2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラン科】植物ですが「光合成やめました」その不思議な生き方 [北条怜★]

1 :北条怜 ★:[ここ壊れてます] .net
光合成をしないラン科の植物「モイワラン」

 「植物」と聞くと、光をエネルギー源にして有機物を作る「光合成」をする生物を思い浮かべる人が多いのではないだろうか。だが自然界には、進化の過程で光合成をやめた種が多数存在するという。そんな不思議な植物の生き方に迫った。

葉緑体、非常に小さく
 「白いケイ藻が採れました」。京都大の神川龍馬准教授(水圏微生物学)が光合成をしない植物と出会ったのは約10年前。

続きは有料記事で
https://mainichi.jp/articles/20220812/k00/00m/040/390000c

2 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
じゃあ、どうやってエネルギーを得てるの?

3 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>2
植物が生きていくためには太陽光を必要とするように、

人間は生きていくためには働いてお金を稼ぐ必要があるが、

働かずにお金(エネルギー)を得られる仕方(それを依存する方法)を見つけたのだろう

4 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
つまりランのモヤシは存在しないと言うことだ

5 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
蘭は言い方によっては変態チックな生物だな

6 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>3
根にキノコの菌糸を飼ってそいつを消化してエネルギーにする
あるいはキノコの菌糸を経由して周囲の樹木の根から養分をパクってくる

7 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
腐生ランは摩訶不思議

8 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>6
ホストかヒモですな

9 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>6

宗教かマルチビジネスですな

10 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
「私はコレで光合成をやめました」

11 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
有料記事やん

アホか

12 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>1
仲間だな
俺は高校生やめたけど

13 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
元々は光合成をすると同時に菌根菌と共生もしていた
ところが遺伝子の欠陥か何かで光合成できなくなった
普通ならそこでタヒぬんだけど、菌根菌に寄生することで生き延びた
ってことらしい

まあつまり共働きしてたのに働けなくなった夫が妻に寄生するようなもんだな

14 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>2
ギンリョウソウに訊け

15 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
ショウキランとかタシロラン、ツチアケビとか見るとテンションあがるね

16 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
今年撒いたみかんの種から葉緑体ないやつが育ってる

17 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
イトウランが一番好き

18 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
バニラもランなのに、豆を作ったりするから、ランの多様性は凄いなぁ。

19 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
菌従属栄養植物(旧称腐生植物)とか寄生植物とかは一般人には知名度が低い
その中では比較的有名なのがヤドリギという植物だが
これは自分でも光合成をする半寄生植物だな

ヤセウツボ(ハマウツボ科)なんかは住宅地の空き地の草むらでも稀に生えている

熱帯の農地ではストライガというピンク紫の綺麗な花を咲かせる、しかし強力な
半寄生植物が発生することがあり、イネ科の畑地作物に大被害を与える
アフリカでは特に深刻である

20 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
菌類に寄生して生きて、葉っぱなんかもなくなってるのか

これはヤバいな
人間もまともに働かない奴を養い続けると寄生に特化した奴らがどんどん増えるぞ

21 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
葉緑体は細胞に寄生する細胞だから
受精、卵割のときに葉緑体が寄生し損なうことがある。

意外と結構な確率で発生するが
もちろん成長できずに枯れる。

22 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>21
葉緑体やミトコンドリアは機能に必要な遺伝子は自前で持ってるが分裂増殖に必要な遺伝子は核で管理されてる言わば細胞内奴隷
パラサイトイブの影響とかで勘違いしてる人が多いけど

23 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
おならがブリブリ止まらない ○| ̄|_ =3 プッ

24 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>17
ミキが一番に決まってんだろ

25 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>10
それわかる世代もだいぶ年取ってると思う

26 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>2
土にいる共生菌から
人間の大腸菌が外にいるようなもん

27 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
LGBT光合成

28 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
はっぱ緑色なのにな。

29 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
毛利蘭は工藤新一に寄生して生きるように進化する

30 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>2
>>26
> いったいどうやって生きているのか。水中の栄養分を吸収している
> ことは知られていたが、体を維持するために必要な有機物を獲得する
> ためのメカニズムは長年の謎だった。

31 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
もらった胡蝶蘭の花が落ちて、茎が茶色く枯れたから切って、緑色のベロッとした葉っぱだけで生きているんだけど、このあとどうなるんだろ。
周りからニョキニョキと根っ子だけが伸びてきている。

32 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>31
コチョウランは多年生植物なので上手に栽培すると
再び別の花茎が伸びて蕾が出来て花が咲くみたいですが、
簡単ではないみたいですよ

最初に株を分けろとか書いてあります
次に花の終わった花茎を切るようにと

その後は、「これまで通りに」温度と水と病気に気をつけて
栽培するように書いてありますが、楽じゃないですねえ

33 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
世界三大ラン
伊藤蘭
鳳蘭
ランDMC

34 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>32
ありがとうございます。
株を分けると言うのがよく分かりません。ベロッとした葉っぱが軍配状に広がっていて、これを割るのは至難です。
花茎は切ったのですが、根元から切りすぎたかもしれません。

35 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
この前、博物館の観察会で聞いたなー。
栄養を共生菌を介して摂取してるそうな

ツチアケビっていうウィンナーのなる木は
高尾山にも生えてるらしいから見てみたいな

36 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
飛べてる鳥が飛ばなくなったり
何が良いか、分かランもんだね

37 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
私も労働やめたい

38 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
ランちゃんこわい

39 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
なんかライトノベルみたいなタイトルだわ

40 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>18
さやいんげんみたいだが中身は別に豆じゃないだろ

41 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
>>19
ヤセウツボは車が散布してるのか時期になるとそこら中にある
手で毟ろうと思っても強靭でちぎれないんだよな

42 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
そのうち、進化して動物になってしまったりしないか?
元植物が散歩してたりなど。花に集まる虫を捕らえて食べてたりなど。

43 :名無しのひみつ:2022/08/16(火) 11:48:47.60 ID:OHhi1StT.net
食虫植物とか?

44 :名無しのひみつ:2022/08/16(火) 14:05:26.78 ID:xtcbUvuf.net
元記事の有料部分を読まずに話してるやつだらけだなw

45 :名無しのひみつ:2022/08/16(火) 14:38:18.10 ID:TBWFQry0.net
真菌は無限の可能性を秘めている人類を遥かに超えた技術者集団だ
放射線さえ栄養源にするってどういう事よ

46 :名無しのひみつ:2022/08/17(水) 11:35:18.81 ID:u0i30UXA.net
>>42
昆虫などと連合しているので間に合ってる
億単位の年月を費やして到達したのがいまの省エネスタイル

47 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
動物でも海から上がってまた戻るヤツとかいるからな
みんな試行錯誤よ

48 :名無しのひみつ:[ここ壊れてます] .net
<ヽ`∀´> 呼ばれた気がしたニダ

総レス数 48
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★