2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動運転】テスラ社の「Model S」、運転席無人走行で木に衝突して炎上 2人死亡の報道 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/19(月) 11:48:36.19 ID:CAP_USER.net
Teslaの「Model S」、運転席無人走行で木に衝突して炎上、2人死亡の報道

 米テキサス州ヒューストン近郊のスプリングで4月17日午後11時過ぎ(現地時間)、米Teslaの電気自動車「Model S」が木に衝突して炎上し、乗っていた2人が死亡したと地元メディアClick2Houston.comが報じた。
 当局は同メディアに対し、事故発生時に運転席には誰も座っておらず、犠牲者は助手席と後部座席に座っていたと語った。
 自動運転が作動していたかどうかはまだ不明だが、無人運転状態だった。

 地元テレビ局KPRC2は、Model Sはカーブを曲がりきれずに木に激突したとツイートした。 
 当局は消火に当たり、Teslaに方法を問い合わせなければならなかったという。

 米国を含む世界ではまだ、公道での完全自動運転は認められていない。
 自動運転の場合でも、運転席でハンドルに手を添えていることが義務付けられている。

 本稿執筆現在、Teslaあるいはイーロン・マスクCEOからのこの件に関するコメントはまだない。
 マスク氏はこの事故が報じられる少し前、自身のTwitterアカウントで、2021年第1四半期のTeslaの安全性レポートへのリンクを添え、「自動運転機能を使うTesla車の事故の可能性は平均的な車両の10分の1に近づいている」とツイートしていた。

ITmedia NEWS 4/19(月) 9:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f534820a61387e1fe257ab37806b6120e7dda7b

2 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:49:32.59 ID:cVFT+x34.net
大丈夫だ
心配ない

3 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:51:32.27 ID:gV0YYyT4.net
手すらふれてないのに
暴走

4 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:51:32.73 ID:l4LJC1Q/.net
バッテリーでも炎上するか

5 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:52:43.33 ID:wMT7aDO5.net
>>1

そりゃ問題ない
自動で運転してたんだから
木にぶつかるのが正しかったんだろう

6 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:53:20.86 ID:KnzEGQWV.net
時価評価ランキング下げくるう

7 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:53:56.48 ID:G7ZQjzvV.net
>>1
ただの衝突じゃなく炎上かよ

まるでガソリン車だなw

8 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:54:30.24 ID:TunJCajc.net
>>4
リチウムイオン電池だぞ

9 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:55:39.83 ID:uUxK1cPd.net
自動運転のソフトは進んでも、車としてのハードの経験値が足りないとおのずとこういうことになるんじゃない?
カーブの限界値とかなんとか、色々あるでしょ

10 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:56:03.41 ID:hBjhwMur.net
制限速度で走ってて木にぶつかっただけで死んだり燃えたりするか?

11 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:57:15.61 ID:cKjtZ1JY.net
ホント買うやつバカだな

12 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:57:55.06 ID:cKjtZ1JY.net
>>10
逆になんでないと思う

13 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:58:08.46 ID:dMB3NHya.net
ああ
無人運転中に事故って炙り殺されたのか…
南無三

14 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:58:24.31 ID:J6JJvuiN.net
急に飛び出した何かを避けようとして、気にぶつかった可能性もあるわな
それが人だったら木にぶつかって正解だったとも言えるし
人が運転してたら、人をひいていたかもしれない

15 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:02:06.71 ID:cqiZYXwe.net
>>1
そんな装備で大丈夫か?

16 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:02:46.74 ID:Kb+jfXT/.net
テキサスなら仕方ない

17 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:04:49.63 ID:HewD/rVy.net
ロケットは落っことすし、無人車は事故起こすし、イーロンマスクはダメだな

18 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:05:03.21 ID:0gQNJyWY.net
>>11
技術の黎明期はこんなものだ
バカが命を張らないと進まない

19 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:10:20.10 ID:HsriWmwW.net
今まで何人死なせた
過去には公道で人ははねたりしたし
これは助手席や後部席の同乗者必要なのか、何も出来ずに無駄死にだろ?
データ取るならダミーでやれよ
アホンダラ

20 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:12:40.76 ID:xVK24LXd.net
炎上はあかんだろ。

21 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:14:03.83 ID:G7ZQjzvV.net
>>20
社長は炎上大好きだけどな

22 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:18:15.00 ID:Av2c7AVk.net
441キロもあるリチウム電池が襲い掛かってくるんだよ

23 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:21:24.77 ID:BcneWjwr.net
爆発 が足らない

24 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:21:59.00 ID:mr0MElkR.net
>>1
ちゃんとすぐに車内に二酸化炭素充満させればええな!

25 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:22:24.52 ID:pG8iFp8e.net
無人運転初期はいっぱい死んだなあってのちに語られるんだろうな
しかしアメリカって国は凄いよな
初期のマイナスは仕方ないと取って前へ進むよな
ライトスタッフ時代のロケット開発しかり

アメリカ強すぎるだろ

26 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:22:45.65 ID:KKY/VCh4.net
これの法的責任判断が自動運転に影響しそうだな

27 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:24:02.32 ID:tzN9t9EZ.net
後ろの座席でセックスでもしてたのか

28 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:24:10.76 ID:Id4Pkiww.net
>>7
ガソリン車でも木に衝突して炎上とかまれだぞw

29 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:26:38.73 ID:K5KYHa12.net
ドラレコやナビレコーダーついてないん?

30 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:28:14.33 ID:iRVKcLAg.net
>>14
ロボット3原則じゃないけど、

中の乗員を守る
外の人間を守る

どちらを優先すべきか。

中の人間を守りながら、可能な限り外の人間を守るべきなんだろうけど。
木にぶつかっても、中の人間にダメージはそこまでないと判断したか。
けど、中の人が寝てたりして完全に不意打ちとなった場合には、防御姿勢が取れないからな。

31 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:28:43.90 ID:FFDKVDfW.net
静止物にぶつかるなんてがっかり

32 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:29:34.50 ID:Kgu0cHzD.net
日本だと、日本市民が猛反対して
安全性が確認出来るまで生産中止だからな
アメリカの人権団体は何してるんだ

33 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:31:48.75 ID:l0bNz8sm.net
この車、テロリストの自爆攻撃(人が乗ってない)に使えそう?

34 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:32:58.38 ID:EWM4lykr.net
なんで運転席が無人で起動するわけ?
しょぼい日本車だってシートベルトしてない警告ぐらい出るよね

35 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:33:02.17 ID:BcneWjwr.net
テスラ 目的地を選択してください
夫婦 もう僕たち死にたいんだ 天国に行かせてくれ
テスラ OK!

36 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:34:45.08 ID:1Xu4P4aX.net
有村昆もテスラ買って自分のチャンネルで自動運転の停止実験やったら
全然止まらなくて新車のボディ凹まして凹んでたな

37 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:36:39.14 ID:58rmnSwL.net
なぜ人間はつい調子になって取り返しのつかない事やるんだろうか?

38 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:39:25.89 ID:J6JJvuiN.net
>>30 そうだな 自動運転が完璧でない様に、人の運転も完璧ではない
NHKで実験をしてたのだけど、人の運転で停止直前に携帯の着信音を鳴らすと
その音に一瞬気を取られて50%の人が衝突するらしい

自動運転にはそういうミスは無いと思う 
トータルでどっちが良いかは知らんけど

39 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:39:28.78 ID:LogkngNp.net
>>4
リチウムイオン 電池はよく燃える
緊急時の火起こしに最適だぞ

40 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:40:59.85 ID:CdIjrojN.net
運転手を撮影するカメラがあって、よそ見しただけで注意されるって聞いたがなあ
アメリカ国内では運転手監視装置ないのかなあ

41 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:41:32.60 ID:bZXueEKU.net
えっ?運転席にひとがいなかったの?
それで自動運転できるの?安全性はどうなっとんねん。

42 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:42:17.01 ID:A9VbnHTE.net
こういうのも居るからねぇ。

https://twitter.com/ClaireMusk/status/1383521008741543937?s=09
(deleted an unsolicited ad)

43 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:42:47.01 ID:eggQzU9Y.net
テスラ車をそこまで信用する時点でどうかと

44 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:44:39.21 ID:gllH1FXQ.net
棺桶カーに乗る奴の気が知れん

45 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:47:04.82 ID:6YxfF6CJ.net
>>10
常識的に考えれば危険を回避しようとして木にぶつかったということ。
テスラ側に言わせれば、「人間が運転していても回避できない不可抗力の事故」ということになるのでは。

この程度の事故では完全自動運転認可の妨げにはならない。
テスラがやり遂げなければ中国の国策会社の一人勝ち。

46 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:49:08.80 ID:wyhEvSQf.net
さすがに運転手無しでは走れないようにすべき。
そんなに難しい技術じゃなかろうに。

47 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:49:43.99 ID:Kgu0cHzD.net
日本だと、日本市民が猛反対して
安全性が確認出来るまで生産中止だからな
アメリカの人権団体は何してるんだ

48 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:49:45.97 ID:1tgobiBx.net
自動運転と駆動は関係ないから日本は内燃機関で自動運転技術を高めたらいい
おそらく一瞬の爆発でこうなったんだろう

49 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:56:03.25 ID:BcneWjwr.net
ハッキングかもしれない

50 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:57:51.60 ID:YVKc6trY.net
どんなに頑張っても自律走行であるかぎり事故はゼロにできない
生身が運転しようと、機械が運転しようと。
で、その場合だれが責任負うのかよ、って疑問に、この手の自動運転推進者は答えてくれたことがない。

51 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 12:59:37.70 ID:X5BcivAB.net
第二のウーバー

52 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:00:13.55 ID:p3ZJDd/r.net
運転手なしでカーセクロスできるようになるのは、まだまだ先のようだ。

53 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:00:46.01 ID:QI0qlM4b.net
専用のレーンを走るだけならまだしも
複雑に入り組んだ一般道を走ったり予想外の突発的な障害物なんかを予知する判断は
まだ機械には難しいだろうな

54 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:05:04.17 ID:f6OcAsAd.net
操縦席なんて時代遅れだ
遠隔操作に限るって偉そうな人がゆってた
俺もその通りだと思う

55 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:05:13.83 ID:BcneWjwr.net
ちょっとあんた この車 おかしくない?
バカ言うなよ テスラ自動運転だぞ
ほら おかしいわよ さっきも子供跳ねたし
そんなはずはないよ きっと子羊さ ノープレブレム
でもほら、今300キロも出てるし
きっとここはアウトバーンさ 君は心配性だな

56 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:07:28.15 ID:Ny5AAKf6.net
>>1
このニュースは 絶 対 に 大々的に報道されない






断言してやる
この世界が如何にユダヤに汚染されてるかよくわかるだろうな

57 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:18:59.14 ID:t8j2Y1Ez.net
データが足りないんだな
タイヤの状態と路面状況を考慮する必要があるのです
考慮しないとぶつかることもあるだろww
だからまだ怖いのです

58 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:19:14.00 ID:5Oiuev5p.net
まさに走る棺桶だな

59 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:21:48.49 ID:XcZ2iP+2.net
CNNによると道路に小動物が飛び出して来たらしい

60 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:24:14.33 ID:t8j2Y1Ez.net
急な飛び出し、よりも遥かにレベルが低いんだぞw
木が急に飛び出してくるのかい?w
まあ、まだまだですわ

61 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:25:09.26 ID:GyCTdM/x.net
>>32
アメリカのすごさは「最初から金目」てことだ

62 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:29:47.89 ID:wil+HjGO.net
>>14
木が急に飛び出して来たんじゃね?

63 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:31:51.78 ID:ac3QNDQ7.net
「ハンドルに手を触れていないと自動運転できないようにする」というのは正しいと思う。
でも、それなら既存の車に「酒気帯び運転できないようにする」ほうが先だと思うけどね。
後者は圧倒的にコストをかけても社会にはプラスだと思うよ。

運転手側を責めずに"べき論"でテスラに負担を求めるなら、もっと社会的にリターンの大きいほうを先に求めて欲しい。

64 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:36:10.96 ID:M41N0+L6.net
>>33
システムが高価すぎて自爆の方がコスパ良さそう

65 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:38:01.15 ID:GyCTdM/x.net
>>50
>で、その場合だれが責任負うのかよ、って疑問に、この手の自動運転推進者は答えてくれたことがない。

おいおい、それが整理されてなかったらホンダレジェンドの世界初レベル3自動運転は
認可されようがないよ
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/toyokeizai/20200512-SYT8T1214728/

ウェイモやら中国企業やらはレベル4の「実験」は盛んにやってるが、市販モデルで
公道上の自動運転についてレベル2を超えた例はまだ他にない
もちろんテスラの市販モデルもレベル2、わかってない馬鹿なヤンキーが事故っただけ

66 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:40:13.76 ID:x1ORlN82.net
完全自動運転になった場合にも当然、車検はあるんだろ。
そうすると事故が起きた場合には車検を実施した人間とか企業が
責任を負うんだろうか?

67 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:43:13.44 ID:XcZ2iP+2.net
自動運転用に道路にビーコン埋め込むとか信号機から無線で情報配信するとかインフラの整備が先だろ
アナログなコンクリートの中を無理走らせるなよ

68 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:44:00.87 ID:ZiYA6moi.net
ガソリンないのに何で燃えるの? バッテリーのショート?
ガソリンの爆発並みに危険なんじゃないのこれ

69 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:44:36.09 ID:0gQNJyWY.net
>>59
小動物の命は助かって人間が死んだわけか

70 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/04/19(月) 13:44:39.74 ID:gEG152C3.net
 
 

 カーブを曲がり切れなかったっとは言え、(固定)障害物への激突かよ。


 

71 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:46:32.89 ID:gJa7naM1.net
自動運転での事故か

政敵を抹殺する道具に利用されそう

狙った誤作動はプログラム出来るだろう

72 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:47:59.95 ID:0gQNJyWY.net
>>50
それはもうレベルによって決まってる

73 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:48:29.67 ID:GHJAnEPV.net
木にぶつかっただけで炎上ってガソリン車でもそうそうないよな

74 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:50:00.43 ID:ClXq4ZeG.net
>>4
製造国によって?

75 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:50:20.64 ID:LGNF/DQ4.net
テスラの自動運転は未だレベル2。
しかも、専門家からはLiDARも高精度マップも使用しない(できない)テスラの自動運転技術では、永遠に自動運転(レベル5)は不可能と断定されている。
それを受けて、グーグルはテスラの自動運転をよくできた「オートクルーズ」と揶揄する始末。
テスラ自身も運転者は常に監視して危険ならば操縦を変わらないといけないと言っている。(まぁそうしないと、このような死亡事故になるから)
今回もテスラが責任を取ることはないだろう。そういう条件でのテスラの自動運転にも関わらず(つまり、監視付きで常に操縦を変わる必要がある)、1/10以上の事故率を誇るとは恐ろしい限りだ。

76 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:50:35.70 ID:qD0GWb/O.net
当局は消火に当たり、Teslaに方法を問い合わせなければならなかったという。

電気自動車は燃えるたびにメーカーに消火方法聞いてから消火しなきゃなんねーのか

77 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:51:49.32 ID:KuNwhnRE.net
一昨年だっけ?真夏で白いトラックを認識できなくて突っ込んだの。

78 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:52:24.05 ID:LGNF/DQ4.net
>>76

水をかけられないので、普通の消化活動が消防士はできないから仕方がない。
EVが増えれば、そのうち法律で標準の消化方法が定められるだろうさ。

79 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:54:26.45 ID:0gQNJyWY.net
>>73
ガソリンタンクは後部にあるからね
テスラ車のバッテリーは座席下全面にあるからリチウムイオン電池が衝撃で破損すれば燃えるだろう
逃げる間もないかも

80 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:59:09.86 ID:tbJD7PSX.net
静止している木にぶつかるレベルなら夜に無灯火逆走するウーバーなんか轢きまくりだろ。
まぁそれは良いことかもしれんが。

81 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:01:30.14 ID:ghN9sbmA.net
社会実験やな。

82 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:02:25.66 ID:ghN9sbmA.net
>>78
こういうケースの積み重ねでマニュアル化されていくもんだ。

83 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:07:01.47 ID:GHJAnEPV.net
>>79
前からぶつかっても後ろからぶつけられても炎上するんか
弱点多すぎじゃね

84 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:08:06.13 ID:gtootcvL.net
ジジババの運転とどっちが安全かね

85 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:10:56.70 ID:lrLXVoc+.net
自動ブレーキ作動しなかったのか
炎上しなければ生きてたのか

86 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:21:02.78 ID:Jnv55MPB.net
>>19
統計的に確率の低いほうで運転するべき
どちらかは知らない

87 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:23:39.06 ID:e7D+/XtY.net
HALの暴走やな

88 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:26:05.59 ID:ocUXSQ5j.net
あらら。。。。

89 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:31:54.65 ID:6YxfF6CJ.net
>>65
現行の法規でもほとんど回答が出ているよ。

刑事責任:
設計ミスが立証されれば開発部門や社長が刑事罰の対象になる。(法人は刑事罰の対象外)
整備不良やソフトのアップデート未済があれば車の所有者が刑事罰の対象になる。
いずれにも該当しなければ刑事罰の対象者は存在しない。

民事上の責任:
被害者救済の視点から、自賠責により車の所有者が被害者に支払う。
支払った保険会社は刑事犯にその分を請求する。
刑事罰の対象者がいなければ損金処分する。

非常にザックリではあるが、大きな手直しは必要なさそう。

90 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:44:13.85 ID:iGn7xdRT.net
自動運転機能が主体になったら、
当たり屋、ひょっこり犯への事故には責任軽くなるんだろうか。

91 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:15:32.40 ID:XbQGTgwR.net
>>4
お前バッテリーが何で出来てると思ってるの

92 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:16:15.38 ID:1t8DT7aM.net
>イーロン・マスクCEOからのこの件に関するコメントはまだない

貴重なデータが得られたので、莫大な賠償金を払っても
得たものがある失敗...とか言いそうだわなww

93 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:17:54.89 ID:0gQNJyWY.net
>>83
財産がありかつ意識の高さが安全性を凌駕した者のみが享受できる贅沢なのです

94 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:21:22.80 ID:t/H/ReXf.net
ガソリン車なら追突して運転手気絶しても助かる可能性あるけど、
リチウムイオンだと衝突時にバッテリ破損したら大発火するから事故っても気絶してる暇ないよな

95 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:26:18.06 ID:0gQNJyWY.net
バッテリーは放熱の問題があるのでコンパクトに固めておくのが難しいんでしょうな

96 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:26:31.41 ID:klHcyy0H.net
>>42
運転席シートベルトのバックルが挿してあれば自動運転にできるんだね。

97 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:27:23.67 ID:ZPDmK+5E.net
ガソリン車より可燃物少ないのに燃えんのか

98 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:27:36.35 ID:baENtISl.net
>>28
日本車でもトランク広げるのに
バンパーのうらにタンクを付けるのが流行った時期がありました

99 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:28:32.59 ID:0gQNJyWY.net
>>96
いずれチェックが厳しくなれば人体模型を運転席に載せる猛者が出てくるかもw

100 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:29:29.57 ID:Qo1QON7f.net
まだ前途多難だなぁ
死ぬまでにナイトライダー気分が味わえるようになって欲しい物だ……

101 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:29:34.00 ID:klHcyy0H.net
>>89
自賠責なのに?
任意は保険屋が建て替えて加害者に請求だけど

102 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:30:16.82 ID:I1WPAwwf.net
中途半端な自動運転は油断させるワナだろ

103 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:32:06.37 ID:klHcyy0H.net
>>99
チェック厳しくしてもイタチごっこだし割り切りは大事かも。
日本人は責任をヒトに転嫁するから際限なくコストかけるけど

104 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:33:17.32 ID:Qo1QON7f.net
>>97
中身が漏れたり高温に曝されると割と簡単に爆発、炎上するので、リチウムイオン電池もガソリンとどっこいに危ない。

105 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:47:41.21 ID:/Wr69YKK.net
ゴミ車

106 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:50:21.93 ID:w8TIVDNT.net
>>1
>カーブを曲がりきれずに
センサーとかの危険回避云々の問題じゃないの草
基本運転のプログラムが駄目ならどうしようもないだろ

107 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:53:01.93 ID:AT5TL5//.net
いるんだよなー買うバカが

108 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:57:48.65 ID:f5Pwa8Pv.net
>>1
まず、死んだ人の国籍を明らかにセヨ!

109 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:02:21.29 ID:9DKpEMQ7.net
ドライバー逃げたのかもしれんね

110 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:05:59.21 ID:X9coYAlq.net
テスラ社の仕様だと電波のポケットがあるとセンサーが誤作動するので危険。

ビルの谷間とか通信施設の近くとか危険な場所が多い。

111 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:08:18.90 ID:X9coYAlq.net
自動運転だとセンサーの誤作動でほぼノンブレーキで木に激突するので助からない・

112 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:14:52.20 ID:0gQNJyWY.net
>>110
なんだそれはw
どこにでもあるじゃん

113 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:36:30.17 ID:CEuosdjJ.net
そもそも運転席に誰もいないのに自動運転できるってのがおかしい
他のメーカーみたいにハンドルに触ってないと自動運転解除されるようなシステムに何故しない

114 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:38:15.87 ID:bvmgBhM5.net
カーブを曲がり切れずに木に衝突で2人死亡って、
カーブという認識すらしてなかっただろこれ。
直線の速度のままぶつかった感じ。

115 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:51:48.72 ID:/nK1dd/u.net
チャイナにハックされたら、要人が次々と狙われるよ。

116 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:58:42.10 ID:Dma2wslJ.net
>>5
ブレーキ故障を自動感知して物理的に止めたんだな
イイヅカシステムw

117 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 17:07:50.51 ID:qCjYAYoJ.net
>>27
イクイク〜とか言ってたら行っちゃったのかな?

118 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 17:20:20.98 ID:T9PsYlvy.net
あー、これどうなるんだろう。
カメラやセンサー類のデータはクラウドか物理メモリに残っているだろうから原因追求まで早そうだけど…

119 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 17:30:27.64 ID:RyjPwPY9.net
これは結局誰が責任とんの?テスラ?

120 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:08:00.99 ID:+yXykQmT.net
他の単純構造の機器でもバグは多数発生するんやから車の自動運転なんて夢のまた夢だわwwwwwwwwwww

121 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:13:45.13 ID:lDq8yVpR.net
>>86
統計的な確率は、もっと事故のサンプルが得られないと詳しい事が分かってこない。

事故の度に明らかになった問題点を改善する事で、より安全なシステムになっていく。
自動車に限らず、鉄道、飛行機、ソユーズロケット、みんなそうやって安全な乗り物に進歩してきた。

122 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:17:50.77 ID:lDq8yVpR.net
>>111
電柱ならともかく、木の強度なら衝撃緩和に役立つと判断されたか?

木といっても、硬い欅や樺の木なんかにぶつかったらダメージでかいだろ。
木の太さ、さらには木の種類までもすぐに判別して、突っ込むべきか否かを決定するべきだな。

123 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:18:56.31 ID:Gdz32/Wj.net
ポケモンGOやってるとよく分かるが
アメリカのソフトはマジいい加減
問題が起こってから対処
謝罪もない
ウインドウズだってすぐに重くなるし
テスラの自動運転なんて絶対信用しないわ

124 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:19:06.53 ID:PJjUp8/3.net
>>25
日本なら上場廃止まで追い込まれて刑務所に入れられそう

125 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:26:02.31 ID:z+Uu7D2H.net
誰もやってない無人運転車に乗ってたやつ、勇気ありすぎだろう

126 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:33:19.13 ID:dCb2KN89.net
たとえ車が悪かったとしてもイーロンマスクは責任をとらないだろう。
「どうも部品メーカーが悪いらしい」とかツイートする。

127 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:37:56.83 ID:A15vlP3Q.net
自動運転なのに、、
カーブを曲がりきれないぐらいのスピード出すんだな、。不思議。

128 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:40:47.64 ID:A15vlP3Q.net
むしろ、自動運転の方が事故率で言えば低いのか

129 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 18:47:38.00 ID:sbd58SDX.net
レベル4以上の全自動自動車が出来ても、テスラ車は止めるわ。あんなオンボロ
怖くて乗れん。雨水は入り込む、ドアは隙間がある。漏電するわ。

130 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 19:39:56.25 ID:iatz4BAV.net
有人ですが無人運転です

131 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 19:40:00.23 ID:QcYfDrZ5.net
>>25
日本なら一件起きただけで倒産不可避だよな。

132 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:04:50.55 ID:pG8iFp8e.net
飛行機しかり自動車しかりロケットしかり
アメリカ人がいっぱい死んでくれた恩恵で世界は豊かになるわけでw
我々は馬鹿なふりしてアメリカ万歳!言いながらうまく立ち回ろうでは無いかw

133 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:17:02.75 ID:TbX0zgvn.net
>>4
リチウムイオン電池は衝撃に弱い。
試しに満充電のリチウムイオン電池を先のとがったハンマーで叩いてみるとよいだろう。

134 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:24:27.88 ID:Wzx1zwDB.net
宇宙戦艦ヤマトの映画で宇宙人が攻めてきて無人艦で阻止しようとしたらあっという間に全滅したの思い出したw

そこまで強い敵なのにハリボテの地球を作ってヤマトクルーを騙そうとした手口のセコさに泣けたorz
しかも考える人のポーズが逆だしw

135 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:27:31.41 ID:M3QZryfr.net
>>35
説得力あるな

136 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:34:14.94 ID:s0y5TozE.net
私はKnight Automated Roving Robot

Model Sと呼んでくれればよい

137 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:37:32.27 ID:stGAWEQf.net
このくらいのリスクは見込んでいて乗っているのでは

138 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:55:59.72 ID:XJMPYvqu.net
実際、テスラのクルマは自動運転レベル2なのか?
ホンダが世界初のレベル3出したとのことだが、
レベル2って特定条件下での自動運転機能(高機能化)
なんでドライバーの監視が必須なんだよね。
それで、運転席に座っていないのはかなりのチャレンジャーだわ

139 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 21:00:21.08 ID:CKVsmipG.net
この車を作るのにロケットが月に行って帰ってくるのより多くの二酸化炭素が排出されてる

140 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 21:02:48.94 ID:pG8iFp8e.net
本田のレベル3はGPSメインだから環状線すらNGだぞ
テスラは画像認識AI優先だからGPS関係無い
じゃあテスラいいのか言うとそんなことは無い

結局未来から言わせればレベル2もレベル3も原始時代ってこと

141 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 21:03:45.56 ID:aFwVjUrn.net
運転席に人がいないって乗ってる方もいい度胸だよな

142 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 21:05:11.75 ID:pG8iFp8e.net
ほぼロシアンルーレットに近いw
たまたま無事家に帰れただけ
明日は我が身かもw

いや悪く取らないで欲しい
まだまだ事実として発展途上ってことだから

143 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 21:07:22.19 ID:pG8iFp8e.net
日々年々の進化を期待しましょう

144 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 21:34:01.87 ID:AGmeF6YG.net
チャージマン研臭がする

145 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 21:40:15.28 ID:v4zfUMsz.net
自殺(心中)じゃないのか。 
運転席にいるとブレーキ踏んじゃうから助手席に座ったんだろう。
当然ドラレコは載んでるだろうから真相は直ぐ明らかになるわ。

146 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 22:20:22.67 ID:JNTlHmXH.net
>1
ここで企業を叩きまくるのが日本です。
革新的イノベーションなど起こるはずがありません。

147 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 23:07:39.39 ID:GHJAnEPV.net
>>146
この事故を起こしたのが日本メーカーの車なら君は企業を叩くだろう

148 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 02:13:50.19 ID:mYox9hUH.net
>>10
テスラの車体なんてスズキやダイハツ以下だろ

149 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 02:17:04.47 ID:mYox9hUH.net
>>45
テスラ云々よりとっくに自動運転はホンダに抜かれたじゃん

150 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 02:28:38.20 ID:BkzmO/sQ.net
テスラは水冷式バッテリーだから、ショートしやすいんだろうなあ

151 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 02:39:37.93 ID:jB/7dhOU.net
無人の日本車がミサイルになるのはいつごろ?

152 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 02:58:04.03 ID:8wBOnPVn.net
どうせ中国人にソフト開発させて中国製のリチウム電池を積んでいたんだろう
そりゃ燃えるわ

153 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 03:10:55.91 ID:etBB6CxK.net
車に自動運転は絶対だめだと思う。運転がいやならバスか電車に乗ればいい。
車に搭載すべきは自動運転ではなく自動停止装置。
運転手の状態を監視して異常があれば安全に停止するようにしたほうが絶対いい。
パソコンですらうまく動かなくなることがあるのに。
こんなのを街中走らせるならまず歩行者が絶対安全なように頑丈なガードレールが設置された道に限定すべき。

154 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 03:11:57.48 ID:etBB6CxK.net
車に自動運転は絶対だめだと思う。運転がいやならバスか電車に乗ればいい。
車に搭載すべきは自動運転ではなく自動停止装置。
運転手の状態を監視して異常があれば安全に停止するようにしたほうが絶対いい。
パソコンですらうまく動かなくなることがあるのに。
こんなのを街中走らせるならまず歩行者が絶対安全なように頑丈なガードレールが設置された道に限定すべき。

155 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 03:20:51.68 ID:TqJc9RPt.net
ストップ安祭りのはじまりだ

156 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 03:41:06.60 ID:Y179xOTF.net
まぁ、テスラの自動運転は酷評されているからな。
専門家曰く、レベル2の自動運転の中でも、最低ということだ。
テスラは、レベル2の機能を、あたかも自動運転のようにみせているので、運転者が監視を怠っている時に警告を出さない。これも、安全性の意味から散々警告されてきたこと。

まぁ、EVの高級車を乗りたければ、最近出た(4/15)メルセデスベンツのEQSにするか、上海で発表されたトヨタのbZ4X SUVにするか、VWやAudi、ポルシェのEVにするのが無難。
派手好きだったら、フォードのマスタングEVやGMのハマーEVにするのも安全だ。

とにかく死にたくなければ、テスラのEVは止めておけ。

157 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 04:04:30.43 ID:viJC1HN6.net
>>55
最高速度250km/hです

158 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 04:23:01.97 ID:tiZ8O/Gf.net
https://www.click2houston.com/news/local/2021/04/18/2-men-dead-after-fiery-tesla-crash-in-spring-officials-say/

159 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 06:00:35.79 ID:rxp2RyP/.net
>>147
いいえ、メーカーの話ではなく、国民、マスコミ、行政の違いを指摘したまでですよ。

ああ、もし今回の件がトヨタ車だったならアメリカでは叩かれるかもですね。日本だと逆ですが。

160 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 06:14:12.16 ID:7l+yAxc9.net
ぶつかったまでは自動運転がそう判断したと言い訳できたとしても
制御しきれずに炎上するほど激しくぶつかったか車体に欠陥があったかの2択しかないな

161 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 06:41:21.73 .net
>>32
不意の事故は契約書で同意済み

162 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 08:07:12.60 ID:IiAjW3GU.net
AIの反乱だー

163 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 15:08:20.92 ID:MVSNtAbL.net
ボロぐるまw

164 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 18:32:55.60 ID:j3fvnBJN.net
サマータイムで時間が切り替わった瞬間に発狂するシステムがかつてあった。

165 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 18:46:59.42 ID:qdcStVgK.net
鉄仮面どころか化けの皮が殆ど剥がれて恥部まで露わ

166 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 18:59:31.39 ID:Ztmv+wLj.net
レーダーとかついてないのか

167 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 23:54:27.70 ID:npoSsUn9.net
ヒューストンストンストン

168 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 03:04:24.74 ID:g1nTbZdM.net
完全自動運転なんて、リモートでだれか人が自動運転を監視してくれるサービスとセットじゃないと不安

169 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 03:33:02.48 ID:5wnEWXUo.net
>>168
レベル4はそういうものだぞ、人間による遠隔監視と緊急時の遠隔操作が前提

170 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 03:39:48.15 ID:5wnEWXUo.net
>>160
そもそもモデルSは運転席が無人の状態で公道を高速走行出来るようになってない
つまり理系のやつがハックして遊んでいたんだよ

こんな感じでな
https://www.youtube.com/watch?v=3x3SqeSdrAE&t=4s

171 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 06:15:34.65 ID:Xdc0z+Vp.net
>>170
英語のニュース見ても事故原因の情報は全くないが、死んだ二人は、1962年生まれと、1951年生まれだそうだよ。
この歳でその動画みたいなハックできるのかな

172 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 06:31:22.30 ID:TwNWYP+B.net
こういうプロセスを嫌って日本はガラパゴス化

173 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 08:55:25.07 ID:EIz3P/xl.net
この事故は炎上してるのも問題かな

174 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 18:21:28.87 ID:dKCVkbE4.net
消火に 12t の水を要したってな。
・・・水使えたのか

175 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 18:29:35.40 ID:iSeF1LU0.net
>>174
リチウムイオンが燃え尽きるまで水かけ続けたんじゃ?

176 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 00:19:52.78 ID:Jc1h/85u.net
自動運転っても地面がツルツルだったり突然パンクしたら制御不能だよね
あと自分からはぶつからなくても、後ろや横からアタックされたら吹っ飛ぶだろ

177 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 01:10:34.48 ID:wg4jbEEI.net
俺が良く思うのは、衝突事故で発火したEV車に半死半生の乗員がいても、見殺しにするしかないんじゃないかと

178 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 01:15:25.89 ID:0WD/3AGu.net
>>8
リチウムイオンは車用とかのサイズになると危険すぎるから使われてないって聞いたけど、今は使われてるの?

179 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 01:47:36.88 ID:shULhfs3.net
完全自動運転なんて、リモートでだれか人(*)が自動運転を監視してくれるサービスとセットじゃないと不安
(*)飛行機のパイロット並みに、何百時間ものリモートによる自動運転の監視訓練をした人

180 :174:2021/04/22(木) 05:13:15.81 ID:i/8UdSc2.net
ひと桁増えてた
https://jp.techcrunch.com/2021/04/20/2021-04-19-no-one-behind-the-wheel-in-deadly-tesla-crash-saturday-night-say-authorities/
「通常、消防隊が到着すると、車両火災は数分で鎮圧されますが、今回は4時間近くも続きました」と続けた。
この長時間の火災は、電気自動車のバッテリーが再発火を繰り返していたためと報じられている。

消火には11万リットル以上の水が使われた。

181 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 09:27:56.53 ID:nYY/IjfK.net
つべのニュース見るとテスラの発音タッスラなんだな

182 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 11:01:46.99 ID:vpeHgmdB.net
>>177
よくハイブリッド車の事故でも感電の危険があるから一般人は救助に近付いてはならないと言われるよね

183 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 20:01:23.72 ID:Ymn2EMz0.net
埼玉署長の代わりは誰でもいい

184 :名無しのひみつ:2021/04/25(日) 11:10:32.22 ID:y03P5Rbi.net
テスラ、北米で車両データへのアクセスの仕組みを提供を開始

https://lowcarb.style/2021/04/25/tesla-edr/

新しいモノに批判はつきものですが、対応が早い。
自動車の事故調査をメーカーが実施すると明らかに、不平等。
日本メーカーにこれが出来るか?

185 :名無しのひみつ:2021/04/25(日) 14:45:13.37 ID:BCjvN7+k.net
>>184
「明らかに、不平等」?
アホなんか

186 :名無しのひみつ:2021/04/26(月) 20:31:04.52 ID:bmolLBj9.net
うーんアメリカの自動運転はダメだな
やはり中国が天下を取るか

187 :名無しのひみつ:2021/04/28(水) 23:39:47.74 ID:ov2ViT6j.net
現状の交通網で無人運転なんて無責任

188 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 16:10:30.68 ID:4BmwxQLD.net
アホやな
ミニ四駆形式にすりゃこんな事故起きないぞ

189 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 20:25:55.95 ID:W1xu+CJB.net
ミニ四駆に交差点とか分岐があるのか?

190 :名無しのひみつ:2021/05/03(月) 21:55:05.44 ID:npnFr1dv.net
テスラが走ってるのはじめてみた。
Tマークってどこのメーカーかと思った。

191 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 11:11:06.80 ID:cog2RoJ9.net
中華電池にしてからテスラ良く燃えるね

192 :名無しのひみつ:2021/05/14(金) 07:14:57.85 ID:AttbxISu.net
君らみたいなのがピーピー騒ぐおかげで
オレは国産ワクチンを受けられないわけか

193 :名無しのひみつ:2021/05/14(金) 08:37:18.92 ID:JIre5LRN.net
鉄道だと停止する方向に倒しておけば安全だけど、
自動車は急停止も危険だし、難しそうだな。

194 :名無しのひみつ:2021/05/29(土) 02:08:26.84 ID:J9drqZp9.net
>>25
それは中国然り
トヨタの水素エンジンもやめろやめろのオンパレードになるのが日本。いくつかの選択肢の一つってるのに

195 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 08:55:55.93 ID:tmqGzC10.net
テスラは理想が高すぎて安全性を軽視しがちだから怖くて乗れないわ。

196 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 09:00:07.48 ID:tmqGzC10.net
そもそも何で曲がりきれないんだ? マップがあるなら曲がれるはずだろ。多分テスラってセンサーで交通状況から地形まで全部先読みしてるんだよね。それは全世界で使えると言う利点はあっても安全性を完全に無視してる。

197 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 09:26:37.58 ID:tmqGzC10.net
>>194
アメリカはトップに合わせて社会を作るけど、日本は底辺に合わせて社会を作る。にもかかわらず経済が元気ないと政府を叩きまくる。無い物ねだりのクレーマーが日本のマスゴミ、

198 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 09:32:27.94 ID:tmqGzC10.net
もしテスラが日本企業だったらトヨタの例の裁判以上にボコボコに叩かれて、イーロンマスクは裁判に引き摺り出されて、賠償金1超円ぐらいふんだくられてるわ。

199 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 09:35:38.73 ID:tmqGzC10.net
日本のマスゴミは日本が経済的に落ち込んでも「環境的にも治安的にもこれでいい。世界が狂ってるんです。」ってスタンスならそれはそれで筋が通ってるんだが、本音じゃイジメ大好き底辺大嫌いな日本人にそんなイデオロギーが生まれるわけもなく。

200 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 09:50:39.91 ID:KUTtXECh.net
無人運転車をみかけると、絡むようにオートバイで周囲を危険走行させて
事故らせるという悪い遊びをする不良未成年が出そうだな。

201 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 09:58:55.07 ID:h0QvBOCw.net
「木に衝突」って、そんなことじゃ、無人走行なんて
とても無理じゃないか。
動かないものに自らぶつかっていくようなものが無人走行など
できるわけがない。
しかも、対象物は、どう考えても見落とすようなものじゃないだろうに。

202 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:11:58.47 ID:h0QvBOCw.net
どう考えても、このクルマは自動運転などという領域には
到達していないだろうなww
テスラって詐欺師じゃないのか。

203 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:18:19.66 ID:JZRRNP3F.net
テスラ
ソフトウェアー会社
事故がおこるたびに
ソフトを改善
トヨタは 追いつけない
100万台のテスラ車の記録を取って
ソフトを完成させている

204 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:21:59.70 ID:DfKZ5dly.net
自動運転車のAIってスタンドアローンなん?
走行中はともかく停車中とか充電中(?)とかに
走行データをクラウドに挙げてマザーAIに学習させてるとかなら
もっと数は知らせてデータ取っていけばいずれはこんな事もなくなるんやろな

まあでも運転席に人居なかったら動かんようにするとかAI以前の問題やろけど

205 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:33:41.96 ID:2VU1tdq6.net
トヨタ車だったら賠償1兆円いくだろコレ!

206 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:35:40.63 ID:DRvgw6Kk.net
悪いけど、うちのN-BOXですら木にぶつかるまえに自動停止するけどw

207 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:40:41.12 ID:2W2SHJpL.net
古いスレが上がってきてるから新しいことが分かったのかと思ったら
単なる連投厨がいたのか

208 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:49:53.79 ID:ezz1WJVd.net
「どーして自動運転でヨシと思ったんですか」現場ネコAA略

209 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:51:40.57 ID:aWRUCoHO.net
「事故発生時に運転席には誰も座っておらず、犠牲者は助手席と後部座席に座っていた」
自動運転云々の問題ではなく、単にDQNが自らの愚かさにより死んだとしか読めん。

210 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:56:17.79 ID:Se6Yi97S.net
何度目だよw
 

211 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:56:39.55 ID:bQPJeodE.net
形状や色彩判定は道路によって機能しないこともある
白線なんか消えてたら意味ないし

豪雨の日の岡山を自動運転できたら本物

212 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 10:59:02.60 ID:93s6vRzV.net
>>1の事故は既にNHTSAの事故調査が終了し、事故原因は運転手の運転ミスと判定された。
運転手が後部座席に居た状態で死亡していたのは、衝突の衝撃により運転席のドアが開かなくなり
脱出をするために後部座席に移動したところで、事故の衝撃により生じた火災に巻き込まれた。
Teslaのオートパイロットには問題はないことが証明されたが、Teslaはこの事故後、
ソフトウェアのネットワークアップデートを実施し、車内カメラによる運転手確認機能をON
にした。
この機能によりオートパイロットは、運転手の目の状態(閉じてるか開いているか)など
運転手の挙動を確認できるようになる(ハンドルを握っているかどうかは既に確認済み)

213 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 11:06:15.77 ID:93s6vRzV.net
補足、
事故現場は、住宅地内の道路で、白線が書かれていない。Teslaのオートパイロット
では対応しない道路だった。当初、オートパイロットのまま、対応していない道路に
入り込んで、そのまま制御を失って道路をオーバーして木と衝突を起こしたとする
憶測報道もされていた。NHTSAは、実際に同型のModel Sを使って現地で走行実験
を行うことで、事故車はオートパイロットのモードにはなかったこと。例え
オートパイロットの機能が有効になっていても事故が生じた住宅地内の道路に進入
すると警告の上、オートパイロットが適切に解除されることを確認した。

214 :名無しのひみつ:2021/06/02(水) 11:19:44.24 ID:3LBoUh6z.net
つまらない短編やったけどアーシュラ・ル・グィンの「相対性」を思い出した

総レス数 214
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200