2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】外食を頻繁に行う人はそうでない人に比べて死亡率が約50%高いことが判明 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/15(木) 18:17:58.05 ID:CAP_USER.net
外食を頻繁に行う人はそうでない人に比べて死亡率が約50%高いことが判明

 自宅であまり料理をしない人間にとって、外食は非常に魅力的な食事方法の1つです。
 しかし、外食ばかりしていると健康にも影響があることは確かなようで、アイオワ大学のヤン・ドゥ氏が行った研究によると、外食を頻繁に行った人物はそうでない人に比べ、死亡率が49%高いということが明らかになっています。

(中略)

 ヤン氏らは1999年から2014年にかけて、20歳以上を対象としたアメリカ人3万5084人に対し調査を実施。
 これらの人々のうち「1日のうち2食以上を外食で済ませる人」と「外食は週に1食以下の人」を比較した結果、前者の死亡率は後者に比べて49%高いことが明らかになりました。 また死因ごとに見ると、心血管系によるものは18%、がんによるものは67%高いということも判明しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年04月15日 13時45分
https://gigazine.net/news/20210415-eating-out-mortality-risk/

2 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:21:07.99 ID:T/aHqjaD.net
人間の死亡率って100%ではないか?

3 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:22:20.25 ID:6mRSAPK8.net
外食なんかめったにしないのに死んだ人を知ってる。

4 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:28:03.61 ID:NGmZuPfP.net
脂っこくてしょっぱい物は旨いもんね

5 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:28:08.77 ID:JnfWIVQ9.net
コンビニ弁当食ってりゃ意味ないがな

6 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:29:20.75 ID:o7yigtq0.net
まあ塩が多いな

7 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:30:24.99 ID:/eUa8dcs.net
役に立たないレベルの情報すぎるw
コンビニで弁当買って家で食べるのは外食じゃないですしw
せめて自炊しない人で数値出せw

8 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:30:53.72 ID:4WjS4yIx.net
人間おいしいものばかり食べると早死にするようにできてる
かなしい

9 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:33:19.54 ID:DZn979my.net
>外食

まあ
ほとんど茶色だしww

10 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:33:43.72 ID:Tg8rdgLs.net
アメリカの話だろ?

11 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:33:47.27 ID:uJnbE0fa.net
外食は
口に入れたとたん「美味い!おいしい!」

家の料理で、あんな味付けをしたら
舌が馬鹿になる

12 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:39:13.43 ID:CTnQI+G2.net
俺はコンビニ飯ばっかり食ってるぞ。

13 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:39:48.49 ID:XKn+oOHA.net
アメリカの外食は
ハンバーガーかピザかチャイニーズ

どれも塩分と油たっぷり
それをどでかいコーラで流し込む
そりゃ早死にするよね

14 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:45:04.72 ID:K6fc5chb.net
こんな事言うてたら、タバコより外食の方が体に悪いいう事になるやん。

15 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:45:39.10 ID:AYf3LuMG.net
スーパーで厳選した素材を半額セールで買って、薄味で調理して食うのが好きやな。

16 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:45:59.17 ID:8evimkl5.net
そりゃ味濃くしたり、油中毒にして集客するんだから当然だろ

17 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:46:50.37 ID:KTDRHCAV.net
まあどっちも死亡率には変わりない

18 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:47:46.93 ID:pkOlEG/K.net
手取り13万ボーナシ正社員の39歳です。余計な金ありません

19 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:47:49.57 ID:RzwB2MoH.net
金払って食いに来てもらいたいなら客の健康より美味さ優先。家なら健康第一で考える。当然の結果だと思うけどな。

20 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:48:10.98 ID:b0D1p7uS.net
>>15
家で調理する間唾液が出るのが消化にとても良い。

21 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:50:00.91 ID:Iefk8juH.net
>>1
週で一回以下って要はお金持ち+余裕がある人ってことじゃん

22 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:51:52.92 ID:Rui83N4c.net
この10年間くらいは、外食なんて数年に1回だけのことになった。
祝い事とかも含めて自宅か他人宅かな。

23 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:53:12.92 ID:dTZoYcXl.net
外食って美味いもんな。
美味くするためには塩を多めにして脂を入れまくる。
特に安くて美味い店はコスト下げるために何でもする。
そりゃあ年中食ってたら早死にするわ。
ああいうのはたまに食べるものだ。

24 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:53:53.68 ID:lRH8MyTU.net
アメリカの外食は、まぁなぁ

25 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:55:39.96 ID:T+a0aSqt.net
昔、仙台のソープの従業員で昼夜コンビニ弁当だけ食って
頑張って店長になったけど糖尿になって実施面接出来なくて
嘆いてたインポがいたな

26 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:57:47.90 ID:hrZeeHLB.net
そこで日本食ですよ。

27 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 18:59:00.14 ID:rDRyWKjV.net
高カロリー外食 だろ

28 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:14:52.34 ID:dmG6gkva.net
今はコロナヤバイから社内で弁当食うより1人でちょっと離れたファミレス行って食ってるわ平日だと市内意外と空いているし

29 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:19:03.00 ID:kqWXelkC.net
家から店への往復で交通事故にあう可能性が高いから当然ちゃぁ当然だ

30 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:20:42.69 ID:T6Rh/BGN.net
朝晩は家内の手料理、昼も愛妻弁当なので1週間に外食1回のほうに当てはまるけど、
毎日浴びる様に晩酌飲んでるので早死すると自覚してます

31 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:29:56.56 ID:ZqxpFvXf.net
いや、そりゃアメリカ人だからだろ…。

32 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:33:54.10 ID:WUO4Oo9K.net
水を飲んだ事のある人は百年以内に5割が死ぬと聞いたことがある

33 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:36:45.61 ID:k1ZouVdg.net
死亡率100%だろ?

34 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:40:11.20 ID:y1ZA7lr8.net
病院のベッドを埋めてるのは酒と外食な人ばかり
ヤニカスパチンカスデブはクズばかり

35 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:40:36.94 ID:1lqHWotA.net
 
アメリカの外食 ≠ 日本の外食 という前提で語ろう

36 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:41:32.07 ID:QKbdQ5nv.net
マーガリン摂取量が多いと離婚が増えるんだそうな

37 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:43:14.45 ID:ZajS3eE2.net
アメリカは、ファストフードばかりだもんな。
コーラとか飲み放題だから、不健康そのもの

38 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:50:10.07 ID:o5uUSCGt.net
食の最底辺コンビニ飯食ってる奴はさらに死にやすそうだなw

39 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:52:06.47 ID:RiWqwI6Q.net
これは容易に想像がつく
スーパーやコンビニは原材料表示が義務付けられてるけど
外食は何が使われてるか分かったもんじゃない
廃棄寸前のくず肉、やばい添加物、汚い油、野菜は次亜塩素酸ナトリウムジャブジャブ漬けて消毒・・・・・
特にチェーン店はやばい
俺はおっちゃんやおばちゃんがやってる小さな食堂でしか外食しないことにしてる

40 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:54:59.14 ID:yVPO1hNf.net
>>1
外食がっていうより、食ってるメニューがだなこれ

41 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:58:16.09 ID:rar8kwtz.net
自営業してたから言える
塩と油と砂糖

そしてぎりぎりレア

何一つ体に良い要素はない
体に悪い方が儲かるのが外食

42 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 19:59:04.97 ID:rar8kwtz.net
外食のセオリー

赤信号みんなで渡れば怖くないと思わせる事ですよw

43 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:01:29.34 ID:+v+ZH/fu.net
USAには過激な奴おるから、レストラン、ファストフード店にタバコ並みの警告書
を貼る法律が出来たりするのだろうか
「警告! 外食1回ごとにあなたの寿命は14日縮む。家庭で喰え。」

44 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:02:49.17 ID:skDRJgXI.net
いや、外食しようがしまいが死亡率は100%じゃないのか?

45 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:03:33.32 ID:jf4JYkP7.net
健康に気を使ったおいしくない食べ物を食べ続けるか
美味いものだけ食って短く生きるか

46 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:10:59.09 ID:1lqHWotA.net
 
「自炊の栄養バランス・調理法は、外食に勝っている」という根拠がない
危ない外食を摂るヤツは自炊でも危ない

47 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:11:43.99 ID:mnAoEDKn.net
アメリカの外食って、ものすごくジャンキーだから

48 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:12:53.41 ID:mnAoEDKn.net
日本や台湾で同じような調査をやったらたぶんかなり違う結果になる

49 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:24:45.49 ID:aa8Wlffk.net
>>15
調味料だけちょっといい奴にしとくとリッチ感あるよな

50 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:25:14.15 ID:QKbdQ5nv.net
安倍のエンゲル係数が思い出されるわ・・

51 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:28:06.02 ID:ANuXWs6s.net
自炊でカップ麺とチャーハンみたいのとかはどうなんだよっていうね

52 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:30:18.99 ID:oLquzEf9.net
母ちゃんがクックパッド見て作ってるから家で食べても一緒だよ
美味しく作ろうとするとレシピがどうしても調味料多めになっちゃう
薄味のレシピは上位に来ないから仕方ない

53 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:32:14.57 ID:feGNCvnF.net
人間の死亡率は100%

54 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:33:03.25 ID:jVzzXt2X.net
そりゃw他人に食わせる物にいい材料なんて使わんわw
特に油の使い回しは凄いだろうとは、容易に想像がつく

55 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:34:26.53 ID:5+t1TAB4.net
>>1
塩と油の摂取が多いからだなあ

56 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 20:39:12.41 ID:jVzzXt2X.net
中食でもスーパーの惣菜、特に半額惣菜は毒物だから買うなよw
喜んで買い漁ってるの良く見かけるのがw
何度も何度も使い回した植物油で揚げた代物が、時間が経って更に悪くw
早死するぞ

57 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:01:00.05 ID:Dr0VJmHu.net
ホリエモンの考えは砕かれたな

58 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:04:16.57 ID:FGP02f5X.net
だって味濃ゆい食べ物、美味しいんだもん。
基本的に塩分多いから当然なんだけど。

59 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:06:53.47 ID:WppiSivl.net
滅茶苦茶料理する独女ですが
なかなかいい人に巡り会えません

激務のイケメンを支えてあげたいのに…

60 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:06:55.85 ID:9SpAf84B.net
引きこもりぼっちニートの俺、大勝利

61 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:13:23.46 ID:l9SznJSz.net
ファーストフードもそうだけど外食で食べる中華とかも驚くくらい大量に油使ってるからな
まぁそうしないと美味しくないらしいけど

62 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:14:46.53 ID:ecEpCo4b.net
>>11
たしかにあんな昧出せないな
味の素とか色々てんか物入れるかしないとな

63 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:18:17.84 ID:xuynHIll.net
>>1
食品添加物を使い過ぎだボケ!
農薬使用を禁止しろ!

64 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:20:58.69 ID:YxB6+3jV.net
昔牛丼を自分で作ってた時、間違って砂糖をガバッて入れてしまって
失敗したなぁ〜って思いながら食べたら牛丼屋の味に近かった。
ありゃ〜砂糖ですわw

65 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:35:48.98 ID:M+B8vxTV.net
わかるわぁ
ステイホーム自炊に切り替えて健康になった
水も油も材料も調味料も自分で選ぶ安心もある
何より普通のおかずに使われる砂糖の量を認識、スイーツ食べる量が減った

66 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:36:45.84 ID:8ysuED6D.net
「塩分」だけで言えば、和食系よりも洋食系の方が随分少ないわな。

67 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:37:49.10 ID:XIaV78nq.net
>>45
オンナとヤリまくって病気もらうのか
オナニーして虚しく健康に生きるかって感じ?

68 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:40:09.55 ID:vtPaxcSt.net
外食は原価下げることに必死だからなあ
そりゃ家庭料理みたいに健康第一というわけにはいかないんだろう

69 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:54:38.08 ID:QKHK7jJ9.net
たまに外食すると塩味がきついんだよな

70 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:58:05.61 ID:h/FfnlB4.net
外食頻繁にする人は、食べ過ぎるからだけでしょ。

71 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 21:59:09.02 ID:ENsxLoPZ.net
syoppaidaro

72 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:00:35.96 ID:PS5GR0zs.net
>>46
その通り。
っていうか1日2食以上外食とか
激務&パーティだの何だのでまともな食事とってないだけか
そもそも食事に興味なくて適当に済ませてるだけだと思う。

73 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:00:56.39 ID:jFyN8M7M.net
アメリカ人の場合なので、日本の場合は、もう少し健康的でしょう。

74 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:05:21.72 ID:YxB6+3jV.net
外食でもピンキリダヨネ
バーガーとかチャイニーズフードみたいなの食ってると
豚になるよね

75 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:09:24.03 ID:LqLorzEC.net
外食つうか多分酒飲みだろ
なんでか知らんけど外で飲みたがるよね
だがしかしアルコールのせいとは言えない事情

76 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:11:51.43 ID:CnB/Y3nS.net
>21 >27 >70
経済力の違いは調整されてから比較されてる。
他にも年齢、性別、人種、BMIなどの違いは外食頻度の比較前に調整されてる。

77 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:12:18.83 ID:WiZc33kH.net
【早死にした人の意外な生活習慣】
1位 風呂が好き…51人
2位 8時間以上睡眠をとっている…49人
3位 食べたらすぐ歯磨きをする…35人
4位 赤ら顔…31人
5位 毎朝のジョギングが日課…28人
6位 趣味がゴルフ…24人
7位 不倫している…15人
8位 平熱が低い(36.0℃以下)…13人
9位 SEXレス…11人
10位 独身…7人

78 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:20:12.37 ID:2SbNfQq/.net
コロナのおかげで寿命がのびるw

79 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:39:33.10 ID:It6yPm8i.net
日本ではお昼ごはんを外食で済ませる人が多いから、日本人の平均寿命は短い

80 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:45:01.61 ID:JabpkG0p.net
必要以上に心臓使うからだろ

81 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 22:57:19.09 ID:1WlBO465.net
「死亡率」って意味わからんのだけど。
どんな人でも、死亡する確率100%でしょ?

「平均寿命が〇歳短い」ならわかるけど、「死亡率〇%高い」とかは意味不明

82 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 23:12:02.97 ID:nNZTAsB7.net
なる程、外食しなければ不老不死になれるわけだ

83 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 23:21:45.00 ID:pNg/ANyl.net
死亡率0.001%と0.0015%でも50%違うからな
つかこの死亡率の意味がわからない
死亡率って特定の条件下での死亡する確率だろ
これはどうやって出したんだよ

84 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 23:23:18.13 ID:kSCnREmI.net
日本の独居男性の平均寿命は、64歳。

85 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 23:26:34.59 ID:KHrogYdX.net
外食はあまりしないけど、共働きで残業もあるからシーズニングとか野菜を入れればすぐ出来る的なものはよく買うわ。
時間ないし、手作りにも限界あるし、もう仕方がないと思っている。

86 :名無しのひみつ:2021/04/15(木) 23:43:04.73 ID:PFRcd81u.net
ポテトの塩気でコーラを飲ませる国ではそうかもね

87 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:14:26.50 ID:Fyv5kamJ.net
どうしても塩分多くなるからな

88 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:19:21.11 ID:Xu+3TuuB.net
>2 >33 >53 >81 >83
冗談か皮肉と思ってたがマジだったのかい

一定年月内に死亡した人数を母数となる調査対象人口で割ったもの。
説明がなければ期間は1年。>1は1999年から2014年と書いてあるな。

89 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:27:45.31 ID:zSu712wl.net
自炊だけど毎日同じようもん食ってる
長生きできるよね

90 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:33:42.84 ID:gmhdkc6o.net
毎日のように外食とか、飽きないのかね?

91 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:37:14.55 ID:xAbfRO2t.net
外食にしろお持ち帰りの弁当ものにしろ
揚げ物、脂っこい料理が多く、
うまく感じるように味が濃く、
腐らないように塩分も砂糖も多く使ってある。
けっきょくジャンクフードなんだと思う。

92 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:39:40.53 ID:H3cgeebP.net
牛丼、スーパーの弁当、大手メーカーのパンみたいなのが一番最悪だな
おいしくない、食べても嬉しくないのに、しっかり身体には悪い
ああいうのを食べるくらいなら、むしろ食べない方が身体にいいと思う

93 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:41:33.35 ID:48s6WkKI.net
メシマズ嫁の場合は…

94 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:54:05.91 ID:/y5NfIge.net
つーか、>>1ってアメリカの話?
そりゃ不健康に決まってるだろ・・・

日本だと全然状況が違うだろ。毎日ラーメン食ってれば>>1の通りかも知れないが、
普通に定食屋行ってれば、そこまでじゃない

95 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 00:59:52.70 ID:InP5b/1n.net
出前は外食ですか

96 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:15:23.78 ID:VqntieMI.net
自炊でインスタントラーメンのみ

97 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:17:04.80 ID:Z5A3XTPT.net
日本の外食は大丈夫のような気がする

98 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:17:43.41 ID:YY6G2BdP.net
って事は会食する人たち あ

99 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:19:10.15 ID:/y5NfIge.net
>>97
ラーメン二郎はさすがにダメ

100 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:23:17.77 ID:wsuwG1dG.net
壁から1フィート以上離れれて食べれば外食だっけ?

101 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:25:57.44 ID:5i9343jZ.net
>>3
死なない人はおらん(爆笑)

102 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:34:14.59 ID:5i9343jZ.net
日本でも同じ
大概の外食は家庭料理よりも味も濃い目油分も多目に作る。その方が客が好むからだ

普通の多くのレストランは健康食を作ろうとしてるわけじゃない。
売れる商品を作ってる

103 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:35:10.43 ID:mzB0ZRo/.net
そりゃ毎日中国の食材たっぷりのコンビニ弁当食ってたら死ぬだろw

104 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:36:50.27 ID:mzB0ZRo/.net
数年前にTVであったな
男アナウンサーがほとんどの食事をコンビニですましてた
精密検査したら3つの病気が見つかったって
もう死んでるんじゃないかな

105 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:40:27.19 ID:mzB0ZRo/.net
ハッピータウンやマクドナルドに入れてるMSGは問題ないのか
外国人はかなり毛嫌いしてるけど
俺は絶対食わんwww

106 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:43:27.83 ID:Shq79hLx.net
普通の人が2回死ぬ間に3回死ぬってこと?

107 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:43:44.41 ID:mzB0ZRo/.net
>>97
まともな店もあるけど
チェーン店はほぼアウトだろな

108 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:45:08.23 ID:mzB0ZRo/.net
料理できなくても
米炊いて卵かけご飯ぐらいできるだろ
外食より栄養あるし安全だぞ

109 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:47:35.88 ID:mzB0ZRo/.net
MSGとは「味の素」のこと
俺はこれを絶対口にしないようにしてる
だから外食やコンビニ弁当はアウト

110 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:51:03.58 ID:mzB0ZRo/.net
MSGはまた欲しくなるような中毒があるとか聞いた
だからハッピータウンやマクドナルドが大嫌いな奴は少ないだろ
中毒にされてるからだよ

111 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:51:17.82 ID:PGawm8O7.net
死亡率とはまたいい加減なもの出してるなぁ…。
外食でDHMO摂取者の死亡率は100%だよ?

112 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:52:39.03 ID:mzB0ZRo/.net
間違いw
※ハッピーターンだったなwww

113 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:56:07.07 ID:mzB0ZRo/.net
煮たり焼いたりすること以外の加工食品がまずアウトだからな
ハムとかゾーセージもかなり危険な食べ物だからね

114 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 01:58:12.73 ID:mzB0ZRo/.net
中国で調査したらもっと死亡率が上がるわな
奴らほとんどが外食だからな

115 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:00:25.05 ID:wsuwG1dG.net
MSGが問題になったのは、石油から作っていた低品質
の物の中に毒性の残る不純物が混じっていた事故のせいだろ
今の穀物から作っているMSGにその問題は無いはず

>>108
アメリカで卵かけご飯を食べるのは命掛け

116 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:00:45.70 ID:mzB0ZRo/.net
日本食の場合に警戒されてるのは塩分だけど
日本人は大陸の外国人に比べて塩分に強いから
安心して日本食を食え

117 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:00:57.33 ID:4Gn/Fo3Q.net
>>1 死亡率は、地球上の全人類が100%だと思うのよ。

118 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:07:33.55 ID:mzB0ZRo/.net
>>115
どうして命がけ?
最近アメリカではコメ食べてる人がかなり多い
日本食ブームもあってか知らんが
それとアメリカでもサルモネラ菌処置の卵も売ってるから
それで卵かけご飯食べれば安心

119 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:09:06.96 ID:fXqN9yYO.net
>>1
交通事故で死ぬ確率上がるからな

120 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:10:17.09 ID:bCkHMELv.net
昔からずっとコンビニ飯ばかり食ってる独身ジジィ知ってるけど86歳でぴんぴんしてるから余裕だろうな

121 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:11:01.09 ID:mzB0ZRo/.net
ポテチにもMSG入れてるからな
だから癖になるように食べるんだわなw
あ〜恐ろしいねw

122 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:12:38.02 ID:bCkHMELv.net
外食と自宅手料理って何が違うの?
同じ食べ物だろ?

単に外食で体に悪いモノばかり食ってるからだろ
自宅手料理でも体に悪いモノばかり食べてれば同じだから

123 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:13:12.86 ID:mzB0ZRo/.net
>>120
そのジジイの食事量も関係してくるからね
一日コンビニ弁当1食なのか3食なのかで大きく違う

124 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:14:39.74 ID:bCkHMELv.net
外食はシェフ
意味わかるよな?

125 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:15:59.61 ID:mzB0ZRo/.net
確かに外食でも安全な店はあるし
自炊でも毒に近い物ばかり食ってる人もいるだろね
俺はコンビニ弁当とかマクドナルドは絶対アウトだと思ってる
だから絶対食わない

126 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:17:32.24 ID:bCkHMELv.net
>>123
一日2食らしい
コンビニ飯とカップ麺と牛丼とラーメンとかしか食わない言ってたよ

ほとんど毎日コンビニ飯とは言ってた
そこまで深くは知らない

とにかく酒好きだ

127 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:18:35.72 ID:bCkHMELv.net
>>125
いつの時代の話だよそれw

128 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:19:38.13 ID:bCkHMELv.net
弁当は?
ホッともっとなど

129 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:20:35.85 ID:bCkHMELv.net
今のコンビニ弁当は体に悪くないよ
医者がテレビでもそう説明してる

130 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:21:14.86 ID:mzB0ZRo/.net
>>126
2食で食間を長くとってるなら
DNA修復力が良く作用してるのかもね
元々飢餓状態が度々ある人は長生きするよ
どの種類の酒も毒だけど少量なら問題なし

131 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:23:17.89 ID:mzB0ZRo/.net
>>127
今だけど何かw?

132 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:25:48.42 ID:XhdcwXwn.net
独身男性の寿命が短くなる理由

133 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:26:21.97 ID:WXjSE6IV.net
まぁ、外食は塩分と油が多いのは間違いない

134 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:28:09.14 ID:bCkHMELv.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411992404

毎日カップラーメン、でも92歳でかなり元気ばぁさんらしいよ

俺は嫁いて毎日自炊してるけど、外食のが好きだわw

135 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:29:14.94 ID:+AVzEsS+.net
そらピカってるからよ

136 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:29:23.65 ID:oX4oLhQc.net
人間は必ず一度は死ぬというウワサを聞いたことがある。つまり100%死ぬ。

137 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:32:04.27 ID:mzB0ZRo/.net
外食だけでなく
ポテチとかもやめた方がいい
がん発生リスクが高い食べ物だぁからね

138 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:33:07.14 ID:6fMYfHMu.net
>>46
それな
医者と管理栄養士がタッグ組んで考え抜いたメニューでもない限り

ママの手料理もマクドナルドも同じジャンク以下の食い物でしかない

139 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:34:04.68 ID:bCkHMELv.net
>>132
それはあるな
女は独身のが長生きだしな

140 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:35:01.46 ID:bCkHMELv.net
別にジジィなってまで長生きしたくないわ
美味いもの食って死にたいね

141 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:35:22.24 ID:1ua0tdeS.net
塩分、糖分、油分、不健康なものてんこ盛りだからね。

142 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 02:47:06.30 ID:ESCQAjWD.net
『死亡率』という「比率」に対する『50%』という「比率」で扇動的なタイトルを付けたクソ記事

143 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 03:00:01.13 ID:O2STFI9d.net
米だけは美味いもの

144 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 03:08:49.54 ID:eaRL9Uhf.net
漏れダボハゲキンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。

彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと高かったけど
二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
470万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!

145 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 05:19:55.80 ID:+2Dd25oc.net
地元では去年2月から外食してない
人気店はそれなりに人はいってるね
よー行かんわ

146 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 06:31:06.95 ID:joW47jtm.net
殆ど外で食わないな。
結構高いところでも塩油キツすぎる。

147 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 06:42:23.20 ID:iZ8aqjZG.net
滅茶苦茶料理する独女ですが
なかなかいい人に巡り会えません

激務のイケメンを支えてあげたいのに…

148 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 07:02:14.35 ID:doKiO955.net
ドイツの女かと思った。

149 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 07:10:59.10 ID:MDV+4nY1.net
油多めで塩分増やすと旨く感じるからな。

150 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 07:30:57.77 ID:xpvlDXdz.net
また怪しい統計で適当な結論を発表してるだけだろ 統計の取り方をもっと明確にしないと
信じれるわけないだろ

151 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 07:49:30.00 ID:39Jh4Czx.net
弁当屋で買ってくるから外食ではないキリッ

152 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 07:53:17.08 ID:Mn9vPFmN.net
どうせ有意差とれない数のデータでしょ

153 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 07:55:42.09 ID:E6B+RQpo.net
>>49
味噌を上等なものにするといいよね

154 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:12:14.13 ID:6h6qAO0L.net
外食なんて年に2.3回しか連れてってもらってないわ

155 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:18:12.83 ID:yAcU3JFw.net
死亡率はみんな100%だろうが

156 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:24:47.98 ID:RQ43C8o1.net
/(^o^)\ナンテコッタイ

157 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:29:13.44 ID:IH7QRYnR.net
日本じゃチェーン店飲食屋コンビニ弁当あたりが該当する感じやね

158 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:44:07.37 ID:mzB0ZRo/.net
マクドナルドとか食い続けてたらすぐ死ぬだろな

159 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:46:32.46 ID:mzB0ZRo/.net
毎日外食してる奴は癌になりやすいだろな

160 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:46:56.15 ID:TbI6fHMx.net
>>155
頭悪そう

161 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:47:52.51 ID:TbI6fHMx.net
もちろん外食にはコンビニ弁当なども含まれるからなー

162 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:49:46.60 ID:TbI6fHMx.net
ファーストフードやコンビニ弁当なんて発がん性物質を食ってるなもんだからな

163 :sage:2021/04/16(金) 08:50:15.59 ID:f3Bz7H+4.net
皆さんいろいろおっしゃってるけど要は外食だと野菜が不足してるってことじゃないの。

164 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:50:51.97 ID:pRdbUyKW.net
そらバイトが床に擦りつけたりしてるもんな

165 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 08:58:32.34 ID:iFCdtiqm.net
引きこもりの勝利

166 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 09:07:19.58 ID:/y5NfIge.net
>>160
なんでそう思う?
実際にどんな人でも、死亡率は100%だが。

167 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 09:11:13.91 ID:sLNfgKvA.net
いい加減、こういうあからさまなオカルトネタでの印象操作は犯罪認定しろよ

雨乞いで雨が降ると言ってるようなもんだぞ

168 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 09:13:10.02 ID:Eh3Beo7/.net
台湾、中国、韓国は、朝ごはんも外食だし
ほぼ毎日外食してるけど?

日本の死亡率2倍も無いよ

169 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 09:22:02.27 ID:jGrOMFIE.net
シナ人死にやすいの?

170 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 09:22:28.76 ID:vZ6Ve4Dc.net
仮に100人の集団が居て外食派が100年生きたとすると年率1人なのに対して
自炊派は200年生きるっつーことけ?

171 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 09:48:11.15 ID:HIX6MLjA.net
>>2
つまり、1.5回も死ねてお得ということだね。

172 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 10:13:44.94 ID:QvHDscdG.net
>>3
早まった一般化

詭弁以前のバージョンw

173 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 10:19:30.53 ID:7SvPMKFI.net
外食は脂、うまみ、コレステロール、砂糖等々過多だからね。
手っ取り早く美味く安く仕上げようと思ったらそうなる。
実は最高級のステーキとかでも同じ。
A5ランクとか言っても最高級牛肉なども脂の塊で血管詰まりそうじゃ。

美味いモノには毒がある。

安いが丸々と太ったイワシの苦い身でも食べてなさい。
健康だから。

174 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 10:44:10.06 ID:DkWy01TC.net
人間ドックの結果が良くなかったので、
一週間自炊で、醤油等の直接的な塩分調味料なしをしてみた。
味付けはスパイスか昆布・カツオ出汁かチキンストックのみ。
味覚が劇的に変わり、スーパーの惣菜やコンビニ弁当が、
臭くて塩辛くて食えなくなった。

175 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 11:00:26.20 ID:odXOf7JL.net
>>3
外食できないような貧乏人は長生きできないだろ w

176 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 11:05:26.03 ID:odXOf7JL.net
>>166
調査期間の5年間で見ると、って話だぞ。

177 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 11:33:50.84 ID:iJGDzDm8.net
俺は小学生と接する仕事をしているけど、この子たちの生活習慣で親の教育レベルの判断がつく
特に間食の有無やその中身は比例していると感じる
食育って大切だなと

178 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 15:47:48.47 ID:DA2/Rs88.net
ワラビ以外の京都の料理が健康的。

179 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:15:49.33 ID:eoLyNW5w.net
>>14
そうでしょ?タバコの害なんか本気で信じてんの?

180 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:38:12.74 ID:3n92qYiw.net
もうね毒が無いと生きていけない身体なんだヨほっといてくれたまえ

181 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:43:24.87 ID:thonp7yc.net
死亡率の計算式がわからんw

外食したら、49%の確率で死ぬのか?
誇大記事で詐欺に等しいニュース

182 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:56:50.68 ID:btEtk+fS.net
忙しすぎるのとエネルギー過多との相乗効果?

183 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:57:06.55 ID:7A7xsMPZ.net
>>179
いや、タバコってかニコチンは毒そのものやで

184 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 17:57:39.29 ID:jottwl2J.net
偉大なアメェーリカの食い物ってどれもコレステロールの固まり&高カロリーだから当然じゃない?

185 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:02:44.21 ID:S2rTFtuw.net
>>161
というか日本以外ではコンビニという業態がないんで。
弁当も惣菜パンも日本以外ではないよ。

日本て、世界に冠たる長時間労働社会を反映してか、
添加物てんこ盛りの加工食品業も異常に発達してるんだよね。

186 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:38:57.67 ID:0kOZA8bi.net
外食して元取らないと損した気分になるからダメなんだよね

自炊するとあっさりした物でも損得勘定しない
後は量を減らすとダイエットもできる。
自炊は上手にする必要ない、
バランスがよければあとは醤油と味の素でまくなる・

187 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:44:03.93 ID:izRFY+wB.net
ローソンのブスマパンとチーズを食べるのが良い
またはカレーと食べるのが良い

188 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:46:52.35 ID:izRFY+wB.net
健康には毎日、タマゴと納豆、キムチ、玄米を食べなさい
タマネギとマイタケのオムライスもおすすめ

189 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 18:54:40.74 ID:YVqirKAl.net
以前の会社で近くにサイゼリアがあったので毎日ランチで利用してたら、健康診断がとんでもない数値になった
転職して、行かなくなったら一気に改善した
やっぱファミレスとかファーストフードなんかの安い外食はアカンな

190 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:06:01.60 ID:/y5NfIge.net
>>179
お前な・・・・
悪いこと言わん。煙草はやめとけ。

191 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:22:27.95 ID:1HA/B694.net
アメリカだからね。地域差あるけど、そもそも都市部以外は日本のように外食する習慣はない国だよ。

192 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 19:24:29.59 ID:/y5NfIge.net
ていうか、日本はこれだけ外食大国だけど、
平均寿命は世界最高レベルだよね?

193 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:14:41.82 ID:1z0vMOxh.net
>>88
定義示さなきゃ文句言われるわ

194 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:34:57.17 ID:i7M+ZCAp.net
まぁ、家庭では使っても振り掛ける程度の化学調味料を
外食では大さじ何杯も普通に使ってるからな。
他にも塩も砂糖もたっぷり使うので美味しいと感じるのが外食

薄味は愛の味という言葉を聞いた事がある

195 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:39:41.88 ID:XfIY5eU2.net
酒だろ

196 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:50:07.60 ID:xZAoCK9s.net
そりゃ途轍もない塩分量だし自分ではどうしようもないからねお店で食事するなら
自炊ならいくらでも調整出来るからね

病院食がまずいのは塩分が少ないから

197 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 20:50:59.37 ID:esFR7tl9.net
うちで作る料理より外食の方が健康的な場合は死亡率逆転じゃん

198 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:14:18.12 ID:xnbWQpQb.net
GIGAZINEは裁判に負けたろ

199 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:20:37.36 ID:JFdzGIAJ.net
>>2
ホントだ!

200 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:33:53.24 ID:Zt1xEI6S.net
外食ってひとまとめにしてるけど、どこに行ってるのかで結果に影響があると思うの
自炊しててもチーズとかカロリーバカみたいな食事とか、調味料かけすぎで塩分とりすぎな人とか
それを踏まえて外食が多い人の死亡率が高いならそれは自分で調理する事によるボケ防止とかそう言う話にならない?

201 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 21:41:46.24 ID:/3BdR49Y.net
アメリカは桁違いのデブばかりで歩けなくなってカートに乗ってる連中ばかり。
しかもチップがあるから外食なんてほとんど行けない。
日本の物価から見ると3倍ぐらい高い。

202 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:16:18.27 ID:Zt1xEI6S.net
それでバカンス行って、高い医療を受けれるって事を考えると
お給料が全体的に高いんですかね?

203 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:29:46.08 ID:d5xnqj5t.net
>>2
5年間で100%死んだと思ってるのか?

204 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:34:02.74 ID:d5xnqj5t.net
>>181
文系ってこういう時困るよね。

調査期間中の5年間での話だよ。
外食しないグループ内の4%が死んで、外食を良くするグループ内では6%が死んでたら50%死亡率が高くなるって事だ。

205 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 22:38:41.09 ID:0WgTglqR.net
やっぱり外食はいかんね。いろんなものが配合されておいしくなってるんだろうから。

206 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:15:12.57 ID:us5EFXoM.net
そら保存料添加物だらけのコンビニ弁当ばっか食ってりゃ早死にするわな
コンビニのサンドイッチ食うと屁が臭くなるだろ?
あんなの食う奴の気が知れんわ

207 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:25:22.06 ID:l6Tn/mrC.net
男の1人自炊もひでーぞ
3パターンのルーチンと、腹一杯食べるから、外食より悪化してる

208 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:38:43.34 ID:P5oW0D1+.net
美味しい物は、脂と糖と塩をアルコールで
出来ています。

一方、マズイ物には、野菜と海藻と皮つきの穀物と
苦味(あく、ポリフェノール)が多く含まれています。

209 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:57:45.51 ID:cOhrIneY.net
>>2
いままで約1080億人の人間が生まれたんだって。
そんで生きているのが72億人だって。

210 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:58:58.97 ID:GjEcj+zr.net
健康に良い食事を提供すると病院食みたいだとか美味しくないと言われるの。
それで味が濃い目・脂っこい物をアホみたいに食べる人は早死に上等なのだから
ほっといてやれという話

211 :名無しのひみつ:2021/04/16(金) 23:59:45.45 ID:/y5NfIge.net
>>209
よくわからんけど、1999年から2014年だと5年間なの?
普通の人にとっては16年だが

212 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:08:37.33 ID:6CFpgEZw.net
>アメリカ人3万5084人に対し

日本人なら、あっちの外食はマズくて量が多くて、確実に寿命が縮むわ。

213 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 00:25:10.03 ID:TDQ26mf9.net
どんな食材、調味料を使っているか、分かったもんじゃないからな

214 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 01:49:10.61 ID:KlvUKupe.net
死亡率って何?

215 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:07:06.95 ID:X1goDgN9.net
>>56
うん、揚げ物で分かるね

216 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 02:09:42.09 ID:X1goDgN9.net
いちばんの問題はだな

武漢コロナ禍の現在
外食産業をディスる論文を書くやつのスポンサーが誰か?

217 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 07:47:50.63 ID:wYpszB89.net
日本では店を選べば問題無い?

218 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 08:11:13.09 ID:iu7Q9ZST.net
>>2
だよな、期間を指定してくんないとなんの死亡率だか分からん

219 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:27:48.94 ID:yDsE1oG8.net
また胡散臭いデータ商法か
外食の定義は国によって違うのでは?
そもそも外食とはなにか?
ピクニックやバーベキューも外に食べに行くけどあれも外食に含まれるのか?
それともレストランで食べることを指してるのか?
前者ならゆるキャンのしまりんはすぐ死ぬことになるぞ
そしてその被験者は外食が原因で死んだかのような言い方してるけどそんなに証明しようがない
コロナもそうだけどどこどこで感染が発覚したからといってそこが感染した場所とは限らん
その人の体にいつウイルスが入り込んだのかなんて分かるわけがない
電車に乗ってた時かもしれんし
歩いてる時かもしれん
わかるわけがない原因をさもわかったふうにいう知ったか研究、知ったか評論家、知ったか経済学者の嘘吐き発言に騙される奴の多いことよ

220 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:54:27.67 ID:MxX3OjnD.net
正直、外食に限らず、今の日本では自給自足でもしない限り、何を食わされてるか分かったもんじゃないよ
ヤバいもんが徐々に蓄積して、何十年か後にガンや心疾患なんかが発症するんだと思う
食品製造会社もそれは分かってるけど、因果関係が証明できるはずもないから知らんぷりできる
農薬まみれの農産物、添加物まみれの加工食品、大気や土壌の汚染、遺伝子組み換え・・・・
そういうものを濾過できる人体を持つ人だけが長寿をまっとうできるんだろうな

221 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 10:57:32.89 ID:mVbHtmQx.net
都民だった頃はそう思ったけど
大阪に移ったら外食のほうが塩分油分が少なくて健康になった

222 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 11:14:59.33 ID:wIrtpmfn.net
栄養素の偏りと調味料、添加物か

223 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 11:54:20.05 ID:bUS+voIW.net
東南アジアとかに行くと朝食は常に外食。

224 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 13:01:27.52 ID:xz1y/zpk.net
外食で脂肪と塩分や栄養バランスとかに気を使ってる店少ないからな

225 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:18:53.20 ID:coZJJCYo.net
外食しに出歩いていれば、車に轢かれる可能性がある。

226 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:21:21.62 ID:oJpkvVjh.net
そりゃ普通の流通にはのせられない食材も使ってるからな

227 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 14:42:23.85 ID:Zeh6y9A1.net
外食の何が原因なんだ?
塩分か?カロリーか?栄養素の偏りか?

228 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:02:54.52 ID:9d88nfcF.net
砂糖小麦粉サラダ油トランス脂肪酸
これ摂らなくなるだけで劇的に体調良くなるよ
外食コンビニ食じゃ無理だね

229 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 15:10:11.79 ID:PqNMwz50.net
外食に行かない人はもうすでに死んでいる可能性があるけど、いいの?

230 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 17:40:51.68 ID:aU5lH87X.net
無駄だからな50円くらいのものを1000円で食ってるバカ野郎だからなw

231 :名無しのひみつ:2021/04/17(土) 22:52:17.31 ID:57pGk+9d.net
>>209
人間って、いつ頃から「人間」になったのだろう、
(人間に進化する前の)類人猿と人間の区別はどの基準なのかな?

232 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 01:08:56.86 ID:3ikk5o3K.net
>231
いつからかの誤差が大きくても累積個体数への影響は小さい。
当時の個体数が近年よりも非常に小さいからな。
  100万年前 0.001〜0.002億?
  10万年前 0.02億?
  1万年前 0.05億?
  AD.0001 2〜3憶
  AD.1650 5億
  AD.1800 10億
  AD.1930 20億
  AD.196x 30億
  AD.1975 40億
  AD.198x 50憶

233 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 04:13:27.07 ID:Jn+HX6K1.net
外食しなければならないほど忙しいからでは?時間と精神に余裕がないと内食は無理だよ…

234 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 09:10:58.19 ID:buFzcMAZ.net
50%知ってた

235 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 10:42:45.89 ID:wTlqIodJ.net
死んで困るのって子供が成人するまでだろ

神経質になっても仕方がないから
軽く気にする程度でいいんじゃね
死期早まっても人生楽しんだもん勝ち

とはいえ自分は薄味好きだから健康食の方だけど
神経質じゃなくて美味しいからそういう食生活にしてるだけ

236 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:25:59.41 ID:syit54K1.net
「外食」じゃ範囲が広すぎて原因に迫れない。

237 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 12:32:30.17 ID:gUua+/6Z.net
俺が読んだ本によると、遺伝4割、生活習慣6割らしい
若い時は誰でも元気だけど、50歳過ぎたあたりから健康格差出始めてるのは
周りを見ていてもよく感じる
千代の富士とか古賀が亡くなったのはショックだったなあ

238 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 13:01:04.29 ID:OPxDYrKq.net
>>62

味の素は全く健康に問題がないことは、アメリカのFDA(アメリカ食品医薬品局)が30年だか40年だか追跡調査を行った結果、味の素は全く健康に問題がないことが分かった。
それまで、中華系のレストランが、味の素を使わない('No MSG')調理品をまるで健康であるかのように、根拠もなくアピールしていたが、これを機会にMSG(味の素)が健康に悪いということは逆に中傷となり訴訟問題となるので、一斉に消えた。
今では、ほとんど全部の中華系調味料は味の素(MSG)を使っている。

この調査で大量に味の素を摂取しても(舌がピリピリしたりするが)、全く問題ないとされている。

239 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 13:38:52.60 ID:QNTKrhuk.net
>>238
日本ではこんなこと言ってる人いますけどね。典型的な出羽守だね・・・

MSGって知っていますか?海外では「NO MSG」でないと売れません!
https://www.muroji.com/msg%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%8Cno%E3%80%80msg%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8/

これでも味の素から訴えられたりしないんだから、日本って気楽な国だわ。

240 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 15:56:53.55 ID:SPhgo1wb.net
旅行に出てずっと外食だと頭痛が続いたり蕁麻疹が出たりするわ
なんか体に合わないものが入ってる

241 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 16:47:07.33 ID:QNTKrhuk.net
インドに行って数日経ってくると
インドスパイスが次第に体の底にたまってくる感じがして、
ある時点で、これ以上インド料理むり!ってなる

242 :名無しのひみつ:2021/04/18(日) 18:11:29.16 ID:3ikk5o3K.net
>237
明確な根拠は出せないんだけど、人によって体質の弱点が違うんじゃないかな。
長生きできた人は弱点が無いわけではなく、弱みにあった生活をしてたのではないかと思ってる。

健康の話になると、体に悪いとされたことを常習して長生きの例が必ず持ち出される。
たまたま、そこがその人の弱点ではなかっただけで、早死にさせる何かは別にあるだろうと。

243 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 07:56:10.54 ID:9lgqSA3b.net
ブリスポイントってのあるし、売れてる飲食や商品は上手に甘味料限界までいれるよ

244 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 08:37:27.06 ID:61WtNcxZ.net
外食を頻繁に行うってのは結果だ
死亡率との直接の因果関係がある訳じゃ無いw

そもそも海外、アメリカの場合
外食を頻繁に行うと言うことは

金銭的に余裕がある
社交的

と言う事だぞ

245 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 08:44:03.00 ID:+lnOO2fB.net
>>242
そうかも知れないが、長生きする人は恐らくはウィークポイントの数自体が少ないことは容易に想像できる。

246 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:28:23.19 ID:K1CnmN3s.net
これは俺の個人的な見解だけど、
同じもん食っても食あたりになる人とならない人がいる
海外旅行行っても腹を下す人と下さない人がいる
風邪ひきやすい人もいれば引かない人もいるよね
こういうのがカラダの強さ、食品への耐性と関係あるんじゃないかな?
俺、何でも食うし、何食べても問題ない
健康診断も絶好調だし40代半ばだけどw

247 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 20:37:46.52 ID:ZX5d1h0C.net
>>245
同意

248 :名無しのひみつ:2021/04/19(月) 22:05:45.04 ID:DhPkIiEL.net
外食はコンビニやスーパーと違って添加物などの表示義務がないから、デタラメなことが横行しているってこと

249 :名無しのひみつ:2021/04/20(火) 17:27:22.36 ID:PwEZDny4.net
この場合の死亡率って定義されてるの?例えば、一週間後に死亡する割合とか、百歳までに死んでしまう割合とか

250 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 10:00:38.33 ID:Zd8SQrxB.net
つまり外食ばっかしてる奴の半分は死んだ後に生き返ってもう一回死ぬって事?

251 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 11:37:38.78 ID:p8uUAT8T.net
外食だと野菜少ないな
厚労省推奨一日350gとれって外食じゃ無理
日本だと昭和の学生や若い労働者が
2階に居候で賄い付きそこの家族と一緒に
根菜やら入った食事
と言ってもそれより短命なのか
まだ共に存命中なのでエビデンス出せない

252 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 20:16:58.33 ID:AJKaXd3T.net
>>249
普通に考えて、調査期間中に死んだ人の比率ではないかと。
てか、それ以外にある?

253 :名無しのひみつ:2021/04/23(金) 21:09:57.03 ID:4p1NNum0.net
外食の後は喉が渇く。良くないなあと思うわ。寿司でもうどんでもラーメンでも。
塩分多いんだろうね。カリウムのもの欲しくなる。
個人の店で料理の美味いとこはあんまり喉が渇かないんだよね。

254 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 15:34:38.67 ID:NC5nIjPG.net
刑務所に入所している人、病院に入院している人の給食は、
外食扱いになるのでしょうか?

255 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 16:56:41.89 ID:GGXRIRuk.net
>>253
砂糖&調味料
とくに砂糖
唐揚げを自作してみ?砂糖したとたんに『プロの料理』っぽくなる。

ぜんぶこれ。

256 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 23:11:17.57 ID:DVWalqGY.net
>254
日本では外食にはあたらないな。他にも栄養士に監修されてる社員食堂とか
学食とかも、一般的な外食とはちょっと違う。

257 :名無しのひみつ:2021/04/27(火) 09:49:39.26 ID:rlYw0VgH.net
近所にできた健康志向のレストランのランチで、店主が
「うちはベーコン入れるときは塩気はベーコンだけにしてるんですよ〜、でも味薄かったら言ってくださいね」
ってドヤってたから、飲食店の人の舌って一般人と違うんだなぁと思ったわ。

258 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 02:47:15.79 ID:xEnEfJuD.net
旨いものばかり食ってると、そうなる
ぜいたく病だ、ぜいたく病

259 :名無しのひみつ:2021/04/29(木) 08:09:36.18 ID:VOxkzbJT.net
>>11
油コテコテ

総レス数 259
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200