2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナゾロジー】地球は毎年5万トンも軽くなっていた。その原因って? [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/18(日) 16:34:30.46 ID:CAP_USER.net
地球は毎年5万トンも軽くなっていた。その原因って?

 以前、地球に降り注ぐ宇宙の小さな塵の量は年間5000トン以上になるという研究を紹介しました。
 
 他にも地球には隕石などが合計すると年間4万トン以上降り注いでいるといいます。

 では、地球は年々重くなっているのでしょうか?

 いいえ、実は地球は毎年どんどん軽くなっています。

 地球から毎年失われる質量は、おおよそ5万トン以上と考えられています。

 なぜ、地球の質量は毎年そんなに失われてしまうのでしょうか?

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.04.17
https://nazology.net/archives/87055

2 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:42:53.52 ID:74SZAb3Y.net
小学生の頃、全人類が同時に放屁すると地球の大気が臭くなってしまうと考え
心配で眠れなかった事があった

3 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:46:06.30 ID:mTxncZSt.net
水素ヘリウムなど軽い元素が宇宙空間に放出されるから

4 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:54:41.96 ID:rkChT0ab.net
でもたまに、超巨大隕石が落ちてきて、帳尻は合わされるとか?
というか、隕石かき集めて徐々に大きくなってる事は無い?

5 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:56:56.44 ID:1a94IpsO.net
実はワープ技術が完成していて火星への移住計画で、地球から毎年5万トンの物資を運んでいるのだ

6 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:58:31.73 ID:TV7tzI3q.net
まず地球を量る体重計もってこい

7 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:03:07.13 ID:zNnWjh3p.net
質量も相対的なものだろ?
軌道の影響だろ?

8 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:07:24.12 ID:yiGMhqfw.net
ヘリウムと水素が軽いから上に行くんや
ヘリウムはトリチウムから出来るから
日本がいっぱい放出すれば問題ない

9 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:12:08.43 ID:UncGJGyO.net
重力が異次元に抜けて行ってる
宇宙全体が軽くなってる

10 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:22:07.01 ID:sw7LfYvC.net
いや
地球上に海が存在できるのはあと10億年もないと言われてるが
太陽の寿命も後半戦
これから太陽は終局に向けて徐々に膨張していく
あと7〜8億年も経つと地球に降り注ぐ太陽光エネルギーは大きくなりすぎて
海が干上がっていくと予測されている

11 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:24:23.58 ID:QgvAu4a7.net
その計算が正しいとすると地球50億年で計算してみると
地球はまったく無くなってしまうけど大丈夫なのか?

12 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:26:11.50 ID:EImw6iq4.net
どうやって量ったの?

13 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:32:18.96 ID:/jAYLDyH.net
>>11
いやそれは計算間違えてる
1兆年でもなくならん

14 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:33:30.29 ID:U/tI4Vl9.net
空気が脱出するのと隕石との差し引き

15 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:37:07.48 ID:PmNq/Z3G.net
誤差やん

16 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:51:28.15 ID:F95mMcZN.net
>>1
その割りには俺の体重が減らないのは何故だ?

17 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:57:40.58 ID:+3ujJcmH.net
石油使ったからだろ
言わせんな恥ずかしい

18 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 17:58:20.59 ID:yrp4YNso.net
そもそも地球の重さを知らない

19 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 18:06:50.36 ID:BEw+RxVX.net
優秀なヒとたちは宇宙に逃げて地球はビルゲイツのような野蛮人の奴隷牧場になる

20 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 18:07:20.02 ID:wmbUcOe5.net
人類は必ず滅亡する運命にある
賢しらぶってスレを開くと絶望することになる

21 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 18:09:50.04 ID:CgFwYmL2.net
>>2
全人類が同時にうんこしたら阿鼻叫喚の地獄絵図だったろうね…

22 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 18:26:36.83 ID:P64k/4WS.net
そりゃ月も愛想尽かせて遠ざかるわ

23 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:00:10.39 ID:Xc3Z0CR3.net
>>12
衛星やら探査機やらで測定してたんだよ。

24 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:17:44.55 ID:3ikk5o3K.net
>1 ニュースじゃない。
出る量の見積もりも入ってくる量の見積もりも算出された時期はニュースの範囲外。

25 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:19:53.03 ID:S7fqPk5s.net
>>12
人工衛星の軌道周期を測ればいけるんちゃう

26 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:23:50.45 ID:UZgtLIFh.net
やっぱりか
最近体が軽くなったと思ってたんだよ

27 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:26:04.73 ID:TQ132lou.net
5万トンてそこらへんのでかい岩一個分ですよ

28 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:26:38.42 ID:tQANt4dF.net
ダイエット中なんだろそっとしてやれ

29 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:29:20.99 ID:SQinZrVb.net
このスレ、ネタかましてる奴と本物のバカが入り乱れてて面白い

30 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:39:56.92 ID:IdmsxKYD.net
ハゲの抜け毛を全人類分集めると年間何トンになるんだろう

31 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:40:38.81 ID:vT7ib6gI.net
なんで四次元に行ったって
正直に言わないんだろうか

32 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:41:18.61 ID:FD8YRyRS.net
食うもの食って、出すもの出してるのに
体重が増える理由がわからん

33 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:47:56.44 ID:XZzlJrkN.net
たまに大きいのが落ちてきて結果的には帳尻が合っているのだろう。
人間って徹頭徹尾他力な存在なんだな。

34 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:05:11.96 ID:RH5WdiQN.net
地球の水素が無くなるその遥か前に太陽に吸い込まれて地球そのものが消失するのか‥
タナトフォビアがまたこみ上げてきそうだ

35 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:13:58.80 ID:9fBBJ5VD.net
地球の周り、広範囲で水素がただよってるとかあったが?

36 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:18:17.52 ID:LNJu28kW.net
核反応で軽くなってるんだろ。
E=5e7✕9e16

37 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:30:27.49 ID:+8FA9xwR.net
あぁ〜!水素の音〜〜!

38 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:55:00.75 ID:V/5bUzXJ.net
人類は滅亡する!

39 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:05:05.52 ID:MBno6eZN.net
あれだろCO2が増加したせいだろw

40 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:18:39.42 ID:xbLW2JyP.net
地球のおなら

41 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:37:29.92 ID:FXDLPkwe.net
>>1
地球「最近体重が毎年5万トンも軽くなるんですが」
太陽「悪性腫瘍ジンルイオーマがまた増殖しておる」
地球「そんな・・なにか治療法はないのですか?」
太陽「今回はコロナウィルスを注入してみよう、抗ジンルイ作用をさらに強化したものじゃ」

42 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:45:57.28 ID:lVYNSONt.net
地球の外に排出される物質調べたら反重力装置作れそうだな
重力振り切って出るのなら対重力のメカニズムが分かる

43 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:46:31.59 ID:qQbCNYPk.net
火星探査機がいけない

44 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 21:53:33.29 ID:AywhJt88.net
「それは水素の喪失です。」

だって

45 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:03:12.61 ID:+9ms00Pg.net
ロケット飛ばしまくっているからだろ

46 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:04:45.90 ID:RhYiI8p3.net
衛星が多すぎるんだよ
俺を覗かないで

47 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:16:13.73 ID:0GWvVQcp.net
5万トンも、って言うけど毎年クルーズ船の飛鳥IIが宇宙に放り投げられてる程度だからそんな問題あるか?

48 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:33:06.23 ID:Ku5l4mIP.net
みんな軽くなって地球から離れて行っちゃうんだ
なんか悲しいね

49 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:36:36.40 ID:Ku5l4mIP.net
でも太陽が宇宙に放出してるエネルギーに比べたら屁みたいなもんだな

50 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:38:54.82 ID:/jAYLDyH.net
>>49
太陽は太陽系外に一年でどれくらいの質量を放出してるのかな

51 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:53:12.72 ID:gMqyw6xW.net
宇宙がどんどん広がって薄くなってるからそれくらい薄くなつ

52 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:03:07.77 ID:p9gW3ucj.net
外から何も入って来ないので
放熱だけでも減ってく気がする

53 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:07:23.55 ID:/jAYLDyH.net
>>52
いや太陽から外に出て行くということは他の恒星からも外に出て行ってるからそのうちのいくらかは太陽系に入ってくるだろ
宇宙線の何割かは太陽系外からだろ

54 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:28:16.32 ID:AhHR+kAm.net
膨張=質量
(笑)

55 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:29:47.29 ID:5pRQXwOt.net
ニミッツ級一隻より軽い

56 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:30:16.42 ID:Tz3GJ9xO.net
うーん…核融合で重い元素いっぱい作って帳尻合わせしないと大変なことになりますよ!

57 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 23:52:20.91 ID:yZhK+48T.net
俺の毛も無くなって来てるぞ・・

58 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 00:29:59.85 ID:sgzKAfOd.net
燃料電池オワタ

59 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 00:57:58.50 ID:RyMgLed2.net
気体がバイバイ

60 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 01:04:47.61 ID:1LWzILeY.net
地球最後の日は近い

61 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 01:15:07.96 ID:ruv/ba+7.net
宇宙へロケットいっぱい打ち上げるからじゃないの

62 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 01:26:01.42 ID:KVswEaqY.net
グリーンランドの氷がどんどん溶けて海水が蒸発しちゃってるんじゃ

63 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 07:51:50.99 ID:xcc1OK1T.net
>>50
太陽が核融合で1秒間に放出するエネルギーは3.8×10^26ジュールで、
広島に投下された15キロトンの原爆のおよそ6兆倍
1年間で放出するエネルギーなら更にその3000万倍強だね

64 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 09:07:02.61 ID:pQ5ibc+E.net
1兆年もかかるなら騒ぐなや

65 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 09:22:32.57 ID:8Wp3zmAH.net
でも数億年先には海ってかなり面積が減るとも聞いたな
宇宙だけじゃなく地球内部にいくらしい

66 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 09:39:59.41 ID:sbd58SDX.net
オレの体重が毎年増えてるのでプラマイゼロな。

67 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 09:42:43.54 ID:Id4Pkiww.net
科学技術の進歩で小惑星や惑星から資源調達出来るようになったら、逆にどんどん重くなるだろうな

68 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 09:47:25.46 ID:NbW6aW6f.net
地球の地下資源を使っているから当然その量は軽くなるよ
鉱石・原油・ガス・その他 使えば無くなるよ当たり前の話

69 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 09:53:01.04 ID:neidAYdM.net
何だつまらん
地球の内部で実は核融合が・・って面白い話かと思ったわ

70 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 10:03:36.78 ID:K62dCypQ.net
>>1
このナゾロジーってサイトのスレ乱立しすぎ
どうせ立て子がここの関係者なんだろ

71 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 11:55:19.18 ID:8Wp3zmAH.net
>>68
それ小学生並みの間違い

72 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:52:31.94 ID:GyCTdM/x.net
>>2
奇遇だな俺はそれで自転車のチューブに入れた空気吸うことにしたぜ

73 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:54:03.41 ID:GyCTdM/x.net
>>32
最後は軽い骨になるよ

74 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:07:30.49 ID:8vcrEE3x.net
ブラキオサウルス「は? 嘘つくんじゃねえ! 今の時代に俺が支えられるわけがねーだろが」

75 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:20:50.37 ID:zG+scyMg.net
地球が軽くなると、ドンドン太陽から離れていく。
地球は冷える。
どんどん温暖化を進めないと、全球凍結してしまう。
月も地球から離れていくので、潮汐力も弱まる。

76 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 14:24:06.00 ID:Ek169OL6.net
東京スカイツリーの総重量が400万トンって聞いた事あるけど、
それと比べても全然大したこと無いよね

それよりもナゾロジーって…

77 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 15:33:19.07 ID:mVDVH80s.net
地球の重さは、約6,000,000,000,000,000,000,000トンです。
要するに、約60垓トンと云うことです。
(垓は、京の1万倍・京は、兆の1万倍)
毎年5万トン分地球が軽くなっているのであれば、あと1億年でも、地球は5兆トンしか軽くならないので安心ですね。

78 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 18:18:56.05 ID:V0RC2Zrb.net
>>1
減った質量5万トン〜♪

79 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 18:46:00.14 ID:lU+JahVs.net
地球が高速で周っているから
遅くなったら
地球の寿命が近い
その前に太陽が破裂して終わるけどww

80 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 07:49:57.23 ID:7KPGzkqW.net
俺の責任の重さに比べたら大した事ねーな

81 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 13:10:52.91 ID:nZYBahPT.net
>>1
てか一年かけて戦艦大和一隻分すら満たない量しか軽くなってないじゃん
一体なんか影響案の

82 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 17:54:22.15 ID:k46RB7Mr.net
へー、勉強になった

83 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 00:39:07.03 ID:Jc1h/85u.net
科学者「むむっ月が…脈打っている?どういう事だっ?まさか地球の生命エネルギーを…カタカタカタ…うっ間違いない!これは歴史的大発見だぞ!急いで報告せねば…よし後はこのデータを届けよう!ヘイ!タクシー!うわー!」キキー ドンッ

84 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 17:14:55.96 ID:knL9up4r.net
突然猿に殴られる展開に期待せざるを得ない

総レス数 84
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200