2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【材料】極低温冷却材を開発 ヘリウム使わず磁性体で―原子力機構 [すらいむ★]

1 :すらいむ ★:2021/04/12(月) 21:49:00.29 ID:CAP_USER.net
極低温冷却材を開発 ヘリウム使わず磁性体で―原子力機構

 日本原子力研究開発機構は12日、供給が不安定な「ヘリウム3」を使わずに、絶対温度で0度(セ氏零下273.15度)近くまで冷却できる材料を開発したと発表した。
 この材料は、レーザー光源の結晶への添加物やガラス着色料などとして使われる希土類元素「イッテルビウム」の磁性体。

 ドイツのアウクスブルク大との共同研究で、同国の企業が実用化を目指しているという。
 現在のコンピューターより飛躍的に計算能力が高い量子コンピューターの冷却などに需要があると期待される。
 論文は英科学誌コミュニケーションズ・マテリアルズに掲載される。

 原子力機構の常盤欣文研究副主幹によると、磁性体は微小な磁石の集合体で、それぞれの磁石が揺れる運動エネルギーにより周囲の熱を吸収して冷却する。
 通常は極低温に近づくと、微小磁石が整列して揺れが止まってしまうが、イッテルビウムの磁性体は粒子よりも波の性質が表れる量子効果から、微小磁石が整列しない。
 試作装置では絶対温度で0.04度まで冷却できた。

時事通信 2021年04月12日19時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021041200981

2 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 21:50:57.17 ID:dEoXdKFB.net
>試作装置では絶対温度で0.04度まで冷却できた

どうやって温度を測定するんだろう
測定機器が動かないのでは?

3 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:00:58.84 ID:Y1wZeccx.net
ドイツ側の会社が商業化を目指してるのか。研究スタート時の約なかんべ。
仕方なかんべ。コチトラはCIVC=19で落ち着かない。

4 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:04:35.95 ID:yqZGkEmd.net
リニア鉄道、低コストで運営可能かな。

5 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:13:30.68 ID:gd9j6b1E.net
He3を作るときには
磁力を使って冷やすって
習った記憶がある
仕組みは覚えてない

6 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:13:53.40 ID:xIXWQW0j.net
MRIの運用コストが安くなるな!

7 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:14:49.10 ID:pc/tVpQn.net
>>2
勘だろ

8 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:29:40.36 ID:hD2maE0Y.net
がんばったね 深海鉱床の採掘頑張ろうよ政府は

9 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:34:24.30 ID:67IfEwzA.net
いったい何をイッテルビウム

10 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:42:29.03 ID:nLQifroG.net
平面の冷却は良いとして、曲面や粉末を冷やすには専用の磁石を焼結しないといけないってか

11 :名無しのひみつ:2021/04/12(月) 22:59:03.31 ID:tMeaCvs3.net
>>2
溶けた鉄とか何十万光年も彼方の星の温度を測る方法があるんやで

12 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 00:38:51.58 ID:7h/QHOKa.net
>>2
そこから出てくる電磁波を測定するんかな
サーモグラフィーのすごいやつみたいな

13 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 01:17:13.41 ID:00w5LFek.net
>>3
日本側は日本企業に参加を呼びかけたがどこも手を挙げなかったんだろう

14 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 06:47:03.00 ID:hX9wIHjN.net
>>2
溶けた鉄とか何十万光年も彼方の星の温度を測る方法があるんやで

15 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 11:52:41.01 ID:bqllD3KR.net
これは大規模な量子テレポーテーションに使えそうな素材ですね

16 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 12:29:27.30 ID:XyKCybKG.net
ん?具体的にこれをどう使って冷却するのよ?
電気流すと冷えるの?

17 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 17:48:32.68 ID:mqDVl8RT.net
>>5
断熱消磁
今回のと同じやりかた

18 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 17:49:45.01 ID:mqDVl8RT.net
>>16
物体を接触させると熱は高い方から低い方に移動する

19 :名無しのひみつ:2021/04/13(火) 18:22:51.12 ID:iH9rvMdH.net
磁気冷凍は古くから有るが
室温から一発では行かなく
予備冷却が必要だろう。

20 :名無しのひみつ:2021/04/14(水) 04:33:09.20 ID:AWXEYoQn.net
>>2
計算値ではないかと

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200