2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格安スマホ

1 :SIM無しさん:2014/06/09(月) 13:54:19.42 ID:wKC+wbej.net
BIGLOBE
フリービット
ケイ・オプティコム
イオン
ビックカメラ
など

2 :SIM無しさん:2014/06/09(月) 21:06:45.90 ID:Oqoq8yYd.net
U-mobileの格安スマホは月額2,110円から - どんな人にオススメ? | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2014/06/06/umobile/

3 :SIM無しさん:2014/06/09(月) 21:53:23.77 ID:3cBb994v.net
さあ好きなのを選べ

MVNOで使える白ロム【1万円未満】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1400501748/

MVNOで使える白ロム【相場1万円〜2万円限定】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1400339769/

【MVNO 端末】安くて使える白ロム【どれがいい?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1399866133/

【SIM無し】白ロムAndroid端末総合【wifi運用】☆5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1399344040/

4 :SIM無しさん:2014/06/10(火) 06:57:48.95 ID:vODuQzjj.net
よりどりみどりですね

5 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 20:09:37.69 ID:LBb6wAeB.net
家ではWi-Fi使えば制限とかある程度回避できるんだっけ?

Wi-Fi込みで一定量越えるとって話?

6 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 20:13:06.58 ID:DYfuWQLM.net
そーだよ

7 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 20:34:53.07 ID:LBb6wAeB.net
込みか
ならほんと使わない人向けとかなのね
d

8 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 20:57:10.86 ID:DYfuWQLM.net
あ、ごめん
違った
含まないや

9 :SIM無しさん:2014/06/15(日) 21:40:05.09 ID:heVr2Vm8.net
あ、いや
ちょっとまって

やっぱ含むかも、

10 :SIM無しさん:2014/06/17(火) 23:33:02.42 ID:fbv/8YrS.net
どっちやねんw

11 :SIM無しさん:2014/06/21(土) 13:51:47.17 ID:s5ORI9w9.net
含まんよ

12 :SIM無しさん:2014/08/10(日) 18:11:26.16 ID:2gcaVe7o.net
格安スマホ話題なのに過疎ってるな。
二台目のサブとしてはどれがオススメなのかね?


インターネットはそこそこして、
電話はあまりしない場合。

13 :SIM無しさん:2014/08/10(日) 18:47:05.14 ID:fOMw7CWW.net
ガラケーしか使ったことのない俺がようやくスマホに乗り換えようと思う

・ネットはけっこう使いそう
・通話やメールはあんまりやらない
・ニコ生配信にも手を出してみたい
・スマホ本体はなるべく韓国製・中国製は避けたい
・月々の支払いはトータルで3000円以内

こういう条件で一番いいの教えろください

14 :SIM無しさん:2014/08/13(水) 06:21:45.54 ID:xxXOXozJ.net
>>13
上から4番目以外なら、Nexus5いいよ
プリインのない素のAndroidだからサクサク

2chMate 0.8.6/LGE/Nexus 5/4.4.4/LR

15 :SIM無しさん:2014/08/13(水) 23:05:11.32 ID:sdHWbgd/.net
>>14
レスありがとう!
調べてみまっす

16 :ぶるぺんなう!:2014/08/15(金) 10:39:31.95 ID:vq9qDW7G.net
格安スマホを買って損する人
http://bullpennow.com/?p=575

17 :SIM無しさん:2014/10/01(水) 04:24:25.29 ID:JqPNkt0N.net
今、ドコモのガラケー使ってるが、
ドコモのしゃべり放題+格安スマホでネット
が一番安い?
ドコモのガラケーはメールするだけなら、パケット数百円で済むかな?

18 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 06:23:00.58 ID:PaoOgZ67.net
早くガラケーなみに安いスマホでないかなー

19 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 06:53:45.07 ID:c/L24oyV.net
>>18
ワイモバイル安いで

20 :SIM無しさん:2014/11/20(木) 11:56:48.20 ID:dxVKmPlQ.net
>>18
SIMフリーのスマホ買えばいいよ

21 :SIM無しさん:2014/12/03(水) 14:58:20.49 ID:eiPNr9Or.net
728 :白ロムさん:2014/11/11(火) 06:13:16.50 ID:UZbrZ/xa0
>>724
通信速度求めなければDTiが467円
俺は家とスマホにocn使ってて200円引きの割引適用
2GBコース月900円

732 :白ロムさん:2014/11/11(火) 16:14:46.86 ID:uz9zVe9y0
WiMAXとかゴミのイメージしかないけどな
iPhoneなら捨てSIM作ってmnpすれば月3000円で持てるし5万位CBも貰える
734 :白ロムさん:2014/11/11(火) 19:54:19.29 ID:4ahqdoV+0
>>733
だいたい、こんな感じ
税込 3100円を24ヶ月で74400円
キャシュバックで最初に5万円分の金券を貰って9割(45000円)で売却
2年間で約3万円で月7GBまで規制なし
通話はFaceTimeオーディオかLINE通話で、ほとんど賄える
もちろん端末(5s)も無料で貰ってる

http://i.imgur.com/PcJLWys.jpg


今はiPhone6が出たばかりだからキャシュバックは期待出来ないけど、年末には3万は確実、年明けは5万狙い
今でも5sの在庫で7万とかあれば、実質2年間使用料無料って感じだな

22 :SIM無しさん:2014/12/03(水) 16:02:29.93 ID:eiPNr9Or.net
1,000円以下のMVNO(格安SIM)プランを比較!
http://www.mvno-navi.com/mvno-price1000

23 :SIM無しさん:2014/12/03(水) 16:56:58.75 ID:cz6NcEBj.net
今変える格安スマホ一覧。
http://fukudon.com/low-cost-smartphone/

24 :SIM無しさん:2014/12/03(水) 22:16:12.87 ID:cz6NcEBj.net
ニフティ ポインティ ワイヤレスゲート DTI

25 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 00:08:54.05 ID:Q9DWxF9q.net
080欲しいならiij
050で良いならOCN
これ以外の選択肢はあまり考えなくていい


安い新品SIMフリースマホ欲しいならポラロイドかネクサスの2択
中華はもっと安いけど安かろう悪かろうだよ

26 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 00:38:06.18 ID:grqEgEH2.net
>>25
>050で良いならOCN

意味不明、IP電話なんか業者色々あって一つに絞れないでしょ、その人次第

>安い新品SIMフリースマホ欲しいならポラロイドかネクサスの2択

ポラロイドなんか糞端末でしょ

27 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 02:09:25.87 ID:FANQPFa2.net
お財布使いたいから白ロムにMVNOしか無いな〜

28 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 02:40:54.11 ID:rnO9u+/G.net
>>26のおススメの1000円くらいのsimとワンコインのsim、お勧めの端末を知りたい。

29 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 02:44:53.81 ID:rnO9u+/G.net
ワンコイン系は2chに書き込みできないんだね。

30 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 03:11:25.55 ID:rnO9u+/G.net
これもおもろいな。
格安SIMカード比較
http://sim-fan.mobile-runner.com/low-price/

31 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 03:49:28.72 ID:rnO9u+/G.net
88 :いつでもどこでも名無しさん:2014/11/30(日) 03:52:47.93 ID:Nyr5MG+z0
■大変お待たせいたしました。秋の改定も落ち着きましたので
「MVNO定額格安SIM比較参考データ表」を更新しました。

※「速度グラフデータ」も更新済です。

■2014年11月30日00:30改訂 β版
■MVNO定額格安SIM比較参考データ表(総合各社/主要各社)
● http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1417220080/12

■2014年11月29日00:30改訂 β版
■MVNO各社24時間速度グラフデータ
●2014年10月7日〜2014年11月28日
● http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1414670471/813

32 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 04:15:34.44 ID:nk6VWaPg.net
>>28
頭悪そう・・・

33 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 07:23:46.58 ID:Q9DWxF9q.net
大丈夫。お前程じゃない。

34 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 10:49:58.69 ID:nk6VWaPg.net
>>33
と、馬鹿が言う

35 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 12:54:30.32 ID:SIw0a9j7.net
あんた程じゃないから心配いらんよ

36 :SIM無しさん:2014/12/04(木) 13:41:30.32 ID:PR+xSlgX.net
>>35
と、馬鹿が言う

37 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 13:46:16.25 ID:kh3sI35L.net
エキサイト
ocn

38 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 13:47:00.40 ID:kh3sI35L.net
ハイホー

39 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 16:29:15.01 ID:kKxAAY4d.net
「出荷時にマルウェアが混入されていたスマホ」、Lookoutがリスト公表 | RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2014/12/05/126196.html

40 :SIM無しさん:2014/12/05(金) 22:48:50.40 ID:X+Mj9WLs.net
priori2
ポラロイドpigu
FXC35

41 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 10:31:54.45 ID:I2dF78ib.net
F4S Huawei ZTE

42 :SIM無しさん:2014/12/06(土) 10:38:39.46 ID:I2dF78ib.net
F40S

43 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 17:08:16.02 ID:bK10+yqJ.net
DM013SH
205SH

44 :SIM無しさん:2014/12/07(日) 20:46:04.35 ID:sl52deTw.net
sh03c

45 :SIM無しさん:2014/12/08(月) 11:41:09.21 ID:5cEkECno.net
53
WiMAX2+じゃなく無印WiMAX。
俺はWM3800Rを使ってる。
今から選ぶならぷらら+MR03LNだね。

だって通信制限のあるモバイルWi-Fiルータなんて使いたくないだろ?
55
無印WiMax、@モバイルくん、ぷららLTE
探せば容量制限無しはあるもんだね。
ルータ先に選んでからスマホ漁るのもいいかもしれない
57 :SIM無しさん:2014/09/09(火) 04:56:26.33 ID:GdobAJwc
MF98Nおすすめ

46 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 13:50:42.57 ID:STx39pYx.net
113 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/14(日) 23:19:51.30 ID:C5PA9DMd0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LL1VHR2
これは安いの?高いの?
174 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/12/14(日) 23:57:23.34 ID:gJcBIoqS0
わたしみたいな情強だとまずガラケ+docomo白ロム+MVNO
通話はそこそこ、周りがdocomoだからXiカケホつけてるの
そんで、白ロムはEシリーズね
Fシリーズ以降の買っちゃうオマヌケさんは聞きなさい
わたしはね、もし端末が壊れたら
ってリスクを考えた時Eシリーズにしたほうがいいなと思ったの
なぜかというとね、Eシリーズ以前の物だと購入から3年間は5000円で修理ができるの
(前提として水濡れ、全損なし。ドコモ回線を持っている。ちなL-05E)
Fシリーズからはケータイ補償つけてないと最大20000ま〜んは取られるの
ケータイ補償は、いったら公式に買わないと付けられないからダメなの
2chやニコニコぐらいお昼にちょっとするぐらいで、家ではPCもしくはWifiだからおkなの
MVNOは2GBで約1000円
田舎だからYモバやWiMAXの選択肢は、電波の安定上あまり有力じゃないから
docomo回線安定なの
どう?イライラした?(CV:能登麻美子)

47 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 18:17:57.62 ID:wfr1exoz.net
素直に一回線スマホにでもしときゃ楽なのに

48 :SIM無しさん:2014/12/15(月) 22:26:43.14 ID:yOG28V+0.net
>>47
ネタにマジレスはいけない

49 :SIM無しさん:2014/12/18(木) 00:33:22.54 ID:QLdXBM/q.net
格安スマホって実は高くないか?
ジーニーなんて通販で12000円くらいなのに、それに24000円(1000×24カ月)払うんだろ?

50 :SIM無しさん:2014/12/18(木) 06:47:16.16 ID:jNWdDM2F.net
>>49
分割なんてそんなもん、手元に金ないけどとりあえず欲しい、みたいな

51 :SIM無しさん:2014/12/18(木) 07:35:07.05 ID:A8Dp0fLj.net
>>49
普通に単体で一括で安いスマホ買って
SIMだけワンコインのとことかと契約すれば激安で使えるよ

52 :SIM無しさん:2014/12/20(土) 21:23:35.06 ID:UOb7zqdm.net
UQ Mobileってどう?

53 :SIM無しさん:2014/12/20(土) 22:47:52.90 ID:7/0KjAVQ.net
>>52
iOSに使えん時点でゴミ

54 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 13:05:16.25 ID:jQ4DKaY4.net
UQかDMMかなーと思ってる
月1400円くらいのホワイトプランはそのまま残して、
データ通信のみのキャリアを追加する
何かダウンロードするとかはPCの回線でやるので、
多分月1GBもあれば十分な筈

通話と、大容量ダウンロードと、出先の暇つぶし用で3キャリアを使い分ける

55 :SIM無しさん:2014/12/23(火) 13:53:25.63 ID:Bhbwv2u4.net
>>54
ヤマダSIM(Uモバイル)
ダブルフィックスで契約

56 :SIM無しさん:2015/01/23(金) 23:19:12.49 ID:kfdW/dOn.net
「低価格スマホ」が、これからすべてをひっくり返す
http://wired.jp/2015/01/23/cheap-smartphones/

57 :SIM無しさん:2015/01/26(月) 00:18:55.84 ID:SrOH2sn6.net
http://store.ntt.com/p/set/monev_pigu

安w

58 :SIM無しさん:2015/01/26(月) 03:06:28.97 ID:c7M7Uddc.net
>>57
ゴミ

59 :SIM無しさん:2015/01/26(月) 09:37:02.63 ID:Akrw5qo0.net
>>57
中学生くらいの子供に持たせるには十分だな

60 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 00:10:37.78 ID:wOstO9cy.net
>>59
中学生くらいの子供 「そんなゴミいるかよ」

61 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 00:27:16.25 ID:Ih+hO1r+.net
ガジェットオタク「うおおおおおおおおおお」

62 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 01:34:27.95 ID:eK8GkwpS.net
>>57
ゴミスマホのスレでその頂点とも言えるゴミスマホw

63 :SIM無しさん:2015/01/27(火) 10:50:54.25 ID:PxkSClO5.net
電池が改善されてれば、悪くないがね

64 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 07:48:19.18 ID:+e7nuTmB.net
GmailとLINEができればいい。通信速度とかイラネ。そんな俺はポラロイドピグの祭りに乗り遅れて劇鬱。

65 :SIM無しさん:2015/02/08(日) 22:29:29.40 ID:/OknBV+Z.net
>>64

そういう奴に限って安いの買ってなんでこんな性能低いのとか文句言いまくる
そこのスレの人たちもいい迷惑だよ

66 :SIM無しさん:2015/02/19(木) 20:58:50.43 ID:OPho90hd.net
「TSUTAYA」が格安スマホ事業に参入、今秋にも販売へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2424926.html

67 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 02:35:28.10 ID:bdtx3mDb.net
いろんなところが参入するねー
みんなSIMフリースマホはなに使ってるの?

68 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 07:40:33.06 ID:QFl92PAC.net
>>67
zenfone5

69 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 08:00:38.51 ID:bucZBLnL.net
>>67
N-03C(ロック解除不要)

70 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 11:04:51.57 ID:zx3Qeo2a.net
>>67
piguをWiFiで

71 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 19:47:44.66 ID:+tOnYvys.net
>>66
DTIだからなあ・・・

72 :SIM無しさん:2015/02/20(金) 19:54:15.91 ID:5Xh5tI38.net
レンタルビデオを、スマホで
by.TSUTAYA

とか言いそう

73 :SIM無しさん:2015/02/21(土) 02:33:09.12 ID:Sb2eADwi.net
>>64
pigu買ったけど、
これ、買い損なって鬱になるほどの価値無いよ
おもちゃっぽいというか、使い捨てぽいというか、写ルンですっぽい質感というか・・・

74 :SIM無しさん:2015/03/03(火) 09:21:03.25 ID:eLaJlvE7.net
2chMate 0.8.6/SHARP/SH-04E/4.1.2/LR

75 :SIM無しさん:2015/04/05(日) 14:19:18.87 ID:RoULkkDd.net
毎日2chを2時間ほどやるくらいなら、1GBのプランでも十分かな?

76 :SIM無しさん:2015/04/15(水) 16:42:47.47 ID:85rM88mM.net
データSIMだけで300円くらいになって欲しい

77 :SIM無しさん:2015/05/01(金) 17:45:28.66 ID:l5AQXA44.net
http://maruhan.tokyo/sim.html

78 :SIM無しさん:2015/05/10(日) 02:04:35.31 ID:JUrgvkSD.net
>>75
十分だよ
心配なら繰越有りのとこにしとけば間違いない

79 :SIM無しさん:2015/05/24(日) 09:26:04.40 ID:bmu9LFo3.net
紐付きじゃないのを、国内・海外問わずに探すとしたら
中国やアジア、ということになるのかな?

sim free piguとかあるんだろうか?

80 :SIM無しさん:2015/05/24(日) 19:06:01.66 ID:INiCO81A.net
>>79
sim free pigu以外あるの?

81 :SIM無しさん:2015/05/31(日) 12:34:27.52 ID:0cgZ3h/g.net
mioでdocomoのsimをSH-02Eに挿して使ってたんだけどスマホが壊れて起動しなくなった。
安くてオススメなスマホないですか?

82 :SIM無しさん:2015/06/25(木) 12:16:06.44 ID:VCUzJP0j.net
ブルードットのキャンペーン終わったけど今なにが安い?

83 :SIM無しさん:2015/06/28(日) 16:15:51.68 ID:4M9PeXLu.net
priori2の3Gを殆ど通話専で使うつもりで買った。税送込み9480円。庭からMNPでdocomoカケホへ転出予定(庭はカケホのみの契約はさせてくれない)ちょっと別のdocomoのsim入れて使ってみたけど悪くは無さそう。技適機種ならdocomoで使わせてくれるそうな。

84 :SIM無しさん:2015/07/11(土) 07:17:28.89 ID:YMD01eXc.net
>>83
禿のガラケー通話放題819円の方が良くない?

85 :SIM無しさん:2015/07/11(土) 07:19:21.44 ID:YMD01eXc.net
>>84
>>83
茸は通話放題2200円じゃ
simフリーは使わせてくれないぞ

86 :SIM無しさん:2015/07/11(土) 19:57:18.67 ID:n+HhxZ45.net
>>84
一括ゼロなんてキタムラ以外見た事ないけど?

87 :SIM無しさん:2015/07/11(土) 21:57:45.61 ID:ob0UTw81.net
>>86
キタムラは携帯売ってたのか
リアルでカメラしか扱ってないかと思ってたが
いや、こないだ行ったキタムラはほぼカメラしかなかったぞ

88 :SIM無しさん:2015/07/11(土) 22:47:50.19 ID:n+HhxZ45.net
>>87
むしろ古事記界隈では欠かせない店だぞ。
http://www.kitamura.jp/campaign/smartphone/

89 :SIM無しさん:2015/07/12(日) 07:49:44.23 ID:5o4H924X.net
>>88
すまんなわざわざ

90 :SIM無しさん:2015/07/15(水) 20:46:10.08 ID:8fJzJ4H4.net
>>84
月末コーナンとかドンキホーテとかでもやってたぞ

91 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 20:27:30.98 ID:YVQjxbhp.net
    彡⌒ミ      
    ( ´・ω・)    
    /  ⌒ヽ    
    (人___つ_つ
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ  
 |注|   |∪| /  
 |意|.   ヽノ /
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   / 

92 :SIM無しさん:2015/07/17(金) 20:32:04.66 ID:YVQjxbhp.net
    彡⌒ミ      
    ( ´・ω・)    
    /  ⌒ヽ   
 |  |(人___つ_つ
 |_| ノ      ヽ
 |熊| ●   ● |
 |に|   ( _●_) ミ  
 |注|   |∪| /  
 |意|.   ヽノ /
 | ̄ミヽ_  /
 |  | ヾ   / 

93 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 16:23:23.98 ID:S+rwgt+q.net
お前さんたちは格安スマホだけでやりくりしてるのか?
大手キャリアのガラケーは契約してるのか??

ドコモスマホから格安スマホに切り替えて、ガラケーに契約戻して2台持ちしようかと思ったんだけど、スマホからガラケーへの契約変更がなかなか手こずるらしく…
格安スマホの1台だけでいこうか悩み中。
格安スマホの通話音声がどこまで良いのか気になって…。spメールに保存されているメールは見られなくなってしまうみたいだし…

ちょっとその辺教えてください。

94 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 16:46:57.78 ID:m/QAzARX.net
どこのMVNOも音声専用SIMを販売しないのは2台持ちを阻止するためかな?

95 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 20:43:19.13 ID:UQajNDQ+.net
>>93
たいていのdocomo系MVNOは通話回線はdocomo丸投げなので通話品質はdocomoと同等。
au系は知らない。

96 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 20:55:43.40 ID:Oi4+sj/5.net
>>93
2台持ちが安いかどうかは、どれだけ通話するかによると思う。
格安スマホの音声基本料は700円だから、通話を全くしなければキャリアより安い。

自分はガラケーと格安スマホ(データ専用)の2台持ち。
キャリアガラケーで934円で1000円分の無料通話付プランで、
更に家族間無料だからMVNOの音声SIMにまとめると高くなる。

また、ガラケーなら2200円でかけ放題になるが、MVNOでは用意されていない。
あと、300円が安いかどうかは別として、キャリアメアドも維持できる。

通話品質については、>>95の言うように全く同じ。

>>94
MVNOの音声とMVNOのデータの2台持ちは、
MVNOのデータ契約に縛りがなくなる以外にメリットはないかと。

97 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 22:26:04.37 ID:m/QAzARX.net
>>96
話が噛み合っていないな
俺は音声専用SIMがなぜ発売されないのか?
と、疑問を投げかけてるんだよ
その質問に答えろよ

98 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 22:45:18.61 ID:Oi4+sj/5.net
>>97
じゃあ、もっとシンプルに。
ドコモから卸してもらって右から左なので、MVNOに全くメリットがないから。

99 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 23:26:52.05 ID:m/QAzARX.net
>>98
そんな単純な理由だろうか?

近日発売予定とされるFREETELのsimpleは電話+SMS+FMラジオぐらいしか使い道がない。
この範囲ならデータSIMは不要で音声専用SIMだけで事足りるのでは?と思って先の質問と相成ったわけだ。
ネットをしたい場合はデータ専用SIMとスマホを別途用意して使えば良い、そうなると2台持ちの運用となる。
ただ音声専用SIMが存在しないということは元々需要がなかったのか、或いはキャリアの陰謀だったのかも知れないとも思う。
さてsimpleはデータSIMが使えるのか?興味津々

100 :SIM無しさん:2015/07/21(火) 23:49:33.38 ID:Oi4+sj/5.net
>>99
MVNOがSIMフリーガラケーを提供するのも不思議であるが、
700円で音声専用SIMを提供しても右から左だからMVNOにとって基本料ではメリットない。

でも、ガラケーを作るのだから、音声専用SIMでも何かメリットがあるのだろうと考えるなら、
FREETELで言えば「通話料いきなり半額」を使ってもらう場合で、
販売するガラケーにはプリフィックス機能は付けて売るのだろうか。

101 :SIM無しさん:2015/07/22(水) 02:04:02.16 ID:Zyu/WVN1.net
>>98
データのメリットは?
ある意味データも右から左だろ?

102 :SIM無しさん:2015/07/22(水) 06:47:23.12 ID:Z+ArEO9R.net
>>101
データは、10Mbpsを94万5千円/月でドコモから買って、それをユーザーにどう分配するかは自由。

1日は86400秒なので、24時間で108GB。108MB/日あたり945円/月をドコモに払うことになるので、
110MB/日や3GB/月を900円/月で提供したら赤字になるように見えて、
実際にはあまり使わないユーザーもいるので、平均したら利益があるのだろう。

それに対して、音声は700円を1ユーザーに対してドコモに払うので、完全に右から左。
通話が多くても少なくても1回も発信しなくても、MVNOがドコモに払うのは700円で同額。

103 :SIM無しさん:2015/07/22(水) 13:06:12.48 ID:vqOXbZ1n.net
 

104 :SIM無しさん:2015/07/22(水) 15:28:13.28 ID:Ty4g0Zne.net
ドコモのガラケーで電話残して、格安スマホでデータ利用しようと思っていろいろ検討してたのに…。

ドコモのバリュープラン契約するために、SH-07F購入して、月々サポート受けながら〜…と思ったのに
http://news.livedoor.com/article/detail/10288796/
http://smaho-dictionary.net/2015/06/docomo-tukisapo-6month/
なんで月々サポート終わってるの(´;ω;`)??
ドコモはどこに逝きたいの?

結局、SIMフリー端末のガラケー買って、ドコモに持ち込むの?
もう意味わかんない(´;ω;`)

105 :SIM無しさん:2015/07/22(水) 23:13:53.96 ID:Zyu/WVN1.net
>>102
音声のみ980円(無料通話500円分付)
ならよさそうじゃない?
700円で提供したらそりゃあ右から左だわ。

106 :SIM無しさん:2015/07/23(木) 00:03:57.06 ID:+onCjn8q.net
>>102
とうことはMVNOが音声SIM出しても基本料金700円も通話料
も全部吸い上げられて儲けがないってことかいな?

107 :SIM無しさん:2015/07/23(木) 00:10:33.33 ID:Vcoct2TE.net
>>106
プリフィックスなしの通話料も右から左だろうな。

>>105
確かに。
FREETELで言う「通話料いきなり半額」の無料通話500円付で980円はありだな。

108 :SIM無しさん:2015/07/23(木) 10:20:12.80 ID:A/WgHQyt.net
無料通話500円分って11分ちょいしか話せないけどな

109 :SIM無しさん:2015/07/23(木) 15:57:31.20 ID:+onCjn8q.net
>>108
500円は税別で「通話料いきなり半額」を適用するものとすると25分になるよ
しかしこのパッケージの購入に390円かかったとすると実質的な無料通話分は
僅か110円だけw
それとこの「通話料いきなり半額」は音声SIMを別途用意する必要があるからね

110 :SIM無しさん:2015/07/24(金) 00:30:56.51 ID:A9kwnwef.net
>>108
いまどきカケホ以外の音声通話が欲しい人はそれで充分なんだよ。

111 :SIM無しさん:2015/07/24(金) 00:39:41.99 ID:LUdRyxBN.net
>>108-109
プリフィックス付加通話限定で500円分だから、半額で25分分だよ。
(逆にプレフィックスなしで11分通話しても無料通話の対象外)

そもそも「通話料いきなり半額」は、パッケージを購入しなくてもアプリをDLして登録すれば使えるはずで、
そのパッケージは広告費用として会社が110円分持って、500円分を390円で売っているだけだろ。

で、上記の無料通話500円付で980円は、280円の上乗せで500円分を毎月付ける事になるが、
390円のパッケージには箱代や流通費が含まれていることを思えば280円でも損はなさそう。

112 :SIM無しさん:2015/07/24(金) 00:44:26.54 ID:LUdRyxBN.net
>>110
キャリアでもガラケーだと、934円で1000円分の無料通話付プランが存在するから、
MVNOでそれに勝るためには、無料通話500円分だが通話料半額だから同じ25分分、
更に無料通話を超えても通話料半額をアピールできる>>105の料金設定は妥当に感じる。

113 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 01:04:04.86 ID:SKoJRo0r.net
格安SIMは魅力だけど、SIMフリー機体の調達がな
パッと見セキュリティに問題ある5未満の機種ばかり
SIMフリー端末ってOSアプデとかあるの?

114 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 14:58:27.66 ID:0ZlsLtXf.net
>>113
基本的にはないと考えるべき(Nexusシリーズは例外だが、格安スマホとは言えないのでここでは除外)
その辺のサポートも削られているからこその低価格だし

115 :SIM無しさん:2015/09/06(日) 17:44:57.33 ID:SKoJRo0r.net
>>114
レストン。SIMロックつきのキャリアスマホでも使える格安SIMがあることが分かったので
しばらくは今の機種を使い続けることにしまつ

116 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 13:58:48.87 ID:AXFLZmO+.net
すいません おしえてください。
格安スマホを買ったんですが、ソースネクストのウイルスセキュリティを買って
ダウンロードしました。ダウンロードには成功してソフトは無事起動してるのですが
ダウンロードしたさいにスマホの左上に矢印のマークが生成されたのですが
これが消すことができません。ネットでぐぐるとみんな同じ質問しているのですが
案内のとおりやってみましたが、すでにダウンロードは完了しているらしく
データー通信は発生していないようなのですが、この矢印のマークはほっておいていいのでしょうか?
ちなみに使い方をあやまって3回ダウンロード操作を行ったため3つ矢印マークが
ついたままです。それで先ほどOSのアップデートをしたところ4本目の矢印がでましたが
それは消えています。ほっといていいんでしょうか?

117 :SIM無しさん:2015/10/26(月) 22:14:49.15 ID:AXFLZmO+.net
すいませんでした 自己解決しました

118 :SIM無しさん:2015/10/27(火) 07:41:56.00 ID:1p5J5YkK.net
よく頑張りました

119 :SIM無しさん:2015/11/24(火) 09:34:05.32 ID:sdm1QGKb.net
今更だが050ってSIMなくても取得できるのな。
格安スマホ買って無料で050取得してwifi環境においておけば維持費無料で固定電話の出来上がりだな。

120 :SIM無しさん:2015/11/24(火) 13:55:47.56 ID:5fsekLCO.net
>>119
050プラスならまだしもフュージョンとかあの手の完全な維持費無料系は品質悪いよ

121 :SIM無しさん:2015/11/24(火) 17:10:48.95 ID:sdm1QGKb.net
↑品質悪くてもただで番号取得でき維持費も無料ならまだいいじゃん。
いかに安くするのが格安スマホなんだし。

122 :SIM無しさん:2015/11/25(水) 00:07:49.87 ID:f1S1X8YA.net
個人で050だと色々登録できなかったりするからなぁ

123 :SIM無しさん:2015/11/28(土) 19:02:58.22 ID:DiPDDOTo.net
fxc-35を買ったんだが、このスマホ、バッテリー容量1400しかないくせに電池持ちがかなり良いな。

wifi運用で使っているんだが、2日放置していたのにも関わらず1%も減っていないw
動画だともう少し減りは早い気がするが、普通のブラウジングやアプリをいじる程度だとぜんぜん減らない。
しかもRAM512MBしかないのになかなかサクサク動く。

おまけにガラケー時代にあった指定時刻に自動で電源オンオフになる機能も付いているし。

3.5型480×320の小さくて汚い液晶だが、この値段でサブ機と考えればなかなか使えるスマホだ。

124 :SIM無しさん:2015/12/07(月) 17:03:05.13 ID:wUudxIlwv
約1000円の激安スマホ「LG Sunrise」は一体どんな使い勝手なのか?
http://gigazine.net/news/20151207-lg-sunrise/

125 :SIM無しさん:2015/12/16(水) 07:40:19.90 ID:M1kQ4vCJ.net
通話のかけ放題があるYモバイルはどうなのかな?

プランS(1G)2980円+1000円で4000円(税抜き)。
IP電話ではない、かけ放題がある会社って他にありますか?

126 :SIM無しさん:2015/12/16(水) 09:55:04.19 ID:nMPvQ7Ez.net
>>125
ソフトバンク光契約すると、割引が大きいぞ

127 :SIM無しさん:2015/12/16(水) 12:12:47.27 ID:nwBkNBA7.net
>>125
ちょっと何言ってるか分からん・・・
茸・庭・禿のそれは違うのか?

128 :SIM無しさん:2015/12/16(水) 13:03:58.01 ID:bSGetcPh.net
通話は使わないで主にネット用途だがどこおすすめ?
動画は観ない

129 :124:2015/12/21(月) 02:32:42.75 ID:agTj+2F4.net
IP電話のかけ放題をやってる格安スマホ会社があるけど
ネットからなのでそのままでは緊急電話はかけられないとか
ネットの通信量は別にかかるとかのデメリットがあるみたい

その点、Yモバイルは普通に回線を使ったかけ放題なので
マシなのかなと思った。の認識で間違ってたら教えて。

130 :SIM無しさん:2015/12/21(月) 03:41:13.23 ID:Aju8FRc8.net
そもそも110や119にかけられることが
そんなに重要なのかって気がする。
山奥でもなければ通行人や店や民家から電話してもらえばいいし、昔は携帯電話なくてもなんとかなったんだから。

131 :SIM無しさん:2015/12/21(月) 04:24:34.26 ID:OhMkC218.net
>>129
かけ放題自体は大手キャリア3社ともあるわけだし、
各社が今後出すと約束している5000円以下プランを待ってもいいかも。
SBのいう1GBの5000円以下プランはYモバに合わせて来そう。
とは言え本当に端末代金0円を今後無くすとしたら
Yモバも値上げ必至だろうから今買った方がいいという考えもある。

132 :SIM無しさん:2015/12/21(月) 06:34:18.72 ID:sAc4ZUt4.net
>>129
nifmoのかけ放題は、通話SIM必須だから、
普通の回線を使って発信すれば、緊急電話も0120にもかけられる。
要は、使い分けの手間だけ。
それよりは、発信先の番号表示が非通知等になるの方が問題。

133 :SIM無しさん:2015/12/21(月) 13:37:12.66 ID:C8Y3uzRF.net
>>130
その認識はさすがに危ない
人通りのない場所や時間に動けないレベルの事故や犯罪にあったりそんな事態に第三者として居合わせた時、自分で通報できるか否かは結構大きい

134 :131:2015/12/21(月) 20:55:28.33 ID:NuLalLZL.net
>>133
mifmoのかけ放題に関して言えば、通話SIM必須だから、
普通の回線を使って発信すれば、緊急電話にかけられる訳で、
認識以前に>>130のレスは当てはまらないかと。

135 :SIM無しさん:2015/12/21(月) 22:48:49.45 ID:BZ+63dJ8.net
イオシスのF-04Fが無くなりそうだな。

136 :SIM無しさん:2015/12/22(火) 02:21:59.83 ID:FitWH1W1.net
>>133
とは言え20年位前まではそんな感じだった訳だし

137 :SIM無しさん:2015/12/22(火) 16:12:59.83 ID:yuPiX8m/.net
LINEやネットだけ使用だがおすすめある?

138 :SIM無しさん:2015/12/23(水) 05:58:47.16 ID:PbjMtjaZ.net
>>137
ない

139 :SIM無しさん:2015/12/23(水) 08:30:41.41 ID:+62Fnev0.net
>>137
それが目的なら何でもいい。

140 :SIM無しさん:2015/12/23(水) 16:23:03.09 ID:edEyxEBc.net
>>138-139
ありがと
速度制限とか次月持ち越しとか色々あってわからんのだぎゃ

141 :SIM無しさん:2015/12/23(水) 17:06:05.04 ID:NM9BD7xt.net
>>140
回線の話だったのか。端末の話だと思っていた。

142 :SIM無しさん:2015/12/23(水) 17:37:31.40 ID:mYmW4SYRX
中国製タブレットの罠 専門家が注意喚起
http://www.epochtimes.jp/2015/12/24784.html

143 :SIM無しさん:2015/12/23(水) 18:48:22.70 ID:edEyxEBc.net
>>141
そう
スレチだったか

144 :SIM無しさん:2015/12/24(木) 14:03:50.77 ID:C0dW9hdT.net
LINEはわかるけどネットだと動画のダウンロードとかもあるからなw
10GBぐらいでいいんじゃねw

145 :SIM無しさん:2015/12/24(木) 18:28:47.18 ID:xOzA/WjL.net
050だっけ、ああいうの無しでもLINE通話ってできんの
スカイプとか

146 :SIM無しさん:2015/12/26(土) 09:33:58.02 ID:0PqUgBgc.net
LINEってパソコンでもできるし、
スカイプだってパソコンでもできるぜ。

147 :SIM無しさん:2015/12/26(土) 17:17:53.87 ID:6PijF6v0.net
ネット環境ないんどすよぉ

148 :SIM無しさん:2015/12/29(火) 11:41:13.46 ID:Co6WRitK.net
>>145
できる。
音が遅れるから違和感あるけど。
トランシーバーみたいな感じ。

149 :SIM無しさん:2015/12/29(火) 17:26:42.55 ID:v0WhHpgV.net
>>148
ありがとう
そういう感じかww
うーんどのSIMにするか迷うな
OCNでいいかね

150 :SIM無しさん:2015/12/30(水) 01:18:54.42 ID:TuwT6kmF.net
DMMにしようかと思ってるけど、あまり話題になってない?
デメリットがあるなら教えてください。

151 :SIM無しさん:2015/12/30(水) 02:30:02.47 ID:12nl/0cl.net
デジモノステーションの0円SIMでいいんじゃね

152 :SIM無しさん:2015/12/30(水) 07:22:01.08 ID:8aAl+Wpf.net
>>151
今からじゃ転売屋に個人情報渡して割高に買うしかないのがなあ
初期費用が不明だが来年に予告されてうる正規サービス開始とその後の回線品質を見てからでいいかと

153 :SIM無しさん:2015/12/30(水) 11:55:28.28 ID:mTvaklKj.net
softbankアイフォンとdocomoガラホ
持ち。ガラホ→格安iphone予定だけど
キャリアメールに悩んでる。

重要な登録時の為にキャリアメールは
置いておいた方が良い?皆どうしてるの?

後々メリットあるのはsoftbankか
docomoか?どちらを消したら良いか悩む。
プロバイダーのメールはあるんだけど。

154 :SIM無しさん:2016/01/02(土) 12:18:27.23 ID:H4EyVTKR.net
>>153
キャリアから足洗うのにキャリアに縛るためのキャリアメールに縛られてたら意味ねーだろ。
もちろんGmail複数管理だ。

155 :SIM無しさん:2016/01/14(木) 02:19:38.27 ID:J0pK5E5V.net
中国や台湾の新興メーカーが妥協を許さないスペックやチューニングで格安スマホを作ってるのに、日本の格安スマホはどれも文字通り安かろう悪かろうの外注やっつけ仕事ばっかでもう完全に逆転してるやん

156 :SIM無しさん:2016/01/17(日) 18:13:46.95 ID:ZAoG3Cs2.net
中華は個人情報を抜かれる可能性があるので避けたい。

157 :SIM無しさん:2016/01/18(月) 08:55:33.35 ID:BWbquRoD.net
お前の個人情報なんかどうでもいいだろw

158 :SIM無しさん:2016/01/18(月) 12:43:36.66 ID:gxrbROGR.net
国産だって安全じゃねぇぞ

159 :SIM無しさん:2016/01/18(月) 13:35:25.85 ID:R/zPyTax.net
いや銀行口座とかクレジットとか株取引とか怖いよな

160 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 22:05:39.69 ID:wF+t+zQN.net
百度がまたやった。SDK「Moplus」にバックドアを実装
https://iphone-lab.net/post-434420-434420/
バックドアというの、直訳すれば「裏口」という意味ですが、クラッカー
(不正を目的に他者・他社のコンピュータに侵入するもののとこ。悪意のあるハッカー。)
が侵入した際に次回以降の侵入を簡単にしたり、不正なアクセスがバレて防御された場合の
すり抜け道として開けておくセキュリティの穴のようなものです。

トレンドマイクロによると、「百度(ばいどぅ)」のソフトウェア開発キット(SDK)にバックドア機能が
実装されていることがわかったそうです。しかも脆弱性などが原因の偶然のものではなく、
意図的に組み込まれているもののようです。

SONY製スマホ、消しても蘇る中国企業名「Baidu(百度)」フォルダ問題発覚
http://zapzapjp.com/41631343.html

161 :SIM無しさん:2016/01/24(日) 22:37:34.45 ID:wF+t+zQN.net
Baidu IMEがクレカ番号など入力情報を勝手に外部送信=超アグレッシブ企業・百度の伝説
http://kinbricksnow.com/archives/51882430.html

162 :SIM無しさん:2016/01/26(火) 12:06:16.61 ID:bWhlIGQq.net
セキュリティの穴放置の格安スマホ

総レス数 162
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200