2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハードウェア】NVIDIAがAmpereベースの新GPU「RTX A5000」など8種を発表 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/13(火) 12:48:56.01 ID:CAP_USER.net
NVIDIAがAmpereベースの新GPU「RTX A5000」など8種を発表

 NVIDIAが2021年4月12日から開催している年次カンファレンスイベント「GTC 2021」の中で、次世代ノートPC/デスクトップ/サーバー向けのAmpereアーキテクチャ搭載GPUを8つ発表しました。

(中略)

 新たに発表されたGPUは、デスクトップ向けの「NVIDIA RTX A5000」「A4000」、ノートPC向けの「RTX A5000 Laptop GPU」「A4000」「A3000」「A2000」、データセンター向けの「NVIDIA A16 GPU」「NVIDIA A10 GPU」の全8種。
 この全機種はAmpereアーキテクチャを搭載しており、前世代比で最大2倍のスループットを実現し、レイトレーシング、シェーディング、ノイズ除去のタスクの同時に実行できる「第2世代RTコア」や、前世代比で最大2倍のスループット、最大10倍のスパース性を実現し、新たにTF32・BFloat16のデータ形式をサポートする「第3世代Tensorコア」、前世代比でFP32スループットが最大2.5倍、グラフィックとコンピューティングのワークロードが大幅に向上した「CUDAコア」を備えています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年04月13日 11時10分
https://gigazine.net/news/20210413-nvidia-8-rtx-gpus-ampere-cards/

2 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 12:50:43.00 ID:PA6nHFex.net
新製品より安定供給だよなぁ。

3 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 12:54:35.96 ID:LRraRKjW.net
230W NVIDIA RTX A5000
140W A4000

4 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 12:59:00.58 ID:0vMBvZNx.net
NVIDIAがAmpereベースの新GPU「RTX A5000」など8種か…って何語だよ

5 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 13:42:45.51 ID:3HP93yWj.net
デスクトップ用のcudaコア数が書いてないけど
ラップトップ用と同じなのかな?

6 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:12:18.65 ID:PVQXGZIC.net
まぁ来年まで待つべし。初期構想みたいなもんだ。

7 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:17:37.96 ID:o07Vp2st.net
マイニング以外の使い道が見つからない。

8 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:18:04.77 ID:2pMqQkW5.net
RTX3000シリーズがまともに出回ることなく次が出るのか
これも米尼に張り付かないと手に入らないだろうし、次のA13000あるいはB3000?シリーズは一般消費者が目にすることもなくなりそうだ

9 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:29:00.36 .net
NVIDIAの株買おうと思ったが配当金が安いからやめた

10 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:37:19.51 ID:qp3mCPfN.net
特殊計算用途か3Dレンダリング用途だろうけどVRAM容量次第では映像全般もいけるのか?

11 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:41:54.62 ID:Kx5zcdrW.net
ニダ?

12 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:47:45.83 ID:XyINyLMx.net
そんなことよりグラボ不足解消ろ

13 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:49:25.12 ID:5MIRUmmR.net
このGPUはポケモンGOがサクサク動くんだろうな

14 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 15:04:45.73 ID:fU6E8LM5.net
NVLink SLIによる連携で
RTX 3090 4GPU構成なんてのも
可能らしい。

さらに数を増やせば
もうスパコンだな。

15 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 15:55:54.44 ID:kcJP5iaQ.net
価格ばかり高くなってMSXの時代より悪い時代だな

16 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 17:45:01.93 ID:/OluEvyK.net
プログラムのローディングはMSX以前のテープロードの時間と最新の長時間ロードの時間は
50歩100歩で大差ない現実がある。
7GB秒の速度がでるM.2ストレージを繋いでも分とか時間がかかってしまうのは
なんでだろうね。

17 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 18:19:50.23 ID:/OluEvyK.net
>>15
https://www.businessinsider.jp/post-186411
アップル製品の値段からみて、恐ろしくやすいとは思わないのか。
MSX2と比較するなら同じ時期にでたMacintosh 512kは国内価格で70万円超えている
値段だったわけだが。
それより後の国産マシン
NEC PC-9821Af は定価120万円だ。
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252D9821Af%252DM9W.html

18 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 18:33:59.31 ID:azk01l+4.net
NVIDIAはCPUもTEGRAに引き続きARMで強化していくそうだぞ。AMD64の終わりが見えるわ

19 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 19:33:47.29 ID:AGVgCE0C.net
このまま10万以上が続いたら、買う人は限られるだろ

20 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 20:41:57.59 ID:MGPd33kB.net
どうせ手に入らないんでしょ?

21 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 20:53:21.23 ID:E+95JNuK.net
50万くらいするやつ
誰が買うか

3060tiを5万で並んで買ったわ

22 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 21:04:20.28 ID:43rJv6Tx.net
A6000もA100もあるのだし
単なるダウングレードなのかな

23 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 22:55:20.99 ID:3HP93yWj.net
将来のAI時代に対応するためには
PCもGPUも更にメモリを増やさなければならないだろうなあ

でも64ビットマシンだと限界が

24 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 10:25:05.08 ID:m8wnS+xg.net
Aシリーズは冷房前提

25 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 10:56:24.56 ID:kkzkcM+e.net
電気代で死にたくない

26 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 11:09:00.72 ID:qxZF+DHD.net
ようやく一般人も3000番台が買えるようになるのか

なんつーか、新商品出ても数年は転売屋の死蔵品になるんだから
新商品の告知しても、あんまり意味ないわな

27 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 11:35:21.15 ID:ecWhxt/r.net
TSMC供給能力あるの?

28 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 08:38:55.08 ID:HImDCzxX.net
3060無印のマイニング規制biosは秒でクラックされたみたいね
予想通りだったけど

29 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 08:40:54.90 ID:HImDCzxX.net
>>18
まだ審査中だよ

30 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 08:45:49.99 ID:HImDCzxX.net
>>27
アイフォーン™に5nmを8割も占有されてるからカツカツ
他社も無理に稼働率上げすぎて火事起こしまくるし
オイルショック以来のシリコンショックみたいな状況

31 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 09:02:02.83 ID:s8P50H+h.net
謎の企業だってIT後進国のジャップが言ってたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

32 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 10:33:21.32 ID:+SFIsush.net
アメリカ企業は景気良いね。
日本企業なんてお通夜でもしてんのか?

33 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 10:47:18.57 ID:OsUyyD1j.net
GPU調子乗りすぎ
どの部品より一番高い
もうねアホらしい

34 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:05:44.20 ID:oe6qTOjZ.net
2万円以下のRTX出してくれ

35 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:22:29.73 ID:iNbdC5hD.net
どれぐらいの性能かわからない

36 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:23:27.36 ID:iNbdC5hD.net
>>32
そもそも先に灰になり存在すらしてないから

37 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:24:25.25 ID:iNbdC5hD.net
>>33
CPUより大切だったりするしねww

38 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 11:49:51.82 ID:zAkaOU/9.net
>>7
個人的にはゲームやマイニングくらいしかないかもしれんが
今は、AI分野ではNVIDIAのGPUは最先端やぞ

39 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:03:28.86 ID:vAGj57as.net
CUDAコアが多いほど、掘れるんだっけ?

40 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 12:19:28.86 ID:kM/XIO8M.net
>>32
アメリカはこれから200兆円の財政出動あるし、まだまだ伸びるよ
日本は相変わらず、実体経済に金を流さないから、そりゃいつまでたっても沈んだままだわな

41 :名無しのひみつ:2021/04/21(水) 17:00:12.40 ID:/u55rSVI.net
>>2
不可能だ。
マイニングに使うなら数が多ければ多いほど利益が出る。
と言う事はマイニングする奴らに「無限に購入され続ける」事になる。
もう、GPUが普通に買える日は永遠に来ない。

42 :名無しのひみつ:2021/04/22(木) 01:05:43.70 ID:umJ687w3.net
100万とか200万もする部品はちょっと個人では買えるようなものじゃないな。
自動車を新車で買うような値段で、しかも自動車なら5年や10年乗っても
買った時と同じような価値を持つけれども、GPUは買ったら1年経たずに価値が
半減したりするので、幻滅だ。じゃあレンタルにすれば良いだろと思うかも
しれないが車の場合と違って、買い取りするのと変わらない額がうんと短期間に
出ていく。だって製品の価値が急に落ちるのだからレンタルする側もそれに見合った
値段でしか貸さないわけです。

43 :名無しのひみつ:2021/04/24(土) 01:56:09.14 ID:NC5nIjPG.net
NECのベクトルエンジンの話題が最近無くなったな。

44 :名無しのひみつ:2021/04/27(火) 01:52:29.73 ID:xdEaJXcR.net
さっさと、スタンドアロンでARMーCPUベースで動いて、GP-GPUの機能を
シームレスに、CPUの拡張機能あるいはコプロセッサとしてあまり意識せずに
高い性能で、CPU-GPU間のデータ転送にPCIバスのようなのろまのバスはやめて
ダイレクトに結合して巨大なテラバイトレベルのメインメモリのアドレス空間を
両者が共有しながら動くものを作って欲しい。コンパイラはなるべく自動で
スレッド並列化をするようなものを。

45 :名無しのひみつ:2021/05/13(木) 13:05:07.43 ID:sKwTkjZ8.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614460383/

46 :名無しのひみつ:2021/05/14(金) 03:19:09.53 ID:Ois4VE0H.net
マイニング需要でビデオカードが売れても、ビデオカードの価格が下がるわけでも無し
ほんと、迷惑なだけ

47 :名無しのひみつ:2021/05/19(水) 07:25:13.20 ID:OqLM9ort.net
グラフィックス関係のソフトウェアの技術はここは凄いよね。
世界を見渡してもここを超えるところは(軍関係は不明だが)
民間には他にはないだろう。単なるハードとしてのGPUだけ
じゃないからな。日本などどう逆立ちしても太刀打ちできない。
いずれ、3D、2D、手書き風のアニメーションなども録画
あるいはリアルタイムで生成して、画像の中のキャラクターが
まるで生きているようにふるまい、そうしてAIを取り込んで
意識と知恵を持って肉体を持たないが人格を持つと認められる
ようになったらどうなるのだろうな。3DのAI家庭教師とか。。

48 :名無しのひみつ:2021/05/23(日) 00:12:46.33 ID:vo6H6IVz.net
>>14
でもCG処理間のムダなコピーがあちこちにあるので、
MACの新しいチップのほうがサクサクしてて驚くワ、って最近の話題。

総レス数 48
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200