2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】キャベツの「芯」、食べる? 捨てる? 実は「葉」より豊富な栄養素も! 管理栄養士に聞いてみた [oops★]

1 :oops ★:2023/06/13(火) 01:13:08.16 ID:NE8xTgRx.net
https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2023/06/202306cab01.jpg

キャベツを切ると出てくる「芯」。硬いのが特徴的ですが、この部分を「食べている人」と「捨てている人」に分かれるようです。実際どうするのがいいのか、管理栄養士に聞いてみました。

和洋中問わず、レシピが豊富な「キャベツ」。スーパーで通年購入できるため、1年中食卓で大活躍する野菜です。ところで、皆さんはキャベツの中心にある「芯」の部分をどうしていますか。大きく「取り除いて捨てる」人と「食べる」人に分かれるのではないでしょうか。ネット上では、「芯も食べるよ」「火を通すと甘くなっておいしい」「栄養がありそうだから食べます」という人と、「捨てる部分だと思ってる…」「硬いから食べません」「食感がよくなさそうだから食べずに捨てている」という人に分かれるようです。

キャベツの「芯」は食べるのか、それとも捨てるのか、どうするのがよいのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。


※以下省略。記事全文はソース元にて

2023.06.11
https://otonanswer.jp/post/166640/

2 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/13(火) 01:46:03.41 ID:WBDgMKz4.net
残留農薬凝縮してそうだけど大丈夫?
たまにオルトランの匂い残ってるキャベツとかあるんだけど

3 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/13(火) 02:23:50.71 ID:m0wKINnr.net
即席ラーメンでキャベツ使う際は芯も茹でて食べてます
ただ子供だとあの手の苦みは苦手だから嫌がるかも

細かく刻んでシチューとか煮込み系に使えばいいかと

4 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/13(火) 02:28:56.48 ID:byQQ199s.net
ブロッコリーの芯は食べるけど
キャベツの芯は捨ててるけど栄養価高いんだ
ミネストローネとか作るときに芯も刻んで入れてみるか

5 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/13(火) 02:59:04.79 ID:kH5C5Bn8.net
そう
ブロッコリーの芯とキャベツの芯
味というよりはシャキっとした歯ざわりを敢えて楽しむ感じかな
捨てずに積極的に使う方だわ
程よく塩胡椒きかせたソテーにした時は
キャベツの芯はお味もなかなか良い

6 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/13(火) 06:09:49.64 ID:KohGs1sx.net
お好み焼きにそのママ入れて
蒸し焼きにすれば
おいしくいただけます

7 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/13(火) 06:35:15.67 ID:ywDC/L1/.net
キャベツの芯を食べようと思ったことが無かった。  言われてみれば食べれないことはない部分だな

8 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/13(火) 06:43:35.62 ID:7zzM/ZtP.net
牛乳と蜂蜜とキャベツの芯とほうれん草をミキサーにかけて飲んでるぞ?
けっこう美味い

9 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 07:57:28.50 ID:4LAZiVqU.net
ザワークラウトを作る時にキャベツの「芯」は、つっかい棒として
重要な役割を与えられるからな。

10 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 08:22:31.91 ID:pJhurKrj.net
ロールキャベツのときに食べるの邪魔で嫌いだ

11 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 08:28:12.09 ID:GON2HRUc.net
>>1
捨てる部分に栄養があり美味しいものは体に悪い

12 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 12:29:24.83 ID:QY4AAQi/.net
キャベツの芯は食べないな
トウモロコシの芯は普通に食べるけど

13 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 15:02:34.55 ID:+QFkvodj.net
根元以外は大体食う

14 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 15:05:06.45 ID:SsX9IOxw.net
食えるのか
レタスの芯は毒があると聞いた気がする

15 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 15:15:26.64 ID:wpd4iW6V.net
美味しんぼで芯だけ出してたな

16 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 16:27:22.17 ID:WdzXkS19.net
何処かで教えてもらったけど
薄切りにして中華ドレッシングをかけるとザーサイみたいになって酒のつまみになる
塩漬けにしてからの方がいいのかな
ザーサイや高菜と同じアブラナ科だからちょっと辛味があって美味い

17 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 19:56:10.81 ID:nm8RDqAX.net
そもそも、「キャベツの芯」定義論から始めた方がいい

食べる派は毟った葉っぱの白い部分と思ってそうだし、食べない派は最初に切り落とす根本と思ってそうな回答

18 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 21:41:02.82 ID:9CiAA8SC.net
コールラビはキャベツの芯に特化してる
登録農薬が少ないので流通しない

19 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 22:31:48.03 ID:UJwXdfjmi
水につけてる。育ったらプランタへ

20 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 23:17:21.80 ID:RP7b1Wn+.net
我が家では犬とうさぎのおやつ

21 :名無しのひみつ:2023/06/13(火) 23:54:34.77 ID:E2SU/HoG.net
買ってきたキャベツは四つ割りにして軸の部分を葉っぱが取れない程度まで削ぎ落とす。
軸の天辺に付いてる若い芽の部分も同時に千切ってしまう。
成長点を失い養分の流通経路を失ったキャベツはこれで長持ちする様になる。
この時削いだ部分と千切った部分はそのまま食べちゃう。

22 :名無しのひみつ:2023/06/14(水) 06:44:18.94 ID:IPoNaAj6.net
芯の底部と維管束以外は全部食べる 
千切りならそのまま刻む 

23 :名無しのひみつ:2023/06/14(水) 09:20:35.89 ID:mgTdGG6c.net
昔の日本の学生さんって生のキャベツをおやつがわりに食っていたんだね。
映画かなにかで見た。

24 :名無しのひみつ:2023/06/14(水) 13:46:46.68 ID:z8Qzg8TP.net
芯って栄養価高いの知らなかった。

総レス数 24
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200