね?

115 :綾波アラレイ:2015/01/04(日) 13:01:21.70 ID:uAvU+zDZ.net
私は今はZ1f ユーザーよ。
私も小さい機種をこのむの。

ray(ピンク)は初スマホの機種。
次は海外向けのXPERIA mini PRO。ST17iだったかしら。海外仕様だったからメール周りが使いづらかったわ。
次はN-04D。初クロッスィー機だったけど電池が破滅的ぬぃ持たないのですぐ見限る
次はXPERIA PLAYをオクで落札。私はウミュでゲームするし、コントーラぬぃ憧れたのよ、しかしシングルコアでメモルィー不足に陥ったわ。
次はAKUOS PHONE ST。SH-07D。
この機種はモススメ。rayよりも小さいわ。
非クロッスィーだけど基本全部入りで防水、電池持ちも◎。これは2台所持してるわ
ただシングルコアでDSウミュを動かすのはちと難あり。
次はAKUOS PHONE si、SH-01E。
なかなか小さくてスタイリッシュ、クロッスィ機でデュアルコア。でも破滅的にタッチ感度ぐぁ悪くてお蔵入りに。
その後ZETAやSTをさまよって、Z1fへと辿り着いたわ。

結論から言うと、通話やメールやLINEなど最低限の操作でいいなら小さくていいけど、ゲームやウミュをするなら処理エンヂンが賢くないと。

116 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 14:57:06.70 ID:6eSZngU1.net
SH-07D
Covia F4s
FXC-35
ポラロイド pigu

117 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 16:47:38.21 ID:+3+4ysLj.net
>>114
>関係者によると、VAIOが投入するスマホは、5インチ前後のサイズでアンドロイドOSを搭載。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0U916P20141225

118 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 19:09:28.07 ID:fiCVe/xC.net
どうせ4.5インチだろうて

119 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 19:28:11.52 ID:8tgxtsvp.net
>>117
なんだよ5インチかよ
解散

120 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 20:14:48.71 ID:xFtPTInK.net
画面サイズ以前にブランドロゴ入れただけの中華OEMだろ。
要らんわ。

121 :SIM無しさん:2015/01/04(日) 22:20:11.04 ID:60/uDFmw.net
120get♪───O(≧∇≦)O────♪

122 :SIM無しさん:2015/01/08(木) 11:06:45.92 ID:F6HCjn2v.net
Zenfone2が5インチ台だったので、F4sかその次世代機に期待せざるを得ない。
iPhone5使ってるけど、この位が片手には丁度良いんだよ…

123 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 10:00:43.93 ID:tGufqY8C.net
これは期待。
ttp://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/42820336.html

124 :SIM無しさん:2015/01/10(土) 11:20:38.89 ID:CTy22NS4.net
>>123
これは期待せざるを得ない
やっと現代的なスペックの小型端末が出てくれそう
SONY公式の誤爆だから信ぴょう性も高い?

125 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 00:48:30.33 ID:1SVfx+jU.net
もうウォークマンでもいいかも知れない

126 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 04:11:04.24 ID:CLEArpgY.net
4インチじゃまだデカイ

127 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 08:30:20.09 ID:BX0hzFqF.net
WarkmanじゃなくてXperiaブランドってことはスマートフォンなんだろうな。
正式なスペックではないかもしれないけど、サイズの割に重いのが気になる。

128 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 09:18:56.85 ID:mmREVuky.net
xperiaでwarkmanアプリを起動してるだけの写真じゃないか

129 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 09:19:24.96 ID:mmREVuky.net
つまり専用アプリを積んだスマホ

130 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 10:24:01.29 ID:jb3XG073.net
ウォークマンの物理キーを含めた外観を画面上で再現したUIって、使い辛いだけだと思うんだが
大きな方向キーはポケットの中で手探りで操作するには良いのであって

131 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 11:08:19.37 ID:AVjc6u9V.net
>>123
おお、幅50mm切ってるのか
60mm未満ならおkだから十分すぎるわ

132 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 11:43:14.08 ID:DbU2gpeQ.net
細すぎてカッコ悪い

133 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 12:32:46.00 ID:En4qpEl0.net
といいつつも実物が見てみたいよな

134 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 12:39:42.08 ID:AA5VJUZN.net
右下にWalkmanのロゴがあるんだからWalkmanでしょ
と思いつつステータスバーのシグナルアイコンが気になるな

135 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 12:47:34.46 ID:d7LvWoE3.net
無駄に高そうやな。

136 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 13:47:55.72 ID:mmREVuky.net
だから、専用アプリ積んでるって言ってるじゃないか。

137 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 13:57:12.66 ID:M8CHSbF8.net
というかこれ、Rayより小さいのな

138 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 14:32:47.21 ID:eAINFDId.net
だから、あり得んのだよ

139 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 15:14:19.44 ID:FpVCUyjT.net
3万代なら買うけどそれ以上ならイラネ

140 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 15:21:20.66 ID:+mXPILCU.net
幅50mm切って4型画面て収まるのかね
どうもうさんくさい

141 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 15:22:44.08 ID:6jvUOl3A.net
これだけじゃなんとも言えないけどVoLTEで通話できるなら10万まで出す

142 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 15:32:18.20 ID:jb3XG073.net
Premiere3とXminiみたいな関係かね

Z1compactのインタビューで「映像観るには限界サイズだから、これ以上小さいのは出さない」って言ってたが
言い換えれば「映像を捨てて音楽に特化した」「電話はできるがブラウザもアプリも知らん」なら可能な訳で

>>140
16:9より縦長とか?

143 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 15:48:05.55 ID:Ba60dWwK.net
そこのサイトは信用できるところなんか?前からよくアクセス稼ぎっぽい感じでよく貼られてるURLっぽいが
ネタ元のに存在しない情報まで付け加わってるっぽいし

144 :SIM無しさん:2015/01/11(日) 16:18:52.79 ID:+mXPILCU.net
>>142
2:1(16:8)らしい
ひょろ長く見える

145 :SIM無しさん:2015/01/12(月) 02:29:44.70 ID:38W+ftyk.net
>>138
お前に何か不都合が?w

146 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 14:26:37.24 ID:aGUxN2LH.net
activeや3GSみたいな形なら小ささと電池容量の両方満たせると思うのだけど浅はかか

147 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 14:28:59.51 ID:cDSeXKvj.net
>>123
サイズは小さいけど、厚みがあってかなり重く感じるだろうな
rayより更に小さいのに、acroやZ1f並の重さ
容量が複数あるのはWalkmanっぽいけど、電話アイコンあるし
富士通のM1みたいなsimフリーモデルとか

148 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 17:21:13.35 ID:vKSotXLf.net
小型機は厚みがあったほうが持ちやすいぞ

149 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 20:19:10.74 ID:2JIPTHIs.net
重すぎない?

150 :SIM無しさん:2015/01/13(火) 23:52:53.88 ID:eQkLhjA0.net
このサイズのスマホが出てくれるならこの際重さごときには目を瞑る

151 :SIM無しさん:2015/01/20(火) 11:27:36.99 ID:+j4ll2A2.net
本当に出るならほしいな
水濡れで電源に不具合出て泣く泣くrayからA2にしたけど
たまにray使うとこのサイズがいいと思う

152 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 21:38:49.00 ID:/eWoHtWE.net
スマホじゃないけど、シャープのAndroidガラケーは気になる。
MVNO運用を開放してくれたら買うかも。

153 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 21:59:29.83 ID:e54hkZRu.net
Polaroid piguが良いサイズと値段
性能が全体にショボいのは仕方がないが
液晶解像度がmini並なのはさすがに使えない

154 :SIM無しさん:2015/01/22(木) 22:45:07.38 ID:Q8YTM3xg.net
折りたたみよりスライド式やストレート型の方が高級感あるよね

155 :SIM無しさん:2015/01/24(土) 16:57:32.38 ID:r7b+do5r.net
>>152
Androidガラケーはアプリを追加できないのがつらい

156 :SIM無しさん:2015/01/24(土) 17:17:17.33 ID:3PDhenNR.net
>>155
apkから追加できるらしい。

157 :SIM無しさん:2015/01/24(土) 18:07:37.84 ID:r7b+do5r.net
>>156
あーなるほど

158 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 14:38:44.14 ID:yVJinUje.net
Acerから4インチ機が出るぜ。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/press/2015/151904

ただ、WCDMAが2100/900な上にブコフセットだがな。

159 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 15:37:50.90 ID:/+15sFZL.net
4インチでこのベゼルだとZ3cのがマシかなって
やっぱ3インチ台じゃないと、、

160 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 11:11:42.84 ID:bW4l6dhG.net
Xperia版のNexusが4.3らしい。
おサイフさえ付いてれば機能は抑え目でいいから
4インチ台のXperiaを出して欲しい。

161 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 16:00:04.79 ID:oxK4zuKr.net
>>160
でもフルHDはやりすぎじゃない?

162 :SIM無しさん:2015/02/02(月) 20:38:45.33 ID:eh404T2g.net
これか!
http://rbmen.blogspot.jp/2015/02/nexus6google.html
期待!!

163 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 07:24:45.30 ID:kOtgAJDx.net
イラネ

164 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 09:39:08.04 ID:ZTzItT0b.net
・日本ではXperiaブランドが浸透してるけど、海外はそうでもないので基本的にXperiaロゴよりSONYロゴ優先
・Z UltraのGoogle play editionはXperiaを名乗ってない
なのにSONYロゴ無しでXperiaロゴ有りってのがガセくさい
そもそもNexus終息するんじゃなかったのか

165 :SIM無しさん:2015/02/03(火) 12:52:03.33 ID:l5EJoJ3I.net
VAIOみたいに別会社にするつもりならSONYロゴこそ要らんやろ

166 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 00:05:38.50 ID:rxmiBIoT.net
Xperia Z4 Musicのリークが本当でありますように。
ありますように。

167 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 03:02:29.60 ID:i4+NIHWU.net
いかにも現実無視した「俺の考えた最強のスマホ」だったからな、
俺の友達からこんなメールが来た!ってのと同レベルのソースなのになんで世界中こんなに釣られてるのかって感じしかないわ

168 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 07:28:55.66 ID:C5MH8eGJ.net
Walkman自体がAndroidベースなのに必要性無いよな

169 :SIM無しさん:2015/02/04(水) 10:28:49.18 ID:ekj4OqXX.net
自力で通信できるか否か

170 :SIM無しさん:2015/02/05(木) 18:45:22.33 ID:SMirr5AP.net
厚み20mmあってもいいからバッテリーが持つ幅50mm台のハイスペック機を出してくれ
60mm以上は手が痛くなる

171 :SIM無しさん:2015/02/07(土) 19:30:41.50 ID:/A1jfO0O.net
小型は電池が弱点だよなぁ

172 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 13:20:38.23 ID:F4ODe+Jx.net
おれは小さければ厚くてもいいんだけどなー

173 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 15:27:12.41 ID:Tn//Jv7h.net
小型はちょっと厚みがあったほうが持ちやすいよ

174 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 16:33:31.31 ID:9UGrMebQ.net
バッテリー革命まだかよ

175 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 11:52:01.95 ID:yA/o2ILk.net
外見はrayで中身がスペックアップしたやつほしい
ものすごい高機能は別にいらないから、普通に使えるやつ

176 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 12:53:05.36 ID:WVl4fqav.net
rayのLTE対応版が欲しい。

177 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 14:44:26.31 ID:eYaftufJ.net
SXでええやろ

178 :SIM無しさん:2015/02/13(金) 17:33:03.99 ID:cYhQwHGZ.net
Polaroid pigu、思ってたよりなかなか良い感じ。

179 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 06:33:35.32 ID:pNZPl/v2.net
3.5インチで100グラムを切るわけか…

180 :SIM無しさん:2015/02/14(土) 18:35:08.45 ID:RfKzM18i.net
おサイフケータイ使えれば飛びついたのだが(笑)

181 :SIM無しさん:2015/02/17(火) 20:30:39.28 ID:yY4HA/v8.net
SXでええやろ

182 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 11:55:16.64 ID:BvoAB4Ki.net
SXでいいな

183 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 12:01:55.87 ID:L/UtF22+.net
SX2とか出さないかなあ

184 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 01:04:25.19 ID:jZ01L5fT.net
ray2の方がいいな
見た目が

185 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 01:19:12.84 ID:EJWGaLWi.net
れいれい?www

186 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 01:45:06.92 ID:NVcUh6OO.net
コードネーム的にはSXがray2でZ1fがray3らしいけど

187 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 02:22:01.96 ID:NcpJ+eDx.net
>>186
そういえばそうだった…

188 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 03:09:36.35 ID:/a3gTnwK.net
んじゃ間をとってSEXで決まり

189 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 03:20:25.58 ID:k5uGfqPa.net
だからお前はばかにされるんだよ

190 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 06:39:33.76 ID:nL6fJrTA.net
>>186
ray→SX→Z1fと渡ってきた俺は
手のひらの上で踊らされてたのか・・・

191 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 08:14:49.15 ID:obcd6s60.net
rayからz1に変えて画面の大きさが嬉しいけど、やはり重いし、かさばるのがいただけない。

192 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 08:51:13.35 ID:cYvFPXfp.net
極端なんだよ、何でZ1fにしない

193 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 10:08:24.40 ID:sPH9iPrf.net
後継的には出るのかは知らんがZ4Musicとかになるのかな?100g切る端末はもう出ないのかのう

194 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 10:15:42.86 ID:DMA4i5a0.net
これだからDTは

195 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 10:24:29.45 ID:ChDBJb7U.net
>>192
でかいからだろw

196 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 11:08:04.80 ID:xOT9RPxF.net
>>195
はあ?

197 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 11:50:58.41 ID:BhP+MHXW.net
>>186
噂まとめサイトが勝手に小型機だからray後継→ray3とか呼んでただけでコードネームじゃないよ
SXはともかく、Z1fはZ1に対して小さいってだけで、ray時代で言えばarcサイズなんだから

198 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 13:33:47.26 ID:tswX1nnk.net
>>193
これホント待ってる

199 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 13:57:39.33 ID:ChDBJb7U.net
>>196
はあ?

200 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:11:00.92 ID:cYvFPXfp.net
>>199
Z1より小さいだろ
おまえ目腐ってるの?

201 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 17:21:21.40 ID:d55CIKkP.net
z1の方がでかいからz1fでなくz1にした
何もおかしいこと言ってないな

202 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 19:03:05.87 ID:Q6UAQbRO.net
>>201
でかいのが欲しくてz1にするのはおかしくないけど、
このスレにいるのはおかしいよね。

203 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 22:24:09.13 ID:kzrJGAPx.net
>>200
小学生並みの読解力もないのかw

204 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 23:24:52.60 ID:obcd6s60.net
すまん。
デカイ画面に憧れてz1買ったけど、やっぱ重いからrayに戻りたい。
でもSIM違って戻れないので、とても残念。
ああ、小さなrayが懐かしい…。

ということです。

205 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 23:52:44.55 ID:mxTLX6lu.net
>>204
アダプタくっつければrayでも使えるじゃん。

206 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 00:01:12.87 ID:hn/6Xtia.net
>>204
SIMアダプタ付けたらいいだけだろ。

207 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 00:30:40.77 ID:sieEkGgG.net
アダプタ無しでもいけると思う
絶妙な配置にする必要があるが

208 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 02:50:53.92 ID:TEpCh0Ox.net
アダプターなしだと、ちょっと衝撃加えるとズレそうだな

ワタシはmedias N-04CからXperiaSXに移行したのだが、
家のwifi環境オンリーで2chmate使う際は軽さ、画面の大きさ、qwerty入力のしやすさでN-04Cが丁度いい
SXは2台持ちのFOMAsim通話オンリーにしてやろうと画策中

209 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 03:47:07.37 ID:v6Rlz0Iq.net
え、rayはLTEは使えないよね?
3Gだけなら、使えるのかな。

210 :SIM無しさん:2015/02/22(日) 12:07:58.30 ID:rEZH1bKG.net
>>209
XiSIMはFOMA端末で使える。
もちろん3Gのみだが。

FOMASIMは、ごく一部の例外を除いてXi端末では使えない。
端末がLTEを掴みにいこうとして、エラーになる。

211 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 20:41:16.62 ID:OkzNHlot.net
>>188-189
こんなしょーもない流れで笑ってしまった

212 :SIM無しさん:2015/02/24(火) 22:50:01.15 ID:RGIJ3W2c.net
くだらない端末やSIM制限やるから海外製に逃げるんだよ。

213 :SIM無しさん:2015/03/11(水) 08:09:20.23 ID:w0lBgvZE6
Rayの黒カバー好きなんだけど
すぐに表面加工が剥がれて汚く見えるのがやなんだよねー
まあ1500円で買えばいいんだけどさ

214 :SIM無しさん:2015/03/13(金) 23:41:59.32 ID:dwZ8DfHr.net
Xperia miniとかいうもっと小さいのがあってだな

215 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 00:18:07.94 ID:1GWecFEW.net
Xperia x10 miniとかいうもっと小さいのがあってだな

216 :SIM無しさん:2015/03/14(土) 01:57:28.17 ID:1iVsYSQs.net
で?

217 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 12:54:10.82 ID:gfUqoMWB.net
Windows10のスマートフォン版の仕様が発表されたけど
ディスプレイは3インチ〜だってよ

218 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 13:51:32.03 ID:Gt41rwzo.net
flip out スペック上げてださないのかなぁモト

219 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 21:52:01.53 ID:5VdNrFaw.net
フィーチャフォンならともかく、タッチスマホじゃ3インチでも小さすぎレベルだろう

220 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 23:31:00.79 ID:+uFFkE1b.net
>>219
そんなもん用途次第。

221 :SIM無しさん:2015/03/19(木) 23:47:43.72 ID:ffhLbJu8.net
そうかにゃあ

222 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 07:56:22.24 ID:cTijij3m.net
>>219
その用途次第が狭すぎるだろうって話。

223 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 12:19:51.49 ID:f9czt8I3.net
3インチってのは普通のスマホじゃなく、例えば腕時計式の端末を想定してるんじゃないのかね
アップルウォッチみたいにスマホと併用するんじゃなく1台完結で

アプリ側がどんどん手が込んできて5インチクラスでも小さいと感じる昨今、4インチでもやれる事は限られる
3インチあればフリック入力できるから、電話メール検索マップくらいは十分できる

224 :SIM無しさん:2015/03/20(金) 13:14:41.63 ID:cTijij3m.net
それを限定的と言うって話よ

225 :SIM無しさん:2015/03/21(土) 13:08:09.05 ID:C6Je4N1t.net
>>223
そんなわけないだろ。
2インチ以上ある腕時計なんてつけるなんて、少なくとも今の時代では変人扱いじゃん。

3.3インチのrayの大きさで小さすぎて困ると感じたことなんてないので、
3インチでもそれほど用途狭くなんてないと思うけど。

226 :SIM無しさん:2015/03/23(月) 09:13:39.52 ID:ZcwjDn+F.net
SIMフリーでLTE対応してる3.5インチ以下の機種ないのかしら

227 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 03:32:37.29 ID:QvuXSq50.net
あとおサイフケータイ対応で

228 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 08:12:33.29 ID:6WmL/a8F.net
おサイフ機能なんかに縛られるのは面倒臭いだろ。

229 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 08:54:47.77 ID:xFsXbu6x.net
お前の考え=万人の考えとは限らないだろハゲ

230 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 23:19:14.86 ID:8G9T4jUa.net
227 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 08:54:47.77 ID:xFsXbu6x
お前の考え=万人の考えとは限らないだろハゲ

231 :SIM無しさん:2015/03/25(水) 23:44:12.27 ID:XXDNx1JAa
とりあえずハゲに謝れ
話はそれからだ

232 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 04:03:15.31 ID:ZYYP5LRC.net
最近たまにトロすぎてすぐ電話できないときがある。
これって致命的な不具合だよな…

233 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 08:41:32.83 ID:JxRZLn7V.net
sonyだから仕方ないだろ

234 :ガチムチ:2015/04/19(日) 10:52:07.78 ID:/ivwBlEG.net
スポーツヂムで筋トレしながらミュージックを聴くから大きな端末は無理があるぜ。
Z1fサイズは手のひらにしっくりくる。

235 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 13:17:25.90 ID:suUffgbh.net
このスレ的に、Z1fやZ3Cは小さいうちに入らないものだと思ってた

236 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 14:13:41.98 ID:pTcjclfY.net
そのとおり
入らないよ

237 :SIM無しさん:2015/04/19(日) 14:56:30.74 ID:W0GLC6NK.net
rayよりデカイのは認めん

238 :ガチムチ:2015/04/19(日) 15:38:31.46 ID:/ivwBlEG.net
z1fの前はSH-07Dを使っていた。
rayよりも高さは短いからな。
結構長く愛用したが。

rayは質感がエレガントで僕ごのみだった。
両脇はメタルフレームだったな。
ピンクを使用していたよ。

239 :SIM無しさん:2015/05/12(火) 13:49:46.24 ID:bYL5X15Ar
rayって今も普通に使える?

240 :SIM無しさん:2015/05/12(火) 16:52:36.92 ID:QrZs5Vb5+
>>239
link2SD使ってなおかつ、バックグラウンドで動くアプリを
厳選してるので普通に運用できてます。

友達が使っているメッセージアプリが
lineやらviberやらwhatsappやら統一性がないから、
何か1つにまとめる事ができればもっと快適になると思う。

241 :SIM無しさん:2015/05/19(火) 17:36:47.49 ID:BzJxV3lfe
もうめんどくさくなって、ハングアウト(SMS)しか使ってねぇ・・・

242 :SIM無しさん:2015/05/25(月) 02:00:29.46 ID:WjpuvemE.net
ぶにゅ

243 :SIM無しさん:2015/06/13(土) 03:30:20.36 ID:iceO5xzk.net
Z1f→Z3Cで見事なスペックアップを遂げられるなら
Z1fを液晶4.3インチ据え置きか4.0に下げて本体も小型化させて欲しい。

244 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 01:08:50.56 ID:qL0kkQtR.net
こ、この動きはレイ!?

245 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 12:57:11.13 ID:gw2qYlTX.net
>>243
小型化は辛いんだよ

例えばZ1とZ1fはストレージ容量とフルセグ以外のハード構成は同じ、つまりそれらに必要な容積は変えられない
にもかかわらず小型化してるので、そのしわ寄せはほぼ全て電池容量に来る
これ以上の小型化を進めれば電池が持たないクズ端末になる(まぁ更に厚くすれば済むとは言えるが)

246 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 13:27:26.09 ID:9Fkw682k0
モニタサイズも解像度も落とせるから言うほど糞にはならないよ
解像度はfullとか2Kじゃなきゃ駄目とかの糞要望じゃなければね

247 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 14:56:26.72 ID:GEIgaZuT.net
>>245
小型にしたぶんバッテリー容量が少なくなるのは当然なのだから
そんなことで文句いうやつはおらん

248 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 15:43:45.01 ID:i5ePF58f.net
SXほど小さくなくていいからせめて林檎5シリーズくらいのサイズには収めて欲しいわ

249 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 18:52:36.03 ID:MdzLjQzy.net
それだとZシリーズのCompactモデルと被ってしまわないかな

250 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 21:43:54.62 ID:eZrv4jqe.net
そうだね、acroやGXと被ってるね

251 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 22:46:21.85 ID:C7U/W1fS.net
被る云々じゃなくて、望むものが既にあるって事だからそれ買えばいいだろう。

252 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 22:53:41.59 ID:z8HjGnvA.net
てかZx Compactって幅65cm位あるからな
その時点でないな
iPhone5xはかろうじて60切ってるし

253 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 23:31:13.54 ID:C7U/W1fS.net
それ何インチあるん?40インチ代?

254 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 23:33:14.13 ID:hZPLYuhD.net
小型好きからするとほんの数mmの差が大きいんだよな

255 :SIM無しさん:2015/06/15(月) 23:33:33.08 ID:sUkXz/lP.net
なにその液晶テレビ

256 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 00:07:00.84 ID:5Qo6P0qu.net
>>253
マジレスすると26〜28インチくらいじゃないかな
16:9なら32インチの時点で70cm超えるし

やっぱりiPhoneも50とか55とか100年くらい先のデバイスなのかな
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/D/Dream-Shift/20100223/20100223235329.jpg
http://static.lolyard.com/lol/iphone-20.jpg
この辺思い出した

257 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 00:38:15.90 ID:zSo3SgLp.net
>>256
TVではなくスマホで言うところの幅は短辺の話になるので、
幅60cm長さ110cm越えるくらいじゃないかな。
mm→cmで10倍なので単純に40代ってね。

258 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 00:45:18.37 ID:nl7dv2Iv.net
でけぇwww
まぁ言わんとすることはわかるけどwww

259 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 04:08:16.51 ID:owb2tOSa.net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1506/11/news093.html

260 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 08:27:07.64 ID:xPmlQYzj.net
>>247
相対的に動作時間が短くなる事ではなく、実用的な動作時間が確保できるかどうかの問題でしょ
電車で40km→現地4時間滞在、食事を探して地図案内、時々Twitter→電車で40km
休日に買い物に出掛ける際これをZ1fでやると電池ギリギリ、つまり仕事で9時間滞在して電話かけてたら帰宅まで持たない
もちろん電池の劣化や地域の電波状況にもよるから一例でしかないが、Z1fより電池容量を少なくしたらどうなると思う?

261 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 09:00:01.79 ID:iZjYvfNB.net
そんなんケースバイケースで人どころか同じ人でもシーンでかわるだろ。
普段は十分でも旅行行くから足りないとか。

一方俺は電池パックを交換した。

262 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 10:11:15.61 ID:aYd8o4ZnV
友達がZ1f持ってっけどそこまですぐヘタれねーぞ
なんかのアプリに喰われてんじゃねーか

263 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 13:39:48.39 ID:3gpzcfDv.net
>>260
どうなると思う?っていうのがウケタw
どうもならねーだろwお前以外の人には全く関係ないことだよ
スタミナモードにするとか色々やることやってそれでも足りないなら
仕事中にUSBで充電すりゃいいだろ

264 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 14:41:35.56 ID:jgN/bp9h.net
自営業じゃないなら電気泥棒だな

265 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 17:14:37.36 ID:aYd8o4ZnV
スマホ持ってる事をいい事に外でも会社のメール見れるようにしろとかうるせーし充電くらいさせろ

コンプラだか天ぷらだかは知らん

266 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 17:14:56.48 ID:0Dxfza17.net
情報漏えいとかうるせー時代だからUSBは無いな
普通にデスクにコンセントの充電据え置き

携帯スマホの充電を泥棒扱いされる会社なら残念だね
モバイルバッテリー持参しろ

小型端末ほど気軽に充電できるオープン防水充電がいいわ

267 :SIM無しさん:2015/06/16(火) 20:05:49.79 ID:Hj6ghsCc.net
Z1fは持ってないからよく分からんけど
その程度の使い方で電池無くなるっていくらなんでもおかしい気がするが…

268 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 09:04:44.69 ID:JNacQM0a.net
俺z1fだけど仕事中もネット見てて5時頃に30から40%になる程度だよ

269 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 11:00:51.62 ID:lD6LKp8Q.net
Z1fを含む発表会でドコモはメイン3機種の電池持ちを前面に押し出してたし
スタミナモードの搭載もドコモの方が先行してる
ドコモ自身が電池持ちを気にしてる(気にしなければならない状況)って事なんじゃないのかな

ドコモは3G接続時には周辺のLTE基地局の有無にかかわらずLTEを探すから無駄に電池を食う
だから地域のLTE率によって電池持ちに差が出る
小型化のために、>>267-268が住む状況の良い地域を基準に電池容量を減らしたら、他の地域の人が困るんでしょ

270 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 12:22:29.81 ID:1xYct4iOX
そんな過疎集落の少人数の為にバッテリーでかく重くなってんじゃ圧倒的多数の問題無いユーザーが不満だという話でもある

271 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 13:40:04.33 ID:aJCj75ZM.net
>>269
じゃあ何なの?日本で一番電波の良くない場所で生活してる人を基準に作れってこと?
その人を基準にバッテリーが何日持つとかじゃないとあなたはおかしいと思うんですね

馬鹿じゃねーのw

272 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 14:02:33.38 ID:JNacQM0a.net
なんか勝手に電波いい地域にされてるけど
内の仕事場LTE入ったり入らなかったりだよ
孫だと圏外になったりしたしw

273 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 14:38:27.29 ID:8aMbaM60.net
>>269
foma使ってろ

274 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 15:46:54.31 ID:m6e0WiAi.net
ホーマで充分だろ。
何をそんなに急いでんだよ。

275 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 16:16:04.31 ID:1xYct4iOX
ていうかそれ数年前の話じゃねーの?
チップレベルで改善済みだと思ってたよ
最近話題にもならねーしな

つまり問題あったとしても話題にもならない取るに足りない話じゃん
そんなん無視だろ

276 :SIM無しさん:2015/06/17(水) 23:50:05.38 ID:hz1B5SF0.net
ホーマ言うなハゲ

277 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 00:09:41.96 ID:LmxUOGEF.net
ズルムケは関係ないだろ!

278 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 01:29:56.70 ID:QTql3Ce/.net
ホーム
ホーマー
ホーメスト

279 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 07:50:01.72 ID:Bnys9pUQ.net
>>271
地域別商品じゃなく全国で同じ物を売るんだから、売る側はどこでも支障がないようそういう判断しても不思議じゃないわな

280 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 08:21:06.43 ID:3bXdLuN1.net
不良品引いたか変なアプリが電池食ってるのか知らんけど
アホを基準に端末設計するとつまらない横並びスペックになるのは分かった

281 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 08:54:12.11 ID:UI2FQ9z1.net
>>279
じゃあ誰を基準に作るの?
日本一LTE電波の悪い地域を特定したとして
家からほとんど出ない主婦なのか
会社員なのか、会社員の中でも内勤なのか外回りなのか、それとも学生なのか
こんなもん言い出したらキリがねーだろ

馬鹿じゃねーのw

282 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 15:31:29.79 ID:Bnys9pUQ.net
>>281
電波状況の良い地域を基準にした場合、悪い地域で電池が持たない
電波状況の悪い地域を基準にした場合、良い地域でも悪い地域でも誰も困らない
後者を選ぶのが当たり前

283 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 15:55:51.18 ID:Da/L0lA7.net
まぁ電池が理由かどうかはともかく、>>243で出た話については
画面サイズそのまま端末の小型化ではなく端末サイズそのまま画面の大型化が選ばれた、これが現実
ユーザーの需要の有無ではなく、ドコモかソニーのどちらかがrayやSXの後継に旨味を感じてないんだろう

284 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 17:19:07.71 ID:0HE35i4eU
>>282
それでデブ端末になるなら俺は買わない

285 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 18:30:34.13 ID:pteo1Kgt.net
電波の状況の悪い地域ってのは、弱いじゃなくて入らないだからな、そんなん基準にしたらきりがないだろう。

286 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 19:16:54.26 ID:UI2FQ9z1.net
>>282
お前みたいな思考のやつってかわいそうに思えるわ
なぜそれが当たり前なの?
仮にお前が製品を作ったとして
カタログスペックはもっとも過酷な状態で使用したときの数値にするってことだろ?

真夏のスゲー暑い日にGOOGLEマップでナビ起動させて裏で音楽音量MAXで使用したときの稼働時間を待ち受け時間としてカタログに載せるの?

そんなもの誰が買うんだよ?
馬鹿じゃねーのw

287 :SIM無しさん:2015/06/18(木) 20:30:01.37 ID:pSJJ33/Q.net
久し振りにmini引っ張りだした
やっぱりいいサイズだ

288 :SIM無しさん:2015/06/19(金) 13:23:47.63 ID:Nim8UnBI.net
俺の理想のスマホ
・4インチ以下
・lte対応
・防水
・RAM1gb以上
・cpuコア2以上

スペックは贅沢言わないからちっちゃくてlteで電池持つのつくってくれー

289 :SIM無しさん:2015/06/19(金) 13:25:54.02 ID:Nim8UnBI.net
そういえばxperia
z4 musicって噂あったよね
あれ出てたら絶対買ったのに。

290 :SIM無しさん:2015/06/19(金) 17:55:27.85 ID:tzX/q7L2.net
SXも開発開始はソニエリの頃だから、ソニモバになって小型機をやらなくなってるんだよな
Z1fも当初予定に無く、Z1を提案したらドコモから小さいのも作れって言われて出したんだし

エリクソンが抜けてソニーだけの物になって、携帯電話じゃなくて通信できるプレーヤーを作る会社になったって事なのかな

291 :SIM無しさん:2015/06/19(金) 18:37:44.67 ID:9k70zyIt.net
他のスレならともかくこれ系のスレでこんな阿呆いるんだ

292 :SIM無しさん:2015/06/19(金) 19:40:02.55 ID:mtHBnqmX.net
>>288
BLアンロック可能、も付けてくれ

293 :SIM無しさん:2015/06/20(土) 08:53:23.27 ID:RValjn8C.net
>>281>>285の言う少数意見を拾ってたらきりがないって、俺達にとってブーメランになってないか?

294 :SIM無しさん:2015/06/20(土) 09:52:22.90 ID:S4E1+kVF.net
なってないよ、
ちいさいのは限定されるなりに実際に製品出して続くだけの市場があるのに対して、
その少数意見の中で反意する形での少数意見だから存在意義を打消しかねない。

295 :SIM無しさん:2015/06/20(土) 10:50:51.35 ID:IyUDISBs.net
むしろその説明で不安になるわ
製品を出し続けていくだけの市場が有るなら何で出ないんだ?

296 :SIM無しさん:2015/06/20(土) 14:25:56.40 ID:ueRFLxQg.net
廃熱の関係で不利とか、付加価値を付けづらいからとかかなあ?
あとは有料コンテンツの利用が特に少なそうな感じはするかも?

297 :SIM無しさん:2015/06/20(土) 16:24:17.64 ID:S4E1+kVF.net
出てる物を「何で出ないんだ?」と言われても「お前が知らないだけ」としか言いようがないぞ。

298 :SIM無しさん:2015/06/20(土) 23:27:51.56 ID:yt6t4U16.net
>>288
MEDIAS Uがその条件満たしてるが大きさZ1 f/A2とさほど変わらない感じ

299 :SIM無しさん:2015/06/20(土) 23:55:21.45 ID:RValjn8C.net
>>297
出ている物じゃなくて出ていた物でしょ
SX以降パッタリ途絶えてるじゃん

300 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 00:20:00.41 ID:CgT48nP1Y
>>299
実際に出てるけど、
お前が出てないと言う為の基準で線引きしてるからだろ。

301 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 00:20:59.70 ID:5HO2VV4e.net
実際に出てるけど、
お前は出てないと言う為の基準で線引きしてるだけだろ。

302 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 01:26:09.60 ID:LfX+8BMC.net
小型端末は需要が無いように言われてるけど売れてないのはAndroid全般での話で
大して薄くも軽くもなく液晶も小さいiPhone5sとか使ってる人が多いのを見ると
本当はiPhone位の大きさが一番需要が有るとも考えれるじゃないのかな…

303 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 01:46:53.31 ID:W56UWSum.net
iPhoneのシェアは10%台ですが
日本の話なら常時投げ売り機なので参考にもならない

304 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 02:16:41.26 ID:LfX+8BMC.net
>>303
もちろん日本の話だよ。
言いたかったのは"ユーザーはiPhoneより大型の液晶を望んでる筈だ!"と思ってるのかキャリアは5インチ以上の端末を出したがるけど
結局z3cが売れてたり、iPhoneも同じ投げ売りならお得感が高い6+じゃないよね選ばれてるのは

305 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 06:29:39.99 ID:FZoIhTL+.net
>>303
本当に、iphoneは多いよ
商売柄、学生の客が多いんだけど、みんなiphoneだ。ごくまれに、android持ってる子がいるけど、たいてい投げ売り機種を親に持たされてる感じだよ。l-05dとか...
大学生はxperiaはチラホラいる。
親はガラケーか、とりあえずiphone持ってますていうのがほとんどだ。

306 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 09:12:03.19 ID:W56UWSum.net
>>305
投げ売り機種がiPhoneだろ

307 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 09:16:20.60 ID:17OeulgQ.net
おいらL05D

308 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 11:13:35.00 ID:1Bk0NO3W.net
>>302
だからiphoneが売れてるのはサイズの問題じゃないんだってばw

309 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 12:42:23.36 ID:5HO2VV4e.net
>>302
しってるか?現行世代じゃ4インチ以下は全く売れてないんだぜ

310 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 13:24:48.55 ID:F2c5RYRp.net
だよなぁ。ドイツもコイツもでかいの欲しがりやがって。

311 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 13:37:26.07 ID:c/PLFgnP.net
EシリーズだとF-03E or N-02E
どっちも微妙だが

312 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 13:39:09.00 ID:yq7AOeUq.net
>>309
売れていないんだろうけど
たぶん売ってることを知らないんだと思う
正直ポラロイドpiguとか量販店でも見たことない
今はキャリアには4インチ以下なんて売ってないだろ

313 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 13:41:36.33 ID:c/PLFgnP.net
Softbankだと205SH or WX04SH or WX05SH

SIM FREEでは無いのでアレだが

201HW、009Z、008Zならアンロック出来るが

液晶諦めてPigu、FXC-35にするかCovia F4+かAcer Z200

314 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 15:05:47.55 ID:5HO2VV4e.net
>>312
そりゃ無い物を売ってる事を知ってる奴はいないわな

315 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 15:49:06.55 ID:q878nvaX.net
>>314
だな
小さいの欲しけりゃ、アンテナ張って情報収集せんと

316 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 17:14:14.70 ID:lW4z4RVh.net
>>302
それはサイズどうこうではなくiPhoneだから

317 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 18:27:23.96 ID:W56UWSum.net
>>316
それはiPhoneどうこうではなく安いから

318 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 19:29:46.11 ID:eVE3822M.net
小型厨は今出てるようなローエンド4インチ未満には興味ないだろ
液晶サイズの割に本体はあまり小さくないし
スペックもSXどころか下手するとrayよりもしょぼい

319 :SIM無しさん:2015/06/21(日) 19:37:24.12 ID:Hqg5Hlgx.net
採算度外視のSX2とか出たら嬉しいけど、もう諦めたよ

320 :SIM無しさん:2015/06/22(月) 03:36:11.95 ID:fa2pbpRI.net
z4musicはどうなったんだよ!?

321 :SIM無しさん:2015/06/22(月) 17:30:51.06 ID:rj6V61Mu.net
個人的には小型端末と6、7インチタブ(テザリング)の2台持ちが最強だと思うんだが。
大きい画面で快適に操作することもできれば、手ぶらでふらっと出かけたいってときにはちっこいのだけを持って行く事もできる。6、7インチ端末一台持ちだと手ぶらで出かけるってことができないからね。
2台持ちって聞くと邪魔くさそうっても思うけど6、7インチの大きさのをメイン端末にするとなるとどうせポケットじゃなくてカバンに入れて持ち運ぶことになるんだからそこにちっこい端末が一台増えようがかさばらないでしょ。

322 :SIM無しさん:2015/06/22(月) 22:18:25.73 ID:6dujTTiS.net
とにかくW60mm以下のを出せ

323 :SIM無しさん:2015/06/22(月) 23:18:46.39 ID:4Nq2HQdX.net
おまえはそんな事言えるウエストなのか?

324 :SIM無しさん:2015/06/23(火) 07:44:45.56 ID:qF0vzfgP.net
63以下で妥協しよう

325 :SIM無しさん:2015/06/24(水) 18:38:42.66 ID:Ipp6XwmA.net
>>309
4インチ以下は販売されてないからね

326 :SIM無しさん:2015/06/24(水) 18:44:16.83 ID:BHsRsOkJ.net
だからpiguが売り切れてただろ

と、分かってるのに蒸し返してみたり

327 :SIM無しさん:2015/06/24(水) 20:41:34.43 ID:Ksyt6ZTh.net
ピグは性能がうんこすぎる

328 :SIM無しさん:2015/06/24(水) 22:32:23.47 ID:Va0Q/Abn.net
>>325
SH-01E
L-05D
がギリギリ、この線だな

329 :SIM無しさん:2015/06/24(水) 22:59:03.13 ID:kdGRJpah.net
果敢にクソバイス

330 :SIM無しさん:2015/06/24(水) 23:11:16.02 ID:CJDSlYc0.net
>>328
それはIOSじゃない

331 :SIM無しさん:2015/06/25(木) 00:26:39.89 ID:S0XdPYSW.net
キヤノン製が欲しいの?

332 :SIM無しさん:2015/06/25(木) 16:46:19.12 ID:ooG61SGZ.net
俺のはL-05D.
他にライバルF-03Eを意識してた。
しかし最近SH-01 Eを知った。
これなかなかいいよね。
なぜ最近まで俺の検索網にかからなかったのかな?

333 :SIM無しさん:2015/06/25(木) 17:12:09.11 ID:+/tbdU1+.net
俺もL05Dや
電池2つ+電池用充電機が付属だし安定してるしでなかなか次が踏ん切れない

334 :SIM無しさん:2015/06/25(木) 17:47:29.62 ID:ooG61SGZ.net
>>333
おお、あんたもかい?
正直これくらいの性能でじゅうぶんだわ。
小型で卒が無い機種。

最近のはデカイしクアッドだあオクタだあ、大袈裟だわ。

335 :SIM無しさん:2015/06/25(木) 17:57:35.58 ID:HdrJv+boK
SH-01Eは3ヶ月ほど使ってた事あるけどシャープでよくあるタッチセンサー不具合持ちでイライラするよ

336 :SIM無しさん:2015/06/27(土) 11:12:58.14 ID:/oKYBuQH.net
スマホって端末売って終わりじゃなくて、スマホ上で動かすアプリを含めてのビジネス
アプリそのものの要求、もしくはそうしたアプリを使いたがる客層の望む物が高性能化や大型化なら
そっちの方ばかり出るのも自然な流れ

337 :SIM無しさん:2015/06/27(土) 12:03:12.48 ID:tWuaOiki.net
売り方を考え直せばうまくいくかもしれない。
デカいのも小さいのも、それぞれにメリットがあるというのは明確なんだから、互いを連携する機能を強化させて、セットで購入してくれ!という売り方をすれば売る側にも買う側にも新しい価値観が見出だせるんではなかろうか。
時計型デバイスでは、出来ることが少なすぎることがサムスンやアップルを見れば明確だ。
ただし、小型端末側はあくまでサブ機としての役割という考え方はせず、一切妥協しないで単体でも独立して機能するよう、小さい物の良さをきちんと追求する。

デカいものを持つと小さい方も欲しくなり、小さいほうを持てばデカい方も持ちたくなる、そんな贅沢な物欲をそそるには、高機能な連携がものを言うのだと思う

338 :SIM無しさん:2015/06/27(土) 12:08:32.07 ID:tWuaOiki.net
すなわち、so-05dサイズのギャラクシーノートみたいなのををソニーが作ってみてほしい

339 :SIM無しさん:2015/06/27(土) 13:13:25.36 ID:wS2LtG4U.net
アプリのUIも5インチ前後が基準になってるんだろうな

340 :SIM無しさん:2015/06/27(土) 15:18:12.97 ID:BatNtcWU.net
端末2個持ちとか、でかいリュック背負ってるようなダサいオタクしかしないんたよなぁ
会社から支給されたら3台になるしな

341 :SIM無しさん:2015/06/27(土) 17:16:29.22 ID:kckV65vh.net
この辺はべつにそれほどスマホ"要素"は求めてないから、
俺的には別に5インチ代のスマホもあるので
通話できてGMAILとMAPS見れてテザリングできれば大体用足りる。

342 :SIM無しさん:2015/06/27(土) 22:12:26.08 ID:6AuunGnP.net
4インチ程度の端末でもシステム情報では5インチにしてたりするしな

343 :SIM無しさん:2015/06/28(日) 20:17:01.66 ID:opUeMQMJ.net
贅沢いわないから
rayのサイズで、
ちょっとだけいいのつくってください。。。。。

344 :SIM無しさん:2015/06/28(日) 20:38:04.25 ID:D9Y2FiZ2.net
ダメだ

345 :SIM無しさん:2015/06/28(日) 20:57:19.68 ID:M93Ex6fL.net
(´・ω・`)そんなー

346 :SIM無しさん:2015/06/28(日) 22:02:05.52 ID:2cX8G6fD.net
xperia rayは一番最初に買ったスマホだわ
当時はなるべく邪魔にならない機種がいいと思って買ったんだっけ

それが今じゃxperia z3を普通に使っていたりする

347 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 08:49:41.19 ID:P9WeQpWt.net
ソニーのSXあたり開発してた技術主任あたりはもう退職したんじゃね
経営再建で人材流出させたから作らないんじゃなくて作れないの
言うに事欠いて4インチでC(コンパクト)。笑っちゃう

348 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 10:29:20.80 ID:0YzY64ydi
ソニエリの開発主任だかはどっか他の会社行ったんじゃなかったっけ

349 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 13:39:21.69 ID:hZtfCQYd.net
多くのユーザーは使いやすさというよりトレンドでスマホのサイズを決めているような気がする。

350 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 14:01:56.92 ID:0YzY64ydi
用途が特に決まってないような人とかPCの変わりを求めてるような人がデカスマホに行ってるんだと思うけど

小さいの欲しい人は明確に用途絞れていて他の機能を切り捨てられる人だと思う

どっちが賢いとかじゃないけどどう考えても少数派だよね

351 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 15:48:25.66 ID:OF+8+GNZ.net
6インチ以上の端末を耳に当てて通話するのは
滑稽みたいな風潮があったけど、いつの間にか
普通になったよね

352 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 16:07:03.87 ID:+DwEPbXn.net
>>347
4インチならまだいいけど、今は5インチ未満ならコンパクトだからな

353 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 17:03:18.28 ID:JaT/TFQ8.net
インチは画面の大きさだからね
狭額縁になってるから
L05DとZ3Cなんてサイズほとんど同じだし

昔の感覚の4インチは4.3や4.6くらいだと思うよ

354 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 17:37:04.01 ID:+DwEPbXn.net
rayやSXはiPhone5サイズ、これくらいなら幅の点でぎりぎり譲歩してもいいが、
Z3cはやっとarc、NXサイズ、iPhone5よりiPhone6に近い

355 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 19:46:55.40 ID:RVukbwCd.net
SXは、5より一回り小さい感触。
rayは、更に一回り小さい。

356 :SIM無しさん:2015/06/29(月) 20:25:49.26 ID:ofdhxVBx.net
アイフォンナラーって人は粗探しで買わない理由が欲しいだけだからなぁ

357 :SIM無しさん:2015/06/30(火) 02:28:38.83 ID:aPP5sDj/.net
>>321
亀だけど自分もこのタイプだわ。でもタブレットもモバイル対応が必須な位か。
なんだかんだで、ここ最近はタブレット持ち歩く人みかけるし、
でかいスマホよりタブレットの一覧性と利便をとる人はそれなりにいるんじゃないかな。

スマホの役割は電話待ち受け、おさいふと音楽プレイヤー、混雑時の電車に2chとrss見る程度
それ以外はタブレット。
荷物はタブレット導入時に重たい素材のものを一気に軽くしたり、整理したから
むしろ減ったは。手ぶらでも然り。

どうでもいいけどここのスレタイ、スマフォなんだな。
スマフォ初期頃、スマフォってこの板書き込んだら「スマホね」と釘刺されてなおしたんだけど
あれ特に理由ないよなーどうでもいいけど。

358 :SIM無しさん:2015/06/30(火) 13:45:36.56 ID:4ICFkJ0k.net
長っw
まさにチラ裏

359 :SIM無しさん:2015/07/03(金) 03:33:14.39 ID:4HfgzdGo.net
Xperia ray持ちだけどストレス溜まるからXperia go買おうか迷ってる

360 :SIM無しさん:2015/07/03(金) 12:16:06.94 ID:Osuz67B1.net
>>359
goでストレスが解消するとは思えんのだがお前が良ければそれでいいんじゃないきな

361 :SIM無しさん:2015/07/03(金) 12:52:14.66 ID:D3knxXqG.net
mini proは?

362 :SIM無しさん:2015/07/03(金) 23:04:08.50 ID:ar+oKFgU.net
電話専用でtipo購入しました。
ガラケーだと電話帳同期できないから困ってた。
小さいし、バッテリー持ち良いし、文句なしです。

363 :SIM無しさん:2015/07/04(土) 13:05:49.69 ID:TJgj8qHU.net
>>360
そうだよなあ2コアになったところで体感できるほどの変化はなさそうだよね

364 :SIM無しさん:2015/07/04(土) 13:09:18.46 ID:TJgj8qHU.net
>>361
詳しくないけどmini proってrayより劣るんじゃないの?

365 :SIM無しさん:2015/07/14(火) 00:38:48.34 ID:ZAEF2DRn.net
SXスレから移動してきました。
ビーコンの開発のためにCovia FLEAZ F4s+というのを買ってみたけど、
気軽に使うにはいいかも。本気でメインに使うにはちときついと思う。
SXに比べて良くない(劣る)と個人的に思った点は
・(フロント・リアとも)カメラの性能がとても悪い。
・幅が65mm(SXは54mm)。
・下部のボタンが戻る、ホーム、タスク一覧じゃなくてメニュー、ホーム、戻る。
・LTEなしで3Gのみ。
これが気にならないなら新品で1万円だしわりといいんじゃないかとオモタ。
ROMは8GBって書いてるけどアプリ入れる領域に使えるのは6GB。
電池の持ちはSXと同じくらいであまり良くはない。
外装は値段相応というかまぁわりとチープな感じ。

366 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 09:20:23.13 ID:rd72X2aI.net
ドコモで幅の小さいので言うと、
SO-05D 54ミリ
SH-01E 59ミリ
SH-07E 59ミリ
くらいですか?
どれも中古ですが…

367 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 10:16:29.29 ID:2mPtxzxW.net
iPodtouchのcellularあればなぁ
巨大化したiPhoneは要らないが

368 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 11:48:23.20 ID:bzn+IZTB.net
iOSは要らん

369 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 12:27:46.88 ID:i6kEzHHX.net
ほしい奴は中古あほん買えばいいだけだよな

370 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 13:09:18.98 ID:D3T8kW0O.net
>>366
SH-07Dも54mmだよ
重量だとSX SO-05Dの95gのほうがSH-07Dの108gよりも軽い
でも手にした感じはSH-07Dのほうが小さい印象を受ける 余裕で新品で買える

371 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 14:55:22.29 ID:rd72X2aI.net
>>370
おおっ!と思って見てみたら、3Gでした
(すいません、LTEはやっぱり欲しかった)

でもありがとうございます

372 :SIM無しさん:2015/07/20(月) 15:46:35.94 ID:Uv6jX8P4J
SH-04GがSHV31と同サイズなら妥協して変えようかと思ったけど、ちょっとでかいからなぁ

373 :SIM無しさん:2015/08/06(木) 01:19:05.03 ID:UBSxXGWw.net
もう新coviaでいいじゃないか?

374 :SIM無しさん:2015/08/06(木) 09:20:02.27 ID:6tiFdRmk.net
これか
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=49767/
ttp://www.fleaz-mobile.com/fpop/
LTEに対応したならcoviaでもいいな
割と安いし
無線LANがちと弱いが(IEEE802.11ac非対応)

375 :SIM無しさん:2015/08/06(木) 11:36:47.42 ID:32bMoSLu.net
オサイフ無いと嫌

376 :SIM無しさん:2015/08/06(木) 12:18:21.36 ID:7aTDT+yF.net
おサイフはほしいよな

377 :SIM無しさん:2015/08/06(木) 13:34:41.52 ID:FfDreDmg.net
うんコビアにしよう

378 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 00:26:34.55 ID:zfJVanVt.net
>>373
バッテリーが不安だがrayもSXも1500mAhなんだな。
OSで省エネ化となるかバカ食いとなるか?

379 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 00:31:18.78 ID:48ktZOkD.net
rayは3Gだからともかく、LTEのSXは電池全然持たないからな
LTEで1500mAhは死亡

380 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 00:31:20.03 ID:xtRbsZLU.net
以前、FELICA付きのお財布ケータイ持ってた。

重い。
NANACOとかで充分。

381 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 00:46:42.47 ID:lk5LAPHD.net
LTEだからじゃなくシングルバンドだからじゃないか
デュアルバンド化してLTEonlyでつこてるSXだと
全然もたないという程じゃないぞ

382 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 02:32:14.23 ID:J5CToOJK.net
Covia POPでも
http://www.fleaz-mobile.com/fpop/

383 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 11:51:03.83 ID:qaiAOYrE.net
>>382
いいかも!欲を言えばもっと小さくしてほしいが、、

384 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 15:30:07.10 ID:8vCrd/bi.net
felicaは無くてもいいけど、簡易留守録は欲しい

385 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 17:46:37.00 ID:WPKJ3lMe.net
通話はなくてもFeliCa欲しい

386 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 19:11:58.07 ID:RS2TCalZ.net
ワンセグかFMラジオも欲しい

387 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 20:02:48.10 ID:exnr1I1U.net
POPじゃないけど謹製アプリなかったぞ

388 :SIM無しさん:2015/08/07(金) 23:13:26.16 ID:e6UhjNxT.net
iPod touch第5世代をもってるが、これがスマホなら完璧だった
実際にはもう少し厚くしてでもバッテリー増やさないと使いもんにならなそうだけど

389 :SIM無しさん:2015/08/10(月) 11:50:16.11 ID:msi85rGZ.net
4.5インチだが、LTE非サポートは残念
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1508/10/news059.html
RAMもストレージもスペック低め
通話専用で割り切るしか…

390 :SIM無しさん:2015/08/10(月) 15:09:19.69 ID:MHkgj0O5.net
アバンツフォンなんかどうすんの?

391 :SIM無しさん:2015/08/10(月) 15:14:41.13 ID:2FfllP9W.net
メイズだかのは出てないの?

392 :SIM無しさん:2015/08/12(水) 17:23:56.96 ID:CtcTlGFu.net
>>383
これはもう少し小さい 4インチ 106g
3Gのみだけど

FLEAZ F2S+
http://www.fleaz-mobile.com/f4splus/index.html

デュアルSIMでSIMタイマー切り替えアプリがあるみたいだからMVNO SIMと併用して都合よく使えるか試しに買ってみたわ
この価格ならダメでもいいし

393 :SIM無しさん:2015/08/12(水) 19:16:46.38 ID:WeSqp3M4.net
LTEとお財布がないとメインにできないんだよなぁ

ジュニアスマホとかと同じハードで別ファームとかでいいんじゃねぇかな




シャープ以外で。

394 :SIM無しさん:2015/08/12(水) 19:36:38.93 ID:7ISlj74p.net
>>393
富士通にお願いしとけ

395 :SIM無しさん:2015/08/12(水) 21:24:53.66 ID:Y9dZwYcN.net
>>394
Arrowsとかちょっと、、、遠慮しときますね(^_^;)

396 :SIM無しさん:2015/08/12(水) 21:58:31.68 ID:Tb2cuMZd.net
SXでMVNOテザできるようになってから捗るわ

397 :SIM無しさん:2015/08/13(木) 02:11:09.64 ID:uIEDiheR.net
最近のArrowsならむしろ良作なので
・・まあ過去のがトラウマで回避してる派が多いのもわかる

398 :SIM無しさん:2015/08/13(木) 02:34:12.80 ID:15hc23U6.net
つい最近も販売停止になったばかりだが>arrows

399 :SIM無しさん:2015/08/13(木) 08:42:40.91 ID:Ziw+l8KM.net
あれは酷かったw
よくあんなもんを店頭に置けるよな
あいつらバカだ

400 :SIM無しさん:2015/08/14(金) 01:43:17.89 ID:oJLGyGsB.net
Covia pop

401 :SIM無しさん:2015/08/16(日) 00:23:10.66 ID:UgIFDppQ.net
>>400
RAMもう一声!って感じだな

402 :SIM無しさん:2015/08/17(月) 19:38:56.34 ID:Cd0++gLU.net
>>392
これでも幅64.5なんだな
60以下は難しいのか

403 :SIM無しさん:2015/08/17(月) 19:50:59.70 ID:y4P71Zvo.net
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000035598_0004.jpg

404 :SIM無しさん:2015/08/17(月) 20:40:22.47 ID:Zbr6HOPd.net
>>392
F4s+な

405 :SIM無しさん:2015/08/18(火) 02:59:57.05 ID:71WsDRi+.net
>>403
もはや懐かしい

406 :SIM無しさん:2015/08/18(火) 09:25:39.07 ID:9xnpRRYO.net
>>402
液晶メーカーでもなきゃ、既存品買ってくるしか無いからね。
しかも、設計時に「しばらく安定供給されてそう」なやつしか選べない。

407 :SIM無しさん:2015/08/24(月) 19:07:11.21 ID:T/HsA2Ri.net
スマホじゃないけど通話専用に
https://www.freetel.jp/product/featurephone/simple/

408 :SIM無しさん:2015/08/25(火) 00:23:57.55 ID:E7P4YWsg.net
こいつがルータになれば買うのに

409 :SIM無しさん:2015/08/25(火) 01:12:30.40 ID:KMlcTj2C.net
通話専用でもいいけどルーターになれたなら

410 :SIM無しさん:2015/08/25(火) 21:31:13.97 ID:9i4DL0s/.net
ルーター機能とか余分なものがないのがこれの売りでしょ

411 :SIM無しさん:2015/08/25(火) 22:06:20.27 ID:2kYabsPQ.net
初回入荷分完売になってるやん
どのくらいの数なのかは知らんが

412 :SIM無しさん:2015/08/26(水) 17:26:22.77 ID:b6b2zOuM.net
これならpreminiを焼き直して再発売して欲しい!

413 :SIM無しさん:2015/08/28(金) 00:04:50.22 ID:cmVPeLmo.net
>>412
キャリア縛りがなくて最小機能が売りなので似ているようでコンセプトがまったく違うよ

414 :SIM無しさん:2015/08/28(金) 00:39:07.70 ID:6PzqcJm4.net
ドコモ回線は残したいが、カケホにしたくない
FOMAでもう一回スマホ作ってくれないかな

415 :SIM無しさん:2015/08/28(金) 07:58:57.20 ID:ZWBibhhR.net
>>414
MVNO蜷代¢縺ァ3G蟇セ蠢懊@縺ヲ縺ェ縺縺具シ
繧ュ繝」繝ェ繧「繧「繝励Μ縺梧ャイ縺励>縺ョシ

416 :SIM無しさん:2015/08/28(金) 11:13:39.65 ID:8o3IRZc2.net
>>415
アンタ文字化けしてて何言ってるかわからない

417 :SIM無しさん:2015/08/28(金) 12:50:12.96 ID:JsK8wpEH.net
俺は文字化けしていない397が何言ってるかわからん
カケホにしたくないのとFOMAに何の関係があんの?

418 :SIM無しさん:2015/08/28(金) 13:12:33.86 ID:lCCH0bh/.net
FOMAならバリュープランが選べるから?

419 :SIM無しさん:2015/08/28(金) 22:39:34.53 ID:bKu8LmLh.net
メールホーダイとかマルチナンバー使ってて、Xiに乗り換えられないんだろ。俺がまさにそうなんだけど、今使ってるxperia SXが壊れたらあとはガラホに行くしかないのよね。

420 :SIM無しさん:2015/09/05(土) 13:08:03.85 ID:rM4mnT8P.net
小さいSIMフリー欲しくて半年程前からpigu買って使ってるがレスポンスが最悪だ
何かレスポンスの快適な3.5インチ以下の機種ないかね

421 :SIM無しさん:2015/09/05(土) 14:27:23.61 ID:JDPpoxQ3.net
ありません

422 :SIM無しさん:2015/09/05(土) 14:30:44.06 ID:rM4mnT8P.net
はい

423 :SIM無しさん:2015/09/05(土) 21:33:01.12 ID:DdjAyAzc.net
rayが一番マシだろう

424 :SIM無しさん:2015/09/05(土) 21:47:12.59 ID:+YJwPudC.net
SH-07Dいいよ。

425 :SIM無しさん:2015/09/05(土) 23:20:14.41 ID:gR9Rdz5NV
シャープはありえないわ

426 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 01:17:07.36 ID:iYfiIZIw.net
xperia z5c前作からサイズ変わらずか?

427 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 09:27:57.67 ID:riKxQsWX.net
>>426
ほぼ同じ

そもそもZ1fさえドコモからZ1でかいと言われようやく作り始めたくらいだからねぇ
それより更に小さいのは考えてないんじゃないかね

428 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 09:32:16.05 ID:V9Vdh3Y8.net
242 SIM無しさん sage 2015/09/06(日) 02:20:16.77 ID:860uSl1L
これか
http://www.fleaz-mobile.com/fpop/

サイズ
(高さ)124×(幅)62.5×(奥行)10.2o
※突起部は除く
約107g

429 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 11:05:20.67 ID:RdkqkgAw.net
おサイフ無いのは論外だなぁ

430 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 11:16:17.75 ID:K5gAfZi+.net
幅62.5mmもあるのが小型の部類になった悲しさ

431 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 11:46:38.21 ID:FHQL00Eg.net
simフリーでおサイフってあるんでしたっけ?

432 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 11:58:24.91 ID:1oC91e0z.net
J1 Compact
http://ap.pitsquare.jp/osaifu/fn/news/index.html

433 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 13:20:32.74 ID:qh541Mpx.net
POPは気になるけど4インチとかでかいは

434 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 13:27:36.94 ID:jaPv6uu9.net
シャープのは無いんだっけ?
富士通はカスタマイズによっては付いたの出せるかも?

435 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 15:23:24.37 ID:i0/LpukC.net
M01はついてないな

436 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 21:20:16.67 ID:awxZ3E5q.net
富士通は出す会社によってカスタマイズしてくれるらしい
企業に下ろす場合はカメラなしにしたりとか

437 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 01:00:35.74 ID:TAyjxQ71.net
さようならSX

SX&D5803からRay&SO-02gに変わります。
今までありがとう…

438 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 01:06:51.55 ID:tRBfoAFy.net
>>437
クレバーな選択だな
Z5もあまり期待できないし
暫くはZ3系が最強だし

439 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 17:04:13.31 ID:urLOCWQL.net
>>437
おサイフケータイをSXからZ3 Compactに移したのか
SO-02Gは今回改めて入手したの?

440 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 18:45:18.11 ID:3jURIgT6.net
ドコモの型番で話されたてもピンとこないな

441 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 18:47:02.05 ID:XrqddmeN.net
SX&D5803って、俺の今の組み合わせだわ。
SXは旧プランで安く維持して通話と電子マネー、
D5803はiijmioのデータ契約
普段は困らないけど、やっぱ海外モデルは場所によって
圏外になることがあるね。

442 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 19:51:16.29 ID:J0V7iebU.net
>>440
あるあるw

443 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 20:10:18.21 ID:TAyjxQ71.net
>>439
ヤフオクで白ロム購入しました。
Rayはタンスの奥から。
そしてこのタイミングでD5803も子に踏まれて故障するという…
手元には故障したSXとD5803が(泣)

444 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 20:11:27.51 ID:TAyjxQ71.net
>>441
全く同じ運用でした。
D5803はプラスエリア化してたので、田舎でも不便なく使えてました〜

445 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 20:15:32.99 ID:J0V7iebU.net
>>443
ドンマイケル\(^o^)/

446 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 22:23:35.77 ID:6jswklOR.net
z3c一台じゃだめなん?普段はrayだけを持ち運ぶ感じ?

447 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 23:05:31.35 ID:TAyjxQ71.net
>>446
6人分契約してる&1年スパンで買い替えたいので、2台持ち格安運用必須なのです。
通常の通話することはほとんどないので、普段Rayはほったらかし。
着信あったらZ3compactにショートメールが届くようにしてます。

448 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 23:09:07.69 ID:RFpcKIn0.net
自分はバリューssのSXとMVNOのiPhone5c

テザリング、おサイフケータイ、1,000円無料通話、iOS・Androidいいとこどり、電池負担の分配
なんの不満もない

449 :SIM無しさん:2015/09/08(火) 23:57:15.91 ID:sh9xpH0g.net
>>448
FOMA残す意味あるのそれ

450 :SIM無しさん:2015/09/09(水) 00:59:17.97 ID:k2My2PZ9.net
>>449
iPhone5cをiOS8にしてもたのでそれは不可能
ドコモにパケ代払うのは最小限に抑えたい

451 :SIM無しさん:2015/09/09(水) 02:08:50.55 ID:DDcoolCa.net
大して電話掛けないならカケホよりFOMAでバリュー契約の方が安上がりだし、通信速度は最近FOMA3GよりMVNOでLTEのが速いし

452 :SIM無しさん:2015/09/09(水) 07:55:38.35 ID:yVBGG7Mn.net
着信があったら普通電話に出るよな…

453 :SIM無しさん:2015/09/09(水) 09:56:18.53 ID:03p0cyh72
俺の都合も考えずに電話するなぞけしからん

って人もたまに居る

454 :SIM無しさん:2015/09/11(金) 08:06:06.77 ID:aGB7xXtC.net
割とよさげなのでPOP注文してしまったよ今までありがとうSX

455 :SIM無しさん:2015/09/11(金) 15:09:11.34 ID:49m+Z1df.net
SX→Rayに決めたけど、SXとの別れがつらすぎる

456 :SIM無しさん:2015/09/12(土) 15:59:39.48 ID:Z00gOlHY.net
SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part39 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1441370565/

該当の殺人予告の書き込み
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1441370565/441

犯行予告やイタズラで犯行予告をすると、罰せられます。

脅迫罪

刑法第二百二十二条(一項)
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し外を加える旨を告知して人を脅迫したものは、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。

対象となる相手が恐怖を感じるか否かは問われません。
親族に対する脅迫も同様です。

通報先一覧

警視庁匿名通報フォームhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
全国ハイテク警察リンク集http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
警察総合相談電話番号http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
(携帯電話・PHSからは全国共通#9110)

457 :SIM無しさん:2015/09/12(土) 16:56:57.33 ID:0UYPiWBB.net
AWA使いたいのに容量足りぬ…(´・ω・`)

458 :SIM無しさん:2015/09/20(日) 13:56:02.74 ID:DcjgBEWi.net
Z1からZ3Cに機種変してこれ一番と使い続けてきたけれど、
ふとSXを使ってみたらZ3Cも大きすぎて
使いづらいと思うようになってしまった…。

459 :SIM無しさん:2015/09/21(月) 11:07:33.35 ID:fESi8DC8.net
Z5compactのcompactが欲しい
デザインはすごい好きだから

460 :SIM無しさん:2015/09/22(火) 17:23:23.02 ID:WvV1djM3.net
3.5インチくらいか

461 :SIM無しさん:2015/09/22(火) 19:24:52.27 ID:rAe2Cesi.net
>>459
z5 miniとかの名前で出たらいいのにねw

462 :SIM無しさん:2015/09/22(火) 19:36:13.21 ID:oBfTeCmW.net
http://ascii.jp/elem/000/000/964/964028/img.html

お勧め

463 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 07:21:59.69 ID:LOQiScfb.net
>>462
小さくて良いけど日本じゃほぼ使えんなぁ

464 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 08:39:30.97 ID:IFGkNs36.net
LTEと、おサイフ必須
なのでSX以降何もないんだよなぁ

465 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 08:48:31.96 ID:to0X/Y7f.net
fomaで欲しいところではあるけどrayのままで中身がほどほど最近のになってくれれば

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
そのまま物理キーつけてガラホ扱いに

466 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 09:12:22.07 ID:6R26pukr.net
とりあえずムサシに期待している

467 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 18:01:18.65 ID:fKFc1hFm.net
武蔵は横幅さえ発表してくれればな

468 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 18:10:53.86 ID:LLORsxTG.net
フリーテルブログ見ればなんとなくわかるかも

469 :SIM無しさん:2015/09/23(水) 20:37:23.67 ID:7IYOS6SH.net
怪しげな物はどうもな
ソニーが後継を作ってほしい

470 :SIM無しさん:2015/09/24(木) 10:44:45.87 ID:iHmEcIlB.net
sonyもあやしいわ

471 :SIM無しさん:2015/09/24(木) 10:54:41.97 ID:VZZDo/sP.net
最近のモデルはドコモから小さいの出せと言われて用意してるっぽいし
rayの時点で女性用モデル欲しいと言われてうっかり作ったっぽいし
ソニーエリクソンならともかくソニーに期待は…

472 :SIM無しさん:2015/09/25(金) 10:34:54.04 ID:Gcqohx94.net
女性はバッグに入れて持ち歩くからデカくてもあんま気にしないと思うんだよね
男はズボンのポッケに入れるから、特にジーパンだと違和感ありまくり

473 :SIM無しさん:2015/09/25(金) 11:21:51.28 ID:5nAUupGO.net
>>471
rayはソニエリ発案、グローバルでは女性向けの扱いじゃない
「日本で」売る時に小さい→(手の小さい)女性向きって話に変わったから、ドコモの問題だろう

ただソニエリからソニーになって小型は切り捨てたんだろうな
Z1fの時に更に小さいモデルについて聞かれ「これ以上小さくなったらコンテンツ観るのに支障」って答えてたし

474 :SIM無しさん:2015/09/25(金) 14:51:37.92 ID:nZ09+4+t.net
「…って答えてた」のを本音と受け取っちゃだめ

出したくない理由のこじつけだったりするんだよ。

475 :SIM無しさん:2015/09/25(金) 15:03:08.61 ID:XZzg0YJb.net
小さく作るのはソニーの得意技だったのに…

476 :SIM無しさん:2015/09/25(金) 15:52:51.37 ID:rZ+GJV/r.net
>>474
つまり出したくないのは確定なんだな

477 :SIM無しさん:2015/09/25(金) 17:49:13.26 ID:Hfnnu5vW.net
「こじつけだ」って言いかがり

478 :SIM無しさん:2015/09/25(金) 18:47:19.57 ID:VyrCkeVM.net
SH-07D
F-09D

479 :SIM無しさん:2015/09/28(月) 19:30:22.60 ID:Ulsx9zEW.net
すみません、ガラケーのxminiから初スマホ持とうと思ってます
Xperia総合スレがなかったので来ました

こっちと
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005FBA6NA/ref=dp_olp_2

こっちでは
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00952WXLI/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

どっちがおすすめでしょうか?
それぞれの利点を教えてください。

480 :SIM無しさん:2015/09/28(月) 19:50:24.65 ID:MmX5p4gn.net
>>479
俺もその二つで先日まで悩んでた
tipoは結構もっさりとかタッチパネル不具合とか見たからminiにしようと決めた時に「あ!防水がいい!」と思ってGoかActiveで悩んだ

481 :SIM無しさん:2015/09/28(月) 21:07:31.86 ID:iCRAR54n.net
海外のって電波帯大丈夫だっけ?

482 :SIM無しさん:2015/09/28(月) 22:33:58.34 ID:B8L6eLQK.net
>>481
いまさら?

483 :SIM無しさん:2015/09/28(月) 23:26:19.38 ID:t8y8jVL6n
なんか高くね?こんなもんなのかな
E1あたりのがいい気がするけど

484 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 05:05:11.52 ID:B9mlVbSF.net
>>480
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/200/200175/

tipoの右二つはさらに小さいけどこれがGoとかActive?

485 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 07:24:42.93 ID:SZsE2Kx1.net
初のスマホなら国内向けに作られた小型機の中から探したほうがいいと思うけど、敢えて茨の道を進むのも一興

486 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 16:06:19.34 ID:Emuv/KX+.net
>>484
違う
miniとなにかもう1個はすまんが分からん
Xperia GOとXperia Activeで見てみろよ

487 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 16:59:08.67 ID:uRJ/7vDO.net
>>484
左からiPhone5S、tipo、mini、X10 miniかな

488 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 19:03:34.95 ID:B9mlVbSF.net
アイフォン4sって小さかったんだな・・・
http://sakinae.blogspot.jp/2012/07/xperia-gost27i.html

489 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 19:16:25.77 ID:B9mlVbSF.net
Xperia Activeってmini、X10 miniよりでかいですか?
なんかストラップ前提のデザインが好きになれないんですが・・

490 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 23:31:37.76 ID:Emuv/KX+.net
>>489
Activeは結構分厚い
ていうかスペックくらい自分で見たら?
それにデザインが好きになれない物を候補に入れる意味が分からん

491 :SIM無しさん:2015/09/29(火) 23:40:39.46 ID:bs33pQaH.net
>>489
お前自分で検索とか出来ないわけ?
機種名で検索すればいくらでも寸法重量含むスペック調べれるだろ
あと>>490の言う通りわざわざ気に食わない機種の事を気にしてるのか分からんわ
頭湧いてるの?

492 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 00:21:39.29 ID:hrqtSx4C.net
aquos compactなるものが出るらしい
まあ小さいといっても大きさはz5 compactと同じくらいだけど
でも小さいながらフルHDメモリ3gbとなかなかのモンスタースペックだぞ

493 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 01:28:53.89 ID:51XEFY1q.net
>>492
でかい却下

494 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 07:12:46.60 ID:8dKVCtTm.net
コンパクトと言うなら幅が55割り込まないと

495 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 07:36:11.90 ID:lcjjRKix.net
今期もまたスルーが確定しました。
いい加減嘘偽りないコンパクト端末出せよ。
今のコンパクトはでか過ぎるんや。
来年夏で月々サポート切れるから次こそ出してもらわんと難民確定だわ。

496 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 07:44:42.97 ID:dHFIFvT9.net
>>492
SHARP脚下

497 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 08:04:15.25 ID:hkWanfxR.net
SHARPやSONYあたりで拒否(宗教上の理由?)なら朝鮮中華で探すくらいしか選択肢ないぞ

498 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 08:39:07.78 ID:d6dwRfGR.net
>>495
日本のキャリアモデルじゃ無理だろう
コンテンツ売って直接、またはマージンで間接的に儲けたいんだから、観たりプレイしたりに向かないモデルは都合が悪い

需要が有るのに出さないのは供給側に旨みが無いから
おそらくrayやSXの使われ方(コンテンツ売上)が他機種に比べ悪かったんだろう

499 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 08:56:12.80 ID:OD0tpTQm7
sharpはタッチパネルが糞だろ

500 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 09:58:45.22 ID:9MmrvYN0.net
>>497
中華でも何でも良いけどおサイフは必須、ただしSamsungは会社が強くなりすぎた。
もっとそれなりの会社にならんと日本はもちろん韓国のためにもならんと思ってるので却下。
(まぁその過程で他が力付ける前に韓国自体が全滅するかもしれんが、それはそれ)
LGならありだけど小型はOptimusクラスでももう無いだろうなぁ。

SonyはSXの後継出さんのでダメ。一度出したのより携帯性で劣るものなど認めない。
我慢してZ3Compactあたり使って、慣れたあたりでまたワンサイズデカくしてくるんじゃないかと思うと手を出せない。
ってかあの会社の商品でそういうパターンになるの大杉で、Sony自体が信用ならなくなってる。

SHARPは論外。一度痛い目にあったからもう要らない。

501 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 10:54:27.21 ID:zPvlHq9v.net
御託はいいからこの御託を踏まえた解決策を聞こうか

502 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 18:36:51.66 ID:Jn+2tEuo.net
3インチ台をジャップメーカーが出さないのはわかるけど、なんで中華とかも出してくれないんだよ
現状まともな競合機種一切ないしある程度は売れるだろ

503 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 19:00:29.24 ID:I0N0DI/W.net
>>502
中国行ってこいカス。

504 :SIM無しさん:2015/10/01(木) 21:17:29.16 ID:XcOko6Sg.net
3インチ台もあるにはあるけど
結局スペック見るとこれならrayの方がまだマシじゃんってなる…

505 :SIM無しさん:2015/10/02(金) 12:50:43.64 ID:Hbz+ZyyO.net
3インチ台で実用上一番サクサクなのが未だに4sな件

506 :SIM無しさん:2015/10/02(金) 13:08:17.77 ID:YiT4lEle.net
>>502
小型化はそれなりに技術が要るのと、
彼らは薄利多売が生業なので世界的に大型路線が主流な内は小さいのに手を出せない

507 :SIM無しさん:2015/10/02(金) 20:27:03.27 ID:rwEaLMoY.net
大型化がすすんで6インチが主流になりつつありさすがに7インチは出ないだろうからそれからどうなるかだな

508 :SIM無しさん:2015/10/02(金) 21:40:14.91 ID:uTCr1ghY.net
電池容量とか小さい筐体に詰め込めないのが作れない理由ならactiveみたいに厚くていいから縦横抑えて作ってほしい。
とにかく片手で端まで届かないのが苦痛。

509 :SIM無しさん:2015/10/02(金) 23:44:24.48 ID:bsX7Ss9f.net
週刊アスキーのちびスマホ7機種徹底比較のバックナンバー買ったけど
まったく無意味だった。ほとんどアクオスフォンで4インチ以上じゃないか・・
フリーテルのが唯一3.5インチと4インチ以下。

510 :SIM無しさん:2015/10/03(土) 00:39:34.39 ID:yjoTVjKs.net
発売時期を考えればそれくらいわかるだろ

511 :SIM無しさん:2015/10/03(土) 06:55:02.69 ID:oTgjb6mO.net
そなんだ・・・
考えるのめんどいからtipoにしようかな

512 :SIM無しさん:2015/10/06(火) 11:39:47.70 ID:C+OPfM/W.net
>>508
て言うか、5インチクラスはズボンのポケットからズリ出てくるのがイラつく

513 :SIM無しさん:2015/10/06(火) 20:05:39.96 ID:37qbuK7o.net
これどうなの?
ttp://www.elephone.cc/elephone-q.html

514 :SIM無しさん:2015/10/06(火) 21:11:28.74 ID:S4O+CIqD.net
重さもスペックも半分

515 :SIM無しさん:2015/10/06(火) 23:36:14.38 ID:OpsIW0z7.net
>>513
いいな。ラジオ聴取用にほしい。

516 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 06:53:18.10 ID:bb48hwC9.net
>>513
小さいだけで役に立たない

517 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 07:55:33.29 ID:T3vNfNf1.net
電池容量的に常用は厳しいな
でもおもちゃとして普通に欲しい

518 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 08:11:14.04 ID:KbdP5M74.net
電話を重視する人なら、細身で軽量は武器になる
ここまで極端なものは現状役に立たないかもしれないけど
こういう方向性も目指して欲しい

519 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 10:08:06.76 ID:I8xN4qQI.net
>>513
いいなこれ

520 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 19:28:49.76 ID:2PbWpkey.net
メモリ512MBの泥とか死んでも使いたくない

521 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 19:38:44.28 ID:UntMaj9z.net
解像度を考えても1台でなんでもやれるなんてありえないし
最低限必要なアプリだけ入れて運用するもんでしょ

522 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 22:28:34.38 ID:cxuMBywM.net
>>520
命安過ぎぃぃぃ!!

523 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 22:53:11.28 ID:gclIiDpj.net
>>520
ここにはray使いがたくさん居るってのに・・・

524 :SIM無しさん:2015/10/07(水) 22:55:29.38 ID:UntMaj9z.net
実機で試してみないとわかんないけどスペック表からみて
日本でも使えそうなの?
なお技適(ry

525 :SIM無しさん:2015/10/08(木) 00:46:10.64 ID:Z7DvZeKh.net
さすがにバッテリー550mAhはキツいな
まだまだrayを可愛がり続けなければならない

526 :SIM無しさん:2015/10/08(木) 01:14:24.61 ID:6Makl0gc.net
初代ぺリアって384MBだったのよね

527 :SIM無しさん:2015/10/08(木) 08:13:29.03 ID:Lc5I3oXR.net
>>520
あほだろこいつ
一周回ってスレチみたいなもんだわ

528 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 10:56:54.58 ID:Qvlisqum.net
HTC Ariaみたいなのが欲しい…

529 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 15:24:37.91 ID:C+1r7fEJ.net
君ら的にはAQUOS Xx2 miniはどうなん?
このあたりの大きさが今の市場では購買が確保できる現実的な大きさっぽいよね

4Sの大きさが1つの目安なのかな この大きさを求めている層はかなりいそう
それ以下だと市場もメーカーも避けそうだね

530 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 17:54:50.28 ID:d3LzUayUt
伝統的にタッチパネルが糞なsharpは俺はいらない

531 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 18:09:28.30 ID:7SR+7V2u.net
小さいの待ちでずっとSH-01E使ってたけど、諦めてAQUOS Compact買うわ
これ以上小さいのはもう出ない気がする

532 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 18:11:46.35 ID:JpmOR1uv.net
だからXx2miniはでかいってば
今の購買しやすい現実的な大きさには興味ないからこのスレがあんだろ

533 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 19:04:09.05 ID:fvcoYmel.net
小型機って言われて見に行くとデカすぎるんだよねぇ

534 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 19:11:54.58 ID:m2PUiN9k.net
>>462
>>463
これの3G版でてるよ。
WCDMAが2100MHzしかないのが惜しいけど。

http://blog.osakana.net/archives/6567

535 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 19:28:40.91 ID:2M9l3uim.net
>>533
けど、まわりに置いてある機種がデカいのばっかりだから小型に見えるよ

536 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 19:32:57.10 ID:l0pCTiSq.net
SB端末だとMVNOにはきちい

537 :508:2015/10/09(金) 19:49:17.54 ID:C+1r7fEJ.net
>>532
気持ちはわかる
もちろん自分もこれより小さいのを求めている
でもこの端末はこのスレの住人にとっても1つの選択肢や妥協ラインになるなと思い聞いてみた

>>536
ドコモ版もあるよ 既に正式発表済
AQUOS Compact SH-02Hだよ

538 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 19:55:59.43 ID:3Mi/ayD9.net
メジャーな所がでかいからこのスレがあっていろんなマイナーな機種とかでも小さいスマホの情報を知りたいのにアホみたいにどメジャーな機種出して妥協ラインとか馬鹿なの?

539 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 20:05:07.38 ID:Hk1LiQHv.net
禿同
相当頑張って4インチ
それ以上は魅力感じないわ

XperiaのrayとかSXに近いサイズがいいのにAQUOSXx2miniとかSH-02Hとか他所でやれや

540 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 20:26:02.55 ID:uhzKzxyb.net
いくら出資したらrayの後継機作ってくれるかな

541 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 20:39:23.27 ID:YP3DasrU.net
>>540
小型欲しい人たちで勝手にソニーにクラウドファンディングしたい

542 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 21:05:34.13 ID:P5COPq5M.net
Z5Compactがコンパクトなら

ぺりあGXだってコンパクトだよなぁ…

543 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 22:41:21.99 ID:C+1r7fEJ.net
>>538
>いろんなマイナーな機種とかでも小さいスマホの情報を知りたい

勝手にスレの主旨を作るアホなの?
これだからオタクは・・・

544 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 23:12:41.56 ID:EmJxKEps.net
スレの趣旨ってか本人の目的だろうな。
それをそうとらえてけち付けるとはお前もなかなか

545 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 23:21:37.26 ID:tAY+Az1x.net
なんだかんだsx使ってたけどさすがにバッテリーの保ちが悪くなってきたからfleaz popに替えた
割とサクサクだけど電池の保ちは悪くなったわ

546 :SIM無しさん:2015/10/09(金) 23:37:05.12 ID:4d8vYW6p.net
>>545
肝心の電池ダメじゃねーかwww

547 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 03:06:16.78 ID:W9WN0gPG.net
>>545
お前www

548 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 06:51:01.16 ID:hwG4WcuG.net
>>541
わかる

参加したい

549 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 07:51:06.74 ID:F2TcGvfc.net
>>541
企画なしで丸投げで金だけ集めんのか?

550 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 08:22:39.94 ID:WGBUet9X.net
>>543
このスレ住民の妥協ラインが知りたくて聞いただけで叩かれて可哀想だが
3.5〜4インチ以下や幅60mm以下って奴ばっかのこのスレでそれが妥協ラインになるわけないわな・・・

551 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 09:09:07.19 ID:PVap3lb8.net
>>550
まあ、せめて今は他に見つけにくいくらいのサイズを期待するだろう

あくまで画面が4.7インチの割には小さいってだけではなぁ…
大きくなってガッカリのiPhone6ともあまり変わらないし

552 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 10:36:39.76 ID:7F11Tmns.net
2chMate 0.8.7.11 dev/KYOCERA/202K/4.2.2/SR

これが限界

553 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 11:19:25.61 ID:KtbdyKmL.net
おまえら叩きすぎ。心が狭いにも程がある。

554 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 11:33:36.87 ID:4gPYn0qq.net
>>553
まぁ落ち着けよID:C+1r7fEJちゃん
レス読んだけど言うほど君叩かれてないじゃん

>>538の考えがオタクだと思うならこのスレにはいない方がいいかもしれんよ

555 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 11:56:17.99 ID:LRlikhda.net
「Xperia ray, SXみたいな」小さいスマホが欲しいんだよ

機能が ray に満たないのは論外

556 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 12:43:23.63 ID:sACrIFqg.net
2年前から小型スレ系みてたけど、最近SX難民も増えて勢い増してるね。
これで逃げ場なくなった人がもっと増えて声が届くようになればいいな

557 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 13:29:41.12 ID:xVD4rl5n.net
ray、SXサイズで精々1、2年落ちのスペック
パネル自体はSX同等で十分
バッテリーの事もあるから厚みは増えてもいい

558 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 14:10:37.20 ID:hwG4WcuG.net
sxにz1c位の性能?

559 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 14:50:05.42 ID:WGBUet9X.net
Nokia Asha 500の見た目ほんと好き
これに多少厚くなっていいからスペック付けてくれねえかなー

560 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 14:51:56.72 ID:yZ3BSHmS.net
SXと同スペックでいいからアンロック可能なグローバル版が出れば俺は幸せになれる

561 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 15:06:34.47 ID:t2Ux3Hhf.net
パネルがSX同等ってところが一番キツい気がするわ

562 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 15:08:43.31 ID:lylxJPQ5.net
当然望んでるのは SX同等サイズで今の解像度 だろ

563 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 15:31:57.77 ID:G8Zyk2P3.net
VoLTEにFeliCa、SD、電池交換可能で110グラム以下が欲しいわ
解像度やCPUはカクつかない程度なら何でもいい

564 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 16:47:09.18 ID:xaO42aPQ.net
せっかくシャープも狭額っていい技術もってんだからさ、
rayのサイズでそれやれよって思うわ

565 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 19:55:06.61 ID:S2khxdF2.net
>>552
202kいいんだけど、SB回線じゃなぁ…
サポ盛りのiphone simの使い回しも出来ないし

566 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 21:05:35.83 ID:W9WN0gPG.net
俺は画面は据え置きでいい
今のは無闇に高解像にしすぎ

567 :SIM無しさん:2015/10/10(土) 22:43:25.81 ID:3fyXsjVP.net
rayやSXのサイズだと新しいのは劣化してるのしかないけどな

568 :SIM無しさん:2015/10/12(月) 15:05:20.95 ID:Onc+pMK3.net
>>542
あれは「Z5の」コンパクト版だから

>>540
数億

569 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 19:24:22.21 ID:jBky1bCw.net
>>527
あほだろこいつ
糞モッサリのゴミでいいなら適当に新古品買えよ

570 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 20:24:27.49 ID:JWjjRMfH.net
>>569
親分ray、SXサイズでハイスペックスマホ教えてくだしぃ

571 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 21:35:50.05 ID:Tm8G+dcU.net
へ?
無いからこんなスレ来て情報収集してるんだろ?無い物は無いから無駄だけどさ。

572 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 21:39:11.99 ID:Tm8G+dcU.net
SXやiPhone4、5あたりからの乗り換え先を探してる人が多いのかと思ったら違った?
乗り換え前よりもモッサリ動作のゴミはそりゃいらねえわ

573 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 22:54:07.66 ID:jLQld8Qt.net
>>572
スレタイからray使いがいるって分かるだろ?
乗り換え先が見つからないから
仕方なく、アンタが死んでも使いたくないと思っている端末を
使ってる人も大勢いるんだよ。
そこへあんな言葉投げかけたらどんな反応されるか分かるだろ。

574 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 23:12:14.26 ID:7NxImZlx.net
今んとこ大きさかスペックどちらかを犠牲にしないと無理です
>>572は何処かできるだけ遠くへ行って二度と戻ってこないでください
ひとつよろしくお願いいたします

575 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 23:16:35.25 ID:t0FrHvGQ.net
>>569
あほだろこいつ

576 :SIM無しさん:2015/10/16(金) 23:26:06.14 ID:arq95XIH.net
うーん確かに
俺はそんなに多用しないもんでスペックは別にどうでもいいから携帯し易さからコンパクトさを重視してる
小さいスマホは需要が無いってのが市場の見解なんだからスペックを求めるのなら大きさくらい妥協しなさいな

577 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 10:10:30.82 ID:Bg9KpVm/4
そろそろSX捕獲しとこうかな
正直rayはもうきつい

578 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 10:22:50.81 ID:6XyBTncB.net
ガラホを出す時にシャープが「(市場は小さく旨味は無いが)ガラケーの受け皿を用意するという社会的責任として」開発販売するって言ってたが
小型スマホも今やそういうレベルだからなぁ

579 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 12:23:18.78 ID:VGXVefeH.net
いや開発販売もされてないし

580 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 13:56:44.66 ID:SfJLED0f.net
>>578
ガラケーユーザーって、まだ沢山居るから需要は有るだろ
開発力やコストの問題を棚上げしてるだけだろ

581 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 16:38:09.39 ID:Yya1SWOz.net
>>580
ガラケーは買い換えスパンが長いからシャープの発言も分からなくはない

582 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 17:14:54.72 ID:IAalaa0/.net
小型スマホ10年目って奴はいないからな

583 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 21:44:23.29 ID:bi4Ckdm4.net
x10minipro未だに通話専用で使ってるよ
もう5年ほど経つのかな

584 :SIM無しさん:2015/10/17(土) 21:51:19.23 ID:djHxyFhY.net
このままだと3G終了までrayを使い続ける奴はいそう

585 :SIM無しさん:2015/10/19(月) 00:00:52.62 ID:tcQoXUbk.net
rayスレでも壊れた時用に予備機をストックしてるって書き込みとかチラホラ見かけるな
コンパクト機の状況が変わらなければ3G停波まで今使ってる端末で心中する覚悟の人はいそう

586 :SIM無しさん:2015/10/19(月) 20:21:39.42 ID:8KtKvKB+.net
SX、昨日ヤフオクで買いました!
全然、現役でいけますね

go play アクロHDと比べてですが

587 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 02:52:13.34 ID:aRPlHL8Q.net
なんでみんなどこもかしこも毎年同じようなサイズのスマホばかりつくるんだよ
3年に一度でいいから小さいの作れよこのオマンコ野郎

588 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 07:53:01.00 ID:y8gkV7U8.net
近頃5インチラインは全部デザイン似かよってて競争も激しいんだから4インチ以下とかの需要あるのにほとんど競合他社がいないところを狙えばいいのにとか思ってしまう

589 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 07:58:55.00 ID:iZEVIcKZ.net
3年じゃダメ、2年。
2年たって縛り消えたときに変更するものなかったら、一部は妥協してデカイの買っちゃうからな。

「3年後に必ず出します」って宣言してくれるならいいけどな。そんなん無理だし。

590 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 08:03:41.87 ID:RfstvqbZ.net
需要あるっつってもね、その需要が僅かなら
結局赤字っつー話
企業だってバカじゃないんだから確実に利益が出るほどの需要が見込めるなら製品供給するっつーの

591 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 08:12:17.74 ID:Svae6q0o.net
今でも需要があるといわれているガラケーって
「小さい端末」が欲しいっていうのもけっこうな割合で含まれている気がするんだけどなぁ

592 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 08:31:55.79 ID:H2fMXVW/.net
実質0円とか一括0円という売り方がなくなれば
こーゆーエントリーモデルも売れる時代が来そうだけどね

593 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 08:40:34.29 ID:PJy15Hqj.net
よそと食い合って最後に処分したとしても
売れ線作った方がマシなんかね?
なんかメーカーのトップが爆売れしてシェアトップとか夢みて
ギャンブルしてるだけにしか見えないが

594 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 08:53:06.87 ID:ZM9E+LLs.net
エントリーモデルなんて望んでない
バッテリーとの折り合いさえつけば、機能・性能は投入時点最高のものを持ってきてくれたほうが永く使える
ただ液晶の高解像度化はSXサイズでのメリットが乏しいから3.7型540×960で不満ないけど、IPSにはしてほしい

595 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 12:21:07.19 ID:AlDKjG7A.net
>>594
なんだ俺かよ

596 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 12:42:46.07 ID:rqrrRCpM.net
>>591
今度それでガラホ入手してみるわ

597 :SIM無しさん:2015/10/20(火) 16:58:36.39 ID:4BKR0Xki.net
今これ気になってるw
https://www.youtube.com/watch?v=6YqNhMmhAbQ&feature=youtu.be

598 :SIM無しさん:2015/10/21(水) 08:27:27.46 ID:+kjNi6Y2.net
入力めっちゃ難しそう

599 :SIM無しさん:2015/10/21(水) 08:49:07.48 ID:NB8obz9gR
キーボードやんけ

600 :SIM無しさん:2015/10/21(水) 10:21:49.78 ID:CUakox5H.net
サイズ感いいな。電池もたなそうだけど。

601 :SIM無しさん:2015/10/22(木) 21:20:11.97 ID:99Duw/fe.net
4インチが限界だと思ってたけどiphoneもバカの一つ覚えみたいにでかくなりやがって・・・
今使ってるrayとiPhone5sが死んだらどこに行けばいいのだ

602 :SIM無しさん:2015/10/22(木) 21:40:45.04 ID:evxzhPjf.net
画面タッチにも対応してるAndroidケータイがいくつか出るっぽいから
それのボタン付側をぶっちぎってしまえばいい
ボタン側にバッテリー?知らんがな

603 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 17:28:52.26 ID:YzUH6cTC.net
geaneeから4インチのW10m発表されたな
ちとディスプレイが残念だけど…

これが他のW10mより売れたりして、小型のニーズをメーカーが再認識してくれんだろか。

604 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 17:48:20.36 ID:Sz3lecny.net
そもそもW10m自体が・・・
せめてPCのWinXPまでのソフトが完全に動くなら価値がでるだろうけど現状じゃあねぇ

605 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 18:08:03.46 ID:iYeT0V2W.net
つかW10Mはwin7までのアプリは不完全に動く訳でなく全く動かんぞ。

>>603
おまえこれ買って何やんの?

606 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 21:16:27.88 ID:0a60jWC7.net
>>605
電話とメールじゃね

607 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 21:26:18.73 ID:y9Ue4k42.net
ブラウジングも出来るだろう

608 :SIM無しさん:2015/10/28(水) 23:49:24.40 ID:azi4CFrb.net
>>605
発表されたな、っていうと買うことにされんのか
怖い場所だなぁここは。

609 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 02:54:46.44 ID:XvoorXNj+
>>608
もし買ったら何やるかって聞くと買う事にされんのか
きみよくアスペって言われるだろ

610 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 02:55:34.37 ID:ecAzFXhB.net
>>608
もし買ったら何やるかって聞くと買う事にされんのか
きみよくアスペって言われるだろ

611 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 07:40:18.32 ID:1dFM9UHm.net
>>610
言われてんのお前だろ。急に「もし」とか付けんじゃねぇよ。

612 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 07:53:55.27 ID:rqAtVQqj.net
>>610
>>605をそう解釈するのは無理あるだろw

613 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 08:59:58.98 ID:ecAzFXhB.net
>>611
年末か来年ぐらい発売予定でまだ出てさえいない物をどうやってこの時点で買うんだよ、
>>603の後半は好意的なんだし用途について聞いても別におかしくないだろう。
買うか買わないかじゃなくて、それで何やんのかって話。
>>606-607は理解してんだろ。

614 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 09:59:38.50 ID:ArMyio7i.net
583だけど、俺は>>605の書き方に
否があると思うわ
でも喧嘩してても仕方ないし
なあなあでいこうぜ

615 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 11:54:09.86 ID:lACGkAtt.net
アスペ言われてなぁなぁで済ませられたら、
ホントにアスペだろう

616 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 12:17:40.86 ID:BveyQUPR.net
ネットでアスペと言われて顔真っ赤にするよりはマシだと思うが…

617 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 14:17:37.32 ID:U9/cZfXl.net
>>613
外野だが>>606-607は推量で本人じゃないんだから特にツッコまなかっただけだろ

「おまえこれで何すんだよ?」とかなら一応用途聞いたようにも取れるが>>605では>>608と返されても自然で、>>610は無様

618 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 14:38:37.40 ID:ecAzFXhB.net
>>617
いや、「買う買わない」を論点にしてるなら他人とはいえ用途の回答するのはおかしいだろう、
言った・言われた本人が「買う事にされた」って解釈するのはまだ解らんでもないが、
それは他の奴が用途と解釈している事の否定にはならんだろう。
つか>>604>>605の前半からアプリの話してんだろ。

619 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 14:55:30.99 ID:vfmoXlmK.net
もうどーでもいいよ、そんなこと

620 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 16:25:24.80 ID:U9/cZfXl.net
>>618
自分の言いたいことは>>610>>613が無様ってことだよ
>>605だけなら適切とは言えないけどメインの意図は分かるよ

621 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 16:31:43.09 ID:vfmoXlmK.net
バカしかいねーのかよ

622 :SIM無しさん:2015/10/29(木) 21:54:45.17 ID:ecAzFXhB.net
>>620
無様について根拠も無い様なのと、
意図については否定は無いとの事なので、
じゃあこれで終わりな。

623 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 04:35:46.42 ID:tuuqeQXU.net
煽り煽られも2ちゃんの華ってことで
それでも最近はずいぶん大人しくなりましたな

624 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 09:43:37.64 ID:cFeI1qPR.net
>>623
おとなしくなったと言うか全体的にばかが増えた

625 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 12:27:25.79 ID:3KKi3pq7.net
自分で言うならチゲェネェ

626 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 13:32:01.39 ID:vcGV9TL4.net
piguとかチープな感じのじゃないちっこいの新しく出んかのう

627 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 14:39:42.76 ID:+XBY12Hy.net
外したら痛いから高級機は出しにくいんちゃうかな
いや、欲しいけどさ…

628 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 16:37:08.57 ID:vcGV9TL4.net
高級機とかじゃなくていい
普通でいい
piguとかの形の3.5インチスマホ多いけどあれチープすぎるんだよなぁ

629 :SIM無しさん:2015/10/30(金) 19:53:28.75 ID:3bdWyw2x.net
新しめの3.5インチスマホは多くはないけどな
piguはすでにオク程度しかないし、あとはFXC35が消えつつある所

後継の気配もなし、lollipopもLTEも無縁

630 :SIM無しさん:2015/11/01(日) 17:36:09.08 ID:rqQ/LqQK.net
4インチならfleaz popがあるんだがな
ホームボタンとか含めないから実質4.2インチくらいになっちゃうんだよね

631 :SIM無しさん:2015/11/02(月) 14:51:07.33 ID:1UgeFSNV.net
本体小さくすると、バーチャルキーボードで文字入力やり辛くなるので
ブラックベリーのようなフルキーのスライドが欲しい。

液晶側に基板やカメラで
キーボード側はバッテリーだけにすれば大容量も行ける、はず。

632 :SIM無しさん:2015/11/02(月) 14:53:27.30 ID:iBF6gUjB.net
キーボード小さくて打ちにくい
キーボードはずしてその分薄くしろ

とか言い始める

633 :SIM無しさん:2015/11/02(月) 18:48:25.37 ID:ShngdPaK.net
>>632
小さいなら薄くする必要無いんじゃない?
逆に持ちにくいと思うんだけど

634 :SIM無しさん:2015/11/02(月) 18:56:00.59 ID:DV8jTRnw.net
>>631
個人的には10キーでも良いからガラホにはちょっぴり期待してる
とりあえずストレート型の出ないものか

635 :SIM無しさん:2015/11/03(火) 20:42:49.91 ID:4TM5G9qQ.net
>>568
たった数億じゃむりだろ。
中古の20年落ちのF-15戦闘機すら買えないじゃん。

636 :SIM無しさん:2015/11/03(火) 23:13:34.14 ID:q/5hhiCH.net
SXさんの代わりにZ5c買おうと思ってる俺がいる…
遙かにデカいけどそろそろ限界かな…て

637 :SIM無しさん:2015/11/03(火) 23:14:31.81 ID:q/5hhiCH.net
Z1fを見てちょっと欲しくなり、Z3cでまた欲しくなり、Z5cの白雪で一目惚れしてしまったんや…

638 :SIM無しさん:2015/11/03(火) 23:20:03.58 ID:+UTmb3pp.net
そこまで言うなら許す

639 :SIM無しさん:2015/11/04(水) 01:50:16.22 ID:QlljaGoV.net
SXの代わりと思ってZ3c買ったけど結局SXはそのまま使っていて部屋で使ってたNexus7の代わりにZ3c使ってる

640 :SIM無しさん:2015/11/04(水) 16:34:02.55 ID:kWme0BZ4.net
FOMAプラスエリアと伝言メモの両方に対応したコンパクトなスマホって未だにSH-07Dしか無い?

641 :SIM無しさん:2015/11/04(水) 18:44:15.05 ID:tcb+CgVn.net
恐らく

642 :SIM無しさん:2015/11/04(水) 19:09:47.30 ID:aRlhPUIO.net
tipoかっちった
みんあ
よろしく

643 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 14:16:51.66 ID:s9NOJgd7.net
jcomのあれ

644 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 14:26:10.91 ID:dny0Y47G.net
iPhoneで4インチ出るかもってニュース。
これがバカ売れしてAndroidも小型増えるといいな。
iPhoneだよりってのが悲しいけど

645 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 14:29:39.75 ID:eCtr4UOf.net
これすごいな
http://ywnb.net/wp-content/uploads/2014/11/01_s.jpg

646 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 14:32:47.53 ID:9AblwK6r.net
まーだ小型がバカ売れするとか言ってるのか
市場原理で小型がニッチになってんだから、そこは受け止めようぜ

647 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 14:39:31.66 ID:K8WcDYS7.net
iPhone6sも5サイズの4インチに戻るって情報あったがデマだった
その前もワイヤレス充電やら防水やら有力情報とか言って全てデマだった
この時期から夏くらいまでの時期iPhone情報なんてあてにならねえよ

648 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 14:57:14.98 ID:xnlz9RY3.net
適当に書いておけばPV稼げるんだから美味しいネタだよな次期iPhone

649 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 16:38:55.09 ID:V8dALhNP.net
小型端末がバカ売れするとは思わないけどデカイスマホに需要が有るとも思えないけどね

650 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 23:18:16.13 ID:AFSBfVLa.net
>>644
確実に呼び水になると思う。楽しみ!

651 :SIM無しさん:2015/11/05(木) 23:48:00.54 ID:vS2DdAl7.net
>>645
見事なまでにSX発売を最後に小型機が消えてるな…w

652 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 13:13:52.61 ID:5f3LLkUB.net
SXを中古で買ってmvnoで使い始めようと思っているのですが電池は1日持たないですか?

653 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 14:45:46.08 ID:PSwhWsAd.net
発売される機種数自体が減ってるのがね
毒林檎のせいだけど

654 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 20:11:37.23 ID:+LUawEci.net
もうスマホからスマホに買い替えも多いだろうからこのサイズは絶望的なんだろうな(´・ω・`)

655 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 20:28:40.31 ID:J6UWYlq/.net
でかい端末って上端に指届かなくね?

656 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 20:36:45.98 ID:Z3mQf6CM.net
普段からタブレットも持ち歩く人には4インチちょい位が良いんだけどな。
5インチだとデカ過ぎ。
かといってガラケーだと、タブレットを置いて来た時にブラウジングがやりづらい。

657 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 21:35:39.74 ID:QG12Qhc8.net
>>655
LMT launcherにポインターってのがあってだなー

658 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 22:59:21.56 ID:YAfGM4gz.net
持ち運ぶにはrayサイズが一番いい
ただし通話とメール専用ね
小さいのも大きいのも試したけどがっつり使う人には4インチがベスト
がっちり握れるサイズであり画面も小さすぎない
まだスマホが普及してない頃からこれ以上も以下でもだめなんだと頑なにこのサイズにこだわっていたジョブズの偉大さが今頃になってわかった

659 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 23:15:30.20 ID:74VTVqAm.net
ジョブズ的には3.5インチじゃないの?
亡くなったとたんiPhoneを4インチにしたとか林檎好きが騒いでた覚えがある

660 :SIM無しさん:2015/11/06(金) 23:19:29.02 ID:MionhJ6W.net
JOBカスが拘った(かどうか知らんけど)のは3.5インチで3対2、これが初代から4系まで。
RAYは3.3のフルワイドなんで画面サイズベースで幅としてはRAYの方が小さい。

661 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 05:15:20.01 ID:787Sk+Bq.net
iPhone3GSとか4とか、rayとかSXくらいの筐体で画面インチだけ大きくしていくように進化していけば嬉しかったなー
あの時代はよかった

662 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 12:52:16.68 ID:cORtGTYr.net
全くだわ
今じゃ選択肢がないどころかそれそのものが無いからな

663 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 14:50:59.17 ID:inMVxcEj.net
おまいら何でiPhoneにしないの?
みんな使ってるよ

664 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 15:05:16.14 ID:YXVf28lS/
おサイフが無いから論外

665 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 15:14:27.57 ID:cORtGTYr.net
iPhone5s+miniで使ってんだけど最近あんまりiPhoneさん機嫌よくないから機種変するにも候補が無いのよ
6以降はでかいからやだし

666 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 15:18:28.47 ID:6G1tEqNZ.net
iPhoneという時点で選ぶ自由がなくなってるんですが

667 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 16:14:13.36 ID:tFpIjniT.net
4インチでシムフリー機2万円くらいなら試しに買ってやってもいいiPhone

668 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 19:51:27.25 ID:Dv4An1ac.net
ray終焉で後継機がない時期、まだSX民はのらりくらりしていて小型端末がなくて嘆いても誰もいなかったけど今こうして仲間が増えて嬉しい

669 :SIM無しさん:2015/11/07(土) 19:58:51.84 ID:Obz9A7NT.net
SXとrayとiPhone5sの3台体制から当分抜け出せそうにない

670 :SIM無しさん:2015/11/08(日) 15:55:57.69 ID:yVzE7pmx.net
tipo買って後悔
15iかs51seにすればよかた

671 :SIM無しさん:2015/11/10(火) 21:52:51.42 ID:foKO4Es4.net
SIMロック解除したrayを通話専門で使っている。お財布機能ついてたらこれ1沢で済んだのに、、

672 :SIM無しさん:2015/11/10(火) 22:29:50.74 ID:06h5+mu4.net
>>671
SXならお財布ついてる

673 :SIM無しさん:2015/11/10(火) 22:49:39.66 ID:SnQCZJGS.net
改造して裏蓋にedyのチップ組み込んだ人いなかったっけ

674 :SIM無しさん:2015/11/11(水) 02:41:46.52 ID:mgiLIKB9.net
>>673
やつたことあるけど、常に金が消える恐怖があるw

675 :SIM無しさん:2015/11/11(水) 10:04:44.44 ID:jU++8Jyd.net
カメラなしでいいからクアッドコアでRAM2GBのSXサイズのだれかクラウドファンディングとかで作ってくれないかな

676 :SIM無しさん:2015/11/11(水) 11:11:31.93 ID:debckJVA.net
金額が増えるにつれて機能が減っていく感じ?

677 :SIM無しさん:2015/11/11(水) 11:52:10.31 ID:jdcG/FWB.net
>>661
小型サイズの需要があると認識があっても、アップル・Google・キャリアは決済収入を得たいからコンテンツに向かない小さい画面には消極的だろうね
Z1fとZ5compactを比べても、画面サイズそのまま端末小型化ではなく、端末サイズそのまま画面大型化してるのはそういう要望なんだろう

>>659
3.5→4インチは、幅は同じで縦長になっただけなので継承してたんだけどね
ジョブズは両手で使ってたから「縦を伸ばしたら画面の上に指が届かない」って話でもないし

678 :SIM無しさん:2015/11/11(水) 20:25:15.72 ID:ChrR6r60.net
ジョブズは
いくら液晶が大きくなっても人の手が大きくなることはない
とか言ってたんじゃなかったっけ?
そういう当たり前のことをできないからソニーも低迷してんだよ

679 :SIM無しさん:2015/11/11(水) 23:50:30.88 ID:RiBqUhYe.net
>>677
両手で使ってんなら大きさたいして問題にならんだろう

>>678
知らないかもしれんがその当たり前の事とやらをappleはできてないぞ

680 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 00:31:08.09 ID:N5u//z4I.net
>>679
そう、ジョブズもいなくなってみんな不景気資本主義の宿命のような保守運営しかできなくて頭一つぬけるような会社がないよね

681 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 09:47:47.41 ID:LUSwB0KP.net
http://www.fleaz-mobile.com/NEO/index.html
4インチ
LTEないけどray使ってる人にはいいんじゃないかな?まだいるか知らねーけど

682 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 10:09:59.20 ID:+6KSdKDc.net
ray使いならこう言うはず

デカすぎる

683 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 10:15:04.73 ID:6NNvEKIG.net
>>681
小さくて可愛いゴミなら許せるとしてでかいゴミなんて価値はない

684 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 10:27:09.27 ID:LUSwB0KP.net
>>682-683
今調べたけどrayって111mm×53やん
てか124mm×63.6ってZ3Cよりちょっと小さいくらいじゃねーか
誰が買うんだこんなゴミwww

685 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 10:39:11.02 ID:6NNvEKIG.net
分かってもらえて嬉しいよ

686 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 10:50:13.55 ID:qbhM7DcF.net
ray、SX世代の標準サイズであるarc、NXぐらいの大きさだからね

687 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 13:53:07.98 ID:D+Daug9N.net
小型なのに重さが100gを超えるのはゴミ

688 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 14:55:22.77 ID:+6KSdKDc.net
俺は重めでも厚めでも良いけど面積はrayくらいにして欲しいわ
あ、もちろん厚みと重さの増加はバッテリーの都合でね

689 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 15:24:10.98 ID:oC3BXcWN.net
IS03が自分の手には一番よかった

690 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 17:49:28.84 ID:88ANR+5Y.net
今売ってるシムフリスマホでこれならギリギリ妥協できるのはないの?

691 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 18:35:04.38 ID:Vf1pT5gA.net
pigu

692 :名なし:2015/11/12(木) 18:41:13.52 ID:D/LKlyfD.net
Covia NEOが出るから、そっちへ

693 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 19:48:29.01 ID:88ANR+5Y.net
>>691
いっすね!!

694 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 20:13:19.74 ID:ZkFcjUTd.net
LTEでフツーにネットとLINEと2chがノンストレスで快適にできるのがほしいんだよなあ
死語と化してるけど「オンボロイド」は勘弁

695 :SIM無しさん:2015/11/12(木) 20:52:54.04 ID:x+vMALfR.net
rayとSX使っていてZ3c買ったけど結局rayもSXもそのまま使っていて
Z3cは自宅の部屋用Nexus7の代わりになった

696 :SIM無しさん:2015/11/13(金) 01:29:23.84 ID:lT7RzHz4.net
>>681
今で言うとZ5の筐体に4.3インチの液晶入れて小型機ですと売ってる様なもんか

697 :SIM無しさん:2015/11/14(土) 04:26:29.65 ID:LCJtM3CR.net
ああぁrayの戻るボタン連打の
バイブレーション気持ちいい

698 :SIM無しさん:2015/11/14(土) 05:55:41.75 ID:oUBTW8T9.net
sxにハードキー溶接したい

699 :SIM無しさん:2015/11/14(土) 12:47:19.42 ID:U1jHlwJN.net
>>691
pigu画面クソだよ。
普段使いできるレベルじゃないし、アプリ入れるとポイントもらえるサイトあるじゃん。
あれ専用になってる。

700 :SIM無しさん:2015/11/15(日) 10:51:06.21 ID:nU5+llFy.net
ここ2日ぐらいミドルスペックrayサイズを
開発、販売すればみんな幸せ儲けて幸せって妄想してたけど
調べれば調べるほど金かかるし技術も必要
需要が薄い、と苦難しか無い
作りたかったなぁ…

701 :SIM無しさん:2015/11/15(日) 14:15:30.78 ID:b+sEnyWD.net
nextbitの奴が400ドルあればハイスペック機は作れるって言ってなかったっけ
あとは需要だね

702 :SIM無しさん:2015/11/17(火) 20:54:20.58 ID:ZnuxtloT.net
iPod touchにSIMスロットと電話機能つけるとかいう至極簡単なことがなんでできないんだよ

703 :SIM無しさん:2015/11/17(火) 21:16:19.89 ID:TP0fg0yB.net
それやっちゃうだけでiPhoneまでとはいかないけどとんでもない値段になります

704 :SIM無しさん:2015/11/17(火) 22:03:24.09 ID:0xvP1EDp.net
>>702
それゴミじゃん

705 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 00:04:44.42 ID:zsxXQjA/.net
それ用のジャケット売ってなかったっけ

706 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 00:28:01.11 ID:HobhI14u.net
10ドルスマホってのがアメリカで出たらしい

707 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 00:32:14.31 ID:9WiLfNZC.net
http://jump.2ch.net/?http://gigazine.net/news/20151117-10-dollar-smartphone/">http://gigazine.net/news/20151117-10-dollar-smartphone/

708 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 00:47:20.37 ID:BCINqUu+.net
特ア端末は要らんて。

709 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 09:21:21.46 ID:9hhm7YkP.net
腕時計にSIMスロットとモデム載せれば
アプリさえあればなんでもスマホ化出来るのにな。

710 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 10:08:22.65 ID:Ni+FstqQ.net
何で比較対照が初代iPhoneなんて化石機種なんだ?

711 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 12:59:30.91 ID:MWdSRepm.net
新興国はいまからスマホに出会うから

712 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 15:15:00.63 ID:Z3xw8mIQ.net
新しめの機種と比較して「○○より低性能」って書く訳にはいかないでしょ
読む側にとっても例えば実用に耐えるかどうかを想像する事ができないし
「○○と同等」か「○○より高性能」って書くしかないから、該当する有名機種がそこまで遡る事になる

713 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 15:28:04.75 ID:+0GKcKPY.net
>>709
そういうスマートウォッチあるじゃん

714 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 19:40:59.76 ID:CQ+x/J6V.net
デュアルコアA7 1.2GHz 512MBRAM 3.8HVGA だから初代どころか3GSより基本上
4GBFLASH と HSPA非対応?な辺りが負けるかなぐらい、
Flash4GB+SD4GBなのかSD4GBのみなのか解らんが、交換を謳ってるから前者だと思う。

http://jump.2ch.net/?http://www.lg.com/us/cell-phones/lg-L15G-sunrise">http://www.lg.com/us/cell-phones/lg-L15G-sunrise

715 :SIM無しさん:2015/11/18(水) 21:11:03.37 ID:w/AwrFFz.net
すごいなどうやったらそんなに安く売れるんだ?
ディスプレイ3.8インチか
まあ安いからおもちゃに欲しいな

716 :SIM無しさん:2015/11/19(木) 00:51:30.16 ID:LXbr5H8b.net
LGの折り畳みはどう?

717 :SIM無しさん:2015/11/19(木) 13:33:29.69 ID:D9XprLUe.net
>>714
これこれ!
こういうのでいいんだよ!

718 :SIM無しさん:2015/11/19(木) 15:27:24.64 ID:QL6kq76+.net
アプリをSDに移せてiPhone4くらいの解像度があればメインで使えるんだけど

719 :SIM無しさん:2015/11/19(木) 18:25:11.47 ID:lXU98Y8g.net
わけわかんねえな
そんな基本動作すらおぼつかないゴミでいいなら古い機種好きに選んで買えばよくね?

720 :SIM無しさん:2015/11/19(木) 23:43:01.40 ID:2G7rRMPO.net
どうせならXperiaがいいかな

721 :SIM無しさん:2015/11/21(土) 00:25:57.76 ID:WvgImQHw.net
Rayを通話専用で使ってるが文字入力はサイズがきつい
入力を考慮すると4インチはほしい
iPhone4インチは本当によく考えられて作られたと思うよ

722 :SIM無しさん:2015/11/21(土) 23:35:01.34 ID:8D4RbEcT.net
押しにくいけどrayで打っちゃう
複数台持ちあるある

723 :SIM無しさん:2015/11/22(日) 10:07:51.23 ID:H//C656e.net
「フリック入力苦手なんですよー」
「サル打ちしてるの?」
「いやコレで」と、rayのかな50音キーボードで入力したら会社で変態扱いされた

724 :SIM無しさん:2015/11/22(日) 12:23:42.32 ID:Z62QifrD.net
それってPCのキーボードでやっても
変態扱いだと思う

725 :SIM無しさん:2015/11/25(水) 22:40:41.17 ID:grEXQmM5.net
4インチきたで
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20151125_732210.html

726 :SIM無しさん:2015/11/25(水) 22:47:10.13 ID:KtFpJib2.net
4インチは結構ある
スペックがないだけで

727 :SIM無しさん:2015/11/25(水) 23:14:16.47 ID:Ghoc0+zE.net
SIM刺さらないのでは…?

728 :SIM無しさん:2015/11/25(水) 23:24:42.97 ID:DLglfCWr.net
>「スマホライクに楽しめるミニタブレット」をうたっている。

ってのが気になるけど、google playに対応してるから使えるんじゃないのかなぁ
Wifiのみってことはないだろうし

729 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 01:14:01.17 ID:zY7kBs5P.net
明らかにWi-Fiのみですが

730 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 09:39:32.37 ID:dlEWkXr2S
simとgoogleplayに何の関係があるんだよ

731 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 13:51:07.24 ID:ixjZH4XV.net
NEXUS7のWIFIのみモデルとかも3Gついてるんだけっけ?

筐体同じで通信回線有り無しでモデル分けてるやつとかで、通信は無いけどSIMスロットは有るみたいなこたもあったな、
これはちがうと思うけど。

732 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 15:15:07.33 ID:ta4De/c1.net
まんまKurio 4Sだな
http://www.kurioworld.com/k/jp/parents/products/4s/
下手すると新規製造ですらなく、余ったKurioのロゴ部分にシール貼ってるんじゃないだろうか

因みにKurio 4S持ってるんだが、起動画面を長時間楽しみたい人向け
子供が荒く扱う事を前提に画面の四隅にバンパーが付いてるんだけど、大した力をかけた訳でもないのに
そのバンパーを埋め込む穴に力が集中して穴から外装が割れてくるという本末転倒設計

733 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 16:47:41.00 ID:v0kKHz+m.net
Kurio4sはトイザらスでいつの間にか無くなってたが、余りを転用したのか
7インチは在庫処分してたが

734 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 19:32:17.49 ID:BC074VCV.net
ここだと4インチは叩かれるんじゃなかったっけ

735 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 19:35:59.49 ID:3tEHlUPI.net
ベゼル狭い4インチなら一向に構わんけどオンボロイドは論外だからいらん

736 :SIM無しさん:2015/11/26(木) 23:17:44.45 ID:WjgjWmAQz
画面サイズじゃなくね本体サイズで語ろうぜマジで。

SH-05dとかサイズ的には小さいほうだし、安価で手に入るしroot簡単に取れちゃうからWi-Fi機能とグーグルプレイ入れれるしおすすめだけど、SXと同時期くらいだしスペックとOSがなぁ…しかもSXよりでかい。

737 :SIM無しさん:2015/11/30(月) 12:09:28.15 ID:lmY8hJmF.net
TFT液晶とだけて書いてあるものはTN方式だと思っていいの?

738 :SIM無しさん:2015/11/30(月) 12:50:29.73 ID:KHA3Brh/.net
いいわけないだろ

739 :SIM無しさん:2015/12/06(日) 09:04:23.73 ID:fa8EuoSm.net
XPERIA Z6 mini 4インチ来たぞ

740 :SIM無しさん:2015/12/06(日) 10:11:36.12 ID:vM4S7jcw.net
いくらなんでも今のソニーに5種ものサイズを出す余裕あるのかね
ましてやminiだけじゃなくplusだのiPhoneじゃないんだから・・・

741 :SIM無しさん:2015/12/06(日) 10:29:27.87 ID:Hfw0hy6+.net
これまでfやcompactはあくまでも無印を小さくしただけという立場でSoCやカメラは頑なに無印と同じ物を載せてた (容積的な理由からメモリは落としてたが、アプリを多く入れられないとかタスクキル頻発とか影響は限定的だ)
miniだけスナドラ620って事は常に動作が劣る事になり無印との差が生まれる、存在するとしてもZ6 miniじゃなくC6 miniとかじゃ?

あとソニモバの場合、plusはマイナーチェンジ扱いの時に付ける言葉
仮に5.8が出てくるとしても、plusって名前で出すとは思えないんだが

742 :SIM無しさん:2015/12/06(日) 13:12:23.37 ID:mk/2WUsp.net
3.5インチくらいが欲しい

743 :SIM無しさん:2015/12/06(日) 15:35:43.45 ID:Dqo/Og9R.net
5種類ってw
おかしいだろ

744 :SIM無しさん:2015/12/07(月) 18:29:30.76 ID:xzPXz6k7.net
現在のスマホ利用状況を鑑み下限を4インチとしたのか

745 :SIM無しさん:2015/12/07(月) 22:35:25.82 ID:sPDP916N.net
売れ筋サイズを見極めたいんじゃね

746 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 01:42:08.06 ID:+RqHW4v2.net
どう見てもアクセス稼ぎの捏造
だけど、こうも一切小型機が出ないと釣られたくもなる・・

747 :SIM無しさん:2015/12/08(火) 15:07:10.35 ID:OGrDXwUj.net
ソニモバは既に売れ線サイズを4.7、5.2、タブ10だと悟った旨をインタビューで答えてたような

748 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 01:39:27.00 ID:BuH/Ea7g.net
うんこ

749 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 10:10:20.29 ID:qF53K1iR.net
>>747
俺が欲しいのは3.5、7、12なのに



750 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 13:34:02.98 ID:n7t9YXYx.net
freetelのムサシがいい感じになってた
スゲー期待
jcomの折りたたみにしようと思ったけど、エリア外で加入できなかった

751 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 15:01:55.07 ID:p5lIHEl+.net
NTTレゾナントは、3Gに対応したSIMロックフリーのスマートフォン「AuBee smartphone elm.」を発売した。
同社のオンライン通信販売サイトでの価格は6800円(税抜)。数量限定販売としている
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151211_734893.html

横幅あともうちょっと頑張れ

752 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 15:13:29.07 ID:z+WKwDWP.net
>>751
重いわ

753 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 16:33:27.51 ID:04yTCUwf.net
無線LANac対応無いのもマイナス

754 :SIM無しさん:2015/12/11(金) 19:31:32.51 ID:fm+v4/cQd
>>751
昼休憩中にポチったわwww
尚、楽天は15時頃売り切れた模様。

755 :SIM無しさん:2015/12/12(土) 16:45:25.77 ID:Q1Eh8XYG.net
我が侭なおまえたちが望むような端末はこの先出る事はないのだ

756 :SIM無しさん:2015/12/17(木) 11:16:04.18 ID:MiJVzu9/.net
tapmepotってどうよ?

757 :SIM無しさん:2015/12/17(木) 11:22:49.54 ID:73N0fet8.net
それが小さいと思えるなら5インチでもよくね?

758 :SIM無しさん:2015/12/17(木) 20:50:01.12 ID:z8+0jVuH.net
今現在、新品で買える3.5インチってFXC-35だけ?

759 :SIM無しさん:2015/12/18(金) 13:12:19.15 ID:98f7h0AI.net
>>756
>>732

760 :SIM無しさん:2016/01/04(月) 08:19:01.88 ID:/M8aD0r6.net
xperia go買おうと思ったけどプラスエリア非対応が辛い

761 :SIM無しさん:2016/01/04(月) 08:50:31.29 ID:1+o8JsFV.net
山間地にお住いなんですね

762 :SIM無しさん:2016/01/06(水) 20:00:45.29 ID:BEaAO8ya.net
4インチのiphone 6cが本当に出たらAndroid勢の追随もあるかも

763 :SIM無しさん:2016/01/06(水) 20:58:59.97 ID:wyFPc9qg.net
中華は3.5インチandroid4とか結構あった記憶

764 :SIM無しさん:2016/01/06(水) 21:06:04.76 ID:i2PJfsOQ.net
非LTEとかだと萎えるんだよね…

765 :SIM無しさん:2016/01/06(水) 22:27:21.93 ID:C/Clfcx9.net
非LTEだとFOMAバリュープラン契約SIMの出番だな

766 :SIM無しさん:2016/01/07(木) 11:44:48.24 ID:B6tJd4yW.net
京セラがなんか出すっぽい

767 :SIM無しさん:2016/01/11(月) 19:27:35.94 ID:/6HvScBv.net
ポラロイドのピグが3.5インチらしいけど誰か使ってる?

768 :SIM無しさん:2016/01/11(月) 21:46:59.24 ID:hVy+LSZwg
>>767
みんなelm.に鞍替えしたんじゃない?

769 :SIM無しさん:2016/01/11(月) 21:50:50.37 ID:U84AyAjj.net
先月売った(´∀`)

770 :SIM無しさん:2016/01/13(水) 18:25:10.14 ID:LEhs1g74.net
これって小さいスマホがあれば十分だよね?
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/377/377736/

771 :SIM無しさん:2016/01/13(水) 18:57:30.22 ID:9iKuvBvA.net
俺、スマートウォッチを懐中時計にして使ってるよ

772 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 22:40:05.47 ID:lb3Rz3im.net
sxは小さくて良かったんだけど、伝言メモが無いから捨てた

773 :SIM無しさん:2016/01/15(金) 01:37:45.50 ID:IgTZJ4AP.net
留守電使え

774 :SIM無しさん:2016/01/18(月) 12:45:40.13 ID:EDUlmjul.net
Z6 mini欲しい

775 :SIM無しさん:2016/02/14(日) 01:49:08.45 ID:lttya3wO.net
iphone5se
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

776 :SIM無しさん:2016/02/14(日) 06:33:21.29 ID:5G/HhgQS.net
>>775
せめて正式発表までは騒ぐな

777 :SIM無しさん:2016/02/14(日) 13:18:51.46 ID:pe/vaZe1.net
4インチとかデカすぎてスレちだわ

778 :SIM無しさん:2016/02/14(日) 18:28:33.52 ID:Rpyf7QjG.net
iphone5seより更に小さいXと呼ばれるモデルも発売されるんだよ
名付けてiphone5seX

779 :SIM無しさん:2016/02/14(日) 18:37:00.96 ID:3FGSuiZU.net
自分で面白いと思った?
ねえ、思った?

780 :SIM無しさん:2016/02/14(日) 21:07:07.21 ID:obC1YYG+.net
そんなネタならSonyEricsson Xperiaを略して〜って2010年からあったのに

781 :SIM無しさん:2016/02/23(火) 20:14:57.45 ID:tXmaaaXn.net
J1cがバッテリー交換できたら乗り換えるのに!のに!!

782 :SIM無しさん:2016/02/24(水) 12:10:09.30 ID:MF0pyUDS.net
アンドロイド搭載してる時計の日本の第利点の胡散臭さ

783 :SIM無しさん:2016/02/25(木) 02:12:05.56 ID:8dhS9Vzf.net
結局Z6 miniはないのか

784 :SIM無しさん:2016/02/25(木) 11:25:48.31 ID:lFlS/jJG.net
Zシリーズは5で打ち止めだってさ
http://japanese.engadget.com/2016/02/24/xperia-z5-z-z6/

またもやスリム機の夢が潰えた

785 :SIM無しさん:2016/02/25(木) 22:12:02.82 ID:umXd4Hk+.net
http://japanese.engadget.com/2016/02/23/xperia-x-xa-iphone-6s/
XA(5インチ)はIP6S(4.7)より幅小さいのか

786 :SIM無しさん:2016/02/25(木) 23:45:54.07 ID:UJ/OGXX6.net
でかいスマホに慣れると小さいスマホの魅力が霞んでくる
4s→5s→6sと使ってるが6sになれた今5sと4s触ると画面小さくて見づらかったわ

787 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 01:19:26.19 ID:daMrbWc7.net
デカいスマホを買ってみたけど慣れないし使いづらいし
別に4インチ位の液晶で見辛くも操作に困ったことないのに
デカくなるとそんな"普通"の操作もやりにくくてしょうがない

788 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 01:28:39.59 ID:cIE0nUwq.net
>>786
小さいのがいいのは持ちやすさ重視だから
別口で7インチタブレットも使ってるから最近のスマホ中途半端なんだ

789 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 01:55:00.86 ID:6d84zXgH.net
xperiaの新しいの、よくもまー全部5インチにしたなぁ
カニバらないのかね

790 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 02:08:03.05 ID:7r+QKGG/.net
Xは最小で5インチか、国内メインの機種じゃないにしてもやる気ないな

791 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 02:34:29.04 ID:tfrIAwiw.net
このスレが求めてるのはこれくらいの大きさなんだろうなぁ
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/379/379099/

792 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 03:05:55.49 ID:JEUVwi6R.net
妥協して4インチでもRAM1GBは欲しい

793 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 07:42:49.71 ID:NEG8EquZ.net
サイズも機能もSH-07Dが秀逸なのだが、playキーがどうにもアフォで...

794 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 07:58:48.72 ID:Y+l5u0YO.net
デカいとポケットに入れにくくなるんだよ
これくらいのサイズが扱いやすい

795 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 08:01:45.81 ID:AjWyWoj8.net
sxに最新OSが載ればあと3年は使うのに

796 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 08:03:07.05 ID:5/h+it7+.net
小さいスマホ自体は結構あるけど、どれも安っぽくてなあ

797 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 10:09:12.74 ID:caFceXf6.net
小型でもいいけど、解像度はそれなりに欲しい

798 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 12:15:06.41 ID:+PUW/kC8.net
小型で3000mA欲しい

799 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 12:28:33.95 ID:Glby3ilb.net
SXくらい小さい方が、7インチくらいのタブをサブで持とうかなって気持ちになるわ。
もちろんSXサイズの方は防水でよろしく。

800 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 12:55:53.20 ID:/+cXD5NO.net
>>798
(・∀・)イイネ!!

厚くなってもかまわん

801 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 12:57:59.30 ID:caFceXf6.net
とりあえず武蔵で我慢

802 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 13:11:36.43 ID:5/h+it7+.net
最近のスマホはでかいし薄いし持ちにくい
しかもストラップホールもない

803 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 17:10:25.56 ID:+PUW/kC8.net
>>800
>厚くなってもかまわん
これなんだよな
薄ければ薄い方がいいと思ってる奴らの声がでかすぎる

804 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 17:57:58.21 ID:OGY/gll4.net
無理して薄くするから曲がるとかって話になるんだよな

805 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 19:04:01.38 ID:7avXVcP+.net
ちなみに厚い方がホールド感いいんだよな
メディアス出たとき持ちにくすぎて手裏剣にしたわ

806 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 19:09:53.82 ID:5/h+it7+.net
中途半端に薄いのやめれ
薄型で売るなら、いっそ4mmとかだったら逆にほしいけどw

807 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 19:54:06.59 ID:s6XQwjEs.net
ウォークマンXシリーズを厚みそのままでサイズを3.5〜4.0インチぐらいにしたやつが理想
あとデザインも

808 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 21:41:58.39 ID:zxWjE9m+.net
スマホと同列には語れないがPremini系厚いけど持ちやすかったな

809 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 21:49:42.95 ID:Fra9yIoH.net
おれはz4の中身を持ったsxなら最高だ
もちろん発熱問題はなしで

810 :SIM無しさん:2016/02/26(金) 22:29:05.00 ID:4UYL9xC5.net
xperiarayにスナドラ810積んだら出火するwww

811 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 09:09:43.56 ID:Nt0rph0E.net
IS05の厚さ最高だった

812 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 13:23:08.53 ID:fFCV6tMV3
>>811
最近のスマホの後ろになんか貼って厚み調整しようwwww

813 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 15:20:40.82 ID:pFcxGiom.net
みんなiphone seいくの

814 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 15:45:18.79 ID:tIPOJsBv.net
>>813
気になるけどiOS側に移って後継の4インチ機が出なかったら悲惨だから躊躇する

815 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 16:00:37.80 ID:iT4XpZF0.net
ワザワザゴミ買う必要も無い

816 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 17:01:02.00 ID:eoenNsnI.net
>>813
2万以内なら買うよ

817 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 17:03:20.83 ID:FyrWa0us.net
FeliCa無いし買わない

818 :SIM無しさん:2016/02/27(土) 20:26:33.75 ID:PXUPzLoO.net
もとよりiPhoneという選択肢が自分の中にはないので

819 :SIM無しさん:2016/02/28(日) 00:35:52.07 ID:f3gHKOpe.net
SEはいらんけど
ものすごく大ヒットして他のメーカーが追随して小型機を出してくれることを願う

820 :SIM無しさん:2016/02/28(日) 05:27:17.64 ID:xnuBEnuL.net
NeptunePine、大きさはいいんだが、電池が持たない。
持ち物を少なく、小さくしたいから、
これでモバイルバッテリーとか持ったら本末転倒だよなぁ。

821 :SIM無しさん:2016/02/29(月) 09:33:16.01 ID:E53VpZIu.net
>>819
それだ!

822 :SIM無しさん:2016/02/29(月) 10:04:53.27 ID:z0G9eLby.net
持ってるの?
欲しかったんだよな

823 :SIM無しさん:2016/02/29(月) 13:26:38.07 ID:0mKTXore.net
小型端末のなにがいいって携帯性はさることながらその頑丈さだよな
少しくらいぶん投げても壊れなさそうな安心感がある
大きいのはポッケに入れてもちょっとしゃがんだりする度に折れたり割れたりしないか不安で落ち着かん

824 :SIM無しさん:2016/02/29(月) 13:50:50.48 ID:SAEQFrl0.net
>>823
ズボンのポケットに入れた時、でかいスマホは異物感を感じる

825 :SIM無しさん:2016/02/29(月) 17:34:25.89 ID:zJ0M/uN5.net
最近書き込み増えてきた。

826 :SIM無しさん:2016/03/01(火) 01:22:13.33 ID:EtcXMcxz.net
>>824
それはきっとスマホの端がうまか棒に当たって大きくなってるんですよ...

827 :SIM無しさん:2016/03/01(火) 02:30:53.14 ID:AmfjBgPIR
>>826
バイブであァンってなる。

828 :SIM無しさん:2016/03/01(火) 03:28:01.16 ID:7cHOvdXw.net
>>826
それだ!

829 :SIM無しさん:2016/03/01(火) 12:15:43.27 ID:nnNPHWng.net
小さいの作ってやあ

830 :SIM無しさん:2016/03/01(火) 19:52:30.80 ID:cbcKHqeO.net
iPhoneSEが評判良ければソニーも追随するだろ。

831 :SIM無しさん:2016/03/01(火) 20:52:32.22 ID:RtN45tqf.net
>>830
しないよ

832 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 00:33:43.53 ID:tDJIs5VT.net
むしろ追従されたと思ってるかも>ソニー

833 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 06:19:22.41 ID:MxKDuRx8.net
iphone6よりZ3cのほうがコンパクト

834 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 07:36:26.43 ID:WaS3Gm+g.net
z3cコンパクトと言いつつ全然コンパクトじゃないんだよな。

835 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 08:16:40.15 ID:KaryOsVq.net
Z3シリーズの中ではコンパクト

836 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 08:22:37.82 ID:MxKDuRx8.net
Z3cは小さいZ3というコンセプトだと思う
最初から小さく作ったrayやSXとは設計思想が違う

837 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 08:37:45.40 ID:JPHLAAe/.net
日本人はあまり意識してないだろうけどiPhoneはずっと小型機売ってるからな
小型iPhoneがよほどすごい売れ方&次の7が大コケしない限りAndroidメーカーが追随とかはなさそう

838 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 12:26:37.88 ID:lB8FkYK9.net
試しに3インチの世界最小スマホとかやんねーのかね
そこかしこから出てる大きすぎって声は聞こえてると思うのに

839 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 12:36:28.86 ID:6agvqlGr.net
今度売るやつ全部5インチにして「握りやすい大きさにしました!」ってちょっとひどいよな。
3機種もあるのに。

840 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 14:54:35.54 ID:KJOmxCT3.net
握りやすさとかより、5インチクラスのスマートフォンはポケットの中でかさばるんだよ

841 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 16:20:14.44 ID:KCS3z0M9.net
アンドロイド搭載の腕時計より小さくしないと世界最小名乗れない?

842 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 17:05:22.09 ID:yVOhOAj7.net
アレが電話ならな

843 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 18:01:02.16 ID:MenfIMmB.net
LEAGOO elite8
人柱たのむ

844 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 18:29:10.52 ID:rG95GBpo.net
5インチとかで通話してる奴見ると「おまえキングジョーかよ」って突っ込みたくなる

845 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 18:40:56.86 ID:KJOmxCT3.net
超細長いスマートフォン作ったら面白そう

846 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 19:19:58.93 ID:vWnBABuz.net
懐中時計みたいな円盤状のスマホ作ってよ
ドラゴンボールの位置がわかるやつ

847 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 20:00:21.50 ID:O74TxaKe.net
>>842
https://www.nttdocomo.co.jp/product/watch/docotch01/

848 :SIM無しさん:2016/03/02(水) 20:26:08.85 ID:sWsFwHLq.net
>>845
http://img-9gag-fun.9cache.com/photo/5353380_460s_v1.jpg
https://youtu.be/XNBP18nrRdw

849 :SIM無しさん:2016/03/03(木) 07:48:11.38 ID:9trBGbhG.net
小型スマホのスレってここだけですかね?
他にも賑わってるとこあります?

850 :SIM無しさん:2016/03/03(木) 08:35:13.56 ID:zE+nEZIf.net
iPhoneも4インチの高級機種出すのだから、ソニーも頑張って出して欲しい。
5インチを3種類も出して、意味無さ過ぎ。

851 :SIM無しさん:2016/03/03(木) 15:07:03.67 ID:tWx4Lnm+.net
今まではグレード別にZ・M・Eみたいに分けてたのを、全部Xシリーズにしてその中で上中下で分ける新命名ルールに変わった
仮に上位だけ発表するとX=上位という認識が出来て、後から下位を出した時に混乱を生む
それを避ける為に、今回に関しては同一サイズで3つ出さざるを得なかったんだろうな、そこは仕方ないわ

>>839の「握りやすさ」はZ5までの5.2インチに対しての相対の話だろね

852 :sage:2016/03/03(木) 15:50:38.44 ID:k0KwLcYB.net
>>849
賑わってないけど
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1435014198/l50
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1433482053/l50

そちらにも少し書いてあるが、1年ほど前から2.45インチディスプレイモデルが
いろいろ出てきてる。240x432pixel, KitKat, 4GB-ROM, 512MB-RAM,
microSD, 2Mpixelカメラなどだが、魅力的なのがプラスエリアを掴む
50g少々という軽さのモデルがあることかな。

QWERTYキーボードはきついが、フリックならなんとかなるか・・?

853 :SIM無しさん:2016/03/03(木) 23:07:09.30 ID:NjTDRpZGE
>>845
http://page.freett.com/Townes/keitai/dp-211.htm

ついに時代が追い付いたか

854 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 09:02:36.46 ID:PLtTCYDm.net
これなんてどう?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/11249577/

855 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 09:20:07.69 ID:REyjFnv/.net
>>854
白黒画面は良いのだが、メール打てないのは致命的。残念。

856 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 10:33:58.28 ID:RX4fd+JL.net
punkt.のMP01とか日本仕様にして出してくれないかなー
機能的にはあれで十分なんだよ

857 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 12:17:46.83 ID:xXNgO6oK.net
これベースでスマホ作ればいいんじゃないかな
https://first-flight.sony.com/pj/2/HUIS%20REMOTE%20CONTROLLER

858 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 15:18:51.33 ID:YNvNK3uo.net
>>856
https://www.punkt.ch/en/products/mp01-mobile-phone/
>Network:Quad band GSM (2G)
日本投入無理

859 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 16:55:16.51 ID:MX+QFJCH.net
4.5なんてデカイのに世間では小型扱いかよ!!ボケ!

860 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 17:59:08.22 ID:aeu6mh4X.net
ムサシのページができてるな

861 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 18:22:17.31 ID:2i/mkw9z.net
http://juggly.cn/archives/125843.html
これ小さくすればいいよ

862 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 18:27:31.05 ID:aeu6mh4X.net
O phoneにルータ機能あったら欲しい

863 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 20:24:38.36 ID:DLmu09ah.net
今どきのSOC使ってMini Pro出してほしいなぁ
720×480位の解像度でいいから

864 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 23:15:21.89 ID:Rj58u0Ro.net
>>854が超どツボなんだが

865 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 23:22:11.69 ID:8SlLvG6n.net
スマートフォンでは無いのではないかと

866 :SIM無しさん:2016/03/04(金) 23:25:14.12 ID:PeU8p+jj.net
>電話機能だけに特化したスマホ

すでにスマホじゃないけどな
記者のボキャブラリーのなさに驚愕

867 :SIM無しさん:2016/03/05(土) 01:59:12.95 ID:Bz0grETg.net
というかただのデザイン提案でしょ。
このままでは作れない。いろいろと。

868 :SIM無しさん:2016/03/05(土) 02:51:04.48 ID:vjIonQvp.net
それ系ならsoyes h1とか好き

869 :SIM無しさん:2016/03/05(土) 03:20:40.92 ID:97YzzYPd.net
テガッキー、リメイクしてくれないかな? 今風のuiで。

870 :SIM無しさん:2016/03/07(月) 09:39:42.88 ID:COXDl+lV.net
>>854
>>862でも言ったけど、気にはなる

871 :SIM無しさん:2016/03/07(月) 20:46:47.44 ID:q7H1FIaW.net
ポラロイドのpiguはテザリングできるらしいが

872 :SIM無しさん:2016/03/07(月) 23:04:13.03 ID:PIswhqpa.net
4.5でいいさとわりきれたら
気楽になれるのに
俺たら

873 :SIM無しさん:2016/03/07(月) 23:11:56.44 ID:/YbaK77G.net
持ちにくさによる日々の小さなストレスの積み重ねがつらいのに

874 :SIM無しさん:2016/03/07(月) 23:43:41.83 ID:Qt1vM9DE.net
初スマホLYNX 3Dは3.7型で大画面と謳ってた
5年が過ぎスマホもずいぶん大きくなったものだ

875 :SIM無しさん:2016/03/08(火) 10:14:48.75 ID:fdCegx4k.net
>>874
先代より画面小さくなってるのにw

876 :SIM無しさん:2016/03/14(月) 08:27:54.20 ID:3Fu1C6B6.net
皆がゲームアプリしてる内は小型化は流行らないのかねぇ

877 :SIM無しさん:2016/03/14(月) 20:08:01.04 ID:AEBI4ECN.net
Z1f→Z3cって解像度そのままだし画面大きくなっても画像がぼけるだけで嬉しくない
縁を狭くすることができるならその分小型化してほしい

878 :SIM無しさん:2016/03/14(月) 21:15:13.89 ID:Yd3lBvSh.net
使っていて4.6型HDでもボケてるって感覚は無いけど、
高精細を求めるならシャープの4.5型FHD機あたりかね

879 :SIM無しさん:2016/03/14(月) 23:37:24.36 ID:gTnbRb03.net
解像度が同じなら画面が大きくなってDPI的に低くなってもボケる訳が無い。
画素当たりの情報は変わらんよ。

880 :SIM無しさん:2016/03/14(月) 23:56:23.02 ID:6SrCtw6t.net
「解像度」というものが理解できてないんだろうな。

881 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 00:26:22.18 ID:IXVEmsgr.net
頭が悪いなら黙ってればいいのに

882 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 01:52:36.85 ID:oN5BUWHm.net
Android Nで画面2分割採用するらしいし、この先も小型端末は難しそうだ。

883 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 12:18:07.26 ID:GkZo2iRq.net
>>882
マジかよ最悪だな納豆

884 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 18:05:28.14 ID:KZ1pdIg0.net
>>876
ゲームしない人でも、例えばブラウザでサイト側で拡大を制限してたりして誤爆するとかある
小型機は「器用な人」専用、その分需要も少なければサイトやアプリの作り手も考慮してくれない
rayのかな50音キーで入力してたら部の全員から変態扱いされたからな、その時自分も小型機も異端だと悟った

>>877
面積を減らせば容積も減る、設計的に厳しくなる
厚くすれば済むかといえば今度は放熱が辛くなる

885 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 19:55:07.57 ID:3CwKjMDZ.net
rayあたりまで性能落とせば電池持つのかね

886 :SIM無しさん:2016/03/15(火) 23:46:39.36 ID:ZeyuS6f5.net
Micro X S240レビュー
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/379/379651/

887 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 01:56:05.94 ID:s+YgvpeS.net
>>886
手元にも来たので比べてみた。手元の個体はPOSH_S240B_V09_20151217
なので記事のビルドよりさらに新しいみたい。最初に日本語入力を入れて
テンキーで文字が入るようにするのと、フォントサイズを設定から最小にすると
いろんなソフトであまり不都合なく動く(見える)ようになる。
googleカレンダーもちゃんと動きます。SmartNewsなんかもずっとまとも。

google日本語入力だとキーボードの縦幅を調整できるので、ちょっと小さく
すると使いやすい。小ささゆえの使いにくさはあるけど、それでもこの大きさで
一通りちゃんと動いて使えるってのはなかなか感心する。

888 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 12:17:23.48 ID:UmEONaks.net


889 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 12:25:24.68 ID:YUfQKA5L.net
通話品質は?

890 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 17:54:56.04 ID:vmN0OGQ8.net
RAM512MBバッテリー650mahはちときついがこのサイズでlte対応っていうのはでかいね

891 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 18:23:29.16 ID:JtN4w7XM.net
650mAHってどんなもんなんだろね。
基本通話用で、いざという時ネットに繋げられる、そんな用途なのかな?

892 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 20:37:11.65 ID:iyZvx6wg.net
そもそもこのスレのやつはそんなゴリゴリ使うのか?
それなら電池考えると5インチ以上にはした方がいいぞ。

893 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 20:41:05.65 ID:kWHlY4lm.net
メインでスマホとしては別にもう1台最近のスマホを用意してるんじゃないかな
欲しいのは主に通話&ちょっとした情報確認用の端末・・・ん?それってスマートウォッチ?

894 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 20:57:31.20 ID:xIrZ6fZT.net
通話用rayと通信用シムフリー機の二台持ち
2ちゃん程度ならrayで出来るし

895 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 21:19:28.64 ID:JdtqJgwi.net
未だにray現役でがっつり使って1日持ってる
googleplay開発者サービス入れてると1日持たないけど
まぁさすがにゲームはコレではやってない、電話メールニュースブラウザ2ch音楽playerまで

2chMate 0.8.8.4/Sony Ericsson/SO-03C/2.3.4/DR

896 :SIM無しさん:2016/03/16(水) 23:10:15.55 ID:7TKAkNAF.net
ray通話用で待ち受けだけなら1週間くらい持つ

897 :854:2016/03/17(木) 00:23:48.36 ID:8oSyXlQn.net
>>889
話し相手がいないもんで、まだ試してない。
>>890
4Gとは出るけど、これはHSDPA(FOMAハイスピード相当)であってLTEでないと思う。
>>891
意外と持つ。WiFiでなく3Gで接続してFacebookやウェブをやっていても意外と減っていかない。
バッテリー消費を見ると普通はディスプレイが最上位に来るんだが、こいつはそうならないんで
ディスプレイが小さいから消費電力が小さいんかなと思う。というか、画面小さくて人間のほうが
先に参る笑

898 :SIM無しさん:2016/03/17(木) 00:34:23.02 ID:rlm3SLA+.net
やばい、猛烈に欲しくなってきたw

899 :SIM無しさん:2016/03/17(木) 06:40:51.75 ID:A9ZnPJBx.net
POSH S240B
ピンク
傷無し美品
動作完
付属品完備

送料込8000円でお譲りします。
希望される方おりますでしょうか。

900 :SIM無しさん:2016/03/17(木) 11:36:45.50 ID:x0J9GTeJ.net
他にも小型スマホのスレ発見

901 :SIM無しさん:2016/03/18(金) 18:53:20.37 ID:brqrXh+k.net
デカイうえダサいのばっかり
スマホってキーないのばっかだから全部似たようなデザインで面白みないわ
昔は板チョコだの木だの面白いデザインあったのに
みんなデザインとか気にしないんだろうな
スマホに変えたいのに現状は良いのが一つもない

902 :SIM無しさん:2016/03/18(金) 20:27:52.32 ID:G+6jseHh.net
XPERIAも樹脂ボディの頃は、色んな端末出してたのに

903 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 05:18:33.78 ID:4c0zVAEU.net
見てくれは普通で良いから、とりあえず電話を主目的とした機種を出して
巨大スマホか折り畳みケータイから選ばないといけない現状はつらい

904 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 15:20:33.86 ID:RKyOut5A.net
世間「電話が主目的なら折りたたみケータイでいいだろ」

905 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 15:36:57.64 ID:3GF0uiJP.net
と、気の利いたことを言ったつもりなのです

906 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 15:37:12.92 ID:6vqQgIh2.net
Appleは4インチに慣れた人は大型に買い換えない

907 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 15:39:42.62 ID:6vqQgIh2.net
途中で書き込んじゃった

AppleはOSアップデートとかのデータから、小型に慣れた人は
ハイスペックな大型には買い換えないという統計をだしてるね

908 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 15:46:12.39 ID:YWGVeqzR.net
そこで MUSASHI ですよ

909 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 15:55:56.78 ID:4c0zVAEU.net
>>904
いやまあ巨大スマホでも良いわけだけどw

910 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 16:19:44.27 ID:q3vFPx0W.net
>>908
それは無いわ

911 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 16:20:26.81 ID:9aVdNOQB.net
フリーテルは駄目だから

912 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 17:50:08.34 ID:htYg/onh.net
MUSASHIって落下対策してるのかな?

913 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 18:07:59.77 ID:EAYGqUKS.net
>>912
落下して画面が割れても折り畳み内側の画面がまだ残ってるという対策

914 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 18:20:15.16 ID:6dq4Kk+/.net
>>912
「すげえ、あのおっさん落ちながら戦ってるぜ」

915 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 19:02:32.51 ID:EAYGqUKS.net
>>914
「いいスマホだな、ちょっと借りるぞ」

916 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 19:20:34.69 ID:6dq4Kk+/.net
うおっ、液晶まぶしっ!

917 :SIM無しさん:2016/03/19(土) 19:23:37.77 ID:EAYGqUKS.net
FREETEL「freetel Simpleを発売だけして、文句言われる前にスタコラサッサだぜ」

918 :SIM無しさん:2016/03/20(日) 09:32:59.89 ID:Nv6WVFjr.net
>>908
全ての用途に対応しようと折衷した結果、全ての用途にとって中途半端なサイズになったゴミじゃん

919 :SIM無しさん:2016/03/21(月) 22:12:10.34 ID:ud/6bU/Q.net
>>916
それなんのネタなのw

920 :SIM無しさん:2016/03/21(月) 22:15:19.85 ID:Ux4biQMo.net
>>919
>914-917
MUSASHI -GUN道- ってアニメ

921 :SIM無しさん:2016/03/21(月) 22:17:04.59 ID:ud/6bU/Q.net
ガンドー見たけどopしか記憶になかったww

922 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 08:59:35.66 ID:6Wx9nxPd.net
iphone se正式発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4インチって聞いたからどんなもんかと思ったけど5sと同じ大きさだた…
解散

923 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 09:16:24.44 ID:+rSqjmt8.net
>>922
アイポンには期待してない
小型化の需要の流れを作ってくれる事を期待してる

924 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 13:42:50.18 ID:ZXr+N2Wc.net
ftf焼きが手軽なxperiaに慣らされてるから
sonyに頑張って欲しいんだよね
XAが4インチならな〜

925 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 18:16:35.14 ID:DhzX6ioH.net
iPhone SEいいじゃないか

926 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 18:34:13.57 ID:sTQiosxr.net
重い

927 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 18:54:15.94 ID:d18G9L/+.net
画面の上の余白がイライラする

928 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 19:05:48.97 ID:S9+6X3cS.net
小型機の呼び水になるのかしらんが、とりあえずつなぎでiphone se買うか

929 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 19:37:45.47 ID:0BVxatFn.net
伝言メモあるのか?

930 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 21:38:20.89 ID:qGFrJQWI.net
SEはどうせならiPhone4s並みの3.5インチが良かったわ。

931 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 22:14:04.16 ID:mk7R90yd.net
>>930
それは…

932 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 22:19:59.19 ID:RSYnc4gB.net
>>931
これは…

933 :SIM無しさん:2016/03/22(火) 23:00:34.82 ID:CKiUpOIU.net
ttp://pinonon.com/wp/wp-content/uploads/2015/08/923d4b458dd2eca3c751590d12d9e4b7.jpg

934 :SIM無しさん:2016/03/23(水) 00:41:08.41 ID:eVSPrhKW.net
>>930
俺も3.5インチ時代が好きだったけど
アプリが縦長画面向けになってるからなあ
通話用なら縦に少々伸びてもそれほど気にならんし

935 :SIM無しさん:2016/03/23(水) 00:55:09.68 ID:t9wOQPQe.net
むかしみたいにテンキー付けろ。
さらに画面は今風の縦長で。
しかも使いやすく折りたたみで。

あれ、そんなのなかったっけ?

936 :SIM無しさん:2016/03/23(水) 01:39:30.25 ID:Pxy6P8I4.net
あと3日待て

937 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 16:55:05.59 ID:sXrxdn9+.net
rayやsxほど小さくなくてもいいから幅60mm以内で泥勢も作ってくれ

938 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 17:30:27.36 ID:B+Ps50Pp.net
ttp://page.freett.com/Townes/keitai/dp-211.htm

939 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 17:36:45.39 ID:8I8o+h8L.net
>>937
FLEAZ POPはどう?

俺的には外装デザインさえもう少しどうにかなればかなり選択肢なんだけど。
なんで十分手でホールドできる4インチスマホにカーブデザインなんだよというチグハグ感が拭えない。
これこそ少し厚みを出したスレートデザインで、そのぶんバッテリー容積大きく取ったほうが良いじゃんと思うよ。

940 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 18:08:01.19 ID:ZWYObBku.net
>>939
幅62.5mmなのがね
arcが4.2インチで幅63mmだったのでray使いにはデカい

941 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 18:22:47.21 ID:8I8o+h8L.net
>>940
あーray使いでしたか…
その回答よくわかる
絶妙だったもんね

942 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 19:42:01.63 ID:4Hv0+JGX.net
polaroidpiguがピッタリ

943 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 19:49:11.97 ID:2U4teEjH.net
どなたかleagooのELITE8
人柱頼む。
LTEだが512
意味不明

944 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 20:03:41.12 ID:vP98raRR.net
Freedom 251

945 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 20:37:36.77 ID:8I8o+h8L.net
>>943
ram512MB, Internal Storage4GBは
ヒトバシラーを期待する前に負け勝負ではないでしょうか…

946 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 20:42:37.33 ID:N0ou5XNu.net
rayは幅ももちろんだけど、あの横側のカーブが持ちやすさには寄与大だった
SXにしたときは、1mm差なのに!?って感じたw
あれから3年半、SH-07Dとかと揺れてはいるけど、結局これからも修理不可能になるまでSXでいくことになりそうな予感

947 :SIM無しさん:2016/03/24(木) 22:59:47.13 ID:8JOHNSI0.net
>>943
先週注文しました
主に通話専用で使う予定です

948 :SIM無しさん:2016/03/25(金) 10:57:42.60 ID:NmerbBHX.net
どういう意図でその機種を発売したのかな?

949 :SIM無しさん:2016/03/28(月) 18:26:13.59 ID:+F6FX3IE.net
逆にseが売れなかったらもう小型化の波は二度と来ないんじゃ…

950 :SIM無しさん:2016/03/28(月) 18:37:58.65 ID:RmtkHQ6Zb
small要素だけでなく、株価が暴落するほど
economy要素もあるのでコケはしないだろう。

951 :SIM無しさん:2016/03/28(月) 18:39:00.39 ID:MmdRlrgq.net
small要素だけでなく、株価が暴落するほど
economy要素もあるのでコケはしないだろう。

952 :SIM末ウしさん:2016/03/29(火) 11:22:54.97 ID:fm215PAh.net
>>947様に続きオレも突撃しようかな?
マイクロSIMつかえますよね?
leagoo ELITE 8
どこかで負け戦て言うてたな。
RAMROM512-4だもんなあ。
LolipopてSMS無しでもデータ通信

953 :SIM無しさん:2016/03/29(火) 11:31:56.05 ID:WwNZC4ud.net
>>949
appleはずっと小型機を売り続けてるのになんでコケると思うんだろ

954 :SIM無しさん:2016/03/31(木) 17:00:54.38 ID:zPYr/n5n.net
あげ

955 :SIM無しさん:2016/04/02(土) 15:17:27.76 ID:9hG2n12De
>>935
フリーテルのMUSASHI

956 :SIM無しさん:2016/04/02(土) 20:21:40.54 ID:P3EvxjrO.net
常に温かくて充電がしづらくなったバッテリーが寿命なのかもしれない…(´・ω・`)

957 :SIM無しさん:2016/04/02(土) 23:34:11.48 ID:9hG2n12De
これから夏なのに電話機能付きホッカイロ用意したの?

958 :SIM無しさん:2016/04/03(日) 01:44:29.60 ID:L4BN0HGN.net
>>956
バッテリー買えばいいじゃない。
それがバッテリーパックを取り外せる機種のいいところ!

959 :SIM無しさん:2016/04/04(月) 01:04:13.18 ID:1iQdHJ4L.net
バッテリーパックが寿命を迎えてから新しいの買おうとすると
既に製造中止してて入手困難か中華性の粗悪品しかないなんてのがままある
だから現役の時にバッテリーパックを余分に買ってモバイルバッテリー代わりにすると良い

960 :SIM無しさん:2016/04/08(金) 12:15:42.08 ID:R3jFSm6K.net
ELITE8

961 :SIM無しさん:2016/04/08(金) 18:24:55.08
小さいスマフォ

962 :SIM無しさん:2016/04/09(土) 02:03:29.74 ID:/0IAdsBS.net
2chMate 0.8.9.5/Elite8/Elite 8/5.1/LR

963 :SIM無しさん:2016/04/09(土) 07:39:15.31 ID:WhbDjqMZ.net
2chMate 0.8.9.5/alps/S240B/4.4.2/LT

964 :SIM無しさん:2016/04/09(土) 17:04:03.11 ID:s3jFZiu5.net
おれも

965 :SIM無しさん:2016/04/09(土) 20:04:19.79 ID:s3jFZiu5.net
>>962
使い心地はいかが?

966 :SIM無しさん:2016/04/10(日) 01:31:01.50 ID:FQCxcsdP.net
>>952
標準とマイクロが使えますよ
foma simはダメでした

>>965
J miro f-12c rayなんかも使ってましたが、今のところ古い端末にCMとか入れて使うよりは動きが良いかも
容量はキツいですね。10個くらいアプリ入れると容量不足になりました。
Xperia Mと同じくらいの大きさなので(elite8の方が15g程軽い)、パフォーマンス気にするならMの方が良いかもしれませんね
MならRAM1gbでcm13も使えますし
物珍しさならelite8ですかね

967 :SIM無しさん:2016/04/10(日) 12:08:16.79 ID:zkChr68v.net
>>966
microSIMは、スロット1ですね。
お使いのはSMS無しですか?

968 :SIM無しさん:2016/04/10(日) 19:28:26.07 ID:97Pa8JtxG
まず、技適云々はスルーして欲しい。
今Xperia go ST27i にソフバンガラケーSIM挿して通話用として運用始めました。

端末が悪いのか音量半分以上に上げると相手の声をマイクが拾ってしまい、相手に遅れて聞こえてくる模様。

小型で、ソフバンプラチナ対応となると、海外端末がベストなんですが、音質とか通話が快適な小型端末おすすめないでしょうか?(´・ω・`)

OSは電話調査同期のため、Androidで。

969 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 01:07:34.97 ID:pVVqqAdk.net
>>967
お恥ずかしい話、foma simで通話なら出来ると思ってたので今のところsimは入れてません

970 :918:2016/04/12(火) 12:17:44.53 ID:U3l6kEgy.net
買いました。初めの設定関係でちょっと泣きましたが。
なんとか一段落。
microSIM使用可です。SMS無しでも通信大丈夫です。
RAM512ROM4の不利はこれから体験していく予定です。
ゲームはしない人間です。
小ささ軽さがありがたい。
電池も1800でまあまあ許容。

971 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 14:35:09.13 ID:UAW7C9T8.net
>>966
>>970
他小型スマホと比べクアッドコアの恩恵は感じます?

972 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 15:38:25.77 ID:iUotfk0I.net
>>930
ほんこれ

4Sサイコーだったわ

973 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 17:25:01.41 ID:1wu2oFbm.net
http://i.imgur.com/6Yl9sRT.jpg

面白い

974 :918:2016/04/12(火) 17:29:00.27 ID:U3l6kEgy.net
>>971
まだ触り始めなのでそこまではわからず。。。
もう少し使った後にレポりますね。
バッテリーも気になりますね。
COVIAのポップよりも上か?

975 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 20:23:16.54 ID:/DWGYLqI.net
>>973
次の俺らの時代は2027年頃か

976 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 21:12:06.75 ID:8z4rHAnU.net
>>973
次はおそらく画面がなくなる

977 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 23:14:02.01 ID:1TuxXl1a.net
ELITEてF4s+よりもCPU格下なんだね

978 :SIM無しさん:2016/04/12(火) 23:36:07.31 ID:TUX9pvHQ.net
>>976
空間投影の技術ってまだまだ無理なのかねぇ

979 :SIM無しさん:2016/04/13(水) 22:00:22.53 ID:0NGWg+GY.net
タッチパネルのipod nano持ってるけどこのサイズいいわ
まあこのサイズの電話作ったらバッテリーとかヤバイんだろうけど

http://i.imgur.com/6etYZw0.jpg

980 :SIM無しさん:2016/04/13(水) 22:18:15.71 ID:fmrlWty3.net
適度に厚みをつければバッテリは問題ないかと

981 :SIM無しさん:2016/04/13(水) 22:50:55.75 ID:nWRDpTgr.net
>>979
Posh Micro X S240
Elephone Q
などがその iPod nano とほぼ同じ大きさ・解像度の液晶搭載してる。
同期とかかなりきっちり設定したら待受に困らないぐらいには持つ。

982 :SIM無しさん:2016/04/13(水) 23:18:07.60 ID:Ed7lIpxh.net
だから今こそウォークマンXシリーズのデザインのスマホを作るべきなんだよSONYは

983 :SIM無しさん:2016/04/14(木) 01:04:32.22 ID:sZt0Zt5n.net
>>979 >>981
こんな感じですかね。

http://imgur.com/eIGcSoC

984 :SIM無しさん:2016/04/14(木) 01:18:06.85 ID:tul3Ewn7.net
>>983
おお、Q使いいたのか

985 :SIM無しさん:2016/04/14(木) 19:49:05.86 ID:C3co4mDd.net
ロボホン売れ残ったらスマホ部分だけで小型スマホとして売り直してくれよ

986 :SIM無しさん:2016/04/14(木) 19:54:01.05 ID:A6Vpv2z3.net
むしろスマホをセットして使用できるロボホン作った方が汎用性がありそう

987 :SIM無しさん:2016/04/14(木) 20:40:15.03 ID:2Idk5yE5.net
iPhoneを装着する犬のおもちゃがあったな

988 :SIM無しさん:2016/04/14(木) 22:11:56.64 ID:TF4OaBsR.net
皆さんもleagooELITE8買って語りあおうよ

989 :SIM無しさん:2016/04/15(金) 00:38:04.72 ID:jtHYXKiU.net
システムメモリだけが気になるけど、やっぱり欲しい買ってみようかな

990 :ELITE8持ち:2016/04/15(金) 10:56:17.09 ID:4J/s5M4K.net
4gbて何も入らないのかな?
dtvてのに入会してまして
30分動画=140MBすら
ダウンロードできませんでした。

991 :ELITE8持:2016/04/15(金) 15:56:46.26 ID:4J/s5M4K.net
内部ストレージが4ギガバイトですと、
自由な空き容量は
ほとんど無い、で認識合ってます?

992 :SIM無しさん:2016/04/20(水) 00:22:27.42
Xperia ray Xperia SXみたいな小さいスマフォ

993 :SIM無しさん:2016/04/20(水) 19:32:53.73 ID:/+hdIr4W.net
これ良さそうw
https://youtu.be/jpbHpPjPiic

994 :SIM無しさん:2016/04/20(水) 20:43:03.72 ID:wSIGSiOe.net
どうみてもスマホじゃなくて携帯電話だろう

995 :SIM無しさん:2016/04/20(水) 23:09:56.64 ID:5LmrvGWo.net
このスレではあんまりスマホである必要なさそうだべ、タイトルはスマホだけど。

996 :SIM無しさん:2016/04/20(水) 23:23:25.48 ID:wSIGSiOe.net
googleと同期してスケジュール確認とか
かかってきた電話番号から相手先の名前を調べるアプリとか使いたいから
スマホじゃないといやだなぁ

997 :SIM無しさん:2016/04/21(木) 00:33:47.14 ID:+/xJPdem.net
まあどうせGSMオンリーじゃないのかな。

998 :SIM無しさん:2016/04/21(木) 00:44:36.41 ID:7AxvwM87.net
lte使えてrayサイズのが欲しいんだよな
電話としてはあまり使わないから、スマートウォッチの方が購入対象になりそうだが

999 :SIM無しさん:2016/04/21(木) 01:17:15.88 ID:l+ZEeFhR5
Xperia go使ってる人居ないの?

1000 :SIM無しさん:2016/04/21(木) 01:16:33.78 ID:+/xJPdem.net
SXとの大きさの差(高さ4mm幅1mm大きいが、厚みは同じ。重さはSXのほうが軽い)が
致命的な違いにはなかなかならないような気がするが。

1001 :SIM無しさん:2016/04/21(木) 01:18:05.36 ID:qr6qWQbb.net
ray使いは頑なにSXを無かったことにするから言っても無駄

1002 :SIM無しさん:2016/05/01(日) 20:43:22.50 ID:hLDRWq23.net
xperia uなんてどうだろう。rayよりは多少大きいけどROMが8GB、CPUはデュアルコアだったりと割と良さげ。

1003 :SIM無しさん:2016/05/01(日) 21:22:01.50 ID:mKLCQT6Q.net
やっぱこのスレの住民が認める小型ってサイズだともうだいぶスペックがきっついな
ray壊れてからかなり妥協して機種変したiPhone5sをまだ使ってるけどこれが一般的な小型サイズなんだもんなぁ

1004 :SIM無しさん:2016/05/01(日) 22:30:32.06 ID:cNkZFWoc.net
>>1002
RAMが512MBだからなあ・・rayのストレージの縛りはCM13使うと解決できるし。
ただしbootloader unlockがちゃんと出来るのがSXに対するアドバンテージかな。

UはCM11まではしっかり開発されたのではないかなと思う。
512MB RAMだとKitKatが一番快適なんで、CM11があればまずはOKそうな感じ。
CM12はOmniとかもあるようだけどCM13に関する動きはあまりないのかな。
http://forum.xda-developers.com/xperia-u

1005 :SIM無しさん:2016/05/02(月) 17:59:23.85 ID:E0+JsULt.net
>>1002
rayの予備機で買ったけど、964の人が書いてる通りなので正直微妙ですよ・・・

rayをCM11で使っててかつCM13にはしたくないって人であれば
多少のメリットがあるかもって位。
まぁ、常用してないので、細かな部分はわかりませんけどね。

用途は限られると思うが、小さいってだけで言えば
Micro X S240が気になってるw

1006 :SIM無しさん:2016/05/02(月) 19:05:43.13 ID:T6Fu9vqNa
Xperia Go st27iをソフバンガラケー銀SIMで使ってるんだけど、通話開始30秒から20分程音飛びが激しかったりする…しばらくしたら直るけど。

あと、受話音量真ん中くらいでもマイクが音拾って相手に自分の声聞こえてしゃべりづらいと言われる。

しかも俺耳少し悪いっぽくて真ん中以下じゃ聞き取れない。
MAXにしたいくらいなんだが…
端末の不具合かなぁ…
通話周り安定のiPhone4sに下駄履かせるか…

1007 :SIM無しさん:2016/05/02(月) 20:05:54.35 ID:qCtZW5Gx.net
>>1005

S240は

文字を打たないなら

割と普通に使えますよ

少なくとも、CM入れたRayの10倍は快適です(あくまで個人的体感ですが)

2chMate 0.8.9.6/alps/S240B/4.4.2/LT

1008 :SIM無しさん:2016/05/03(火) 13:27:36.93 ID:cxIzAbgz.net
>>1007
やはりサイズ的に文字入力には難ありって感じですかw
特定を限定すればサイズ的によさげですね。
機会があれば買ってみます。thx

1009 :SIM無しさん:2016/05/03(火) 15:52:10.66 ID:meNuXn/U.net
バッテリーもちは?

1010 :SIM無しさん:2016/05/03(火) 18:21:50.04 ID:NCM75hRX.net
やっぱり焼いて砂糖醤油かな

1011 :SIM無しさん:2016/05/03(火) 18:51:26.13 ID:xoXzXmIg.net
>>1007-1009
CM13入れたrayもPosh S240Bも持ってるけど個人的体感(笑)としては10倍は違わないな。
RAMは同じ512MBだけど確かに動作はPoshのほうがいい。KitKatの良さが出てる。デュアルコアだし。
ただし画面が小さいだけでなくタッチパネルの出来がイマイチで、フリック等の反応が悪いのと、
画面の端の方をタッチしようとすると中央による(のでQWERTYの端の文字を入れるのが難しかったりする)。
rayはアプリの起動に待つ必要があるが(アプリがmicroSDに入ってるので)、起動してしまうと
大した差は感じない。1.4GHzに容易にクロックアップできるしね。

Posh Micro X S240 / Elephone Q の最大の問題はバッテリー容量の表示が不正確なこと。
残り半分以上あると思ってたら突然死することがあり、決定版の解決策は見つかってないと思う。
持ち(待ち受け時間)そのものは悪くない。
他には、カメラのショボさ(2Mpixel AFなし)、LEDフラッシュ無し、通知LEDなし、も地味に痛い。
あとアプリによっては画面からUIがはみ出て操作できないものがある。

どちらもタブレットとの2台持ちとかにいいと思うけど、あくまで通話中心ならS240、
もうちょっといろんなことに使いたいとか最新のOS使いたいならrayかなと思う。

1012 :SIM無しさん:2016/05/03(火) 20:00:18.70 ID:VBjAx9Dj.net
なるほど解説サンクス

1013 :SIM無しさん:2016/05/12(木) 08:20:46.58 ID:NT9fjrs3.net
結局XperiaZ6miniはガセってことでいいの?

1014 :SIM無しさん:2016/05/12(木) 09:18:42.23 ID:d3WjcNL2.net
>>1013
ガセもなんも俺らの期待値だっただけだろ公式発表はもうZないよだし

1015 :SIM無しさん:2016/05/12(木) 10:03:09.30 ID:UqCT8uNd.net
・再びrayのような小型は出さないのかの問いに小さ過ぎてコンテンツ再生に向かないと発言済み
・世界的に、小型機に大きな需要がある訳ではない
・ソニモバのシェアや経営状態は良くない
これで出る方がおかしい

1016 :SIM無しさん:2016/05/12(木) 10:11:30.93 ID:5Gye80r0.net
ray、SXサイズは今後出さないって、何年も前に言ってたもんな

1017 :SIM無しさん:2016/05/12(木) 13:08:14.90 ID:7lkj/Wn8.net
ウォークマンでWi-Fi端末としての需要はワンチャンあったんだけど
Androidである必要がないからもう見込み無しだろうな

1018 :SIM無しさん:2016/05/14(土) 22:34:52.62 ID:VC5mpapT.net
SX、サブ端末としてまだ現役だわ。ランニング時に軽くて良い。

1019 :SIM無しさん:2016/05/16(月) 19:40:16.83 ID:xfrS6NCv.net
小さいスマホ その2【SX ray S240 Elephone Q 等】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1463395198/

1020 :SIM無しさん:2016/05/16(月) 20:37:50.94 ID:d6HnYqld.net
http://s.aliexpress.com/iueuieyy
こんな端末を見つけたけどどうだろう?

1021 :SIM無しさん:2016/05/16(月) 20:45:22.45 ID:KwrgduCu.net
>>1020
Polaroid piguよりスペック低くて大きいやん

1022 :SIM無しさん:2016/05/16(月) 20:50:26.64 ID:jvVPq5b9.net
昔はPDAといえば3.5インチだったんだよなー

1023 :SIM無しさん:2016/05/16(月) 21:40:49.14 ID:r0p4nzgQ.net
これええでー


2chMate 0.8.9.6/Elite8/Elite 8/5.1/LR

1024 :SIM無しさん:2016/05/19(木) 01:27:36.39 ID:CUGZTKsh.net
Xperiaminiproをいまだに愛用してるけど
もう出ないのが悲しいなぁ

1025 :SIM無しさん:2016/05/19(木) 21:16:09.41 ID:hBry+cKC.net
次スレ落ちちゃった・・・

1026 :SIM無しさん:2016/05/20(金) 08:48:19.22 ID:yJfwBOhl.net
s240欲しい

1027 :SIM無しさん:2016/05/22(日) 16:31:44.55 ID:diU/l7P6.net
小さいスマホスレなんてあったんだね
次スレはもう無し?もう1回立てるの?

S240はバッテリー残量表示が当てにならないことを気にしなければ良い機種だと思うよ

1028 :SIM無しさん:2016/05/22(日) 17:21:47.63 ID:fiFBK3NW.net
小さいスマホスレその2は、995位になったらもう1回立てまする

1029 :SIM無しさん:2016/05/23(月) 00:38:01.02 ID:/1Mw1Cf4.net
>>1020
スペックはともかく安いな

1030 :SIM無しさん:2016/05/23(月) 08:17:46.49 ID:qP73LJno.net
>>1027

Bluetooth テザリングできないのもちょっとしたマイナスポイント

1031 :SIM無しさん:2016/05/23(月) 22:48:32.25 ID:iv+t7eqw.net
>>1030
ん?出来ないの?
BluetoothデザリングON/OFFの設定項目はあるけど(使ったことはない)

1032 :SIM無しさん:2016/05/24(火) 23:59:13.39 ID:2kncqlbV.net
Elite 8が4インチってので気になってるんだけど、重さどれぐらいなのかな?
foma plusエリア繋がるのかな?

1033 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 01:07:27.21 ID:0mFQFReo.net
Amazon見てきたけど
>アイテムの重量約104グラム/ 3.7オンス(バッテリー含みます)
て書いてあるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B01D8K306E

1034 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 01:39:15.77 ID:hUe341Q3.net
おぉ!サンクス!!

1035 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 01:40:29.89 ID:hUe341Q3.net
104グラムなら、sxとそう変わらないし、選択肢に入ってくる

1036 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 02:26:25.79 ID:C8pwM6X9.net
容量が少ないのとqHDじゃないのが残念

1037 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 11:39:36.12 ID:+LJs/bWZ.net
【4インチ以下】小さいスマホ その2【SX ray S240 Elephone Q 等】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1464143905/

1038 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 11:41:16.82 ID:XvKtj5ba.net


1039 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 11:41:43.20 ID:gkH5fGWf.net


1040 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 11:42:03.66 ID:trTb5lA7.net


1041 :SIM無しさん:2016/05/25(水) 11:42:44.80 ID:lnJkMfK1.net
【4インチ以下】小さいスマホ その2 【SX ray S240 Elephone Q 等】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1464143905/

1042 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1043 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1043
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200