2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】ブラックホール周囲の磁場、初観測 ジェットの謎解明に一歩 国立天文台など [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/13(火) 10:58:56.87 ID:CAP_USER.net
ブラックホール周囲の磁場、初観測 ジェットの謎解明に一歩 国立天文台など

 国立天文台などが参加する国際共同研究プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)」は13日までに、史上初の直接撮影に成功したM87銀河のブラックホール周辺にある磁場の様子を初めて観測したと発表した。
 成果は、ブラックホール周囲から外側に吹き出す高エネルギーの粒子「ジェット」の謎解明につながると期待される。

 ブラックホールは強烈な重力で物質を吸い込む一方、周囲からジェットを吹き出しており、その生成の仕組みは謎に包まれている。

 EHTは、M87ブラックホールの重力に引き寄せられたガスから放たれる光が、振動の向きがそろう「偏光」と呼ばれる状態になっていることを発見。
 この様子を詳しく調べることで、ブラックホール周辺に放射状の磁場が存在することを突き止めた。

 観測はガスなどが回転しながらブラックホールに落ち込む際、磁力線もねじ曲げられてエネルギーを蓄積し、そのエネルギーが解放される時にジェットを生むとした仮説を裏付けるものだという。 

時事通信 4/13(火) 5:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b0bdff6ff92486a9467dc3cf71b56b5f7193f21

2 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:11:16.45 ID:oKoCX96Z.net
磁場って電波望遠鏡じゃ分からんの?

3 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:46:07.47 ID:uP10nUBs.net
中心が1つに見えるBHも実は上下に分かれているのかもね
コアの材質が複数あるなら超高速回転でコアが崩壊するとき差が出るだろうからその結果上と下みたいな層があるんじゃないのかね

4 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 12:33:04.22 ID:Hv38TApp.net
>>3
上下に中心ってなんだよ
その時点で中心じゃねーよ

総レス数 4
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200