2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】クジラの脳が大きいのは熱生成のためでした [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/18(日) 16:35:18.99 ID:CAP_USER.net
クジラの脳が大きいのは熱生成のためでした

 人間の脳は大きく、知性に溢れています。では、もっと大きな脳は更なる知性を生み出すのでしょうか?

 南アフリカ・ウィットウォーターズランド大学解剖学部に所属するPaul Manger氏ら研究チームは、クジラとイルカの脳が特別製だったと発表しました。

 クジラとイルカの脳が大きいのは、知能のためではなく熱生成のためだと判明したのです。

 研究の詳細は、3月9日付の科学誌『Scientific Reports』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.04.18
https://nazology.net/archives/87078

2 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:38:39.89 ID:vhu/B2wm.net
頭良かったら人間なんかに捕まらないものね

3 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:39:55.74 ID:GEbQs6BT.net
>>2
頭良かったら新型コロナには負けないはず

4 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/04/18(日) 16:48:17.50 ID:LMe6tDMY.net
(´-`).。oO(それが次なる進化のJamp standになる、進化の歴史は気まぐれ)

5 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:48:33.23 ID:3EweYTJ6.net
インテル入ってるみたいな感じか(´・ω・`)

6 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:57:02.83 ID:7u/V0mOm.net
>>1
むしろ鳥でカラスなんかは脳が小さいのに頭が良いって言われてるしな。
空飛ぶために脳が最適化されてて、神経の密度が高いらしい。
そもそも先を読む知能が無いと風を読んで空を飛ぶことが出来ないからね。

7 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:07:43.50 ID:okP0awA9.net
たしかに消費エネルギーが大きくなるからね

8 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:14:33.51 ID:zZbTy1fM.net
イルカにしたって何も産み出さないレベルの知能でしかない

9 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:59:38.97 ID:XZzlJrkN.net
だからイルカはハゲなのか?
毛根が焼けて・・・

10 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:19:33.40 ID:SxiDeZdQ.net
肝臓が熱を作るのは
肝臓の機能の暗記法「にげたぶたたち」で知られるが
脳も血管が多いし周りで消費するから熱を作ると

11 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:42:16.02 ID:FnvN/MPT.net
http://gtyzd.serveftp.com/

12 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:46:05.54 ID:FnvN/MPT.net
いつもより欲張りになる、あの日に着たい
http://gtyzd.serveftp.com/

13 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:53:22.43 ID:7ivqZ148.net
なんだ魚レベルの知能しかないってことか

14 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:19:54.71 ID:LOXWAoqJ.net
クジラって生物の分類としては偶蹄目なんだぜ
つまりウシの仲間
クジラを食べるなっていう奴はウシも食べるなよ

15 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:37:06.19 ID:PK261hPx.net
>>2
と思うじゃん?

16 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:41:26.76 ID:s3tGevg/.net
知能は犬ぐらいってクジラ博物館に書いてあったわ

17 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:47:34.86 ID:ceDaQUYn.net
>>1
知恵熱暖房かよ

18 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:59:48.41 ID:3CpC1/av.net
ナゾロジってなんか内容が薄っぺらいんだよね。
議論の元にならない。

19 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:39:45.70 ID:5UktsQHE.net
>>18
それはナゾロジーの文章しか読んでないからだ
参考文献や論文のリンクをつけてくれているのだから
ちゃんと論文も読んでそっちで議論すればいい

20 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 01:01:21.10 ID:8tqRq3mF.net
人間の脳はむしろ熱すぎたらダメなのに
めんどくさい臓器だな

21 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 08:12:10.98 ID:Bo8JV8v8.net
体重比体積比だと小さいぞ

22 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 08:13:10.27 ID:Kynhux0g.net
CPUに例えるとクジラの脳がPowerPCでカラスの脳がM1みたいな感じか。
デカくてウィンナー焼けるほど高温になるけど、小型のM1の足元にも及ばない性能と。

23 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 08:58:32.06 ID:x0GUCFrx.net
>>20
水冷状態だからね

24 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 09:28:58.19 ID:kuEbCiqE.net
>>18
>>19

そうそう。そういう意味でナゾロジーはありがたい。
大抵の新聞記事なんて元文献や元リリース,オフィシャルへのリンクが全くない。
それを逆手にとって捏造を定着化しようとする新聞もあるし。

25 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:50:00.69 ID:GyCTdM/x.net
>>1
アリストテレスの主張に戻ったんだな
あっちは冷却器と言ってたけど

26 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 16:51:40.01 ID:F5xeb5u0.net
>>25
鼻水生成器だろbyえじぷしゃん

27 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 14:18:03.21 ID:JBgjjbPo.net
クジラの脳化指数(身体と脳との体積比)は
1万分の1程度であり、これは昆虫と同じ程度の比率

28 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 11:24:15.52 ID:u/47/z+S.net
まえにだして。誰もとりあわないただのにんげん

29 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 13:09:14.59 ID:x3UYsYfJ.net
ティラノサウルスは頭悪くて体重非常に軽い雑魚
サメにも喰われてた

30 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 17:40:11.32 ID:vpeHgmdB.net
ティラノサウルスって死肉漁ってたらしな
あの短い前脚の使い方についてよく解ってないし

31 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 09:02:09.93 ID:03UrkoHn.net
爬虫類のモササウルスは脳が小さ過ぎて知能が非常に低かった

32 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 10:41:48.70 ID:IfTzQlbf.net
モササウルスは知能が高いが
ティラノサウルスは非常に知能が低いので
>>31は妄想

33 :名無しのひみつ:2021/05/18(火) 07:19:23.11 .net
https://i.imgur.com/iU9CQGK.mp4

総レス数 33
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200