2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【塗料】光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/16(金) 17:30:32.05 ID:CAP_USER.net
光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える

 光の98.1%を反射する「史上最も真っ白な塗料」が、アメリカ・パデュー大学の技術者によって開発されました。
 光の最大99.9%を吸収する「地上で最も黒い物質」ことベンタブラックと対を成すこの塗料は、可視光だけでなく熱を伝える赤外線をも反射し、物体が日光で温められるのを防ぐため、冷房や地球温暖化対策に役立てることが可能です。

 The whitest paint is here – and it’s the coolest. Literally. - Purdue University News
 https://www.purdue.edu/newsroom/releases/2021/Q2/the-whitest-paint-is-here-and-its-the-coolest.-literally..html

 World’s Whitest Paint: How Can It Fight Global Warming? | Science Times
 https://www.sciencetimes.com/articles/30695/20210415/world-s-whitest-paint-science-invention-help-fight-global-warming.htm

 白い屋根で日光を反射すると、太陽光による地表の加熱を防ぎ冷房の稼働率も抑えることができることから、ノーベル物理学賞受賞者のスティーブン・チュー氏は「温暖化をくいとめるには世界中の屋根を白く塗りつぶすべき」と唱えています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年04月16日 17時00分
https://gigazine.net/news/20210416-whitest-paint/

2 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:31:52.42 ID:V4FOUj5U.net
「温暖化をくいとめるには世界中の屋根を白く塗りつぶすべき」

3 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:32:30.61 ID:fVghrbXM.net
惑星のアルベド率変えるレベルまで白く塗れと

4 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:33:13.94 ID:hZP+nr8I.net
スカラー波も防げますか?

5 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:33:45.93 ID:bJeiCSND.net
太陽光発電って、光を吸収してるわけで
温暖化の原因になるんでは?

6 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:34:18.59 ID:t1oC98vX.net
ソダシやろ

7 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:34:26.91 ID:ZKL0+dQC.net
ハゲに朗報

8 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:36:31.19 ID:fQ5JoA+8.net
アルミホイル貼っとけw

9 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:36:34.37 ID:Yiu8R+ED.net
エーゲ海もびっくり

10 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:37:15.95 ID:4E6jPteo.net
すばらしいが目をやられそう。

11 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:37:58.66 ID:ULEQgy4D.net
謎の白装束集団に朗報です

12 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:38:24.25 ID:R55UeDoU.net
鈴木その子とどっちが白いの?

13 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:38:56.48 ID:Z8ytYQD+.net
「白く塗れ!」

14 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:39:06.81 ID:HIX6MLjA.net
>>7
頭に白いヘルメットかぶると、冷え冷えして
いいかもね。
頭に塗らなくてもいいと思うけどね。

15 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:41:34.19 ID:IKg9Spmw.net
鏡よりも反射すんの?

16 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:42:18.80 ID:2DCNxadq.net
日差しの強い日に白を塗ってると、目がチカチカするんだよな

17 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:43:40.07 ID:vVDbDg6H.net
これマジで屋根に塗りたい

18 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:43:54.34 ID:Shq79hLx.net
夏は白くして冬はひっくり返せ

19 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:43:58.49 ID:1PYnyK3d.net
壁全部コレにして拷問部屋…

20 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:44:46.09 ID:Shq79hLx.net
ミラーじゃダメなん?

21 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:45:27.18 ID:GFg3jAm5.net
ベンタブラックのBMWに対抗してほしいナー

22 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:46:12.59 ID:CSjo0dXJ.net
銀色塗装の方がいいだろうに

23 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:46:27.41 ID:ETvbyNnu.net
鏡みたいにならないのは
表面が凸凹で光が分散してるってこと?

24 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:46:32.91 ID:Nu+fU9/X.net
冷蔵庫にも使えるんじゃね?

25 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:47:04.07 ID:7oSZqUTi.net
外置いてたら汚れるから意味無さそう

26 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:47:25.65 ID:MVP5hnxT.net
冬の暖房代を考えていないのね
本当に科学者か

27 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:47:59.17 ID:HdY3eQ6g.net
ペンキだと銀色は光を反射するから屋内があつくならんとかきいたことあるけど、白の方が反射するのか?

28 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:48:11.41 ID:q4FhlFGp.net
その光は悪い光だ!

29 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:48:59.14 ID:5ki6kpmO.net
鏡よりは目に優しいな

30 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:49:32.47 ID:5ki6kpmO.net
>>26
だったら冬は「黒く塗れ」

31 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:49:32.65 ID:+Qw7aK1J.net
黒の極みの真逆か

32 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:49:52.43 ID:S4J+KVcS.net
照り返しで外が暑いだろ

33 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:50:34.98 ID:lcL4e0g+.net
それで服作れば夏の野宿も辛くないな

34 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:51:22.41 ID:+wlT8nIH.net
戦闘機に塗ったらステルスになる?

35 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:51:42.93 ID:lBRFVMQq.net
塗ったら、ずっと冷えてるのか?
塗ったときは液体だから冷えてるだけなのか?

36 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:51:45.09 ID:kgWG0hKa.net
白い方が勝つわ

37 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:52:17.39 ID:R1DbU3uC.net
>>27
夏に車の屋根を触ってみ
白のほうが冷たい
黒なんかやけどする

38 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:53:21.62 ID:8+5rz3BX.net
チャンチャカちゃんちゃん

39 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:54:04.75 ID:864hBUlu.net
夏は白い車に乗れ

40 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:54:31.93 ID:tDdBiIjh.net
最も白い屋根も砂埃や気候の浸食でそこそこ白い屋根と差がなさそう
そもそも80憶人も人間がいてこれから発展していく国がある時点で地球温暖化は詰んでる

41 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:55:09.03 ID:rvSVLQ1Q.net
志村さんが生きてたらなー

42 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:55:37.76 ID:X8UiLsB/.net
画像見たら単なる白でワロタwww

43 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:55:38.36 ID:z2N9Ttlu.net
>>26
冬も白のほうがいいぞ
白は光を吸収しにくいが、同時に熱放射も少ないので
特に夜間の放熱が減る
白いほど温まりにくく冷めにくい

44 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:55:42.53 ID:qVvv6aDd.net
>>34
逆なんじゃね
どんなポンコツレーダーでも反応させてしまう
おとりにいいかも

45 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:57:08.10 ID:619THX9i.net
黒人に塗ると冷える

46 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:59:15.96 ID:IKg9Spmw.net
光の強さや温度で色が変わる塗料ができたらノーベル賞か

47 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:00:37.75 ID:tUAahuFe.net
中共は砂漠にこれ塗った板でも置いておけや

48 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:03:52.08 ID:adFC3hRs.net
黒と白を並べて塗ると
なんか、できそう

49 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:04:11.27 ID:tNo1JYBe.net
すげえな、放射冷却じゃん!🤣

50 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:06:07.94 ID:5ki6kpmO.net
>>48
ピアノの鍵盤か

51 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:06:54.64 ID:tNo1JYBe.net
百葉箱とか、冷やすためだったんですね!

52 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:07:15.88 ID:doxV01Kl.net
>>34
反射したらダメだろ、吸収じゃないと

53 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:11:07.23 ID:050R4eSj.net
>>36
インド人のネーチャン乙

54 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:11:37.11 ID:zNWU+nvi.net
>>3
雲で充分w

55 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:11:45.96 ID:h1vsnwTq.net
>>1
これが『whitewash(ホワイトウォッシュ)』か!!!

56 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:12:58.35 ID:+rYfl0pR.net
日輪を恐れる韓国人に塗ってあげなよ

57 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:14:42.29 ID:39Jh4Czx.net
硫酸バリウムって人間ドッグのあれか
確かに白かったが

58 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:15:31.43 ID:ETvbyNnu.net
白ってのは結局その場の光の強さに依存するから光が明るいほど白くなるのかな
太陽の光は目に痛いけどあれは白さの代償なんだろうか

59 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:16:05.61 ID:VT2UGwJd.net
>>51
冷やすためというより、熱を持たないようにだな

60 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:17:42.42 ID:VoWxFvuc.net
眩しいんじゃないの?

61 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:18:13.52 ID:6GI3sJmf.net
眩しくてしゃーない

62 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:23:58.41 ID:r+xCicsa.net
EVの屋根に塗れば
エアコン用のエネルギーが節約できる

63 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:25:18.88 ID:26zcCIP/.net
グレタさんもにっこり(^ω^)

64 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:25:19.45 ID:26zcCIP/.net
グレタさんもにっこり(^ω^)

65 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:25:58.84 ID:ITLcXaEg.net
ポリコレ、BLM「差別、蔑視につながる。」

66 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:28:37.76 ID:moiNfSTD.net
それじゃ鏡で99.9%反射するやつはこの白塗料よりも19倍も冷えるのか?

そう大して変わらん気がするが...

67 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:29:55.42 ID:bmgiWz/N.net
硫酸バリウムの白なので顔にぬっても大丈夫

68 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:30:31.84 ID:DA2/Rs88.net
温暖化に対する強力な武器になりそう。

69 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:35:36.28 ID:OvzLp62o.net
ベンタブラックとまぜたらどうなるますか?

70 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:35:53.34 ID:0j91F8Mj.net
もう100年後とかに生まれたかったわ

71 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:37:41.58 ID:3QuKjtms.net
これはいずれ地球は白かったと言われる日がくるな

72 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:39:38.65 ID:aeFGYv7g.net
すごいな。
太陽観測衛星はこれで塗ろう。

73 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:42:42.75 ID:apJIGFc4.net
>>25
冷静だなw

74 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:42:49.29 ID:nke4AnmQ.net
>>33


75 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:44:14.47 ID:IGE7PXfs.net
>>48
ハエが近寄らなくなる

76 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:52:43.14 ID:EuNGnP1/.net
街中が眩しくて仕方ないだろうなw

77 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:52:48.80 ID:G2ICr9T7.net
雪も黒いほうが融けやすいだろうにな

78 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:56:13.81 ID:uJ3KeYpA.net
>>16
わかる、サングラス必須

79 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:59:25.95 ID:TInCZw+e.net
>>1
そんなん世界中の屋根に使ったら
眩しすぎて目が死ぬやろ

80 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:01:28.81 ID:zI+7P/0J.net
「KKKもビックリの白さ」ってCMしてほしい

81 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:04:50.69 ID:7Ul8E8Hf.net
この塗料が採用されて、大型都市だと輻射やら
反射やらで、乗り物に乗ってたらエライことになりそうな気がw

82 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:06:32.26 ID:CPsH/gye.net
>>15
鏡は反射率良くて90%くらい

83 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:18:08.48 ID:lJhz6pwo.net
黒いやつの時も思ったが写真が雑にペイントで塗ったみたいになるよな。すげぇわ。
でもちょっとレンガの見ると期待外れ。やっぱ黒のが楽か

84 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:21:25.34 ID:Y1a5vBFG.net
夏は屋根に白塗って
冬にベンタブラックを重ね塗りしたら…

問:部屋は暖かくなるのでしょうか?

85 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:24:13.66 ID:Trq57YaY.net
外壁に塗りたい

86 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:26:39.80 ID:gh6FkZ84.net
鏡みたいのは吸収してるのかね

87 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:36:45.81 ID:fO8i3HiU.net
隣の家に訴訟起こされそう。

88 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:44:09.50 ID:zRjELlDU.net
白って事は乱反射なわけで、それで鏡より沢山はめかえすんだ?

89 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:50:19.53 ID:K491cpiS.net
赤道上の家の外壁と屋根をこれにすれば地球温暖化も防げるかもね
寒い国はペンタブラックで義務付けようw

90 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:58:14.42 ID:wMKPr31i.net
>>8
アルミホイルはそうでもない

91 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:00:59.66 ID:XlmbZ6cL.net
自動車の塗装に

92 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:06:53.81 ID:3K2/MKgc.net
白すぎて冷えるなら物理法則無視してないか?

93 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:07:42.94 ID:TnP4FuKE.net
黒はやっぱ違和感あるな、白は至って普通だ
https://dailyportalz.jp/kiji/kokushoku_musou-brain-bug

94 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:09:19.61 ID:JDxy3fSI.net
これは凄い

95 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:10:13.45 ID:JDxy3fSI.net
>>72
温度さえクリアできれば太陽の中でも平気そうw

96 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:12:05.90 ID:IeLbIfHj.net
>>92
熱放射でエネルギー収支がマイナスになれば冷えるってこと

97 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:12:37.10 ID:M5KBEtCK.net
ちなみに光を60%前後反射すると白、それ以上反射すると鏡になる

98 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:14:18.39 ID:OD9n9yQh.net
冷えすぎちゃって困るの〜

99 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:17:56.64 ID:Con/YqYR.net
「アスファルト」舗装された道路の表面に塗れば
「ヒートアイランド現象」が緩和されたりして・・・・・・って
眩しすぎて事故多発かな。。。。

100 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:23:33.52 ID:rJW1XbsC.net
都市部のビルは全部これで塗装しようぜ
ヒートアイランドも多少はマシになるかもな

101 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:26:04.56 ID:7YFdC6Yx.net
英語の記事読んだけど、大小さまざまなバリウム片を混ぜてあるため、幅広い波長の光を反射するんだって。
赤外線まで反射するから、冷えるのだと。
7度下がるというので、夏の屋上が55度だとすると48度まで冷える。
うちの建物の屋上と外壁に塗りたくりたい。すっごく興味ある。

102 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:46:16.61 ID:esFR7tl9.net
この白さには勝てん

https://i.imgur.com/Demedun.jpg

103 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:48:28.99 ID:xZAoCK9s.net
>>2
結構前から日系企業がやってるけど
まあ流行らないね

104 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:48:34.97 ID:esFR7tl9.net
>>101
反射されて結局大気を暖めるから温暖化は防げないのは3年生でもわかる

105 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:51:38.52 ID:u295CrrD.net
>>2
やらないだよ。
これこそ、小泉出番なのに、ストローとか袋とささじとか馬鹿ジャン

106 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:54:29.40 ID:Y/LCLykw.net
鏡はどの程度反射するの?

107 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:59:22.51 ID:eQvuManL.net
>>100
屋根だけな、でないと目がやられる

108 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:01:59.55 ID:iU+TndVJ.net
メンテが面倒臭そう

109 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:05:00.47 ID:eQvuManL.net
>>97
表面が面か微粒子で、乱反射するかしないかなんじゃね

110 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:07:09.46 ID:eQvuManL.net
>>97
表面が面か微粒子かで、乱反射するかしないかなんじゃね

111 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:15:06.70 ID:GD1qORpo.net
黒いのと組み合わせて、温度差だけで
ペルチェ発電できるかな。

112 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:17:34.66 ID:VI9CtV+X.net
屋根白く塗っても水垢ですぐ汚れるから意味ないです

113 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:19:48.81 ID:UuVOmFsB.net
本当かよ。鏡より光を反射する?
鏡を屋根に貼れば冷える?

114 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:21:53.61 ID:/ufClhu6.net
>>100
街路樹がすごい勢いで育つか枯れるかしそう

115 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:24:06.36 ID:3oG/B1rH.net
赤外線を反射しても暖まらないだけで伝導により温度は上がり
逆に輻射せんのだから冷えるってほど温度低下は起こらんだろ

116 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:38:16.86 ID:xrzY5vn5.net
>>113
反射した熱がどこに行くかというと…
白い本体は冷たいけど
周りに熱が

117 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:40:48.72 ID:Bro9vWjt.net
アラブの人が着る服にこの塗料を使えれば涼しくなるんか

118 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:41:32.24 ID:Bro9vWjt.net
日傘に使えたら、日焼けしたく無い人に売れるな

119 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:42:00.79 ID:qJCOTpN4.net
>>18
オセロ?

120 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:48:48.62 ID:Kp4MBVaB.net
>>17
冬もっと寒くなるよ

121 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:49:40.53 ID:LZCiPQy+.net
>世界中の屋根を白く塗りつぶす
そんな単純な話じゃないだろ
反射した熱はどこいくんだよ
近所に白い壁の家があると周りの家がクソ熱くなるのしらんの?

122 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:50:37.71 ID:dNtrEIMW.net
この塗料を作るために温室効果ガスが大量に排出されます

123 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:51:25.26 ID:PT/S0PpS.net
黒人差別ニダ

124 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:53:16.44 ID:ifPqBX63.net
しげるに塗ったらどうなんの?

125 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:55:52.22 ID:z6mVXJGf.net
>>121
まあ地面全体に雪が積もるとそのまま地球は冷えて凍結してしまい、しばらくして大気中に二酸化炭素がたまって温暖化するまで凍結したまんまになるから、白い塗料でも冷やせそう

126 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:59:13.36 ID:ZNZE8D2G.net
アルベド様と名付けよう

127 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:59:16.41 ID:X0J5pQvO.net
うちの外壁もこれ位白いと良かったかな

128 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:06:38.67 ID:EfAIEEkg.net
藪蚊が来なくなるからいいかも

129 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:14:03.40 ID:DIcPHcyL.net
>>24
昔の冷蔵庫や洗濯機は白かっただろ?

130 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:19:41.27 ID:w/HOOOqj.net
コウメ太夫に塗ってみよう

131 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:21:38.99 ID:ENtnBII4.net
夏は涼しいかもしれんが、冬は寒いやんけ

132 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:28:11.58 ID:FsM3wWXL.net
塗装された内側からの熱も
反射されて閉じ込められたりはしないの?

133 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:32:40.96 ID:sR3JQnhr.net
ペンタブラックが99.9%なのに
98%とかショボイな。

134 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:33:53.39 ID:34v4UG29.net
「塗料、塗料!」
「冷えてるかー?」

135 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:36:23.02 ID:nd0Kg6t8.net
銀鏡と比べてどちらが光りの反射率がいいのかな?

136 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:41:38.98 ID:C8DU/ppw.net
屋根を白く塗るべき、というのはそうなのかもしれない
白い塗料を作った、というのも、まあそうなんだろう

夜も冷たいまま、というのは…本当なのか?
こんなサーモグラフィー画像を見せられると、ちゃんとキルヒホッフの法則を理解した上で機材を使っているのか疑いたくなる
https://i.gzn.jp/img/2021/04/16/whitest-paint/infrared%20composite.jpg

137 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:47:51.56 ID:iZXT1CeO.net
夏に重宝だが、冬は困る
冷凍庫にでも塗ればよい

138 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:51:38.60 ID:diUbcQCV.net
温度差利用して発電できんかね

139 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:55:32.15 ID:TusDW60e.net
温度によって色が変わるのが有るけども
最も白いのと最も黒い塗料を合わせてくれないかな?
電気か温度で切り替え出来る様な
日中の冬場は黒で夏場は白に変化してくれると
建物に取り付けたいので買いたい

140 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:59:20.80 ID:cvyPKBal.net
屋根に塗っても一月もすりゃ雨や埃で表面汚れて普通の白ペンキと効果変わらんくなる

141 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:00:26.33 ID:sBiY01pQ.net
>>21
そういえばブラック塗装の今年のF1メルセデスは冷却面で不利なのではという予想があつたな

142 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:02:06.84 ID:B9ruq2Mh.net
クルマに塗れば真夏の駐車場放置も冷え冷えか

143 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:03:03.33 ID:4I8Fl6AR.net
白い屋根なんてすぐ汚れる

144 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:03:18.93 ID:t0nYxwx3.net
何ホワイトって言うんだ?

145 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:10:58.65 ID:29daxxmv.net
鏡面じゃダメなのか?
白の方が反射は良いのか?
夏場はアルミ蒸着シートを屋根に被せるのが涼しく過ごせるの?

146 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:16:45.44 ID:ULyF3XfU.net
おまいらの心も昔はピュアッピュアの純白だったのに
今のおまいらときたら

147 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:22:39.14 ID:nd0Kg6t8.net
白ペンキに使われる酸化チタンよりも白いのか。

紫けむる 新雪の峰ふり仰ぐ このこころふもとの丘の
小草をしけば草の青さが 身にしみる

けがれを知らぬ 新雪の素肌へ匂う朝の陽よわかい人生に
幸あれかしと祈る瞼に湧くなみだ

大地を踏んで がっちりと未来に続く尾根づたい新雪光る 。。。

148 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:39:25.76 ID:dtD81ZBu.net
カーテンにしてくれ

149 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:48:03.03 ID:FTaAYNlJ.net
>>80
K agoshima
K enjin
K ai
もひったまがっがそら!!

わがたんもぬったくいやもんせそら!

150 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:56:48.66 ID:y2tekFls.net
これがあれば将来ビームで攻撃されても大丈夫だな

151 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:10:32.32 ID:NApx8TCM.net
>>5
発電しなくても地表が吸収してる

152 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:11:07.25 ID:UZFfGb2D.net
>>145
表面が平らか凸凹かの違いだけ
どちらも反射率の分だけ光を反射するし残りは吸収する

153 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:12:47.93 ID:zIbVT4g+.net
塗らなくても私の頭は光を反射します

154 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:13:18.34 ID:UZFfGb2D.net
>>121
その白くなった家を地球に相当させようと言うこと
地球が白くなると、となりの家に相当する月は少し温度が上がるだろう

155 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:15:18.41 ID:ruZKSnX0.net
割と救世主になりそう

156 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:22:47.77 ID:EJp1qn6r.net
冬寒過ぎてどないやねん

157 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:32:37.22 ID:dugnfySR.net
サハラ砂漠に塗料塗った板をしいたら南極や北極みたいになりそう

158 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:45:10.00 ID:876MFml+.net
鏡より反社するわけ??

159 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:50:32.33 ID:CV5+E/zs.net
ソーラーセイルに使うと効率アップするんかね

160 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:04:14.86 ID:M4GIRxQX.net
>>1
https://pbs.twimg.com/media/C92kkkGU0AA1Dje.jpg

161 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:07:20.04 ID:qLjCnbW5.net
遮熱塗料を屋根に塗った家の人が
夏にさほどの効果はなかった
冬は寒いとなげいていた

162 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:10:01.23 ID:7LBzOQyx.net
うん?
照り返しで大気が熱くなるだけじゃないの?

163 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:23:44.23 ID:Q+Lrk9B8.net
>>145
翻訳したやつが間違えてるけど、反射率と放射率を両立させたのが研究のキモのようだ
直射日光のスペクトルだけ反射させて、それ以外のスペクトルは放射するのだとさ

164 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:23:47.18 ID:LHjr9ZJe.net
ベンタブラックとこの白い塗料で最強のパンダが完成したと言っても過言ではない

165 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:26:15.66 ID:LHjr9ZJe.net
因みに屋根に塗ったら隣家に訴訟起こされる可能性が高い
屋根は傾斜してるからね…

166 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:28:13.84 ID:PPDKDxne.net
>>6
いいね

167 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:32:01.86 ID:PPDKDxne.net
あれよ東大とぱなそにくが発表した温度保管装置
あれに塗装する

168 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:33:44.00 ID:PPDKDxne.net
さすれば 冷たいものはより冷たく保持し
温かいものは温かいままで保持するなりよ @鹿スガ子

169 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:56:44.68 ID:FNRezzqA.net
まさかこれが氷河期の始まる切っ掛けになるとは、誰も思わなかったのです。

170 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:57:55.70 ID:Dn1JWNUK.net
実際、地球の反射能が良くなり過ぎると一気に氷河期突入なんだってな

171 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:05:36.46 ID:5dMkslXW.net
塗料版Matt

172 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:22:28.74 ID:trKH2d/c.net
塗料を塗れば
甍も冷える
温暖化は飽きたのさ

173 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:30:58.33 ID:sjH7Tqi1.net
天井にコレ使ったら
照明は少し暗いのでも十分明るくなるのかな

174 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:33:44.70 ID:coZJJCYo.net
道路は決して白く塗装しない。賢明なる読者の諸君は既にお判りだろうが。

175 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:39:32.42 ID:jr9vKkop.net
反射率はもう少し低いかもしれないが昔から工場の外壁に塗って夏場の温度上昇を下げる塗料はあるよ
夏場の冷房費を下げれるらしい
でも冬はもっと寒くなるから暖房費がかさむかもしれないけど

176 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:47:41.08 ID:Emm9xpiZ.net
>>13
ローリングしないストーンズだな

177 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 03:01:29.70 ID:epkowG3O.net
鏡面よりも白のほうが光を反射するかな
なんかピンと来ないんだけど

178 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 03:06:33.54 ID:MunCOPsE.net
太陽熱発電に使うと鏡より効率よくなるんか?

179 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 03:24:42.33 ID:ibxGYcYS.net
外壁に塗れば冷房代節約

180 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 03:50:52.54 ID:wTsj2Cvj.net
ペンタブラックと足してやるとか究極のグレーが出来上がるのか!
胸熱だなオイ

181 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:03:22.81 ID:lOWxZkQn.net
100%反射するなら冷え続ける?

182 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:04:27.05 ID:tlxKype/.net
これが本当に効果あって冷房を使う頻度が減るなら温暖化も緩やかな進行になるだろうな

183 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:07:42.87 ID:1obQb25U.net
鏡は赤外線は反射してなかったかな
ほんとかねこれ

184 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:09:01.52 ID:lOWxZkQn.net
完全な鏡面じゃないとレーザー当てたら反射せずに燃えてしまうんでは

185 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:26:58.56 ID:kJt0uM/8.net
屋根みんな白にしたら眩し過ぎて目がやられそう

186 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:42:02.46 ID:lOWxZkQn.net
道路もタイヤも壁も全部真っ白にすればヒートアイランド回避できそう?

187 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:47:37.04 ID:lsT1PjNr.net
魔法瓶の塗装待ったなし

188 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 04:51:43.85 ID:2ERmY+86.net
この白を塗っていない家に街中から光が集まって火が着くのですね(´・ω・`)

189 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 05:12:32.75 ID:eA/fqRIy.net
自動車の塗装に使ってくれ

190 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 05:24:49.20 ID:JI4dMKkn.net
>>149
にほんごでへってけねべがべが?

191 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 05:44:48.41 ID:rT+h+L0E.net
都会のビル全部これにしたらヒートアイランド現象も収まるか
日中屋外歩けるかは知らん

192 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 05:56:09.25 ID:OQnPxPxF.net
>>2
そして地球はスノーボールへ

193 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 06:08:34.29 ID:8Am/T9Ek.net
キヤノンの白レンズこれにしてくれ。

194 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 06:15:12.97 ID:Xvjkwpiv.net
両面発電太陽光パネルの下にこの塗料塗った土台を置いたら発電効率が上がりそう

195 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 06:15:19.44 ID:ivTVd8iK.net
この傘にこの塗料を塗ったら涼しくなるな
東京オリンピックの救世主
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190527003542_comm.jpg

196 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 06:27:50.80 ID:fmjx7yQu.net
グレタの顔に塗ってやれよ

197 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 06:49:35.70 ID:WhqjyUVk.net
色って実体はないよね? たんなる光の波長の違い 脳が作り出したもの?

198 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 07:00:52.66 ID:orMqfKUC.net
標準白色面に使われれる酸化マグネシムじゃだめなのか
便秘にもいいし

199 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 07:15:34.76 ID:iGz9M6s1.net
ここまでバカがレスする日本に成り下がったか。

200 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 07:22:37.87 ID:0Qg7NlGC.net
沖縄でやってるやつやん

201 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 07:34:14.24 ID:p57ZBRib.net
>>1
大統領の専用車両や
ローマ法王の専用車両や
ウィーン少年合唱団の専用車両や

ふと考えたら、ウィーン少年合唱団の専用車両があればいいのになぁ〜なんて考えてしまいました。
(ノД`)・゜・。

202 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 07:57:38.93 ID:aBGgbDsD.net
みんなしている人も多いと思うけど、俺も精子を容器に貯めている

カピカピになるとすごく白くなる
おそらくこの塗料の開発者もそれがヒントになったんでしょ?

203 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 07:57:48.42 ID:2im/Blxx.net
植木鉢に塗りたい。
夏は鉢内温度の上昇で植物が痛む。

204 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:00:32.10 ID:rT+h+L0E.net
この塗料は染料としては使えないのかな

205 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:02:30.17 ID:EOf9qO6E.net
ただの貸切バスでは?

206 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:09:24.61 ID:e1+tiDXh.net
究極の環境対応は日本のような人口減
環境を破壊しているのは人間だから人口を減らすのが最大の環境保護

207 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:12:14.19 ID:9nZQGc18.net
補助金出して建物の屋上を塗装すべき

208 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:29:14.84 ID:jAKRDBgN.net
>>2
パナウェーブ研究所

209 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:30:20.65 ID:ZQbYB8zh.net
俺のマークIIグランデ・ツインカム24に塗るっぺよ。

210 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:33:51.42 ID:UhaKDbPe.net
鏡面塗装とどっちが冷えるの

211 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:51:47.17 ID:bHpK+HsK.net
光を反射はわかったが、赤外線も反射か。
考えてみればそうだと思うが盲点だった。

212 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:57:58.29 ID:bm7bPQFZ.net
普通の白ペンキは赤外線を吸収しとるんやな
見た目では分からん話

逆に見た目に白くなってもエエという事やな

213 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 09:07:20.51 ID:u7lG8MLs.net
これはギリシャのサントリーニ島、喜ぶな。
また行きたいな。

214 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 09:21:51.55 ID:JdRtbDtD.net
>>2
大気が吸収するから温暖化

215 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 09:42:34.49 ID:xpzKMpNL.net
安全性に問題なければ魔法瓶の内側に塗って保温性アップになるかも

216 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 09:56:46.68 ID:7CGGNd9x.net
レオナール・フジタの「乳白色の肌色」の下地か

217 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:07:48.44 ID:aFDRUPLP.net
眩しすぎて持ってる人サングラスしてるやん

218 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:09:23.56 ID:aFDRUPLP.net
>>2
軽く雨降るだけで汚れて効果なくなるんだろうなあ

219 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:15:14.63 ID:Z5hp5CiJ.net
>>173
照明器具の反射板の反射率を95%まで上げて照明の消費電力を半減できる製品が既に出ているよ。
一般的な白塗装の反射板は反射率60%。
天井や壁の全体にもこういう高反射塗装をすれば部屋はさらに明るくなるはず。
これからは屋根も部屋の中も真っっっ白に塗り替えて脱炭素社会にリフォームだね!
http://www.first-eco.jp/pro_hanshaban/

220 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:21:30.98 ID:snog2IfP.net
パナウェーブ研究所がアップをはじめました
まだあんのかあれ?

221 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:24:05.98 ID:H8o31bb1.net
屋根が太陽光反射してきたら飛行機操縦しづらそうw

222 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:27:16.96 ID:FvyJyX7m.net
NASAが注目。

223 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:33:04.65 ID:DQq8m2fM.net
>>210
関係ない
色や鏡により可視光は反射できても、アルミなどの金属でなければ赤外線は反射できない
アルミ最強

224 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:39:10.33 ID:DQq8m2fM.net
反射させても大気が熱を吸収するだけ

225 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:49:23.19 ID:rT+h+L0E.net
大気も万能じゃないだろう

226 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:49:40.58 ID:s0jAS1VR.net
どうせやるなら夏は白色に
冬は黒色に変わるような屋根にしろ。
進次郎、次はこれだ。

227 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:50:17.63 ID:Gv2n5zeK.net
>>66
確かに鏡の表面触ると冷たいな

228 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:57:42.88 ID:KErQZm7M.net
大学のプレスリリースを読んだのは一人だけか
ギガジンソースを普通に信じてて笑える

229 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 11:13:41.86 ID:wIrtpmfn.net
アルミ蒸着面でいいのでは

230 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 11:21:47.44 ID:VYsk2aZf.net
開発した教授は中国人だろ

231 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 11:34:38.48 ID:QO7WCWBL.net
温暖化はCo2が原因じゃねーのかよ

232 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 11:40:16.53 ID:fSuLTGx/.net
ええやん!

233 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:01:29.67 ID:sxiJ/8fR.net
んじゃその塗料を塗った服着て女子トイレに潜入できるの?

234 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:20:31.96 ID:KnVwG++i.net
気候をつかさどってるのは海水温と海流だからね
屋根塗っただけで太刀打ちできるわけないよ
氷河期ってのは海洋が凍って太陽光を反射することでさらに大気温が下がるという相乗効果によって起こる
地上の降雪や凍結なんてたいして影響ない

235 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:25:17.98 ID:mwSMFJiC.net
もっとも黒い塗料ともっとも白い塗料を混ぜるとどうなるの?

236 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:33:37.49 ID:rq5y1geg.net
>>34フレアの代わりに良さそう

237 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:40:24.42 ID:mIuoWKI9.net
>>235
原理的には打ち消し合って透明になる

238 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:51:06.77 ID:mkYDYoEE.net
>>1
もう一歩頑張れば鏡に勝てるかな。

239 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:51:43.50 ID:mkYDYoEE.net
>>235
灰色

240 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:58:33.33 ID:I/XDKeE0.net
>>235
1(白)+-1(黒)=0(無色つまり透明)

241 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 12:59:14.04 ID:iqkrfeCu.net
>>239
うん、黒が少し勝った場合は灰色になるね

242 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 13:21:08.10 ID:+MZg7jZe.net
真っ黒すぎる塗料の上に重ね塗りしたら
素材にはまったく光が届かなくなるのか

243 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 13:38:13.35 ID:XhgUHqFG.net
これだ! これを歯に塗れば

244 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 13:41:27.29 ID:Yj7FYg7Z.net
温暖化の不思議

8世紀ころに、ウラジオストク付近に渤海國というのがあり、とても栄えていた。

この時、ウラジオストクは今より温暖でした。

245 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:09:29.04 ID:G1r7r1Gw.net
団地の最上階住まいとしては、屋根が白く塗られると助かる
夏暑いんだよぅ

246 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:23:41.34 ID:x3QFI6C1.net
>>23
そうだよ 乱反射という
ちなみに写真で使われるレフ板は白が36%の光を返す

247 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:27:44.38 ID:x3QFI6C1.net
>>245
建築における白塗装の役目は2つある
1つはその体験したように白による反射で暑さを軽減すること
2つ目は高層建築の場合の重量感を軽減すること
黒になるほどに同じ大きさ、重さが感じられるので、
都市高層の規約として高層ほど白で心証をやわらげる
というルールがある都市もあるほどだ

248 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:31:51.87 ID:BIy6WZYN.net
>>1
黒人「差別だ」

249 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:34:24.80 ID:kf+iDcLN.net
いいな
安く売ってくれよ
屋根に塗るわ

250 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:37:41.54 ID:qDnJneLb.net
特定波長のレーザー共振器のミラーなら反射率99.99%なんて普通だがな

251 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:59:35.72 ID:jbbxY5Ft.net
>>138
ペンタブラックとこれを交互に塗ったシマウマ屋根で発電か

252 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:01:18.57 ID:GxDjjSDo.net
>>248
最も黒い塗料はもうありそう

253 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:21:15.37 ID:k1vsbswV.net
>>219
これいいなあ
パナソニックが採用したら広がるだろうに

254 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:31:24.99 ID:1M7KEBmd.net
冷える?
物体の熱エネルギーそのものを放出する機能はないだろ(苦笑)

255 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:35:02.29 ID:cMpRdwCN.net
ダイエットと同じ。維持するほうが大変
そもそも98%なんか不要80%でも十分効果がある

256 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:41:54.19 ID:W1ZS8GPa.net
>>34
よく見えるだろ

257 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:43:51.35 ID:Ep5AZC2o.net
鈴木その子と松崎しげるのRGB値教えてくれ

258 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:56:05.22 ID:TwLFmVfO.net
故人にまるで使っていたような人がいたなw

259 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:57:09.23 ID:eoNFrJ7f.net
夏のメイクにww

260 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 16:31:08.81 ID:jeu1djdK.net
例の真っ黒な塗料とあわせてオセロやりたい

261 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 16:37:06.38 ID:jhYBsUbT.net
この最も白い塗料と、最も黒い塗料を混ぜたら何色になるの?

262 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:03:07.44 ID:vUTXySPk.net
>>261
最も白い塗料と、最も黒い塗料を混ぜて出来た灰色

263 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:11:24.78 ID:aG3rAnIE.net
ブラックホールに投げ入れたら何か見えるんだろうか

264 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:11:47.64 ID:lsx46+oB.net
ペルチェ素子に白黒塗ったくればなんか使えそうじゃね?
太陽光パネルの裏に塗るとか

265 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:23:14.94 ID:Axko+6AW.net
すぐ汚れるので性能はすぐに低下する

266 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:27:12.66 ID:sf3GtuSG.net
太陽の表面をこれで塗れば温暖化は解決よ

267 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:32:59.59 ID:EkdrIY/y.net
オリンピックのマラソンコース暑さ対策で白くしたら地面の温度そのものは下がったけど反射熱上がって結局は地獄になってるけど大丈夫?

268 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:36:55.71 ID:RgvHg+ds.net
>>104
3年生じゃ放射冷却を習わないの?

269 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:44:02.14 ID:aU5lH87X.net
太陽光パネルで良いような気がしてきた

270 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 18:01:50.03 ID:dAv1ayT2.net
>>1
黒の商人「この塗料は光を100%吸収する」
白の商人「この塗料は光を100%反射する」
賢者の俺「それじゃ両方を混ぜたらどうなるん?」
・・・・あいつら目を白黒させてたな、ドヤッ

271 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 18:10:58.65 ID:gFou6RUZ.net
雪原で凄く日焼けしてるけど白色が光を反射するからなんだね。

272 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 18:30:28.54 ID:9+JAGvtq.net
>>1
白と黒を混ぜたらどうなるのっと。検索。カチャ。

273 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 18:34:08.25 ID:byPvhhwD.net
小泉 ほらいい考えが浮かんだだろ

274 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 18:56:30.40 ID:DsOm4EfS.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP39
「異能の者達」
https://youtu.be/LDgtipPn-L4

275 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 19:40:53.73 ID:JdRtbDtD.net
うちの工場は数年前に屋根白色に塗ってるよ

276 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 20:27:06.39 ID:PPDKDxne.net
>>267
うちの国の国土省って知恵出せないのね

277 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 20:27:22.54 ID:5vW1vaQM.net
砂漠化すると反射率が上がるから
温暖化には有効。
砂漠をもっと増やさなければならない。

農地を増やしたり緑化したりは
地球温暖化の敵。

278 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 20:37:19.19 ID:5vW1vaQM.net
森林はすべて焼き払うほうが
地球温暖化に効果的。
炭酸ガスや燃え残った炭素で一時的には
温暖化となるが、やがて風化し
地面が砂漠化して白くなることで
太陽光の反射率が増えて宇宙に反射されるため
効果的に温暖化防止となる。

279 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 20:58:48.22 ID:op++KAuX.net
屋根に塗ったら冬の晴れた日に屋根裏部屋が放射冷却で凍りそう

280 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 21:19:32.15 ID:0obtStU6.net
夏は白で
冬は黒で
反転する屋根作ってくれ

281 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 23:54:25.44 ID:9JzwiSrB.net
>>280
まさに液晶やん

282 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 00:40:05.68 ID:8C7F3ky6.net
家の壁紙に採用されるのが一番効率いいかもな
照明での電力消費抑えらりる
室内の壁際にやたら物を置きすぎると無駄になるがな

283 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 02:38:47.79 ID:SGCZF6me.net
>>267
大地に蓄熱させるより空に赤外線を反射させて拡散させる方が熱に変換され難いだろ
赤外線が大気を抜ければ最終的に宇宙へ出ていく

284 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 03:01:49.91 ID:Iisc6Jv8.net
鏡の光の反射と白く見える反射の違いって表面に凹凸があるかの違い?

285 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 05:44:49.94 ID:8yUKEUOM.net
>>284
msペイントとかのソフトでRGB全部の色を最強にすると白くなるよね
白く見えるのって、人間の顔だろうがなんだろうが、
入ってきた光の、
少なくとも可視光の波長帯全域で同じ強度の光に加工してから跳ね返すのかな?

で、鏡だと、少なくとも可視光領域で、入社してきた光を
波長に応じて忠実に跳ね返す感じ?

286 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 06:10:48.52 ID:xdLiP7DS.net
ついに白黒ついたか!

287 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 08:07:59.65 ID:8Cx9QKEj.net
エアコンの室外機にもいいな
暖房時は黒に自動で切り替えてほしい

288 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 08:21:38.74 ID:sjrz9DU+.net
>>279
冬季は日照角度は低いから影響は少ない
むしろ壁の方が日の光の影響を受ける
ということは屋根は白く
壁は黒くするのが安直に考えると合理的

289 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 08:35:40.12 ID:b+IuXxZ6.net
>>5
太陽光パネルで吸収された光エネルギーは電気エネルギーに変換されてるだろ・・・
一方、色は熱エネルギーへの変換を左右する

290 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 08:39:58.63 ID:gaBz50h9.net
すごい
どこで売ってるの?

291 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 09:13:52.89 ID:5m6IKqBF.net
>>8
アルミホイルは反射率90〜92%だそうだ

292 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 09:26:10.20 ID:GR3o+2kY.net
>>284
正反射すれば鏡で乱反射すれば白になる
この塗料は耐レーザー装甲に使われそう

293 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 09:38:23.68 ID:lYvyvwIm.net
物体は常に熱放射してるから外から熱を吸収できなければ冷えるってことか

294 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 09:42:44.41 ID:YJySAvTB.net
>>293
その放射率は黒い方が多いから黒体放射言うんやで

295 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 10:17:10.12 ID:n3opkk2A.net
>>12
今はBSテレ東の八木ひとみを例に出すべし

296 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 10:26:13.94 ID:cjfl6y0L.net
紫外線を可視光に変換する蛍光の方が光って見えるよね?

297 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 11:31:43.85 ID:hea+DUsU.net
水晶が砕けてできたペンサコーラの砂浜は白過ぎて雪に見える
たしかに触るとヒンヤリしてる

298 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 11:44:36.39 ID:X5iw2iNI.net
>>18
ひっくり返すと効果なくなるのか?

299 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 11:58:12.44 ID:S+a9Gcdd.net
どうせ黄砂や花粉で汚れて効果がなくなる
性能発揮するにはメンテが大変
ステルス塗料みたいなもんだろ

300 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 11:59:12.33 ID:hMstiW6s.net
壁に塗ると近所迷惑だよな

301 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:00:13.44 ID:ZmJFanPL.net
そこで表面には光触媒を

302 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:03:16.22 ID:l9yT6T5h.net
>>298
ひっくり返すと逆の効果になる
つまり光を吸収する

303 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:04:53.31 ID:tFKLvD7/.net
>>290
楽天で検索

304 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:21:18.27 ID:syit54K1.net
そんなに眩しい塗料なら仏像に塗ればいいと思う。

305 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:23:03.64 ID:FD8YRyRS.net
駅のホームで知らない人に
「あなたの顔、白すぎます」と
言われた

しかも白人だったよ
あんたに言われたくない

306 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:44:42.24 ID:skwmtUD6.net
夏場にこれを塗る職人は相当日に灼けるやろな。スキーヤーが日焼けするのと一緒だもんな

307 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:50:16.41 ID:MxJDRunR.net
>>290
ほぼ同じ性能の塗料が普通に100円均一とかで売ってるよ

308 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:53:57.08 ID:UUa7qm2e.net
 日本のビルや、集合住宅の屋根や壁、公共施設には コレを塗ろう!

309 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 13:00:23.61 ID:skwmtUD6.net
逆にこれ家やら道路やら一面白になったら乱反射して歩き憎そうだな、目がやられそう

310 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 14:49:03.76 ID:6h5MSLNl.net
>>103
空調メーカーのダイキンも屋根にフッ素樹脂コーティングとかやってた

311 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 14:51:29.88 ID:6h5MSLNl.net
>>26
熱が外に逃げにくくなるから冬も効果あり

312 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 14:52:54.92 ID:6h5MSLNl.net
>>308
反射でクレームきたケースあるから都会は気を付けなきゃならない

313 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 19:41:06.89 ID:w+bPz3v5.net
これからはエネルギーの情報も問題になる

エントロピーがカロリー以上に意味があるようになるわ

314 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:33:28.51 ID:uJdIbY81.net
白いだけで特に眩しくないね。
家の屋根や壁に塗っても問題ないかもしれない。
真夏でも家の中が涼しくなるだろうか。

315 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 20:56:45.46 ID:scZNFiY8.net
>>4
ベクトル波でね?

316 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 22:27:07.59 ID:KTegK/jW.net
屋根を白くすると放射冷却が起きないから逆に夜は暑くなると聞いた
光に反応して昼間は白くなり夜は黒くなる塗料はできないものか

317 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 00:20:11.58 ID:M34NFdwI.net
白いべたつく何か

318 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 02:30:58.19 ID:w+Qjdbld.net
>>1
もっとも黒い絵の具と混ぜたらどうなるの?

319 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 04:02:03.05 ID:Tb3myQGy.net
>>318
既出だけどおそらく透明になる

320 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 10:57:36.27 ID:+ZQKJ/iY.net
屋根を白く塗っても気温が下がるのは都市部ぐらいだな。
地球温暖化を防ぐには効果が小さすぎるけど電力消費≒CO2排出を多少抑える効果ぐらいはあるか。

321 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:07:01.90 ID:+XBlMYDk.net
>>2
進次郎「俺の利権潰すな」

322 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 13:25:09.23 ID:GHhA+DrL.net
ホワバラ取るのに最高だな

323 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 00:12:47.53 ID:DK312SQz.net
>>195
今見ると、ソーシャルディスタンス向けにいいかもなこれ

当時は脳みそ疑ったけど

324 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 05:21:55.01 ID:ktr0BeFo.net
去年くらいに最も黒い塗料のスレがあったがあの黒塗料と今回の白塗料でブンブンコマを作って回したらどんな色に見えるだろう

325 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:00:23.72 ID:AgZ1YylX.net
>>1
> 白すぎて塗った物体が冷える

輻射による熱伝導を抑制できるのは分かるけど
冷えるってどういうこと?

326 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:26:06.12 ID:vGpaG8ky.net
>>320
逆に黒いパネルを置くのがトレンド

327 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 13:23:53.05 ID:FxCrcHmw.net
基本的に黒は吸収しやすく放出しやすい。
白や鏡面は吸収しにくく放出しにくい。

328 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 23:27:42.67 ID:9CKAbmQr.net
>>325
白すぎるって事
常識を越えた白は光を反射するだけではなく、自らのエネルギーを放出する

そのため光が当たると反射どころか自らの熱を放出する

329 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 07:58:10.79 ID:mLh4qjPA.net
>>48
温度差発電

330 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 09:16:30.87 ID:l4uIlcxv.net
>>328
コンプトン効果みたいなこと?

331 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 09:26:08.59 ID:HdeizyoW.net
体感してみたい

332 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 09:58:09.84 ID:/D7rH2T2.net
>>328
正確に言うと、吸熱よりも放熱が上回るから冷える、だね。
吸熱と放熱が片方だけということはない。

333 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 10:58:35.16 ID:7MAYqFJD.net
理論的には反射率100%の白を越える「超黒」が存在する

光のみでなく運動エネルギーもすべてを反射する

334 :名無しのひみつ:2021/04/25(日) 14:25:54.12 ID:wWE8TywG.net
>>99
五輪対策で東京都内の一部で道路をグレーに塗って、効果無かったわって証明されてただろ

335 :名無しのひみつ:2021/04/25(日) 17:18:38.66 ID:CQX4LBni.net
painte it white !

336 :名無しのひみつ:2021/04/25(日) 18:39:11.79 ID:7M6WcMbu.net
この塗料壁に挟まれた空間どうなるのだろうか?

337 :名無しのひみつ:2021/04/26(月) 08:57:56.82 ID:bt5H6qCG.net
誰がやってもいい

338 :名無しのひみつ:2021/04/26(月) 10:36:10.77 ID:JleG5aA7.net
>>335
超訳するとパンティは純白がいいってことか

339 :名無しのひみつ:2021/04/26(月) 21:59:50.30 ID:qby3WpAJ.net
冷えるということは、中の熱は何処かに行っているということか?

340 :名無しのひみつ:2021/04/26(月) 23:24:59.05 ID:LLovkhIQ.net
>>339
どこにもいってないよ
中で落ち着いているよ

341 :名無しのひみつ:2021/04/27(火) 00:28:36.57 ID:h3uraDQR.net
>>339
俺の隣で寝てるわ

342 :名無しのひみつ:2021/05/01(土) 18:07:23.54 ID:2pL4KcI3.net
近所の人は大迷惑

343 :名無しのひみつ:2021/05/03(月) 17:12:49.56 ID:bnCOihMD.net
酸化チタンの白さで十分ではないか?
酸化チタンは自分自身で光を浴びて洗浄化する機能もあるし。

白さで太陽光を反射するのなら、それをつかうことで
太陽光を集めて太陽電池の発電量を増すのに使えるな。

344 :名無しのひみつ:2021/05/04(火) 13:04:44.55 ID:SJH4m9cU.net
>>343
意味不明
鏡の方がよいに決まっている

345 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 11:57:12.23 ID:yfHlifIM.net
銀の鏡とか反射率すごいけど、
銀を目の粗い紙やすりでこすればいい、普通に白くなる。

白いとは単に鏡面が乱反射することでおきる

346 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 14:04:19.49 ID:uCONxyMQ.net
>>345
貴金属じゃコスパ悪いやん?

347 :名無しのひみつ:2021/05/05(水) 23:39:40.04 ID:+TY3mRcI.net
ガラスに銀貼り付ける製法できる前は、銀をそのまま鏡に使ってたので超高価だった
できた後も、ガラスも銀も高価だったので超高価だった
庶民は銅板とかを鏡面仕上げして使ってた

348 :名無しのひみつ:2021/05/06(木) 00:01:58.53 ID:rw1N7bi8.net
内側を黒くした壺に水を溜めて見てたって聞いたよ

349 :名無しのひみつ:2021/05/13(木) 08:25:24.44 ID:f34CP2EY.net
>>34
レーダー「うぉっまぶしっ」

350 :名無しのひみつ:2021/05/18(火) 10:01:37.76 ID:VdM9qf/k.net
>>254
放射熱……

351 :名無しのひみつ:2021/05/19(水) 06:39:16.96 ID:OqLM9ort.net
夏は屋根にこれを塗った板を被せておけば家の中が涼しいかもしれないな。

総レス数 351
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200