2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【話題】元は折り紙!? トランスフォームで高さが変わる可変ホイールなら悪路もへっちゃら [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/12(月) 21:50:47.43 ID:CAP_USER.net
元は折り紙!? トランスフォームで高さが変わる可変ホイールなら悪路もへっちゃら

 縮むと高く、伸びると低くなるもの、なーんだ?

 難しいなぞなぞですが、答えは自動車のホイールです。
 このたび、ソウル国立大学と、ハーバード・工学/応用科学スクール、そして韓国のハンコックタイヤが共同開発して、折り紙に着想を得たトランスフォームするホイール「High–load capacity origami transformable wheel」を作りました。

 Video: SNU BioRobotics Lab/YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=gcNKSPCdkU4

 最初はホントに紙を折ってモデルを作ったんですね。 
 そして2013年より研究が本格化し、手のひらサイズからラジコンくらいになり、2021年にはジープに装着するなど実車サイズへと進化したのでした。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gizmodo 2021.04.12 14:00
https://www.gizmodo.jp/2021/04/high-load-capacity-origami-transformable-wheel.html

2 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:07:28.78 ID:RxIwAVCK.net
オリガミも韓国に奪われてしまった文化だな・・

3 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:12:02.52 ID:jpOGcZ+9.net
耐久性ないだろうな
折り紙にする意味も感じない

4 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:12:39.41 ID:c52NrGPL.net
おもしろ

5 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:22:59.25 ID:NnkBZNbz.net
舗装路の路面をグリップしないだろ。

6 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:34:02.26 ID:y6qWe+Bc.net
トンスラフォーム!! 折り紙ならウリナラが起源ニダ!

7 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:44:07.42 ID:FyS2J697.net
>>5
材質によるんじゃね?

8 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 23:05:38.80 ID:AV7ddgOt.net
さすが韓国折り紙の宗主国

9 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 23:23:40.78 ID:nYj8tyu6.net
スポークを油圧シリンダのような伸縮性のものにして、
擬似クロウラーとホイールの二つのモードに切り替える方式ならどうだろ

10 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 23:32:24.73 ID:gM6fxBIp.net
マクロス、と思ったけどあれはトランスフォーメーションだったな

11 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 23:54:52.72 ID:6LhwIPeP.net
時速60kmからのフルブレーキングをしてみてください

12 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 23:59:11.13 ID:q5KjqVEF.net
>>11
バラバラに砕け散りそうw

13 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 01:24:38.37 ID:a1Uu26SC.net
>>2
折り紙じゃないよ
ジョンイチョプキだよ

14 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 01:41:27.76 ID:955QeWKL.net
ガタガタのタイヤにする意味が分からない。
直径を変えるんなら、もっと他に方法があるだろうに。

さらに、乗り心地、最悪!

15 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 01:47:43.55 ID:Q2DVJYeg.net
>>14
キミ頭悪そう

16 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 01:58:12.34 ID:Ori8VGbF.net
>>15
運搬を目的にしたものじゃないと>>14は言いたいだけに思う

17 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 02:01:22.26 ID:CResA+fM.net
確かに直系の大きさで悪路に対する優越は変わるけど
直系よりもタイヤの幅を可変したほうがハンドリング激変すると思うぞ

18 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 02:11:49.34 ID:Efkygw0n.net
単純に見てておもしろい

19 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 02:44:14.77 ID:9yt5BIly.net
月面探査とか一応想定してるのかな?
それでもあまりメリット考えられないんだけど
それに耐久性無いだろうし

20 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 02:53:49.38 ID:jyQ64nUs.net
>>3 の姿勢が、我が国の後退国化の主要因。

21 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 02:56:15.99 ID:9yt5BIly.net
用途は、悪路 & 低速 & 短距離 の特殊用だな
悪路は必ずしも全て&では無いが
そうでないとわざわざこれ選ぶ価値が無い

22 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 02:58:52.73 ID:9yt5BIly.net
耐久性はどう見ても無いから用途は限られる

23 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 05:22:23.78 ID:kr6EnEC/.net
メリットは動画に出てた狭い隙間に潜り込める、ってだけか。

24 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 05:23:48.97 ID:hsk4N00H.net
人の立入れない洞窟とか原発の探査車に使えるか?
メンテも大変そうだが

25 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 08:56:13.73 ID:3cu1qECi.net
タイトルだけみたとき宇宙用途かと思ったが災害用途を考えてだったか。
それなら短期にかたを付けるには有効だな。

26 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 10:46:52.04 ID:W1tGna2z.net
>>24
こんなの火星探査とかに使うための発想だろう
宇宙開発と折り紙の関係性はとても古くて深いんだよ
ソーラーパネルをいかにコンパクトに格納して効率的かつ確実に展開するか
それも折り紙の応用だよ

27 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:07:20.57 ID:/IFTTm+A.net
目詰まりが気になるところ、用途が限られそう

28 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:20:42.61 ID:iq17Q6sP.net
裏返すとスパイクタイヤになるんだよな

29 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:35:05.10 ID:bqllD3KR.net
これってどっちが悪路用なの?

30 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:40:34.57 ID:pEDEuiOK.net
キャタピラのプーリで変えたほうが良い

31 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:47:02.55 ID:kGvLybZw.net
どういう用途を想定してるのかね

高さがあれば底面積が減って高速走行向きだけど
高速走行では高さは必要ないし

低いと底面積が増えて悪路向きだけど
悪路で必要なのは高さだろうし

32 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 14:47:09.64 ID:HqVSPnWg.net
子供の頃こんなタイヤのラジコン売ってたな
タイヤから爪が出て崖登るとか、橋をかけて溝の上走るラジコンもあった

33 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/04/13(火) 15:16:53.23 ID:ZddRilpe.net
 
 出来がいいんだか悪いんだか www
 

総レス数 33
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200